( 215335 )  2024/09/25 17:03:12  
00

国内スタバ初「12歳以下向けフラペチーノ」が話題 きっかけに「親の声」

ITmedia ビジネスオンライン 9/25(水) 8:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b69e2b38490be0ccc4d4a1c1adc0dcd260a308e0

 

( 215336 )  2024/09/25 17:03:12  
00

イオンレイクタウンにあるスターバックス コーヒーが子連れ向け店舗としてリニューアルオープンした。

店内はベビーカーや車いすが通りやすいように設計されており、モバイルオーダー&ペイサービスを推奨している。

新たに子ども向けのドリンクメニューも取り入れられ、子どもが楽しめるように工夫されている。

今後はリニューアルオープン後の利用ニーズを検証し、子連れ向け店舗の拡充を検討する予定。

(要約)

( 215338 )  2024/09/25 17:03:12  
00

スターバックス コーヒー ジャパン初の子連れ向け店舗(同社提供、以下同) 

 

 スターバックス コーヒー ジャパンは9月14日、イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)内にある7店舗のうち、1店舗を子連れ向けとしてリニューアルオープンした。こうした店舗をオープンするのは国内のスタバでは初の試みだが、どういった狙いがあるのか。同社の広報担当者に聞いた。 

 

【画像】子ども用フラペチーノ、反応は?(全8枚) 

 

 子連れ向けとしてリニューアルオープンしたのは、「スターバックス コーヒー 越谷イオンレイクタウン mori 3階店」(以下、イオンレイクタウン mori 3階店)。店内はベビーカーや車いすが通りやすいような導線設計を採用。ソファやテーブルの近くにベビーカーを置いたままでも使いやすいように、スペースを広めにとっている。 

 

 注文方法は、席からの「モバイルオーダー&ペイ」(公式モバイルアプリなどから事前に注文、決済するサービス)を推奨している。モバイルオーダー&ペイを利用すれば、席に座ったままドリンクやフードを選び、レジに並ばず商品を受け取ることができる。買い物帰りで荷物が多い時や、ベビーカーを押している時の負担を減らす狙いだ。 

 

 同店舗では、通常のメニューに加え、国内初となるドリンクメニュー「キッズ フラペチーノ」を用意した。キッズ フラペチーノは12歳以下向けで、店内利用の際は取っ手付きで持ちやすい樹脂製グラスで提供する。 

 

 フレーバーは「キッズ バニラ クリーム フラペチーノ」「キッズ マンゴー&フルーツ フラペチーノ」「キッズ チョコレート フラペチーノ」の3種類。サイズはショートのみで、価格は持ち帰りだと432円、店内利用だと440円だ。 

 

 子どもがドリンクをカスタマイズできる「コンディメントバー」も設置した。コンディメントバーにはチョコレートソース、キャラメルソース、キャラメルフレーバーシロップ、バニラフレーバーシロップの4種類を用意しており、味わいを自由に調整できる。キッズフラペチーノのほか、キッズミルクやキッズココアなど、子ども向けメニューを注文した人が利用可能だ。 

 

 広報担当者は「コンディメントバーでカスタマイズすることが前提なので、キッズ フラペチーノは通常商品よりもシンプルな味わいに仕上げている」と説明する。 

 

 

 イオンレイクタウンは、東京ドーム6個分という広い敷地の商業施設だ。同社はイオンレイクタウン内に7店舗を展開しているが、エリアごとに特性や客層の違いがあるとか。例えば、越谷レイクタウン駅から近くイオンレイクタウン kazeの玄関口に位置する店舗は、仕事や勉強での利用目的が多く、客層も若者が中心だという。 

 

 一方、mori3階は、エリア全体が子どもや家族向けの店舗が多い。そのため、イオンレイクタウン mori 3階店も子連れの利用客が多数を占めていた。こうした利用客から「騒がしくしたら周囲に迷惑をかけてしまう」「ベビーカーの置き場所に困る」「レジに並ぶのも大変」といった声が寄せられていたこともあり、同店舗を初の子連れ向け店舗へリニューアルすることになった。 

 

 イオンレイクタウン mori 3階店では、リニューアルオープン後の利用ニーズや店舗体験の検証を進める方針だ。「得られた検証結果などを元に、子連れ向け店舗の拡充を検討していく」(広報担当者)という。 

 

ITmedia ビジネスオンライン 

 

 

( 215337 )  2024/09/25 17:03:12  
00

子ども向けのフラペチーノに関する意見や取り組みについて、親子連れ層をターゲットにしたスタバの戦略についての声が多く挙がっています。

子どもが飲みたがる商品を提供することで新たな顧客層を獲得しようとする一方で、子連れや家族での利用を導入することで店舗の利用頻度や客数の増加を図っているようです。

一方で、子供向け商品の安全性や糖分などの健康面の配慮、子連れや非子連れ客の空間配分など、課題や配慮すべき点もいくつか指摘されています。

 

 

(まとめ)

( 215339 )  2024/09/25 17:03:12  
00

=+=+=+=+= 

フラペチーノの子ども向けか!一度季節のフラペチーノを注文したとき、子どもとはんぶんこのつもりで買ったけど美味しいから離してくれなくて、量の多さでお腹を冷やしてしまったことがあります。(ダメ親という指摘は謹んで受けます) 

そのときに、小さめフラペチーノほしいな、そしたら1つ飲みきった満足感もあるもの。毎日与えたいとかでは決してないし、ちょっと贅沢で特別な思い出の1つにどうかなくらいの気持ちです。 

もっと拡がってほしい、最寄りのスタバは、郊外のドライブスルーで、大きな公園に行く途中にあります。サービスエリアなどでも需要はあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

スタバは親会社の本国の低迷もあり、こういった新しいチャレンジをしていかないと厳しいという考えもあるのだと思いますね。元々フラペチーノは子供に人気だったということもあり、経営戦略的な変換期なのだと思います。 

 

親子連れのゆっくり出来るカフェの客単価が高いというのがあるのと、今の子育て世代は独身時代スタバでコーヒーを飲んでいた世代なので、子連れでもスタバでゆっくり寛ぎたいのでしょう。 

 

大人が寛げるところと親子連れで入れるところを分けてもらえると、お互い気兼ねなく利用できていいなと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

巨大ショッピングモールのレイクタウンならではということは言えそうですね。スタバが7店舗もあるのは驚きです。その中の子連れが多いエリアとなれば今まで無かったのが不思議と思えるほど、子連れ向け店舗ができるのは必然の流れのように見えます。 

それにしても連休に電車に乗っていると車内に小さな子供連れを見かけましたが、子供連れの数は1両に1家族程度で少なく感じてしまいました。 

子供連れ自体が減っているので、普通の客層のスタバへの波及は難しそうに感じます。 

 

=+=+=+=+= 

最近季節のフラペチーノを飲みたくても、多くて飲みきれなくて。 

 

夫と半分こしたりしてたけど、半分こは最初のに飲むか後に飲むかとかで不公平感があったりするから、ふつうにフラペチーノショートサイズが欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

本来、ビジネスユーザーに特化した店舗やこう言ったファミリー向け店舗などを展開地域のニーズに合わせて作り分ける事は当然ではあるのですが、フランチャイズ店舗ごとの店内レイアウトや提供メニューをある程度統一する事で得られるコスト面でのメリットやブランドイメージ定着を考慮するとなかなか思い切った舵取りは出来ないのが現実。 

そこはやはりスタバだからなせる事で、価格が多少高くても特別感を損なわず、ブランド力も老若男女に知れ渡る知名度とお洒落感があり、今回の発表も企業としてとても上手だなと思いました。 

ファミレスや他のカフェ形態店舗が同じ事をしても、きっと大きな話題にはならないとも思います。 

 

=+=+=+=+= 

ここのイオンモールはスタバがいくつもあるから、そのうちひとつがファミリー向けというのは良いなぁ。そこを選ぶにもそこを避けるにも、お互いのためにいいと思う。 

 

キッズ向けフラペチーノについては、幼稚園や低学年くらいはまだしも、スタバでフラペチーノを飲むことの価値を楽しめるような高学年になると、キッズ用というより、シーズン限定のフラペチーノもshortサイズを基本展開してくれたらちょうど良いのになと思う。 

 

=+=+=+=+= 

レイクタウン、この施設だけでいくつもスタバがあるので、こういう場所があるのは良さそうという印象。 

場所としても確実に親子連れは多いし。 

子連れが確実に多い場所は、こういう気遣いと戦略をしてくれると助かる、気が楽に利用出来るお客さんは多いだろうなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ママだってコーヒーぐらい飲みたいよね。 

子どもが小さいときはいつもドライブスルーしてた。(チャイルドシートに繋がれてるから、ゆっくり飲めるので) 

子どもにはワッフル買って半分こして食べさせてたな。 

何か飲ませたいけど、せいぜいミルク。 

 

子供用フラぺチーノ!すごい時代だなぁ。うちはあげないけど、大人の飲んでるの欲しがる子もいるし、 

デカフェでおいしいドリンクあるなら、将来大人になっても来てくれそうだし、良い試みだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

スタバは幼児の時にはホットのミルクとかココアがちょうど良くて助かりました。 

先日、イオンモールで買い物途中に喉が渇いたので何処かで飲み物休憩をと小学生のこどもにどこのお店が良いかときいたら、目の前の「スタバでいいよ」でした。でじゃないわと思いながらもスタバへ行ってフラペチーノとドーナツも追加で買ってあげてしまうという・・・しかも半分ぐらい飲んで寒いと 

本音はマックのシェイクと言って欲しかった。 

ちなみに母はドリップコーヒーのショートです。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、コーヒー喫茶の閉店激増記事があったが、子供連れだと長時間同一場所には居られないから回転率も上がる効果が期待できる。一方で回転率が上がる分、仕事や勉強で居座る客も少し待てば入り込めるから結果的に居座り客に占有されやすくなるリスクもありそう。やってみないとわからないが、この試み、是非成功して欲しいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

未就学の子供が2人いるけど、スタバは子連れでは絶対行かない。行けない。 

何なら行きたくもない。笑 

子供が幼稚園に行っている間に自分がスタバで一息ついていたとして、他の席で子供が騒いでいたら子持ちの身ですら「あ〝ぁぁ」ってなります。 

子供向けの店舗、近くにあったら行きたい。 

でも多分マックランチより高くつくよな… 

頑張って働こう。 

 

=+=+=+=+= 

いいと思います。スープストックもだけど。 

ショッピングモールにあるものは子供、家族向けに。オフィス街にあるのは若者向けに。棲み分け大事なので分かりやすく店舗分けてくれたら双方助かると思います。 

 

=+=+=+=+= 

コーヒー一杯で何時間も粘る層もいる中で、子連れの人向けにこういうメニューがあると、親一杯子供一杯で長くてもいいとこ1時間で出て行くような客層になっていいのではないでしょうかね。 

ここだけじゃなくて全店舗にあってもいいかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

元PTRでしたが、子供がいると癒されてました。少なからず勉強している大人や新聞を読んで楽しそうにしているご年配の方、それぞれの娯楽と言ってはあれですが、家族で楽しんでも良いと思います。私がいた店舗には子供用のチェアがあったのもありますが、スタバはエクスペリエンスを大事にしていますし、その人にとってのサードプレイスを与えるのが掲げている目標ですし、特にイオンモールなど大型ショッピングセンターは是非とも家族にう寄り添う店舗にすることで使用する層の差別化が図れそうで良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

子どもが初めてフラペチーノ頼んだ時、お姉さんが「チョコソースつけますか?」と子どもに聞いてきて「え??チョコつけていいの??」みたいな反応をし、私が「今日は特別ね」といってオッケーしました。 

チョコソースをかける瞬間を見せてもらいましたがもう目がキラキラしてて。。ルンルンと出来上がりを見つめてましたね。。毎回はできないけれどあの顔見るとこちらも嬉しくなる。。 

 

=+=+=+=+= 

いつの頃からかスタバに親子連れが増えた。ゆったりした店内と低いソファ、ベビーカーも入れるし全面禁煙。確かに親子連れには助かるスペースだ。 

 

しかしながら今までミルクやココア、たまにあるフルーツフラペチーノくらいしか頼めなかったので、今回の発売は一部とはいえ助かる。 

 

場所によっては親子連れが多いので広げてほしい。 

 

自分は今スタバのスタンプを集め全県制覇を目指して頑張っていますが、スタバの様々な工夫をいつもありがたく楽しませてもらっている。 

 

=+=+=+=+= 

TSUTAYAの中にあるスタバとかも子連れが多いから、あったら売れそう 

ウチの子も私が飲んでると欲しがるけど、今のところいつもパックジュースを買ってるから、キッズフラペチーノ良いなと思います 

スタバのパックジュースもかなり美味しいけどね 

 

=+=+=+=+= 

小さい子にもフラッペチーノか… 

中学生の子供に、たまにフラッペチーノを買うけど、やっぱり贅沢ですよね。最近はコンビニのフローズン系もそこそこするし、私が子供の頃と比べると身近に贅沢な嗜好品ばかり。時代だから、仕方ないんですかね。マックのシェイクやセブンのスラーピーに喜んでいた昔が懐かしいです。 

 

=+=+=+=+= 

子連れ向けと、大人専用向けと、きっりり分けてあれば嬉しい。 

静かにくつろぎたい人もいるだろうから。 

子どもだからどこでも騒いでもいいというのは違うと思う。 

どちらかが我慢しなければならない、となるとトラブルのもとになる。 

 

=+=+=+=+= 

つい先日、喫茶店の長時間の居座りを問題にしている記事がありましたが、 

そもそもスタバも、ファミレスも全く違うオペレーションをしています。 

それは気が済むまで居てください、というオペレーションなんですよ。 

もう15年くらい前に、ファミレスで自分1人なのに席の都合で4人席に案内されて、恐縮してしまいお客さん増えたらカウンターに移りますよ、と言ったらとんでもございません!と言われました。 

実際に客が増えても、どこか別の席が空く様になっていて、なるほどと思ったんですよ。 

つまり15年前にファミレスには居座る客がいても大丈夫というデータが出てたんだと思います。客席数がそれなりにあることが条件ですが。 

そうなると個人でも行きやすいし、敷居が下がりファンが増えるという構造。 

個人の喫茶店では太刀打ちができない状況ではありますね。 

 

 

=+=+=+=+= 

親子でフードも頼んだら数千円になりますよね……。共働きの家庭が多いせいもあるのでしょうが、余裕あるなあと感心します。中高生でも軽食グランデを頼んで宿題をやっている子をよくみますし。子持ちは富裕層になりつつあるので、そこ向けにビジネスをするのは正しいのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

大人向けにも小さいサイズを出せば売れると思う。 

味見程度にベリーショートサイズとかあれば頼んでみたいけど、今の大きさでは途中で飽きるしカロリー的にとても頼む気にならない。 

 

=+=+=+=+= 

たまに子ども達といくけど私含めてフラペチーノが大好き。ただ子どもにあのサイズと値段は高い。サイズ小さくなって安くなればもっと行きやすくなるからありがたい。都内でも実施してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

カフェ系ってなかなか子ども連れて利用しづらいけど、子育て中のリフレッシュとして使えたら最高です。子ども連れてのお出かけ疲れて休憩したいと思っても、なかなかカフェ系は入りづらいから、近所にもこういう所できたらいいな 

 

=+=+=+=+= 

こういうの体験したらスタバ好きになるし、大きくなったらスタバでバイトしようとか思ってくれる子もいそう。 

小さい時に親切にしてもらうと、親切な子に育つと思うし、いろんな企業がそういう取り組みするといい。 

 

=+=+=+=+= 

どこ行っても子供用ってジュースとかお腹を冷やすものばかり売ってる。大人なら寒ければホットコーヒーや紅茶とか飲めるけど。これを機に他の店でもも温かい子供用の飲み物増やしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

いい雰囲気ですね! 

GAFA系のIT企業って、こういうスペースがあって、ソファで自由に休憩したり、同僚と雑談がいつの間にか打ち合わせになっていたりしますよね。 

ここ、仕事でアイデアが詰まった時とか、捗りそうだな〜。 

バワーポイントとかガンガン書けそうじゃないですか? 

素晴らしい場所を教えていただき、ありがとうございました! 

 

=+=+=+=+= 

普段から利用する店舗で、1歳の子供がいるのでこういった取り組みは大変ありがたいです。先週末もこの店舗を利用しましたが、子供連れで賑わっていました。 

レイクタウンはいつもmori3階ですべての用事を済ませられていたのですが、ユニクロがkaze1階に移転してしまってオーマイガーです。 

 

=+=+=+=+= 

よく分からないんだが、子連れの母親が、子育ての疲れをスタバでお茶して癒されたいとかコメントしているネット記事があったが、、 

 

別にスタバのコーヒー、飲み物が美味しいからではなくて、 

何かちょっと小洒落た所で、普通の家計から考えたらバカ高いコーヒーを飲んで、、たぶん生活感から解放されたいって感じだったから、 

 

こういうスタバを求めてるのでは無い気がする、、 

 

だから1店舗なのだと思う。 

 

私は旅行に行ったら、未就学児の子供を連れてホテルやリゾート地のイタリアンやフレンチなどにも行くのだけど、、 

たまたまかも知れないが大人しいので、色々連れて行けてるし、あんまりそういう願望は無いのだけど、、 

 

普段から、子供に対して大声出したりしてると、やはり子供も騒がしい傾向はあると思う。 

 

なので、あまり気張って、疲れて、イライラしたり余裕を無くさないようにするのが、子供と自分の為には良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

スタバって、大人向けの椅子、店内なので、こういう場所はありがたい。 

普通のスタバって、椅子も何だか子供には不向きな作りで 

買い物の途中に子連れで入るには、敷居が高かった。 

作業用に椅子を陣取る人たちは、別のスタバへお願いしたいし 

自分は、子連れの時と一人の時と店を分けて利用したいと思います。 

あと、甘くないフードを、もうちょっと美味しくして欲しい。何か小さくてしょぼい。 

 

 

=+=+=+=+= 

子連れ店舗は素晴らしい。むしろ普通のスタバは子連れ禁止にして欲しい。私の近所にもスタバがあって朝コーヒーを買うけど子供がうるさすぎて堪らない。毎回毎回子供に怒鳴りつけないとならないこっちの身にもなって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

スタバは私の中では落ち着く店じゃない 

都内なんて人が多いし 

 

田舎の車で行くようなスタバは店が広くてテラス席もあるから、ペット連れや子連れはテラス席に行って、店内で大人がスマホやPCポチポチしてる感じで比較的静かではあるけど 

 

ショッピングモール内のスタバなんて混んでるし全く落ち着かない 

 

だから子供がうるさいから嫌だという意見がイマイチよくわからない 

そもそも客が自分とは違う属性の客を自分の都合で排除しようとしてるのもおかしい 

 

落ち着きたいくつろぎたいから子供に来てほしくないと思うのなら、子供は来ないような店に行けばいい 

 

=+=+=+=+= 

ゆっくり休憩したくてスタバに立ち寄る人には赤ちゃんの喚き声が不快に感じられると思います。静かな空間を壊さないように、保護者には高いレベルの配慮が求められるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

あえて、違う視点から意見します。 

それ、すごーーーーーく!体に悪い物です。子供の頃からそんなもの飲んでやめられない(美味しいくて脳内ドーパミンの出る報酬系快楽物質だから)から飲み続ける未来、現在12歳以下の子供達の10〜20年後、若年層のがん等の病気が爆発的に増えますよ。 

企業はお金儲けが一番だから売れさえすれば良いけれど、せめて親御さんは真剣に考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

このような取り組みは素敵だと思いますが、子どもにとってのフラペチーノは油分も多く、気持ち悪くなったりすることもあります。この辺りも考慮した、子どもの身体ににとって優しいフラペチーノがあるともっといいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

イオンって、少子化の時代とは思えないほどの、子連れの方が多いですよね。 

(すべてのイオンがそうであるとは、限らないと思うのですが。) 

 

記事にあるようなスタバは、需要があるような気がしますし、このようなスタバができると、ますます、イオンに子連れのお客さんが増えそうな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

フラペチーノは、かなり糖分が高いと聞いた事がありますが、お子様向けの物は、その辺は違うんですかね。 

大人の買う商品と同じ味付けなら、子どもにとってはかなり危険な飲み物だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

年齢確認はどうやってするんだろう 

 

コロナ以降シロップとか置いてあったのもなくなったのに、子供用だけカスタマイズできるのか。ベタベタ触ったり舐めたりしませんように。 

 

あとなんかこの取組に反対派もいるようだけど、このお店に大人だけで行って勉強してもいいわけで、子連れから「大人だけの人はでていって」とか言われたわけでもないんだから別にいいじゃないと思います 

 

=+=+=+=+= 

12歳以下お断りの店舗は無いのですよね(笑)。 

別に差別主義者では有りません。 

ただ静かな空間も料金にインクルードされています。 

子どもが歩き回ったり、ぎゃんぎゃん泣いている空間は正直辛いですよ。 

この様な店舗が拡充され、結果として分散効果が見込めればよいのですが、残念ながらスペースやコストの問題で郊外店舗以外の都心部では作られないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

カフェって、ホントに難しい商売だと思う 

個人の喫茶店からスタバのような大手まで街に乱立しており、簡単に参入出来る業態の上、現状は超レッドオーシャン。 

最大手のスタバですら、生き残っていく為に、今回のような事等、色々試行錯誤してるのではないでしょうか 

 

 

=+=+=+=+= 

子供用というからには 風味も成分も違うんじゃないかなと思ってる。油も少ないかもね。 

フラペチーノぽいが正解なのでは。  

 

子供が親と同じものを飲みたいとかあるから 作ったのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

限定のフラペチーノはないのか。キッズサイズ大人も買えるなら限定フラペチーノの小さいの欲しいよ。味によっては多すぎるのよw 

でも通常のフラペチーノも少し味変えてくるのか。 

 

=+=+=+=+= 

随分と変わってしまったなぁ。親子連れ狙いということは、目指すはマック化なのだろうが、うまく行くかな。10年後にはハッピーセット的なメニューが用意されるようになってるかも。 

 

=+=+=+=+= 

こちらとしては子供ずれはファミリーレストラン(少し騒がしいくらいは我慢)、落ち着いた会話や仕事に大人はスタバ(うるさい子供は連れてこないで!ン)ですみ分けてほしいが、スタバが企業としてどう利益を出すか、ですから利用者として要望を伝えることしかできないですね。。。。 

 正直、大型モールのスタバは落ち着かないので、スタバでもあまり仕事にはならないのが現実・・ 

 

=+=+=+=+= 

子ども向けのサイズとはいえフラペチーノって結構な糖分だと思うので、余り気軽には頼めない値段設定の方が良いのではないかと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

子どもでも飲めるフラペチーノか~ すごい時代になったなぁ 

自分が小さいときはマクドのシェイクですら歓喜だったから^^ 

大人になって甘いものが あまり飲んだり食べれなくなったから 

大人でもショートサイズが頼めると嬉しいな! 

 

=+=+=+=+= 

子連れでカフェ利用は意外と回転率は悪くないかもしれないですね!フラペチーノ一緒に飲むと沢山飲んでお腹壊しそうだから子供サイズあると頼みやすいかも。 

 

=+=+=+=+= 

アイスのキッズココアにカスタマイズでホイップクリーム+チョコorキャラメルソースでなんちゃってフラペチーノを作ることが出来ます。値段は300円ぐらいです。 

 

=+=+=+=+= 

もはや近年のスタバって、若者のオシャレアピールか仕事アピールか、SNS用か、って感じ。 

で、その人たちが親になったんだもん、今度はそっち(子供)に訴求するのはまぁ普通の流れかと。 

こんなにブームになる前はもうちょっと静かで居やすいところだったんだけどな。 

いまや、中高生のワイワイガヤガヤもすごいし(っていうか小遣いいくらもらってるん?フラペチーノ高いだろ)全体的に騒がしいし、高いお金出して寛ぐところではなくなったよね。 

 

=+=+=+=+= 

子連れでカフェってハードルが高いですが、うちは店側の問題というより子供がじっとしてなくてのんびりコーヒー飲んでられないというのが一番大きい。 

街中で優雅に子供を連れてカフェで談笑しているママの羨ましいこと。。。 

 

 

=+=+=+=+= 

大人もショートサイズがあるとすごく嬉しい! 

季節のを買うけどトールサイズは大きすぎる時もあるから! 

季節のもショートでお願いしたいなぁ! 

 

=+=+=+=+= 

子供用だからって、シロップは通常量だよね。 

そこにお好きにソーストッピングって、ハイカロリーだな。 

スタバの前通る度、そのモールに行く度にせがまれたらたまんないな。 

泣き叫ぶ子供も見聞きしたくないんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

良く言えば、子供連れて気兼ねなく行ける・・良い試み・・ 

悪く言えば、一人より商品の注文が多くなる。子供は長い時間居られないので回転率が良くなる。コーヒー一杯でのんびりしてた方が落ち着けなくなる・・ 

お店の方針だからいいんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

子供世代を取り込んで、将来の顧客取り込みでしょ 

まあ、子供単体で来るとは思えないので、親も同伴 

大人だと、単体が多いだろうけど 

親子連れなら、最低二人、家族連れなら3人以上になるからね 

来店客数も伸び、将来の顧客に印象つけられ 

売り上げも上がるってことだろうな 

 

=+=+=+=+= 

バニラクリームフラペチーノは確かカフェイン 

入ってなかったよね。 

それじゃだめだったんかいな? 

私は体質的にカフェイン合わなくて行った時は 

デカフェでオーダーするかチャイにしてます。 

チャイはお砂糖たっぷりだから飲むと胸焼けし 

ちゃうけどね(笑) 

カスタムの面白さを知ってしまって私の中で 

再ブレイクしてる、スタバ 

 

=+=+=+=+= 

子ども連れてだと暴れたりうるさくしたりするのを恐れて、どうしてもスタバとか喫茶店は入りづらい。 

 

こういうのありがたいです 

 

反面、読書とかの利用者さんにはうるさいかもですけどね… 

 

=+=+=+=+= 

これだと記事としては不十分。 

レイクタウンには7店舗ぐらいスターバックスがあり、そのうちの一つがリニューアルしたのです。 

他のレイクタウン内のスターバックスは違いますのでご安心を。 

 

=+=+=+=+= 

私はスタバを利用しないけど、 

大学生〜20代のおひとり様が利用するお店 

という勝手なイメージがある。 

 

子連れ向けは意外。 

でも結局、子連れ以外で混みそうな気もする。 

 

=+=+=+=+= 

静かに飲みたい人はスタバみたいなチェーン店より普通の喫茶店行った方がいい気もする。 

スタバってもうフードコートまではいかないけど静かな店ではない 

 

=+=+=+=+= 

良い取り組みだと思う。すみ分けが大事。 

子どもと一緒にゆっくりしたい人もいるからね。 

子どもが苦手という人は他の店舗を利用すればいいわけだし。 

 

 

=+=+=+=+= 

>イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)内にある7店舗のうち、1店舗を 

 

え、7店舗もあるの!と何度も読み返してしまいました。 

行ったことがありませんが、スゴイですね。 

 

=+=+=+=+= 

フラペチーノなんて高すぎて買えないけど、これくらいの値段にしてくれたら特別な日に買おうかなと思う程度にどうにか手が届く。それともすっごい小さいのかな? 

これ子どもしか買えんのかな。 

 

=+=+=+=+= 

施設内に店舗がいくつもあるからこその手だよね 

一つくらいこういうコンセプトの店舗があるのは面白い 

 

=+=+=+=+= 

たしかに、カフェは子どもメニューがアップルかオレンジかミルクかココアか。 

 

メニューが増えると子どもも嬉しいと思います! 

 

=+=+=+=+= 

子供用フラペチーノ、機会や体験を増やせるとても素敵なメニューでいいと思う。 

便乗して、大人にもショート出せとか言ってる人は何? 

多いなら減らすオーダーすれば良い。 

まさか小さくして値段下げろとか言わないよね? 

何故企業がわざわざ売り上げを減らさないといけないのか。 

企業努力の意味を履き違えてる輩が多すぎ。だから日本が貧乏になってくんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

スタバで子どもと一緒なんて絶対に嫌です。 

子供からも夫からも離れる唯一の時間なのに。 

他の家の子供はもっと嫌です。 

どのスタバでもそんなになるなら、もうスタバには行きません。 

作るなら子供連れオンリーの店にしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

二子玉かたまプラに出来て欲しい! 

 

ホント、親としてはちょっと子供と入れるスタバとかは欲しいです。滞在時間は子供がじっとしてられないので間違いなく短いのですが、親はヘトヘトなので休みたいんです。 

 

=+=+=+=+= 

子どもが入りやすい雰囲気はいいこと。 

前、子どもと入ったら、隣の席でWeb打ち合わせしてた営業っぽいサラリーマンから、声入ってる。今取引先と大事な打ち合わせ中だから! 

って怒ってきた。 

 

=+=+=+=+= 

年配の女性などには子供向けの量ってちょうど良いんですよね 

子供用を頼む大人が一定数いると思うけど対応してくれるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

仕事で行って嫌いになったのでそれ以降客としても行かない。 

それほど印象が悪いのがスターバックス子供連れにあんなまずいコーヒーを与えるほど余裕もない。昔よりは店員もマシだろうがどうでもいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

こうやって全ての業態で明確にファミリー向け、大人向けと分けて欲しい 

意地になって大人の空間に子連れでくる親が減る 

 

=+=+=+=+= 

商業施設等、良いと思います。子連れは金あるし。 

自分の場合、そもそも昼間・休みに商業施設で高いスタバでくつろぐ事もない。商業施設以外の店舗で夜間、くつろいでいるし。 

 

=+=+=+=+= 

つーかさぁ・・・・ 

仙台駅構内にスタバが出店して暫くした頃かな。 

朝、窓際の席にいる受験生風の集団が夜の帰宅時に一人も欠けず居座ってるのを見て行かなくなった。 

こいつらのレンタルスペース代が回りまわって自分のコーヒーに転嫁されてるのかと考えたら飲む気も失せた。 

 

=+=+=+=+= 

若い人達が冷遇されてきた時代が長すぎたから、子ども達の世代を大切にされている感があるのはなんかうれしい。 

 

=+=+=+=+= 

フラペチーノ自体が子供向けみたいなもんでしょ。 

あんな激甘ドリンクをいい大人がオシャレ気取って啜ってるのが恥ずかしいのよ、本来。 

コーヒー屋ではコーヒー飲めよ。スタバ行くくらいならセブンの方が美味しいけど。 

 

=+=+=+=+= 

子ども食堂だの1円でも安いスーパーで買物だの言われてる不景気な世の中で、よく人が入っているなと感心してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

いいなあ!新所沢パルコにもあったスタバはいつも混んでたし、こういうのがパルコ跡地に出来てくれたら良いのになぁ。 

 

=+=+=+=+= 

世の中賃金が上がらない中、物価高で庶民は苦労してるくらいのニュース流してるくせに、なんだかんだ嗜好品にはお金使うんだよね、、困ってないじゃん。 

 

消費税も下げる必要ないよ。 

 

=+=+=+=+= 

子連れ向けってちゃんと分かるような表示したほうがいいと思うけどね。 

じゃないとトラブルのもとになりそうな予感。 

 

=+=+=+=+= 

もうかき氷屋だな。ボロ儲けだな。 

 

店があればだけど、ゆっくりコーヒー飲みたいならドリンクバーにいいコーヒーメーカー導入しているファミレスで隣と激近も気にしない席でコーヒー飲みたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

都内の何もないのに家賃だけは高いベッドタウンに住むよりも、千葉とか埼玉の方が色々あって楽しそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

オーダー方法や、メニュー、スペースはありがたいか、ひとことつけ加えて欲しいなぁ 

「飲食店ですからお子さんもマナーを守れるように目を離さないで」って。 

 

=+=+=+=+= 

子連れだと子どもは飽きてすぐ出たがるので回転はよさそう 

これはナイスなアイデアだと思う 

 

=+=+=+=+= 

コーヒーのパピコみたいな味がするんだって。子供がフラペチーノにハマるのもわかる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

日本は子供が少ない中であえて子供向けというのが匂うね。一般スタバ店舗から子供を排除することが狙いかも。 

 

=+=+=+=+= 

子供向けメニューがある店と無い店を明確にして欲しいです。 

子供が居る店ではリラックスできませんから 

 

=+=+=+=+= 

商売としても困らないし、キッズフラペチーノという名前が良いですね。 

子連れも子連れで無い人も、気持ちよく過ごせそう。 

 

=+=+=+=+= 

スタバ…LINEギフトでチケットもらった時しか行かない。私の中ではご褒美感覚なので、子連れでは行きたくないw 

長男がお小遣いはたいて行って感動してたけど、「他に金遣いなさいよ」と思っちゃう。ま、お小遣いだからとやかく言えないけど。 

 

=+=+=+=+= 

子供が飲むには多すぎて、いつもどうしようかと思う事が多かったのでこれは良いかなと。 

ただ、結局はシーズン限定ものを欲しがるので・・・ 

 

=+=+=+=+= 

まだ小さい自分の子どもにはそもそも与えないのでなんとも言えないが小学生くらいになったら飲みたがる子もいるのだろうな。 

 

 

 
 

IMAGE