( 215355 ) 2024/09/25 17:29:14 2 00 「えぇ…マジか」「もはやこれは…」最強の『あおり運転』対策グッズみつけた!月刊自家用車WEB 9/25(水) 12:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c0f3e6993d37b2ba4c08fdbd623152244f16e1a |
( 215358 ) 2024/09/25 17:29:14 0 00 『あおり運転』対策
近年、交通事故や社会問題となる”あおり運転”が頻発。一瞬の不注意や感情的な行動が、自身や他者の命を危険に晒すあおり運転は、多くの人々がこの問題に頭を抱え、解決策を求めている。あおり運転の危険性や法的な罰則はどうなっているのか、また具体的な対策グッズにはどのようなものがあるのだろうか。
【画像】「その発想は無かったよ…」ありがとうランプがスゴイ。
“あおり運転”は、運転中にほかのクルマを威嚇するような危険な行為を指します。交通安全に対する重大な脅威で、一部の運転者が他の運転者に対して危険な、挑発的な、または敵意を持った運転行動をとることによって発生します。
一般的にあおり運転の行動は、急ブレーキ/急ハンドル/接近しすぎる/車線の変更による邪魔/過度のホーン/恫喝や暴言など、ほかの運転者を威嚇したり恐怖を感じさせるような行動を含むことが多いです。これらの行為は、自身だけでなく他者も危険にさらすため、道路交通法により厳しく禁止されています。
あおり運転は一般的にドライバーの怒りと関連しており、運転者がストレス/不快感/または他の運転者に対する敵意を示すときに行う傾向があります。これらの行動の結果危険な事故につながり、場合によっては深刻な傷害や死に至ることもあります。
とくに高速道路でのあおり運転は、速度が高いため事故が発生した際の影響は甚大であり、命を落とす可能性もあります。
またあおり運転は、法的に厳しい罰則が設けられています。2020年の改正道路交通法により、あおり運転に対する罰則が強化され、懲役3年または罰金50万円の刑が科せられ、基礎点数は25点と酒気帯び運転と同じに設定されています。この法律改正は、あおり運転が以前から問題視されており、厳罰化が強く望まれていたことが背景にあります。
直接的なきっかけとなったのは、2017年6月に起きたあおり運転による死亡事故です。
なお、25点の基礎点数が加算された場合には、一発で免許取り消しとなり、最低でも2年間は免許が取れません。また、さらに悪質だと判断された場合には、”5年以下の懲役又は100万円以下の罰金”が科せられます。
もしあおり運転の被害者となってしまった場合には、すぐに安全な場所に移動し、必要であれば警察に通報することが推奨されます。また、適切な記録を保持し、可能であれば証拠を集めることも重要です。決してあおり運転を挑発するようなことはせず、対抗することなくその場を離れましょう。
では、あおり運転に対する具体的な対策には何があるのでしょうか。
そのひとつが、ドライブレコーダー/ドラレコ作動中ステッカー/ありがとうランプなどの対策グッズの活用です。
ドライブレコーダーは、運転中の映像を自動的に記録する機器で、あおり運転が発生した際の証拠となります。証拠があることで、被害者は自身の立場を守ることが可能となります。客観的な証拠を提出することで、あおり運転を受けたことが証明できるのです。
また、ドラレコ作動中ステッカーは、ドライブレコーダーが作動していることをほかのドライバーに知らせるアイテムです。これがあることで、録画されているという抑止力が働き、さらに高い予防効果が期待できるでしょう。
一方、”ありがとうランプ”は、自車の後方に設置し、運転中のコミュニケーションを円滑にすることを目的としたアイテムです。ありがとうランプを用いることで、簡易的なハザードではなく言葉で、他車に対して感謝の意を示したり、安全運転をお願いしたりすることができます。
しかし、これらのグッズを利用するだけであおり運転が完全に無くなるわけではありません。あおり運転を予防するためには、ドライバー自身の運転方法も重要です。ドライバー自身がスピードを出しすぎない/追越車線をずっと走行しない/急ブレーキを使いすぎないなど、自身の運転行動を見直しましょう。
また、ほかのクルマに対して配慮のある運転を心掛けることで、あおり運転を引き起こす可能性を低減できます。自分の運転に相手を刺激してしまうような行動がないかどうかお互いに気を遣うことで、あおり運転がない車社会につながっていくでしょう。
あおり運転は、自身だけでなく他者の命を危険にさらす深刻な問題です。その解決のためには、ドライブレコーダー/ドラレコ作動中ステッカー/ありがとうランプといった対策グッズの活用だけでなく、自身の運転行動を見直すことが重要になります。
ドライバーそれぞれの行動が、道路上の安全を守るための一歩となるため、あおり運転から自身と他者を守るため、早急な対策が求められます。適切な運転マナーを持ちつつ、他のドライバーに対する配慮を忘れずに、安全なドライビングライフを実現しましょう。
|
( 215359 ) 2024/09/25 17:29:14 0 00 =+=+=+=+= 煽り運転が起こるパターンは大きく分けて2種類あります。まずは煽り運転を目的に走っている悪質ドライバー。もう一つは無意識のうちに煽りを誘発する運転をした結果。とくに高速道路でいつまでも追越路線を走る行為。一般道では車線変更や右左折がちょっと強引だった時や廻りの車の速度の流れに乗らずに極端に遅い速度での走行。こういった運転が切れやすいドライバーに煽り運転を起こさせてしまいます。車を運転していると結構わがままな運転をするドライバーが多いと感じます。煽りも無くならないでしょうね。
=+=+=+=+= あおり運転に対する最大の防御は「周囲に気を配った運転をする」だと思いますよ。数十年前に免許を取った教習所での卒業時に言われた事をずっと実践しています。
「他車にブレーキを掛けさせる運転をするな」
交差点での右左折、合流、車線変更、追い越し車線での走行などの際、とにかくこれを心がけています。
また、追い越し車線を走ってる時は、前走車との車間距離を安全ではあるが無駄に開け過ぎないように、かつ走行車線に移れる機会があれば速やかに映るようにしています。追い越し車線にいながら流れに乗らない車、あれは周囲をイライラさせ、左側からの追い越しなどの危険行為を生みますからね。
あおり運転は絶対悪ですが、イライラするのも人間の特性です。周りをイライラさせない運転、大事だと思います。
=+=+=+=+= 車線移動出来るスペースがあって、ちゃんとウィンカーを出して移動完了してから 『ありがとう』とかでるならいいけど、車線移動し始めから点灯していたら… よく最初からハザード(多分サンキューハザード)を使いながら車線移動いるのは間違い。 ウィンカーを正しく使い譲って頂いてから車線移動が完了したらサンキューハザード 譲れる車間距離も無いのに移動してくるのもいるからね。 気を付けましょう…車間距離とサンキューハザードの使い方。
=+=+=+=+= こちらが入れてあげたのならまだしも、半ば強引に割り込んできた奴には『ありがとう』じゃなく『ごめんなさい』と表示してほしいものだ。
それと、誰が見ても分かるレベルであからさまに交通の流れに乗れずに遅い運転をしている前走車に対して車間距離を詰めたりするのを『あおり運転』と呼ぶのはやめてほしい。
もう少し速度を上げてください、左車線に寄って道を譲ってくださいという意図の『促し運転』という言葉があってもいいと思う。
=+=+=+=+= ドラレコ録画中のステッカーを貼ってる車は周りを見てない、見えてないドライバーが運転してる事が多いんだけど。 ウインカーは私曲がってますよじゃなくて、私はこの先曲がりますよ、車線変更しますよの合図なんだがな。 子供が乗ってますステッカーを貼ってる車で化粧しながら運転してるやつもいたしな、対策グッズよりも自分の運転をどうにかしろよって思う。 因みに、眩しくもないのにサンバイザー下ろしている、センターラインを越えて走る、ブレーキをやたら踏む、小雨なのにワイパーかけまくり、ハンドルを12時付近で握る、これをやってるドライバーは運転が下手。そして大体何かしらのステッカーを貼っている。
=+=+=+=+= 煽られていると気付いた時は曲がって道を変えたり、一本道なら周囲を見て脇に寄せて先に行ってもらうようにしています。逆に、こちらが少し急いでしまい車間が狭まったことで、あえて前を行く車がゆっくり行くケースも稀ですがあります。そういう時はこちらが悪いので出来るだけ車間距離をあけて速度を上げず急がせないようにしています。極端にノロノロ運転をされてしまった場合は道を変えたりしますが。 いずれにしても公道なので配慮し合うことが大事なのだと思います。仕事で何ヶ国かに暮らしましたが、高速や自動車道で急いでいる車が後ろから来ると車線を変えて譲ってあげたり、特に合流車線になると一台ずつ入れてあげて入れてもらった側はお礼のジェスチャーをするというのは他の国でまず見られません。日本人の国民性に合った本当に素晴らしい文化だと感じます。
=+=+=+=+= 個人的な意見としては、自分はボロボロの軽自動車から巨大な普通乗用まで様々な車に乗るが、人にストレスを与えるような運転もしないし、人に急ブレーキを強いるような運転もしないから煽られることは全く無い。 煽り運転を防止しようとするステッカーを貼ろうとする意味も分からないし、根本的な解決と全く別次元の対処だと思う。 世の道路を観察していて思うのは、ドラレコ撮影中のようなステッカーを貼っている車って社用車なんかを除くと、下手で危うい運転の人がかなり多い印象ですし周りの意見も同様です。 人の命に関わるのですから、本質的な部分をもっとちゃんと考えた方が良いです。 煽らせているのはあなたなのかもしれません。 運転が上手くなる以上の防止策はありませんよ。
=+=+=+=+= 大事なのは“ありがとう”の言葉でなくて、相手を思いやる運転をすること。 例えば寸前ウインカー車線変更やノールック割り込み、走行車線走りっぱなしをやめる。 これでずいぶんあおり運転は減る。 この“ありがとう”もそうだし“サンキューハザード”も何かやったときの免罪符ではない。 なにしろ、みんなが廻りを気にし、譲り合いの精神を持って、公共の道路を使うことが本当に大事。
=+=+=+=+= 車内での警告音。 これって何が悪いかわからないのでパニックになりやすい。 これと同様で、クラクションを鳴らす行為。 鳴らした方は、「危ないよ」と警告の為だったとしても 受け取る方が「危ないだろうが(怒)」となれば『あおり運転』を誘発する可能性がある。
音だけでなく、こういった目で見える形で意思表示が可能であれば 受け取る方も怒る事も減り、『あおり運転』につながりにくくなるのかもしれない。
=+=+=+=+= ありがとうランプ良いなと思ったのですが、光らせて問題ないのでしょうか?昔のセダンのリアガラス近くに設置するスピーカーのKENWOODとかの文字が光るのも違反なりました。 もし法に触れない、改正された、でしたら、どこか市販化して欲しいものです。
=+=+=+=+= 「トイレをいつも綺麗にご利用いただきありがとうございます」みたいなやつ。ナッジとか言うらしいけど、最初に出てきた時はなるほどなと感心したが、最近は多用されすぎて小賢しく感じる。「心理誘導しようとすんな」という感情の方が上回るようになってきた。
ありがとうランプもそんな感じ。
=+=+=+=+= 1車線から2車線になる道で前の車がウィンカーも入れずに無理やり入ってきたにも関わらず(無理やりのせいで車間距離が近かった)子どもがスマホで撮影していたのはイラっときました。多分見えてなかったかもしれませんが視野が狭い人の運転は怖すぎます
=+=+=+=+= これは色々な状況で逆効果だわ。唯一使えるのは相手が左ウィンカーで路肩に完全に止まってくれた状況で追い越しした時くらい。他はトラブルの元。ほぼ全てのドライバーはサンキュー(ごめんね)ハザードで意味通じるのだから文字は余計な機能。
=+=+=+=+= 煽り運転を検知したら自動で車間距離を取らせるような機能を義務化して車側が煽り運転させないようにでもしないと無くならないよ。 特にココは煽り運転肯定派が多く「私が今煽り運転しないと煽られるような運転しているって気づかないから教えてやらなきゃいけない」と言う人に共感するが桁違いに多い。 私人逮捕系YouTuberのような「私人運転指導員」気取りで煽り運転やって自分が逮捕される。 勘違いした正義感を掲げても煽り運転は犯罪だからな。 どんなに自己正当化しても煽り運転したら自分が悪くなるだけです。
=+=+=+=+= 通勤中煽ってくるクルマが右折レーンを利用して強引に追い越して行ったんだが、ドラレコ録画中のステッカーが貼ってあって笑ったことがあったな。 世の中面白いやつが多い。
=+=+=+=+= 前に車がいるのにいつまでもハイビームで運転する逆あおり運転、ウィンカーも出さずに道路のど真ん中に停車する迷惑停車(右左折時にウィンカーを出さない)、強引な割り込みや車線変更時にウィンカーを出さないで強引に割り込むあおり運転と大差ない行為はホント迷惑だからやめてほしい 信号付き交差点で左折する車を追い越すために右折レーンに飛び出してくる直進とかホントもう運転するな・・・
=+=+=+=+= 「ドラレコ録画中」ステッカーは貼ってあるのに 肝心の(360°または後方)ドラレコがついていない車の運転は大概煽らせ運転予備軍。 逆に余計なもの貼ってなくて後方ドラレコだけ(無論前方はあるが)ついてる車の運転は 模範的なことが多い。
=+=+=+=+= >これらのグッズを利用するだけであおり運転が完全に無くなるわけではありません
煽る側だけでなく、煽られる側にも原因があることのほうが多いと思う。グッズよりも運転技術とマナーを向上させるように取り組むほうが先。あとは、サーキット以外では100(120)キロ以上出せないようにしてしまうとか。
=+=+=+=+= 無理やり前に割り込んできた車に「ありがとう」ランプが付いていたら、割り込まれた車の運転手は逆上するんじゃない? 煽るヤツにドライブレコーダーも無意味だしな。 旭日旗とか菊の紋とかぐらいじゃない、煽られないのは。 まぁ、別の危険があるけど。 後は痛車かな。
=+=+=+=+= ステッカーだけでなく自分の運転を見直すこともまた大事だっていう話みたいだけど、「だけでなく」じゃなくてそこが一番重要なんだけど。 ステッカーなんてオマケ程度な要素でしかないし、カメラついてれば見りゃわかる。 ハッタリでステッカーだけ貼ってても煽り対策になんてならないよ。 ましてやありがとうランプなんて使い方次第で喧嘩売ることになるよ。
=+=+=+=+= ありがとうランプなんて正気なのかな?タイミングや動きが正くさえあれば交通の妨げにも迷惑にもならないし、はっきり言ってこんなものなくても大丈夫。こんなへんてこなランプ実装しちゃって「お礼を言ってるから多少は大丈夫だよね」なんてトンデモ理論で迷惑運転をする運転手がでてくるよ。
=+=+=+=+= 世の中、こんな対策が有効なほどお利口さんは多くは居ません。 変なヤツばっか。 危険だったら我儘だったりする運転しても無自覚の人が実に多い。 ひょっとしたら自分もそうかも知れない。 できる限り安全で流れを邪魔しない運転を常に意識するしかないんですよね。 ま、ドラレコは必須アイテムですが。 相手の過失が大きくても人は平気で嘘をつきます。 「自分は悪くない!」と。
=+=+=+=+= 個人的には「ありがとう」ランプより、「スマホいじるな!」ランプが欲しい。
後続車でスマホ運転している車に付かれると、突っ込まれるんじゃないかと心配になる。
=+=+=+=+= ドラレコ録画中ステッカー貼ってる車に限って運転下手なことが多いイメージ。
運転下手、もしくは自分本位の運転で周りに迷惑をかけ、よく煽られるからステッカーを貼っている、という予想。
=+=+=+=+= 今一歩のアイデアだと思う。 「ありがとう」なら、「ありがとうございます」まであった方が良い。 たぶん後続車は赤の他人なのだから。 赤の他人にありがとう、で終える事ってないですよ。 ありがとうございます、だし、ご迷惑をおかけしました、だし。 ありがとう、迷惑かけます、って言い方はちょっと雑。
=+=+=+=+= 「Baby in car 子供が乗っています」ってLED画面で右から左に字が流れるのをリアウインドウに貼っている車を見たことある
近づいちゃダメだと思いました
=+=+=+=+= ちょっと思ったんだけどドラレコで煽られたらボタン1つでスマホを通して前方と後部の映像をライブで最寄りの警察にハンズフリーと同時に接続出来る商品出たら(爆)売れしそうなんだが
=+=+=+=+= ドラレコ作動中のステッカーが貼ってある車の後ろについた時は、わざわざアピールしないといけないほど煽られる車だから気をつけて運転しています。
=+=+=+=+= 煽り運転は悪質だけど 運転下手な奴多すぎるのも事実 高速で車線譲らない奴、ウインカー出さない奴、辺なところでブレーキ踏む奴 もう一回教習所で学んでほしいね。
=+=+=+=+= 私は走行中に後ろからセダンが猛スピードで近づいてきて、その後まわり込まれて進路を塞がれたことがあります。 やはりリアウィンドウにLED表示がありました、「パトカーに続け」
=+=+=+=+= クルマにあれこれくっつける前に、相手がブレーキ踏まなきゃ完全にぶつかってたよね?という運転を見直すほうが先だと思う。
=+=+=+=+= 「ありがとう」もいいけど「近寄るな」があってもいいと思います。 本当に相手の迷惑になるような運転者が多いです。 無理な割り込み、飛び出し、こちらが必死にブレーキ踏んで衝突を避けたら、ニヤニヤ笑って走り去るオバチャン、本当に腹が立ちます。
=+=+=+=+= これが徐々に増えてくると、普通にウィンカーだけ出して入っても、「お前はなんでありがとうランプつけないんだ!」って絡んでくるおかしな後続車も増える
=+=+=+=+= 先日あおり運転を仕掛けた車が、覆面で秒で赤灯点灯してリアガラスにこのまま付いて来てくださいと表示されてたのを思い出した。
=+=+=+=+= トイレの「いつも美しく使っていただいてありがとうございます」と同じ口だな。 「誉め殺し」なんですかねw そう言えば、近年の「ありがとう」に逆行するのも見たな。 「汚さないでください。掃除が大変ですから」 清掃員の本音w
とは言え、いくら標語を書いても、汚す奴は汚す。 無神経だからね。標語なんて右から左へスルーなんだろうさ。
=+=+=+=+= 煽られた経験が全くないのだが、どう言う時に煽られるのだろうか。普通に運転してれば起きない気がする。
=+=+=+=+= 急な割り込みでもハザードを付ければ許されると思っている様な運転をする人が、同様にありがとうランプを点灯させたとしても「喧嘩売ってんの?」となってしまう怖さ
=+=+=+=+= インスタグラムで見たけど煽り運転されたらバックファイアで炎を出して逆威嚇出来るような車がないですかね。
=+=+=+=+= 一時停止標識のランプ とか 巡回中 とか 交通安全運動実施中 とかの 方が抑止力になるかも?
=+=+=+=+= 「ありがとう」ではなく、逆の言葉を表示することも出来るのでは?最強のあおり運転グッズになってしまいそうですね。
=+=+=+=+= 何のブレーキなんや?ってのが多い。あと流れに乗れないとか車間開けすぎとか煽りたくなるな。右左折時大回りしすぎるやつとか真ん中走らんやつとか。
=+=+=+=+= 高速道路でクラウンのリヤガラス付近に赤い文字で「この車に続け」と言うのは見たことあります。
=+=+=+=+= ありがとうランプなんて感情を逆撫でするだけだと思いますが・・・・ 我儘な煽り運転者からすると、進路を塞がなければそれだけで良いのです(^_^;)
=+=+=+=+= 文字ボタン作って欲しい。 急ぐならお先にとか煽ったら通報しますとか 譲ってくれてありがとうとかね。
=+=+=+=+= そもそも、そんな対策グッズが必要になるような運転をしなければ済むことなんだけどなぁ?
=+=+=+=+= 全ての車の外向けに現在の速度を表示するようにしたら速度違反は減るやろうね
=+=+=+=+= 「霧も出てないのにフォグ点けるタコ(特にアルヴェル)」ランプも発売してほしい。
=+=+=+=+= この「ありがとう」ランプって、大丈夫なの? 走行中に指定外の灯器を点灯させるのは違反になりそうだけど...
=+=+=+=+= 強引に割り込んで、ありがとうランプ一つで済まそうとする輩も湧くでしょうね。
=+=+=+=+= 素直な意見だけど、余計に煽られそうです。的になる気がして小心者の自分には真似できません。
=+=+=+=+= そういうステッカーを貼ってる人って、 自分が煽られる要因を作っているのをわかっていない人が多いよね。
=+=+=+=+= これを付けても煽り運転は無くならないと思う 意図的に煽ってるやつもいるしね 学習って言葉を知らんのかね
=+=+=+=+= 強引に割り込んでおいて「ありがとう」なんてメッセージ表示されたら余計に腹立ちそう
=+=+=+=+= あおり運転する奴の精神状態はもう理屈じゃないから効果ないと思います。
=+=+=+=+= ありがとうランプのような後付けの装置って、運転中に操作したらいけなかったりしませんか?
=+=+=+=+= 追い付かれた車両の義務違反してる車にこんなん表示されたら余計に腹立ちそう
=+=+=+=+= 月間自家用車web?あんまり見ないな。 靖国神社の交通安全マグネットとE.YAZAWAステッカーもどうぞ。
=+=+=+=+= 「法的に厳しい罰則が設けられています。」・・・厳しくないからまだやるバカがいるんだろうがっ! しっかりしろ!
=+=+=+=+= これ表示されて急な割り込みとかされたら火に油を注ぐもんでしょ
=+=+=+=+= いくつかパターンがあるといいですね。 ありがとう、ごめんなさい、さきどうぞ など
=+=+=+=+= 煽ってくる車に対して「ありがとう」はある意味最高の煽り文句だな。
=+=+=+=+= 周りの流れにのりきれずに遅い人をどうにかしてほしい!
=+=+=+=+= 「ありがとう」よりも「通報しました」の方が効果がありそう。
=+=+=+=+= 最強のあおり運転防止グッズ?
「極真会館」 「政治結社 新鮮組」 のステッカー。
=+=+=+=+= 「دعونا نقود بأمان」って貼っておけば近付かれないかもよ
=+=+=+=+= 昔、似たようなコンセプトでしっぽふるのがあったよ。
=+=+=+=+= これつけても どうせ追い越し車線塞ぐんでしょ なんの解決にもつながらないよ
=+=+=+=+= 後続車を完全にあおってるな
=+=+=+=+= 煽り運転ライブ配信中ってステッカー貼ってる車いたな
=+=+=+=+= 「ありがとうランプ」
ハイビームが眩しいんだけど!ランプはありませんか?
=+=+=+=+= 「ありがとう」より「車間とれ!」が欲しい!
=+=+=+=+= 公園とかにある新興宗教(?)が立てた白い棒を思い出してしまうんだけど…。
=+=+=+=+= 何が書いてあるのか気になって、近づいちゃうかも…。
=+=+=+=+= 無理やり割り込んできて”ありがとう”。腹立つわ
=+=+=+=+= 助かりました あなたのおかげです 次もよろしく
=+=+=+=+= 綾人チャンネルのステッカーが効果ありそう
=+=+=+=+= 昔似たような話を聞いたことがあったな。 松紳だっけ?
=+=+=+=+= 「まぶしい!」ランプが欲しい
=+=+=+=+= 日の丸を貼ればいいらしい 俺はやらないけど
=+=+=+=+= なぜ書き込みが煽り運転主だらけなんだろう?
=+=+=+=+= なぜ書き込みが煽り運転主だらけなんだろう?
=+=+=+=+= かえって皮肉と捉えて煽られないかな
=+=+=+=+= 煽り対策には某youtuberのステッカー
=+=+=+=+= あはは(笑)こんな物で対策になると思ってるんだ こりゃ参った 一本取られたな(笑)
=+=+=+=+= ごめんなさい、でしょ。
=+=+=+=+= それ余計に煽ってないかな?
=+=+=+=+= そんなグッズ役に立たんよ。
=+=+=+=+= こんなの恥ずかしくて付けれないよう。
=+=+=+=+= これ付けた人、おあられたら製造会社訴えるんかな?
=+=+=+=+= 「通報しました!」という表示もキボン
|
![]() |