( 215400 )  2024/09/26 00:04:11  
00

BSフジ「プライムニュース」 識者3人が高市早苗氏の靖国参拝宣言を徹底批判「中国を逆なで」「国益を損ねる」

デイリースポーツ 9/25(水) 14:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e7399f69a9393aa74075fc03a4abd72eb35220e

 

( 215401 )  2024/09/26 00:04:11  
00

政治評論家や政治学者、元防衛相などが、自民党総裁選に立候補している高市早苗氏が靖国神社参拝を公言していることに批判を示し、日中関係や日韓関係についても議論した。

(要約)

( 215403 )  2024/09/26 00:04:11  
00

 高市早苗氏 

 

 政治評論家の後藤謙次氏、政治学者の中北浩爾氏、元防衛相の森本敏氏が23日、BSフジの報道番組「プライムニュース」に出演。27日に投開票が行われる自民党総裁選に立候補している高市早苗経済安保相が、総理就任の際にも公的に靖国神社参拝を続けることを宣言していることに触れ、3人ともに猛批判を展開した。 

 

【写真】目の下に隠せぬ疲れ? 集中砲火を浴びる高市早苗氏 まるで別人のよう 

 

 番組では終盤戦を迎えている総裁選について特集。その中で、高市氏総理に就任した場合の靖国神社への参拝に関して「国策に殉じられた方に尊崇の念を持って感謝の思いを捧げる。これは変わらないと」し、「内閣総理大臣・高市早苗と記帳する」という考えも示したことを紹介した。 

 

 これに後藤氏は「本当にこれは、理解に苦しむんですね」と不快感をあらわに。「今、日中関係がこれだけ複雑になってます。あの少年(殺害)の事件があって、さらに厳しくなってる。間違いないんですけども、安全保障も含めて、やっぱり大きな外交を語った時に果たしてこのことが日本にとってプラスかどうか」と持論を展開した。 

 

 さらに1972年の日中共同宣言についても触れ、中国は国家として靖国参拝に反対していると指摘。「そこを逆なでするようなことをやって、もっと対話をしなければいけない中国との、対話の窓口を今から閉ざしちゃっていいんですかと」と力説した。 

 

 中北氏も「日中関係もあるけど、日韓関係。ユン・ソンニョル大統領になって、日韓関係は劇的に改善した」とした上で、「ユン大統領は、国内では親日的だっていう批判が浴びてるわけですよ。これで仮に靖国に行ったら、ユン大統領もかなり対日強硬態度を示さないといけない」と主張。さらに、昭和天皇がA級戦犯の合祀を理由に靖国参拝を取りやめたことも挙げ、「そういうところに日本国の総理大臣が行くことが適切なのか、冷静に判断しないと」と高市氏の発言を非難した。 

 

 森本氏も「まったくお2人に同意」とし、「国策に殉じられた方に尊崇の念を持って感謝の思いを捧げる。これでいいんです。だけどそれを、個人がやればいいんです。内閣総理大臣という肩書きで行くということが、いかに日本の国益を損ない結果として日韓関係は乗り切れるかもしれないけど、日中はもうとにかく身動きにならない状態になる」と明言。日米関係についても「日中関係と日韓関係を、日本の方から靖国に行くということによって起こされた外交上の欠損を、アメリカは容認しないと思いますよ」と推察した。 

 

 

( 215402 )  2024/09/26 00:04:11  
00

これらのコメントから、靖国神社参拝や日本の外交政策についての意見が多岐にわたります。

一部の人々は靖国神社参拝を支持し、日本の立場を明確に主張すべきだと考えています。

一方で、他国との関係を考慮して靖国参拝を慎むべきだとする声も挙がっています。

 

 

また、外交政策についても、強硬な姿勢を取るべきだとする意見や、対話を重視すべきだとする立場など異なる意見があります。

一部のコメントでは、安全保障や国益を考えた戦略的な対応が必要との意見も見られます。

 

 

最後に、高市氏に関する意見も様々であり、彼がリーダーシップと実行力を持つと評価する声や、彼の右寄りな思想に懸念を表明する声が混在しています。

 

 

(まとめ)

( 215404 )  2024/09/26 00:04:11  
00

=+=+=+=+= 

対話の窓口を今から閉ざしちゃっていいんですか 

ということだが、今まで対話して何か一つでもいいことありましたか? 

少年の刺殺事件でも、日本からの要望に何一つ応えていない、つまり対話が成立していない。中国の立場と主張をを聞かされているだけです。 

日本も、日本の立場を明確に主張することが重要です。対話はその先にしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝してなくても子供は刺されてるし、尖閣近くにもやってくるし、中国人が靖国に落書きしにやってくる 

 

日本が中国の顔色うかがって対応してる事はあるが、中国が国民も含めて日本の顔色見て対応してることなんてあるのか? 

 

お互いに気を使ってるならまだしも、相手が気を使わないのにこちらだけが気を使う必要はない 

 

「国策に殉じられた方に尊崇の念を持って感謝の思いを捧げる。」という理由ならば参拝すればいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社は第二次世界大戦に日本が猛進した際、それを精神的にバックアップし、政教分離の原則を完全に破った。当時の日本は現人神である天皇の国であり、国民はそのために命を捧げることを強制されていた。靖国神社は現在でもその考えをあらためておらず、かつ、あの戦争を反省していない。 

これは事実なので、それに対してどう考えるかという各人の立場が問われることになる。 

 

=+=+=+=+= 

戦後の第一ステージは終了している。安全保障を巡る日本の置かれている状況は別次元だ。経済も衰退しており、戦後の高度経済成長からバブルを経て衰退。日本国民は将来に対して希望が持てない状況だ。よって少子化の加速も当然だろう。日本は新たなステージに対する変化が必要。いつまでも戦後の第一ステージに縛られていてはならない。高市氏は総理として国益を考えた戦略的対応をするとみている。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの思想は私には合わないところもありますが、過去には中曽根さんとか堂々とおやりになった例もあります。 

高市さんはそんなに右翼的、国粋主義的とも 

思えず、それよりは経済に強く、女性を売りにしない知性や責任感が勝る方だと思います。 

経歴も長いし、高市さん首相で私はいいと思います。近隣諸国と軋轢を起こすようは方ではないですし。 

 

=+=+=+=+= 

内閣総理大臣の肩書で靖国神社に参拝するのが、何故に批判されるのですか? 

 

中曽根さんのときに、マスコミと日本社会党が騒ぎたてたあとから、中国と韓国が騒ぎ出しただけだと思います。 

長年続いた慰安婦問題も、まったく同じ構図です。 

 

日本人として、国のため、未来の日本人のために亡くなった方々に感謝して、今を生きるためにも、内閣総理大臣が日本人を代表して靖国神社に参拝してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

徴兵された方々は国の命令で戦争へ行き、犠牲となったのだ。 

それを時の都合で国とは関係がないような態度を取るのは不誠実だ。 

総理大臣が国の政治のトップとして参拝し、平和を祈念すべきだ。 

また、この程度のことすら外国の意向を忖度するならば、 

相手に外交上のカードを渡しているも同じだ。 

外交上の利益の観点においても毅然とした態度を貫くべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社参拝を外交問題に仕向けたのは朝日新聞です。 1979年にA級戦犯が合祀されましたが、大平首相や中曽首相が靖国参拝をした当時は中国や韓国からのクレームはありませんでした。 ところが1985年に朝日新聞が靖国参拝を問題化する記事を発表するやいなや、中国が非難し始めたという経緯があります。 日本には自らの国を貶めて快感を得る理解不能な人間、そしてそれを更に増長させるメディアがあります。「靖国参拝を外交問題化するな」という高市氏の言葉には大いに賛同します。 

 

=+=+=+=+= 

今以上に外交・安保関係が悪化すると、どんな事が起きるのかを具体的に想定してみたらいいと思いますが。多分参拝をしてもしなくても、竹島は奪還出来ないし、南西諸島や小笠原諸島周辺での領海・領空への挑戦的な態度も改まらない。もっと言えば、在外邦人がスパイ容疑で逮捕される件数も減る事はないし、ヘイトクライムで死傷する事案もへらない。要は、大陸や半島の国々は、国内の失政に対する不満のはけ口として反日を利用してるので、大きな環境は変わらないのよね。 

 

=+=+=+=+= 

いつまで、論議しているのか。こういう識者と言われる方自体が疑問ですが国益を無視しているのは、むしろ彼らの方ではないか。永遠に参拝に反対なのかわからないが、消極的になるだけで国益にならないと判を押している。国の指針として、はっきり説明を含めて、そのうえで周辺国の反対があっても実行すべきと考える。信念のある強い日本になってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国の顔色を観て何か両国関係が対等になったと言えないだろう。中国の暴挙は歯止めなく繰り返され領空侵犯や領海侵犯が当然の様になっている。総理が靖国参拝しても今より酷い関係にはならない。これ以上の侵略は戦争状態と同じと考えられる。此の様な識者がいてマスメディアで間違った判断を垂れ流すから中国は暴挙を加速している。中国の工作は、日本社会の隅々に浸透している。特に、NHKを筆頭とするテレビ業界は深刻な状態になっている。日本の情報番組や新聞は中国のプロパガンダに汚染されている事実を忘れてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

先日靖国神社を初めて参拝しました。 

 

参拝前に遊就館という靖国神社と同じ敷地内にある資料館に行きました。 

 

日本のために、家族や大切な人たちを置いて日本のために戦ってくれた人たちの手紙などの資料をたくさん見ました。 

 

涙が止まりませんでした。 

 

あの方たちがいたから、今の日本があるのだと強く感じました。 

 

30歳の私、妻子ども1人の家族で行ったのですが、日本国民全員が見に行くべきものだと思いました。 

 

そうすれば靖国神社参拝反対などという意見は絶対に出てこないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

後藤という人の発言は、全く国益どころか国民尊厳を踏みにじるものだ。中国には逆らうなという指示を受けている人なのかなと思う。そもそも、中国、韓国が騒ぎ始めたのは、日本もマスコミ、左寄りの政党が言い始めたことからではないか!確かに戦犯を合ひしているが、未成年の人を含め、多くの若者が、日本を守る、国の両親、兄弟、家族を守ろうとして生命を賭けて戦ってきた人達が眠る場所でしょ!二度と悲惨な戦争はしない事を英霊の御霊に誓うために参拝するのは、個人ではなく、権限を持つ、自衛隊の最高責任者である内閣総理大臣がすることでしょ!何が個人でやれだ!識者って、何の識者か分からんな。 

 

=+=+=+=+= 

A級戦犯の合祀を問題にしているのはわかる。しかし、A級戦犯で死刑判決を受け死刑が執行された7名は何かで刑を免れたり逃げたりしておらず、刑を受けた。刑を受けたのでその時点で刑期終了。つまり、合祀された段階で少なくとも法治国家の日本では罪人ではありません。その後国会で法務死の認定をうけまいした。名誉回復も行われています。「中国を逆なで」「国益を損ねる」というのはその当たりを堂々と言わない事なかれ主義の政府の問題だと思う。国際社会がーと仰る方もいるが、死刑になっていないA級戦犯が国連で演説しているのだから少なくとも当時の国連・国際社会も問題視していない証拠。今騒いでいるのはその時国連に未加盟や代表国ではない2~3カ国のヘイトに他ならない。 

 

=+=+=+=+= 

今はイチ議員として毅然とした態度で臨む。外野の論客に一喜一憂する状況ではない。靖國参拝問題は以前からあるが海外批判を内政干渉と強く主張し相手にしないことだ。これからの総理に望むことは外交問題を先送りや言いなりになることなく在任中に立ち向かう積極的な態度を持って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社は日本国内の施設なので、そこに行こうが行くまいが外国政府の政策には関係ありません。だから自由に行ってください。 

むしろ行くべきです。政治家が靖国神社に参拝するのを見るたびに、私は自分が参拝に行けないので代わりに行ってもらって感謝という気持ちです。 

 

=+=+=+=+= 

中国は日本に対して強硬姿勢であるが、苦境になると擦り寄ってくる。日本はお人好し過ぎて毅然と拒絶出来ない。製造業では中国脱却が進みつつあるが、その他はまだまだだ。中国依存からの脱却を真剣に検討しよう。今までよりも不便になろうとも日本が妥協してやっと成り立つような両国関係のままでいいはずがない。今の日本のやり方は共産党一党独裁の存続を手助けしているようなもの。本来は中国が崩壊、体制変化の混乱によって大量の難民が日本へ押し寄せるのを防ぐ思惑があった。しかし、今は合法的に移住、就労、留学等で大勢の中国人が来日している。中国国内では真の高度人材はパスポートを取り上げられて出国することは出来ない。中国が必要としない者達は自由に出国できるのである。 

トルコに厄介払いされたクルド人と同じ構図である 

 

=+=+=+=+= 

何年か前に初めて靖国神社に行きました。戦没された方々に手をあわせたかったのです。そして、遊就館という軍事に関わる大きな資料館があるのを初めて知りました。戦没者の遺品や遺書、ゼロ戦や戦車、中国に侵攻した当時の年表も壁に大きく貼ってありました。戦没者を弔う施設と軍事資料館としての意味合いもある施設が一緒の敷地にあるんだなと。これをどう捉えるかは国によっても立場がかわるでしょう。日本人でもいろいろな意見が出るだろうなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

「靖国参拝自体は悪いことではないが、中韓を刺激するのは良くない」というレベルの思案なら別に特別な識者でも言える。専門家ならもう少し「靖国参拝はこういうやり方もある」とか考えた策を出すべきではないか? 

 

=+=+=+=+= 

戦争でなくなられた方々を追悼するのはどこの国でも行われていることであり、日本だけが例外的に問題視されるのは疑問です。 

こうやって政治化する以前にまず、戦争で亡くなられた方々に思いを馳せることは必要なことであり、先日も早田選手の特攻資料館への訪問の意思に批判がありましたが、遠い国ではなく自分の国で過去に実際に起きたことを我々が身に染みて学ぶことは必要であり、このような話題に触れてはならない、追悼の意思すらも政治化する現状は憂慮すべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

A級戦犯はあくまで連合国が事後法で裁いたものでインドのパール判事はそのことを強く批判している。 

このことは別として日本人自体があの戦争の戦争責任を総括していないのが真の問題である。 

このことを措くとしても、いわゆるA級戦犯の中で東条など戦死ではなく法務死とされた人たちを合祀したのは当時の厚生省と靖国神社の明らかな誤りなので戦死でない人たちは分祀すべきである。そのための知恵を出して欲しい。 

その上で堂々と総理や閣僚、海外要人が参拝したらよい。 

ともかく天皇陛下が参拝できる環境を早くつくるべきである。 

さもなくば天皇陛下万歳と叫んで戦陣に倒れた方々の霊はいつまでも浮かばれまい。 

 

=+=+=+=+= 

後藤の言ってることは全く共感できない。中国刺殺事件は、中国人が日本人の子供を殺害した事件で、この日中関係が厳しくなっているというのは、日本人が中国の人を殺害したならわかるが、そうではない。中国側の問題なのに、靖国に行って刺激するな、という論法は意味がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

国際法を守る気がない国から国益を守るのが政府がやるべき仕事、多分『遺憾砲』では仕事をしているとは言えないと思う。毅然とした態度こそが問題解決の近道だったりするのではなあかなと思ってます。どうせ今までの外交のままなら全然先に進まないのだから『毅然砲』で今までの日本と明らかに違う外交をやってみて欲しい。特に高市さんにはそれを期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

今までの遺憾砲とか大人しい対応されて、額面上の対話が必要と言われてきましたが、実際どうでした?何も進まないし、余計領海、領海上空、尖閣諸島接続水域侵入と、竹島実効支配されています。中韓には、日本の考えが小さくてハッキリしないので解らないと思います。 

このコメンテーターのうち防衛大臣までされた方がいますが、危機管理出来ないのによく言うよ。と思います。しっかり、言うべきは言って考えを伝えたほうが良いと思いますがね。その点、高市議員が言ってくれるのは国民とかは理解すると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

取材して軍国主義を賛美していたなら批判すればいい。 

 

日本の報道機関が参拝したことだけをもって批判するくらいなら、取材して戦死者への追悼の気持ちと、死者を鞭打つことまではしない日本文化や、信教の自由に対するに説明を発信してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事は、誰がどういう立場の人かを踏まえるのが定石ですよ。 

後藤謙次:共同通信出身で、与党担当から野党担当に飛ばされた記者。退社後は主にTBSの番組に出演・・ 

中北浩爾:生粋の学者ですが、出版物は日本共産党をテーマにしたものや、社会党の分析など・・・どういう立場の人よう。 

森本敏:もともと自民党配下で防衛補佐官をしていたが、自民党下野後に旧民主党政権下で防衛大臣。 

・・・・こういう人たちが主張する批判にどれだけの説得力があるのかをそれぞれ判断する必要がありそうですね 

 

=+=+=+=+= 

逆の立場で考えれば、中韓が日本の政治家の靖国参拝を非難すれば「日本を逆なで」「国益を損ねる」などと批判する識者が彼の国に居るのか?なぜ日本側が一方的に相手国に配慮する必要があるのか疑問。日本の政治家が国内の神社を参拝して何が悪いのか。軋轢を生むのを恐れていては何も出来ないし、最後は相手の言いなりに成りかねない。現にそう成りつつある。 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝によって、具体的にどう悪いことが起こるのでしょうか。 

 

日本にとって悪いことは、参拝してもしなくても起こるように思います。 

 

おまじない的な話でいいのでしたら、参拝してから悪いことが起こったら「参拝したからこうなったんだ」という気分になるだけですね。 

 

禁輸とか断交とか、もっと強烈なことなら因果関係に繋がりそうですが、靖国参拝ごときで何かに結びつくとはとてもとても。 

「結びつく!」と言ってる人も、それとこれが結びついてる証明はできないですよね。そのていとの根拠で言われても。 

 

=+=+=+=+= 

中国に限らず、他国の顔色を窺うところから思考をはじめるような人物に、日本を牽引する役割を任せたくはない。そんな姿勢で、この国のリーダーが務まるわけがない。日本の国益を考え、毅然と世界でどことも対峙できる人でないとダメだ。 

靖国参拝を政治問題化して利用しようとしてくる国が怒るから、とかではなく、日本の姿勢はどうあるべきか、日本の政治家としてどうあるべきか、それを世界にどう示して説明していくか、というプロセスで考えて、それをリーダーとして言動で強く示していけるか、が大事。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社に参拝することが、軍国主義に戻るなどという国に対して、何を言っても聞く訳がない。日本国として、自国の領土領海の防衛と海外在住の邦人の安全と平穏な暮らしを護る事と他国への侵略の意思のない事を、憲法などの法律に明記するべきだと思います。そして、国連憲章を遵守し、日本単独での軍隊を動かさない事を明確にする。海外での紛争に関与する場合には、国連軍や連合軍として行動することを明確にするべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

反対の理由が政教分離に反するってならまだ分かるけど、中韓を刺激するってのは違うだろ 

 

そもそも中韓の反発に明確な理由なんて無いんだから、そこで何故反対するのかを突き詰めて、変な言い掛かりを金輪際付けられないようにする方が大事 

 

現状だと、靖国参拝を外交カードに使えると中韓に思われてる 

 

=+=+=+=+= 

日本の神社仏閣を参拝するのに何故外国に気を使わればならぬのか。識者達の見識を疑う。本当に高市さなえさんが総理になる事を期待している。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん ぜひ自由民主党の総裁になられ、日本国の内閣総理大臣に就任して頂きたいです 

左派の方々から批判をされるという事は、中韓の国益を日本の国益としないということだと思っています 

自由民主党を中道右派の政党に戻して欲しいです 

今のリベラル政党化は、立憲民主党と同化するようなもので、自由民主党の存在価値が無いと思ってます 

 

=+=+=+=+= 

この記事の「識者3人」に強い憤りを感じる。私は右ではないが、このような態度こそが、これまでの日中、日韓の関係性を毀損してきた。「刺激しないようにする」という事こそが、日本が中学2年生の親のような立場をとって、上から目線となっており、中国、韓国もその「上から目線」に反応しているのだ。そのぐらいわかってほしい。 

そうではなくて、「日本人が日本人として国内ですべき事をする」だけでよく「中国、韓国も自国でそのようにすればよい」とするのが当たり前の事であり、中学2年生のような依存関係ではなく、互いに独立した国家として、平等に振る舞う事が、相手を尊重する事なのだ。 

「識者3人」さんの、うぬぼれは、全く閉口してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

それ言ったら小泉進次郎は毎年終戦記念日に参拝欠かさないし(大臣時も行ってる)、なんなら『最後に終戦記念日に靖国神社へ参拝した最後の総理大臣』は親父の小泉純一郎。 

 

その後、あの故安倍晋三総理ですら、終戦記念日の参拝は避けてる。 

 

安倍さんが「案外バランスある外交してる」と言われてる要因の一つ。 

 

=+=+=+=+= 

今まで対話できる状態にあった筈ですが、尖閣に領海侵入は止められましたか?領空侵犯は?男の子刺されて亡くなりましたよね?対話の相手はなんと言ってきましたか?靖国行こうが行こまいが変わらないのであれば、後は個人個人の判断でいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

じいちゃんの弟は戦争で死にました。国の為に戦ったのでなければ誰のために戦ったのでしょう。私はもちろんプライムニュースの識者3人が平和に暮らしているのは、うちのじいちゃんの弟のように国を守るために戦った人たちのお陰ではないのでしょうか。国の代表が祖国の為に戦った人を祭る靖国神社を参拝するのは当然です。と、団塊2世の私は思います。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社に関しては、実際行くまで正直参拝すべきか行くべきでないのかという意見のどちらが正しいのかわかりませんでした。 

 

でも実際行ってはっきりわかりました。 

靖国神社に政治家、特に首相は参拝すべきだと。 

少しスピリチュアルな話になりますが…靖国神社はお墓だと思います。 

自分の親戚はいないので他所様のお墓という感じで本殿に近寄れなかった。 

だからあそこは必要だし、政治家が参拝することは彼らやそのご家族には大事なことだと。 

同時に、不戦の誓いという意味での参拝でもあると思います。 

神社、にしてるのがややこしくしてる気もしますが。 

 

中国の人はどうも神社を誤解されてるので、はっきり説明する必要もあるし、中国側も他の国の宗教を理解する努力をする必要があると思います。 

(実質宗教革命である明治維新後以降の神社が昔の物と両立したせいで、ややこしいのもありますが) 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社のHPにこう記載されている。 

『身分・勲功・男女の区別なく、祖国に殉じられた尊い神霊(靖國の大神)として一律平等に祀られているのは、靖國神社の目的が「国家のために一命を捧げられた方々の霊を慰め、その事績を後世に伝えること」』とある。 

その国の総理大臣が、国家のために命を落とされた方々に手を合わせ参拝することは至極真っ当であり、その思いを誰にとやかく言われる筋合いは全く無い。国を想い、平和を望むその姿勢を批判するような人こそ争いの種になることを自覚すべきである。 

 

=+=+=+=+= 

我々は何百年経とうが、言われ続けるのだろうか。 

 首相になった人が国家の戦争で殉じた方を祀った国内の神社に、行くだけでどうしてそこまで言われなければならないのか。 

 日本人の学童が殺され、政治問題化するなと言った。政治問題化などしていない。短期間に2件も発生し、どのような背景があるのか、どのような意図で犯行に及んだかを聞いているが、答えない。 

 高市氏が首相に選出されたら、中国はこれ見よがしに国内の反日マスコミと共に批判を繰り広げるだろう。 

 もういい加減、その政治的圧力に屈してはならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

番組では終盤戦を迎えている総裁選について特集。その中で、高市氏総理に就任した場合の靖国神社への参拝に関して「国策に殉じられた方に尊崇の念を持って感謝の思いを捧げる。これは変わらないと」し、「内閣総理大臣・高市早苗と記帳する」という考えも示したことを紹介した。 

 

 これに後藤氏は「本当にこれは、理解に苦しむんですね」と不快感をあらわに。「今、日中関係がこれだけ複雑になってます。あの少年(殺害)の事件があって、さらに厳しくなってる。間違いないんですけども、安全保障も含めて、やっぱり大きな外交を語った時に果たしてこのことが日本にとってプラスかどうか」と持論を展開した。 

← 

中国と事を構えるのが支持されているのです。 

 

=+=+=+=+= 

私の曽祖父は戦地で亡くなりました。遺骨一つ無く空箱だけが曾祖母に渡されたらしいと遺児であった祖母から聞きました。その後の曾祖母は言えない程の苦労をし残された子供2人を育てたそうです。8月15日には貧しい中、子供2人を連れ靖国へ行くのが恒例行事やったそう。先の大戦で国を守り散った御霊を参るのに、何故、他所の国に遠慮がいる?それを毎年毎年、国内の日本人がほざく。英霊も、残され辛酸を嘗めた遺族もそんな人間の為に闘って来たわけやないぞ。国益てなんや?中国のご機嫌を伺う事か?曾祖母が亡くなる時に祖母にお父さんに会えるわ、きっと褒めてくれはるわと言うて亡くなったらしい。 

 

=+=+=+=+= 

ここへ来て高市潰しと思われる報道が増えてきました。 

この御三方の御意見は一見まともに思えるかもしれませんが、中露等は力を持つ対等な相手とは交渉しても、自分達よりも下と見れば、交渉などは建前で力で攻めようとするのが本音ではないでしょうか。 

平和ボケの日本はいつまでも話せばわかる的なスタンスで、いざウクライナのように攻められたらどうするのですか? 

国際社会では、対等以上の力を持っていなければ交渉にならない。だから交渉力を高めるためにも、そして万が一有事になった時のためにも、強烈な抑止力となる戦力を持つべきで、核兵器をそこから除外してはならないと思います。そして言うべきことを言い、主張すべきことを主張して、日本国民の命と財産を守るのが総理大臣の務めではないでしょうか。 

その先頭に立つリーダーとしては小泉氏でも石破氏でもないように思います。 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社は1869年に創建され、国内の戦争であった戊辰戦争以降に国家のために殉難された方を祀る歴史ある神社であり、外交や政治の材料にされるのは残念に思います。 

国、地域、家族、未来を想って自らの使命を果たし亡くなられた先人に対して尊敬の念をもって死後も尊重するといったことは、次の世代を育む私たちにとって重要なことと考えます。 

靖国神社への参拝に対して他国から口を挟まれることに異を唱えず、配慮?として、内閣総理大臣が参拝しない、または個人として参拝するといったことをするから、相手を増長させてるのではないでしょうか。 

相手を刺激しないといった、何の解決にもならないどころか問題を大きくし先送りするといったことをするのではなく、長期的な視点で国益を考え、毅然とした態度で日本としての考えを発信し、諸外国と対等のパートナーとして接していける総理大臣を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

日本人は隣人関係を気にして我慢しますが、その結果どうなっているのかこの70年くらいを振り返ってみてはいかがでしょうか。 

結局、世界に出たら堂々と主張すべきは主張すべきで、譲ってばかりいればATMになるだけできちんと国益前面に出してもっと貪欲に行かなきゃダメなんだと思う。 

日本人は穏やかで争いを好まず・・・は国内で国民同士がやっていればいいことで、対外的にはもっと主張して行くべきと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「今、日中関係がこれだけ複雑になってます。あの少年(殺害)の事件があって、さらに厳しくなってる。間違いないんですけども、安全保障も含めて、やっぱり大きな外交を語った時に果たしてこのことが日本にとってプラスかどうか」と持論を展開した。報道 

 

何故、そこまで、日本が遠慮しないといけないのでしょうか? 

 

高市さんが 

総理総裁として靖国に参拝される事は 

日本人にとって自身のプライドを取り戻す、意義あるものだと思います。 

 

戦争で日本のために亡くなった方たちを、国民の代表として総理が参拝して 

何が悪いのですか? 

 

敗戦後、日本人が日本人としての 

誇りを失ったことは確かです。 

 

今こそ 

日本人が日本国を誇れる思いが 

大切だと考えます! 

 

=+=+=+=+= 

靖国神社参拝しただけで国益に繋がらないならばそんな国とはwin-winの関係にはならない。 高市さんはアメリカでアーリントン墓地まで行ってる。 そこには日本を空襲した方も眠られてるかと思う。 そこに行くのは? 国益にはどうなるのか? 靖国神社やアーリントン墓地に手を合わせるだけで国益に左右するとか意味わからない。 そんな過去の戦争に拘って何か未来に利益があるのか? 無かったから中国や韓国はあの文化的思想のせいで何か経済が傾くと反、日教育に走る。 それで中国も韓国も若者はそんな自国の文化的思考は嫌いなのに嫌いと言えない風潮。 だから文化的思考が発展途上国すぎて経済成長まとまる。 

日本じゃなくても中国、韓国の自国発祥説とかどうでもいいって思うから。 

 

=+=+=+=+= 

全体主義国家に対しては同盟を組んで、強行な態度で付き合っていくことが 

肝要であり、決して宥和的であったはいけないというのは、第2次世界大戦で学んだことではなかったか。 

相手が嫌がることをするのではなく、隣国はただカードとして使っているだけで、それは意味がないことだと理解させてこそ、対話ができるというものだ。 

もう一度、強調したいが、全体主義国家には引いてはならず、意見をぶつけ合うことだ。韓国に関しては尹政権は確かに親日というか、常識的な判断をする大統領だが、時期大統領が日本が宥和的外交をするからといって、親日になるわけではない。むしろ、対話ではなく、反日行為を行った場合は即座に制裁を行うという強いメッセージを出すことで、反日行為が収まるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

自国の立場を明確にすることの何がまずいのか。 

これまでの国・首相の姿勢がいまの中国の態度を招いているのだから 

まともに会話も思い遣りも通用しない相手だともう分かったでしょう。 

礼は尽くし切ったので、堂々と日本の主張をすれば良いですし、そう 

してくれる人が国のリーダーになることを望んでやみません。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ高市さんばかりが槍玉に挙げられるのか納得がいきません 

高市さんは確かにかなり右寄りで危うい思想の持ち主のよう映るかもしれませんが、その実行力には目を見張るものがあります 

国内外を震撼させるような危険な思想を目に見える形で強行する、これこそが今の日本に必要なのではないでしょうか 

 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝は国のため戦争に赴き亡くなられた英霊に対し、感謝と尊敬を示す場所。 

日本国総理大臣が国民の代表として参拝することに何ら問題はない。 

問題にしている中国が政治カードとして利用しているに過ぎない。主権国家として堂々と参拝すればいい。 

祖父の弟も戦闘機乗りで戦地で亡くなった。家族を守るため戦った者に敬意を表す、当たり前のことだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

外交問題に発展するリスクはあると思いますが、内閣総理大臣がここを明確にすることで対外的な姿勢を強調するメリットもある。 

他の方も言っているように、中国や韓国は配慮してもそれを利用する国々ですから、単に気を遣えば良いという訳ではない。 

あえて摩擦を起こすなという論調も理解できなくはないが、これらの国は陰でしたたかにいろんな政策を進めている国ですから、間違ってもノーガードで向かい合ってはいけないし、それを国民にきちんと理解してもらうためには、一定の態度表明は必要だし仕方ないと思う。 

安倍政権時、中韓両国と距離ができたのは、安倍さんが言うべきことは言ってきた結果相手が距離を置いたからであり、その分他の国との連携強化を図りカントリーリスクの分散を進めてきた。 

今後も信用はできない国という位置付けは同じだし、それなら依存度の適正化を図る方が建設的。目先の利益は後の不利益に繋がると思います。 

 

=+=+=+=+= 

この国を守るために命を捧げてくださった英雄たちが眠る靖国神社を参拝することになんの問題がある?ましてや他国に干渉される筋合いなど1ミリもない。国益を損ねるというのは、公の場で靖国神社参拝を批判する訳のわからない連中の方だと思うが。高市さんには立場に関係なく自分の信念を突き通して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

こういう弱腰な反応が一斉に出る。橋下徹がプライムニュースで何年か前に高市さんに突っ込んだのはこの件。2013年安倍さんが参拝したのち一度も行けなくなった。米国の反対もあった。地上波や中国、韓国一斉に避難することが予想されるが、高市さんだったら上手くやれるように是非実現して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

靖国・対中対策は、高市氏を高く支援/評価します。 

先人の祖国を守った祀りを、参拝しないなんてありえない。 

尖閣・防空・領海侵犯、悪意を持って日本を攻める国に、毅然とした態度を 

示すリーダーが必要です。 

これらに反して、国益を損ねるといった議員や識者が居れば、 

その思考が現在の状況になっている事を、認識してほしい。 

 

中国を上に、下に見ようとしている訳ではなく、国際法に乗っ取った 

国土を守る活動が必要。 

 

=+=+=+=+= 

中国や韓国の間違った歴史認識に忖度した結果が痛ましい事件に繋がっている。 

これを機に正していく必要がある。 

高市候補を批判した3名は視野が狭すぎるどころか、自己の利益しか考えていない発言だ。 

国家が繁栄していくには忖度外交に終止符を打つべきだ。 

高市総理が誕生し、憲法改正を成し遂げて、日本の領土、領海、領空、生命、財産をしっかり守れる安心安全な当たり前の日常を取り戻してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

批判している識者様方のような考え方、姿勢が今の中韓の付け上がりにつながっていることがまだわからないのでしょうか。 

あなた方は国益を守ることに失敗したんですよ。 

これからは高市さんが目指すような新しい外交姿勢を取る方が良いと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝は「個別の事件なので政治問題ではない」と言えば良いのではないかと思います。中国政府には「冷静な対応を望む」と伝えて相手にしない方向で。 

 

先般の日本人学校の事件もこの文言で説明責任は果たしたと考えているそうですから、靖国についてもこれでご納得いただけるはずです。高市さんは総理になろうがなるまいが、ご自由にご参拝ください。 

 

=+=+=+=+= 

「中国を逆なで」という識者は日本人の矜持を忘れてるのか初めから持ってないのだろう。毅然として一国の独立心を堅持してなければ逆に中国の軽蔑を買うことを知らないのか。「遺憾砲」ばかりの事なかれ主義外交は軽蔑されるだけ。反論と行動すべき時に断固これを行う。識者のような人間が日本をダメにしてきたことを肝に銘じるべき。日本を正しい国にできる高市氏を強く支持したい。 

 

=+=+=+=+= 

国策に殉じられた方に尊崇の念を持って感謝の思いを捧げるという当たり前の事にイチャモンを付けてくる隣国に、配慮と対話で挑んで関係性が良くなりましたか? 

国益というのは、短期的な経済的利益だけではない。 

強く言えば従う国と見られたら、今後様々な面で困難に見舞われる。 

他国に干渉されるいわれのない事項については、毅然とした態度でいることが、長期的には国益に繋がる。 

 

 

=+=+=+=+= 

この識者3人がいう事は理解できますね。国策に殉じられた方へのに尊崇の念、これはどうなのかなとも思います。大日本帝国の国策です。対象は、主に軍人、軍属です。日露戦争まではいいでしょう。しかし、傀儡国家、満州国、満州事変以降は、一定の立場以上にある軍人に対して、尊敬の念は持てません。あるとしたら、300万人の犠牲をもって、今の日本国が生まれたことでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝を国益の有無で論じるのはナンセンスな話だ。日本人の心の有り様を他国から指摘されるなど有ってはならないことだよ。高市さんは英霊への尊崇の念を語られた。その上で従来の首相が明言する事を避けてきた首相としての靖国参拝をすると宣言したんだ。日本人の心を見せた立派な対応じゃないか。願わくば天皇陛下と共に靖国を参拝してほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

私は高市さんを総理に推すが保守岩盤層の大方は靖国神社へ参拝して欲しいでしょうね。 

大を取って少を捨てて欲しいがどうでしょうか? 

他の方々。 

高市さん本人は保守岩盤層の思惑を尊重しています。 

気の毒なぐらい気にしてるのが分かります。 

しかし実際問題、靖国神社に総理が参拝すれば要らぬ摩擦が起きます。 

私は経済や外交を長く高市さんに総理としてやって欲しいですから参拝はしないで欲しいです。 

要らぬ時間と労力を使います。 

高市さん、折衷案で総裁の間にさっさと参拝して総理としては行かないと表明するのはどうでしょうか。 

参拝は少と思って許せないでしょうか。保守岩盤層の方々 

高市さん、本当に裏切ったらいけないと気の毒なんですよ。 

皆さん、仕事をして欲しいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今のこの次期だからこそ、高市さんに期待します。終戦から80年。まだまだ戦後を引きずって、この国の為に戦った人々、命に代えて国を守った人々、を悼むことが出来ないなんて。今中国がやろうとしている事の方がずっと脅威です。ここからの100年後またその先。子どもたちが自信を持てる国造りの一歩だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん立派だと思います。非難されても我が道を行ってほしいです。 

中国や韓国に多額の税金を使い謝罪もし、もう充分返したと思います。 

我が国のために命を尽くして亡くなった兵隊さん達を敬って何が悪いのか? 

彼らも好きこのんで戦争に行ったわけではない。日本のために家族のために戦ったのだ。 

 

=+=+=+=+= 

国益とは?日本のプライドはそんなに安いものでしょうか?言うべきとは言う、やるべき事はやる、日本の為に命を掛けた御先祖に国民の代表として感謝する。何がいけない事でしょうか?何を言っても意味がない中国や韓国と対話する意味とは?寧ろ、国交を断つくらいの覚悟を持って毅然と対応する事こそ、国益ではないでしょうか?世界には沢山の国があります。日本の姿勢を評価して歩み寄ってくれる国は沢山あります。隣だからと中韓と仲良くするより、他の国々と手を取り合って日本の存在感を示していく事こそ、国民が求めていると思います。メディアの報道姿勢にうんざりし、インターネット上にある多くの事実に目を向けている国民が多数いることに、メディアは向き合ったほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

この神社の問題は中国云々ではない。 

いやいや戦場に駆り出され、無残に散っていった若い兵士と彼らをそのような状況に追いやった指導者が合祀されているところにある。 

 

大事に育ててきた息子を失った遺族の気持ちを踏みにじるのが合祀。 

他国は関係ない。 

もっと遺族の気持ちに寄り添うべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこの問題を外交カードにしたのは、ほかならぬマスコミではないでしょうか 

 

「公人としての参拝ですか?私人としての参拝ですか?」毎年夏が来るたびに繰り返された報道こそがそもそもの原因です 

 

靖国参拝に不快感を示せば日本から飴玉がもらえることを理解してしまったことで、パブロフの犬よろしく被害者面しながら不快感を示してきたのではないでしょうか 

 

旭日旗問題も同じようなものです 

 

50代の私が子供の頃は、近隣諸国に謝り続けることこそが日本としての正しい姿として教えられ、それを是としてきましたが、いつまで戦後に引きずられなければならないのでしょうか 

 

謝り続けた結果が中国での小学生が殺された事件なのではないでしょうか、処理水をかたくなに汚染水と呼び輸入を禁止する態度ではないでしょうか 

 

その他尖閣、竹島、従軍慰安婦、徴用工等々挙げたらきりがありません 

 

未来の子供たちに誇れる日本になってほしい 

 

=+=+=+=+= 

高市は素晴らしいと思う。 

 

今、中国は不景気で日本の失われた20年、新卒達は氷河期時代を歩もうとしている。 

 

習近平は海外からの投資を募っているが、中国人の賃金が上昇しているのもあって思うほど海外企業は進出していない。 

 

一時的には、中国は経済で脅したりしてくると思うが、そこまでの反発はしてこないと思う。 

 

習近平が反日官製デモをやるほど余裕のある状況ではない。 

 

経団連からは圧力や苦言がくると思うが、問題はない。 

 

=+=+=+=+= 

識者と言われているが、何の識者なのですかね? 

日本国の総理大臣として、戦没者への慰霊として参拝するのに、海外の国から文句言われる筋合いなど無い。 

言っているのは、中国と韓国のたった2カ国だけ、確かに過去には日本は戦争と言う愚かな事を起こしたが、亡くなった方を悼むのは当たり前。 

文句を言う国には、内政干渉するなと毅然とした対応をすれば良い。 

総理大臣が参拝しようとしたいとも、中国が対応を変える事は無いし、中国も韓国も反日教育を行っている限り、友好国になる事は無い。 

 

 

=+=+=+=+= 

この手の識者という人たちがしたり顔でテレビに出ていることが問題なんだよ。BSとはいえ、放送法では対立する意見があれば、多様な意見を取り上げることが明示されている。が、そんなことしやしない。 

放送局の言い分は、一番組ではなく放送全体でバランスとっているというが、どこでこの逆な主張をする識者だけの番組があるのか? 

あるいは、ある意見は視聴率が良い昼間放送して、その反対意見は視聴率が悪い真夜中放送してなんてやっていて、どこが平等なのか? 

高市さんが総理になれば停波も実行してくれるかもしれないが、それが嫌だからこうやって徹底的に叩いているのかもしれないが、それ自身が首を絞めているよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本国総理大臣、即ち「その時の国家の代表」が参拝するから意味があるんですよ。中国韓国台湾の三カ国は、これまで散々日本国民の神経を逆なでしてきました。もう我慢の限界です。遺憾の二文字しか口にできない意気地なしに任せてはおけません。これらの国々に日本の本気を見せ付けるべきです。それで交流が途絶えても、更に交戦に発展しても仕方がありません。日本も主権を持つ独立国家なのだから、守るべきものがあります。 

 

=+=+=+=+= 

今までは、過去に日本が侵した戦争責任を考慮し、政治家、特に総理大臣は靖国神社に参拝すべきではないと考えてきた。 

しかし、最近の中国の傲慢な姿勢に辟易する。自国こそが一番であり、他国への配慮に著しく欠ける。 

戦争中は、どの国にも汚点があり、反省すべきだと思う。だが、戦時中に国を守るために戦死された御霊は、どの国の戦死者であれ、その国の国民から敬意を持たれるのは、至極当たり前のことだ。 

それを、他国から非難される筋合いはない。  

今の中国政府は、チベットの人々の人権を守っているのか?ましてや国民の言論統制や人権を大切にしてるのか?韓国も過去ベトナムで何もやってないのか? 

自国を棚に上げて、日本を非難するのは滑稽だ。友好関係は大切にすべきだし、多くの善良な中国人、韓国人がいることも知っている。だからこそ、お互いを尊重し合うことこそが未来に繋がると信じている。 

 

=+=+=+=+= 

中国の、自由経済とは違う様々な経済の仕組みにより、産業を空洞化させられ不利益を被ってるのが日本の状況なので、中国を逆撫でするとかは寧ろ国益なのよね 

 

関係が悪化して中国工場が国内回帰すると、もう総理なんて誰がやってもいいくらい景気は回復する 

結果、中国は経済的ダメージを被り、日本はようやく成長する経済を手に入れる事になるね 

 

=+=+=+=+= 

識者だが何だか知らないけれど、日本人が国を守り命を捧げた方々に参拝することを批判するのはいかがかと思う。個人か私人かなんて関係ないし、戦犯を祀っているのが問題ならば戦犯を分祀すれば良いし、神社として祀っているのが問題ならば慰霊施設に変更すれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

事実関係に誤りが有ります。田中角栄首相が日中友好関係を築いた頃は靖国神社参拝について中国が何か言って来た事は有りません。だから田中角栄首相他中曽根康弘首相までは靖国参拝をしていました。中国が靖国参拝を問題にしたのは中曽根政権の末期。これは訪中した社会党議員が中国側に靖国参拝は問題だと吹き込んだ為です。 

 

日本の左翼野党が問題にし中国が日本攻撃に靖国参拝を利用して来たのです。 

 

高市さんはこの状況は無くさないといけないと思っているのです。田中角栄時代と同じように他国に気兼ね無く参拝出来るようにしたいと思ってる。日本人として当たり前の話です。 

 

=+=+=+=+= 

日中関係を損ねるから総理大臣として靖国参拝することを批判するというのは少し筋違いな気がする。A級戦犯を靖国に合祀したこと、またA級戦犯がアジア諸国や日本国民に多大な被害を齎したことを考えると、これを参拝するのは人間としてどうかと思う。確かに日本は民主主義国家だから、この戦争に対する様々な考えがあってもよいと思うが、死んだら全ての罪は消えるのでA級戦犯も戦争で死んでいった人々と同じ靖国に合祀すること自体滅茶苦茶な発想であり許しがたいものがある。天皇陛下の時のご判断は極めて冷静で正しいものだったと思う。これを外国の人に指摘されて靖国参拝は国益を損ねるから止めるべきだというのは全く間違いだ。国益云々ではなく、戦争で死んでいった人々に対し人間としてどう思うかが問われる。超党派で政治家が靖国を参拝するのを見る度、死んでしまったら本当に罪は消えると考える人々の責任感の無さに驚かされる。彼らの罪は永久だ 

 

=+=+=+=+= 

誰かがこの問題をこじ開けなきゃならない。 

大変な軋轢を生むでしょう、しかし、いつまでもこんなことがあってはならない。 

総理大臣として靖国を参拝して感謝の念を捧げるのは当たり前だと思う。さらに言えば天皇陛下が参拝すべきとも思う。 

今この日本という国がこうしてあるのは間違えなく多くの先祖が命をかけてこの国のために戦ってくれた結果であることは間違えない。皆が皆国のためと思って戦ったわけではないだろうが、そのような者たちがいなければ今のこの日本がそんざいしていたかわからない。どこかの国の一員として存在していたかもしれない。 

終戦直後にソ連と北方で戦って、ソ連の進行を止めてくれたおかげで間違いなく今の北海道がある。そうでなければ北方領土と同じく北海道の半分はソ連となっていたかもしれない、こう言った事実を忘れてはならない。 

そう言ったものたちへの感謝の念を表すのに誰に遠慮する必要があると言うのか。 

 

=+=+=+=+= 

識者と言われる方々に問いたい! 

今まで他国に遠慮しても日本の子供が刺殺され説明を求めても逆に日本への渡航勧告とも取れる反発をされていったい何をもって外交が心配だと言うのか。 

既に心配事は山積しているし韓国も伊大統領の支持率は低くおそらく次期政権は日本批判を続ける野党になると思われるので約束事はちゃぶ台返しになる可能性が大です。 

岸田総理は日本の切り札を全て差し出しての外交だから不利になれば次期政権が苦労するのが想像出来ます。 

今回の中国の対応を考慮して発言をしてもらいたいのです。 

進退を掛けて国のリーダーになろうとする人を責任を負わない方々が好き放題言うのは詭弁で愚かな事だと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

日本国の総理大臣が特定の国に遠慮して日本国内の施設へ自由に立入りも出来ないって、もはや国としての体を成していない。 

靖国に参拝しなければ中国と良い関係を築けるわけでもない。全くもって意味もない遠慮で日本国としてのアイデンティティを失って何が残るのか。 

こういう意見が元防衛大臣から出ること自体論外であり、立憲民主党に政権を渡してはいけないと改めて思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国は歴史問題を政治利用しているだけ。いくら配慮しても何ら進展ない。数十年間が証明している。 

靖国参拝は反発もあろうが、3年続ければ何も言わなくなる。 

高市さんには是非、参拝を続けて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「国策に殉じられた方に尊崇の念を持って感謝の思いを捧げる」というのは大賛成。  

明治に作られた「新興宗教」である靖国神社に参拝することには反対。  

欧米の首脳が外遊した際に、戦没者慰霊碑に参拝することはよくあるし、日本の首相・外相も海外でその国の慰霊碑に参拝している。  

そろそろ、中韓ふくめて海外のトップにも参拝してもらえる国営の共同慰霊碑を作るか、千鳥ヶ淵戦没者墓苑をその地位へ明確に位置付けてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治家が靖国神社に参拝することを日本人ジャーナリストや元閣僚が批判するってどういうこと? 

いったい何処まで中国に忖度しろというのか! 

参拝する度に抗議をしてくるなら、国会議員は国会会期中は毎朝靖国神社に参拝してから国会にくるようにすれば良いのでは。 

そうすれば毎日抗議するのに疲れて抗議しなくなるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん靖国参拝派するべきですが、かなりの事前準備と覚悟が必要でしょう。 

まず間違いなく中韓両国で不買運動が起こり輸入制限などもしてくるでしょう。特に中国は日本への渡航禁止とかヘタをすれば在留邦人をスパイ容疑で拘束なども充分あり得ます。ロシア北朝鮮も尻馬に乗って何か仕掛けてくるでしょう。 

 

 

そうなると例えばインバウンドで潤っている観光や飲食業界が「余計なことするな」と反発する。漁業も今よりもさらにやりにくくなるでしょう。そうなった時に国民が国家の主権よりも今の生活の方が大事となったら早々に高市降ろしが始まりますよ。 

 

あと2日で結果が出ますが、これはもはや「高市さんが総理になるか?」では無く日本政府と国民に「高市さんを総理にする覚悟があるのか?」と言う話になってきましたね。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗氏の靖国参拝宣言を徹底批判「中国を逆なで」「国益を損ねる」って今まで参拝してなくても、領海、領空侵入、日本人の子供が刺される、竹島占領、変わらない反日教育など他上げればキリなく碌なことない。あんな輩にはいくら配慮しても無駄。高市早苗さん是非総理大臣になって靖國参拝好きな時にしてください。応援しております。 

 

=+=+=+=+= 

プライムニュースは面白いからたまに見てるけど今回は左翼の人達ゲストに呼んだみたいですね。 

国民がこれ見たらどう思うのだろうか? 

最近日本人の学生が刺殺されたばかりで空母も日本の領海に近付くしミサイルも簡単に飛ばすしやりたい放題されてる。 

それでも対話しろとはどういう脳の構造をしてるのだろうか。 

相手は日本の常識は通用しない国ということを前提に考えなくてはならない。 

靖国神社に参拝しようがしまいが中国の態度は何も変わりはしない。 

高市さんが総理になったら堂々と毎年参拝されるのがよろしい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家たるもの、政治生命をかけて己の心情に従って行動する。真に政治家の名に値するだろう。米国では「shougun」が人気を博する。「武士道」は今、日本と米国がともに共有する。アーリントン、靖国ともに英霊の御霊を祭る神聖な場所。過去に戦えし敵同士は、今は共に戦友となった。「中国を逆なで」「国益を損ねる」何を言うか。「自由」に対する挑戦。堂々と受けて立とうではないか。 

 

=+=+=+=+= 

参拝しなくても、反日教育やめないなら同じこと。むしろ、総理が毎月参拝するようになったら、あちらも何も言わなくなるだろう。 

実際、小泉総理が毎年参拝しても、特に関係が悪化することもなかった。 

経済的にどうのというのは中国側も同じこと。今や、中国こそ日本への依存をなくしてはやっていけない。 

総理は、堂々と参拝すべき。 

 

=+=+=+=+= 

とんでもないのを3人も集めたなというのが記事を読んでの印象です。 

高市批判をしたかったのでしょうが、ただ中国に気を使って日本より中国の国益を考える放送になってしまいました。 

リーフレット送付批判が大した効果も期待できないとなると、今度は靖国参拝まで持ち出してきたりして、もう恥も外聞もないってかんじですね。 

やっぱりメディアにとって高市さんは相当怖い存在なのだということがよく分かりました。 

 

=+=+=+=+= 

三国志のどっかのシーンで忘れたけど、敵国の有名な将を打ち取って、怒り狂う敵国世論をなだめるために、盛大な葬儀を上げて肩すかしをさせたなんてシーンがあった。 

 

北条時宗も、元をぶちのめした後に、双方の戦没者の慰霊の為に円覚寺を立てて祭った。それで元の怒りを肩すかしさせたそうだ。 

 

理想としては、先に靖国参拝して中国をぶち切れさせてから、中国に行って慰霊を行うのがベストだと思うが、靖国に言った時点でシャッター閉じちゃうかね。 

 

或いは、靖国に行った帰りに、戦争で亡くなられた中国や韓国の方を祭っている神社や寺なんかないのかね?そこで慰霊を行う。 

 

無ければ先に中国に出向いて、戦争で亡くなられた方への、深い尊敬と慰霊を行う(謝罪はしない、もう散々やってきたから)。そしてその後速攻で靖国神社で参拝して、単に先祖に慰霊してるだけなんだよ。と世論工作する。 

 

先人の知恵を何か生かせないもんかねえ。 

 

 

 
 

IMAGE