( 215405 ) 2024/09/26 00:09:47 2 00 「吐き気しかしない」岸田首相 アメリカで“輪島塗で日本酒を堪能”のKY姿に寄せられる怒りの声…能登地方は豪雨被害で死者9名に女性自身 9/25(水) 19:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b6354761d028c1d2a3256a5f6c1f7cecee7a899 |
( 215408 ) 2024/09/26 00:09:47 0 00 Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
9月23日(現地時間)、アメリカ・ニューヨークで行われた日本政府主催のイベントに岸田文雄首相(67)が出席。しかし、そこで見せた“ふるまい”が物議を醸している。
【写真あり】輪島塗で日本酒を堪能する笑顔の岸田首相
各メディアによると、日本の食材や酒の魅力をアメリカの旅行業者らに発信するイベントで、岸田首相は7月に世界文化遺産登録されたばかりの新潟県の「佐渡島の金山」を紹介した上で、「日本には多岐にわたる魅力がある」とコメント。
さらに、今年1月の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県・能登地方で作られた日本酒、輪島市の伝統工芸品である「輪島塗」も紹介。来場者と輪島塗の酒器で日本酒を笑顔で試飲する場面もあったという。
9月21日からアメリカで退任前最後となる外遊に臨み、今回のイベントでは日本の魅力を伝え、被災地の名産物もアピールした岸田首相。これには、ネット上で《批判はあるでしょうが、北陸をアピールしてくれるのは地元民としては素直に嬉しいです》と感謝の声が。
しかし、好意的な声は少数派のようだ。
SNS上では、輪島塗の酒器を手に笑顔で日本酒をたしなむ岸田首相の写真が拡散しており、Xやネット上では批判の声が相次いでいるのだ。
《感覚ズレ過ぎじゃないの?》
《能登が豪雨災害で大変な時に、卒業旅行。 輪島や珠洲などでは、お亡くなりになった複数人をはじめ多くの被災者。 岸田は輪島塗をPRだそうで、笑顔で記念写真。 率直に言って、吐き気しかしない》
《輪島塗や日本酒の宣伝も大事だろう。でもこれが今、岸田文雄、日本の首相が最優先でやらなければならないことなんか?水も電気も断たれ孤立してる集落もまだあるってのに、ここにいられる神経がふつうにわからん》
能登半島地震発生からまもなく9カ月となるが、今も仮設住宅での生活を余儀なくされている人も少なくなく、復興はまだまだ遠い状況が続いている。さらに、21日には能登半島を記録的な豪雨が襲い、被災地の仮設住宅は浸水し、25日時点で9人の死者と6人の安否不明者が出るなど、甚大な被害を受けている。
「豪雨直前の19日に岸田首相は石川県を訪問しており、地震で大きな被害を受けた輪島市などを視察。輪島塗の仮設工房を訪れ、岸田首相は求めに応じる形で棚に『頑張りましょう!! 内閣総理大臣 岸田文雄』とサインしました。このコメントは“他人事”と指摘が相次ぎ、さらに被災地が豪雨に見舞われるなか外遊に出発したことで、批判が殺到。
今回の外遊は外交上必要な側面もあるでしょうし、岸田首相もアメリカから林官房長官に避難支援や災害対応の指示を出すなど、全く何もしていないわけではありません。とはいえ、外遊直前の『頑張りましょう!』というサインや、被災地の人々が震災に加えて豪雨被害に苦しむなか、輪島塗で日本酒を楽しむ姿は“KY”と言われても仕方がありません。岸田首相としてはエールのつもりなのかもしれませんが、逆撫でしてしまっているのではないでしょうか」(全国紙記者)
|
( 215409 ) 2024/09/26 00:09:47 0 00 =+=+=+=+= この人が日本にいても役に立たないとはいえ、国民感情をここまで逆撫でするのはある意味才能では?
輪島塗、工房が被災し職人が避難して存続が危ぶまれていますよ? 現地で飲まれた輪島の日本酒「奥能登の白菊」醸造元は今回の水害で酒蔵は更に被害に遭われたようですよ?移り住んだ仮設住宅も床上浸水で住める状態にないとか
せっかくPRしてきても器もお酒も作れなければどうにもならないですね
国民の税金を大量にプレゼントしてゼレンスキーから貰った勲章、オークションにでもかけて売上金を寄付でもすればどうですか?
=+=+=+=+= 今回の能登豪雨災害では特別警報発令までは比較的円滑でしたが、それ以降の公機関の対応が適切だったかは非常に疑念があります。市県国は対応していたにせよ不自然なほど注意喚起と災害対応報道が少なかったように感じます。一度情報を再集約して発表して欲しいです。
災害対応責任がいくら地方管轄でも能登は震災影響で行政機能に不安があったのは周知の事実だったはずです。そうなると市町村、県、国の順に大きい機関によるカバーが必要だったのは当然です。この入れ子構造行政間のコミュニケーションは今回どの程度行われたのか、また必要だったのかを評価にすることは今後の災害対応のために非常に有益です。
岸田氏のアメリカでの不倫理的な振る舞いは論外ですが、政府関係者は今回対応に関して評価点なり反省点なりを公に発表して広く議論を呼びかけるべきです。
=+=+=+=+= 最後の最後まで、 国民を怒らせる才能だけは数年間の政権運営よりも才能がある。 国内で災害が起きた有事に関しては、すぐに帰って仕事するべきじゃないの ?他の国の要人とかでも 外交の仕事をキャンセルして帰っている人とかいたじゃん。 うちの国の首相はそんなことも考えられないんだな。 途中で帰るようなこともせず のんきにアメリカに到着してから 、被災地に対して申し訳程度のメッセージを送ってるのを見てより ドン引きした。人の心ないんか。
=+=+=+=+= この男が失敗したのは、最後まで国民の想いを理解出来なかったからでしょう。 そのタイミングで言ってはいけないことやってはいけないことを必ず行動に移す変な核心だけありました。 特技が人の話を聞くことだそうですが、行動に結び付かなければいくらメモしても無意味です。 本来首相の器ではありませんでした。 次の首相がこれ以下にならないのを祈ります。
=+=+=+=+= やはり政権党や派閥の論理だけで選ばれてしまう今の首相は国民の代表とは言えないのではないか。国民の利益や感情とはあまりにも乖離し過ぎている一方で、国民の代表者ヅラしている態度には怒りしかない。もっと国民の意思を反映出来る首相選挙制度が必要ではないかと強く思う。
=+=+=+=+= でも災害前から決まっていたアメリカ訪問で能登の素晴らしい伝統工芸を披露することを急きょ止めて総理が日本にいたとしてもあまり状況は変わらないのでは、、 なまじこの大変な時期に総理が現地入りしたとしても知事や対応部署の方が応対に時間と人手を取られるだけのような、、
この方を応援する気持ちはありませんが、総理には総理しか出来ないやり方で名産品をアピールしたりしてこれからも日本の被災地を支えていってほしい
=+=+=+=+= おそらく物事の文脈がわからないお方なのかと。むしろ、この年齢でいまだに酒豪と言われているそうだが、アルコール依存症だと思えば腑に落ちる。なんせ、何が一番先にしなければならないか が分からないところが証拠だ。 アルコール依存者は、何をおいてもまず酒を飲むことを一番に優先する。
=+=+=+=+= 有名な話ですので、知ってる人は多いでしょうが、岸田が総理大臣になる前に、記者から総理大臣になったら何がしたいですかと本当はかなり核心的なことを質問されたわけですが、回答が人事をやりたいでしたからね。 この瞬間、多くの特徴は、こいつはダメだとわかったと思いますよ 世襲で国会議員になって、親戚や周りの人間から褒めてもらうために、どうしても少しでも高い地位につきたかっただけの人でしょ。 東京大学を受験して3回浪人しても俺は総理大臣なったんだぞと言う時点で、満足したのでしょう。そこには日本をどうしたいのと言う野望は全くなかったわけです。
=+=+=+=+= この人にとっては、海外ではお金を無心してくれるので重宝されるし、勲章などを渡せばのせられてさらに10年お金を出してくれる 非常に扱いやすいというか利用しやすい人物です 本人は国際的に認められてる総理大臣として海外旅行に行けるので楽しいでしょう ただ世界では既にレームダック化してる総理ですので、関心事は約束したお金資金援助は守られるのかその一点だと思います 次の政権そして国民に負の遺産として何年も増税としてのしかかって来ると思います
=+=+=+=+= 日本酒を愉しむ前に、 手を合わせて欲しかったよね。 地震の他に、昨今の豪雨被害も相当なもので 更に追い討ちをかけた。 それでも伝統を遺し守られ続ける、 日本の文化遺産に思う輪島塗。 貴重な時間をも、こうして支えてくれている。希望を願い、支援を尽くしたい、とか。 せめて言葉を尽くして欲しい。
=+=+=+=+= 夕方のニュースで 被災地で行方不明の方がまだ七名も見つかっていないと報道していた。 奥さんや旦那さん友人。。 また、 親子さんや兄弟の安否が心配される。 目を腫らし未だ不明の奥さんへの想いを 声を震わせておられた高齢の男性がいる。
岸田はくれぐれも早急に日本に戻るべく 無様で恥知らずな外遊を辞めて 被災地で陣頭指揮を取るべきだ。 貴方には他に何も望まないのだから。
=+=+=+=+= 兵庫県知事と似たような所があるな。 周りの発案かもしれないし、人の話を聞くのも良いが、本人は思い込みが激しい感じがする。 行動する前に今一度腰を据えて考える癖をつけて見たらいい。 後は、被災者がどんな気持ちでいるかも少しは考え行動すれば、輪島塗で日本酒を振る舞う事はしても、自らは慎しむ事も容易だったはずだ。
=+=+=+=+= 能登といえば森元総理はどうしたの? 彼の選挙区は石川3区だったんだよね。輪島市とか珠洲市とか、もろに被災地域を含むんだけど、少しは心配して何かやっているんだろうね? まさか総裁選に夢中になっていて、国会近くの高級老人ホームから動いていないとか? いい加減、能登に帰れよといいたい。国会近くに住んでいるからいつまでも癒着がとれないんだよ。
=+=+=+=+= 岸田さんだけじゃ無いですけど、なんでこんなに、世間の空気が読めないんですかね。 まぁ、歳費130万円と、いつの間にか廃止議論が立ち消えて、未だに調査研究広報滞在費と言う名目で100万円(報酬にならないらしい)、合わせて月額230万円が手に入る方々に、物価高や防衛力強化に伴う増税方針などで苦しむ、世間一般の痛みがわかるわけがないとは思いますけど…
=+=+=+=+= 自分が発信する「言葉」や「画像」を見て、受け手(国民)がどのように受け取るか(反応するか)をということを、「自分から目線」でしか考えることができないのでしょう。 いくら「聞く力」があったとしても「語る・話す力」が弱ければ、受け手の理解を得ることはなく、反発を招く場合もあるということです。 ご本人だけでなく「周りの側近」の実力もその程度かと思われても仕方がないのかもしれません。
=+=+=+=+= 輪島塗の酒器を手にして、 「この器の工房が、震災に遭い、そしていま、再び未曾有の水害にあって、瀕死である。わたしは帰国後、全力で能登を支援し、かならずや復活した輪島塗をまたここに持参する」と言えばよかったと思う。
なぜ言えなかったのか。 直近の水害の被害をよく知らなかった。機内では一般的な指示を出すのみで、現地の被災状況まで具体的に聞き取っていなかった とか。
それとも 被災地支援というものは、名産品を宣伝していれば十分で、後は 担当部局に任せておけば良いと思っていたのか。
=+=+=+=+= 岸田氏がやりたい事。海外で日本の商品のPR。この人は、レセプションが大好きなのだ。何もなければ、総理として日本商品の宣伝するのも悪くはない。ただ、このようなレセプションは、パフォーマンス的な要素が大きく、総理が参加したからといって大きな売り上げに繋がるわけではない。岸田氏は言うなれば、総理としての正しい判断ができないのだ。だから、国民からは総スカンにあう。しかも、行っていることが庶民からすれば華やかな行事である。結局、苦労知らずの2世、3世議員では国の舵取りなど任せられないことが明白になったと思う。
=+=+=+=+= 岸田氏は「所詮他人事ですから〜」とドラマみたいな事を思っているのではないですか? 気は心と言います。 増税しかり被災者しかり「所詮他人事ですから〜」の岸田氏は政治家の資格なし。 次の選挙で落とさないといけないけどゾンビがあるから難しいですね。 内閣支持率も岸田氏にはもう関係ないし何をしてもOK状態。 人としての心を持って政治家やってほしかったです。
=+=+=+=+= 一般的な商品をイメージすればすぐ分かることだけど、売るものを準備できないときにコマーシャル打っても大した効果は無いのですよ。 見た人が興味を持ってもその対象が手元に届くことが無いのだから。
輪島塗って今どういう状況ですか? 地震の影響で生産環境に甚大は被害が出たと聞いてます。 しかも今は現在進行中で新たな災害に苦しんでいるわけです。 売るものが無いのに海外で売り込んできました!とか報告されても困るだけです。 どう考えても海外で被害地商品の売り込みをかけるタイミングでは無いです。もし復興目的の売り込みであるのなら生産体制の復旧に目途がついてからするべき事でしょう。 それ以前に首相として今やるべきことがそれなのか?という。 本当にセンスが無いというかKYというか。
=+=+=+=+= この件について深く知っている訳ではないが、まず、今回行く趣旨と何をしているのからどの程度重要性が高いのか、相手の国がどの程度の力で望んでくれているのか、相手との関係性などを考慮した上で、総合的に判断して戻れないのかなと思います。 もちろん、飛行機がどうしで準備的ないとの物理的な理由ならしかたないが、それでも今ならzoomでもLINEでもなんでも国のために動けると思う。 この人が災害時に役に立つとは思わないが、それでも首相なんだから首相らしくして欲しい。
=+=+=+=+= 悪い意味で凄すぎるよ。この方。 今、能登地方で豪雨被害が起きていて一国のトップは自国の地方の被害があるというのに米国で日本酒を堪能。 悲惨な現実見たらいい。一国のトップがこんなんじゃダメだ。 今回の米国訪問とかは卒業旅行してた場合じゃない。 本当被害を被ってしまった場所の手厚い支援策を出してほしい。
=+=+=+=+= 首相不在時にはしかるべき責任者が対応しているから問題ないとの意見がありますが、当事者の行動について多くの国民が納得できないからこその意見があると思います。 地震のとき、海から自衛隊や米軍が支援しないの?と思いましたが、測量とか要望とか手続きを踏むのが必要とのことでした。 すでにおおまかな測量はできているでしょうし、今は自衛隊と例えば米軍海兵隊が合同でスコップ隊を編成して活動し、食事は地元米によるおにぎりやお酒を国費県費で隊員にふるまえばいいと思います。 トモダチオペレーション能登版、どうでしょうか。 とにもかくにも人と資機材が必要とのこと。 国益誘導とは言いません。困った人にすぐに助けが入り、行政主導で私たちは助かった、と思える政治をお願いいたします。
=+=+=+=+= 被災地で孫娘の安否を心配している輪島塗職人の祖父。
卒業旅行で輪島塗の酒器で日本酒を楽しむ首相。
見事なまでにこの人の生き方を象徴している。
被災地に首相が行っても何か手伝えるわけではない。逆に警備などで余計な手間をかける恐れがある。
それでも日本にいてテレビの画面を通してでも被災地に励ましの声を届け続けるだけで被災者への勇気を与えることはできる。効果のあるなしではない。
何もできることがなくても、できるだけ傍にいなければ落ち着かないという気持ちがあるかないかという問題。
1か月後には責任ある立場ではなくなるとしても、知らんぷりができないという心があるかどうかという問題。
すべての予定をキャンセルして帰国して被災者対策を指示する姿勢を見せれば、最後だけでも「いろいろあったけど国民思いの首相だった」という印象を与えられる機会だったかも。そんなことは頭の片隅にもなかったのだろう。
=+=+=+=+= 大局的な視野に立てば、大雨の被災より日本の国益がより優先されたってことでしょう。有識者から反対意見は皆無だし、政治外交の世界では当たり前だと思うけど。バイデン大統領との会談、日米豪印4か国の首脳会議、国連でのスピーチなど手は抜けないよね
=+=+=+=+= 別に岸田支持でもなければ自民党支持でもないですが。
地方の災害について総理大臣のする役割は、日本にいなくても出来ることがほとんどでしょうし、世界情勢的に総理大臣がこの国連総会に行かない選択肢は無い。 世界各国が災害の直接支援に動きにくい中、被災地の名産品をアピールしておくのは良いと思う。総理は国の長であり石川県の長ではないし、まして国連は一地方のためにあるのではない。そんな中で、能登の事があったからわざわざ用意して行ったんだろうし、マイナスはとくに無い。他の地酒じゃなくて良かったでしょう。
あきらかに、突っつきたいだけの煽り記事。 実際に酒を仰ぐ姿を不快に思った能登の方は一定数いるだろうけど、岸田総理の行動より被災による心身の負担の方が根本的に解決すべきこと。その為にこの記事は役に立たないし、むしろ逆効果。
=+=+=+=+= 能登の方々は「タイムリーに世界に輪島塗や能登の酒など特産品をPRするなど総理にしかできないから有り難い。現地視察に来られる方が迷惑」と仰ってるのに、なんで外野が叩くかな。遊びに行ってるんじゃないのにね。間もなく辞任するとはいえ外交を止めるわけにはいかないし、岸田総理がいないせいで災害が起こったわけでも彼がいないから被害が拡大したわけでもない。自衛隊も近隣の消防隊その他も、自身の復興の為に能登入りしてようやくひと段落して戻った水道局なども速攻で現地入りしてすべきことをしている。被害にあってない我々が今すべきはこんな風に誰が悪いとか政治問題に絡めて人を叩くことではなく、心折れて放心状態の被災者の方々を思って各々がやれることを淡々とやるターンだと思うけど。記事にする人も性格悪いよ。
=+=+=+=+= うーん、それぞれ役割があるからなぁ 外交は総理がやる事にそれなりの価値がある。 このようなイベントで大使とかが行ってもニュースにすらならんでしょ。
日本で陣頭指揮を取るのは現場の責任者である知事や首長それらが動き易く支援するのが国、自然災害が起こる度に総理が陣頭指揮してたら日本は自然災害年中あるから外交なんてできない。
官房長官に指示して総裁選挙放って対応してるのだから好き嫌いとか、あまり感情的になるべきではないかと。
=+=+=+=+= いやわかる、すごくわかるけどアメリカ訪問も、手土産の輪島塗も災害前から決まってた事しょう? 岸田総理が日本にいたところで何が変わるわけでもないし。 これだけ災害が多い日本で、地方での災害のたびに予定キャンセルしてたら信用なくすよ。
私はこの総理に対して何の期待も信用もないから、せめて国外からの信用を落とさないようにしてもらった方が良いと思うよ。
=+=+=+=+= 被災地とは縁の無い部外者の意見が多いように思います。 今回の線状降水帯による豪雨被害の前に決まっていた外遊日程の中で、被災地の産品を諸外国にアピールして今後の復興に少しでも役立とうとする真心ではないでしょうか。 被災地対応には岸田さんの指示のもと、林官房長官をはじめ優秀な閣僚の方々が先頭に立って頑張ってくれており、それぞれベストを尽くしておられるようにお見受けします。 色々な批判にさらされても、首相を降りる決断をされた後でも、お忙しい中、被災地に駆け付けて被災地の実態を御自身で目の当たりにし、完璧では無かったかもしれないけれど出来るだけ適切な対応を取って、被災地の人達を勇気づけてくれた優しくて男気のある岸田総理。 派手パフォーマンス等に頼らず、予備費等を活用して柔軟かつ迅速に被災地を助けようとしてくれた、岸田総理。 少なくとも自分は被災者のひとりとして岸田総理に対する感謝を生涯忘れません。
=+=+=+=+= メディアとその受け手には密接な関係があります。「女性自身」や「SmartFLASH」や「日刊ゲンダイ」の記事を読んでその内容に同調する人は、それに相応しいレベルの読者です。皆さんは、自分がどの記事に反応するかによって、自分のレベルを判断することができます。「私は『女性自身』レベルの人間だ」ということが分かります。しかしここに「女性自身」のレベルの記事が増えることで、くだらないことで大騒ぎする衆愚政治が助長されます。ヤフーはくだらない記事を載せるのをやめた方が良いのではないでしょうか。大新聞とは違って、ここには政策を取り上げる記事があまり現れません。
=+=+=+=+= 台湾で地震があったとき復旧作業が早かったことに驚かされた。政治家は台湾を日本のしたに見ているが、あの復旧の速さ、そのために事前の準備を知ると、とても日本が先進国だと思えなかった。もし、能登で台湾並みの復旧作業がなされてたらと思うと・・・・ 地形などの違いもあるから全く同じとはいかないだろうけど。少なくともイタリアやカナダのトップは天災への対応で日本での行事の途中から帰国したのは岸田さんの時だ、知ってるはずだ。でも学ばなかった。
=+=+=+=+= 批判と言うが、首相の外交日程は災害前に決まっていた事だろう。 PR地が被災したから、全てキャンセルしろと?またはPR予定だったものを全て別の物に変えろ。とでも言うのだろうか。
外遊を辞めて災害対策に出るべきと言う理論はまだ分かるが、それはまず石川県知事の馳氏がしっかり行った上でだし、外遊時の有事については各省庁が対応するよう統制はされているのでは。
外遊を中断してまでの災害かどうかについては、国民の間でも判断別れると思うけど。
=+=+=+=+= 岸田首相の目的は被災地の産品のPRと捉えることもできますよね。被災者に寄り添って外交の場でしんみりする方法ではなく、実質経済的助けとなるPRを選んだのだと受け止めることができます。
=+=+=+=+= コメントを読むと、他人事だと思ってるとか書かれているけど、岸田さんて悪気はないんじゃないかと思う。 空気を読めてない、人を怒らせるはまさにその通りだと思うが。
きっと輪島塗りを使うのもこのタイミングで使えばより宣伝になる!と本人的にはグッドアイデアだったんでしょう。(仮に官僚の提案でもGOサインを出してるので)
坊っちゃんであまりにも一般家庭とかけ離れた環境に生まれて育ち、お金に困ることもなければ、権威ある親族がいることで忖度されて、一般人の悩みなど分からないのだろう。 住んでいる世界が違うのだからどうやっても理解し合うことはできないわけだから、理解するフリなんてやめればよかったのに。 結局国民を不幸にしただけだったな。
=+=+=+=+= 今回の豪雨被害、まだ行方不明の方がいますし、まだ橋や道路が寸断され助けを求めてる方もいて、沢山の救助の人々が能登に入っていますが、今回政治家の反応が本当に能登に薄い気がします。 本当に、すぐ現地に行かなくても政治家は、まず能登の被害者国民に寄り添う態度は示せませんか? やはり、自分の利益団体しか興味ないですか? そして、やはり週末の災害でマスコミも動きが遅く、被害が伝わるのが遅く、被害が日本国民になかなか伝わって無い気もします。
=+=+=+=+= コメント見ていて、これは岸田さんが可哀想だと感じた。この人は、石川を海外に知らしめて、こんなとても素晴らしい場所が、地震と豪で大変な事になってるんです…という事を伝えて、その上で、ヘルプしてほしいから、アピールをしたのでしょう。冷静に見るべき必要があると思います。
=+=+=+=+= 首相に何ができると言うのか。首相は自分の政治に責任を取るもの。自分が任命した各大臣に仕事をさせ成果を求める。それが不十分だったりできなかったら責任を取る。トップとはそういうもの。 批判している人は反自民だったり、野党支持者だろうが、3,11の際、自分は原子力の専門家だと宣い現地に駆け付けた元首相がいたが、一体何ができたのか?多少なりとも復旧の速度が上がったか?。 トップが現地に駆け付けても、警備が面倒だったりで邪魔でしかない。 トップにはトップにしかできない仕事がある。こんな事はちょっと考えれば分かる事。
=+=+=+=+= 能登の災害対応で忙しいところ、ありがとうございます。 世界的に能登を紹介していただき感謝します。 大変な時こそ、先を見据えて能登を紹介頂くのは大切な事です。能登を思えば辛い顔しないで笑顔で対応して頂いた方が、私としては喜ばしいです。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 ありがとうございます。
=+=+=+=+= 日本の政治家の世襲議員がどうのこうと言うよりも国民の視点で日本の状況を見る事ができない人が国民から選ばれていることが一番の問題だと思う。そう考えれば一番悪いのは国民でしょう。 まずは政治家なんて一般国民。ただの代表だと認識しないといけないと思う。 国会議員を先生先生なんて言うのはもっての外。国民の代表なのに国民自ら必要以上に調子に乗らせていると私は思う。 なにをどれだけやったのかという実績があって初めて先生と呼ぶべきで結局政治家に癒着した利益目当ての投票者から選ばれているという現実。
=+=+=+=+= 批判多いなぁ。
単純に、この訪問は前々から決まってた事で、今年の一月の地震の応援の意味もあって、この振る舞いだったように思う。
甚大な被害を出した豪雨については、お悔やみ申し上げますが、それでも、日本酒に輪島塗を世界に示す事で、安倍さんが三重サミットで地元の獺祭を有名にしたように、期待していたのかもしれない。
何にもしなかったら何もしないで叩くんだろうけど。
なんか、最近の日本は心が狭くて住みにくい。
=+=+=+=+= 被災した輪島塗の工房なんかも現地が落ち着いた頃に岸田自ら視察して回って適宜支援の約束を取り付けてたの知らないんかな? その上で海外の旅行業界に輪島塗の酒器と日本酒を宣伝してるんよ それに豪雨災害も今トンボ返りして指示したところで現場が混乱すると思うんだが だったらできることをやる、海外に向けて「能登にはこんな素晴らしいものがある、だから(現地が落ち着いたタイミングで)観光に来てくれ」と最大限アピールする、ってのはそんなにおかしいことかい?今回の言いがかりは流石にどうなの?
吐き気がするならエチケット袋にどうぞ
=+=+=+=+= 輪島塗りを生業にしている人にしたら首相がアメリカで宣伝してくれた事は嬉しいのではないかな、大地震で工房を焼き尽くされて輪島塗りの存亡がかかり、今回また豪雨災害で能登半島は辛く厳しい状態になってしまったけどこれでアメリカから注文がされ経済復興の一旦を担えればそれは能登半島の為になる。なんでもかんでも文句を言うのは間違っていると思うけどね。
=+=+=+=+= 魅力的な三次産業を提供し続けるには安定した一次産業、二次産業が欠かせない。
それを忘れて、上澄みの三次産業ばかり力を入れているように思える。 資源、人も素材も育てなければいずれ尽きる。
石川(能登)の人たちが困っているのに、知らぬふりをして遥か彼方の地で飲む酒はさぞかし旨かろう。 輪島塗とは皮肉にか感じない。
=+=+=+=+= 総理大臣としての仕事をしただけのようにも思えるけど、 情報を出す側は当然色んな人に見てもらう為に出してる訳だし、そうなると必然的に負の感情を煽るような内容が多くなるんだよね。
政治家に対してだけじゃないんだけど、与えられた情報って実は偏っていたりする可能性もあるし、 正当な評価をするのは難しかったりするんだよね。
まあ真面目に考えるとこういう事になるんだけど、
実際に批判する人って特に深く考えてる訳でもなく、 ただ批判したくて批判出来る材料が欲しいだけなんだろうね。
=+=+=+=+= 批判的な意見はSNSに挙げやすいし、好意的な意見はもともとそんなにかかれない。 能登の復興には、インバウンドも必要。少なくとも能登名産品をアピールするのが、トップ営業だと思うよ。
=+=+=+=+= 東日本大震災の際は日本中が慰霊の気持ちをあらわしました。 経済優先しか考えない人からすれば大反対なのでしょうが、こういう時は宣伝行為などもってのほかで、日本民族の一体感のためにすべてを休止して弔意をあらわすのが正しいと思います。
=+=+=+=+= 色々と岸田を擁護するコメントがあるが、自民岩盤支持の皆様でしょうか。ご苦労様です。 この岸田という男のダメなところは、平時と非常時にリーダーがあるべき姿が整理できていないところだろう。 能登の大雨のタイミングにアメリカ外遊が重なってしまったら、国内の非常時を優先して、それに寄り添っている姿を見せるべきだったと思う。いざとなったら、俺がなんとかするという覚悟を示すことにより、国民や自衛隊、警察、消防等の関係者に安心とモチベーションをもたらすものだ。 皆様が指摘するように、石川県から要請があるまで、岸田が陣頭指揮する必要はない。もちろん、アメリカから指示をすれば危機対応はできる。しかし、岸田が取るべき対応は、上記のように俺はしっかりと未曾有の災害に寄り添っているぞ、という姿を周りに見せることだった。 これが、非常時にリーダーが取るべき心構えであり行動である。 またしても岸田は、判断を誤った。
=+=+=+=+= 国内の災害のたびに外交中断してたら外交出来んだろうが 予定つける内々の話し合いから正式に決まってから正式な打ち合わせまで何回外国政府と打ち合わせしてから決めてると思ってるんだよ 夏は大雨、冬は大雪そのたびに数ヶ月以上かけて決めた他国との約束は無しにするのか? 数年前からの計画も外交は有るのに国外で会う関係国の関係者とのやりとりも此方都合で無しにするとかそんな国誰が信用して日本にも利が有る条約結んでくれるんだよ 権力の強い政府は批判して普段は地方分権褒めて地方の学校教育などに国が直接介入したりするの批判するくせに都合の良い時だけ国不在が悪いとかふざけんなよ 東北の時でさえ民主党も東北の事だけする訳にも行かずに他の都道府県の事や外交やってただろ そりゃ被災して政府は何やってんだって気持ちは有ろうがそれはホントに首相が必要な事か? 総務や国土交通や消防や防衛の大臣の管轄では?
=+=+=+=+= ウクライナも大変です。 それはわかります。 ただ、能登半島地震に本気で取り組もうとせず、インドやアフリカ諸国に血税をばら撒くのは、どういう事なのか説明をして下さい。 ウクライナにはある程度支援しないと、中国、ロシアが近い日本は、アメリカが肩入れしているウクライナ防衛をないがしろに出来ないのは理解出来ます。 アメリカに守られている側面もありますから。 ただ、インドやアフリカ諸国は中国寄りの国です。 有事の際は中国に肩入れをすると思います。 そんな将来敵対するであろう国に、血税をばら撒くより、能登半島に血税を投入して再計画をする方がよほど有意義です。 もしくは、少子化が叫ばれていますから、結婚支援や小、中、高校生の給食無償化なども、インド、アフリカ支援金で出来たはずです。 なんか、自民党って中国の手先機関?ていうくらい、やばめの政党だと認識してます。
=+=+=+=+= これで次期総選挙では、国会議員としても終わり…と いうことになりそうですね。
こんなのKY(空気読めない)なんて甘いレベルじゃ ない! 人として生きていてもいいのか?という 深刻なレベルですよ。恥を知ってほしいです!
能登の大雨災害では、中学生の喜三翼音さんが 未だに行方不明。輪島塗職人のお祖父様が「孫は、 3月の金沢での出張朝市も一生懸命手伝ってくれた。あの子のいない人生なんて本当に考えられない」 とおっしゃって、辛く切なそうにされている報道を 見ました。 そのお祖父様が、もし『能登の1月の大地震と今回の 大雨災害そっちのけで、ニコニコと笑顔で輪島塗の 盃で酒を飲む岸田首相』を見たら、いったい、 どう思うのでしょうか?
=+=+=+=+= 政治家になるような人間の大半は、こうした人間なんだと思う。相手に寄り添うことが出来る人が「政界」で、、少なくとも今の政界でやって行ける筈がない。岸田さんに限らず、自民党議員に限らず、政治家ってのは、俺様気質で、常に自分が正しく、人よりも優れてるから、常に相手を見下してる連中です。だから常に民衆が政治家をコントロールできる立場が必要なんです。国民の顔色を見ながら政治をしてもらわなきゃいけない。政権が失敗をすれば、直ぐに与党と野党が入れ替わる空気が必要ですが、今はまったく感じません。こんな空気だから、国内で大災害が起こっていても、平気でこんなことが出来る首相が生まれてしまうのです。
=+=+=+=+= 南海トラフの警戒などいつ来るかわからない地震情報には、直ぐに反応して大事な海外の会議をドタキャンしている。一方では、国内で発生している災害は無視して外遊する。どういう神経しているのかわかりません。日本の総理ですよね、早く補整予算で復興に力を注いでください。
=+=+=+=+= 政治家は何処に転んでも大衆の矢面にさらされる、あーだこーだと非難にさらされるがそれを気にして己の道を誤って、大衆に迎合するようなことに成ったらこの日本国は立ち行かなくなる、政治の世界は政治家に任せて我々国民は静観することが大事なことだ。
=+=+=+=+= 紹介するという形のエール?パフォーマンス?信じられない。
元日の発災から復興は進まず、例えば夏になっても風呂に入れない方が多いのに頼みの自衛隊の移動風呂は帰ってしまった。 太いメインの水道管が復旧したから国はインフラOKだそうで。家まで水が通っていない世帯はたくさんあるのに、国は調査把握すらしていない。 被災世帯に対する支援金は小出しに少しずつで、どれだけ訴えてもまとまった額がないから大きな動きが出来ない。
そして、大雨の災害。 とんでもない事態になっている。 それでもこの国は能登を放ったらかしにしていると言っても過言ではない様子。
復興支援は全く足りていない。ずっと。 そんな現地の状況で、首相がこんなパフォーマンスをしていたら怒りは膨れ上がるに決まっています。
=+=+=+=+= きっとどんなに国民から非難されても、首相を退くことが決まってますからご本人はもう関係ないと思っていらっしゃるんでしょうね。 岸田首相になってから、日本はさらに衰退していき、先進国で経済力も技術力のある素晴らしい日本から後進国のチープジャパンになってしまいました。 広島の皆さん、ぜひ次の選挙では岸田さんを落選させて無職にしてやってください。
=+=+=+=+= それはそれ、これはこれかなぁ そりゃ被災者の心情に寄り添った行動ではないかもしれないけどさ 被災したので外交すっぽかしますや、神妙な態度で外交します、ではそれこそ首相としてアカンやろ
首相としての仕事をこなして批判されるのは、流石に可哀想だなって思いますし、その辺りは国民も理解を示すべきかなって思います。
=+=+=+=+= 色々な団体に入ってるけど、こういうことがあれば、義援金だの寄付だのって、何か集まりがあれば皆でお金出したりするんだけどさ。 国同士だとそういう事にはならないのかね 最後の仕事として能登の大変さぐらい他国に知ってもらっても良いんじゃないか?
=+=+=+=+= 日本の魅力を伝えるため(日本の魅力の営業)ってことだよね。 営業している人間からすると、「あなた、自国のものを売り込みに来てるけど、もう辞めるんでしょ?そんな人が売り込みに来る物ってなんかいまいち信用できないなー?辞めるってことは何か日本という国か岸田文雄という総理のどちらかに問題があるんじゃない?そんなところから物・サービスを買いたいとは思えないんですけど?」ってなるけど? 俺が外国の人の立場なら、「○○総理は、国民のために頑張ってて、その結果、国民から信頼されてるし、国民から信頼されてる総理が紹介してくれる物・サービスだから信用できるし、買おうかな?」ってならん?
=+=+=+=+= 特に批判するような内容ではないと思います。 輪島塗は復旧復興が完了するまで一切PRしない方がいいんですかね? 何事にもタイミングや配慮は必要ですが、批判することで満足する人に吊られて対応を考えていたら何も出来なくなると思います。
=+=+=+=+= 感情的になりすぎでは? 日本のどこかで誰かが亡くなり、その遺族はみんな悲しい
ただ、深刻度によるかな
例えば、自分の自治体が水に浸かったとして、総理や選出の議員の出張を止めて欲しいとは思わない 自治体の危機を救うのは国であり、国益を優先して欲しいから
=+=+=+=+= 最近、ふとおもんだが、群集心理と言うのは本当に恐ろしい。 もう世の中の全ての鬱憤と出来事に対する不満を、 言いがかりにしか聞こえないレベルで一人の人間にぶつけるという、 異常な心理が出来上がっていて、そこに何の違和感も持たないという感覚。 もちろん、冷静に考える事が出来て、 首相が現地に居た所で状況は何も変わらないのだから、 予め決められた日程の通りに自分の役割(外交)をつつがなく真っ当するのが、 妥当でありベストだと理解している人も少なからずいるわけだが・・・ 最近のヤフコメは、日本人のダメな所ばかり見えてとても残念だ。
=+=+=+=+= ここで批判ばかりしてる人達は、岸田首相が災害が起きましたので外遊をやめて帰りますと言えば満足だったか?泣きながら輪島塗で酒を飲んだら良かったのか?国のトップは国益のために尽くす事が最優先です。災害対応も勿論大切だが、自分が出来ない時は他のスタッフが対応すれば良いでしょ。能登は確かに大変な状態だが災害事故事件は残念ながら毎日あちこちで起こってます。能登だけが特別ではないのが現実ですよ。岸田憎しで何でもかんでも批判するのはいかがなものかと。
=+=+=+=+= これは国家元首のお仕事。 戦争抑止力に接続するのがこうした各国との友好関係なので。 ロシア・中国がギヤをひとつどころかふたつみっつあげた最中、ICBMが飛んで来ないようにこうした雰囲気づくりはとてつもなく大切、ということ。 輪島つながりなんだろうけど輪島にお金が流れるきっかけだし、これに関しては1000%岸田さんは正しい。 これにケチをつける世論が主流、傾向強固とロ・中・朝が判断したとたん、台湾有事のついでにICBM飽和攻撃が我が国に降りかかる公算が大きい旨よく理解した方が良い。思考レベルが多様な国家ほど哭すのは容易。政治的内部崩壊も、世論崩壊工作も容易。 そして米国の先日のシミュレーションは正しいとして、それを乗り越えるには、をすでに彼らは分析し、次の戦略と情報収集を兼ねて最近の侵犯事案など連発していると考えるのが自然。 外れていることを願うがその程度の危機感は現状、維持すべきと考える。
=+=+=+=+= どこにいても、被災真っ只中の能登の皆さんに思いを馳せる心遣い、姿が感じられればこんな非難は起きないのだろう。ご本人の心の中は分からないが少なくとも被災者の方々には伝わっていないのでしょう。 もちろん岸田さんのことなんか頭に浮かぶ暇も余裕も無く必死で今日を過ごしておられる方が大半なんだと思いますが…
=+=+=+=+= 国のトップが災害発生中の現場に行ってなんになるのやら。 災害発生時にこういう時はこうするといつシステムや対応組んどいて下に任せるのが普通と思うがね。 現場を知らん人間が現場に出てこられても迷惑なだけ。 災害前に外遊という任務に出られたのだから完遂させるのが最優先。
=+=+=+=+= このような行為一つ一つが政権交代の確率を上げていく。立憲民主党の代表が野田氏なので抵抗感は和らいだと思う。自民党総裁になりそうな石破氏、高市氏、小泉氏と比較しても野田氏の方が能力が高いような気がする。
=+=+=+=+= 岸田さんの外遊に対するとあるSNSの能登が大変なときに的な投稿見たけど、それなら東北だって豪雨災害はあったし、関東だってゲリラ雷雨が多発して床下浸水被害等の被害者は差し置いてさも能登だけが可哀想みたいなのを利用して批判をするのは全く違うと思うんだよね。まるで昭和天皇の崩御される前後の自粛警察的な風潮で批判のターゲットになりやすい総理の日程を利用するなんて被災地への想いは分かるがやり方が卑怯。
=+=+=+=+= まあ外遊先ではもはや先が無い首相と足元見られ放題でしょうね、残念ながら。
その意味で言ったら長期政権で君臨し続けた安倍晋三氏は「こいつと懇意にしとけば日本との関係は良好だな」ってソロバン弾いてたとは思いますが、その権力の原資の一部に米国でもいまだ問題を起こし続けている統一教会が絡んでたということもあり、安倍政権関連やその宿題消化でその威光に縋ろうとする一部総裁候補との関係はどうすべきか、統一教会との決別が安倍政権のような長期政権を生まなくなり日本の政界が自民党の内争で荒れるんじゃないかという予想もありそうな気がします。
いずれにせよ総裁選の候補者乱立という状況が既に自民党長期政権の限界を感じさせるには十分でしょうし、次期総裁が誰に決まっても日本の政治がしばらくは混乱期にあると見て、特定の総理との昵懇な関係は益がないとなるかもしれませんね。 特にトランプ氏は高圧的になりそう。
=+=+=+=+= なにが吐き気だ、なんにでも文句を言えばいいってもんじゃない。 首相の仕事は災害対策だけじゃなく多岐にわたるのだ。 ニューヨークへ行って日本政府主催のイベントをすれば当然来客に日本酒もふるまうだろう、そこに最高の器も出すだろう、それが輪島塗で何が悪い。 地震だから豪雨だからいま大変だから輪島塗はやめておいて他の器にしよう。 そうすれば能登の人たちは喜ぶのか。 「地元民としては素直に嬉しいです」と書いてあるじゃないか。 大変な時だからこそ日本最高の輪島塗を世界に知らしめることが能登の人たちを元気づけることにつながるのだ。
=+=+=+=+= これ、批判されるのか.... アメリカ国内での日本政府主催の旅行事業者向け行事における「輪島塗のPR」で叩くのは単なる批判欲では? 災害が起きている中、訪米すること自体を批判するのでしたら、一つの意見として受け入れられますが...私個人的には訪米も問題ないと思います。
=+=+=+=+= 「私は何も悪くない」 二人の共通点が一致。 「常識」とは社会的に当たり前と思われる行為、とあり、加えて、 ある社会で,人々の間に広く承認され,当然もっているはずの知識や判断力とある。 「ある社会」と書かれていたのに驚いた。「常識」とはそれぞれの社会で通用するものらしい。「一般社会の常識」とは別に「政治家の常識」というものもあるのだろう。これで納得。常識が通用しないなと思っていた人には、別の常識があるのだから、話が噛み合わないのも当たり前だ。総理には総理の常識、知事には知事の常識、一般常識は蚊帳の外。面白いな。笑える(w) これで民主主義を当たり前に謳っているところが面白おかしい。
=+=+=+=+= 日本のトップとしての自覚が無いのか、ズレてるのか…。退任間近でなければ違う対応をしてるかもしれない。 民間企業の責任ある立場の方達は、 優秀で信念を持って行動してる人が多い。政治家は逆に見習って欲しい。
=+=+=+=+= 輪島塗の宣伝は非難に値するものとは思わないが、要はここまで、ほぼ打ち捨てておいて、メディアには政治ではなく頑張るのはみなさんですキャンペーンだけで済ませようとする方針に対し、ただ二重三重に盗まれるだけの国民の明らかなる不信と苛立ちの感想はそれに勝というべきであろうか。対処もせずに二次災害では、あまりにも能登の不憫が過ぎるのみ。
=+=+=+=+= 少なくとも自民党に政権を任せる事は国民の利益に反する、と実感しました。 国民あってこその国家です。 国民を食い物にする事しか考えない自民党は政権から早期に引きずり降ろすしか国家の利益に繋がりません。 では現野党はどうなのですか?という意見もあるでしょうが、どんなに愚かな政党よりも自民党が政権を維持する方が国益に反すると思ます。 幸いな事に、私はすぐにでも、この国を見捨てる準備は出来ています。 でも、それが出来ない国民はどうすればよいのですか? 同胞を見捨てる等という決断をさせないで欲しい。
=+=+=+=+= 岸田氏に反感こそあれ擁護する気など無いのだが……輪島塗りのPR&海外の要人と会うのに笑顔は当然、しかめっ面も無いだろう。 訪米辞退しろとかかな?日程はお互いのスタッフが尽力して時間かけてねったものだろう。それを無駄にしろと? 24時間テレビが批判されたりするが、ずっと続くのは「お涙ちょうだい」が、なんだかんだ好きなんだよ(ちなみ個人的にはポーズ的な演出がクドく見ないが、ああゆうボランティアバラエティは入門編としてあった方が良いと思う)。 大衆は喪に服するポーズを要求し過ぎるのには辟易する。
=+=+=+=+= 被害は甚大に思います 行方不明者もお亡くなりになられた方々もおります もう季節は秋で地震の復興もまだまだだったのに今回の水害の被害があって地元は待ったなしではないですか ゼレンスキーさんに表彰されたり日本酒飲んでる場合ですか
=+=+=+=+= 各選挙区から国民によって選ばれた国会議員が所属する与党の中から党員による首相が選出される。その首相がTPOもわきまえないで政治のセンスも無く、ズレズレ政策で辞めていく、ってナニ?輪島塗をこの時にPRする必要性があるの?亡くなった人たちに漆器などは関係ない人たちかもしれない。農業漁業林業観光業だってあるし。ホントに情けない。 だから外国から真に相手にされない。心が国民に通じない政治家は世論でも世界からも舐められる。国民はよく見てるよ。日本国民が一丸となればあの気にもなるってもんだ。歴史が物語っている。自民党総裁然り、候補者も肝に銘じておくことだ。
=+=+=+=+= エッフェル塔も お役御免の二人のご対面も 本当に無意味な慰安旅行 その原資は国民の税金 能登の方々の心の落胆など気にする余地も無し。 その慰安旅行費用を復旧の一部に当てれば幾ばくかの改善は見込めるが 自民党政権の方向性の表れ いいように国民は利用された長期政権だったように感じます
=+=+=+=+= 今回の能登豪雨災害は半分人災の考える。 震災後インフラを整備されていたならこれ程の被害にはならなかったと思う。 責任は財務省から資金を引き出せない岸田と鈴木財務省大臣•馳知事の3名。 徹底した責任追及が必要だ。
=+=+=+=+= 増税や無駄なバラマキなどで国民に嫌われてしまったけど。。 今回のアメリカへの外交は総理としての仕事。 仮に中止して被災地に行っても救助隊員では無いのだから付きっ切りにはなれない。
輪島塗で日本酒を飲んで紹介する事が良くないとは思えない。 日本製品のアピールも外交の重要な部分だと思うけどね。
=+=+=+=+= 宣伝に行かれた、その予定だった。のはずが災害発生したのになんでアメリカへ? ここは、アメリカに本人が居なくても誰も苦情や批判をしないはずですよ。 逆に何で来てるの?の雰囲気はなかったのでしょうか。 南国諸島の大統領なら地元に留まりますよね。 閣僚や省庁はもちろん災害対応してますよ。でも、そういう問題じゃないと思います。
=+=+=+=+= これはそんなに非難されるべきことなのかな?国のトップが石川の産品をPRすることは石川県や能登にとっても悪い事ではない。前々から決まっていた外遊だし、自粛したところで前向きな事は何も生まれない。
=+=+=+=+= 首相に対して悪意のある記事。卒業旅行と皮肉るのもどうか。外交で日本の為に適した立場は首相なのも、以前から予定されていた仕事なのも周知の事実。地震後の復興を願い輪島塗りのアピールをする事も計画されていたはず。偶然豪雨災害が重なってしまったけど、あくまで外交を成功させる為の対応で、岸田さんが話された全容は公開されないけれど、災害の酷さを話したはず。決して重く受け止めていないわけが無い。一瞬の映像を切り取って皮肉だけの記事を出す、出版社は国益をどう考えているんだろう?
=+=+=+=+= 権力欲しかない岸田がやりそうな事、国民や国政には真摯に目を向けずに自ら外交の岸田と宣い特別機を使っての嫁同伴の外遊、外遊とは名ばかりで事前に官僚たちがお膳立てをした友好国を訪問するか金をばら撒いて歓待をしてくれる国家しか行っていない本当の外交を宣うなら各種問題山積の北朝鮮やロシアや中国に訪問して少しでも問題解決になるような仕事をしてこそ外交と言える、就任当初に拉致問題は在任中に解決したいと言っていたと思うがそれすら一歩も前進をしていない、今回も本人は石川県の産品をアピールしたと思っているのだろうが今の石川県は二重災害でそれどころではないくらい想像できそうなもの嬉しそうな顔で酒を浴びている姿は腹立たしい限り、本人は最後の海外旅行の思い出作りの心境なのか?
=+=+=+=+= 輪島塗を世界にアピールするのが一番能登のためになるよ。 前回の訪米でも岸田総理がバイデンさんにプレゼントしたのが世界中で大人気になってたでしょ。職人さんが稼げるようにするのが一番復興の手助けになる。 総理が現地に行っても今は何もできることない、うちひしがれてれば喜ぶのかな。
=+=+=+=+= 絶句、と言うのを初めて実感しています。
日本崩壊の始まりになる分岐点になる人物なのかもしれません。
だって野党も現与党も皆すべからく自分達の欲にしか興味ない、国の為だというなら必要な支出は全て経費清算しますから給与はなしの無料ボランティア議員に制度を変えます!みたいにでもしたら良い。 それなら少しは信用できるかな?
=+=+=+=+= 気持ちはわかるが、日本の国益の為にアメリカに行っている訳だし、日本を揺るがす大惨事が起こっている訳では無い。指揮を取れをというが岸田が行ってどうこう出来る事はない。災害の専門家に任せたほうがいい。すこし冷静に考えよう。
=+=+=+=+= 被災者の皆さんは、ガス水道電気もない中、食事もままならず着替える服さえない状況で、日本の首相は国民の税金で海外へ。 首相になる人には、福祉施設、刑務所での実習を課すべき。 1円でも大事にする国民の生活を体験しなければ、特に世襲の議員は、子供の頃からお金の苦労がない方が多いのでは、子供が借金をしてまで進学する日本。 こんな日本で子供を産もうと考えなくなるのは当たり前です。
=+=+=+=+= 昨年5月にG7広島サミットでイタリアのメローニ首相は母国で起きた洪水に対応するため会議に出席せず急きょ帰国しました。えらいな違いやな。あんたが帰っても何もできんのはわかってるがその姿勢が被災者を勇気づけるんよ。最後の務めもせんと外遊ってか。
=+=+=+=+= ちょっと勘違いしていませんか?外地を訪問して現地首脳に対し暗~い顔で接するのが正しいのでしょうか?日本の魅力をアピールするなかでは笑顔で乾杯は当然のことです。何かこの首相がやることなすことすべて批判する方がおられます。私は例えば経済面でもアベノミクスで超低金利国債の過剰発行で歪んでしまった財政金融政策の立て直しなど膿出しを批評批判を浴びながら忍耐強く進めて見えます。カッコいいこと勇ましいことばかり言うリーダーより遥かに信用できます。
|
![]() |