( 215414 )  2024/09/26 00:15:10  
00

=+=+=+=+= 

進次郎氏は親の七光りでここまで登り詰め、満を持して総裁選に名乗りを上げたが、総理を目指すには地頭も経験も足りず、もともとその器ではないことを露呈してしまった 

 

問いかけには正面から回答する場面が少なく、その内容も耳触りの良い言葉だけが多い 

 

進次郎氏は力不足を自ら認めチームを組んで乗り切るらしいが、長老に神輿として担がれるのは疑う余地もなく、そんな力不足の総理に今後の日本を託すことはできないだろう 

 

ここに来てなりふり構わず支援を要請しているが、日本の将来を憂える国民としては、この人はとてもじゃないが支持できない 

 

=+=+=+=+= 

実力者や派閥に泣きついてる様では今の時点で、全く余裕も実力も無いと思います、本当に実力ある方は、中国の問題、能登の被災にも細かく自分の言葉で発信して抗議やお悔やみなどを表明してます 

本当に実力ある方には、良いか悪いかは別として、実力者や勝ち馬に乗りたい人達が向こうから支援を申し出ると思います 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が総裁にはやはり相応しくありません。 

今回のお願いも自分が総裁になりたいだけであり、国民から何を言われようとも総裁になれればそれでいい感がすごいです。 

対して経験も能力もなく、自分の考えを持つこともなく、質問されても的確で納得させられるような解答もされていないように感じています。外交についてもやはり自分の考えをまたイメージがないため、どこの国でもお願いされたら断固とした拒否ができず言い込まれてお終いになりそうな気がしてなりません。 

ですがら若年層を中心に人気だそうで、そこが凄く不思議です。私も20代ですが、間違ってもこの方を総理にすべきではないと思っています。もう少し、国民が何を求めているのかについて耳を傾けることから始めてみてはどうでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

当然かもしれませんが、ここに書き込んでるほとんどの方々は政治に関わったことがないはずです 

政ごとはどんなに有能な為政者でも、トップダウンで動かそうとすると独裁者、全体主義国家へと成り下がります 

政策、ディベート能力イコールマネジメント能力が比例していないことは歴史が証明しています 

いま政府に求められてるのは支えられながら、バランスを取るリーダーだと考えます 

地方議会を見る機会があれば分かると思いますが、突然首長になる政治経験がない人でも上手に20年以上も続けていられるのは、バランス感覚に優れた方なのです 

不安も当然ありますが、ここで若い情熱と可能を否定する日本のままでは、優秀な若者達は日本を見限り外国へ逃れるだけですよ 

 

=+=+=+=+= 

進次郎さん、こちらに投票する国会議員の良識を疑います。 

勝ち馬に乗れれば日本が潰れてもいいのか。 

 

お願いするのは自由だが、中国や北朝鮮、ロシアなど、お願いしたくても出来ない相手と対峙するのだよ。 

野田さんに詰められて、遂にキレる構図が目に浮かびます。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんが石破さん支援に回る可能性有りとの報道もあります。 

理由は色々ある様で、麻生さんは総理大臣経験者なので外交の重要性が良くわかってる。 

高市さんでは外交がガタガタになる可能性がある。 

それと近く息子が後継者として立候補するので、今までの自身と他の政治家の確執を払拭し、敵がいない状況にしたいとの思惑もあるとか。 

 

=+=+=+=+= 

「一人でも多くの方に支援のお願いをするのは当然のことだと思う」 

 

確かにそれは間違っていない。だけど、お願いをするタイミングと相手が最悪。ここへきて知識不足及び能力不足が囁かれ、なりふり構わず後見人のライバル的存在の議員にお願いするのは、当選ありきと言われても仕方がない。かなりの確率でそのまま首相になる立場の人が、今から政局優先で動くことに世論が反発するのは当然の結果。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選は石破氏、進次郎氏、高市氏の争いになりそうだが進次郎氏が失速している。総裁選での進次郎氏の答弁は短い説明で中身は具体性に乏しく内容が薄いという印象である。国民はとても総理総裁は無理だと感じたと思う。脱派閥が叫ばれてる中、麻生副総裁に協力を求めるとはいくら背に腹はかえらないと言っても如何なものか。結局、長老派閥に頼るとは進次郎氏に政治改革など出来るはずもなく日本国の大事な舵取りをする総理総裁には相応しくない。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎さんは、ファンタジーと少年の心とユーモアがあるので、作画などを学んで漫画家や絵本作家を志すのはどうでしょう。そういう努力が嫌なら、専業コピーライターはどうですか。「パワーは力」なんてなかなかでませんよ。凄い才能です。「キャットは猫」だとただの英単語のおべんきょう、「ワールドは世界」だと何言いたいのかわからない。「パワーは力」は絶妙な絶品。こんな絶妙な名言を今までいくつもいくつも口走ってきたのだから、100年にひとり出るか出ないかのキャッチコピーの大天才。国会議員なんてやってる場合じゃないとおもうよ!もったいない! 

 

=+=+=+=+= 

この人は真面目に政治家であろうとしちゃダメなタイプなんでしょう。弟は俳優だしお父さんも劇場型だった。あなたも演じる才能がある。ただ政治家を演じるには限界があるしまして総理なんて演じられるわけがない。今回大敗したら潔く芸能界にデビューしたらいいと思う。それが才能を生かす道でありあなたが歩むべき人生だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人は真面目に政治家であろうとしちゃダメなタイプなんでしょう。弟は俳優だしお父さんも劇場型だった。あなたも演じる才能がある。ただ政治家を演じるには限界があるしまして総理なんて演じられるわけがない。今回大敗したら潔く芸能界にデビューしたらいいと思う。それが才能を生かす道でありあなたが歩むべき人生だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんには経験不足は勿論、底の浅さ、軽薄の類の指摘や懸念は以前からあったが、総裁選出馬会見以降の数々の発言から、明らかに人気が落ちた。総裁選が本格的にスタートしてからの人気急落は小泉さんが厳しく吟味され始めた証でもある。 

焦りを感じて当然だが、若さや強気を前面に出しても自民党を束ね引っ張る実力があるとは到底思えない。 

いずれにしろ先行きはかなり怪しくなっているように思う。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎さん、 

まだスポーツマンシップがあるなら、千本ノックを受けてから、いや、10本でだけでも(ノックでなく)議員立法提出を成し遂げてから、総理の座に挑戦してください。 

今のゼロの段階では卑怯と言わざるを得ない。議員白書を、いやネットで調べてみると、何と先輩同期の議員の皆さんがきちんと提出しているかがすぐにわかりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

「一人でも多くの方に支援のお願いをするのは当然のことだと思う」 

 

確かにそれは間違っていない。だけど、お願いをするタイミングと相手が最悪。ここへきて知識不足及び能力不足が囁かれ、なりふり構わず後見人のライバル的存在の議員にお願いするのは、当選ありきと言われても仕方がない。かなりの確率でそのまま首相になる立場の人が、今から政局優先で動くことに世論が反発するのは当然の結果。 

 

=+=+=+=+= 

政治家として誰の為に何のために立候補をされているのだろうか。 

投票する議員たちに何の思いを伝えて、支援してもらいたいのか。そこには共通して外せない、最優先の国益と国民の命を守るという使命があるはずだ。そのためにどのような国家ビジョンを持ち、どのような政策対策を打ち出せばよいかが後回しになっている。そんなことは世の中で真面に通る話の脈略ではない。日常・普段から国民の為の議員立法を考え発動する等の職務遂行のために、その土壌作りの一つとして例えば、諸所の生活現場へ出向き、国民が何を苦しんでいるのか、その上で何を望み、何を期待しているか等を、肌で感じ取る事の繰り返しを、こつこつと積み重ねる必要があります。スピード感を強調する以前に、政治家としての資質を磨くことを疎かにしてはいけない。政治家親族の環境で育ったから政治が理解できるのではなく、国民庶民の生活やそのための国益を命がけで守る姿勢が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんと麻生さんはとても仲の良いお友達でもあったようですが、安倍さんと石破さんの接戦の時も、安々と協力はしておりませんね。石破さんは共通の敵でありながらも、安倍さんが何度もお願いにあがって最後の最後に麻生さんは決断をされたようです。そして、安倍さんに推してもらえない岸田さんも、麻生さんにお願いをしたわけですが、組閣においては麻生さんがある程度の権限を持ってもいいという条件でお願いしたようです。結局、麻生さんはただ静観しているだけで相手が頼みに来られるわけですが、勝ち馬もありますが、単純でもなく、自民党の方向性を見る方と思いますし、それですから長年、内閣でここまでやってこられた方でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が次期総裁には相応しく無いと言う空気が、蔓延して来ています。これは特別な理由は無く、シンプルに進次郎氏の演説などを聞き、他の候補とも比較して、国民が「器では無い、頼り無い、任せられない」と判断したからです。 

国民の明らかな拒否反応が出ているにも拘らず、これで間違っても小泉氏が総理総裁に選ばれることがあれば、自民党が下野する可能性は大いにあり得ると思います。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は自称改革派であって、真の改革派ではありません。15年もの政治経験がありながら法案作成実績がゼロ。この事実が何を意味しているか。 

 

国会議員は国民の声を聞き、国民の声を政策に落とし込みます。そして政策を実現するために法案を作成します。法案を成立させることで改革を実現することが出来るのです。総裁候補9名の内、「法案の作成実績」が多い上位3名は林氏16本、加藤氏12本、高市氏10本。野党では立憲の野田代表24本、国民民主の玉木代表35本、維新の馬場代表13本。進次郎氏は改革派を自称していますが、実績が伴っていません。議員や有権者の中には、「若いから改革してくれそう」といった進次郎への漠然とした期待があると思いますが、残念ですが「勘違い」「妄想」だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

コメントを寄せている多くの方の意見通りに小泉氏が総裁、総理になる事を国民が望んで いない事は事実。 

 

国会議員にある自民党員の目先にあるのは、先の衆院選、参院選。 

麻生氏に媚びる事で次期選挙を優位に進めるか、国民の希望、国益のため息に真っ当な投票をするのかが見物。 

 

志を持つ自民党員が多く居る事に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

この人だけでなく自民党が政権与党なのが不適任です。 

石川県が地震に雨に苦しんでるのに、全然助けようとせず「笑顔」で握手ばかりしている。 

自衛隊派遣ももっと大体的にやらないと。 

ニュース映像見てたら他府県からの警察や消防の派遣やボランティアとかの方が人数多く見える。 

 

 

=+=+=+=+= 

「一人でも多く支援をお願いするのは当然」 

その通りだと思う。でも、それができるのは小泉氏が今、その立場にいるから。林大臣は被災地に飛んだ。上川大臣はG7外相会合に出ている。 

そうした要職の人達が、総裁選を横に置いて国民のために働いているのに、自分は選挙のために支援者集めなの? 

 

真面目に仕事をしている人に対して、抜け駆けをしているってことだよね。 

総裁選、それでいいの?せめて被災地支援の動きをすれば良かったのに。 

もし総裁になったら、絶対に野党に突っ込まれるネタになったよ。 

 

ここは、そうした動きを見せてはいけなかった。別の議員が動く、電話だけにする、それくらいの配慮はあって然るべきだったよ。 

これに呼応する議員がいるなら、やっぱり自民党は応援できない。 

 

=+=+=+=+= 

若いからとか…経験を積んでから…とか全く関係ないね。この人はそんな器ではないのですよ。でも今回立候補して討論会で発言したから皆んな理解したワケで、これはこれで早めに分かったからヨシとしましょう。これから何年経験値を増やしたとて地頭の部分で恥を上塗りするだけだと思います。ひとりの近所のオヤジとしてなら面白いのかもしれないけど…この国のリーダーには決してなれないししてはいけないと心底思います。河野氏と茂木氏とこの方は絶対にリーダーにしてはいけない。国を任せられないのがはっきりしただけでも立候補した意味はありました。 

 

=+=+=+=+= 

「派閥なき刷新感」を謳い文句にしていた小泉ジュニアが、「一人でも多く支援お願いするのは当然」と麻生氏·世耕氏と面談したとあるが、普通に考えて菅氏の支援を受けて立候補しておきながら、菅氏と仲の良くない派閥の長たる麻生氏に頭を下げてまで支援をお願いするのは筋が通らないと思うのですが、如何なものでしょうか? 

討論会で色々とボロが出て、焦りがあるのかも知れないが、政治家としてのポリシーが見受けられないのは非常に残念です。 

「派閥なき刷新感」が聞いてあきれますね。 

 

=+=+=+=+= 

色々な所から要望を汲み取り、自分の言葉にする事や信念に置き換えない限り、今のレベルじゃ到底無理だと思う。 

安全保障政策も、今までの歴代首相や外務大臣や防衛大臣が言ってきたそのままの暗記したようなくだりで「より強固な日米同盟の構築」みたいな事連呼してるが、そんなの当然で、その先の事を踏み込んで欲しいと自民党党員や支持者はは思っていると思います。 

石破さんや高市さん河野さんのように、批判ありきでも自分の信念をやりたいことを訴えない限り首相なること国民を守り抜くこと難しいと思います。 

筋トレで言えば、もっと体幹トレーニングするべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「一人でも多くの方に支援のお願いをするのは当然」ということは、長老の麻生氏もその「多くの方」の一人に過ぎない、と言っているに等しいのですが、この人は、相手の質問の意味も、自分の答えも、それが何を意味しているのか、何がポイントなのか、分っていないことがよく見て取れますね。初めの頃は多くの人が、「この人はあえて論点ずらしやちぐはぐな答えを返しているのではないか」「意図的にケムに巻いているのではないか」と思っていたでしょうが、皆さん、どうやらそうではなかった、ということを痛感されたようですね。今や、この人に投票するということは、ある意味で日本の国と国民の未来をリスクに晒す、無責任な行為に等しい、と言わざるを得ません。議員、党員の皆さんは、くれぐれも間違った選択をされませんように。 

 

=+=+=+=+= 

お願いして支援を得るのではなく、あの人にこそ私たちのリーダーを担って欲しい。従い自分の貴重な一票を投じたいと思わせる政治家でなくてはいけないと思う。こんなに若くスマートに見えるのに支援を得たくお願いにあがるのでは旧態然の派閥政治とかわらないように思う。ちなみに私は高市さんにお願いしたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、小泉氏は実力も経験も足りない。 

 

進次郎氏が提起している「炭素税」は環境活動家の権利ビジネスそのものだし、踊らされているだけ。 

 

日本でも、進次郎氏によるレジ袋有料化やストロー廃止などが実施されたが、それで環境問題は少しでも解決したのだろうか。 

 

グレタさん、BTS、BLACKPINKも裏がある団体に担ぎ上げられた実質的な「広告塔」にしか過ぎない。 

 

純粋に環境問題についての行動であれば納得できるが、そこに利権が絡んでるのが透けて見えるため、誰も従いたくは無いし協力もしたくも無いのは当然だと思う。 

 

声高に言う陰で誰が利益を得ているかを考えると、全部茶番であることが良くわかる。 

 

いずれにせよ、議員立法の経験もない方が総裁や総理大臣は難しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

タイトルとは違うが、今視聴中のBSプライム番組で、能登半島大災害への対応で小泉候補は補正予算を使って早期解散を述べているが 

果たして、予備費を全て使ったら、今後 国内で複数の災害や緊急な予算を要する事案が発生した場合 そこに手当をする財源があるだろうか。 

 

ここは、必要最小限の支援は予備費で対応して臨時国会で、改めて能登半島支援の切れ目ない予算を計上、更に今後の国民生活に心配かけない予備費の増額等、総裁選後は予算委員会を開いて国民への支援及び今後予期せぬ災害等々への即応が出来る補正予算は開いて欲しいと思ってます。、 

 

=+=+=+=+= 

「有力者イコール改革派ではないというのは全く違う」と小泉氏は言います。しかし、もし「改革派の有力者」がいるなら、その人は、その「力」を生かしてすでに改革を実行していたはずです。いま「改革」がなされていないのは、「有力者」が現実には有力でないか、あるいは、「有力者」自身に「改革」の意思がなかったからでしょう。 

それと別な見方をすれば、「改革派の有力者」は、すでに自分とその縁故者に都合の良い改革を断行してしまった後かもしれません。 

いずれにせよ、なんだかわからない「改革」を、とりあえずスピードだけ上げてやるのは避けるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

初心表明の時は良かったが、メディア露出が増えるたびに、また他候補と論戦になるたびにその経験不足が露呈するよな。 

野田元総理と討論になったときに打ち負かされるだろう。 

今更だけど、党三役や外務大臣などのポストを目指して経験を積んでからでも良かったんじゃないか? 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の意味は数の競争で勝ち取ることではない。どれだけ、苦労して勉強して、先輩議員にぶつかり、世間からも勉強して作り上げた実績を法案を作り上げ、「日本の構造はこうでなくてはならない」を総裁選で国民に見てもらい、この議員だったら、首相を任せられる人間性も素晴らしい、となる。すんずろうは、裏の権力者を集めで順位を獲得して、中身の無い話を繰り返し、裏のチーム作りばかりして、ドンドン仲間が去っていく。すんずろう以外の候補者は自分の日本を語り、中身を説明して、勝負している。総裁選をなめている。中身の無さに離れていくのに気づくべきだが、理解できていない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉候補ご自身の父親が言う通り、出馬のタイミングが間違っていると思います。 

世間の見方をご自身も理解され、終盤発言を修正されていますが、そのぶれ幅や修正点が多いこと、さらには質問の意図を咀嚼しない返答では信頼できる政治家と認知することは困難です。 

政策を磨き、ご自身に何が足りないのか、根本を理解して出直してもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

目指す日本、やりたい政治のビジョンが定まらず、ふんわりぼんやりのイメージ戦略のみでハッキリしない人だし私は小泉氏には不信感しか抱きませんでした。父親の純一郎氏が「まだ若いよ、50過ぎてからで良いんじゃないか」と言っていたように、私もまだ早いんじゃないかと思ってます、しっかり経験を積んで、あと10年くらいはコツコツと修行してきてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

一人でも多く支援お願いするのは当然 

力を貸してください 

 

なりふり構わずも時には必要だと思う 

思うけど自分は嫌だな 

晴れて総理大臣になったとしてもお願いした方々に頭が上がらないのでは。 

その時は恩を忘れるんだろうか。 

総理大臣は孤独だと言われる 

最後は一人で決断や決定しなければいけない事も多々あるだろうから。 

進次郎さんはできるのかな 

お願いも戦略かもしれないけど、、 

総裁選にかける思いは候補者の皆さん同じだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎さんが勝ったら、日本の政治は骨抜きになる。大体、今回の総裁選びで党が刷新を迫られなかったら、この人の登場は露程も無かった。イメージ戦略で担がれているのは誰の目にも明らかです。日本の総理大臣って、そんなに軽いものなの。しっかりと実力者から選んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

顔は目力があって男前で何かをやってくれそうな感じなんだけど頭は帽子を被るだけの頭で中身は空っぽ親父と同じでワンフレーズで乗り切るつもりなのかな。 

同じ若手なら小林さんの方が数十枚上ですよ。 

議員生活15年で議員立法ゼロなんてある意味凄い議員ですね。 

そんな輩が綺麗事をほざいても全く響きませんね。 

僕は高市早苗さんに期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

「一人でも多くの方に支援のお願いをするのは当然のことだと思う」と言っておりますが、しっかりと自分を持って国民に未来への夢と希望を抱かせる政治思想を掲げ、国民の一人一人にお願いするという姿勢ならマトモで当然な事ですが... 

 

菅さん、麻生さん、自民党の権力者に媚を売って、擦り寄って、記念総理になることを懇願する腑抜けさに気付かず「当然」と言えてしまう所に、一般論とは大きなズレを感じます。 

 

「次の時代に間に合うようなスピードをあげた政治を実現したいとの思いを一人でも多くの皆さんに伝え、勝利をつかみたい」? 

 

次の時代の前に進次郎さん自身... 

今の自分が明日に間に合うようにw 

適当な綺麗事で国民を丸め込もうとするのではなく、明確な政治的なビジョンで世界各国の首脳と渡り合い、日本の平和と幸せを描ける様なら総理を目指して欲しいです。 

 

そうでなければ国民の幸せへの道の邪魔はしないで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんはテレビの討論会を見ていたいたら、的はずれの事を連発して記者やアナウンサーが唖然とした事がたたあった 

見ていた人達も唖然として信用をなくし、少しずつ離れて行った 

しかし、逆に世論は高市さんや石破さんを評価し始めて次第に小泉さんがピンチになって来た 

自民党の中でも早めに支持を獲得しないと決戦投票になる前に負ける恐れもあるから、面会してお願いするしかないのだと思う 

自民党内で影響力の高い人達にごますりやお願いをしておく必要が出て来たのだと思う 

 

=+=+=+=+= 

一人でも多く支援をお願いする謙虚さは評価する 

この度の総裁選に出馬して 

己の力量不足を身に染みたんじゃないかな 

まだ虎の威を借る狐じゃないが 

親の威を借る子だよ 

 

実績を残し 

周りからの評価を勝ち取り 

それから総裁選に出馬してください 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりお父さんの言うとおり、早かったんだと感じる。話してみるとすごい良い感じの人みたいだから、魅力はあるんだろうね。でも今の状態だと、もうなるべく話さない方が戦略的に良いという状態になってしまってるから、厳しいな。これでグループの力で勝ったとしても国民がついてこないという予測が立つのがキツい。 

 

 

=+=+=+=+= 

決戦投票になれば、国会議員票で決まってしまうようなもの。河野さんが決戦投票には残れないと予想されてるから、「その分の票を僕に回してください。」と頼みたいのだろう。 

決戦投票に残りそうな石破さんや高市さんは、麻生さんに頭下げて頼みにきているという話はないし、重鎮の麻生さんからしたら頭を下げて頼みにきた進次郎の方が疎遠な石破氏や高市氏よりもかわいげがあるように見えるかもしれない。 

しかし、麻生さんや菅さんに力があるからと頼みにきて、そんなことで総理大臣が決まってしまうのならば、従来の派閥政治と変わらないことになり、自民党は終わっていると思われても仕方ない。 

小林さんも40代で若いけど、重鎮らの力に頼らずに実力で勝負しようとしてるし、進次郎氏よりも気骨がありそう。 

 

=+=+=+=+= 

父の事を最近口にするようになった。自信のなさの表れ。そして父上は通る見込みのない総裁選を2度もされている。当時見てて、権力って歯がゆいなと思いながら見ていた事を思い出す。 

そのやり方とは逆の動きをしていることを十分認識しながら政治活動を行っていってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

どこぞの知事と同じように会話が成り立たない小泉進次郎氏が日本の総理になるなんて不安しかない。 チームがどうこうではなく、国を幸せにする自分自身の考えがありそれを説明して発信する力がなさそうな世襲議員では総理大臣は無理だ。 おとなしく一議員として地元の横須賀と千葉を結ぶ第2アクアラインの夢でも見ていてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自分の推薦人の人となりがどのようかもわからない人が首相になる方が怖い。国民は矛盾している。派閥政治そこがお金がかかり、既得権益を貪る温床なのに、それを嫌いながら、議員になってから派閥に一度も入った事がないのに20人の推薦人を集めた小泉氏を信用せず、経済改革をすると言っているが政策を打ち出していない高市氏を推すほうがおかしい。これからの時代は経済成長ではない。 

 

=+=+=+=+= 

もはや総裁選に議員票いらないのでは? 

自分の考えで投票する人が少ない上に、菅に頼まれただの、麻生から司令があっただの本当にくだらない。 

 

党員も石破が一番人気になるくらいなら、やはり総裁選は国民投票しかないだろう。 

 

全員の声を反映するために、選挙義務化でもいいくらいだ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は総理になって何をどうしたいのだろうか?国が変わって行くと感じ取られるような人達と組んで行くのではなく古い自民党を感じさせるガースーや森元首相からの支援をもらい、そして麻生副総裁からも支援を取り付けようとしている。この3人の平均年齢は82歳である。小泉氏は若さとフレッシュさで刷新感をアピールするも既にそれは剥げ落ちている。閣僚ポスト等の人事や即解散総選挙を行った時の利権を得るための重鎮達の思惑が見え透いている。小泉氏は総理となれば裏で利権を得るために操っている重鎮達の思い通りに見返りをするだろう。派閥は「本来の政策集団に生まれ変わらねばならない」と自民党の政治刷新本部で指摘があったが小泉氏では生まれ変わることが出来ない。見返りを期待する支持者達の政策に乗っかっている(操られている)だけだし、そもそも自分のしっかりした考えがない。刷新感?国民を上っ面で騙すのはいい加減にして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

日本人の多くの人たちから資産を奪い取り、そのお金で自民党議員の選挙やパーティー券で支援することで、自民党に多大な影響力を及ぼしてきた韓国や北朝鮮のための組織である世界統一教会との関係がバレて、パーティー券の組織的な裏金で私利私欲がバレても、国会議員にとどまりつづける世耕氏らと会うって、どういうことなのか?  

 

北朝鮮に対する拉致被害者の自衛隊による奪還作戦は、このような自民党議員らに対する選挙支援による裏工作で潰されてきた。 拉致された人たちは、二度と日本の土地を踏むことなく、消えていくのだろう。選挙と利権と世襲の関する政治しか行わない自民党議員達。 

 

それでも各官僚組織は、65年も政権政党を続ける自民党の方が、増税による組織の利権拡大と天下り先への利益誘導が国民にバレないために、野党へは、決して政権を渡したくないので、各メディアも小沢一郎や民主党、その他の野党に情報操作して政権を続ける 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏が総理大臣になれば、 

岸田総理同様、国民の生活が分からず、理解する気もなく、自分の保身に務める、 

至って、自民党らしい総理になり、日本は更なる腐敗、劣化を続けることになるでしょう。 

 

1票でも、想いは同じではない。 

 

国民に寄り添った1票が、 

総裁選挙で存在感を見せて貰えることを 

わずかながらに期待する。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さん今回は落ちて下さい。勉強不足を挽回する為にも易々と総理なってはいけません。落ちたならその悔しさをバネに日本領土と日本国民の安心安全に経済を守るには何が必要かもっと勉強して次チャレンジして下さい。お父さんの七光りだけで国は守れません。外相の座に付き外交のお勉強もしてね。 

 

=+=+=+=+= 

応援要請ではなく、選挙後の就職活動だと思う。どのメディアでも劣勢が予想されてる今、これまでのような冷や飯食いだけは避けたいところ。 

 

個人的には一生干されて、弾劾裁判所長官や自民党広報委員長や組織運動本部長、予算委員長などを転々として引退してほしい。 

もちろん、横須賀市民が賢くなって落としてくれるのが一番! 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんの言いたい事もある意味理解できる面はあるけど 

それは今の自民党ではない場合の話し 

今の自民党は派閥権力有力者によって不正不祥事のオンパレード 

国民の政治不信の発端であり起点であり温床となっています 

有力者イコール改革派ではないになっているのが今の自民党 

これが払拭できないと国民の政治不信も払拭できない 

自民党を刷新するとはそういった発端や起点を絶つという事 

麻生さん世耕さん以外には誰に支援を直接お願いしに行ったのでしょうか? 

麻生さん世耕さんだけなら矢印は掲げた言動と行動が一致していないを指し示している 

小泉さんの言葉が真実を示しているのであれば 

名も無いいち議員さんの大勢にも直接お願いに行っているはずですよね 

 

=+=+=+=+= 

支援者や支持者がいる事は理解出来るが、この器量と経験と知識、今までの発言を見ていて、裁選に堂々と出馬する事が、国民に対して失礼だと思う。と、思われても仕方ない中身の無い発言が多い。 

自分を客観視出来ていないし、もっと中身を磨いてから出直してほしいと願う 

 

=+=+=+=+= 

同じ若手の小林さんの答弁との違いを見れば明らかだが、小泉さんは政策に対する考察が浅すぎると思う。自分は大まかな方針を決めればよくて細かい事は人に任せれば良い的な考えだからなんだと思う。その点は親父も一緒だな。リーダーシップと決断力はあったが、個々の政策に対する熟慮がないんだよね。そんな人が首相になったら大変だよ。 

河野さんは熟慮はしてるが、こだわりが強すぎて、反対派を強引に排除しようとするきらいがある。石破さんは、議論議論ばかりで、理想論者なだけに政策が前に進むのか?また暗いイメージが首相としてどうなのか。高市さんや他の候補の方がまともだよ。 

 

=+=+=+=+= 

関係者によると、小泉氏は麻生副総裁や自民党を離党した世耕前参院幹事長と相次いで面会し、総裁選での支援を求めたということです。>>> 

 

この一文だけでも党内の力関係が分かりますね。 

しかも、本来なら必要としない離党した世耕に頭を下げているのかwww 

 

麻生氏への挨拶は当然にしても、参院自民、この票田を恐れたか。 

小泉氏は言ってる事と実際の行動はここまで違う。情けない行動にみえる。 

 

=+=+=+=+= 

言語明瞭で歯切れはよかったが、今日まで裏金とかキックバックについて明瞭な疑惑追及の声は聞いたことがない、触れまい触れまいとして玉虫色の発言はあったようだ 

 

玉虫色だったからこそ、このような越境的な支援依頼ができるということであり、こういう面では先見の目を持ってるようだ 

 

=+=+=+=+= 

小泉議員は、平時なら自民党の広告塔として優秀だったかもしれないです。 

でも今は国内の経済問題、少子高齢化問題、防衛、災害、食糧自給率の低下、憲法改正論議、問題は山積みで、加えて日中、日韓、日米をはじめとした外交問題、台湾有事の現実性。 

何から手をつけたら良いのやらって状態で、先送りしてきたツケがいよいよって時に、軽い御輿よりどっしりした政治家にリードしてほしいと思います。 

今更麻生議員に応援要請とか後手後手だし、一貫性ないし、自らの理念信条のためなら政敵にも頭を下げるって程、政治理念があるようにも、また知識も無いように思います。 

自民党の広告塔、マスコットは地盤も実力もない若手議員を救う希望にはなり得ても、限りなく有事に近い平時を乗り切る日本国の舵取り役を任せるには役不足かなと。 

そんな彼を推す議員は自身の議席しか考えていないと思われても仕方ないのでは… 

国民は馬鹿ではないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

ポピュリズムとかいうけど、靖国に参拝したとか被災地を訪れたとか、大臣を辞めた時点で経済や金融や政策を必死に学ぶべき。能力や学識がないと言われて、最強チームを作るとか。自分には聞く力があるといってLGBTをとうした首相と同じ。理論整然と議論できないようなリーダーに国を任せられない。石丸さんと大違い。首相や知事になるために政治家になった人か首相や知事になって慕われ信頼される人格と政策の骨子がしっかりした人を見極める力が国民は必要で、ユーチューブ等で日頃何を発言しどんな行動をしているかよく見ればわかる。移民推進や夫婦別姓、差別反対といって朝鮮総連の朝鮮学校を支援する保守の政治家。何処が保守やねん。全ての2世3世議員がダメとは言わないが、あまりにもお粗末すぎやしませんか? 

 

=+=+=+=+= 

派閥による政治を批判し、総裁選の論戦でも 

「自分はこれまでずっと無所属でやってきた」とアピールしてきた小泉氏が 

よりによって党内で唯一存続している派閥の領袖に「数のお願い」ですか。 

恥ずかしくないのですかね?国民も党員も呆れているのでは 

ないでしょうか? 

麻生氏が、管氏がバックにいる小泉氏に投票するはずはなく、 

今回の面会は小泉氏にとってマイナスになる可能性が高いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は日本を変えてくれるかもしれない。なぜならオウンゴールで立憲民主に政権を移すからです。討論会の空っぽな内容,そしてここに来て麻生氏他の古き悪し自民党重鎮たちに後ろだてになるよう頼みにいく(自分を操ってもらう糸を配りにいく)とは,ある意味着々と、一時自民党支持に動いた国民に思いを変えさせるようにしていて、すごい思い切りだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この小泉氏は一般常識を知っているのでしょうか?大丈夫ですか?この人は政治家としてというより、小中学生程度でも知っている常識すら持っていないのではないでしょうか。「一人でも多くの支援をお願いするのは当然」とは、非常に当然な理論です。これでは、今まで支持していた人も呆れて離れていくかもしれません。対抗派の人も呆れて離れていくのではないでしょうか。今の時点では、党員票はすでに送付済みですから、小泉氏は支持トップ3位以内でしょうから何をしても党員票には影響はないですが、議員票にはどのような影響が出るか面白そうです。野党の皆さんは、進次朗氏が総裁になるのを楽しみにしているでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

テレ朝の番組で、菅さんの支援について聞かれたとき、派閥についての質問なのに、応援されれば誰でもいいと答えてました。また同じような回答。 

これは一部で言われている菅さんに根回しなく、ガチで天然で麻生さんに頼みに行ったとかだったら、、、社会人一年目からやり直したほうがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

経験不足よりも能力不足を言いたい。この方は歳をとっても何歳になっても技量が足りていない。カリスマ性もなければ担がれる器でもない。言葉にも存在感にも重みがない。これが総理になったら野田さんの思うツボ。野田さんは進次郎に来いと言ってるような気がします。討論になったらいくらでもやり返せる自信があるはず。 

 

=+=+=+=+= 

最初はかなり支持されて自信に満ち溢れたトークをしていたが 

形勢が不利になってきたら支持してくれている菅元首相と犬猿の仲の麻生氏に 

頭を下げて支持を訴えるなんてどんな神経しているのだろうか 

「一人でも多くの支援お願いするのは当然」? 

崖っぷちで形振り構わずの行動は協賛されないと思います 

 

=+=+=+=+= 

結局麻生さんに頼るんだったら問題になっている自民党内部の問題解決をしないという宣言をしたものと同じなのでは? 

刷新すると言いながら何も変わらず問題ある人の影響力に政局を動かされるんだったら岸田さんと何も変わらなくなるのではないんでしょうか。それだと更に小泉さんのように何も政策を立ててこられなかった方なんですし、総裁首相になるべきではないということになりませんかね。 

裏金議員にまで当選のために近づくとか正直どうしようもない方だなと感じますね。裏金議員の支援まで受けて当然とは開いた口が塞がらないとはこういうことだなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の票と党員票の差が大きいのが自民党の歴史で派閥優先です。全国にいる党員も議員の関係者で推薦者に投票していると思いますが、結果は確か党員票は前回も石場さんが、一番だったと思います。 

国民が本当に選んだ総理大臣はいつになったら選ばれるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

この局面にきて麻生氏と面会するって小泉進次郎氏はある意味行動力があるなって思う。親の七光りとはいえ、無派閥でここまでやってる人そういないと思います。 

自分は高市早苗氏がなぜここまで人気なのか良く分からないです。 

言っていることは確かにまともだとは思うけど完全に思想が右寄りですよね。 

今の日本の経済力で中国、アメリカに立てついて大丈夫なのかと。 

防衛力って最終的に核でも持つつもりなのでしょうか。 

なんかすごい妖気を感じる方だなっていう印象があります。 

 

=+=+=+=+= 

まあ確かに、総裁選に立候補したんだから、党の国会議員に支援をお願いするのは別に問題ありますかね? 

 

皆さんの過剰な中傷はいかがなものでしょうか。 

 

意図をもってやってる人たちがかなり混じっているようですが、こういうのに安易に流されないようにしたいですけどね。 

 

こんなところでも認知戦は行われてるんでしょうから。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんにも進次郎さんにもそれぞれ足りないものがある。高市さんは政策も考え方も素晴らしいし行動力もあるんだけど、一匹狼なんだよね。進次郎さんは上の人にうまく可愛がられるしキャラは良いんだけど経験不足で頼りない。進次郎が総理、高市さんが官房長官で実質ブレーンというのが一番いい布陣何じゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

結局は、何もかわらないのだ。 

 

麻生氏や菅氏が「キングメーカー」と称し、勝ち馬を血眼でさがす自民所属国会議員たち。 

 

今までと何がどう変わったのだろうか。 

 

岸田首相が言った「私自身が…」でも、自民党は何も変わらなかった。裏金問題もうやむや。派閥もキングメーカーとやらも依然として暗躍。  

 

この党が変わらないことを知りながら、この党に期待し、投票する有権者がどこまで変われるか、それが今、問われているのだ。 

 

有権者こそがこの国の政治改革の一丁目一番地なのだ。 

 

有権者自身の改革こそが今、求められている。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は立憲民主党も含め、大切とは思うが、今は与野党関わらず、能登の豪雨災害に全力で注力する時では無いのか、野田さんは補正に言及したけど、そんな呑気な時では無い、 

悲惨な状況、自衛隊や消防、警察が必死で対応してるのに指揮官がこれでは、今後の日本は心配だ 

 

 

=+=+=+=+= 

彼が党内でも立場が相反する方々を相手に対等に駆け引き・取引が出来ているとも思えず、社交辞令的なやり取りに終始しているようにしか思えません。今が正念場の筈ですが、これが彼の精一杯なら確かに出馬するには若すぎた。 

 

=+=+=+=+= 

「『有力者イコール改革派ではない』というのは全く違う」 

 

そう主張するのであれば、麻生氏や世耕氏(菅氏もですが)が、どんな改革にどのように取り組むと言ったのか、まず言質を取ってくることですね。 

そこまでできるなら、政治能力に疑問符がつくという小泉氏の評価も改まることと思います。 

 

はっきり言って「改革派かどうか」という色分けなどどうでもいいことで、重要なのは改革の内容と、それを実際にやるかどうかです。 

 

ここまでやるなら「私は改革派だ」と変なポーズを取らず、「どんなことをしてでも総理になりたい」と正直に言った方が、まだ潔いと思うのですが。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選が短期であればメッキが剥がれずそのまま行けたのかもしれません。 

皆さんは気づいていませんか? 

総裁選開始時から感じたのは、TVでのタレントの兄の露出増です。 

CM、BSドラマの再放送、 

そして、取ってつけたようにこのタイミングで、 

某キー局の特番が現在放送中です。 

(総裁選機関に合わせるように先週から二週連続 Gタイムに約3時間番組) 

議員、党員しか投票権はありませんが、 

間接的な総裁選応援、イメージ戦略と感じるのは考え過ぎでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

『次の時代に間に合うようなスピードをあげた政治を実現したい』 

これは、しっかりとした国家観と理念・信念を持った方が言える言葉だ。 

進次郎のように長年そうした努力もしてこなかった軽薄な人間に言われると、国民を愚弄しているのかと憤りさえ覚えてしまう。 

仮に進次郎が総理になれば、亡国の道へと政治を加速させかねず、恐ろしくて仕方ない。まさに危険運転そのもの。 

環境大臣の時でさえ大概バレていたが、今回の出馬で社会知らずで成長できない素性を国民に晒したことによって、かえって総理の目が遠退いた、いや、もう既にその目を失ったに等しいかもしれない。 

それでも諦めたくなければ、今からでも自身の唱えるリスキリングでもして民間・実社会で一度しっかりと揉まれてくるが良い。 

 

=+=+=+=+= 

思っていた以上に政治センスがないなあ。 

ここで麻生氏の協力を得て2位に食い込んだとしてもそこに麻生氏のおかげになってしまう。すでに菅氏がバックについてるのにこの行動をしてしまえば総理になったとしても板挟みで傀儡にすらならない。 

少なくも麻生氏の協力がなくても自力で二位に食い込まないとその後の政権運営が出来ないのは明らか。 

二位にさえ食い込めば麻生氏はほっておいても向こうが近づいてくるのに。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも15年の議員生活の中で議員立法提出ゼロって人間が総裁選に立候補できるシステムを変えてほしい 

 

いや民間の感覚でいけば15年仕事をしてなかったのだから国会議員として存続し、役職までついているのが異常か 

 

今回の件でいかに仕事をして来てなかったのか?ということが露呈されたので、次回以降の神奈川11区の皆様はその辺も組んで投票して頂きたい 

 

=+=+=+=+= 

皆さん、よくおわかりだと思います。 

そして進次郎氏は政治家4代目、政治が分かっているのです。 

お怒りは分かります。 

でも、これが自民党政治なのです。 

「政治家は選挙のために政治をしているのか。」という怒りの声が聞こえてきます。 

しかし、現実は選挙のために政治をしているのです。 

 

私は,石破氏ならある程度の改革と実行が期待できると思っています。 

しかし、石破だけはいやだ、という議員も多そうです。 

高市氏は、総裁になれば、裏金と統一教会の問題でマスコミと野党の総攻撃を受けるでしょう。 

選挙には大いにマイナス。 

それに女の下になるのは絶対にいやだという自民党の岩盤保守(?)も結構いるはず。 

 

なんか、結果が見えてきましたね。 

でも、これでいいの? 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に出なければここまで空っぽであることも世間にバレなかった。そういう意味では総裁選でクローズアップされたことは国民にとっては良かった。 

彼が選ばれることはないだろう。それはおそらく未来永劫ないと言っていいと思う。 

彼が選ばれるとしたら正直恐怖を覚える。 

政治は怖い。 

 

=+=+=+=+= 

地位や名声が欲しくて総理総裁になりたいだけで、何も考えていないのが露呈しちゃったな 

 

麻生さんとは距離を置く事で国民から信頼される部分もあっただろうに 

 

ボロは着てても心は錦の精神で居て欲しかったな 

 

やっている事は旧態依然の昔の政治家だよ(重鎮に挨拶回りとか…) 

 

仮に、コレで小泉進次郎が総理総裁になれば、麻生太郎には頭が上がらなくなり 

 

菅義偉の応援もあるから、コッチにも配慮、アッチにも配慮で自分のやりたい事や改革など絶対出来なくなるだろうな 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は首相や大臣という器ではない方。原稿を見ながらそれっぽく話す能力は長けてらっしゃるし、イケメンなので、広報担当や観光担当はいかがでしょう?着物姿も素敵だと思うし、サーフィン姿もイケてました。SNSで素晴らしい日本をアピールする。この際、首相は諦めて、相応しい役に就くべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

出馬当初は大本命とか言われてた。 

しかし選挙戦が進むにつれ経済音痴っぷりや経験不足が露呈。 

政策に共感してではなく、人気だけで勝ち馬に乗っかろうとしていた議員の名前も忘れちゃいけないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

フジプライムニュースで9人討論会をしているが、MCの気持ち悪い番組進行が悪目立ちしている。フジテレビのスタンス含めてお里が知れるというものであろう。靖国参拝について高市さんが心を打つ見解を説明した。政治家として純粋さが感じられ好感が持てる。日米地位協定についても高市さんのまとめ方が完結明瞭で天晴れであった。本来は経済成長を主眼に立候補している一方、安全保障についても正に日本のジャンヌダルクではないかと改めて認識した。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さん、嫌いじゃないです。いずれもっと経験積んで勉強して総理になってほしい。ただ、今現在のこの方応援する人の気が知れない。隣り合わせのポスターで選挙に受かると思っているのか、この人だったら上手く操れると思ってるのか。未だにレジ袋有料も意味がわからないし。 

とにかく、今のこの国際情勢考えると絶対彼ではない。もし、万一彼が今、総裁になったら、自民支持止めます。これ人生初です。 

 

=+=+=+=+= 

結局、当初期待を持たれて(選挙の為の顔)たが時間が経てば本当の姿が垣間見える。麻生さんにお願いは疑問符?(結局、私利私欲と感じるのは私だけだろうか)、国民不在の自民党内の選挙なのでそれで良いのかも知れませんね。親父さんの言うとおり早かったのかな。 

しかし、総理に誰がなろうと立民は政権奪取は無理だと思う次第です。野田代表が良くても全体では国を任せれないと感じてます。 

中国・ロシアから揺さぶりをかけられているのを忘れてはいけません。誰がなろうと安全な日本にして頂ければ幸いです。 

 

=+=+=+=+= 

何故、錚々たる議員がこの人を推すのか。 

この人が総裁選に勝ってしまって 

総理大臣になってしまったら 

サイアク。 

 

選択的夫婦別姓を切望している人って 

どういう人なのでしょう? 

結婚して姓が変わるのは嬉しかったですが、 

何か事情があるのですか? 

周りにそういう人はいないし、 

ほんのひと握りじゃないですか? 

子どもの姓はどう決めるのか? 

 

レジ袋有料化のイメージは消えない。 

それで何かECOに効果があったのか 

検証もないし、 

紙袋の有料化までしてくれちゃってー。 

 

若さとかいう問題ではない。 

まだ小林議員のほうが信頼出来る。 

 

この人と河野さん以外ならもう誰でもいい。 

 

=+=+=+=+= 

彼には国家観、政治哲学、経済の造詣がないため、多くの問に咀嚼し自分の言葉で語れない。それは貧弱な幹にただ枝葉だけが、無軌道に振る舞っているが如くで、常に倒木の危機を抱えている危惧が付きまとう。もっと広範囲な分野の勉強をし、かつ政治的修行を積んだ上、周囲や国民がその実力を期待していると自覚してから出馬すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民は政治資金の裏金問題で内閣支持率が17%と大転落したので、それを反省して派閥をほぼ解消し、岸田氏は退陣し、新総裁を選ぶ。だが裏金問題を殆ど反省せず、裏金議員13人と結託したタカ派の硬直的右翼・超保守派のT氏が仮に新総裁となれば、公明から嫌われてるので公明との連立は壊れ、次回総選挙では国民の審判により自民は大敗北を喫し、政権転落。I氏は政策論議は好きだが人付き合いが下手で、自民議員にさえ不人気なので、やはり公明にも不人気で、連立政権に向かない。最も若く経験不足で政策論議も得意ではないK氏は、謙虚に人の意見を聞く度量があり、柔軟であり、知名度が圧倒的で、自民内部は勿論公明からの意見も聞いて政策を纏め、多くの議員や長老キングメーカーが協力・助力したがる。単に総裁選だけでなく総選挙の敗北を食い止め連立政権を維持するためには、T氏やI氏では到底難しい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎ってやつぁ、カリスマ性と親しみやすさで多くの支持を集めてるが、政策に対する具体的な知識や経験が足りねぇってことが多いんだよ。特に、経済政策や外交問題に関しては、深い理解が求められる場面での発言が不十分だって感じることがあるんだ。 

 

また、彼の発言や行動が時々、曖昧で具体性に欠けるって批判されることがあるんだよ。例えば、環境問題に関する取り組みでは、理想論が先行して、具体的な実行計画や成果が見えにくいって感じる人もいるんだ。さらに、家族問題やプライベートな面での発言が注目されることがあって、これが政治家としての信頼性に影響を与えることもあるんだよ。 

 

進次郎は、これらの弱点を補うために、新自由主義経済学者や元総理と協力しながら政策を進める姿勢を見せてるんだ。彼のリーダーシップは、弱点を認識して、それを補うために権力者への擦り寄りを続けることで、より強固なものとなるだろうぜ。 

 

=+=+=+=+= 

誰が、どういう意図でリークしたのか、興味深いですね。明日必着の党員・党友票が実質締め切られたタイミングでのリークなので、議員票を直撃しようとする意図は感じられる。 

選挙なんだから麻生さんや世耕さんに挨拶にいくのは当然だし、そのクラスになれば選対メンバーというわけにもいかない。そんな当たり前のことをリークすることであたかも特別なこと、異常なこととして印象操作する意図は? 

一部では、進次郎が実質的に降りて石破さんの支援に入るという情報もあったけど、このリークで進次郎は石破さん支援に動きにくくなった。麻生さん周辺がリークしたのだとしたら、麻生派は高市さんにつくというサインとなり、態度を決めていない議員票に影響を与えるのは間違いない。 

このリークで誰が得をするのか? 真相によっては石破さんと高市さんの拮抗が崩れ、どちらかに雪崩現象が起きるかも。 

 

=+=+=+=+= 

政治改革を唱えながら世論支持率が落ちてきたからと古い体制の派閥政治家に応援要請する時点で進次郎は総裁候補には不適合です。 

 

そもそも、幾ら世襲議員とはいえ政治家になって何年も経ちながら何ら学んでいず答弁でさえ、まともに応える事が出来ずトンチンカンな発言ばかりでは国のリーダーである資格さえ無いでしょう。 

 

此処まで、坊ちゃん体質が変わっていない以上、総裁候補どころか政治家としても頼りなさすぎです。 

 

 

 
 

IMAGE