( 215485 )  2024/09/26 01:38:31  
00

「え、ブレーキ踏まなきゃダメなの知らなかった!」過半数!? 自動安全装置が完備された自動車にも限界はある

乗りものニュース 9/25(水) 18:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/18ad54d02cd2990991782ee731bf0060278cd279

 

( 215486 )  2024/09/26 01:38:31  
00

国土交通省が行った調査によると、クルマの衝突被害軽減ブレーキの機能が作動しても、運転者がブレーキを踏む必要があることを知らない人が半数以上いることが分かった。

18歳~29歳の男性を除く全体では、ASV(先進安全技術車)の各種機能についての認知度が低いことが示された。

特に全車速追従付ACCの具体的な機能限界を知らない人が多いことが判明した。

男性は新しいクルマの機能を試してみたいという傾向があり、女性は苦手と感じる傾向があるという。

(要約)

( 215488 )  2024/09/26 01:38:31  
00

慌ててブレーキを踏むドライバーのイメージ(画像:写真AC)。 

 

 国土交通省が「令和5年度ASV機能に関する調査」の結果を2024年9月19日に公開。クルマの衝突被害軽減ブレーキが作動しても、「ドライバーがブレーキを踏む必要がある」ことを知らなかった人が半数以上いたことが明らかになりました。 

 

【え、知らない!?】これが、各種安全装置に関する認知度です(画像) 

 

 調査は、ASV(先進安全技術車)の保有・利用状況や機能への理解度を確認するために、全国の運転免許保有者、男女1万人を対象に行いました。 

 

 それによると、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置に関しては「どちらの機能も警告が鳴ったら、直ちに運転者がブレーキを自ら踏む必要がある」という質問に「知っている」と答えた人は全体の50%以下になりました。 

 

 性別年代別に見ると、「知っている」と答えた人が半数を超えたのは18歳~29歳の男性のみで、特に女性は男性よりも10ポイント低い結果となりました。また、男女ともに40代の認知度が50、60、70代よりも低かったのも特徴的です。 

 

 ほかにも、運転者が車速上限を設定して先行車を追従する全車速追従付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)について、「どちらの機能も『自動運転』ではなく、運転の責任はドライバーにあるため、よそ見をしてはいけない」ことを知っている人は、9割近くに達しましたが、トンネルの出口や急カーブでは作動・対応できないことがあるなどの具体的な機能限界については知っている人の割合が、全車速追従付ACC搭載車の所有者で48.9%、全体では28.5%と大きく落ち込みました。 

 

 また、男性は女性よりクルマの「新しい機能は試してみたい」人が多く、女性は男性より「新しい機能は苦手」な人が多い傾向も明らかになったそうです。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 215487 )  2024/09/26 01:38:31  
00

自動ブレーキに対する誤解や、安全装置への依存が問題視される声が多く挙がっています。

メーカーの広告や説明不足も指摘されており、運転者自身の責任や意識の低下が事故の原因につながっているという指摘もあります。

自動車の運転は最終的には人間が責任を持つべきであり、補助機能はあくまで補助であることが強調されています。

自動安全装置を適切に理解し、運転に取り組む姿勢が求められているようです。

(まとめ)

( 215489 )  2024/09/26 01:38:31  
00

=+=+=+=+= 

きっと知らなかった人は事故を起こしても自動ブレーキで止まると思ってたとか車のせいにするんでしょうね。 

 

レベル4未満の自動運転は原則ドライバーに責任があります。 

そしてレベル4以上の車はまだ市販されてません。(実証試験で走ってる地域もあります) 

 

車は道具、道具は正しく使わないと機能を発揮しません。 

使い方を間違うと人を殺す凶器にもなる事を理解して運転する必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

実際にその機能が作動した体験がなければ、認識の上では誤解していても不思議はないですが… 

もし警告が鳴ったり作動した時に咄嗟に足がブレーキにいかない人がいるとしたら、その人はよほど肝がすわっているか鈍いかのどちらかですよね。 

警告音が鳴ったり自動ブレーキが作動するってことは視覚的にも危機的状況に陥っているということですから、無意識の動作として咄嗟にブレーキ踏んでしまうのが普通の人の心理の筈ですから。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも補助機能であって、メインは人間の判断力と操作に委ねられている。 

そんな事は、免許を持っている時点で、言われるまでもない事なんだけれど、それすら認識できない脳細胞が仕事していない人が増加傾向なのはなんとも。 

 

まあ、信号が変わってからウインカーを点ける幼稚園児未満の思考力な人が、いっぱいいる状況ですから、さもありなんではあるが。 

 

思考力が退化して、考えなくて済む行動に逃避しまくり過ぎなんですよね。 

そんな意識で、自動車と言う危険な道具を扱うんじゃないと、本気で思う。 

 

免許更新時に、もっと実質的な指導なりして、意識改革していかないと、悪化の一途をたどる事になる。 

警察も人手が足りないだろうから、VRとか様々なツールを利用して、ドライバーの思考力を向上させる取り組みが求められると思う。 

昭和の時代からのやり方を続けていくだけでは、ドライバーは退化していく事になる。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路でクルーズコントロールをオンにしてスマホの操作に夢中になって車線規制のコーンをはじき飛ばし工事現場に突っ込んだ後「え、全自動運転してくれないの知らなかった」と答えるドライバーもいるでしょうね。今現在の最新の乗用車に付いている機能は、あくまで「運転を支援してくれる機能」です。「運転をやってくれる機能」ではありません。SF映画に出て来るような全自動運転はまだ到底できません。 

 

=+=+=+=+= 

出始めの頃はまだ規定がなく、メーカーや車種によって 

警告のみ・軽くブレーキ・ガツンとブレーキとまちまちで 

最終的にブレーキ踏む必要がある場合もあったが、 

基本的に今の新車だと最後は踏まなくてもブレーキかかる。 

※基本的に: 継続生産車とか輸入車はまた別 

 

まぁ免許の引っ掛け問題みたいに、警告があったら 

踏む必要があるかないかでいえば、あるとは思うし、 

全ての車で自動的にブレーキがかかるわけではないけど。 

 

=+=+=+=+= 

こういった人が多すぎるから事故が多いと思う。 

ブレーキまで自動運転していくれると思っている 

特に高齢者が安全の為に乗っているのかと思ったら 

はっきり言って高齢ドライバーマーク60歳に引き下がて 

張る義務するべき。周りが迷惑をかけ事故起こしてしまうのが 

現在多すぎる。歩く事や話す事さえ危ない高齢者が 

アイサイト等を乗っているのが本当に大丈夫と思って 

運転している人が多いのが目につく。 

 

=+=+=+=+= 

これはメーカーとして運転者優先と誤作動が怖いから、ピーと言う音がしたら直ちにブレーキを踏まないと作動しない。 

ポツンと一軒家の番組で、撮影車が一台ギリギリの山道の木が覆いかぶさるところを走行中、ピーピー警告音が鳴りっぱなし。 

でもアクセル踏んでいる限り止まらないで進んでいった。 

このさじ加減がメーカーとしても悩ましいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

車が自動で判断出来ないのなら、自動ブレーキ という言葉を使用禁止にして下さい。 

あくまでも運転補助でしかありませんから 

 

ACCについては私は否定しません。 

昔のACCは速度だけキープしてましたが、最近(?)の車であれば、高速道路で渋滞にあっても完全に止まらなければアクセルもブレーキも一度も踏まずに走れたのには驚いています。 

だが、内心ヒヤヒヤしながら運転してました。 

 

最近の技術は凄いな と思いつつも、完全には信用は私はしていません。 

 

=+=+=+=+= 

メーカーの宣伝の仕方も悪いと思うんですよね〜 

ミニバン初自動運転と大々的に宣伝した車に乗ってますが、自動運転ではないですよね… 

まぁ、車間距離確保して車線キープはしてくれますが。 

詰めが甘いのか、車間距離確保してくれるはずが、前の車には勇気を持って突っ込む!も何度も経験してますよ(笑) 

 

=+=+=+=+= 

遅いから機械で検知されて作動させているのも作動するのは遅いのであって 手前で掛ければ余計なお世話になっては駄目だろうな 未だ未だ 機械にまともに減速するかってこんなのは急制動もいい論外 作動させるのは配慮ないので乗ってならない 

 

 

=+=+=+=+= 

N社はまるで自動運転かのように手放し運転を推奨するかのごとくCMをやっているけど、あれを拡大解釈してチープなシステムを入れている車でも同じように考えている人がいるかもしれないなあ…。 

あくまで補助機能であって、人間の操作がメインなのは変わりはない。システムに頼らないと運転できないなら、車を運転しない方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

よく、ADAS、ACCに頼りきりで工事車両に 

突っ込むという記事を目にするのだが、 

おれの車はドライバーモニタリングシステムがあり、 

少しの余所見も許されず、素早く警告され、 

それでも無視すれば気を失ったと認識されて 

警笛&ハザードを出し直線区間で停車してしまう。 

3Dマップや準天頂衛星みちびきの恩恵で 

カーブやETCレーンもスムーズに通過するし、 

車線変更も並のドライバーより遥かに上手い。 

YouTubeの比較を見ていたら制御がギクシャク、 

イマイチなメーカーもあり、よくもあんな物を 

盲信できるものだと感じてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

私自身は、現在『義務化』になった自動ブレーキが、『余計なお世話』になっているのが現状です。 

 それも数年前に今のマイカーになるまでは、ずーっとMT車からだと思います。 

 

 表題の通りなのが『現状』なると、『完全自動運転』になるまでは、『AT車全廃』『電気自動車でもMT車限定』にした方が、安全が守られるのかと思ってしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

今まで警告音の後にブレーキを踏んでいたので自動ブレーキの世話になったことは無いが、踏まずとも自動のブレーキが効くものだと思ってた。 

ブレーキを踏まない場合、全くのノーブレーキ状態で衝突してしまうのかどうなのか教えてください。 

 

=+=+=+=+= 

近年増えてきたブレーキ踏んだ時に作動するブレーキホールド 

踏んでなくても動かないやつ 

 

これを利用して信号待ち中に踏まないバカタレが増えたのだがどうしてくれる 

 

これは昔っからトラックドライバーがやってたよね 

昨今は乗用車もやり出した 

 

信号待ち中はブレーキペダルちゃんと踏もうね! 

 

パーキングレンジ入れてサイドブレーキ引いてるもん!とか言う屁理屈は通らないからね! 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、自動ブレーキとはいうけど、それはあくまでも補助装置。クルマ買うときに担当営業から言われるはずだよ。クルマのドライバーの中にそんな人がいるとは怖い。頼むから、それぐらいの常識くらい知っててくれ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもメーカーは自動ブレーキとか自動運転という用語を用いていない。マスコミがそういっているだけで、今はまだレベル2の運転支援機能であることをしっかり伝えなければいけない。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのもまたさ、年式とかメーカーによっては・・・ 

みたいなバラツキが出てきて、結局「取説なんて読まない」 

タイプの人が騒動起こすのが目に見える。 

車の運転は、文字通りの「選ばれし人」だけの特権に 

立ち返るべきだよ。 

 

「スマホの片手間で運転」みたいな人、実在するでしょ? 

そういう人を今からでも排除しておかないと、 

いままさにそっち側にいて「それの何が悪いんだ」と 

思ってる人たちも、自分が免許返納したときに 

その時代の「それが当たり前」で育った人たちに跳ねられるよ? 

 

=+=+=+=+= 

自動で障害物を避ける、ってN社のCM。違うと思う、まずは減速では? 

CMでは左や右から車(障害物)が出て来るけど、両側から出て来たらどうなるんでしょう。避けられず大事故に。 

N社さん、ソフトを変更してCMしたほうが良いんじゃ? 

 

=+=+=+=+= 

全国の運転免許保有者1万人に聞いたアンケート 

 

この手の車に関わりが無い人は知らない人も多いでしょうね。 

特に運転しないけど免許持ってる人とか、車に興味は全くないけど通勤通学や生活で必要だから適当に中古車買って乗ってる人とか 

 

 

=+=+=+=+= 

メーカーによって制御に幅がありそう。 

死角に積もってた雪溜まりに反応して自動ブレーキ掛かって止まった時は、教習所の補助ブレーキかかってビックリした時を思い出した。 

 

=+=+=+=+= 

以前某社の試乗した際、同乗のセールス氏にセッティングを任せたら、肝心な時ブレーキが作動しなかった。セッティングの間違いなのか他の要因かは知らないが、最終的なセーフティネットは考えておかないとね。 

因みにその時はこちらでパニックブレーキかけてことなきを得たけれど。 

 

=+=+=+=+= 

「自動安全装置」なんて物を開発するから全て機械が判断して自動停止し安全が確保されると思い込んでしまう。 

事故が格段に増えたのはMTを辞めてATにしたからです。 

機械が便利に成ればなる程人間が怠け者に成って事故が増える。 

 

=+=+=+=+= 

知らなかったじゃねーよ…こんなのは当然として。 

 

自動運転は技術的に可能だとしても、実際の使用状況を考慮すれば不可能。 

メーカーが自動運転と広告する割に、補助・支援だという周知が足りてない。 

軽自動車に軽油を入れてしまう様なドライバーがいる国なんだから、やり過ぎな広告はやめないと。 

 

=+=+=+=+= 

こんなアフォを生み出すための安全支援機能では無いんだけどな。 

オートクルーズ+運転支援でスマホゲームしながら高速道路を 

走るトラックドライバーもそうだけど。TV宣伝で実際にブレーキ 

踏まずに止まって、どや!!ってメーカーばっかりだった。 

 

オートなんとか、AIなんとかで人間がどんどん劣化していく。 

 

=+=+=+=+= 

衝突被害軽減ブレーキなので、あくまでも衝突時の被害の軽減が目的。 

衝突防止ブレーキではい事を認識しないとね。 

 

=+=+=+=+= 

メーカーや国が余りに何でも自動化を推し進めるから自身の責任を軽視するようになって来ているようだ。 

車に興味もなく運転も好きでないのに単なる道具として自動車に乗る人が増えすぎた。 

 

=+=+=+=+= 

"衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置に関しては「どちらの機能も警告が鳴ったら、直ちに運転者がブレーキを自ら踏む必要がある」"という考えにパニックアクセルが潜んでいて加速してぶつかる。ぶつかるまでコンピュータは状態を見ているわけだから 止まれよ もしくは 減速してブレーキランプを点けろ と安全装置システム設計者に言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

ブレーキ踏まなきゃダメなの…て、どんだけ自動安全装置に依存しているんだ? 

こんなのに頼らない運転をしなくちゃダメであり、自動ブレーキやACCを装備していても 

介入される前に操作してください! 

 

=+=+=+=+= 

踏まないと怖いから踏むでしょ。 

オートクルーズだっていざいう時にブレーキペダルを踏む為にはアクセルペダルに足を置いておく必要がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

僕も警報音が鳴ってもブレーキを踏まなかったら最後の最後は自動的にブレーキがかかると思っていた。 

クルマのカタログにもそんな記述があったように思うが勘違いだったのかなぁ? 

アイサイトのCMもそんな感じに見えたけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

何年か前に信号待ちしてたら後ろから追突された。実際追突してきたオッサンいわく、自動ブレーキが効かなかったと訳わからん事を言っており、本気でそんなものに頼って運転してる奴がいるんだと呆れてしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

マジか… 

あくまで補助装置だと言うことを納車の際に説明受けてないのかな? 

もしくは忘れてるか… 

なんにしても補助装置でしか無いから基本はドライバーが操作しなきゃいけないのが車だぞ 

補助装置で安心してるなら運転しない方がいいと思う 

車は誤れば動く凶器なんだよ 

 

=+=+=+=+= 

そこまで車を信頼出来るの凄いわ。どういう神経? 

テレビCMも悪いと思うけど。 

運転支援のCMはCG無しで、プロドライバーではなく社員に運転して貰って、ありのままを映さないとダメだと思う。 

高齢者とか信じちゃうよ?? 

 

=+=+=+=+= 

でも日産やスバルのTVCM見ている限り自動ですべてやってくれるように見えるけど。 

この手のCMは過信させるよな。 

販売台数の多いトヨタはこの手のTVCMやらない理由がなんとなくわかる。 

 

=+=+=+=+= 

自分は、MT車2台乗りだけど、「車の運転の上手・下手」は、ブレーキの踏み方や右左折の仕方などを見れば、大体分かる。 

 

AT車乗りは、兎に角ブレーキをパカパカ踏む。 

 

そして、右左折の際は大回り。 

 

道具が進化すると、人間は退化する。 

 

=+=+=+=+= 

障害物の多い一般道でACCは危険なのにヤフコメや価格comなので車のレビュー書いている人はやってる人多そうだ 

よく説明書読んだ方がいい 

高速道路と自動車専用道路で使うことが前提です 

 

=+=+=+=+= 

軽減ブレーキ非装着のクルマに乗っている人は知らない。 

装着車は納車説明でくどいほど説明を受けて、動画を見せられた上で、説明を理解したと書かれた書類に署名する。 

この記事でいう知らないという人は、非装着車に乗っている人だろう。 

 

=+=+=+=+= 

そういう車を持ってなければ、運転の具体的な方法を知らなくても、しょうがないんじゃない? 

プリウスの起動方法すら知らない人も多いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自動安全装置が普及すると、歩行者や自転車は飛び出し放題ですね。自動ブレーキが多発で運転しにくくなるね。 

車は急に止まるまたは避けるとCMでやってるし。 

 

 

=+=+=+=+= 

ん? 

某メーカーのCMの影響でしょう 

でも初期のはブレーキ踏むと解除されたりハンドル切ると解除とか色々メーカーの考え方で違ってたよ 

営業がちゃんと教えないから 

ハイ感知して止まりますってさ 

 

=+=+=+=+= 

>ブレーキ踏まなきゃダメなの知らなかった… 

 

こう言う人は老若男女、免許返納して下さい。 

免許証の意味が解っていない。 

1t以上の塊りの操作を預かり、時には何人もの命を殺傷してしまうかも知れないと言う〝責任〟を理解していない。 

 

=+=+=+=+= 

呆れたものだ。そんなふうだからくだらない事故が減らない。 

本当に機械を操作している自覚もなきゃ、一歩間違えれば凶器に 

なる物を操作している自覚もない。 

機械は進化しても人は退化するばかり。 

 

=+=+=+=+= 

千葉の日産ディーラーで試乗中の客と営業マンが 

「自動ブレーキのテスト」を公道で行い、 

結果事故って逮捕される事件あったね 

 

クルマ選びしている最高の瞬間から 

営業マンを信頼しすぎたせいで地獄の始まりに 

 

=+=+=+=+= 

自動ブレーキはブレーキ保持の時間案外短いから自分で踏まなかったら二次被害の可能性あるよ。 

 

=+=+=+=+= 

知らなかったって言い訳してるだけでしょ 

そもそも運転歴がある人は、停止や減速の状況でブレーキを踏まないほうが難しいでしょ 

 

=+=+=+=+= 

これがなくてはダメと認可されたんだから正しいのですよね。 

こういう機能が追加されて操縦が難しくなった。でも正しいことですから、今さら何を… 

 

=+=+=+=+= 

クルーズコントロール(定速保持)と全車速追従がごっちゃになってる人もいそう。クルコンはただ一定速度で走るだけなのに勘違いしてたら怖い。 

 

=+=+=+=+= 

中途半端な装置がかえって事故を増やす。 

こんな装置に頼らないと運転できないなら免許証は返納しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

工事中のコーンやインター出口の白線も危ない。 

今の技術ではあくまでクルマのブレーキを踏むのは人間でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

仮に自動で止まると言われても止まるまで気が気でないから自分でブレーキを踏みますよ。安全ってそういうものでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

自動ブレーキもドライバーの技量を低下させるのに、十分な効果を示したな。 

そして、今日も明日も誰かがクルマで突っ込み続ける。 

 

=+=+=+=+= 

「え、ブレーキ踏まなきゃダメなの知らなかった!」過半数!? 自動安全装置が完備された自動車にも限界はある 

 

こんな人の運転免許証は取り上げてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

意味がわからない。 

運転支援と運転依存の違いもわからないなら、免許を返納したほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

当初から散々「補助」装置と言ってるのに、何を考えてるのか。 

 

利便性が良くなるのと反比例して、人として出来る筈の事が出来なくなって行く。 

 

=+=+=+=+= 

このデータをメーカーは重要視しなきゃいけない 

車にあれこれ安全装置と謳う物をてんこ盛りにして、この様な勘違い思い込み思考の者達を量産してる事を 

車が賢くなれば乗り手が馬鹿になる 

正しくコレ 

 

=+=+=+=+= 

自動ブレーキついてるから大丈夫!ってスマホ触りながらとか飲酒運転とかする人が増えそう。 

 

=+=+=+=+= 

知ってるもなにも安全装置が作動する状況でブレーキを踏まずにいられる感覚が理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

人間が操作することが大前提の装備なのは当たり前だろ。 

自動とか勘違いする様なネーミングをやめた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

そんな機能が作動する状況でもとっさにブレーキ踏めない人ってそもそも運転適性無いんじゃないの? 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなことすら知らない人間は四輪乗ってはいけない 

二輪にしてくれ。事故ってもほぼ自分がやられるだけだから。 

 

=+=+=+=+= 

狭い車庫入れでピーピーうるさいし、先に車側にブレーキ踏まれると腹立つ 

低速で5cmまでは止めるな 

 

=+=+=+=+= 

ええ? 

ブレーキ踏まなくても最後には強制停止させますよ。 

Mercedesは。 

国産車は違うの?? 

そんなの役に立たないじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

そういう誤解を招くようなCMを自動車メーカーが散々流してきたじゃん。その責任は自動車メーカーにもありますよ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも人を殺せる道具なのに、その意識が低すぎると思います。 

殺してからでは遅いですよ。 

 

=+=+=+=+= 

今、マニュアルの車に乗ってる。こんなもんに頼らないと運転できないようになったら、免許返納する。 

 

=+=+=+=+= 

ウソやろ! 

自分で止まる意識持たないと 運転する価値なし 自動安全装置なんて載せない方が良い 

 

=+=+=+=+= 

恐ろしい結果ですね。 

明日からは今以上に周りの車に気を付けないと、いつぶつけられるやら。 

 

=+=+=+=+= 

人がすべき事を何でもかんでも自動化しようとするから、かえっておかしな事になる。 

 

=+=+=+=+= 

前走車が居なくなった瞬間、設定速度まで急加速は危ない、特にカーブで急加速はビビった… 

 

 

=+=+=+=+= 

車が進化しても、人間がそれ以上に退化していたら、そりゃぁ事故は減らないよね。 

 

=+=+=+=+= 

中身と関係ないけど、サムネ乗車姿勢悪すぎ。 

 

 「普通だろ」って思う人が殆どだろうけど、「まとも」ではないからな。 

 

=+=+=+=+= 

ほら出た! 

メーカーが“自動ブレーキ“なんて歌ってるから! 

あくまで“補助“なのに… 

言われたことしか信じないんだから、しっかり説明せいや! 

 

=+=+=+=+= 

全部車任せにしようという人間が多いということ? 

便利さは人間を堕落させる。 

 

=+=+=+=+= 

装置が有る無しにかかわらずブレーキ装置があれば踏むに決まってます。トンチンカンな記事だな! 

 

=+=+=+=+= 

はい! 理解できないなら、免許の返納お願いします。 誰かを巻き込む前にやめましょう。 

 

=+=+=+=+= 

安全機能が完備されてないと運転できないヤツの方が既に限界だわ 

 

=+=+=+=+= 

こういう人たちは間違えてアクセル踏むから何も踏むな 

車に任せてた方がまだマシだ 

 

=+=+=+=+= 

おいおい。 

「ブレーキ踏むの?」なんて言ってる人。論外だろ。 

もう国に免許返そうよ。 

 

=+=+=+=+= 

歩道を走る一人乗りの車に買い換えたらいいのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

イヤイヤ、もっとお勉強してから車両に乗りましょう! 

周りがびっくりしまさから! 

 

=+=+=+=+= 

そういう人は、全自動自動車に乗って下さいね。 

 

=+=+=+=+= 

てかそもそもこんな機能に頼っているくらいなら乗るな 

 

=+=+=+=+= 

自動運転じゃないんだから当たり前だろ。 

 

=+=+=+=+= 

自動車のCMで「あくまでも補助」と言ってるじゃん 

 

=+=+=+=+= 

事故を回避する気は無いのか? 

 

=+=+=+=+= 

ハイ返納~・・・。 

 

=+=+=+=+= 

このレベルの人が公道にわんさかいるのか…… 

怖いわ 

 

=+=+=+=+= 

自動危険装置。 

 

=+=+=+=+= 

いや、ブレーキ踏まなきゃダメだろ... 

本気で言ってんのか?? 

 

 

 
 

IMAGE