( 215495 )  2024/09/26 01:48:42  
00

日本企業、冷める対中投資意欲 景気減速に治安懸念が追い打ち

共同通信 9/25(水) 19:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ebd8a8e36d0f67bb49f3d3e66bb5cc5731f402a

 

( 215496 )  2024/09/26 01:48:42  
00

中国広東省深センで男子児童が日本人学校前で刺殺された事件が日本企業にも大きな衝撃を与えた。

景気減速や台頭する現地企業に加え、治安上の懸念も増大し、対中投資意欲が冷え込む状況が懸念される。

(要約)

( 215498 )  2024/09/26 01:48:42  
00

男子児童が通っていた日本人学校前に果物を供える人=25日、中国広東省深セン市(共同) 

 

 【台北共同】中国広東省深センで日本人学校の男子児童が刺殺された事件は、現地に展開する日本企業にも大きな衝撃を与えた。景気減速や現地企業の台頭で事業環境が厳しさを増す中、追い打ちをかけるように治安上の懸念も増大し、対中投資意欲がさらに冷え込むのは避けられない情勢だ。 

 

 「中国で事業を行う上で、地理的に近く行き来しやすい利便性と、治安の良さが大きな利点だったが、今は二つともなくなった」。中国に長く駐在する日系商社幹部は今回の事件へのショックを隠さない。中国政府は日本人向けの短期滞在のビザ免除再開にも応じておらず、出張者の往来にも支障が生じている。 

 

 

( 215497 )  2024/09/26 01:48:42  
00

日本企業の対中投資意欲が低下しており、中国への投資よりも債券投資に注意が必要な状況です。

中国の経済停滞が影響して海外の中国債券の購入が増加しており、機関がリスクを避けようと画策しています。

また、日本政府の中国への進出支援に関する姿勢や撤退の必要性、中国との関係について懸念が示されています。

日本企業は安全性やリスクを十分考慮し、中国との関係を再考するべきとの声が多く見られました。

(まとめ)

( 215499 )  2024/09/26 01:48:42  
00

=+=+=+=+= 

日本企業の対中投資意欲が落ちてるのは良いことですけど、最近注意するべきはETFなどの債券投資の方です。 

これに中国株を取り込んだモノが異常に増えてます。 

実は中国の経済停滞が顕在化してから、海外の中国債券の購入額は増え続けてます。 

恐らくですが、海外も国内もある程度の機関が逃げ遅れてるのです。 

GPIFのような年金機関は対中投資を全然してませんが、金融機関や保険や証券では対中投資を積極的に行ってた企業は多いのです。 

こうしたところがアセットマネージメントという名の組織の力を借りてリスクを下げようと画策するのです。 

リスクを下げるという言い方は正確に言うと、個人投資家などにも負債分(損益分)を負わせるという意味です。 

 

最近は債券投資をやる方も増えてるようですから、一応注意した方が良いと思います。 

あと中国債券が売れてるということは、今後は中国経済停滞の影響が世界に拡がる事も意味します。 

 

=+=+=+=+= 

中国に進出している日本企業は 

サンクコストに拘らず早急に撤退すべき。 

在留邦人の生命の危険や、 

中国支社の召し上げも有りうると思う。 

(工業系は特に) 

 

今は撤退して中国が民主化された際に 

再度進出の機会を伺う方が日本企業には都合が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

確か対中直接投資はアメリカ、EU、日本は対前年で80%程、減少していたかと思う。 

不動産の不良資産が表面化し投資リスクが高まっだ事、景気減速で回収見込が立たなくなった事、そして追い討ちが反スパイ法とこの治安リスク。 

でも、それでも、日本にはいまだに中国地方政府から誘致の誘いがかなりあります。説明会も頻繁にやっている。特に産業ロボット系、複合機、半導体部品、等が何回も勧誘があります。 

よほど、地方政府は資金元確保に苦労している様です。 

日本側は、こんな状況で「ほな、新規投資しよか」なんてならない。「どの面さげて、来てんねん」てなる。 

中国は商務部と国安局とで、繋がりがない。 

やっている事もチグハグなら言っている事までチグハグ。 

日欧米企業は自然と撤退していくでしょうね。 

インドの方がまだ投資魅力がありそう。 

 

=+=+=+=+= 

日本敵視政策の中国に何故進出し経営を続けているのか経営者に問いたいものだ。過去にはある程度利益が上がりメリットもあったと思われるが、昨今の状況では、不動産不況の継続を始め電気自動車も過剰生産により輸出に活路を見出そうとしたが、政府の補助金まみれの支援が安売りに繋がり、欧米諸国から大きな課徴金が課せられ売れ行きが落ちてくる可能性がある。人口減少、高齢化等日本の歩んだ道を時間の猶予がなく進んできており、経済回復の期待は殆ど不可能な状況となってきている。こんな中国に何時まで居座っても過去の景気の良さは戻ってこない。早く日本に回帰するか東南アジア、インド等の新興国へ移転するのが正解だろう。今こそ経営者の決断が望まれる。 

 

=+=+=+=+= 

これは当然だろう。子供の生命を狙われたら現地には居られない。中国に駐在しようとする人はいなくなる。そして特筆すべきは中国政府の隠蔽体質だ。未だに犯人の素性すら明らかにしようとしない。景気についても不安要素を隠蔽していると思っても仕方ない。このような国には怖くて投資などは出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

中国に大規模な工場がある企業にいるが、ちょっとした出張ビザ申請に4週間以上かかると聞いて諦めた。 

昔のように航空券もそれほど安くないし、よほどの事情でなければWeb会議で済ませたほうが効率良い 

 

=+=+=+=+= 

対中投資の利益が軍事巨大化の援助援護、日本を始め 西側経済の自制のない中国の経済投資が 今回の事件を起こし 取り戻せない命を犠牲にしてしまった、 スパイ容疑を掛けられ 仕事も出来ず 

 経済関係を断ち 安全な経済活動を出来る場所へ 早く移動するべきと思う、 

 

=+=+=+=+= 

それでも中国から撤退しない日本の企業がいるらしいけど、売上げや利益がどの程度減れば撤退するのか、採算点はどこかをきちっと読んでいるのかどうか?進出した時よりも円安になっていれば日本国内で製造して輸出した方が利益が出るし、また中国国内の治安の悪化を考慮すれば現地に日本人を派遣しておくのは企業としても責任が重い。そのうちに共産党が、目減りする外貨を維持する為に、中国内で稼いだ利益は自国内に投資するよう縛りを掛ければ、中国で営業する意味がなくなるのに。中国に進出している日本企業は、モタモタしてるとこれまで儲けた利益を全部吐き出さされるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

アパレル関連はベトナム・バングラデシュ等、タグに多く見られるようになった。今日明日という訳には行かないが、コスト・リスク・治安などでメーカーも東南アジアへの投資先へシフトしているのは窺える。100均や生活雑貨・農産物はまだまだ取引額が巨大であるが生産・技術指導等め他国にシフトしていくしかない。同じ事を中国に長年しても、恩を仇で返す、そんな国には早く見切りをつけた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

親中派スタンスが目立つ共同通信がここまで報じる事自体が、日本の対中国デカップリングのトレンドが加速している事を象徴していると感じます。何の罪もない日本人児童が惨殺され、嫌疑不明瞭な日本人拘束が相次ぎ、激しい反日傾向が露呈していますし、更に不動産バブル崩壊を端緒とした経済凋落の懸念が加速する材料しかないお先真っ暗な見通しなので、自然な成り行きもと考えます。 

 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えたら、、日本人の事を憎しみまくりの中にノコノコと入って行く方が、、カモネギってやつかと。。昨今のニュースはあまりにも怖いので極力近寄らないようにしたい。。カネよりも命ではないだろうかヤハリ。。。 

 

=+=+=+=+= 

投資意欲が落ちているのは、中国の景気後退が主な原因では?中国に滞在している従業員には興味ないと思いますよ。今回の件で、従業員を守ろうと表明した企業はありましたか? 

 

=+=+=+=+= 

自分にとって都合がいいだけの国。 

日本企業は利益追求しすぎ。 

経営陣がいいだけだろ。 

社員家族の安全を守れない。 

カントリーリスクがかなり上がった。 

撤退も考慮すべき。 

できんなら各企業社長が行けばいいじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、日本企業は中国で勝てないから対中投資の意欲が減ったじゃない? 

日本の白物家電は中国に完全に負けているし、高速鉄道の技術でさえ中国が海外へ輸出しつつある。いま日本の唯一の砦は自動車製造だ。この分野も中国のEV車に突破されたら、中国市場に日本企業の商品は必要なくなる。 

 

そんな中国に投資意欲が減ったのは当たり前じゃないですか? 

逆に「何で日本企業は中国人に必要とされるの?」とお聞きしたいです。 

 

減るのは日本企業の対中投資意欲だけじゃなく、中国消費者の日本製品に対する購買意欲でもあります! 

 

=+=+=+=+= 

中国に行く意味は?反日感情を煽ってガス抜き。反スパイ法があり都合次第で人質にされる。日本政府は注意喚起も弱く、与野党、メディアはダンマリ。既に買収されているかのようですね。 

経済は混迷しており実りもない。外資は引き上げ。整理のため殿軍で行くなら理解。 

 

=+=+=+=+= 

今更というきがする。海外が資本を引き揚げる中で日本だけ積極的に中国に進出していたね 中国に媚びる政治家や企業が多すぎて呆れる。 

 

=+=+=+=+= 

日本人は人よしだからね、中国にだけでわなく東南アジア諸国やEU、西側諸国と貿易すれば良い 

今までの自民党は中国寄りだねー 

もっと強行手段とれば良いと思います自民党議員(忖度ばかり)は金儲け主義が多いですやだね~ 

 

=+=+=+=+= 

今後、現地進出企業の社員、家族に更なる犠牲者が出れば、責任が雇用者側にも及ぶかたちになる。 

 

=+=+=+=+= 

中国投資する人自己責任でお願いします。株主にも説明責任あります。 

無一文で日本に帰れ無くても良い覚悟が必要ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

従業員やその家族の命を引き換えるメリットも何も無い。 

治安の良い他の国への進出をするべきだ。 

もうこんな国と付き合えないよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本は、中国から撤退か、避難をした方がいいと思う。 

また、その内に、第三者の犠牲者が、出ると思う。日本の企業は、中国に、そこまでして中国マネーが、欲しいのかなぁー。 

 

=+=+=+=+= 

現代版の平家物語を中国に進呈 

「経済崩壊の金の音、諸行無常の響きあり、盛者必衰の理りを表す、・・ 

習近平さん、相当ヤバクないですか? 

 

=+=+=+=+= 

経営トップがハニートラップにかっかってるので出ざるを得ないんじゃないですか。。。 

普通の企業なら投資はさけますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分は株をやっていますが、中国要素が入っている投資信託やETFは絶対に手を出しません 

ゴミ箱に金を捨てるようなものです 

 

=+=+=+=+= 

家族帰国で駐在人は単身赴任。利益見込めないときはさっさと撤収。中国は市場としてシビアに付き合えばいい! 

 

=+=+=+=+= 

企業は利益よりも職員や家族の命を大切にしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

社員や社員の家族の安全が担保出来ないなら当然。 

 

=+=+=+=+= 

それでも中国に行きたい、金儲け日本企業。 

これでは、社員と家族の命は別問題。 

 

=+=+=+=+= 

従業員の命を何とも思わない企業だけが進出すれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

日本企業及び各国の企業もはやいとこ見切りをつけるべきですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

地方幹部が「我々の規律は日本人を殺すこと」だと公言したそうな…。 

 

=+=+=+=+= 

日本企業の皆さん!どこかで方向転換するなら今がチャンスではないですか? 

 

=+=+=+=+= 

まあ、危険な上に、技術は取られますからね。そりゃあ、まともな人はにげますよ。 

 

=+=+=+=+= 

目か覚めましたか? 

 

=+=+=+=+= 

中国に投資? 

もう無駄…… 

一刻も早く撤退するべき。 

 

=+=+=+=+= 

これでも撤退しない企業があることに驚く。 

人の命をなんだと思っているのか... 

 

=+=+=+=+= 

命ガケで金儲けなんてナンセンス、さっさと撤退を 

 

=+=+=+=+= 

いまだに、 

中で、ビジネスする会社ってどう? 

 

=+=+=+=+= 

何をしても死んだら終わりやから。生きてこそ。よ。 

 

=+=+=+=+= 

台湾有事もあるし、早く撤退 

 

 

=+=+=+=+= 

もう、親日国と協力しよう。 

 

=+=+=+=+= 

金平何とかしたれや笑 

 

=+=+=+=+= 

対中依存はやめましょう。もう先が見えている国です。 

 

=+=+=+=+= 

共産圏は治安が悪すぎます! 

 

=+=+=+=+= 

もう撤退の一択しかない。 

まだ中国に固執してる企業は頭おかしいとしか思えない。 

そんな会社は日本にはいらない。 

留学も無意味で何の価値もない。 

一切関わらない方がいい。 

中国人に買われた土地も接収できるように法律を変えなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

もうみんな一旦撤退してくればいいって。そのまま中国にとどまっても、中国政府自体が自国メーカ優先の政策を取っている以上、はなからハンディを負っているようなもの。人民だって、自国メーカーの物を買うだろう。日本は部品や素材や材料が得意分野だが、中国が欲すれば、輸出すればよいじゃないか。ホワイト国じゃなくなれば、普通に輸出管理されるが。中国は、日本人にとって治安のよい国とは言えないから、親日の国へ産業をスイッチすればよいだけ。もう見切りを付けよう、日本人を敵視する中国は。 

 

=+=+=+=+= 

そんな嫌がらせや不都合な仕打ちを受けているなら、さっさと企業を精算して引き揚げたら良い。国、企業は即刻家族から帰国命令を出すべき。帰国費用は国、企業負担でやるべき。 

 

=+=+=+=+= 

>日本企業、冷める対中投資意欲< 

遅すぎる感もあるがそれが当然だろう。 

これからの中国経済に何も期待できない。 

投資など無駄でしかない。 

治安も最低。 

日本企業は今すぐにでも中国から撤退した方が良い。 

次の犠牲者が出ないうちに。 

 

=+=+=+=+= 

あの国に投資しても 

なにひとつ、なにひとつ 

良いことはない。 

技術やノウハウを盗まれ 

子供の命まで奪ってしまう 

リスク以外になにがある? 

早期の撤収が必要 

 

=+=+=+=+= 

このまま、関係を少なくしましょう。 

留学生には民間の医療保険を義務づけて、絶対に税金から出さない事。 

 

 

=+=+=+=+= 

即爆破撤収 

被害が広がる。もっと悲惨なことが起こると思います。 

 

=+=+=+=+= 

引揚げろ引揚げろ。 

反日感情バリバリ出してくる国に行くな。 

市場としても価値が下がってんだから。 

 

=+=+=+=+= 

沈み行く巨船タイタニックを見ている様だ。 

速く避難しなさい。 

 

=+=+=+=+= 

文句言う前に帰った方が良い。国が財産と命を守る気がないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

本当に中国事業に 

家族の命、子供の命より 

重い価値があるのか? 

 

=+=+=+=+= 

もう中国からどんどん撤退し、もっとマシな国に工場他を移しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

中国政府の反日教育が遠因 

 

=+=+=+=+= 

中国は国として信用ができない。 

 

 

 
 

IMAGE