( 215502 )  2024/09/26 01:53:14  
00

煙草の価格や税金、禁煙の難しさ、健康リスクや周囲への影響、税金の使用や増税などについて、喫煙者や元喫煙者の様々な意見や経験が繰り返し述べられています。

価格の変化や税金への不満、禁煙の効果や節約、国の政策に対する疑問など、個人レベルから社会全体に及ぶ様々な視点が示されています。

喫煙者や元喫煙者の中には禁煙の成功体験や健康への配慮、税金への不満、値上げへの疑問、税金の使われ方などに関する意見が散見されます。

一方で、税金の高さや健康リスクに対する批判的な声や喫煙の個人の自由への配慮など、多様な考え方や立場も反映されています。

(まとめ)

( 215504 )  2024/09/26 01:53:14  
00

=+=+=+=+= 

高校生の頃後輩の母親が専売公社(現JT)に勤務していたので良く煙草を貰った。 

当時セブンスターが150円だったと記憶している。 

公社内だと安く買えると仰有っていた。 

税金が掛からないと言っていた。(本当かどうか確認していないので不明) 

公社内だとセブンスター一箱30円だからカートンで買っているとも 

煙草は本当に税金の塊と言わざるを得ないが 

平成から令和に掛けて喫煙者の肩身が狭くなった。 

各言う自分自身も煙草を辞めて36年も経つと煙草の金額の変化に驚いている。 

欧米だと一箱が千円から千五百円前後だから未だ日本は安い方だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

最初吸ったタバコはショートホープで10本で 

50円だった その頃は映画館でも野球場でも 

吸えない所は無かったな だんだん値上げして 

吸える場所も無くなってきて 喫煙者には肩身が狭いね 自分も定年後 再雇用で収入がダウンしたので 62歳で思いきって禁煙して3年になります長年毎日40本以上とヘビースモーカーだったから禁煙始めは辛かったね 

ニコレットが無かったら 禁煙出来なかったな 

今でも 酒飲んでると吸いたいと思う時はあるけど 別に辛くもないから すぐ忘れられて大丈夫です 

タバコ吸ってる頃は 食事が終わると喫煙所さがしたり 喫煙出来ない店は入れなかったりだったけど 今は気にならないから 楽になったな 

何でも値上げで嫌になるね タバコは高すぎる 

上がらないのは 年金と収入だけ歳とると楽しくないし 嫌になるね 

 

=+=+=+=+= 

シャグをキセルで吸えば、1塊(800円くらい)で2ヶ月くらい持ちます。 

最近はコンビニでも売っている店舗もある。 

フィルターなしだし、手入れも必要だけど、香りもいいし、お気に入りのキセルがあれば愛着が湧いてきます。 

 

=+=+=+=+= 

煙草の6割が税金か…知らなかった。驚く数字だけどわかってて吸ってる人が多数いるわけだから仕方ない。 

それにしても国はガソリンとか物品税などに 

二重課税してるが本当に卑怯だ。 

この物価高の中、早急に撤廃してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

紙巻タバコ~加熱式たばこへ切り替えて 

3年経って禁煙しようと思い挑戦したら禁煙出来ました 

加熱式たばこはニコチンの量が紙巻きたばこより少ないからできたと思います 

これでたばこ代が計算したら年間18万浮きました 

たばこ辞めて良かったです 

 

=+=+=+=+= 

1日、714円たばこ税を支払ってる喫煙者です 

受動喫煙は科学的に体調に支障を及ぼすなど 

証明されてるのですか? 

 

アルコール(酒類)毎日のように飲酒事故、傷害事件 

痴漢行為その他 民間人 公務員 警察官までが 

報道されてます。たばこを吸っている本人は気分が落ち着きますが 

アルコールは気分を人格を変え、一定数の方に暴力的、攻撃的な方も 

いらっしゃいます 

 

喫煙者をそんな否定しないで下さい犯罪を犯してるわけでわないので 

たばこ税の記事でアルコールを話でスミマセン 

 

=+=+=+=+= 

賛否あるかとは思いますが。 

自分は喫煙者ではありません。 

記事を読んで、喫煙しているつもり(1日1箱を)で5年続けると仮定したら、たった5年で100万超えるので、やってようかなと思いました。 

仮に2日で1箱喫煙したとしても50万! 

これなら無理ない範囲かな。 

 

=+=+=+=+= 

たばこやめて10年ちょっと経った 

270円から410円に大きな値上げでかなり金銭的に打撃を受けて、その後440円になった直後にやめた 

今はさらに上がって580円か・・・ 

当時も半分以上が税金だとか言われてなんでこんな税金高いんだ・・・なんて言ってた記憶があるけど、今はその倍額なんだ 

 

=+=+=+=+= 

税金を気にしないで吸ってます。 

税金さえ文句言わずに払えば日本は住みやすい国です。 

税金、社会保険料さえ払えば無理に善行する必要はありません。 

国民の三大義務さえ果たせば、あとは他人に迷惑かけずに適当に暮らせる国なんですね。 

値上げも毎回容認して吸っています。 

カネさえ出せば買える商品です。 

 

=+=+=+=+= 

加熱式たばこにしてから自然とタバコに対する執着が薄れて、吸える場所も昔より減ったこともあって、一日二箱だったのが一箱になった。 

 

 

=+=+=+=+= 

笑えるよな。 

国は堕落した人間の行動パターンを読んで、嗜好品に高い税金をかけるものの逆にしっかりした日本人が多く結局増えないって落ちだろ。 

実際の税収入がどうなのかは調べた訳では無いので知らんが、少なくとも国の役人がそうやって国民を見下してるのは知ってるので、調べるまでもない。 

未来は見えるよ。 

こうやって国は自ら首を締めてるんだよな。 

国はタバコでストレスを上手に発散してる気の長いお人好しまでも敵に回してる事実に気付いてるか?笑 

都合の良い発想しかしない。 

時代の流れを見て思うのは、その国民に対しての揚げ足取りがどんどんしょうもなくなってる事だ。 

昔はワンコインで二箱買えたのにな~。 

どこまでも身締め。 

私がもらうタバコ銭は人のモンなので実際に溜まるのは不満だけである(親の小遣い)。 

 

=+=+=+=+= 

何を言いたいのかはわかるが、消費税の「定価580円÷1.1=約52.73円」は間違ってる。この計算だと税抜き価格になりますね。 

 

=+=+=+=+= 

日本はタバコ安い 

半分くらいかな?感覚としては 

私も過去に喫煙者だったから愛煙者の気持ちはわかります、喫煙者は余計に税金を払ってくれる人ですよね 

 

=+=+=+=+= 

昔父親のお使いで1箱180円のハイライトを買いにいったなぁ 

1日で1箱近く吸っていたはずだから、当時だと月5400円位使っていたんだな 

今だと17400円か… 

 

=+=+=+=+= 

7年前に喫煙やめた。コンビニでタバコ買うついでに食べ物や飲み物なんか買うてたので、財布の中のお金は減らなくなったな。クルマや家の嫌な匂いも無くなってええことばかりでしたな。深呼吸しても咳き込まへんし。 

 

=+=+=+=+= 

賃貸物件もタバコの臭いで隣近所で訴訟敗訴になったり、原状回復費用が借主負担になったり…タバコがカッコ良い時代もあったんだけどなぁー。 

 

=+=+=+=+= 

タバコは精神安定剤的な物やから、まだまだ安いと思いますね。そりゃ肺がんリスクが無かったら、あんな美味い物はあらへんもんな…。 

 

=+=+=+=+= 

他人を巻き込まない限りは個々人の自由だけど、側から見て喫煙はお金と時間と健康がもったいないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政府は、国民から、税金取りたいのだから、タバコや、お酒を、早めに、値上げするべき。タバコは、1万円位に、するべき。ついでにお酒も、値上げしたら、良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

元喫煙者です、嗜好品なのでいくらになっても吸いたいなら吸えばいい、車とかガソリンとかで同じで好きなら文句いいながらも買ったりドライブしたりするでしょ!? 

 

 

=+=+=+=+= 

タバコの値上げで、やめる人を見越して、JTが利益を上乗せして価格設定をしたら、思いのほかやめる人がいなくて、儲かったなんてこともあったな。 

 

=+=+=+=+= 

吸わなくなった分、ちゃんと年間21万1700円貯金していれば別ですが、あればあるだけ使っちゃうって人だったら意味ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

タバコを吸う人が減りに減ったら税収減るからまた新たな増税や新税ができるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

喫煙者が皆吸うの止めたらどうなるのか… 

実際に居なくなったら消費税が上がり続けるんだよな 

灰皿くらい増やしてあげたら? 

 

=+=+=+=+= 

お酒も高くしてほしいわ 

飲酒運転でどれだけ迷惑かけてるか。 

煙草も害かもしれんがお酒も害です 

 

=+=+=+=+= 

昭和50年代セブンスターが¥180の時に吸い始めて平成10年代¥270でやめました。 

今はタバコが吸いたいと思ったことがありません。 

 

=+=+=+=+= 

タバコを吸うためごはんを食べ、コーヒーを飲み、酒を飲むなど人間の様々な行為はタバコを美味く吸うためなのである。なんちって。 

 

=+=+=+=+= 

やめたいのにやめれない不甲斐ない男の物言いですが、税金払う事に腹が立つ!明日からやめよ!と今心の中で決めました。が、然し…我ながら明日が楽しみです。(笑) 

 

=+=+=+=+= 

タバコ吸ってる方に判りにくい 

セブンスター1箱600円 

原価241って簡潔にしたら?  

税金まとめて359円だろ? 

 

=+=+=+=+= 

私は、馬鹿らしくなって、やめました。これからも、タバコ,酒の課税は続くでしょう。金のない人は、やめましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

喫煙者はまわりに迷惑をかけていることを知るべきです、1個一万円が適正価格です、 

 

=+=+=+=+= 

旧国鉄債務のために値上げしてましたね、、、、、 

 

まだそれはたばこ税から払ってるんですかね、、、、、 

 

=+=+=+=+= 

逆にそれだけ納税しているんだから、非喫煙者に迷惑かからない喫煙所増やそうよ。。 

 

=+=+=+=+= 

タバコをやめたら小遣いの減り方が全然違う。やめて良かった。 

 

=+=+=+=+= 

1本18円弱の税金。 

安いね。 

それなのにあの耐え難い迷惑。 

 

=+=+=+=+= 

60%か。俺がやめる時は国に税金払いたくないからやめるだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

算数が出来ない人の質問に真摯に対応するファイナンシャルフィールドは偉いね~ 

 

=+=+=+=+= 

お金のこと言うならタバコはやめたほうがいい 

 

=+=+=+=+= 

どんどん値上げして吸ってる優越感に浸らせてあけよう。 

 

=+=+=+=+= 

節約もなにもやめたら全部浮くがな。 

不思議とお金は残らんけどな笑 

 

 

=+=+=+=+= 

タバコ5年吸わなければ100万円貯まるん~~ 

 

=+=+=+=+= 

禁煙したら将来的には医療費も浮くよ。 

 

=+=+=+=+= 

やめて3年になる。勝ち組 

 

=+=+=+=+= 

細かくチョコチョコ上げんでドカンと2、3000 

円ぐらいにしたれょ、百害あって一利無し。 

 

=+=+=+=+= 

アレコレ考えるより 

辞めたら? 

 

俺は辞めたよ… 

 

=+=+=+=+= 

ポイ捨てよく目にするからもっと上げてもいい。 

 

=+=+=+=+= 

これ以上上げるなー!国家議員の給料下げろー! 

 

=+=+=+=+= 

減税しなさい。 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んで紙巻煙草吸ってる人は 

いっそのことシャグで手巻きするかパイプとかキセルとかで吸うとかして 

ただニコチンに煙草を吸わされるのでは無く本当の意味での趣味としての喫煙にシフトすればいいのにってちょっと思う 

 

=+=+=+=+= 

愛煙家の方々はどんどんタバコを吸って、ばんばん税金を納めて下さい、但し、私や嫌煙家の前や近くで絶対に吸わないでください、愛煙家の方が健康を害しても私には関わり有りません。 

 

 

=+=+=+=+= 

>家計や自分の健康状態などを確認しながら喫煙する量を調整することが望ましいでしょう 

 

こんな事を確認しながら喫煙する量を調整している奴なんざ、いるわけない。 

 

吸いたい時に吸いたいだけ吸う、体内の毒素が薄れてきたらまた吸いたくなる、その繰り返しをするだけ、それが喫煙の習慣であり喫煙の欲求であり、薬物同然の煙草の魔力。 

 

止めて8年、飯が美味いし歯茎の色も良い。 

止めてよかった、禁煙最高、禁煙バンザイ。 

 

=+=+=+=+= 

増税しないで値上げなら良いが 

無能な政治家の実績作りに使われて残念に思う 

 

=+=+=+=+= 

百害あって一利なし 

やめられて幸せです 

 

=+=+=+=+= 

吸う人は吸うね。 

そんなに死に急ぐなよ。 

 

=+=+=+=+= 

一箱5万でもいんじゃね 

 

害  

しかねぇし 

 

 

 
 

IMAGE