( 215530 ) 2024/09/26 02:23:42 2 00 広島 痛恨3連敗…ついに貯金0 DeNAに1・5差、自力CS消滅 貯金最多14から歴史的大失速スポニチアネックス 9/25(水) 21:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/12d78fd42dbb5156a62a6a06a17c5c6960069baa |
( 215533 ) 2024/09/26 02:23:42 0 00 <広・ヤ21>ヤクルトに敗れた新井監督(左)(撮影・平嶋 理子)
◇セ・リーグ 広島1-3ヤクルト(2024年9月25日 マツダ)
広島は25日、ヤクルトに敗れて3連敗。65勝65敗5分けとし、今季最多14あった貯金がついに0になった。今季残り8試合で、自力でのCS出場が消滅し、3位・DeNAが巨人に勝ったため、ゲーム差は1・5に広がった。
【写真】衣笠祥雄、高橋慶彦と並ぶ球団歴代2位タイの12年連続100安打を放った広島・菊池
これで9月は4勝17敗。9月1日時点で今季最多貯金14を蓄え、4日までは首位に立っていたが、貯金が底をついた。
初回、先発登板した九里がオスナに中前適時打を浴びて先制点を献上。
さらに7回には3番手・森浦が川端の右前適時打、押し出し四球と崩れて2点を失った。
8回に坂倉の右前適時打で1点を返し、なおも2死二、三塁のチャンスだったが後続が倒れて追加点はならなかった。
|
( 215532 ) 2024/09/26 02:23:42 1 00 このチャットログでは、カープのファンからの不満や憂い、指摘が続いています。
1. **打撃力不足とチャンスでの打てなさ:** 一つの点しか取れない試合が多く、チャンスでの得点力不足が深刻な課題として挙げられています。 2. **若手の活用:** 一部のファンは若手を中心にスタメンを入れ替えることでチームを活性化させることを提案しています。 3. **指導者の責任:** 打撃コーチや指導者に対する批判も見受けられ、技術やメンタル面の向上が求められています。 4. **観客動員減少:** 空席が目立つ状況や観客の離れ方に対する懸念や不満が示されています。 5. **今後への期待:** 来季へ向けた指摘や改善案、若手選手の奮起を期待する声もあります。
総じて、ファンからはチームに対する懸念や疑問、そして今後への期待が表明されています。 | ( 215534 ) 2024/09/26 02:23:42 0 00 =+=+=+=+= なんでメンバーを変えないのか不思議なんですが、、そもそも今の打線で1点しか取れなくてチャンスで1本もでないのに何を考えてるのか分かりません。若手をあげてもスタメンで使わない理由はまだ今日のスタメンの方がよくて若い子には力がないと思っているのかな。。全然そんなことないのにね まじで残り試合1回一軍と二軍メンバー入れ替えてほしい。 絶対そっちの方がおもしろい。なんなら今の二軍の試合のほうが見てるファンも絶対楽しいと思ってるはずです。だって今日も二軍戦10点も取ってるんだから。。
=+=+=+=+= 今日のターニングポイントは6回裏でしたね。あそこでカープが追いつくか逆転していれば、最近登板が少なかった勝ちパで逃げ切れていた可能性は高いかと。。 春から酷使してきた中継ぎ陣やベテランには積極的休養をさせましょう。 代打の田村が良いバッティングを見せてくれましたし、他の若手の奮起に期待してこれからは若手主体で試合に臨んでもらいたいです。
=+=+=+=+= 打撃陣はチャンスにピンチのような気持ちでバッターボックスに入っているように、持っている力を発揮できないバッターが多く、技術もあるかもしれないけど、それ以上にメンタルがどうかと思う。これは本人だけの問題ではないと思うので、打撃コーチの刷新とメンタルトレーニングやメンタルトレーナーの導入も一考と思う。
=+=+=+=+= 痛い敗戦に違いはないですが もはやここまで負けが込むと清々しいですね。 もう強いチームの戦いかたとか、全て忘れてしまったかのような試合でした。 しかも最下位のチーム相手にこんな試合とは、あきれるしかありませんね。
今日は7回の攻撃で差を感じました。 ヤクルトは連打のあと送りバントで送り、ここぞの場面で川端が打つ。 広島はヒットのあと併殺、そしてまたヒットを打つも凡退という形ですが… ここまでヒットが出ても点につながらない、繋ぎのバッティングが勝負どころでできないところが、 今の広島を象徴していると思います。
点の取られ方も、勝負どころのリリーフを出しての失敗…これでは流れにも乗っていけないでしょう。
この1ゲームはかなり厳しいですが、それ以上に、今はチーム力に明らかな差があるように思える試合でした。
=+=+=+=+= 9月首位から大失速で4位転落は、私がプロ野球を見始めてから記憶にないね。
14の貯金があれば、6連戦2勝4敗のペースでも、貯金ゼロまでに42試合はかかる計算。しかし、月間で17敗だからチーム状態はかなり深刻だと思うね。選手は必死にやっているはずだか、気持ち的には緊張の糸が切れたと言っても過言ではないだろうな。
打開策は、二軍との大量入れ替えぐらいしか考えられないな。野外球場で猛暑の中勝ち続けた勢いが、じわじわと疲れとして出ているのかな。プロとして、こんな言い訳はしないと思うけど。
=+=+=+=+= 今日の試合も空席が多かった。残念だけど、大多数のファンが観る気を無くてしまった模様。観にこない奴はファンじゃない!辛い時こそ応援しろ!って人も居るけど、ファンだって暇じゃない。毎度同じ打てない面子で打線を組み、同じように凡退を重ねるしょうもない試合のために金を出してくれる人ばかりじゃない。テレビで見てても退屈なんだから現地はより酷いだろうね。 巨人やソフトバンクのように資金がないのは仕方ないが、だからって強くなることをサボっていい理由にはならない。まずは打撃コーチを入れ替え、打てる選手を補強し育てること。投手陣は数年前からは考えられないほどに整備された。次は野手の戦力をしっかり整えて欲しい。
=+=+=+=+= 9月の試合でこれほどの勝てなくて負けが続くと 責任問題を考えなければいけないが選手をどうすることも出来ないので監督・コーチに責任をとっていただき変えるべきだと思います。 まぁ 今 現在65勝出来ているのは、投手の素晴らしさと全ての選手の頑張りがあったからでしょう。来期は80勝を目指して頑張ってもらいましょう。
=+=+=+=+= コメント拝見すると、マツダの空席が目立つと書いている人がいます。 中日ファンですが、その方が遥かに健全だし、球団も強くならないと球団運営が成り立たないから、必死に考える。これが、チームを強くするための第一歩だと思います。 その点、中日ファンは弱くてもお構いなし、23日が今シーズン最多の観客動員数なんておかし過ぎる。球団が全く本気にならない。なんなら、弱い方が選手の年俸を抑える事が出来るから、喜んでいるくらい。 これでは、未来永劫強くならない。3年連続Bクラスのチームはくふうハヤテやオイシックスと入れ替え戦をするくらいの事をNPBにお願いします。
=+=+=+=+= 今シーズン頑張ってきた黒原よりも松本を選んでサヨナラ負けした試合の様に 打者も思い切って若手を使っていくという事より ただ打順を変えて、これで動いたと思っている首脳陣では 優勝争いに残れず、Bクラス転落に加えて借金でシーズン終了に至らないと 学習できないならしょうがないと思いますよ
本当に、ここまで勝てない異常事態なのに今までのスタメンの選手を信じると 自分達にとって楽な選択を取り続けるとは思いませんでした 空席が目立っていても自分達の選択が間違っていないと思うのなら それで残りの試合も続けて欲しいですね
=+=+=+=+= いやぁ、すごいね。これが野球とは言え怖すぎる。これは確かに歴史的大失速と言っても過言ではない。あのまま行っちゃうかなぁと思ったけどね。 まぁ、言葉は過ぎるだろうけど、地力が足りてなかったということなのではと思います。先発投手が良かっただけに勢いだけで来ていた部分も多分にあったしな。多少アクセル踏みすぎでいろんなところが息切れした感が否めない。 9月が大事な時期だということが身に染みて分かりました。かと言って、ここに簡単に照準を合わすのも難しい。
=+=+=+=+= この貧打線の野球を見ていて思わず相手は1軍でこちらはファームの選手かなぁと思う程毎回つまらない試合です。カープの選手を見ていると、気迫とか必死さが全然伝わって来ない。凡退しても平気な顔してるし、チャンスの打席でも偉そうにガムクチャクチャしてるし、ほんとにムカついてしまう。小園なんていつからベテランになったん!ここに来て全員が調子落としてどうするん?まぁこうなったらDeNAに頑張ってもらって憂さ晴らしに上2チームに勝ってほしいものです。
=+=+=+=+= 大砲が欲しいのは分かるが、末包似期待しすぎ。単打なら上本と田村と佐藤に期待して良いのでは?特に佐藤を1軍で使い、苦しい時に宇草を試した方が良い。色々試すしかない。2点以上取られた時投手陣のストレスを考えるべきでしょう。佐藤と宇草ち末包の代わりをお願いしょう。
=+=+=+=+= 新井がシーズン前に言っていたように、野手は時間がかかる。 田村に過度の期待をかけて、今シーズンは結果が出なかった。 久保は怪我、佐藤らは今年選手登録されたばかり。 期待するのも無理。 今オフ、猛練習して、来シーズンに期待しましょう。
今シーズンは本当に歯痒いシーズンとなりましたが、3連覇した選手たちに引導を渡す意味ではいい結果となったのでは。
戦う顔をしていない野間、會澤、菊池の顔を見なくて済むよう若手に期待。
=+=+=+=+= ベンチの様子を見ていると、まず選手達の表情や様子から危機感が感じられない。シーズン半ばで不調だった堂林が、代打で凡退の後にベンチでニコニコしながら談笑していた様子が忘れようにも忘れられない。今日も林がニコニコ楽しそうにしていた様子が映っていた。打席に立てばみんな思い出したかのように顔つきだけは真剣になるんだけど。チームの手綱を締めるような存在がもういないんでしょう。
=+=+=+=+= 矢野のランニングホームランが最後で ずっと失速して見所が少なくなったと思います。 皆さんが予想された用にBクラスになりました。
やっぱり投手と守備だけに頼ると長持ちしないんですね 死球が増えすぎて内角も攻めきれないし 今の状態は間違いなく両リーグで最弱と思います。 3割打てる4番が居ないと数字にハッキリ結果出てますね。
=+=+=+=+= ファンなら球場で応援すべき! というのも分かるが将来を期待する本当のファンなら球場で応援したいのをぐっと我慢してあえて行かないを選択してみればいいのでは? フロントに危機感を持たせなければ! 目標は2万人未満? 昔昔、川崎球場で野球そっちのけで流しソーメンやってるファンいなかった?それやられるとフロントもかなりショック受けそうだけど。 それが嫌なら、若手中心でオーダー組んでみれば、そっちの方が楽しみだし期待できる。
=+=+=+=+= 調子落ちの野間、末包を起用するくらいなら、なぜ田村や林を起用しないのか?現状を打破できる可能性のある若手をドンドン起用してみようとは思わないのか? 普通に打てなくて、チャンスがピンチ、完封負けをしないことが目標のチームっていうのを初めて見た。 負け試合の約1/3が完封負けの時点で首脳陣は危機感を持たないのが不思議でならない。 完全にクライマックスシリーズは諦めて、明日から二軍の活きのいい若手を上げて、林、田村をスタメン起用して臨んでくれ。
=+=+=+=+= 末包さんはこのままでは打てませんよね? 素人目で思うのですが、アウトローの変化球が当てられないのに手を出す場面何度見せられたか… 大砲と言われて優遇されてますが、当たらなけれ意味がない。少なくとも来シーズンからは優遇無しで二軍でしっかり結果出してからにして欲しい。 他の若手にも対等なチャンスを!
=+=+=+=+= まぁ今日は6回の攻撃が全てかな。野間はここ数試合ずっと調子悪そうでしたからねぇ。小園を歩かせたのはヤクルトは正解でしたよね。昨年から坂倉選手は何故かチャンスだと打てないのよね。末包選手は三振分かっていたがボール球振って、ストライク振らない悪循環でしたね。あそこでせめて同点に出来てたら流れはきてたけどあれでは向こうに流れが行ってしまいましたよね。
=+=+=+=+= 今年は優勝するって勢いを感じてたけど一抹の不安はあった。でもここまでくると想像を超える逆メークミラクル(笑)とでも言えるかも。優勝はともかくCSは疑いの余地なかった。もうこうなったら新戦力をバンバン投入して流れを変えてみるという戦術もあっていいかな。次期戦略として若手に”経験”をさせる意味も含めて重要。その方がいい結果が出るかも。
=+=+=+=+= 個人的には投手が後半ばてたと言うよりは投手の緊張感がもたなかったっていうイメージです。少しは楽に勝たせてあげないと。新井さんも野手の覚醒信じたけど、やっぱりそれだけじゃ無理と理解して来期以降に繋げて欲しいですね。手っ取り早いのは大当たり助っ人1人いるだけでも違うけど、それじゃないと思いつつやっぱり点とって勝って欲しい!来季もよろしく!
=+=+=+=+= この時期だけで貯金14を全て無くすっていかれてる。間違いなく今はカープが6球団の中で一番弱い。これ程弱いチームを作ってしまった理由は球団と新井に責任がある。 この手の誰も責めない、コーチの意見に任せて自分はマスコミ対応に専念するタイプの監督では上手くいってる時はチーム内に不協和音がなくムードが良いが、人は苦しい時に、誰よりも必死に練習した記憶、厳しい環境にで頑張って来た自負、嫌いなあいつには絶対負けたくないと言うライバル心が心の支えになる。仲良しこよし、家族、こんなゆとり環境ではチームは弱体化する。黄金期のカープは慶彦さんと北別府さんが犬猿の仲は有名だし、水谷さんは衣笠さんに試合後、お前が打たないから負けるんじゃって言ってたし、人を寄せつけないオーラの前田さえ、緒方とかめちゃくちゃ怖かったらしい。古葉監督が慶彦さんを指導で顔を殴りまくった話も有名。今より貧乏だったけどカープは強かった。
=+=+=+=+= 投手、野手共メンタルトレーナーをつけてあげた方がよくないですか?それとゲーム前にグランドに整列して、松山選手の指揮でアンパンマン体操の歌を選手みんなで唱和した方がいいですね。完全に自信を無くしてます。真剣に応援してる子供達のためにもなるし、本業が不甲斐ないので喜ぶと思います。ところで最近、満塁策上手くいったことありますか、新井さん?プレッシャーに勝てず負けてるのに、背水の陣は裏目に出る確率の方が高いですよ!監督にもメンタルトレーナーつけてあげてください!
=+=+=+=+= 投手陣に疲れとかはどこも同じ。打撃が弱いのも分かってたがそれを感じさせない程つながる打線だったのに9月から極端な失速。個人的に思ったのは、9月の初め頃に少し打線が弱くなった時に優勝を争うチームとは思えない程、この時期に来てオープン戦やシーズン序盤に試してるかのように打順をいじくりまくったのがリズムが狂い良くなかったように思う。
=+=+=+=+= 今日の試合に関して言えば、九里と石原のバッテリーで何故スタートさせたのか。案の定、呼吸も合っておらず、攻撃にもリズムがでない。 野間と末包が、全く気のしていない事を考えると田村と林を使って活性化させる事も必要なのでは。 やはり、この攻撃陣の停滞を招いた打撃コーチは責任をとるべきだとつくづく思います。しっかりとアドバイスが、できるコーチを外部招聘して ドラフトでスラッガータイプを優先してとるべきです。
=+=+=+=+= 新井はまずコーチから勉強し直した方がいい 巨人の阿部監督はコーチ、2軍監督を経てやってきてるから新井とは格が違うね。 勝負時の巨人はやはり強い、闘い方を知っている。 阿部巨人は今後も脅威だろう。 24年の9月からの記録的大失速はカープファンにとって記録と記憶に残る悔しい年となったよ。 この年を糧に今後やり返すしかない。
=+=+=+=+= 相手に先制され、強気で雑な攻めで追い付けず、投手陣が我慢しきれず追加点を奪われ、終盤やっと1、2点返して負ける。今シーズンさんざん見せられた光景を今日も観ました。マツダの空席が気になりました‥9月の失速は選手のせいではありません。新井のせいです。 野村謙二郎監督を来シーズン熱望します。
=+=+=+=+= 好調、秋山と矢野が共にヒット、小園の死球で満塁となる、しかし、そこから点が取れないのが、今のカープ。
しかも、末包は又、満塁で打てない、9月は打率1割台、2塁打、3塁打、ホームランの長打は現在0と、不調が続き大きなブレーキになっている。
ヤクルトは、ピンチを抑え、チャンスが来て、森浦が軽々と打たれ、2点追加となる。
カープは、坂倉のタイムリーで1点のみと、安打数は多いのに得点少なく、最下位ヤクルトに完敗、3位横浜は勝ち、クライマックスが更に遠のく、酷い試合だった。
=+=+=+=+= 野球は本当、チャンスを逃すと潮目が変わるのだなと感じさせられます。今日の無死満塁もそう。スタンドは外野フライで良いよ!と言っていても、悲しいかな金縛りにあったかのような、ガチガチのバッティング。これが今の、糸が切れたカープなんだなと。ヤクルトは次の回、塁をためものの5分で追加点。やらなきゃいけない野球も、采配も含め見失ってます。11日もし、勝てていたとしても遅かれ順位は下げていたのでは、と思いました。ただ、下馬評を覆すほど夢を見せていただいたので感謝です。
=+=+=+=+= 毎回こんな負け方してたら観客も減るし帰らないで下さいも無理がある。そもそもこの極貧打線に本気で危機感を持ってる人がチーム内にいるんだろうか。こんな負けを積み上げるならベンチ、2軍を交えてスタメン総入れ替えしても変わらんでしょ。
=+=+=+=+= 気持ちはすごく大切だと思う。 ただ、精神論だけではリーグ制覇は無理だと。 やはり技術が伴わないと。 今日は打撃コーチ、どのような指示を出し、どのような対応をしたのか。狙い球、コース、配球など、きちんと分析して選手に伝えているのか。 新井監督ではなく、朝山コーチのコメントを聞きたい。少なくともヤクルトの高橋くんはカープ以外には結構うたれている印象。なのに、打てないのは、やはり指導力不足としかいえない。
=+=+=+=+= ピッチャーが安定感してるチームが勝つのが今季。 そのピッチャー陣が8月過ぎから疲れがでたのか調子が落ちた。 その結果がこの大失速だろう。 チームの防御率順に順位が決まってる感じだしね。 その上ヤクルトは、9月に入ってから明らかに打撃が上向いているから、まあ3点取られた時点で厳しいとは感じたね。 今のヤクルトと中日なら、まだ中日相手のほうが勝てる可能性があったが、その中日を大の苦手にしてるのが広島。 ピッチャーもケガから復帰したばかりでリハビリ中と言っていい涌井と前回前々回は滅多打ちにあってた新人の松木平で、明らかに格落ちだったがそれでも勝てかったのだから流れもないしな。
=+=+=+=+= ドラゴンズと比較しては失礼かとは思いますが、強打者がいない、中堅の力も落ちて来た中で、新井監督はこの時期まで良くチームを引っ張って来たと思います。最後は息切れ感が有りますが、もう少し上位イジメで今シーズンのセントラルリーグを楽しませて下さい。
=+=+=+=+= これが実力。カープは何とか投手陣(床田、森下、大瀬良)の頑張りで上位にいただけ。もともと大した力もないのに首位にいたのがおかしいんだよ。
長距離バッターでもない小園を4番に置いてた時点でこうなると思ってたよ。とにかく得点力不足!完封負けはリーグ最多じゃないかな?
唯一の長打を狙える末包のケガも痛かった。カープはとにかく打線を補強しないとね。長打を打てる選手を探すのが急務だと思うな。
=+=+=+=+= カープファンですがここまで来たらCSに行かなくてもいいです。調子の上がらない末包、野間は出さなくてもいいです。林、田村、韮澤などの若手を使って一軍の場所に慣れさせて欲しいと思います。 調子の上がらなかった選手は勿論、秋季キャンプ、来季の春季キャンプを厳しくしっかりとやってください。
=+=+=+=+= 9月に入ってからの急落は落胆され批判もされるかもだけど、むしろそれまでがよくやっていたし出来すぎていたかなという印象。 トータルでみたらやはり今いる上位3チームと比べたら力不足は否めなかったと思う。 特に野手陣、若手育成や外国人含む補強などが急務でありそれがままならない様なら来季も投手陣に負担がいってしまう。
=+=+=+=+= 大事な終盤にあまりにも負け過ぎて驚きしかありません。急に勝てなくなり、選手達もどうしようもないという感じ。巨人や阪神がこけている間に首位に立っていたけど、他のチームに実力を発揮されるとこうなるのか。カープが勝手に落ちていったという側面も強いけど。せめて来季につながる何かを残さなければ。特に、強打の野手育成は急務かな。
=+=+=+=+= 初回1失点のみだったとは言え連敗してると焦りもあるかな チャンスで打てないのも大きかったけど6回に何とか1点取れてたとしても森浦で2失点してるしね 又完封負けかと思ったが坂倉のタイムリーで何とか逃れた あの後末包か菊池にホームラン出れば最高だったけど 6回のチャンス坂倉責めてる人いるけど石原もチャンスに打ててないしダブルプレーとか ここまで来たら坂倉捕手、一塁林、せっかく上げたのに外野田村でスタメン組んでほしかった
=+=+=+=+= 右バッターが足りてないので、奨成をあげて、野間の代わりに使え。今年の野間はだめだ。出ても勢いがそがれるので、ぶんぶん振る奨成を使え。後8試合全勝すれば、3位にはなれるので新井監督、自ら作戦指示の決断を!!CSに出て若手を使うことが来年への糧となる。目標はCS進出1本に切り替えて、1点でも多くとれるように積極的な采配を!!今日の1勝ではなく、この回の1点を貪欲に狙え!!!
=+=+=+=+= カープ中継で流れる新井監督のCMみてて痛々しい気持ちになる。そしてここ数試合、回途中にファンが立ち上がり球場を後に帰路へ向う姿をやたら目にする。 応援団勢も1点とって宮島さん合唱するのはやめましょう、恥ずかしいです。 今年は4位かもしれません。この9月の大失敗を決して忘れず教訓とし来季にいかしてほしい気持ちです。
=+=+=+=+= 本当に投手がかわいそうな1年だったね。 その中でも、秋山や小園は持ち味を出したり、矢野の成長など、少しは収穫あったかな? ただ小園は率を落とさずに、もっと長打が打てるポテンシャルはあると思う!まだまだ成長した姿をみたい!
しかし、後は無駄にベテランで枠を潰したから、その分若手の成長は妨げたかな。 年間2桁でいいからホームランを打てる打者が打線に3〜5人はいてほしいね。
=+=+=+=+= 巨人にいくら貰ったん?って言いたくなるけど、まぁ野球はメンタルスポーツなんでこういう状況もあり得るでしょう 特に過渡期の今は経験の少ない若手が中心で、こういう苦しい時の過ごし方を知らない 元々打てない野手陣が精神的に追い詰められて更に打てなくなる悪循環 若さゆえの脆さは経験でしか補えない、今まさに置かれているこの状況すらも糧となる そもそも優勝しないなら2位も6位も一緒なんだから、何敗したっていい負け得な状況だよ 悔しい思いをした分だけ強くなるだろうと未来のカープに僅かな期待をしつつ、今はサンフレの応援をしようと思う
=+=+=+=+= これまで上手くいかない時もなんとか持ちこたえてきたが一旦歯車が狂いだして坂道を転がり出したらもう止まらなくなってしまった…そんな感じなのかな。正直見てるのも辛いからホームでも空席が目立つのは仕方ないかもね。これでオフの補強は急務になったのでフロントは必死になって欲しい。来シーズンも現有戦力でなんて言葉はもうファンは納得しない。投手は優秀なんだからあとはホームランだよ!ファンが見たいのは!
=+=+=+=+= 投手陣と打撃陣の質のバランスが偏り過ぎなのはリーグ戦前半から誰が見てもハッキリしていて、何かショッキングな事が起きるとたちまち崩れるだろうなあと。脆さね。見えてましたよ。大失速をある程度吸収出来るようなゲーム差を終盤戦までにつけられなかったのが痛かった。
=+=+=+=+= カープの野球ってドラゴンズの野球にとてもよく似ている。 単打はそれなりに出るからチーム打率は他球団とほぼ変わらないくらいだけど、チーム総得点はこの2球団だけ極端に少ないもんな。 もちろんホーム球場のサイズ感との因果関係も深いんだろうけどさ。
=+=+=+=+= 来年以降どう変わるのか観てみたいです。甘くない世界でしょうから。人は直ぐには成長しない。個々の取組みが組織を強大化していくこともあると思います。色々な経験をして強くなって行ってほしいですね
=+=+=+=+= 最多貯金14という数字が、優勝争いが佳境に入る9月1日にあった。つまりチーム状態が最高にあったのに、それを3週間余りで吐き出してしまうとは……
使い古された言葉だが、一寸先は闇とはまさにこの事。油断があったとは考えにくいが、勝負の怖さを思い知らされる。
=+=+=+=+= ここぞのチャンスで打てないのは極貧打線が原因であることは言うまでもない。ヒットは出てると誰かが言ったけど、それでよいのではなく、ヒットを打っても単打のゴロヒットが多いから得点効率が悪い、ここが問題なんだよ。ジャズとミートが極端に少ないから長打が少ない、だから本塁打が最小。今日だって、末包は脇が開いてバットヘッドが先に出るアウトサイドインだから、低めの沈む変化球には全く対応できない。同じことの繰り返しで進歩がない。林は、何故あんなに体全体に力を入れてガチガチに力んでスイングするのか、しかも脇が開いたアウトサイドイン。全く打てるようなスイングには全く見えない。何故そんなスイングするのか 理解できない。
=+=+=+=+= 野間と田村を入れ替えてスタメンで使ってもいいんじゃないかね?野間は明らかに調子落としてるし、何かを変えたいならカンフル剤として田村の起用はありなんじゃないかね?田村自身も今季は苦しんだ1年だったろうし、ここで結果を残して来季の糧にしてもらいたい。もうCSとかの事はさて置いて来季に向けてのきっかけを掴んでもらいたいわ。
=+=+=+=+= プロ野球って怖い。 9月頭は、混戦から抜け出した広島が一気に行くものと正直思っていた。 新井監督の采配、起用法も冴えわたっていた。
小園はレベルアップしたけれど、やはりチーム全体の打力がもう少しあればよかったように感じる。 投手力もあるし栗林もなかなか打てないだけに。 まだCS進出が横浜と決まった訳じゃない。
=+=+=+=+= 何度も言ってきたが野間なんか使ってるからだめなんだよね。秋山や矢野がどんなにチャンスを作っても、野間はホントに野球脳が無いからケースバッティングが出来ない、バントも出来ないし長打が欲しいのに短く持って当てるだけ。チャンスに回ってくるからよりたちが悪い。何度外せと言ってきた事か。世界一無駄な身体能力、ホントにもったいない選手。俊足でパワーがあって夢がつまってるのに…なんであんな仕上がりなの?まさにカープの指導者の最高傑作だよね。カープの指導者に潰されたとしか思えない、ホントに悲しい。 末包、彼は肝が座ってないチキンなんだろうね。あんなミエミエのチェンジアップ、しかも失投に手が出ず三振なんて…ホームランバッターなら読みが外れたら三振くらいの決めうちで大きく振れよ。どうせ、チェンジアップだと思うけどストレート来たらどうしようとか迷ってるうちに手が出なかったんだろ。覚悟が無さすぎ。最悪だよ
=+=+=+=+= 酷暑の球場でプレイする選手と熱中症警戒アラートの中、観戦するお客様を涼しい場所から見ている経営者。しかしこれが興行として成り立っていくとは思えない。選手の疲労、観客減と負のスパイラルに繋がっていくことは命名白白。球団経営を他社に委ね強い環境へと構造改革する機運が出てきてもそろそろ良いのではなかろうか?
=+=+=+=+= 観てて何て言うか絶対勝つ!!みたいな覇気が感じなくなってしまってた印象。 萎縮してるとかじゃなく雰囲気がもう勝てる気がしないというか… がむしゃらにやってたらいつの間にか上位にいて、逆にプレッシャーになってしまったのかなぁ 余計な事を考えず、もっと必死にもっと泥にまみれて勝ちを引き寄せるプレーを来シーズンは期待してます
=+=+=+=+= 新井監督は長期政権になる。他に誰も引き受け手はいない。当然藤井ヘッドもセット。
ならそれでいい。それは構わない。簡単にこのカープが優勝できるならこれまでの苦労もない。大体が25年の半世紀に一度優勝するチームなのだから。
FAせずカープに残ってくれたベテランは起用しないといけないのだろう。自身が進退を決めるまで。家族一丸の新井はその中で「家計」をやり繰りする。ない袖は振れないが「日替わり」でも「4番目の」打者でもなんとか工夫はする。若い選手はもっと死に物狂いでやれと思う。息切れしているベテランに負けていてどうする?玉村はこんなラストに投げる投手になってほしくない(今は仕方がないとして)。
選手は早くに席を立つファンの気持ちがわかるだろうか。あなたがあと1本タイムリーを打てば戦況は変わってくるのに。
菊池、12年連続100安打おめでとう。これはすごいことですよ。勝って祝えずにごめん。
=+=+=+=+= いつものことながら、相手チームより安打数が多いのに勝てないのはどうして?という言葉が出てきますが、要はランナーがでたあと、相手ピッチャーが抑えるために勝負球を投げると、カープ打線が打てなくなる。 つまり、対戦するピッチャーがランナーが出たあと、勝負する球を投げるとカープ打線は打てないのです。 つまり、打撃技術を習得できていないのです。 この打線を本気で再構築しなければカープの明日はありません。 上層部がお気に入りの扱い易い打撃コーチお二人が自分たちの1軍の実績のない経験をもとに、ひょっとすると自分たちより1軍で打ってる選手に対して何か指導し、選手たちは年上で、球団のコーチということで素直に話を聞いて、自分のフォームをいじくりまわす。 今後も優秀な打撃コーチを招き入れるという気配もなく、1軍の打撃成績がほとんどない二人の打撃コーチが、恥も感じずカープ打線を指導していきそうですね。
=+=+=+=+= 長いプロ野球の歴史で、史上初の9月を首位で迎えたチームがシーズンを4位以下で終えるという、今までどのチームも成し得なかった偉大な記録に一歩前進したな 新井監督の名前はプロ野球の歴史に刻まれる
=+=+=+=+= 負け続けても何の工夫もなく、負けスタメンを使い続けるなら、それは指揮官の職務放棄だと思いますよ。
結果以前に職務を放棄するのであれば、それは監督を続けるべきではない。
家族を信じるというが、それは責任の押し付けでしかない。ここまで負け越すのは単なる力不足というよりも、選手が監督を信頼していない証かもしれませんね。
=+=+=+=+= いや油断しかないよ!9月まで首位でこのまま行けると踏んだんでしょう!責めて後半戦開始で外人1人連れてくれば、こんなことにはならなかったはず!これは新井と藤井の責任よ!これで戦えると思った二人の失敗よ!去年の2位が悪い意味で自信にしたと思う!そんなに甘い世界じゃないって事をファンも思い知らされたよ!来年もこの二人体制は変わらないからやってもらうしかないよ!やっぱりコーチ経験ない監督は3年待とう!阿部はヘッドもやって勝負所分かってました!
=+=+=+=+= 新井監督、勝ちに行ってないよ なかなかカープはチャンスで 犠牲フライや転がせるバッティングが できないのに 7回のチャンスで絶不調の野間に スクイズをやらせず打たせるだけの無策 恐らく打って点を取りたい気持ちが強いんだろうな 今の野間より田村を出したほうが 来季にも繋がるしいいと思うけどな 7回のワンナウト満塁の大ピンチで バッター川端で左バッター森浦苦手なのに ハーンを出さなかったのは勝つ気が 薄れていたのかもしれないな 勝ちへの執念が感じられなかったな
=+=+=+=+= 交流戦での3勝12敗3分よりまさか下回るとはね。 無死1,3塁で中軸に回って1点も 入らないんだから呆れちゃうよね。 九里もあっさりツーアウトからの失点。 森浦も満塁策からの押し出し。情けないの一言。
2軍と全員入れ替えたら(笑)今日も2桁得点だしね。
ドラフトで一人二人野手を獲るくらいでは 極貧打線は解消しない。 スタッフの一新、トレードやFAも 積極的に仕掛けないと同じ事の繰り返しになる。
先ずは秋季練習で1シーズン戦い抜ける 体力をつけないとね。そこからだね。
=+=+=+=+= 阪神ファンですが、新井が監督でもあり2番目に応援はしている。他球団には負けたら腹立つけど広島に負けたらしゃーないなと。それだけに9月に入ってからの失速は信じられん。広島の失速が、巨人を押し上げた訳だし。でも今がどん底と考えて、何とか3位に返り咲いたら、気楽にクライマックス戦えるのではないか?ただそうなると、ほぼ2位の阪神と当たるから、そこはね、負けてね。
=+=+=+=+= 広島生まれの竜党ですが9月迎える前にもう優勝!!って言ってた人達がここまで綺麗な手のひら返してるコメントを目の当たりにすると寧ろ羨ましい、半年間で贅沢になったなぁと。
ですが、調子が明らかに悪い野手達を使い続けるのは大型連敗に繋がってる気がする、二軍の選手を上げたりとか対応してない感じがもどかしい限り……新井さんは好きだから辛いです
=+=+=+=+= 打率、本塁打数、出塁率もリーグ最下位。明らかに打撃コーチの責任問題でしょ。大砲候補もいながら育成もできていないし、スランプの選手に適切な助言もできない。新井宏昌さんかタクローさんの復活を強く望みます。
=+=+=+=+= 朝山コーチは責任取る気ないの? もうファンは我慢の限界なんですけど? 采配どうのこうのよりも個人の能力が低すぎでしょ? カープに入団したら変な事教えられて打てなくなってるとしか思えない。 打つ感覚がわからない者に指導なんかできるわけがない。 それが証明されていると思いますけど。 頼むから打撃コーチに関しては外から招聘して欲しい。 ここ数年の打てないカープのOBにコーチを任せても結果はもはや変わらないと見ていいと思う。 松山も指導力と人望はあるみたいだけど、慕ってきた若手が結果を残せていないのであれば、そういうことなんだと思う。
=+=+=+=+= 一体何があったんだという位の大失速ですが、これがチームスポーツの恐ろしいところでしょう。 過去にもタイガースが優勝へまっしぐらだったはずが失速して優勝を逃しましたし、サッカーJリーグでも突如として失速し最終的に降格というのは何度もありました。 原因を分析し対処を的確にしないと浮上できなくなる可能性がありますね。
=+=+=+=+= まぁ他球団でも過去に経験してることですし、オールスター明けに調子上げて、バテましたね。 それと追われる重圧に加えて、阪神巨人が調子を取り戻したことが加わり、経験の少ない選手たちにはプレッシャーが大き過ぎたのでしょう。
=+=+=+=+= 10安打1点これが今のカーブです。やはり新井の中途半端な采配が原因。若手を起用して刷新するなら野間、末包を外して、田村、林を使って欲しい。末包は大振りばかりで当たる気がしない。少し調整したほうが良いのでは。森浦は満塁の時点で交代すべきだった。会澤は何でベンチにいるの。新井は責任を取ると言っているのだから、コーチを含め今期で退任するのでしょうね。
=+=+=+=+= すごい勢いで失速したんですね。こうなったら残り試合は中途半端な選手起用では無くU-27くらいに設定した選手起用をしたほうがコメントを見ているとファンも納得するかも。あと、先発は記録がかかっていない選手はちょっと早いオフとしても良さそう。
=+=+=+=+= 歴史的大失速に間違いない。新井監督は嫌いでは無いが監督としては何か物足りなさを感じる。おそらく監督として指揮官としての勝負に対する厳しさ、執着が無い気がする。選手ファーストで采配してるが故に非情になれないところ。ベテランであろうと実績があろうと不調ならば2軍に落とすべきだし、使うべきではない。 それが出来ないうちは優勝は無いだろうね。 会澤、松山、田中に期待し使い続けてあげるのが優しさかと言うと優しいというよりは甘いのだと思う。その甘さを2軍で活躍している若手はどう感じるのだろう。おそらく頑張ったって使ってもらえないだろうなとモチベーションも下がってると思うよ。
=+=+=+=+= 自分自身を未熟と言った以上、新井は監督としての責任を取って辞任すべき。 2年連続しかも今年はプロ野球史に残る大失態を遣らかした責任は重い。 新井だけが悪いだけではない。フロントは新井以上に責任は重い。 捲土重来のごとく一旦潔く身を引いてもう一度勉強し直してもっと成長してから再度カープを引っ張てもらいたい
=+=+=+=+= 9回裏に2軍から上げた選手をとりあえず的な感じで代打に使うのやめたら? 若手はスタメンで使って4打席は立たせてあげないと。
で、アレだろ? 1打席だけ立たせて結果が出てないとかで2軍行かせるんだろ? だったらレギュラーメンバーどうなんだ!って話よ!
毎回スタメンは結局いつもの。 だからなぁ。工夫がないよ。
自分はこれしか出来ません!ってくらいメンバーに固執してるよね。 新井氏って監督として機能してないよね。 試さないの?もっと試したら?
そりゃあ選手もシラケるよ。 ヘッド藤井氏辺りもシラケて来てるかもな。
今日も3点目取られた時に今日は無いと思ったけどね。
=+=+=+=+= カープで怖いのはスタメンまで。
選手層が薄いから主力が不調になると連敗が止まらない。
おまけに今年は長打もない。エルドレットのような外国人がいれば打線ももう少し迫力あるのだろうけど、今は怖さが全く無い。
冷静に今のチーム力を考えれば、これくらいの成績に収まるのは当然だと思います。
=+=+=+=+= 連敗すると、ファームから若手を上げて、打順入替えや控えにまわして奮起させるが、打者も投手もいじらない、最下位のヤクルトに本拠地で初の敗戦は、広島にとってもショックであり、ファンも失望しており、Bクラスでも4位も危ない状況であり、危機的状況と思います。
=+=+=+=+= 新井監督が未熟だったのではない! デビットソンを出し、生え抜きの打撃コーチで自己満 していたフロントやオーナーの責任だ!
やはり丸などを育ててくれた元オリックスの新井宏昌氏を 打撃コーチとして再招へいしてほしい!!
新井宏昌氏は就任早々 「ほとんどの野手がボールになるボールの軌道の素振りをしている」 と誰も気づかなかった指摘をしてくれた! 本当にプロの打撃コーチだと感じたものです!
=+=+=+=+= 歴史的大失速じゃなくて、それまでが出来すぎただけ。基本打てる人いないんだから何度も言うけどチャンスでなんとしてでも1点取る作戦取らないと。何回完封負けしてるの?新庄監督なら2連続スクイズとかしてソフトバンクに次ぐ順位を保ってますよね? 現時点で間違いなく西武より弱い12球団最弱チーム。最近の話題だけど、大谷君1人のホームラン数と盗塁数がチームの数字じゃ勝てないよ。投手陣だけ良くても中日みたいなチームもあるのは分かってたこと。 まあこの成績でも応援してくれるファンがいるから何も変わらず来シーズンを向かえるんだろうけどね。
=+=+=+=+= 采配や選手起用を批判してる人が多いですが、そもそもが戦力不足だとしか思いませんね。逆に言えば投手陣が頑張ってたとは言え9月入るまでよく優勝争いに絡めてたなと 原因のほとんどは編成にあるんじゃないですかね 外国人も含めてスカウティングを見直した方がいいのでは
=+=+=+=+= スイングに思い切りがない。特に坂倉選手のスイングを見てるとわかりやすい。末包選手も。フルスイングしてるように見えるけどそこに思い切りがない。だからちゃんと前に飛ばない。と個人的に思うのですがみなさんの意見が聞きたいです。
=+=+=+=+= 多分、いまのカープは、カープができたばかりの頃より弱い。カープ史上最弱。坂倉とか末包とか、まったく期待できない。もうスタメンで使うな。要らない。
調子の悪い選手を二軍に落として立て直すということをちゃんとやらないのが結局響いた。
結局坂倉はオールスター後一ヶ月働いただけじゃないか。昨年8月から一年間、何度坂倉がチャンス潰した。末包はチャンスになればなるほど低めのボールの変化球クルクルでど真ん中のタマに手が出ない。10試合に1回ぐらいしか打たないじゃん。なんで一軍にいるんだよ。
調子の悪い選手はちゃんと二軍へ。それだけでかなり強くなれる。我慢して使っても、最後は落としてるじゃん。我慢の意味がないんだよ。
=+=+=+=+= つい先日までは、広島が優勝すると固く信じていました。まさか、ここに来て、Bクラス転落とは信じがたい戦況です。9月3〜5日の横浜・3連戦で3連敗して暗転したという見解もありますが、9月7日・8日の真夏日にデーゲームで開催したのも遠因かと思います。"夏の甲子園"でもあるまいし、炎天下の下でプレーさせられる選手達を見て不憫にさえ感じました。ホームゲームですから、無難にナイターで開催しておけば余計な体力をすり減らす事も無かったと思います。なにより、首位争いをしていた巨人はドームで試合をしているんです。あれだけ、活き活きとプレーしていたチームも9月に入って蓄積疲労で大失速です。それと、ファンの方々もあの酷暑で観戦していますからね。ファンの観戦環境も考慮するべきでした。初秋に入っての広島の転落劇は、球団がプレーヤーズファースト&ファンファーストという原則を守らなかった悪果でしょう。大変残念な状況です。
=+=+=+=+= 「若手を使うなら誰を使うか言ってみろよ」という意見が見られましたが、 誰でも良いと思います。「ベテランを使わないでほしい」これがファンの意見だと思います。菊池選手、秋山選手を除いて。未来への投資をして欲しい。望みは薄いかもしれないけど、それでもベテランの起用よりは応援できます。若手は豪快に三振するくらい思い切りやってほしいです。
=+=+=+=+= 極端なことを言うと、もう今年のドラフトは全員野手取った方がいいんじゃないか?というくらい酷い打線チャンスで全く打てない犠牲フライすら打てない正直今スタメンの選挙ですら来シーズンはその席に危機感を持てるくらいの野手補強をしないといけないと思う。広島は2012年以来ドラフト1・2位共に野手だったことはない今年はそういう年だと思う。
=+=+=+=+= チャンスで点が取れないのと控えの層が薄い気がするな 打線が問題視はされるけどスタメンの秋山、矢野、小園、坂倉は9月の打率3割あるから 変えるとしたら打率.150代の野間、末包になるただ控えの外野は大盛、堂林、田村で野間末包よりいい成績を残せると思えない 2軍も外野守れる人だと宇草くらいしか一軍で成績残してる人がいないし入れ替えも難しいと思うなー…
=+=+=+=+= カープフアン歴40年の親父です。今年の起用メンバーや采配などシーズン当初から思っていましたが、(何でこんなんで勝ってるの???)と不思議でなりませんでした。9月の成績順当です。と言うよりこんなチームがクライマックスに出ちゃいけません。わざと負けに行くようなメンバーが多すぎます。菊池や秋山大瀬良など、真面目に勝ちにいっている選手達が本当に気の毒です。家族一丸という姿勢も、同チーム内でも弱肉強食なプロスポーツの現実をまるで見ていません。(どこかの国の国民の国防意識の様ですね、苦笑)。劣勢時のチャンスにまともなチームなら守備固め、代走要員の選手の起用(誰とはあえて申しませんが)とはさすがにぶっ飛びました。(もう少しでほんとにTVにリモコンぶん投げそうになりました)。早く本当に勝利を目指すチームに戻ってもらいたいものです。先日亡くなられた背番号20の200勝投手の言葉を選手全員で噛みしめてほしい。
=+=+=+=+= 9月頭まで首位でいながら、この有り様。チャンスで打てない、普段も打てない、野間、末包、堂林、田中をいつまでも1軍に置いて起用しようとするから、ことごとく繋がらない。自らチャンスを潰しに行ってる感じ。ダメなら何とか1軍に這い上がろうと戦績を残し頑張ってるやる気ある2軍選手と入れ替えろ。秋山、矢野、菊池のように何とかしようと孤軍奮闘してる中、それでもプロかと思うぐらい打たない選手がいると、乱れるしそりゃ勝てないわな。監督も情や仲良しだけじゃ勝てないよ。選手たち見てても悔しそうな闘志を微塵も感じられないね。巨人と阪神から頼まれて負けたのかって言うぐらい情けないね。
=+=+=+=+= 広島に限っては、残り試合の多さがマイナスになった。前半にチームを支えた投手陣が完全な夏バテ状態。 8月にドームの試合が少なく、9月に入っても連戦につぐ連戦。中継ぎに多少の間隔を与えても、少ししか効果がない。 そりゃあ、夏バテするわ。 9月上旬に新井監督が「今が底」とコメントしてたが、どうやら、9月は底のままで終わりそう。 解説者も「残り試合が多いほうが有利」なんて適当なコメントは本当に止めたほうが良い。 残り試合の多い少ないなんて、優勝には関係ないんだよ
=+=+=+=+= 今日もいつもの試合運び。 先制点をとられ、同点逆転のチャンスはことごとく潰し、追加点をとられた後に焼け石に水の1点をとる。 野間や末包使わずに、最初から田村、韮澤、林を使えよ! ヒット10本で1点のみ! ファンはヒットを見たいんじゃなく、勝ちゲームを見たいんじゃ!!
=+=+=+=+= 歴史的失速ね。 今の若い世代は知らないだろうが、1996年のメークドラマ喰らった時よりはるかにマシ。暗黒時代を知っている赤ヘル党からすれば、末長い目で温かく見守ってあげたい。 そもそも投手力と二遊間はリーグ屈指だが、攻撃面では…それで終盤まで良く優勝争い出来たよ。新井さんにはまた頑張って貰いたい。 勿論、CSの可能性がある限りは最後まで手を抜かずに頑張って欲しい!
=+=+=+=+= ファンも呆れてものも言えない。二桁安打しながら、たったの1点だけ。最近、秋めいてきたが、試合内容も、秋風が吹いてきたなと感じる。試合内容を見て、呆れて、もう笑うしかない。貯金14から、こんなに早く0まで吐き出すのに、短期間だったのは、これまで見たことない。応援しても虚しいだけ。それにしても、スタンドガラガラだな。発表では、25,502人だったけど、そんなに入ってるようには見えない。20,000人も入ってない。自力CS進出にも赤信号。もう4位で良いかも。
=+=+=+=+= なかなかない展開だが、8月までが出来過ぎ。前半、投手に頼り、飛ばないボールに頼り、本質的な課題を先送りし、大好きなお友達を中心に、長打力のある若手のチャンスは少なく、ドラフト6位中心起用のつけが、9月に全部きたということ。小園、坂倉が4番を打っているようでは、厳しい状況が来年以降も続く。 予想は最初からBクラスだが、4位になりそうでよかった。監督もかわれば、戦力になっていないお友達も引退させることができる。高橋慶彦は阪神岡田と同じ年齢なので、監督になればチームはかわる。
=+=+=+=+= 足の速い選手が1,2番でかき回しクリーンナップで返すという本来のカープの野球ができる打順を組んでほしい。ただでさえ点がはいらないなら秋山は1番じゃなくやはりクリーンナップを任さないと
|
![]() |