( 215570 ) 2024/09/26 14:56:50 2 00 自民党総裁に「なってほしくない候補」ランキング…3位高市早苗、2位河野太郎より不評な1位は?【30代~60代に聞いた】女性自身 9/26(木) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/16d190a56402c77d45651abbfc6316077471f49d |
( 215573 ) 2024/09/26 14:56:50 0 00 (写真:時事通信)
自民党総裁選の投開票が9月27日に迫るなか、9名の立候補者が連日のように各地で論戦に臨んでいる。当選すれば事実上の総理大臣となるが、新たな舵取りによって国民の生活も大きく影響を受けそうだ。
【写真あり】高市氏、河野太郎氏を抑えた「総裁になってほしくない」1位の候補
いっぽう昨年は裏金事件や旧統一教会との癒着が取り沙汰され、党の評判を落とすことに。誰が新総裁に選ばれるかによって、党の支持率も左右されるだろう。
報道各社による世論調査では、石破茂元幹事長(67)、小泉進次郎元環境相(43)、高市早苗経済安全保障相(63)が支持率の上位だった。だが演説会や討論会での発言が波紋を呼び、不信感をあおっている候補者も……。
果たして、世論が「総裁になってほしくない」と感じている人物は誰か。そこで今回は、世代別にそれぞれ男女500人を対象としたアンケート調査を実施。なお、30代~40代と50代~60代の調査では「総裁になってほしくない」と選ばれた上位3名が同一人物だったため、本稿では両世代の結果をまとめて紹介する。
まず3位に選ばれたのは、18歳から20代を対象とした「総裁になってほしくない ランキング」でも同じく3位だった高市早苗経済安全保障相(63)。
’21年の総裁選で後ろ盾となった安倍晋三元首相(享年67)の“継承”をアピールし、総合的な国力の強化や戦略的な財政出動などを公約に掲げている。9日の記者会見では、「経済成長をどこまでも追い求め、日本をもう一度世界のてっぺんに押し上げたい」と訴えていた。
男系男子による皇位継承を重要視し、選択的夫婦別姓への慎重姿勢などから保守層の支持が厚い。非核三原則についても「アメリカの拡大抑止の下にあるのであれば、『持ち込ませず』という部分についてはどう考えるのか。しっかり議論しなければいけない」と見直しを求め、注目を集めていた。とはいえ、強い独自色に不安を感じた人もいたようだ。
「選択別姓に消極的」(38歳・女性) 「保守色が強いと思いました」(39歳・女性) 「夫婦別姓反対を主張しているから。核兵器保有もやむを得ないという考えには賛同できないから」(43歳・男性) 「保守的な考えに偏っており、現在の日本社会の実情とかけ離れた政策を行ないそうなので」(54歳・女性) 「前回の総裁選で、安倍元総理の考え方を完全に踏襲する方向性を出していた人だから」(64歳・男性)
続いて2位は、河野太郎デジタル相(61)。18歳から20代を対象とした「総裁になってほしくない ランキング」では小泉氏と順位が入れ替わる結果となったが、デジタル化を推進する“押しの強さ”が不評のようだ。
これまで“押印廃止”など大胆な行政改革を行ってきたが、マイナンバーカードと健康保険証を一体化させたマイナ保険証の導入には反対の声も多い。現行の健康保険証は12月をもって廃止予定とされているが、経過措置が最長1年間あるとはいえ、任意だったはずのマイナンバーカードが事実上の強制になることも懸念されている。
さらに今月3日にはXで《移行期間を経たうえで年末調整を廃止して、すべての国民に確定申告をしていただきます》と呼びかけ、総裁選でも“確定申告の義務付け”を公約に掲げている。だがマイナンバーカードで所得を把握されることや、税務署員の作業負担が増える可能性があることから批判の声が相次ぐ事態に。
いっぽう同日の会見では、世論調査で自らの支持率が下がっていることに言及した一幕も。マイナ保険証について不満の声が出てくることは「当然」と理解を示していたが、「承知の上で改革をしなければ国のためにならない」と意志を曲げることはなかった。以前からXで気に入らないユーザーをブロックするといった行動も波紋を呼んでおり、“高圧的に感じる”という人が多かった。
「態度が高圧的で自分の意見と異なる意見を全く聞き入れないし、何様かと思うから」(47歳・女性) 「SNSで都合の悪い意見をブロックしたり、マイナンバーの紐付けなど国民の意見とは真逆を行ってるからです」(39歳・男性) 「国民の声を聴かずにマイナ保険を強制的に進めることに疑問を感じるからです」(47歳・男性) 「マイナンバーカードに機能を集めすぎている。保険証の廃止はとんでもない暴挙だと思う」(64歳・男性) 「周りの意見を聞かずに一人相撲をして、空回りしてしまいそうな危険を感じる」(67歳・男性)
残念ながら1位に選ばれたのは、小泉氏。演説会や討論会を重ねるにつれ、雲行きが怪しくなってきている模様だ。当初は若年層からの人気が高かったが、18歳から20代を対象とした「総裁になってほしくない ランキング」では2位に。
環境相時代に推進したレジ袋の有料化が反感を買っただけでなく、要領を得ない発言は“進次郎構文”と呼ばれるなど否定的な声が上がっていた。総裁選では父・小泉純一郎元首相(82)譲りの「歯切れの良さ」や「ワンフレーズ」が目立つが、質問をはぐらかすような回答や具体性に欠ける主張は多くの国民をあ然とさせている。
例えば告示を迎えた12日夜に、他候補者らと『報道ステーション』(テレビ朝日系)に生出演した時のこと。小泉氏が菅義偉元首相(75)の支援を受けていることから、大越キャスターが「菅さんを慕う人たちがある意味、派閥のようになっていることはないですか?」と質問した。
すると小泉氏は「菅さんであろうと誰であろうと、選挙になったら応援してくれたら1番ありがたいですよ。もう誰でも応援してほしいです」と自信満々に語り、質問の意図を理解していないようにも映っていた。
公約では選択的夫婦別姓の導入や雇用規制の見直し、ライドシェア全面解禁などを掲げているが、主張の根拠や動機が判然としない部分も多い。論戦の弱さが露呈したことによって、「経験不足」だと感じる人が目立った。
「知名度は高いがリーダーシップを取れるほどの実力がないから」(52歳・男性) 「人気はあるけど実績がない世襲議員は人の上に立つべきではない。人気投票ではないから不適格」(47歳・男性) 「もう少しいろいろな役職をやって役人とのパイプや使い方を磨いてからやらないと人気だけでなにもできないだろうから」(46歳・男性) 「経験が足りない。結局他の年長者に利用されてしまい、自民党は変わらない」(68歳・女性) 「経歴や実質の政治手腕にまだ浅すぎるのでもう数回総裁選を先延ばしにしてもいい。発言内容に稚拙な部分があるのでもう少し政治家として学んでほしい」(65歳・女性)
|
( 215572 ) 2024/09/26 14:56:50 1 00 (まとめ) このテキストでは、高市氏や小泉氏、石破氏などの自民党総裁選候補に対する様々な意見や批判が述べられています。 | ( 215574 ) 2024/09/26 14:56:50 0 00 =+=+=+=+= 日本にとっては、小泉氏だと心許ない この候補者の政策は的を得ていないから、何かと騒がれている また、理解不能な答弁やこれが候補者なのかと思わせる受け応えが散見され、発言内容も非常に浅い 質問者に追及されると高圧的口調になるのも眉をひそめる 更に、政治改革や刷新感をアピールしておきながら、全特や麻生氏に自ら支援依頼をしたのは、主張と矛盾し印象が悪すぎる 同世代の小林氏が大変しっかりしているため、能力差が目立っている印象だ このような候補者を議員たちが多数支持しているのがとても不思議だ
=+=+=+=+= 私の見たところ、河野氏は上川氏と並んで同票最下位の可能性がある。 ほぼ3人の争いに絞られており、他候補票は死に票になり、その1票が大変重い。
そうなると、トップ3人の内、2位争いをしていると伝えられている高市氏と小泉氏の2人の中で、どちらかより意中の人を決選投票に押し上げたい動きが出てくる可能性はある。
しかし、そんな状況でも、結束しているベテランの林氏、茂木氏、加藤氏が崩れるとは思えない。また、売り出し中で今後、10数年には総理になる可能性がある小林氏も陣内は旨味があり、若手中心に鼻息も荒く崩れないだろう。
そうなると勢いを失った河野氏、王毅面談でがっかりの上川氏はもともと地盤が弱いので、麻生派票を中心に自主的離脱票が出て2位争いに回りそう。
そうなると河野最下位、21票を割るのもあり得るかも注目だな。
=+=+=+=+= 「次の時代に間に合うようなスピードをあげた政治を実現を」と訴えかけた進次郎だが、もし彼が総理になれば、亡国の道へ政治を加速させかねず、恐ろしくて仕方ない。まさに危険運転そのもの。 環境大臣で既に馬脚を露わしてはいたが、今回の出馬でさらに社会知らずの成長できない素性を国民に晒したことによって、かえって総理の目が遠退いた、いや、もう既にその目を失いかけているに等しいかもしれない。 それでも諦めたくなければ、今からでも自身の唱えるリスキリングでもして民間・実社会で一度しっかりと揉まれてくるが良い。
=+=+=+=+= 社会人や政治家の適性に、必ずしも偏差値が反映される訳ではないが、流石に三流私大の内部進学組では一国の首相としては心もとない。
大学卒業後アメリカ留学し、著名な教授の元で学位を取得した様だが、当時既に御父君は大臣、首相の職にあったので、著名な教授による手取り足取り的な論文指導があったとしても不思議ではない。
帰国後、社会人経験も経ず、御父君の秘書として後継修行。
一方的に捲し立てる街頭演説や囲み取材は得意だが、政策論議になると、全く要領を得ない。
張り子の虎か、虎の威を借る狐かの、何れかでは。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏かつては絶大な人気を誇ったが、環境大臣での実績や日々のコメントなどから能力が疑問視されるようになったね。 育ちがよさそうで人間性は良いのかもしれないがトランプorハリス、習近平、プーチンなどの怪物たちと渡り合って日本を守れるような気はしないね。 まだ奥さんのほうがしたたかで向いている気がする。
=+=+=+=+= 本当に自民党の方には議員さん、党員さん共によく考えて欲しいです。
メディアであれだけはっきりと会話が出来ないことをさらしてしまった小泉さんに投票しようという議員が一番多いという報道がありますが、本当に信じられない。小泉さんを押すことで次の選挙で自分たちの評価が低くなることは考えないのかな?
早く選挙に行きたいなあ。
=+=+=+=+= セクシー発言以外でも報道陣との対応で能力に 問題のある人だと多くの人が気付いていました が、今回の総裁選の討論会等で理解力、国語力がないのが完全に露呈しました。
失礼な質問をしたとされた記者の危惧していたことが、早々と現実化されたようです。
彼が総理大臣というのは、悪い冗談です。
詳細を説明せずに解雇の規制緩和とか一部のごく例外のために戸籍制度に手を加える必要があるのかどうかも説明せずに夫婦別姓制度を論じていました。
深く考えずにポロッと発言してしまうようですから、国際舞台でそんなことをされたら恥ずかしいだけでは済まなくなります。
神奈川県内で下の大学を卒業、お父上の政治家枠でコロンビア大学大学院にご入学、お守り付きでご卒業、社会人経験のない進次郎氏に期待しても難しいと思います。
=+=+=+=+= 小泉進次郎は岸田文雄の下位互換という気がします。であれば岸田文雄に辟易していた国民にとっては正に追い討ちです。 どちらも親が有力者であった世襲議員であり、幼少の頃から将来総理大臣になることを夢見て、自分が他の実力者を差し置いても相応しいか疑問に思わず育ってきたのではと思われます。 彼を支持する人は、一体彼に何を託すつもりなのか、疑問に思わざるを得ません。
=+=+=+=+= 高市氏、茂木氏以外、特に石破氏なら直ぐにでも消費税が上がりそう。 立憲も野田氏で緊縮財政論者だし、顔がとか弁が立つとかどうでも良いから経済発展、国防をしっかり出来て財務省の思い通りにはさせない国民の生活を良くしてくれる人は誰かで考えた方が良い。
=+=+=+=+= 左側のメディアが支持率等調査しても信用出来ない 左側の議員 石破か小泉のどちらかを総裁にしたいから一生懸命情報操作する 自民党党員票は決戦投票の2人を決める大事な票ですが党員には誰でもなれるので外国人の党員が左側の議員に投票しその票で決戦投票に残る方が変わる可能性も有る 決戦投票は国会議員票が重要
=+=+=+=+= 国の内外から足元を見られ、政策の実現は難しく、党内の海千山千の議員に煽られっぱなしになると思う。議員や大臣の経験値が余りにも低すぎるように思える。海外での交渉ごとに於いても、明確な表現も出来ないまま、相手の思惑通りの結果に終わると思う。この様な状態になると、我が国にとって、危機でしかない。父親のような党を割ってでも我が道を往く姿勢がとれるとは思えない。素人目で見ても、10年早いわ!と言っても過言ではない。
=+=+=+=+= どの人もそうなんだが、国のためと良く言ってる
でもそこに暮らす国民のためとは聞いたことがない
正直、国民は二の次という考えが気に入らない そもそも国民投票で国会議員になったんじゃないの? 国民の代表に選ばれたわけだから国よりも先に国民の声に耳を傾け、それを実行する人こそ総理大臣にって欲しいと思う
=+=+=+=+= 進次郎はとりあえず要職をそつなくこなせるか、何か実績を残すかとかで政治力をまず示さないうちに総理は無理でしょうね 環境大臣さえ微妙だったから、外務、防衛、財務、経産、総務あたりの大臣をこなせるかは疑問だが、このあたりの大臣職をやり遂げる力無かったら、総理なんて務まらないでしょうね。
年齢が若いからとかじゃなく、このあたりの重要職の経験無い総理なんて不安でしかない。 チームで支えるからとかの問題じゃなく、そのチームを率いる力があるかどうかなので まだ早過ぎる、という結論以外に無いのがほんとのとこだと思います
=+=+=+=+= 昨夜のBSフジの9候補の発言を聞いた。 石破、高市、小泉3人に注目して聞いた。 小泉はやはり底が浅い。人気投票で一国の総理を選んではいけないと あらためて感じた。 石破は論理的だ。説明がわかりやすい。しかし目つきが悪い。 あんな調子で国際舞台に行っては嫌われるし、情報によると英語力も低いので 外国首脳と非公式な場でのプライベート会話ができないそうだ。 国際舞台では英語でのディベートより大事な部分でもある。 高市は丁寧な話し方が好感が持てる。閣僚や党幹部も経験してることもいい。 先の英語力は、YouYubeなど見ると3人の候補の中では群を抜いて レベルが高い。海外首脳と通訳抜きにプライベート会話ができる。 ただ懸念事項は靖國参拝時の記帳が内閣総理大臣とすることでの外交問題。 しかし参拝前にアメリカを含め諸外国に理解を得ることが前提であるとのことだからこの懸念は払拭されるだろう。
=+=+=+=+= 父親と同じキャラであり、経済人に担がれる「軽い神輿」でもある進次郎氏が総裁になるようであれば、父親の代から日本の政治的民度は何ら進歩が無い事の証左になる。
現状、討論や演説の内容がネットなどを中心に批判的な形で広まり支持を落としているようではあるので、このまま総裁選敗北となれば、社会の進歩が見られる形となるようには思うが・・・
=+=+=+=+= 高市氏に対する感想で、「保守的な考えに偏っており、現在の日本社会の実情とかけ離れた政策を行ないそうなので」(54歳・女性) と言うのが有ったが、現在ある方面において閉塞的な日本の実情を変化させなければならないことが分かっていない。
数多い大臣閣僚の中で、この議員日ごろ何をやってるんだろう?と思う事が多い中、高市氏は自分の役割を認識して真摯にに取り組み、その内容を日々会見や自分のサイトで語れる数少ない前向きな人だけど、そういう事も確かめて評価しているのか疑問を感じる。
=+=+=+=+= この種のアンケート。一般の市民が、どの程度各候補の政策を理解し、それがどの程度日本の未来創りにつながると考えており、どの程度実現性があると期待しているのか、を知る上では、意味があるように思う。 そもそも、目まぐるしく変化する我々はどのような未来を目指すのか、どのような日本を後の世代にに残すのか、これを明確に示してくれている候補者はいないように思う。だからアンケートに答えた人も、個人的な価値観や主観で答えていることが推測され、回答内容にも、様々なバイアスがかかっている。 マスコミは、候補者に一番問わなければならないことを避け、個別の政策への質問に終始している。本質的な質問をぶつければ、政局を鑑みて答えを濁す人も出てくる。マスコミがアンケートをするのであれば、国民ができるだけ冷静で理知的な答えがだせるように工夫する必要がある。その意味で、日本のマスコミはその役割を果たしていないと、私は思う。
=+=+=+=+= 小泉さんは私は逆にいいこと言うなあという印象です。とはいえまだ首相には早いと思うし外交防衛安全保障の分野はまあ他の政治家が適任とは思うが内政については主要なポストにつき着手してほしいです。ただ解雇規制の緩和は雇用の流動性ばかり目を向けてたるけど、規制緩和して新陳代謝を促す政策ではないかと思う。とはいえ80で年金需給の話も含め国民の顔色伺うのではない内容と気概は感じた。
=+=+=+=+= 河野太郎氏は政策うんぬん以前に、相容れない意見の者は容赦なくブロックする、もうこの時点で広く国民の声に耳を傾けないといけない国会議員としての資質を欠いています。 そして、そのブロックの言い訳も誹謗中傷の問題にすり替えようとする卑怯なところも人として信用できません。
総理になる前にこういう人間性が露呈して多くの人に知られたのは良かったと思います。
=+=+=+=+= 個人的には高市氏だか、小泉進次郎も対談動画を幾つか見る限り、決してハリボテじゃなく幅広にしっかりとした意見を持っていて少し見直しました。同じく動画で見たコバホークも良かったし、テレビなんかより、YouTubeとかでたっぷり主義主張が見れるので、そのあたりを見てから候補者を判断すべきでしょう。
=+=+=+=+= なってほしくない候補ランキングでは小泉氏と高市氏がいい勝負なのか。支持率の方もいい勝負みたいなので、それが日本国民の評価なのかなと思う。いいライバル関係だな。一方で石破議員は支持率は1位で、なって欲しくない候補では3位以内には入っていない。凄いね。ただ自民党内の議員から好かれていないというのはいかんともしがたいな。
自民党の党員や議員たちがどういう評価を下すのか、総裁選の結果を楽しみにしたいと思います。
=+=+=+=+= 高市さんってヤフコメや世論的には人気だけど、正直もう少しは自民内に味方いると思っていたからあまりにも自民内勢力が弱すぎると思う 麻生さん、安倍さん、岸田さんとかまだ派閥もあったりで、現状の高市さんと比べたら総理の時は比較にならいぐらい勢力は上だったと思う それでも難航すること結構あったりなのだし、高市さんが総理になったらなんでもかんでも出来ると思う人が不思議で仕方ない じゃあ安倍さんやら他の方が総理の時にやりたいことそのままやれたか?ってなったら修正したらも多いし、断念やら会合したり、少しだけやってやったふりも多い 結局党内で賛同が8-9割得られないとだし、高市さんやりたいことってすげー茨の道でしかないのに、総理になったらなんでもかんでも自由にやれると思う人多すぎるわ 正直、高市さんになったら自民内で反対を潰せなくて断念で期待はずれは結構あると思う
=+=+=+=+= 記事としては、情報操作してる気がしますね。 ただ、自民党議員の目線として、国民からのイメージ回復なら高市さんかなと思うけど、総裁を操作しやすい利権確保しやすいという目線なら、小泉さんかなと思う。 あくまでも、個人的な目線ではありますけど。 ただ、国民生活が今厳しいという最中、少しの減税もしないが、増税もしないとの事。 現状の苦しさから少し和らげて欲しいものですが、それはやらない感じなのが応援出来ない部分。 言っている事は分かりますが、社会全体がベースアップをし、収入がどんどん上がれば楽になるんでしょうけど、いつの話なのかって思う所。 就職氷河期世代にとっては、その好循環な環境になる頃、定年を迎えるんだろうなって感じております。
=+=+=+=+= どんなに世論が騒いだところで、投票権は党員にしかない。投票する党員は、自分達が選挙で勝てそうな人を応援しているのが見え見え。もう少し、国のこと、国民のことを考えて投票してもらいたい
=+=+=+=+= 前もって指南役に準備して貰った回答なら、役者の様に抑揚を付けて自分の考えであるかのように話せても、咄嗟の質問には頭真っ白になって、変なことを口走ってしまいそうだなって思います。応用力がないというか。それでいて結構頑固で我を押し通してしまうところもある。危険だと思う。
=+=+=+=+= だれがなっても 自民党自体をかえないと 結局票をくれる団体優遇となり、 大企業や宗教他団体の要望が通る。
中小は超円安による資材高、最低賃金増で賃上げなんて絶対にできないはず。 どじょう野田一択。 立憲がいいとかはなく、国民の為に政治ができるまで変え続けるしかない。
次も自民党政権なら、仕事をすぐに辞め、時間と貯金でやりたい事をやってしまい、とりあえず悔いのない人生にしておく事です。 様々な制度もありなんとかなるものです。 一度しかない人生、現状の5公5民の異常さに気付き行動する事が大切です。
=+=+=+=+= アメリカの日本ハンドラー(米企業)のためにライドシェアだの言い出している。親と同様に日本のための政治をする気は毛頭ない。日本の改革とは米黒船による日本企業や国民の統治。 たまにそうした政治家も出現するかもしれないが、親子2代にわたるとは。 名が挙がること自体が異常で根底からおかしくなっている。
=+=+=+=+= 実務経験、安定感から石破さんを推したい。 党内で人気がないとか、そんなの永田町の事情であり、国民の知ったところではない。 石破さんなら立憲の野田代表と地に足ついた議論が期待できる。
=+=+=+=+= こりゃあ、若年層と中高年層では全く意見が正反対、対立は不可避だ。
小泉氏を政治的支持しているのか、 言ってる事はどーでも良いけど、 若いしキャッチコピーがイケてるらしいからセクシーに見えるのだろうな。
ちゃんと勉強している若年層の意見も聴きたい。
=+=+=+=+= 総理になって欲しくないと思う人は、なって欲しい人の脅威になってる人を答える。だから、高市早苗氏を選んだ人は、小泉進次郎や石破茂を応援してるのでしょう。しかし、小泉進次郎や河野太郎を選んだ人が多いということは、総理になっては日本のためにならないと思ってる人が多いということ。 つまり、高市早苗氏が総理に相応しいと思う。
=+=+=+=+= 人間若い時代は年老いた人間の考えを(古臭い、時代に合っていない、)若い時代は否定から若ものが社会の中にいます、その若者を同年代に近い代議士が若者の心の中に入る様な雄弁さわやかに若者の考えに理解を示すならば若者は心の虜になりますね、これが現代社会の自分はひずみと考えます。
=+=+=+=+= 人気と知名度は抜群の小泉候補だが、重要閣僚や党の役職の経験が無く、かっこ良く話はするが的外れな事もあり、はたして習近平やプーチンと渡り合う事ができるだろうか? 結果によってはアメリカのトランプとも対応できるのか? 自民党の国会議員は自分の事ばかり考えていて、日本の国を考えているのか?場合によっては中国は台湾に武力侵攻するかみしれない。
=+=+=+=+= 記事にある夫婦別姓はそんなに大事ですか? 夫婦別姓に反対してる高市氏は推せない。と書かれてますが。 高市氏は戸籍上の名前は山本(高市)早苗となっている。しかし、届出やパスポートなどほとんどが高市早苗として使っていると。 それを今度の法改正でカッコ書きを無くして高市早苗として戸籍も表記し、山本早苗も併記すると。少数派かわかりませんが、ビジネスや資格、パスポート、銀行などほとんどが解消すると説明しておられるのに、なぜそれを理解できず、反対な人だと決めつけるのか。理解する力がないのか。 まぁ、そういう人たちって、どんなに何度説明しても理解できないのでしょうが。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんはある種のタレントですから街宣担当大臣として客寄せパンダ的に選挙活動すれば自民党にとっては得策では?政策は今回の討論会で全てが露呈してしまったから日本を任せる器にはもう少しお勉強の時間が必要ではと思います。
=+=+=+=+= 個人的には高市さんにはなってほしくない。いま主張していることは悪くはないけれど、その先の未来について不安がある。彼女の理想は個人より家、そして国を優先する思想。つまり戦前の大日本帝国に戻ることを目指している。先の大戦への反省はなく、いずれ徴兵制も復活させると思う。
=+=+=+=+= 写真の選び方といい、なってほしくない理由といい、どうもメディアの世論誘導の匂いがプンプンしますね。投票が近くなるとこういうのが酷くなるなあ。しかしなんで今のメディアってこんなんばっかりなんだろ。 個人的には選択的夫婦別姓の導入なんて、日本のシステムを根底からひっくり返すどこかの工作では?くらいにしか思ってないから、その導入を支持するなんて信じられない。日本人って「選択肢を増やす。」って言葉に弱いからなあ。個人の選択を自由にさせていい事とダメな事があると思うんですよね。自由は大事、秩序を壊さない範囲でね…って当たり前だと思うんですけどね。
=+=+=+=+= 石丸さんを評した毎日新聞の記事で 「メディアを通さず」 という表現があった すごく本音だと思う 急速なネット世界の躍進でマスコミが世論形成できた時代はとうに終了しているんだけど、それを受け入れられず、ただただ焦りがあるんだろうな
=+=+=+=+= トップは必ずしも優秀でなければならないとは限らない。内閣というチームを束ねる存在であることがいちばんで精通している人をコントロールして使いこなすことの方が大事 すべてのことに優秀で精通している人はいないしそういう人は偏りもあり逆にバランス悪くなり不協和の原因にもなりうる。小泉さんがどれだけバランス感覚がいいかということもあるが、今回の候補者のなかでは一番バランス感覚はよい(すべて低めではあるが) そうはいっても小泉さんはまだ早い気がします。老練議員を束ねて行くにはリスク管理に長けた菅さん、石破さんのような相棒が必須になりますか
=+=+=+=+= こうやってメディアが一般人からアンケートをとっても何の意味もないでしょう。どうせ自民党の代議士が自分の都合つまり自分の立場(役職にありつけるか)など理念や政策など関係なく選ぶことになるのでしょう。メディアが大騒ぎするのはこの後の選挙に影響を与えるためでしょう。一般の国民は日本を統一教会に売ったか、裏金でいんちきやったかをきちんと見て投票しましょう。自民党と利害が一致する人間なんてそんなに多くないでしょう。
=+=+=+=+= 情報操作もいいところ。まだ通用すると思ってるのも呆れ果てる。一般人からのコメントを引用したとしても、それを都合よく抜粋すれば偏った意見に誘導出来る。国民は信憑性の高いネット情報を取捨選択し自分で考え、自分の意見を確立しないといけません。特に大半の政治家は断定して嘘を吐くので、その人の行動、発言の推移をネットで拾い上げれば「人となり」がよく分かります。最後に言うと民意は圧倒的に高市さんを望んでます。この方はいい意味で、総裁選を取りに行く気概から本性を出し始めました。おそらくそのために腐った党内でも虎視眈々と狙ってたんでしょう。応援しがいがあります。頑張れ高市さん
=+=+=+=+= 改革するには若い人の方がいい、 というのは大きな間違いです。
この記事にもあるが、 若いと、結局、実力がある長老に利用されるだけで、何も変わりません。
ある程度、他の議員に畏れられ、実力も認められて、強いリーダーシップがある人でなければ改革できない。
=+=+=+=+= 国内事情も大事だが現代は国際情勢にどう上手く対応できるかが今後の日本の未来を決するのだ。残念ながらこのお方たちでは不安以外のなにものでもない。解散総選挙待ちしかない。
=+=+=+=+= 選択的夫婦別姓や皇位継承は必要不可欠である。現在の憲法での皇位継承は男系男子が継承するだと思います。しかし、現在の天皇陛下の後にどなたが継承されるかを決める問題でもあり天皇皇后様のお子様である愛子様が天皇陛下で本来なら皇太子様です。 この問題に関しては皇室典範の改正が必要でこの改正には国民の多くも賛成すると思います。又、選択的夫婦別姓も自由でありそんなに 悩む問題でもない。選択肢の自由なんだから
=+=+=+=+= 当たり前だと思う。小泉などが首相などになったら間違い無く海外の要人には手玉に取られる 。日本は大変な事になる。河野の2位もその通り。高市さんが3位は合点が行かない。国民の人気で今となっては、総理になって欲しい一番手のはずだ。
=+=+=+=+= 進次郎氏の雇用規制の緩和については、無理やり会社にしがみつく人間がいなくなるので賛成だが、それ以外特に外交については滅茶苦茶心もとない。高市氏の国家観は、候補者の中で最もしっかりしているが、韓国系の旧統一教会や裏金議員の巣窟なので抵抗がある。石破氏の言っている事は理想的だが、実現可能性がない。この中で選ぶのは非常に難しい。
=+=+=+=+= 派閥に関しての質問はちょうど見てました。答えられないから、あやふやにしたのか、そもそも質問の意図を理解してないのか。両方だろうね。小泉氏がちゃんとした回答をすれば、若さも武器になり、圧勝もあったかもしれない。今はいかに評価下げないかに徹してる感が否めない。支持者も大変だろうな。
=+=+=+=+= 小泉は質問の意図を理解していないのではなくて、わざと理解していないふりをしているんですよ。世襲を問われても他の候補者は相続税の対象にすべきとかそれなりの提案性のある回答をしていますが、小泉は小選挙区で信任得たから頑張る、とか的外れな答えをしてましたけど、これもわざと惚けてるんですよ。 つまり、総理になっても都合の悪い質問は、歯切れのいいふりをしてまともに答えないってことです。そんなのを国のトップに据えたら国内外の恥さらしになること必至です。
=+=+=+=+= メディアは高市を潰したくてたまらないようですね。 決選投票に残らないようにと決選投票になった場合は石破が当選するようにあらゆるメディアが躍起とも言えるほどなりふり構わなくなっている感じがします。 高市は以前メディアのあり方やその放送内容に苦言を呈した事がったので怖くてたまらないようです、放送法でもいじられようではたまったものではないですからね。 それにしても酷い偏向報道が多いですね。
=+=+=+=+= 総裁選に出たことで自身の政治家としての底の浅さ、見識不足勉強不足を露呈させた感じ。これなら小林氏か誰かにコバンザメして表に出ず上っ面だけで判断する有権者からの人気だけ利用した方が良かっただろう。かえって総理はの道を遠ざけたと思う。 所詮は周りから持ち上げられ恵まれた生まれ整えられた道を歩んできたボンボンだとバレてしまった。 角栄さんのように心から貧しさを憎み自ら道を切り拓いていった傑物とはモノが違いすぎるということだ。やはり世襲議員は制限する法律が必要なのではないか?
=+=+=+=+= 女性自身のこの記事の目的は何にか? あすの選挙を目の前にして印象操作もいい加減にしてほしいと思う。 この選挙を真剣に考えて判断している国民からしては余計な事と思う。 貴社の社会的使命は女性の地位、知識、判断能力、向上にかかる正しい諸情報の提供と思いますが、偏った興味半分ではなくマスコミのコンプライアンスを基本に考えてほしいと思います。
=+=+=+=+= 女性自身のこの記事の目的は何にか? あすの選挙を目の前にして印象操作もいい加減にしてほしいと思う。 この選挙を真剣に考えて判断している国民からしては余計な事と思う。 貴社の社会的使命は女性の地位、知識、判断能力、向上にかかる正しい諸情報の提供と思いますが、偏った興味半分ではなくマスコミのコンプライアンスを基本に考えてほしいと思います。
=+=+=+=+= 18〜20歳に訊いた自民党総裁になって欲しいダントツの1位が小泉候補、という独自調査結果を数日前に出していたのが女性自身。 それで、なって欲しくない1位になってしまったことを「残念ながら」と断っているわけだ。 いっそのことならティーン向け雑誌に舵を切るのがこの出版社のためかもしれない。
=+=+=+=+= 小泉さん若いし、良い人なんだよね。選挙にも強そうで、支持があるのも分かる。 でも今回はまだ早いかな。もっと経験を積んでほしい。 ここに名前がある人はある意味、八方美人ではないということ。まだ分からないけど女性総理総裁、ありそうだね。
=+=+=+=+= 他のランキングは全く違うね 若い層の希望は高市がなって欲しいでは一位と書いてあり石破は高年齢層からの支持では一位とあったね、まぁ三流メディアの言う事は当てにならないが、今回は左翼メディアも強調出来る奴がいないって事が真相なんだろう 石破はいくら推しても前回の惨憺たる結果、特に議員票は人気が無いので期待出来ない。 麻生派は高市で固まってるみたいだし、随分前から高市の党員党友の支持は高いと掲載されている 一方でメディアはコバホーク推し→河野人気と言い→小泉大人気から→石破茂 と目まぐるしい変化 決戦要らない可能性さえ有るくらい
=+=+=+=+= 知名度だけなら小泉進次郎でしょうが、この中にも書かれている様に、言っていることは信頼も出来ない内容ばかりで、新しいリーダーとしては、客寄せパンダ的な感じしかない。 一度街頭演説も見たが、言葉に重みも明確な意図も感じず、この人あかんわとしか思えなかった。 今の所、はっきりと意図を感じるのは高市氏だが、自民党内での数の論理の中でどうなる事やら!! 私個人的には、誰でも良いからマトモな国民のことを考える人に立って欲しいが、見聞きする限り、一長一短としか思えない上、金と議員の問題は全ての立候補者が不問と言う感じなので誰が総裁になっても自民党が変わろうと言う意識は感じない。
=+=+=+=+= 納得、 まぁ、一長一短あり、全てに賛同できる人物はいないし、総理になってもはたして?言ってきたこと、実行できるか。
なんで今までやって来ず、総理ならば可能か?期待したいがバランス感覚もってやってほしい。
=+=+=+=+= 小泉さんは別に総理で無くても選挙応援には行けるんだから、客寄せパンダ的な役職に就けてじゃんじゃん応援に行かせれば良いんだよ。それを今すぐ他の二人は表明すれば良いんだよ。私が総裁になったら彼を選挙対策委員長に任命しますと。日本中選挙応援に行かせますのでご安心下さいと言えば彼の人気を当てにしてる人が票を入れてくれるよ。
=+=+=+=+= 菅さんを中心とするグループが、派閥の様になってないか?の問いに、菅さんであろうが誰であろうがありがたい…見事にズレてる、笑ってしまう…小泉氏って一生掛かっても総理大臣無理な気がする…慌てなくて良いから考えて話せば良いのに…って子供じゃないんだからさぁ、この前、菅さん、久々にテレビで観たけど老いを感じますね…大丈夫?って感じだったけど、小泉氏を推してる事で大丈夫じゃないって事がわかったかも知れません
=+=+=+=+= 小泉さん2009年に初当選してから15年、一つも法案を作成していません。 実績もなく大臣になった稀有な政治家。 若くイメージが良くても国会議員として法案を作成出来ない人が総裁になんてなるべきじゃない。 次の総選挙は自民党に投票しないので誰がなってもどうでもいいですけど。 これだけ色々な問題があったにもかかわらず自民党が与党になれば本当に日本は終わりです。
=+=+=+=+= 同じ日本人なのに小泉氏の日本語がよく分からない。何を言ってるんだろう?と言葉を噛み砕いてもよく理解できません。外国人に通訳してと頼まれても何を言ってんだか分からないから教えられない。これが外交する場面だったら通訳はとても苦労すると思う。そんなのに総理大臣なんて大役つとまるだろうか?いつぞや環境大臣だった頃クールだとかセクシーだとか意味不明な事言ってたが、間違っても能力も稚拙で議員立法も提出しないこの人には総理大臣なんてなって欲しくないです
=+=+=+=+= 必ずしも経験豊かな人間がリーダーとして動かなくてもいいのではないかな。
裸の王様ではないんだし、周りにも経験者や副総理になった方が沢山いるのだから、彼らに助言をもらいながら総理になったって良いのではないでしょうか? 完璧な人間なんていやしないのだから、必ず欠点はあるんですよ。ですがその欠点を総出で突くのでなくそれを補える周りがいて初めて、日本の総理という形になるのではないのでしょうか。 あとは、比較的若い方がなった方が意外と考えも政策もフレッシュな感じになると思います。
=+=+=+=+= 高市さんが総理になって所信表明演説と野党との質疑応答を聞いたら、何故「高市総理でなければ日本は終わる」と言っている学者や評論家やユーチューバーがとても多くて、自民党の保守層や企業や投資家から圧倒的な支持を得てるのかがわかると思う。また、いい意味で制御不能の彼女が政治改革に取り組めば、政治家と中韓とメディアとのグレーな関係もいろいろ出て来て、何故ここまで執拗に高市潰しをやったかがわかってくると思う。
=+=+=+=+= 自民党の総裁イコール総理大臣。 この選挙は国民全員が参加できる選挙ではない。 たかが110万人の自民党員のコップの中の選挙である。 しかし、この国民の1%の選挙で総理大臣が決まってしまう。 日本国民は何と不幸な国民なのか。 現在の状況では石破・高市・小泉氏の争いと言われている。 そこで小泉氏の支持が怪しくなってきた。当然である。薄っぺらい考えで 口から出まかせ中味がない事が国民に知られてしまった。 高市氏は愛国心を前面に出して右側の人を代表している。 昨夜のフジテレビでは隣国の事等歯牙にもかけず靖国参拝は続行するとの事。 総理は日本の国の進路を決める存在である。靖国に行ったら中国・韓国が どの様な反応を示すか理解していながら続行発言。 天皇陛下が靖国参拝を自重している理由は分るが政治家として英霊に対する 尊崇の念は誠を示すための手段と言っていた。情けない。
=+=+=+=+= この手のアンケートはなって欲しくないトップ3になって欲しいトップ3がいる事はよくある事で、知名度がそのような結果に結びつく物であるが、河野太郎だけがなって欲しくないにランクイン。 国民は本当になって欲しくないと思っていたのね。
=+=+=+=+= 日本のことよりも、自分の選挙のことしか考えていない姿勢が、国民に見透かされてしまっているのだと思います。今回、進次郎議員を応援した他の議員についても、今後、投票を控えようと思います。
=+=+=+=+= 出馬会見の時。威勢よく選択的夫婦別姓を決着つけるって言って、クレジットカード、銀行口座、登記簿等、旧姓で出来ないって言い切ったね。 選択的夫婦別姓をフォーカスするんだったら旧姓の併用利用じゃ解決できない2割の方の話にフーカスするべきだったのでは。他の議論でも薄い知識を露呈して、見てるほうも何言い出すか怖くて見てられんよ。
=+=+=+=+= 派閥解消と言っていながら、最後の最後に麻生派や旧安倍派にすがるとは情けないと思う。
解雇規制緩和で国民の雇用不安を煽り、年収の壁撤廃で低所得者からも税社会保険料負担を強い、選択的夫婦別姓で日本の戸籍制度をぶっ壊し、年金支給開始80歳への引き上げで年金の権利まで奪う。
また、大学の奨学金返済で苦しんでいる人への政策を問われたら、大学に行くだけが能ではないとの回答。貧乏人は大学に行かなくてもいいということか。自分自身は私立関東学院のエスカレーターで大学まで行き、さらに親のコネで米大学へ。
議員立法ゼロだから、政策はブレーンからのスクリプトを読み上げるだけ。自分の頭で考え、国民の課題の本質を理解していないので政策論争では論点ずらししかできない。 軽い神輿には、様々な既得権益者が群がるのは世の常。
国家観を持ち、自分の頭で考えることができるリーダーが必要。
=+=+=+=+= 自民党の国会議員たちよ。 次の衆院選の顔になると思って担いだ進次郎が、今や10代〜20代でなってほしくない候補の2位、30代〜60代で1位だ。 70代以上はデータはないが、その年代の高齢者には、選択的夫婦別姓などは受け入れにくいし、おそらく最もなってほしくない候補の1位だろう。 もう進次郎のメッキは完全に剥がれた。 それでも進次郎を総裁=総理大臣にしますか? よく考えてみましょう。
=+=+=+=+= 15年間何してたの?って言われるような方が日本のトップになるなんてありえないと思うけどね そういう人を日本のトップにふさわしいと思っている、応援している議員もどうかしてると思うけどね
国の事を思って候補者の応援に回ってもらいたいけど、身内の利益優先なんだろうなぁ
=+=+=+=+= ダントツ1位は石破でしょ 自らの大臣ポストと引き換えに北朝鮮拉致問題を見捨てた人物ですよ。 総裁出馬表明してからブルーリボンバッジを外していたのに、票欲しさに途中からしらじらしくブルーリボンバッジ付け始めた性格の悪さ。 議員が嫌うのには、それなりの理由があるんですよ。 媚中テレビでは報じませんが、先週石破は自民関係者を集めた会食会を開いたなんて疑惑も出てます。証拠でLINEでのやり取りの画像もあるようです。 総裁選なので公職選挙法が適用されないので罰することはできませんが、要するに買収行為です。 やり方も話し方もネチャネチャクチャクチャした石破およびその取り巻き達に日本を任せるのですか? 岸田およびその取り巻きの好き勝手された政権に懲りてないんですか?
=+=+=+=+= 結局、フタ開ければ石破茂なんだと思うな…。 だが、石破がなっても結局政治家や日本は変わらないと思っています。日本経済を立て直すことが最優先にも関わらず、経済についての経験や学が非常に低い印象です。なので、デフレ脱却のチャンスをまた日本が逃します。今はそう思っていますが、これを裏切る活躍をしてほしいです。まぁ、無理だろうけどな。
=+=+=+=+= ランクインするのは注目度と同義。 とはいえ理由について高市氏は安倍が嫌いだからみたいなものが出てくるあたり相互理解不可能な気配がすごい。 河野氏は半端なやり方でマイナンバー移行させようとする姿勢が哀れ。 任意の言葉を撤回して強制措置として普及させるまでやれば偉大な功績だったと思うのよ。 中国臭いのは大きなマイナス。 小泉氏はシンプルに中身が足りない。 マスコミによるいじめをもっと他の立場で経験してれば口先でその場をどうにかする悪癖がここまでにならなかったかもしれないのに。
=+=+=+=+= 現状、明らかに国力が低下した日本が世界を渡り歩いていくためには米国にしがみつくしか術はない。低下させた張本人はアベだ。第二次だけでもトランプに擦りよっただけでなく、権力維持のため、日本国民からあらゆる手段でカネを搾取し、企業を抱き込むことによって票と多額のバックマージンを得て党内利益を得、また、統一教会や加計学園らと共謀して自民党内での自身の立場を磐石なものにした。アベは私利私欲を追及しすぎた挙げ句に自業自得の結果を招いたと思うが。モリカケサクラは未だに疑惑のまま。加えて裏金問題も。岸田は割れ関せずとばかりに知らん顔で総裁選から逃げた。極めて汚く、無責任な男。裏金疑惑に関する再調査を指して「蒸し返す」という表現はあたらない。これら全てに関わっている萩生田を徹底的に叩いてもらいたい。 、
=+=+=+=+= お昼のワイドショーでも見たが、あの高市さんのメイクは何とかならないのかな、と思います。まるで歌舞伎メイク。ドイツ元首相のメルケル氏やニュージーランド、その他女性の指導者、閣僚は多くいますが、皆さん、自然なメイクだと思います。行動が右翼的であろうとどうでも良いが、この時代。見た目もよろしく、と言いたいです。
=+=+=+=+= 右寄りの人が支持されている辺り、いかにも日本といったところ。進歩など真っ平ごめんで変化を嫌うこの国で、デジタル大臣である河野さんが叩かれているのももはや平常運転。日本人の多くは、安定や現状維持、なんなら古き良き日本に戻ることを望んでいるのだろう。
=+=+=+=+= 河野さんは不器用丸出しだけど個人的には好きだな。 親に内臓移植したんだよ? ちゃんと応援したらきっちり国民のこと思ってくれるよ。今も思ってくれてる。 SNSのブロックの問題はマナーの悪い奴が悪いと思わない? 何か言いたいことがあるならちゃんと書き込まないと。 自分がされて嫌なことを相手にする人間の方がまずおかしいよ。 攻撃的な書き込みのやり方はもはや脅し。 ブロックは防衛手段の一つにすぎない。
=+=+=+=+= 現総理は聞く力を強調しながら聞くことはなかったが、河野氏は初めから聞く気などない姿勢。それどころか自分の意見を押し付ける位で誰も支持しないのは当たり前。小泉氏は何をかいわんや。党内の討論会レベルでこの程度だから国会や国際会議では日本の恥になるだけ。国会議員なら世襲でなれただろうが、よく総裁選に立候補したものだ?
=+=+=+=+= 別に私は、高市さん信者じゃないですが、 候補者の9人の中では、彼女を推します。 というか、他がヒドイのと、高市さんを否定する人たちのコメントの 視野が狭すぎると感じました。
ただ、自民党がそういう猛者の巣窟だとすると、もし彼女が総理になっても 彼女のやろうとしている事が出来るのか、不安ではあります。
=+=+=+=+= メディアが一斉に高市氏を批判している事にこの国の報道のやり方に危機感を覚えます!靖国参拝についてとにかく大陸の息のかかった人達が大騒ぎしている異常事態!日本は日本人が守る至極当たり前であり内政干渉はやめていただきたい
=+=+=+=+= 面白いね。記事もなって欲しいランキングには笑顔で、欲しくないランキングは怒った様な顔で。理由のコメントは他聞か、自分で調べてと言うものはない。政治が良くなるには有権者がしっかりしなければダメだね。
=+=+=+=+= 河野さんってなんで人気ないんだろ。誰もやりたくない大臣を、前向きに進めてる姿勢や、経験値は他の大臣とは比べ物にならない。一番実力あると思うけど。デジタル大臣なんて誰がなっても批判されるだけで、河野さんどうのこうのじゃないのに…。
=+=+=+=+= >「夫婦別姓反対を主張しているから。核兵器保有もやむを得ないという考えには賛同できないから」(43歳・男性) >「保守的な考えに偏っており、現在の日本社会の実情とかけ離れた政策を行ないそうなので」(54歳・女性)
高市氏の本質を理解されてる人達が多いことに安心しました。 高市氏の強いリーダーシップと熱意には感心しますが、その向かっている方向が極端に右寄りなため彼女を非常に危険な存在にしています。
高市氏の自民党におけるポジショニングを考えたら、権力を得るためには安倍氏を支持していた日本会議やネトウヨに寄り添う道しかなかったのでしょう。 初の女性首相と期待する向きもありますが、それは大きな間違いです。 高市氏は中国、韓国とバリバリにやり合う気満々の極右の星なのですから。
=+=+=+=+= 高市氏の圧勝の様相です。 YouTubeでの高市氏対談動画は他候補の3倍以上の視聴されています。 「初の女性総理」の論破・スカっと動画はどんどん生産され、安倍元首相のような選挙に強い長期政権が予想されます。 そのことに議員たちは気付いたのでしょう。もはや他候補推薦者だろうが高市氏支援。仕方がありません。選挙に落ちれば無職。当選しても冷や飯食わされるのは皆嫌ですからね
=+=+=+=+= この調査は至極当然の結果です。 総裁選が始まると国民人気は小泉だと支持を誘導する様な報道が続いているが実際は全く逆だよ。 資質能力の無い2世議員だよと言われている。 事実を報じないマスメディアに存在意義は無いよ。
=+=+=+=+= 昨日のプライムニュースで各候補者の発言を見ていたが、予想通り高市を総裁にして良いのか?疑問が膨らんだ。他国(中国や韓国)がなんと言おうが靖国神社へ総理大臣として記名して行く!との発言、しかもワザワザそういった国に交渉する気もないと言う姿勢に唖然とした。つまり外交より自分が行動して異論が出れば反論するとの考え、外交も何も有ったものでは無いのである。
裏金問題も統一教会問題も裏金議員も閣僚人事から除外するものではない!全て終わった事ではもう国民目線ではない!靖国へ行きたいのならそういった国へキチンと出かけて交渉すべきなのに、自我を通して(全てをすっ飛ばして)やりたい様にやるのなら河野氏のマイナ制度の進め方と変わらない! 自民党の長老たちの画策で高市氏が総裁に選ばれる可能性が高いがこんな人物で良いのか?不安である。
=+=+=+=+= 小泉さんちのお兄ちゃんが台湾の占い師さんから 「政治家に向いている。てか来るべき時が来たら政治家になる(断言)」「政治家の星を2つも持っている」と言われて困っていましたね。 お兄ちゃん、優柔不断っぽいし 政治の裏は見ているけど政治の中は 見ないようにしてきたからね。 弟は奥さんともに海外に向けてのビジュアルも言語も社交性もバックボーンも強いし、他の政治家より見栄えは良いと思うよ。 メンタルも強そうだし。 岸田さんで日本は底まで沈み着いたんだから お父さんのコネを充分に使って、インバウンド含め、海外にたいして強気で牽制して欲しい。だから、小泉進次郎総理という世界観も見てみたい。 いまは円安でも円高でもバランス崩したら日本だけではなく世界がおかしくなってしまうからこの3人を消去法で選びたくないのは確か。
=+=+=+=+= 右過ぎて良くないとおっしゃる方へ。 A級やB級戦犯も祀られてるからいかんのだと。でも、だからと言って一般の日本人兵士の霊も弔ったらいけないのか?確かに、中韓の気に障るようなことをすると、日本人の子どもを殺されたり、日本企業が攻撃されたりして、多大なる弊害を伴うという問題があります。それが良いなんてもちろん言えません。でも相手は、近代国家としての常識がないのです。話が通じないのです。 このままでは中国に尖閣を取られ、台湾を吸収するついでに沖縄にまで被害を与えるかもしれません。そんなとき、リベラル(要するに左)な政治家(岸田首相を含むほとんどの議員)たちは、中国や韓国に言うべきことも言わなかった。その結果が、今の状況なのではないですか?それを少しでも正すことができる、”若干右”でも、日本国民をちゃんと守ってくれる可能性の高い、総理大臣が必要な時に来たのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 確かになぁ小泉さんは、ちょっとアホそうだし、高市さんは保守色が強くて嫌だなぁとか色々あるから石破さんが丁度良いかなぁってなりやすいんだけど、自民党や国を変えるべきと思うなら、今まで通りのマイナーチェンジじゃなくフルモデルチェンジ出来る人じゃないと駄目なんじゃないかなぁ。
=+=+=+=+= 今朝のテレビでも、何だかんだで小泉さんが総裁になる可能性が高いと言っていた。
もう~、小泉さんでなければ誰でもいいよーとか言いたくなっている。 総理の仕事が選挙に勝つことだけなら構わない。だけど、総理の仕事ってもっと大事なことがたくさんあるでしょうに。選挙なんてどうでもいいよと思っている国民と選挙の事しか考えていない議員とのズレ。 日本、どうなるんだろうか。
=+=+=+=+= 「選択別姓に消極的」 「保守色が強いと思いました」 「夫婦別姓反対を主張しているから。核兵器保有もやむを得ないという考えには賛同できないから」 「保守的な考えに偏っており、現在の日本社会の実情とかけ離れた政策を行ないそうなので」 「前回の総裁選で、安倍元総理の考え方を完全に踏襲する方向性を出していた人だから」
完全に勉強不足ですよね 高市さんは、まっ先に姓について議論検討され今の結果に至ってるんですよ これまで色々な法案を出されて、旧姓でも活動できるように法律改正されてます 核保有に関して、結果ありきでは何も進みません 議論し、結果そうなればやむを得ないということです 思考停止の人と一緒にしてもね 安倍元総理の考え方 完全にアベガ~だけやん
|
![]() |