( 215580 )  2024/09/26 15:10:06  
00

自民党総裁に「なってほしい候補」ランキング!3位高市早苗、2位小泉進次郎を抑えた圧倒的1位は?【30代~60代に聞いた】

女性自身 9/26(木) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7886e6b61318c8843df4d3e67a7151fef707c442

 

( 215581 )  2024/09/26 15:10:06  
00

自民党総裁選は投開票まで1日を残す中、9人の候補者が最後の最後までアピールを続けている。

過去数年間、自民党は裏金問題や法律違反で議員が続出し、国民の支持を失った。

総裁選は内閣総理大臣を選出することになるため、多くの人々が関心を寄せている。

世論調査では、高市経済安全保障担当相が3位、進次郎元環境相が2位となり、1位には石破茂元幹事長が選ばれた。

各候補者には支持者や期待する人物の声があり、若手や経験豊富な候補者が混在している。

石破氏は「最後の戦い」と宣言しており、果たしてどの候補が当選するのか注目されている。

(要約)

( 215583 )  2024/09/26 15:10:06  
00

(写真:時事通信) 

 

投開票まであと1日となった自民党総裁選。史上最多となった9人の候補は最後の最後までアピールするべく、連日メディアやSNS上で熱弁を振るっている。 

 

【写真あり】進次郎氏、高市氏を抑えた「総裁になってほしい」1位の候補 

 

ここ数年、裏金問題や法律違反で起訴される議員の続出などによって、国民からの支持を大きく失った自民党。与党ではあるものの、“新トップ”の舵取りによっては、再びの下野も十分ありうる状況だ。 

 

党首を選ぶ選挙だが、内閣総理大臣を選ぶことになり、国の向かう先や国民の生活を直接左右する重要な自民党総裁選。投票権のない自民党員以外の人々も関心を寄せているが、果たして世論が「総裁になってほしくない」と感じている人物は誰か。そこで今回は、世代別にそれぞれ男女500人を対象としたアンケート調査を実施。なお、30代~40代と50代~60代の調査では「総裁になってほしい」と選ばれた上位3名が同一人物だったため、本稿では両世代の結果をまとめて紹介する。 

 

第3位に選ばれたのは、高市早苗経済安全保障担当相(63)。総裁選は21年以来2度目となる。 

 

93年に初当選を果たし、03年の衆院選では一度落選したものの05年以来は当選し続けており、30年近いキャリアを持つ。高市氏といえば、キャスター時代に培ったトークスキルや閣僚経験もさることながら、安倍晋三元首相(享年67)の寵愛を受けた党内きっての“タカ派”として名高い。 

 

安倍元首相の“後継者”と呼ぶ声も多く、今回のアンケートでも保守層からの支持をきっちりと獲得していた。 

 

「安倍元首相の路線を引き継いで、日本らしさを取り戻し、日本国民を第一にやってくれそう」(56歳・男性) 

「一番日本のことを考えてくれいるから 外国に対しても厳しい態度をとれそうだから」(45歳・女性) 

「日本を護るという信念を持った政治家だから」(44歳・男性) 

 

また、憲政史上初となる女性総理に期待を寄せる「初の女性首相に期待したい」(64歳・女性)といった声もあった。 

 

続いて、2位に選ばれたのは小泉進次郎元環境相(43)。総裁選は初だが、今回の候補者のなかではもっとも若く、当選すれば史上最年少の総理となる。 

 

“小泉純一郎元首相の次男”という圧倒的なネームバリューを後ろ盾に28歳の若さで初当選を果たし、その後も要職を経験し、19年には環境相として戦後最年少入閣。 

 

“若さ”という強みを活かし続けてきた進次郎氏だが、80歳超えの大物政治家たちが未だに権力を握っている現状に不満を抱いている国民も多いようで、新世代による刷新を求める声が相次いだ。 

 

「政治家の若返りです。政治家にも定年制度を採り入れるべきです」(63歳・男性) 

「若いし、実力や経験不足とは重々承知ですが、父親の基盤を最大限に利用して、トップに立って欲しいです。他の候補者は、あまり安心して任せられるという人がいません」(50歳・女性) 

「選択的夫婦別姓を確実に推進してくれるから」(51歳・男性) 

「若くて勢いがありそうなのでチャレンジして欲しい」(43歳・男性) 

「政治力としてはまだまだ若いので未熟かもしれませんが、これからの未来を考えると伸び代がまだまだあると感じたからです」(39歳・男性) 

 

そんな2人を破って1位に選ばれたのは、石破茂元幹事長(67)。 

 

86年に初当選し、38年間一度も落選することなく長いキャリアを持ち、小泉内閣で防衛庁長官、麻生内閣で農林水産大臣、第2~3次安倍内閣で内閣府特命担当大臣を務めるなど、閣僚経験も非常に豊富。党でも政調会長と幹事長を務めている。 

 

さらに、12年の総裁選では安倍元首相に惜しくも敗れるなど、これまで何度もあと一歩のところまで総理の座に迫ってきた。そうした圧倒的な経験を理由に推す声が相次いだ。 

 

「あれだけ総裁選に出馬しているのだから、政策はかなり練られているだろうと思うから」(52歳・男性) 

「自民党一筋で、幹事長経験もあり、政策全般にも精通しているし、党員等にも人気があるし、一度は総理として陣頭指揮を執ってみてほしい」(68歳・男性) 

「むかしからやりたいとずっと言っていて立候補するなど具体的に行動し続けていたから、意欲が一番高いと感じるのでやらしてあげたい」(47歳・男性) 

「小泉さんと迷いましたが、小泉さんは若すぎて他国から舐められそうだから、石破さん」(50歳・男性) 

 

また、総裁選では毎度、議員人気のなさを指摘されているが、今回の総裁選でも“脱派閥”を訴えていることから、逆に“しがらみ”のなさに期待を寄せる声も。 

 

「党内の国会議員に人気がないということは、これまでの自民党政治とは一線を画すと思うから」(48歳・女性) 

「大臣経験も豊富で実績もあり、しがらみのない本当の改革を行なってくれそうなので」(54歳・女性) 

 

今回の総裁選を“最後の戦い”と宣言している石破氏。5度目の正直となるのかーー。 

 

 

( 215582 )  2024/09/26 15:10:06  
00

マスメディアによる総裁選の報道は一定の影響力があることがうかがえます。

石破氏には、政策や実行力に対する批判が見られる一方で、地方の支持や信念に対する期待が示されています。

一方、高市氏には総裁選への期待や明確なリーダーシップが求められる一方で、裏金議員の推薦などに不信感を持つ声もあります。

また、小泉氏に対しては若さやイメージに対する期待がある一方で、政策や知識不足に対する懸念が見受けられます。

 

 

各候補者に対する支持や不支持、マスメディアへの不信感や情報の偏りなど、様々な意見がありますが、結局は自民党員や議員の投票で決まることから、国民の直接的な意向が反映されるのか、という疑問や不満が見られます。

 

 

総じて、総裁選を通じて日本の政治やメディアの在り方に対する懸念や期待が表明されている印象です。

 

 

(まとめ)

( 215584 )  2024/09/26 15:10:06  
00

=+=+=+=+= 

マスメディアの印象報道もここまでくれば立派としか言いようがない。1位になった石破氏の発言は「もどかしさ・はぐらかす」などが多く核心めいた発言は控えている。これでは交際社会の場では通用はしない。ランキングで3位になっている高市氏こそマスメディアが忌み嫌う対象である事は国民は理解している。実際になってほしい総理大臣は毅然とした態度で他国にも発言する高市早苗氏こそ内閣総理大臣の重責を担える唯一の政治家である。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総裁に適任であれば、もっと早くなっているはず。 

この人に刷新感などない。ねばねばではなく、実行力のある人が総裁になるべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも地方の私の周りでは、1位の方の名前が良い意味で挙がった事は1度も無い。私の地域的にそうなのか、ランキングに大きな偏りがあるのか、いずれにしてもこういったランキングはネットの人気投票以上に信用ならないと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁に「なってほしい候補」ランキングでいくら石破茂氏が1位になろうとも、現実的には総理に成られることは無理ではないかと思います。そもそも石破茂氏は自民党内からの信頼性と求心力が希薄でありますので如何かなと疑問視されるのではないでしょうか。然りて、高市早苗氏は実力と発信力に秀でており、加味して将来的な政局への展望ビジョンを保持されていますので、是非ともに高市早苗氏が女性初の総理に成られることに多大なる期待感があります。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂が自民党一筋なんて意見がそのまま載ることに違和感。宮澤内閣の不信任案に賛成して離党してます。他党から自民党に入った人もいるけど,一度裏切ったのは彼だけです。 

 

=+=+=+=+= 

与党の総裁は総理大臣になるというのを前提としてですが、与党の総裁選だけは国民の直接選挙を取り入れられる仕組みにできないのかなと。国民の総意が総理に反映されていないのが現状かと思うので。例えば、国民の直接選挙で過半数を超える立候補者がいなかったら、上位2名での決戦投票を国会議員でやってもらうとか。投票しに行くのは面倒なんだけど、今回の9人を見ても…明らかに総裁にさせてはいけない人物が複数いるかと思うので。国民の直接選挙を導入させれば多少は国民全体で納得できる人を総理にできるのではないかと思います。国会議員自体がもっとしっかりしていればそんな仕組みは要らないとも思うのですが。いずれにせよ、経済と外交をしっかりとさせてくれるならいいです。ただ、問題のある立候補者が多い印象しかありません。 

 

=+=+=+=+= 

誰がなっても大差はない日本は自民党では変わりようがない。 

かと言ってばらばら野党では政権は取れない。 

野党も公明党のように与党と合体してどうせなら一政党で政権運営を 

すればいい。その方が良くなるかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

今まさに自民党総裁選挙の最中です。各候補の主張に触れる良い機会です。石破さんを推された方は、一度ネットでその主張や政策を、そして周りの意見をご覧ください。またなぜか清新なイメージをお持ちの方も多い様ですが、陣営の人間がテレビで嘘を言って他候補を貶めようとしたり、中華料理店に無料で党員を招待するなど、まるで一般のイメージと違う行為が行われています。小泉氏も含めて、マスコミやマスメディアの情報に踊らされるのは危険です。番組や記事はお金で買う事が出来ます。この記事も多分そうでしょう。ネットは偏った情報も有りますが、何の編集もされていない一次情報に触れることも出来ます。ぜひその様な情報に触れ、ご判断下さい。 

 

=+=+=+=+= 

何に一番違和感があるかといえば、自分は特定の党にも候補にも肩入れはせず、風貌や性格や年齢にも染まらず、内外の情勢や起こっている出来事を極力見て、日本にいま必要なこと、日本があるべき状態を自分なりにイメージし、それを国民や国益に資するように誰が現実として効果的に実行出来るかを、各々の候補の主張や考動を見ながら真正面から評価しているつもりだが、それが『圧倒的1位』とは全然違うこと。圧倒的1位の選択者が何を考え、どこを見て、どのように部分的ではない全体を見て、優先度合いを評価し、その結論を出しているのか全く理解できないこと。イメージ先行に見えること。色んな評価意見があるのは当然だがそれらを論証してシロクロをハッキリさせる場がないのも構造的に仕方ないとはいえ残念。日本の先行きのことなので捨ておく訳にもいかずストレスが溜まる。 

 

=+=+=+=+= 

それはどうあるべきなのか、それがどういう意味なのか、本当にそれで良いのか、それがどういう影響を及ぼすのか、みんなが「それはどういう事なの?」「それっておかしいよね?」「それはこうあるべきだよね」と、疑問を持たれないか、みんなが納得するまで説明責任を果たしているのだろうか、それを自問自答し、そしてなお努力をし、議論していかねばならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党のままでは何も変わる感じがしない。 

とりま次回総選挙では野党たちに頑張ってもらって自公の議席を大幅に減らし、社会保障を利権の巣窟である社会保険、年金、生活保護などの制度にメスを入れて、皆に均等に配布するベーシックインカムてきなものを導入して欲しい。 

第三次世界大戦がもう始まっていると呼ばれる今の時代に戦力を強化したり、核の保有は現実的に難しいと思うので、アメリカを中心とした外交努力で何とか戦争に巻き込まれないようにして欲しい。後は気候変動と少子高齢化で災害対策は大変だけど、地方を中心にスマートシティにするなど先を見据えた対策に入って欲しい。後は、なんとかエネルギー関連は頑張って核から離脱して、第一次産業である農業、水産業、林業を国をあげて守って欲しい。以上 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選を巡り石破氏はいつも上位に名前が上がる。過去の総裁選で4回も負けるのはそれなりの原因がある。国民のアンケートでは毎回上位になるが、自民党議員に人気がない。石破氏は理想論を掲げるが、根回しコミュニケーション不足で実行力に乏しい印象である。議員達は自分の立ち位置を確保したいが石破氏では無理と思っているのではないか。総裁選はあくまでも自民党内の選挙で決まり麻生副総裁の麻生派の票が総裁選当落に大きな影響を及ぼす。結局長老議員達に人気のない石破氏は最終的に勝つのは難しい気がするが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁になって欲しくない人物の第一位が小泉進次郎だという。当然だが、最も支持があった20代もなって欲しくない第二位だという。 

 

確かに、小泉進次郎はダントツに若いのに、爽やかさが全くないので若者にはその辺が嫌われているのだろう。 

やはり若さを売り物にするなら、背が高く鼻筋通っていて、なおかつ爽やかな美男子…。それが記者や討論相手を茶化し、他人の話を逸らす陰湿さでは魅力などあるはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

これ程無駄な世論操作はない。 

自民党の総理総裁を選べるのは自民党国会議員と自民党党員だけ。 

それ以外の不特定多数に聞けば、立民、共産、れいわ等限界左派も含まれるので、当然実態よりも石破の支持は増えるし、高市氏の支持は減る。 

散々言い尽くされて来た事なのに今だにこんな無駄な世論操作をやる位だから、オールドメディアの高市憎しは本当に根深い。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏を推す意見として、『政策はかなり練られている』だろうとの意見も見られた。実際、困難な問題を聞かれたら『考えねばならない』『対策を講じなければならない』など、何をどうやると言う意見はなく、先延ばしにすることしか発言してないように思う。石破氏に任せては、何か起こった時に即対応できないと思われるので、私は『石破氏を総理にしたい』という意見には反対です。日本を守る、将来の日本、日本人を考えて政策を唱えているのは、高市氏しか見当たらないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破が嫌われてるのは、仲間のために汗をかかず、表で平気で仲間の悪口を言うからだよ。 

一般人から人気があるのは、単に大衆迎合の発言ばかりしてるから。 

よく石破が言ってること聞けば、一貫性などなくその場その場で受けそうなことしか言っていないことが分るよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏がどの界隈から支持されているかと言うと、立憲共産の左系の人たちとのことです。何故ならリベラル側の政策に賛同しているからだそうです。総裁選挙最終段階で保守的な言動をするのも本心を隠したパフォーマンと見る人が多いです。石破の演説はいい事を言っているように見えるが、聞き返すと具体的な中身がほとんど無いとも言われている。自民内から人望が無いとか言われるのもこの辺りなのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

どこの世論に聞いたのか?社内ですか? 

全く信用なりません。これほどマスコミの印象操作が醜いと、そろそろオールドメディアドップリ世代の老人達も気付き始めてます。何を伝えても真実ではないメディアは信用されません。高市さんが総理になって真実がまかり通る日本になる事を期待します! 

 

=+=+=+=+= 

豪雨災害で悲惨な状況に追い込まれている惨状を単に報道する政権忖度マスメディアによる報道ぶりをよそに、レイムダック状態の器にあらずの岸田氏の、いつもの我関せずのパフォーマンス三昧で自己満足の外遊と、政権政党のいつもの世襲議員らによる党首選びという名の人気投票に乗じた、唐突かつその場しのぎの生煮え論争をのらりくらりと取り返すばかりの報道ぶり相まって、まるでこの国の停滞と後進国化の象徴するモラルハザードぶりの様相を呈している様だ。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら、石破氏は人望がない。わが地区の議員がそう言っていた。講演ではいいことをしゃべるのだけれども、長く付き合うとこの人は何を言っているんだということになるんだって。 

今回は高市さん総理総裁で小林ホークを外務か自民執行部でぞうきんがけをしてもらい、数年後に総裁候補になってもらいたい。小泉Jrもまだ頑張ってもらいたい。知識はないが人をひきつけるスピーチは卓越している。彼も党執行部で雑巾がけをして将来総裁候補になってもらいたい。 

じつは河野さんも評価している。総理総裁はだめだけど、デジタル大臣みたいに人の話を聞かず一点突破行動には優れている。(ハンコをなくしたり、マイナカードも) 

そうやってみると、自民党もまだまだ希望が持てます。 

 

 

=+=+=+=+= 

記事中の石破氏に対するコメントに自民党一筋とか自民党議員から人気がないから云々というのがあったけど事実誤認がすごいね 

石破氏は細川連立政権で自民党が野党だった時代に離党して小沢一郎の新政党に参加して新進党くらいまでは小沢氏と行動を共にしてる 

自民議員からの人気がないというのは宮沢内閣の時に内閣不信任案に賛成票を投じたり細川連立政権時に党の方針に反して賛成するなどの大きなところだけじゃなく他にも党内野党的な立ち位置で党の方針に逆らうようなことを多数しているのだから党内で人気が無いのは当然のこと 

政策面で言えば他者の政策は批判するけど自身は具体的なことは言わず尤もらしいことを言ってるように見える発言をしてるだけ 

結局は努力だの話し合いだのという結果に責任を持たなくて済むようなことしか言ってないのが石破氏だと思う 

 

=+=+=+=+= 

党員です。 

石破についてはマスコミの報道とは違った情報も持っています。もちろん高市や小泉、他の候補者についても一般の方より多くの情報があります。そのうえで石破に投票しました。 

石破は政権奪還後の幹事長として地方回りを繰り返して党勢拡大に努めました。世話になった地方議員は多いと思うし、今の自民党の基礎を築いた人です。地方人気が高いのはこのあたりにあるのでしょうね。もちろん、こんなことだけで総理になれるとは思いませんが経験などから期待はできると思います。小泉は言語明瞭意味不明瞭の人なので長老の誰かに操られないと政権運営が困難だと思います。高市は言うことは立派だけど絶対権力者に尻尾をふりやすいとの評価があります。その他、人気は今ひとつながら林は総理を任せるはに足る人という意見も強くあります。 

以上、私の回りの党員の見方です。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの演説やテレビでの受け答えは、民衆の心を引き付ける。彼には覚悟があるから。しかし、彼の政策は、今の危機的日本にとっては良いとは言えない。経済成長に関する根本的な考え方が増税を起点にしている。 

 

=+=+=+=+= 

高市は選挙の神様である藤川氏の指示でネットに大量投稿している、統一教会もサナエ一択を大量投稿している。騙されてはいけない。 

 

自民党の国会議員の皆さん、もし高市が総理になった場合、下野する可能性が高くなりますよ。 

その場合、中道として立憲と維新に公明が加わり連立政権になるリスクがあります。 

 

右寄りの野党として高市自民党、保守党、 

左寄りの野党として共産党、社民党になり、 

三極化するのでは。 

 

落選したくないなら、よく考えた方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

断然、石破さんです。他国にも圧倒させる、大黒柱として総裁に適任です。自己の損得なしに一心に国の事だけを良く考えてくださり、才知に優れ、寡黙で勉強家で、この派閥ないこの視点がリーダーに必要なのです。 

 

=+=+=+=+= 

9人もの候補者が立候補して初めて多くのことを知った。今までは派閥で1人しか出さない。派閥の人数の多い所から出る…。公開の討論の中身が意外と偏っていた。今まで人気のあった人が蚊帳のそとになっている…。ジャンルの広い話がきける。中にはトンチンカンの返答をする者までいる。笑っちゃうよね。 

最初の1位と2位の決選投票になった時に、何で一回目と同じ投票権にしないのか。何で議員の投票権を有利にするのか分からない。都道府県に1票しかやらないのか?まっ、国政選挙じゃないからいいけど・・・党員の声が議員の票で消されるのが如何なものかと思う。自民党党員の声が一番大切だと一般国民は思うのだが。国民は討論会を通してよく聞いて、見て仲間と議論して「石破」が良いとなれば石破で行くべきと思うが。昔、あいつがどうの、こうのと言っている人もいるが、立憲をよく見てみろ!!!と思うこともある。 

 

=+=+=+=+= 

テレビであんだけ進次郎推しされたら、なってほしいという人が増える。 

国民のほとんどは政治に興味ないから、自分で大して考えもせず、イメージとか若さだけでそっちになびいてしまう。 

中身はなにもなくても、あれだけ自信満々に話されたら、なんかやってくれそうと期待してしまうんだろう。 

進次郎がいいという人のコメント読むとよくわかる。 

でもイメージだけで選ばれた人が、ダメだったことなんてことは何回もある。国民ももう少し賢くならないと、また騙されるよ。いい加減学習しないと。 

それと、世襲は批判されるが、結局日本人は、血筋がいいのが好きなんだろ。政治でも芸能界でも、歌舞伎とかの伝統芸能でもそう。 

でもそれもそろそろ考えなさないとね。 

 

=+=+=+=+= 

古くからの一部上場企業の社長達は、昔から石破さんを好きな人が多い。 

菅さんが首相になってからは、いつも人気2トップは菅さんと石破さん。全然タイプが違うので面白いなと思ってる。 

 

石破さんは敬虔なクリスチャンだ。信仰を軸とした揺るぎない信念と良識がある人だと思う。その良識は永田町では疎ましいものでも、国民には理解されて人気があるのだと理解している。 

石破さんが首相になった時には、雄弁で優秀な人を官房長官にしないと、足を引っ張られて短期政権になりそう。国民に分かりやすい言葉でのコミニュケーションは大事。 

 

野田さんは人格者。未だにお金のかからない選挙運動を地道に続けているらしい。好感が持てる。 

 

=+=+=+=+= 

討論会の発言や国民の事を考え、議員さん達や立候補者にも気を使う石破さんが抜けて1位。 

高市さんの推薦が裏金議員が多く、総理に決まった時点から詮索やマスメディアからの捜査が始まりそう。 

全てに関して石破さん。変化球も冷静にうちかえす石破さんが自民にとってプラス。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんを推した方々は、政治的な期待感よりも、現状変革願望ですかね。 

地方自治体では、若い首長が登場していますが、根回しも出来ず、改革が頓挫し独裁的になって有権者から能力を疑問視する声が上がるケースもみられますが、小泉さんは政策をめぐる見識が劣りますね。 

ひとつ二つはできても、総合的な目配りも見識もなさそう。総理になるとポロが出て短期政権になるのでは。 

外国の首脳には、あんなピント外れの話し方すると信用されなくなるのではと心配しますね。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの出馬会見見て思ったわ。 

この人だけ覚悟が違うと。 

言葉でも発していましたが、命をも賭ける覚悟。 

しかも本気だこの人‥って思いました。 

もちろん政策も非常に具体的でしっかりしてますが、何よりこの覚悟が凄いなと‥。 

安倍路線の継承者ではありますがもう安倍さんとか関係ないかな。 

もしかすると安倍さんを超える大器かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏さんは、金のかからない選挙に逆行する総裁選前に党員(約109万人)らに政策リーフレットを送っていた問題や、推薦人20人のうち、杉田さんら13人が“裏金議員”であること、旧統一教会との“関係性”について多くの疑問が残る総裁選になりますね。 

 

=+=+=+=+= 

“若さ”という強みを活かし続けてきた進次郎氏だが、80歳超えの大物政治家たちが未だに権力を握っている現状に不満を抱いている国民も多いようで、新世代による刷新を求める声が相次いだ。            報道 

 

本人の年齢は確かに若い。 

 

しかし、彼の背後には 

菅グループ 

森さん 

萩生田さん 

‥ 

 

高齢の政治家が後ろ盾となっているのですよ! 

 

今回の総裁選で 

彼が一番 

「刷新」から遠いですね! 

 

=+=+=+=+= 

なって欲しい方は…皆さんとは違う意見で高市。 

 

私は高市でも保守政策は前に進まないと思っている。 

自民党に問題があるから。 

なので高市に限らず誰が総裁になっても大きくは変わらない。 

 

もし、それが間違いで高市が前に進めたなら嬉しい誤算です。 

 

もし正しいなら流石にチョロい方々も結果で示されたのだから理解するはず。 

「今の自民党ではダメだ」と理解したなら自民党を否定してくれるはず。 

 

反省なくして改善無し。 

現状を良くする為には自民党の反省改善、真っ当保守への自民党改革なくしてあり得ない。 

 

その為に高市の総裁は必要不可欠です。 

 

=+=+=+=+= 

3人の総理候補者の順位争いがマスコミによっても大きく異なっている。それぞれ利点も欠点もあるが総じて「欠点」が多いのが3人の候補者である。河野氏は欠点だらけで論外ですね。3人の欠点についての考えを述べたいと思います。 

「欠点」が最も多いのが、「進次郎氏」、次に「石破氏」、その次が「高市氏」だろうと思う。その根拠として「進次郎氏」は全くの知識不足、経験不足、洞察力不足、「石破氏」は自身の考えをストレートに語らない。自身の考えを分かりやすく発信しないことが上げられる。洞察力は3人の中でトップクラスですね。「高市氏」は裏金議員13人の推薦がある時点でアウト。軍事的な洞察力が強すぎることも警戒される原因になり得ると思います。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏を推薦する人たちは、何を基準に選んでいるんだろう?クラス委員を選んだり、芸能人の人気順を決めるんじゃなく、一国の総理を選ぶという事が判っているのかと言いたい。最年少に価値などあるはずないだろう。最年少でありながら、日本民族と日本国家を運営する能力があるなら、大歓迎だが、彼の言動からそれがない事は明白ではないか。貴方達は中国、ソ連、北という独裁国家に囲まれた我が国の状況を、どこまで認識しているのかね。 

 

=+=+=+=+= 

>> 世代別にそれぞれ男女500人を対象としたアンケート調査を実施。なお、30代~40代と50代~60代の調査 

 

? 

自民党内の総裁選で、党員以外にアンケートをとって、なんの意味がある? 

しかも、その規模がたった500人って。 

こんな調査で何位になったって、なんの役にも立たないのは、誰の目にも明らかだろう。 

女性自身編集部は一体何を示したいんだ? 

メディアに属しているなら、もうちょっとちゃんと仕事をしようよ。 

これでは、学校で誰が生徒会長になって欲しいか、というアンケートのレベルと何ら変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

ねばねば聖人の石破さんでは、国民はねばねばと説教だけされそうだ。 

 

もちろん、山陰の方だから地方に力をいれたいのはわかるが限られた国の資源を有効にどこに何に投下するのかは、それこそ慎重に検討せネバならない。 

 

望ましい高市さんや、小泉さんとくらべて、株式市場にはフレンドリーではないので、もしも彼がなったら自分は、日本株式はいったん手じまいしようと思う。 

 

しかし、岸田政権から始まった投資への大きな流れ。 

これだけは、その勢いはとめてはならない。 

どういう側近がつくかで大いにかわるだろう。 

 

財政は、緊縮派。 

金融も引き締めだろうから、円高。 

物価抑制だろうから、地方の年金生活者には朗報なのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに軍配上がってほしい。この方は国民を裏切らない守ってくれる人と感じています。今度こそ国民ファーストでお願いしたいです。石破さん頑張れー 

 

=+=+=+=+= 

> 「自民党一筋で、幹事長経験もあり、政策全般にも精通しているし、党員等にも人気があるし、一度は総理として陣頭指揮を執ってみてほしい」 

 

自民党一筋では無いんですが。 

一度自民党を離れてますから自民党議員には不人気なのどいかんせん話し方が暗い。 

もう少し明るくして貰えればと思うが、小泉進次郎よりは総裁に相応しいですがね。 

やはり高市早苗が一番ましかと。 

 

 

=+=+=+=+= 

何故、石破氏が一位の理解出来ない、政策は今の経済状況と真逆だし、いつまで経っても結論が出ない論法だ! 

少なくても私の周りには、石破氏を支持する人は、皆無だけど! 

小泉氏は、今回の総裁選の討論会の返答等を聞いてると、国会議員としても失格ではないかと思いますが、、、 

マスコミの片寄った報道は、大問題だ! 

もっと、まともな国にする為、第三機関としてマスコミには、偏向報道はやめて欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

周りの人が僕の事を 面白がっている  

生意気なやつだと口にして 鼻で笑って信用しない 

偉い人に頭を下げたら いいやつだと口々に褒められた 

心と裏腹の顔を鏡に映したら 恥ずかしい自分に気がついた 

 

僕の人生 そう自分の人生 したたかに生きて行かなければ 

後ろ指をさすやつの心はいつも寒かろう 

今は黙って春を待とう 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの経済政策は無理があります。無論できれば大企業は大喜び。利益があがりますからね。 

しかし、財務省が反対し財政出動はできません。安倍さんでもできなかった。 

今の日本では利益が出ても内部留保にまわり、設備投資、研究開発にお金が回りません。人口が急激に減少してる日本で財政出動などできるはずがありません。内部留保にメスを入れるような政策が自民党にできますか? 

企業献金、パー券の購入など既得権を有する大企業に切り込むことなど自民党はできません。 

高市さんは国民に対して具体的な内容、方法を説明すべきです。まず、経済の知識があれば絶対にやらない政策です。失敗すれば、スタグフレーションになりかねない。 

無責任な政策を言ってはいけない。国を危うくします。 

茂木、小林、林、加藤はよく理解してるから絶対に言わない政策です。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員、党友対象のアンケでないので、希望的観測の域を出ない。ただ、その後の総選挙のことを考えると、過去4回の衆院選で投票率40%を一度も超えない20代に焦点を当てるより、これまでの選挙で70%割ったのはたった一度の60代に焦点を当てて戦略を練った方が得策だろう。とかくネット民は「高市氏」推しが多いが、政治不信が根底にある今回の自民党総裁選で推薦者20人のうち13人が裏金議員というのは致命的。逆に言うと裏金議員に頼らざるを得なかったことで議員票が集まらないことを証明してしまった。彼女を看板に選挙を打ったら立民の思うつぼだろう。石破氏は可も不可もない候補にしか見えないが、今回の総選挙を考えたら失点がもっとも少ないことはそれなりに意味があるかもしれない。特に野田さんとの論戦、大きく勝つことはないだろうが負けることもないだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

意中の候補が国民の多くの意向があっても反映はされない。議員投票にての選出にて、各議員たちの勢力や見返りに奔走する投票に過ぎない。国家国民の為の政治なんてどこへやらで誰が1番の勝ち馬に乗れるのか?の水面下の探り合いでしかなく刷新政治なんて無理だろう。表、表紙のみ変えただけの政治が続く。 

 

=+=+=+=+= 

昨日のBSの反町さんの番組を見て一番オーラがあったのは小泉さんでした世界を相手にしても引けをとらずしっかり中国にも足をはこんでほしいですそれにやっぱり日本の首相として世界に出てもカッコいい人は大切だと思う日本の代表ですから総理をやってほしいです能登への支援それにこの物価高に国民へのお金の支援もしてほしいです 

 

=+=+=+=+= 

国民が選ぶわけじゃないからどうしようもないが、媚中派は高市さんにだけは絶対になってもらいたくない。反中の先頭にいる人だからね。中国政府もそう思っているでしょう。逆に言うと、石破さんか進次郎なら米国だけじゃなく、下手したら中国にも実質占領される恐れがあるのではないかな。進次郎なら解散、石破は解散しない。ただね、総選挙やっても結局自公維新連立なら親中議員ばかり。この連中を落選さればと思ったが、立憲も野田さんじゃあね(泣) 

後先考えずに先ずは一回政権交代はしないと、とは思いますが。 

米国も死なない限りはトランプだと思う。日本人が思っている以上に不法移民、ウクライナ、イスラエル・パレスチナ、LGBTQ、インフレ、に関しての現政権への反発はでかいよ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは失速している危機感から麻生さんに協力を求めて会談した 

ようだ。父親と同年代の人に泣きつくようなもんだけど。菅さんがバックに 

いるのになんでこんな行動に打って出たんだろう。 

かえって支持基盤の脆弱さを露呈してしまって議員票は積み増せなく 

なってくる。しかし決戦投票には結局は石破、高市と三人のうちで 

二人にとなるとやはり軸は高市さんそこへ小泉、石破のどちらか 

だけど党員票頼りの石破さんはやや不利だろうな。 

いよいよ女性総裁総理と言いたいが高市さんは女性の敵は女性という点を 

忘れないことだ。 

 

=+=+=+=+= 

三人で一番なってほしくない候補は、ダントツで小泉さんです。中国、北朝鮮からカモにされますね。取り返しがつかないです。同年代とか親が会った事あるとか甘々も過ぎる。総裁立候補する時に良い大人が親に相談しない。と明言して、対北には親同士があったから話が出来る。もはや中学生のお坊ちゃんから脱してないです。小泉さん以外なら、まだ2人なら良いと思うしかない。 

 

=+=+=+=+= 

わたしの周りには石破さんも小泉さんも総理になって欲しいと言っている人は1人もいない。 

なってほしくない人はいる。 

マスコミの情報と現状が違って辟易とする。 

決着がつくまで順位なんて出さなくていい。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスメディアの印象操作もすごいですね。あっぱれです。 

ヤフコメ等の同意件数だけみれば答えはわかりそう。 

ただ、ネット支配が優勢になる中、今後の印象操作も手段を変えなければいけませんね。マスメディアは機能していかない気がします。 

日本を大事に思う国民なら誰が人気になるかは一目瞭然です。 

 

=+=+=+=+= 

もう根拠のない調査で世論誘導やめなよ。 

 

石破を支持している声なんか、SNSやYoutube見てもほとんど見当たらない。 

 

石破のどこを見て総裁になって欲しいなんて思うんだよ(笑)。人は見た目ではないというが、あんな暗い風貌の人を日本の首相として表に出して日本人として胸張れるかな? 少なくとも私はTVで観たくはない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎を推す若手国会議員は、おそらく次の衆議院議員選挙では落ちるレベルでしょう。 

小泉進次郎が総理大臣になったとしても、解散したあとの衆議院議員選挙では惨敗するはずです。 

なぜなら、小泉進次郎の能力はすでにメッキがはがれており、立憲民主党の野田代表と国会論戦すれば、ますます不勉強がバレてしまうからです。 

 

=+=+=+=+= 

石破キャンペーンですか? 

反岸田という意味で当初人気があっただけです。この人が内閣作っても持ちませんよ。 

いつのアンケートか知りませんがドンドン石破さんの危うさが露呈し始めている。 

今は石破っていう人はいませんよ。 

 

少なくとも私の周りではそうです。 

とにかく岸田が変わって欲しい。 

そんな声しかありませんでしたよ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で言ってることじゃなく 普段の 活動を みて考えてほしい。キッシーも所得倍増と 大口叩いてたが 財務省のポチとして 増税の道筋を 作り ステルス増税をして 国民負担率を上げている。小石は 議員法案とか 出してますか?? 

 

=+=+=+=+= 

周辺の敵対国からすれば小泉政権が生まれれば、弱く扱いやすく、経済・軍事的威圧がしやすく、政権運営能力が乏しいので実にありがたい話だろう。 

そして、すでに国内には大量に政治的世論操作の工作員が紛れ込んでいるのでこのような流れになるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国民が誰を望むかなんて、なんの関係もない。あくまでも自民党内部の力の力学で決まる物。議員票が決戦でどちらを選ぶか、自分を登用してくれそうな方を選ぶ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派は石破さん嫌いで推薦しないし邪魔してるんでしょ?人嫌いで選ぶっておかしい。政治を真剣にしてる人を選ぶべきでは?裏金疑惑の問題が済んでると思っているのは自民党の中だけでしょ。自民党内の大御所の顔色気にせずに本当に国民が求めてる人を選ぶべきではないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

小泉候補の総理は論外であり、石破候補もまたリベラル的な要素が多いので、これからの日本には不適格だ。国土国民を守る強い意思を公言して、その為には何処の首脳であれ国益の為ならば言うべきことは言う高市候補である。石破小泉と違い一貫性がある。 

 

=+=+=+=+= 

私の周りに石破推しの人はいないけど。 

逆に石破と河野太郎はダメだって人が多い。 

石破さんは政治信条や国家観がなく、迎合主義なんだと思う。迎合主義は国を新しく作る時なんかはいいんだろうけど、日本のような歴史がある国は迎合主義者がトップに立たれてしまうと、長い歴史の中で積み上げてきたものを簡単に壊してしまう恐れがある。一度壊れちゃうと元には戻れない。 

岸田政権で移民受け入れやLGBTなんかを簡単に決めて、これから先、そのツケが回ってくると思うが、石破さんはもっと酷いことをやりそうな気がする。 

 

 

=+=+=+=+= 

最近の総裁、特に菅や岸田は官僚の原稿棒読みで自分の意見が全く感じられない現状なので、多少感情が出せる小泉氏で充分でしょう。 

周りのご意見番が管理すれば務まると思います。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は派閥に反対していながら、いざ自分が決選投票に行けない可能性があるとなったらあっさり麻生氏票を回してくださいと挨拶に行ったのがびっくりだ。刷新!とか言ってたのは何だったんだ。菅と竹中と麻生にぎちぎちに縛られ、刷新とは程遠い今まで通りの自民になるし、他国からは舐められるし、流石にやばい。 

高市氏はヤフコメでもそうだが一部の右の方々に圧倒的な人気があるが、早速靖国に行くと言ったり、靖国を政治に使ってわざわざ他国を煽るようなことをしているが、もっと賢く動かないと国益を損なう。毅然とした態度は大切だが、煽る必要はなく、国と国民を危険に晒して自分のファン達を喜ばせていることに危機感を感じる。 

石破氏は議員に人気がないというが、裏金と統一に嫌われているのは国民からすればむしろ信用できるし、実際国民と党員には1番人気だ。野田氏からしたら攻め手がなくて1番やりにくいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁に 

「なってほしい候補」 

ランキング!ではなくて、 

 

ヒダリスだけに聞く! 

自民党総裁に 

「なってほしい候補」 

ランキング!の間違いだろ!? 

 

マスメディアの印象報道には、 

相変わらず、笑える。 

中国、韓国の圧力もあるのだろう。 

 

左寄りの方々は、右寄りの意見も聞かず独裁的主張しかしないよね。 

右寄りの方々は、左寄りの意見も聞くし、受入れたりもする。 

なぜなら、民主主義であり、 

民度も高いからである。 

 

=+=+=+=+= 

アンケートが「世代別にそれぞれ男女500人を対象」とだけある。 

こんないい加減なアンケートを行う三流雑誌の女性自身も最低だが、アンケート結果を信じてコメントする人たちは、陽動作戦に引っかかってしまう。悲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

嘘とまでは言わないが、凡そ現在の状況とはかなり乖離していると言わざるを得ない。 

小泉氏の支持率凋落は既に周知されているところ。いったいいつの調査なのだろう。 

印象操作したところですでに党員投票は締め切っていますので、効果はほとんどないと思われます。 

一部メディアもここまで来ると苦笑ですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんって優秀とは思えないけどな。 

色々イレギュラーな事が政界でおきたり、国内でも災害を含め何か発生したらめちゃくちゃな判断とかしたり逃げ出しそうな気がするけどね。 

 

=+=+=+=+= 

前回の総裁選もそうだったけど…結局は岸田もいい事ばかり言ったあげく大した政策もなく検討氏呼ばわり。今回も石破氏、小泉氏、高市氏も同様と見ている。自民党でこのまま何も変わらず増税とバラマキで終わる政権だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

誠実さ、人柄、経験、石破さんしかいないでしょう。国会議員からの人望がないというけれども、裏返せば、人に流されず、駄目なものは駄目と言える芯の通った政治家なのだと思います。アメリカの軍産複合体の利益の代理人のような政治家は、もう、たくさんです。ほんとうに、日本の国益を考えて政治を行う方に、総理になって欲しいと心から思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破推しって何だよ(笑)って思ったら女性自身の記事だった(笑) 

願望も程々にね 

石破氏は総裁選では威勢がいいけど本来違うでしょ 

それよりも普段から対中発言や政策がしっかりしている人がいいよ 

選挙の時だけ適当な事を言うような候補は選ばれて欲しくない 

今は自民党を推せないのだが総裁選のために自民党員になってもいいかな?と思ってしまった(笑) 

 

=+=+=+=+= 

政治理念のない評論家の石破、旧安倍派を引き継ぎ過激な発言の高市、信念もなく迎合するだけの進次郎。日本の政界にはこんな程度しか総理候補がいない。公約は他人任せで責任を取るべき政治改革はない。国民目線ではなく反省もない議員の利得目線。総理候補は質の低下した金権政治の議員が推薦する。これでは政界のクリーン化には程遠い。また国民を犠牲にするだけで終わる。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治理念のない評論家の石破、旧安倍派を引き継ぎ過激な発言の高市、信念もなく迎合するだけの進次郎。日本の政界にはこんな程度しか総理候補がいない。公約は他人任せで責任を取るべき政治改革はない。国民目線ではなく反省もない議員の利得目線。総理候補は質の低下した金権政治の議員が推薦する。これでは政界のクリーン化には程遠い。また国民を犠牲にするだけで終わる。 

 

=+=+=+=+= 

北朝鮮よりの方、中国よりの方、宗教団体よりの方など様々な候補者がいる。 

今、日本に必要なのは隣国や宗教法人などに忖度しない強い総理です。 

色々なメディアがランキングを発信しますが、情報操作されているようで違和感を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの陣営は、大阪での自民党員への高級中華料理店招待や、他候補への虚偽の非難や、自民選対の規程破りをしている。背後には他国の影がチラチラ。この手の記事は、文面をそのまま理解すると危険です。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの支持者なら周りに多くいますが、石破氏の支持者には一度もあったことがありません。 

私のような方は多いと思います。 

一体誰に聞いているのか不思議です。 

 

=+=+=+=+= 

ますゴミに都合の良い、「なって欲しいランキング」ですね。 

石破さんじゃ、各国の首脳と対談しても話が回りくどくて通訳も大変だろうし長々話して、最終的に結論先延ばしとか。 

歯切れ良く政策通な高市さんが良いかな。 

 

=+=+=+=+= 

小泉頑張れ 

統一教会が党員党友の票か流れてる議員=夫婦別姓反対の議員 

ワンイシューの何がわるい 

議論だけして何も結果出さないなら、それだけで良いからまずは決着してくれ! 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは安倍派にベッタリの方。推薦人に裏金疑惑の方が十数人、野田さんの餌食になります。石破さんは自民党議員に人気が無い、仲間を纏めるのも下手でした。党内が纏まって行けますか?。小泉さんは自民党議員、党員共に人気はありますが、討論会など若さが出て未熟感を時々感じます。3人の弱点だと思います。で誰に投票しますか? 

 

=+=+=+=+= 

誰が考えても石破さん以外に日本の舵取りを任せられる人がいないでしょう 

最後の総裁選、政策、論戦力、国民目線、安定感どれをっても突出してますよ。 

高市などの鷹派を選んだら日本は大変なことになります。未だに安倍ノミックス継承など訴えているし格差社会が広がってしまいますよ。 

 

=+=+=+=+= 

未来を熱く語り国をいい方向に変えてくれるかもしれない、そんな期待を抱かせる小林鷹之氏に総理になって欲しい 

 

政策で負けるのならともかく 

知名度で負けてるのが惜しい 

 

=+=+=+=+= 

石破が自民党一筋(68歳・男性)??? 

自民党が下野した際、麻生氏を裏切り離党して、知らぬ間に戻ってた。 

こんな事も知らないでコメントしてる意見まで掲載する必要あるのか? 

ここまで議員仲間から信用されていない者を支持するとは、情けない以外の何物でもない! 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲代表が野田さんになって、自民もこの方になれば増税まっしぐらですな 

せめて積極財政論者の高市さんになってくれれば国民の暮らしも変わると思うよ 

 

=+=+=+=+= 

結局石破を支持すると言ってる人は何となくが大半。 

岩盤自体が存在しないので、一度支持を落とすとあっという間に急降下しそう。 

 

=+=+=+=+= 

それとなく高市を貶める記事。 

マスコミってなんで自分の思想を押し付けるのかな? 

正直何で進次郎に人気があるのか不思議でならない、議員としての実績も0に近い。 

能力のない事が判明した進次郎を記事で持ち上げ人気に陰りが出るや貶める。 

小泉もイミフの小泉構文だし石破も「ねばねば」の石破構文で具体策はなし。 

石破の実力は進次郎ならぬ蜃気楼だよ、同僚の背中を撃つ人望のなさは致命的だ。 

マスコミは石破を批判したり貶める記事は書かないから支持してるのがバレバレ。 

今の日本が置かれている経済の状況や周囲の安全保障など、危機的状況を回避できる政治家は誰だということに注力して報道して欲しいもんだ。 

 

=+=+=+=+= 

最後は議員票で決まるわけだが、いつも議員は国民のため、国のためにいい人より自分のためにいい人を選ぶ。それは、選挙、人事、お金のすべてで自分にいい人。実務を無難なら、石破、茂木、林。高市はなっても右翼的な姿勢が修正できない。小泉全然だめ。小林は考え方が意外に古い。河野はオワコン、加藤、上川は問題外。 

 

=+=+=+=+= 

ねば、ねば、なばばらない、おじさん! 

学者政治家はいらん。 

なんで5回も立候補して総理になれないの? 

なんの新鮮味も無く 「かくあらねばならない」と具体策に掛ける。 

なんで圧倒的1位か訳が判らん。 

リベラルが良ければ立憲でよろしく。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総理は短命に終わる可能性が大きいと思う。 

石破さんに一度やらせてみるのも良いチャンスだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

間違っている人がいっぱいいます。石破さんは自民党一筋では有りません。一度新生党、新進党に出て、その後自民に出戻りです。そんなこともあって自民党の議員達から信頼がありません。 

 

=+=+=+=+= 

この週刊誌の信憑性には?が付くが、 

国民は正直なリーダーを望んでると思うよ。 

言葉が丁寧とか弁舌巧みとかは後の話だ。 

言葉が丁寧でも、ウソや裏金が付いて回るリーダーはイヤだよ。 

自民支持者は保守と言われる普通の市民だよ。 

嫌いなものは隠ぺいと右翼タカ派と戦争とウソと裏金だ。 

これは与野党の支持者に共通してるはずだよ。 

だから与党支持者はいつでも野党支持に変わるよ。 

 

=+=+=+=+= 

あのね、自分が勤める会社の社長を選ぶわけですよね。 

「やりたがってるから」とかそんな感覚で選ばれたらたまらんわけですよ。 

だいたい思考が他人事じゃないですか。 

社長の舵取りで会社が潰れるわけですよ。 

もっと真剣に人を周りを見ましょうよ。 

いやいややっぱ一番の問題は平和に慣れきってる有権者だわ…。 

(まぁこれもそもそもマスコミの扇動記事だろうけどね) 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が自民党一筋? 適当に記事書くな! 

 

「自民党一筋で、幹事長経験もあり、政策全般にも精通しているし、党員等にも人気があるし、一度は総理として陣頭指揮を執ってみてほしい」(68歳・男性) 

 

 

 
 

IMAGE