( 215585 ) 2024/09/26 15:15:36 2 00 菅義偉氏、進次郎氏が “仇敵” 麻生太郎氏に「応援要請」容認の大誤算…自ら電話作戦「必死の様相」漂う自民重鎮たちSmartFLASH 9/26(木) 11:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/53c1808248fca39088adce7931eedc8822e11312 |
( 215588 ) 2024/09/26 15:15:36 0 00 菅義偉氏
「小泉進次郎氏が麻生太郎副総裁と面会 自民党総裁選の支援要請か」(朝日新聞デジタル)
【画像あり】進次郎陣営、総裁選「立候補」を誤字投稿
「小泉進次郎氏、麻生副総裁と面会 『力を貸してください』」(共同通信)
9月24日夜、報道各紙からこんな見出しが踊る記事が相次いで出てきた。
自民党総裁選(9月27日投開票)に立候補している小泉進次郎元環境相が、麻生太郎副総裁と都内で約30分面会し、議員票への上積みへの支援を求めたというのだ。
「朝日新聞」によれば、面会は小泉氏側からの要請で、上位2人による決選投票に進んだ際の支援を求めたとみられるという。現在、総裁選の情勢は「石破茂元幹事長、高市早苗経済安全保障相、小泉氏の3人が競っている状況」(政治担当記者)だが、報道各社の数字が異なっていて、まだはっきりと戦況は見えてこない。
「ただ、今回の面会報道で注目されているのは、小泉氏の後ろ盾となっている菅義偉前首相と麻生氏は、今回の総裁選でキングメーカーの座を争っている “仇敵関係” だということです」(同)
そうした背景もあり、小泉氏の「応援要請」について、X上では《菅さんの顔潰してる》《二股かけるとは》といった批判の声が上がっている。
じつは、小泉氏は麻生氏と面会した同日、世耕弘成氏とも面会したことが報じられている。政治部デスクがこう話す。
「麻生氏や世耕氏と面会することは、当然、菅氏に相談したうえで決めているはず。なぜなら、菅氏も小泉氏の議員票の低迷を危惧して、個別に電話をかけて投票を頼み込んでいるそうですから。
それだけ切羽詰まった状況で、進次郎氏は麻生氏、世耕氏以外の元派閥幹部級の議員のもとを回ったと聞いています。なにより誤算だったのは、党員票が伸び悩みそうなこと。現状では、1回めの投票で上位2名に入ることはなかなか厳しいと見ているようです。
おそらく、小泉氏に頼み込まれても、麻生氏が支援することはないでしょう。一方、麻生氏にとっては、小泉氏が “頭を下げにきた” ことで、大物感を演出することができ、ご満悦だったはず」
ただ、存在感を誇った麻生氏についても、けっして安泰ではないようだ。今回の総裁選の展開を自民党関係者はこう解説する。
「今回の総裁選は “裏切りの連続” ですからね。麻生氏は、自派閥の54人をまとめられなかったものの、一応、派閥としては河野太郎デジタル相を支援すると約束しました。
しかし、河野氏の票がまったく伸びないことがわかり、戦術を変更したようです。小泉氏と石破氏による決選投票だと自分の居場所がなくなり、政治家としての力がなくなってしまう。
『朝日新聞』も書いていましたが、小泉氏と石破氏の決選投票になったら、麻生氏は『亡命するしかねえな』と周囲に語っています。自虐的に言っていますが、つまり『日本に自分の居場所がなくなる』と吐露しているわけです。
これはほぼ本心に近いと思いますよ。そこで、3番手あたりにつけていた高市氏を1回めの投票で、上位2名に入れようと画策し始めたようです」
麻生派関係者もこう話す。
「河野氏の推薦人20人のうち麻生派の議員は18人います。上川陽子外相の推薦人は麻生派から9人、小林氏には4人、高市氏には2人、茂木敏充幹事長には2人、小泉氏には1人、加藤勝信元官房長官には1人います。
しかし、高市氏の推薦人になった麻生派の中村裕之衆院議員が、麻生派の議員らに対して最近こう話して回っています。『石破と小泉が決選投票になったら、まずいですよね? と麻生会長に話したら、そりゃ、そうだわなと答えた』と。つまり麻生氏は、自分で直接言えない代わりに中村氏を通して、高市氏に入れろと圧力をかけているようなのです。
これを聞いた議員らは、みな逆に怒っています。『ウチは河野じゃなかったのか』と。なので、すんなりと高市氏に投票する麻生派議員はそんなに多くない感じがします。
一方で、麻生氏の “意向” を伝え聞いた河野氏は怒り心頭のようです。こんな調子が続くようじゃ、唯一残った麻生派は分裂どころか解体しかねません」
また “高市推し” に変更したのは、麻生氏だけではないという。
「森喜朗元首相は、当初は自分の子分である萩生田光一前政調会長に『進次郎を推せ』という指令を出しておきながら、進次郎が自分の言うことを聞かないことを知ると手のひらを返しました。
自民党には、来年夏の参院選で改選を迎える50人超の参院議員がいますが、まだギリギリまで投票先を決めていない議員が多い。そこで、自民党を離党したものの、党内の参院議員に影響力を持つ世耕弘成前参院幹事長にも『高市に入れるように動け』という指令を出したのです。
まさに重鎮たちがうごめき、最後の悪あがきをしている。そうした重鎮たちの動きを察知したうえで、小泉陣営としてはあらゆる手を使うしかないと判断したようです」(前出・自民党関係者)
藁をもつかむ思いで “敵対陣営” にすがった小泉氏。しかし、その裏ではかつて自民党を率いてきた重鎮たちも、右往左往していたとは――。
|
( 215589 ) 2024/09/26 15:15:36 0 00 =+=+=+=+= 国民が全く関与できない所で、内輪の政治ゲームで国のトップが決まる。そう言う制度なのは分かりますが、その制度に疑問を持たず何十年も変える気も無かったのも事実。様々な所に「お願い」して、当選した総裁、様々なしがらみに縛られて政治改革等出来る訳が無い。国民の関与できない政治が永遠に続いて行く。そういうシステムになっている。
=+=+=+=+= キングメーカー争いも熾烈を極めるか。 仮に麻生は菅と手を組んでも、岸田とは絶対に組まないだろうし、菅も岸田とは絶対に手を組まないだろう。 となると小泉vs高市となり、決選投票で高市に麻生派票が流れて決まりか。あとは小林周辺も。組閣も小泉には無難な役職与えて将来に備える方が落ち着くかと思う。 果たしてシナリオ通り行くのか、それとも大どんでん返しがあるのか。わたしは高市一択。決戦ならずに圧勝とみた。ここ数日の流れでかなり票が高市にいっている様子。
=+=+=+=+= 進次郎が自分の言うことを聞かないことを知ると手のひらを返しました> これは違うと思う。
魑魅魍魎の重鎮達は嗅覚がものすごく効く 勝ち馬を確信したんだろう。
=+=+=+=+= とりあえず各人の動きが事実だとして,心の内はどうも記事内容とは違う気がする.
まず,今回の総裁選において麻生氏はもともと自身の派閥をまとめる気がない.そもそも派閥をそのように扱う気がないように思える.単に,勉強会と資金配り,基本的な考えを共有する相手に自己裁量で資金を渡すためのシステムとしているのだろう.派閥内に擁立したい人が居ない(早くから河野氏を見限っている)ため,これまでの勉強を基に各人が思い思いに票を投じることを良しとし,その上で,誰がどのように動くのか,育成する相手を見定めているのかもしれない.
また,小泉氏が訪ねてきたことについても,ご満悦というよりは「小泉氏の負けが決まった」と捉えているだろう.刷新を掲げる小泉氏の勝ち筋のためには,むしろ敵対関係を演出する必要があった.それができた父親とは大違いということだ.それを自ら手放した小僧には,むしろガッカリしたかもしれない.
=+=+=+=+= 以前から自民党はまともな政党ではないと思っていたがここまで酷いとは。
安倍晋三亡き後、統一教会の問題と金権政治を象徴する裏金問題の中で岸田政権がしたことは見せかけの派閥解消だけ。
当然のように支持率が低迷し解散総選挙ができないから退陣、総裁選をやったはいいが候補者はどれも長老頼みで選挙の顔にすらならない体たらく。
こんな政党を与党にし続けてきた国民が今更嘆いても遅いがこの国の政界にまともな人材はいない。
明日、次のリーダーが決まるがそれが誰であっても日本の衰退は止められない。
=+=+=+=+= いま国民の関心事は珍しくも総裁選にあります。 日本経済の行く末とか外交とか福祉とか、、、 ではなく、民意を汲み取らず、己の利を重くおいた自民46センター選挙に、誰が当選するのか?いや、まさか小泉氏だけはやめてくれの民意がどこまで届くのか?を知りたがっています。 未来のご自分が心配なら、くれぐれも血迷った投票だけはなさらないよう切に願う。
=+=+=+=+= 麻生対菅の戦いなの?麻生さんが嫌いなのは石破だけ。したがって決戦投票で高市VS石破なら高市、小泉VS石破なら小泉、小泉VS高市なら高市かな。いずれにしろ石破さんはないな。高市に決まれば株価は4万を超えて新値トライ。
=+=+=+=+= いやいや小泉進次郎を総理にしたら「株式会社日本」は必ず倒産するよ。 阻止できるのが麻生さんしかいないのもあまりにも悲しいが、なんとしても食い止めて欲しい。このままでは日本が世界の笑い物になってしまう。
=+=+=+=+= それは違うな。麻生氏は良くも悪くも総裁選の成り行きを静観してと思われます。全ての陣営に駒を渡し恩をきせ決戦投票の時集結する。一枚上手でした。それもこれも高市氏がネガティヴキャンペーンにも負けず票を伸ばしてきた成果だったと思います。ただ高市氏も総理になると全方位からの攻撃が待っています。是非支援者含め少数の国会議員で国民の支持を背負って頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 結局のところ、自民党の総裁というのは日本国のためではなく、選挙で勝てそうで各議員の保身を守れそうな候補者を選ぶということだと思います。 逆に言えば、日本国のことなど考えてない上に何も国家観がなくても党または議員として存続していけるならいいということだと思います。 総理大臣というのは国家観がない方はなってはいけないですし、そもそも総裁選に出るべきではないです。 総じて言えば、やはり人材が居ないということだと感じてます。 一般社会でも同じで、今の日本を象徴しているように思います。 日本は1945年夏に終わってます。 GHQ によって教育を破壊されてしまったことや、もともと在日外国人だったような者が国政に存在するようではろくなことにならないですね。日本人はそれに気づき声を上げていかないと絶対に国が良くなることはあり得ないということを認識するべきです。
=+=+=+=+= 自民党の悪しき伝統で古老議員が己の権力を握る為に、中身のない軽い人物を利用するシステムがまだ罷り通ってる。国民不在の利己的な自民党は本気で解体しないと、伝統的政治の悪事が修正出来ない。
この実態を機に次回選挙では国民は聡明になり、思考停止で自民党に投票するのは止めて、野党を育てる為にも変えなければならないと思う。
=+=+=+=+= 自民党の党員・党友でもない私が今回の総裁選のマスコミ報道を見聞きしてはっきり分かった事が1つあります。それは殆どのマスコミやコメンテーターと呼ばれる面々は高市さんの足を引っ張るのに必死だという現実です。まず序盤戦でリーフレットが期日後に届いたと騒ぎ立て討論会が始まり高市さんの支持が増えると推薦人が裏金議員ばかりと騒ぐ始末。マスコミが騒ぐほど高市支持が増える現実に笑ってしまいました。マスコミには高市さんを蔑むような力なりお金がどこかしらからあるとしか思えないです。知らんけど!
=+=+=+=+= 菅義偉さんは麻生太郎と言う政敵を倒して 菅一強体制を作ってキングメーカーとして君臨すると言うシナリオを描いていたはずだから 小泉進次郎さんのこの対応は変節で有り裏切りと言う最悪の流れになりましたね。 でも小泉さんは裏金議員は許さない、派閥政治は許さないと言うスタンスだったんじゃなかったでしょうか?要するに菅さんには人を見る目がなかったと言う一語に尽きるだろうし 麻生太郎さんにしてもこの様な人間は信を置けない、今度は自分がやられると判断するだろうから彼の要請は受けないだろうね。
=+=+=+=+= 派閥内でも一枚岩ではなさそうだ。それぞれの派閥の長がキングメーカーに君臨したいが為の総裁選であり国民の為の政治ではない。国民側から見ると如何に多くの私欲を抱く自民党議員が多いのかと議員削減を考える国民が出てもおかしくないであろう。やはり自民党政権には未来を託すことなど到底できない。
=+=+=+=+= 記事の内容を話半分でとらえるにしても、国民はこういう老人達の権力闘争に嫌気がさしてるんだけど。派閥の裏金問題もこうした人達の指示だとわかってるんだけど、どうにもならないことが政治不信をまねいてるんですよね。裏から支配するっていう古くからの日本の伝統芸は保存しなくていい。
=+=+=+=+= 民主主義もそろそろ限界なのかもしれませんね ただ、確実に言えるのは政治の腐敗より先に、監視機関たるマスコミの腐敗が先にあったことは確かです マスコミも政治も他国の勢力が入りすぎてしまっていて、この国はもう手詰まりかも
=+=+=+=+= そもそもはこの菅氏の行動が招いた間違いと考えています。 官房長官、総理時代でさえ彼の国家観を聞いた事がない。 彼がやってきた事は携帯の値下げに代表されたように本来、国のトップが真っ先にやる事ではなく些末な事ばかりだった。 さらに言えば彼が強く推した兵庫斎藤知事も失職に向かうなど人を見る目にも大きな疑問符もつく。 斎藤知事の壊れたラジオ会見を聞見ているとかつての菅氏が記者に何を聞かれても同じ事しかし言っていなかった悪夢を思い出す。 マスコミが騒ぐほど菅氏にはキングメーカー感などない。 そしてそんな稚拙な考えだから推した小泉氏もこのような有事にも関わらず、多くの国民には優先順位の低い事を取り上げてしまった。 小泉氏も親の超強力なら七光があったからこそ無派閥当選したのに無派閥を堂々と討論会でアピールするわ、挙句は実質最後に残った派閥の長にお願いするとはこれは何かタチの悪いコントにしか見えない。
=+=+=+=+= 党内での出来事にとやかく言うつもりは無い しかし、現国会の在り方を見て果たして麻生さんが小泉さんに手を貸すだろうか…
いかにキングメーカーとは言え、ここまで 国内外にまで日本の恥を見せた岸田内閣の様な醜態は晒せないのが現実的だろう。
先ずは自民党と言う母体の信頼回復としっかりとした主軸を担うにあたり、小泉さんの 行動や言動を踏まえてもとてもじゃないが 余計な問題しかない様に思うのだが…
=+=+=+=+= 今回、政策立案能力、知力、経験が極めて乏しい小泉氏を担ぎ出した菅氏の罪は極めて重いと思う。メッキは直ぐに剥がれて、到底総理を担える人物ではないことが判明してしまった。芸能人として応援演説するのが限界だ。彼が総理になれば外交も含めて日本の政治は大混乱するだろう。菅さんは日本を混乱させるために仕掛けたのか、、本当に罪は重い。
=+=+=+=+= 世耕さんって裏金で処分された方ですよね… そんな方に頭を下げにいくなんてどうなんでしょうか? それだけ負けるわけにはいかない闘いなんでしょうけど、 まだ若いしいくらでもチャンスはあると思うだけにマイナスにしかならないと思う 河野さんみたいにならないと良いけれど…
=+=+=+=+= 派閥が失くなったことによる新しい政治をもしかして考える人物が現れるのか?と云う淡い期待は虚しく力を持つ年寄り議員が、自分の希望通りの動きをする若手を擁立する有り様を観てこの国は終わりを迎えたと感じた。
=+=+=+=+= 総裁選出馬時は、世襲でなく叩き上げ議員で庶民派である事を盛んにPRされていた様に思いますが、時が経ち、すっかり権力に魅了され、キングメーカー気取りの様を見ると、とても庶民派とは思えません。 自民党は、派閥からの脱却とか言ってますが、菅さんのやっている事は、無派閥という名の菅派だと思います。 応援している小泉さんは、無派閥をアピールしといて、麻生派に応援要請って、言ってる事とやってる事が矛盾しているし、総裁候補者が、このような詐偽まがいの行為をやっている様では、国民の信頼回復なんて出来ないと思いますが?
=+=+=+=+= 麻生氏と菅氏では圧倒的に麻生氏が格上ではないですかね。 また今回の挨拶は、絶望的な河野太郎氏の票を1回目から回して欲しいと河野氏にお願いする前に親分の麻生氏に頭下げ(仁義を切り)に行ったのでは? 選挙後の見返り(麻生派も公平に内閣に加える等)と麻生氏が大嫌いな石破氏を決選投票前に落とせる等のメリットが条件として提示したののではないでしょうか。 ただ、党員票の差が高市氏と60票、石破氏と80票がついており、時既に遅し、といったところ。高市氏が落ちるリスクを取ってまで協力は無いでしょう。(小泉氏と石破氏の2位争いだったらあったかもしれない)
森氏は、石破に勝たせるな、が至上命題。決選投票では反石破連合(麻生派と森派)と岸田派(前回の御礼)が付く高市氏が有利でしょうね。茂木派も付くみたい。
=+=+=+=+= 仲間内での票取り合戦!! 本当に馬鹿らしい限り!! 本当に馬鹿らしいと思うが、これで日本経済の行先も変わってくる!! 私個人的には、野田氏にこてんぱに言われる小泉進次郎の姿も見てみたいとは思いますが、財務省絡みが嫌だと思うと、菅元総理が推薦する小泉進次郎だし、小泉進次郎の言動見てると、絶対的にダメやんとも思います。 ただ誰がなっても金と議員の問題は不問の様なので、変わろうとする意識はないものと思って見ています。
=+=+=+=+= 小泉氏が麻生氏に頭を下げた、とリークしたのは間違いなく麻生サイド。そして麻生が応援する事を約束した的な記事になっていない事=応援しない、これを暗に示している。麻生が小泉を支持するのならそこまで明言した記事書かせないと小泉が決戦すら行けない可能性が高いんだから。これで小泉の息の根を止めたわな。麻生氏は小泉氏に肩入れしない事を明白にして去就に迷う議員の背中を押した。少なくとも小泉は無いぞと。この記事が出た時点で石破対高市の構図が暗示された。小泉を支持しない麻生は石破はないから高市か、と皆が思っているだろう。流れを作った。しかし、他者のカードが出てきた中、ほくそ笑んでいるのは岸田だろう。絶体絶命の小泉に救いの手を差し伸べ、見返りを大きく要求する可能性がでてきた。ほんと政治の世界は一寸先は闇だね。
=+=+=+=+= 国民の為にここまで一生懸命になって税負担等出費を減らそうとか努力する姿見せるなら頑張ってんな!と思うところだが ほとんどの候補者は身内(自民)にばかり目がいき国民のことなんかどっちらけ状態 まったくと言っていいほど庶民のことは後回し 自分の立ち位置を確定させる為だけに活動してる様がよーく理解できる 日本国自体はまだ終わってないが政治家連中の大半が終わってることを確信した
=+=+=+=+= 菅氏を副総理にし組閣しようてしている人が、どうなのかな?普通なら麻生にお願いする事はあり得ません。菅氏の指示なのか、小泉氏自ら提案したのか。 まあ、そんな事別にして森喜朗が口出ししたり、麻生があぐらかいていたり、そんな自民党ではいけない。 麻生は引退すべき。森喜朗は、小泉推薦とかもう口出ししないで欲しい。 こんな年寄りに牛耳られている間は、党内改革は出来ないし、自民党は変わらない。 小泉氏はこのような人達を味方に付けた場合、自分が公約している事は一つも実行出来ない。
=+=+=+=+= 実力もそこそこなのに総理候補で、あっちこっちに応援要請をやっているが、小泉が実績と総理の器が出来ていれば応援要請なんかに走り回らなくても自然と指示者が集まってくる、なで指示者が集まらないのか小泉自身が気がつかなければいけない。まだ小泉のレベルでは国会議員としてな修行中だよ、もっと経験と実績を作ってからでも遅くはないよ。
=+=+=+=+= 私は不勉強なのでどなかた教えてください。総理大臣の決め方を変えるのはどのようにすれば良いのでしょうか。 議院内閣制である以上変える事は無理なのでしょうか。 国民に、この国をどうしたいのか長期的展望を示してくれる候補、そしてその為の公約をしっかり示してくれる候補。 そんな候補を選びたいのに、その道筋がわかりません。 選ぶ権利を持っている人達は、自分にとって利のある候補を選ぶことに必死。 こんな国に希望を持てと言われても •••
=+=+=+=+= 菅君も自分の為にだけ進次郎君を利用して酷い方ですよね。 進次郎君も進次郎君でもっと真剣になって決断しないとなりません。菅に持ち上げられて調子に乗ったんだろうと思いますがね。恐らく今回は総理の座は無理でしょう、この先も総理の道は閉ざされたも同然ですよね。小林君に完全に追い抜かれましたよね。今回は初の女性総理誕生ともっぱらの評判ですよね。これから先は小林君が将来の総理に疑う余地はありませんね。 そうなると進次郎君は永遠に平議員で終わる可能性ありですね。あと20年勉強すれば黙っていても総理になれたのにね。
=+=+=+=+= 父親自ら息子を支援していないんだから進次郎はないだろう。 仮に菅が麻生に頭下げて頼んで来いと進次郎行かせたのなら菅は麻生に大きな借りが出来る。 そうなると麻生にはもう頭が上がらないってことを意味する訳だ。 果たして菅がそこまでするかな? メンツ丸潰れになるんだぞ。 まぁそれでも親父の小泉純一郎は石破茂支持らしいし進次郎は三位で終わりだな。 進次郎は顔洗って出直して来るべきだ
=+=+=+=+= 「背に腹は代えられない」のか、余りの矛盾した行動に只呆れるばかりだ! 派閥色の無い新鮮さや刷新感が一番のウリだった候補者が、自民党で唯一残る麻生派の領袖に応援(票の取り纏め)をお願いするなど吉本以上の喜劇で笑える。 見方を変えれば、そうでもしないと決戦投票さえ覚束ない危機的状況にあるという焦りの表れでもあるが、こうした切羽詰まった行動が更に小泉支持者の離反を招く負のスパイラルに陥っていくだろう。 それにしても、総裁選の行方を左右する、またキーパーソンとも謂われる菅氏の支援を受けながら、その仇役の麻生氏にも頭を下げるとなると菅氏の面子は丸潰れじゃないかとも思うし、何よりも余りにも無節操で情け無さ過ぎないか、進次郎さん!
=+=+=+=+= なるほど。 投票先の決まっていない70名ほどがいると聞いていたが、たぶんその多くは参議院議員で、麻生氏のサインを世耕氏が受け同氏からの要請が来てから決めようとスタンバイしているわけかもしれないね。彼らこそがキャスティングボートを握っている構図だね。なので、小泉氏は麻生氏に応援要請しにうかがったわけだろう。さすがは麻生氏、日本のフィクサーだね。 小泉氏にとっては麻生氏に頭をさげた形であり、これを云々いう方も多いが賢明なる判断だ。政権を動かす段になって、麻生氏に格別の一目を置くことで党内協力を得られ結集できようというもの。そうした計算力はたいしたもんだ。
=+=+=+=+= 小泉氏と菅氏、河野氏と麻生氏、今回はお互いハズレですかね。ということは新しい勝ち馬は石破氏?高市氏?どちらも厳しそうですね。ということで、総理総裁線が終了したのちにすぐある衆議院の総選挙に勝てる人で、すぐやめても良い人は小泉氏ということですかね。ただ首相になって選挙に負けなければ続投と思いきや、そうはいかないのでしょうね。ということで小泉氏の次は、どなたかな
=+=+=+=+= まあルール上党内重鎮が裏で動く構図はしょうがない。問題は誰が当選するか、である。 ダメだとわかっていながら小泉になるのか。我々国民は黙って見ている他はない。 あくまでも決めるのは自民党なので、責任与党としてまともな方に決めていただきたい。
=+=+=+=+= 勝負あったね。もう総裁選は高市さんに決まったね。もう既に遅いよ。小泉は、先に菅さんと完全に縁を切ってから、麻生さんに支援要請しないと、最大派閥のキングメーカー麻生さんの心には全く響かないよ。 キングメーカーなのに小泉を選んだ菅さんは大した誤算だったね。 討論会などでの小泉の失態続きで、ボロが出て、まさか、ここまで政治家としての知識や能力が大きく欠けてるとは、到底読めなかったんだろうね。
=+=+=+=+= 森にせよ麻生にせよ菅にせよ、老け込みを通り越した境地にまで達しているが、そのような高齢者に未だに日本の舵取りを相談するのが自民党だ。
重鎮や長老が口出しできない厳格なルールを作ればよいだけだが、何十年経っても明文化した法律ひとつできないのも、自民党の自民党たる所以だ。
若き進次郎にはそんな「長老重鎮依存体質」の改善が期待されたものの、結局は敵方の麻生にまで詣でる体たらく、これが自民党の実態なのだろう。
セルフルール構築は到底不可能だったが、選挙で勝ち目が無いのが分かった70代議員らは、このところ相次ぎ不出馬宣言し始めた。
高齢者オールスターに操られる政党には、子供や孫の未来は預けたくないものだとつくづく思う。
=+=+=+=+= 何でこうも切り離す必要のある人の恩恵を受けないとならないのか。 確かに今迄の存在として大きかった事はわかるが、その部分に 依存し過ぎていたからこそ、今の腐敗した政治家達が蔓延したのだろう。 今回の 総裁選はそんな腐敗した自民党を立て直すべくして行うのではなかったか。 力が無く落選したとしても、自分推してくれる人達だけでやるべき。 最悪菅さんに相談はするべき。 甘ちゃんですね。
=+=+=+=+= 小泉は党員票の締め切り到着26日に間に合う投函日最後の24日の夜に麻生氏と会った 。 これは麻生氏と面会することにより党員票が派閥を嫌い離れるのを避けるために党員票投函終了後であれば、小泉を信じた党員の裏をかけると、計画的に練りに練った卑怯な手段だ。恐らく党員の中には騙されたと憤る党員が多くいるに違いない。派閥を否定しておきながら裏では派閥に土下座している。選挙後は麻生派に牛耳られることは目に見える。
=+=+=+=+= 政治の嫌な部分は小泉進次郎が麻生太郎に応援要請するのはまだ理解できるんだが元幹部で裏金議員の世耕に応援要請してるとこ。 問題ありすぎて自民党と名乗れない輩にお願いするとは結局、お願いされる世耕は力があるということであり世耕自身も裏金問題なんて反省もしないと思う。
=+=+=+=+= >『朝日新聞』も書いていましたが、小泉氏と石破氏の決選投票になったら、麻生氏は『亡命するしかねえな』と周囲に語っています。自虐的に言っていますが、つまり『日本に自分の居場所がなくなる』と吐露しているわけです。
これはほぼ本心に近いと思いますよ。そこで、3番手あたりにつけていた高市氏を1回めの投票で、上位2名に入れようと画策し始めたようです」
さてねえ。これがほんとなら、高市さんが有利だが、実際はどうだろう。土壇場で、麻生、菅が手を組んで小泉推しとかならねえだろうな。ポエム政治は怖えぞ。高市右旋回政権の方が、まだしもだと思うがなあ。
=+=+=+=+= 菅前首相に担がれ軽い神輿として政治改革を標榜し総裁選に立候補した進次郎氏だったが、総裁選討論会が始まると早々に、理解力の欠如、知見の欠如、能力の欠如が露呈し、党員や一般国民から総スカンを喰らった。
仕方なく、政治改革から最も距離のある唯一の派閥長麻生氏に擦り寄り、古い自民党の派閥力学による支援を懇願した。 政治改革に逆行する進次郎氏の今回の動きは笑えるコントにしか見えない。
=+=+=+=+= 進次郎は、出馬会見後の勢いはあったが、討論を重ねていくうちに失速することは予想されていました。やはり石破と高市の2強になったなと言う感じ。 どうあがいてもここからの巻き返しは不可能だと思うね。
この記事の内容から、自民党はこの先も党内基盤がグラつくことは間違いなさそうだな。
=+=+=+=+= 進次郎ネタは もう要らないでしょう。 ワイドショー等の番組も 進次郎ネタは少ないです。 つまり あの親中のマスメディアが必死に進次郎推ししましたが 勝つ可能性が ほぼ無くなったので 総裁選ネタが少なくなりました。 本来なら 総裁選前日ですから 各社こぞって特番しても良い筈ですが 応援支援した進次郎が負けそうになると 手の平返し、分かり易いです。 もう 親中マスコミマスメディアは白旗上げています。
=+=+=+=+= 自民党には、来年夏の参院選で改選を迎える50人超の参院議員がいますが、まだギリギリまで投票先を決めていない議員が多い。そこで、自民党を離党したものの、党内の参院議員に影響力を持つ世耕弘成前参院幹事長にも『高市に入れるように動け』という指令を出したのです。 ← 高市も石破も重鎮の言う事は聞かないよ
=+=+=+=+= 小泉氏推しとかいったいどんな考え方でしょう受け答えが掛け声で想定問題にはすらすら答えても想定されていない質問には的外れな、経験不足でもし総裁総理にでもなったらまず財務省の言いなりに外圧特にCに及び腰になるのは見えてますね決戦投票は高市さんが勝利して晴れ日本初の女性総理大臣に、彼女自身は初の女性総理とかに意識は無いと言われていますが。
=+=+=+=+= 勝った人はその後に悪あがきのツケが回ってくるでしょうね。ねじれにねじれた人間関係を整えることが出来るのかどうか。まあ、その過程でフィクサー気取りの二人は力を失っていくことでしょう。
=+=+=+=+= どうでもいい記事 解散総選挙で国民は政党政治にうんざりしており、無所属議員を議席の半分まで増やせば政党の役割は薄れていく
衆議院選挙に無所属が全選挙区に乱立し、裏金脱税政党や増税政党に投票しない選択をしたらいい どんな法案が出ても否決したらそれまで 国民の意思を伝える議員を選び政治的な圧力はYou Tubeなどで世論に訴えていけば守られる 時代は完全に変わった 独裁政権や独裁国家にさせない方法は3択ある ①クーデター←現実的じゃない ②選挙で政権交代←日本はもう官僚に握られて不可能 ③無所属議員をどんどん増やして育て、悪政の議員や国の内部を晒して国民の目を覚ましていく
選挙に興味がない人達を目覚めされる事は日本を変える可能性(夢)と考えたい
=+=+=+=+= 小泉進次郎は、派閥とか裏金を批判して、改革を連呼したくせに、麻生詣でと、裏金で離党した世耕詣でか。ころころ変わる。 この人の言葉の薄っぺらさは指摘されてきたが、それ以前に、信念とか理念が感じられないんだよね。とにかく世間の印象良くして選挙に勝ちたいというだけで、人の言葉を借りてその場しのぎのことばかり言うから。
=+=+=+=+= これまでの自民党をぶっ壊す、世代交代を掲げて立候補したのに、長老、派閥の長に応援要請するというのはおかしくないですか。 親の七光り、人気だけをバックに立候補したという感じしか受けません。 こういう人には自民党総裁になってほしくありません。
=+=+=+=+= 小泉自爆。 そもそも小泉が総裁選出馬出来たこと、したことに国民の多くは疑問を感じ始めたのでは。
しかし、麻生の手のひら返しや森や世耕やら萩生田やらと数々疑惑にまみれた議員が登場し、こぞって 高市 支持 とは推薦人の質が問われていたが、裏にはもっと疑惑まみれの議員が控えていたことが明らかになったようだ。 高市が総理にでも成ろうものなら、野党の格好の餌食、時期衆院選はかなり議席を落とす恐れありかな
=+=+=+=+= 力を貸してください、か・・・
やっぱりみんな権力と金目当てになっているのがあからさまに分かりますね・・・
こんなじゃ次も更に悪くなるな・・・
そもそもおかしな話なんだわ。
本来は、与党が全員でこうしたら国や国民が幸せに発展できるので野党の皆さん国民の皆さんどうですか?
と、まず国民に問いて多数がいいね!となったらじゃあそれを実現するためにどうすればいいか、いい案を持っている方が表明して、更にそれに同意されたら総理として引っ張って行く。
今はおのおのがやりたいようにあーだこーだ、誰かが誰かを支持してーとか、誰かの力で〜とかもうリーダーを決める手順というか本質がめちゃくちゃ。
こんなバラバラしてて良くなるわけないでしょ。
=+=+=+=+= 結局、進次郎も齢は若くても行動は自民党の年寄と同じ行動しか出来ないということである。理解力がなく、行動に新鮮さは無いとなれば、進次郎を応援するものはどこを見て応援しているのだろう。やっぱり現在の自民党は終焉を迎えているのかも知れない。
=+=+=+=+= 「麻生氏や世耕氏と面会することは、当然、菅氏に相談したうえで決めているはず。‥
それだけ切羽詰まった状況で、進次郎氏は麻生氏、世耕氏以外の元派閥幹部級の議員のもとを回ったと聞いています。なにより誤算だったのは、党員票が伸び悩みそうなこと。現状では、1回めの投票で上位2名に入ることはなかなか厳しいと見ているようです。 報道
本当に、呆れます‥
そもそも、自民党にとって これほど大切な総選挙に 小泉くんが出た! 小泉くんを支援する!
本人も、支援者も 全くその自覚がなかったのですかね?
国会議員とは思えぬ知識不足 大臣をしていたなんて とても考えられない‥ 国家観も国民に訴えるものも欠如していて 言葉だけ 「自民党刷新」「改革の進める」‥ 広告代理店が考えたキャッチコピー そのもの‥
ただ、ただ呆れます 彼が決戦投票までいく状況になれば 自民党終わり。
=+=+=+=+= 安倍派を支えた麻生、安倍政権の官房長官菅、参院安倍派のトップ世耕と、安倍氏が小泉氏に変わっただけ。 これでは、改革どころか、統一教会や裏金の問題を解決しようと言うのは無理。 衆院選で相当落ちる議員が出てくるでしょう。
=+=+=+=+= 日本の将来の為の総裁選びではなく自分達の影響力を残す為の総裁選び。相も変わらず自民党らしい。全く反省ゼロ。政治改革なんて口だけ。次の選挙で退場して貰うしかないわな。歴代政権の中枢に居た連中が、急に改革を言い出すのも厚顔無恥な話。なぜ今までやらなかったのか説明が要る。唯一言える資格があるのは与党内野党だった石破さんぐらいのはず。そんな当たり前の理屈も通らずに、刷新 ”感” だけの人気投票で次が選ばれるんだろう。”感” に騙されて同じ事の繰り返し。だいたい短期で結果を出すはずだったアベノミクスを始めて12年。12年間も続けておいて日本経済、世界での日本企業の存在感ダダ下がりの結果なのに、インフレ物価高騰に苦しむ庶民の生活を犠牲にしても、低金利、円安を続けて、内部留保過去最高なのに労働分配率過去最低のグローバル企業の利益を優先する、まだ同じ事を続けるべき、とか相当ヤバい。
=+=+=+=+= この記事は、恣意的かどうかわからないが間違ったことを書いている。 最後の最後まで、隙あらば高市氏を当選させまいと必死だね。 高市氏は党員票でも支持が多く麻生派の組織票が無くても上位2名には残る。 だから、麻生氏にチャンスが出てきたのだ。 それと、麻生派が集団で高市氏に入れるのは決戦投票の時だけだ。 1回目の投票では河野氏の顔を立てる。 そりゃそうだろ。 一回目の投票で推薦人の数がうんと減っていたら河野氏のメンツは丸つぶれだよ。
=+=+=+=+= 国民が直接総裁を決めることができないのなら各都道府県知事に決選投票の一票を与えるべきではないでしょうか?知事も国民が選んだ代表なのだから。
=+=+=+=+= 小泉氏という人気はあるが、明らかに力量不足、経験不足な人物を推す菅前総理と、総裁選は日本の行く末を決める大事な選挙、人気投票になってはいけないと警鐘を鳴らす麻生氏。 どちらが日本の事を本当に考え、まともな判断をしているかは言うまでもないでしょう。
=+=+=+=+= 進次郎氏は節操がない。 勝つためには手段を選ばないのだろうけど。石破さん、高市さん、進次郎さんの3人から総理総裁が誕生するのであれば進次郎さんは一番総理になって欲しくない。
=+=+=+=+= いくら票が欲しいとは言え麻生氏や世耕氏にまで泣きつくようではお先が知れてるね。派閥解消など夢のまた夢だし、裏金作りももはや歯止めが効かないということだ。進次郎さん頼るところを誤ったな。刷新感など微塵もなくなった。
=+=+=+=+= なんか、こうして自民党は滅びていくのかなと感じますな。 高市総理になれば、史上最も右寄りな政権になるのは間違いなく、無党派層に多い中道保守はリベラル色失ったを立憲に流れてしまうのではないだろうか? 石破が総理なら選挙は楽勝。 高市が総理なら、右に寄りすぎた自民党か真ん中に来てしまった立憲かのイデオロギー争いが明確になるから、負けが濃くなる。 でも、石破VS高市なら、高市になるんでしょ。 自民が下野する日も近い。
=+=+=+=+= この国の政治不信の元凶である常に党利党略と私利私欲最優先で、常に利権金権まみれで、党と派閥と議員個人の私腹を肥やす裏金三昧の実態解明を党ぐるみで拒否し、選挙にらみでカルト教団ともズブズブの関係を続ける、常にご都合主義とその場しのぎのままに都合の悪い事実は隠蔽し続ける自民党の体質に歯止めがかからない。今まさにいつもの世襲議員らにゆる、のらりくらりと繰り返される党首選びという名の人気投票の為、唐突かつにわか仕込みのセリフ三昧が繰り広げられるも、そこには派閥解消とは名ばかりで、相も変わらず見え隠れする利権金権まみれの派閥の長老、キングメーカー、重鎮などと称するいつまでたっても変わらぬ老害議員らによる、旧態依然のガラパゴス政権運営の為の、身勝手極まりない茶番劇の様相を呈していると言わざるを得ない。
=+=+=+=+= 総理を俺は顔じゃなかったと一年で辞任しておいて今またキングメーカーとして影響力を残そうとするんですかもう引退してくださいよ 総理の時より顔じゃないですよ菅さんが格好よかったのは安倍内閣官房長官時代で東京新聞女性記者にあなたに言われたくないと軽くあしらった時だけです。
=+=+=+=+= 議員票の仁義なき奪い合い。 勝ち馬に乗りたいとかいうけど、 国政選挙に勝つための選択だから。
進次郎くん失速は誰のせいでもなく、 ご本人の言説に不安を感じたから。
=+=+=+=+= 政治家は自分達の損得勘定で誰に付くかを決めるが…我々国民の大半は進次郎、以外で決まって欲しいと思っている。 国民に利権の恩恵はないのだから少しでも国や国民をプラスにしてくる可能性が高い人を望む。 進次郎は論外。 政治家としても疑問。
=+=+=+=+= 小泉進次郎以外なら誰が総裁になっても良いです、自民党議員も討論会とか見てそう思ってる人多いんじゃないかな、普通に受け答えしてれば総裁だったろうに受け答えが総理には向いてないですね。
小泉進次郎は3位で終わりかな。
=+=+=+=+= 歳を重ねても、そんなに自分の立ち位置を確保したいんだろうか? 普通なら歳をとれば、周りからも忘れられて、本人の欲も薄れて、アッサリとフェイドアウトするもんだろ。
=+=+=+=+= 国民は関与できますよ。次の総選挙で自民党に入れなければいいだけの話ですから。自民党の総裁選に関して国民が関与できないという人は議院内閣制の意味を理解していない人です。
=+=+=+=+= 決戦投票になった場合、麻生さんはジュニアの要請を突っぱねて、高市さん支持に回った方がいいね。
ジュニアは菅さんに話を通したのかな?
もし独断ならば菅さんはメンツ丸潰れ。 ボスを軽んじ節操がない、ということ。
こういう恩義に疎い人は好きになれん。
=+=+=+=+= またぞろ化石級のボスに依頼するとは、全くどこに刷新感がある。感さえもなくなった。 で何? 麻生氏が高市氏推し? この人もヤキが回ったか。
麻生氏は衰えたと言えども保守本流の端くれだ。それがエセ保守の復古派を応援するなど、保守本流の名折れだろう。
安倍氏と仲がよく、いびつ保守が感染ったか。 まあそれで総選挙勝てると思ったのなら、政治感覚も錆びついているとしか言いようがない。
=+=+=+=+= 自民の皆さん、日本のことなどそっちのけで、ひたすら勝ち馬にのることだけを考えているようです。こんなことなら国民投票にしたほうが余程まともな人が選べそうだけど。
=+=+=+=+= >>つまり麻生氏は、自分で直接言えない代わりに中村氏を通して、高市氏に入れろと圧力をかけているようなのです。 これを聞いた議員らは、みな逆に怒っています。『ウチは河野じゃなかったのか』と。なので、すんなりと高市氏に投票する麻生派議員はそんなに多くない感じがします。 一方で、麻生氏の “意向” を伝え聞いた河野氏は怒り心頭のようです。
麻生派も解体決定だな! まあ、裏金問題が浮上したから、追い風になるでしょー!
=+=+=+=+= 麻生は最初から高市の気がします、一般党員の人気が1番あるのを誰よりも早く知っていてたくさんの候補者を出す事によって馬糞の川流れを狙ったと思います、しかも森元総理とも最初から握っていた可能性も高いです。 (o^^o)
=+=+=+=+= 議員立法も作らず国会議員のなんの仕事してたのか? 無派閥を全面に出してアピールしてたかと思ったら派閥の長へお願いに行くなんて…この方の感覚が解らないし理解したくもないけど…どんどん小泉ブラントが剥がれ落ちてる。 こんな醜い選挙戦してたら、例え総理総裁になっても国民の支持率は上がらす自民党は下野たな。
=+=+=+=+= 高市氏を擁護しるyoutube動画がかなりの数に増えてますねー。かなりの金をつかってるかな。これどこかでみた風景だなーと思いつつ、あっ、石丸氏の時もこんな感じでyoutubeをジャックされたなーと思い出したよ。その時は全削しましたが、今回も高市氏は基本観たくないので全削ですけど。
=+=+=+=+= 【見苦しいぞ、進次郎】そこまでやるのは情けなさ過ぎである。▲菅義偉の顔に泥をぬりセメントに頭を下げる。挙げ句の果てに離党した安部派の世耕氏に残っている安部派議員に票をお願いしてくれる様に頭を下げたのか ※必死になるのは分かるが裏金議員で離島になった議員にそこまでやる事を有権者 国民がどう感じるのか? 国会議員としての矜持はあるのかと聞きたい。
=+=+=+=+= 進次郎は党員票が締め切ったとたん、なりふり構わずお願いしにいっている。進次郎の政策を推した党員の気持ちを無視して。 進次郎がやりたかった改革とは、程遠いやり方だな。
=+=+=+=+= 高市は選挙の神様である藤川氏の指示でネットに大量投稿している、統一教会もサナエ一択を大量投稿している。騙されてはいけない。
自民党の国会議員の皆さん、もし高市が総理になった場合、下野する可能性が高くなりますよ。 その場合、中道として立憲と維新に公明が加わり連立政権になるリスクがあります。
右寄りの野党として高市自民党、保守党、 左寄りの野党として共産党、社民党になり、 三極化するのでは。
落選したくないなら、よく考えた方がいいと思います。
=+=+=+=+= 小泉家のブランド話ばかりで、政治の根源さにかけているような、風評なので、政治が無縁になるようです。私は、河野大臣が政治家らしいと思っています。ブランドの落ち着きがあります。
=+=+=+=+= この先も胡座かいて生きていけると思ってたけども誤算による誤算で必死。これだけの行動力があるなら首相時代も必死に行動しといた方が良かったですね。
=+=+=+=+= 菅さんともあろうお方が何故この人を推したんだろうか? この人は自身が発信と言うより取り繕う言葉ばかりで超浅い! 万が一間違った結果になったら恐ろしさしかない もう絶対に総理総裁に関わってはいけない人です! 自民党の皆さんが一番ご存知なんでしょ!
=+=+=+=+= テレビではジャーナリストとかいう輩が適当なことを言い、ネット記事ではほんとにやったかどうかわからないアンケートがあったり、明日の結果を待ちましょう。でも麻生さんは面白いね。
=+=+=+=+= 菅義偉・・やっぱ駄目議員大義がないね 信念なき誇りを失った政治家の姿 この意図を受ける麻生なら都合の良い政治家の都合であり国民のことは何も考えていない証明である そんな因縁有る進次郎は終わりの証であろ 神は必ず動いて下さる
=+=+=+=+= 圧倒的に知力、能力が不足しているし、個人的には大嫌いなのだが、逆に総理になれば毎日面白いニュースに事欠かないようで楽しみになってきた。
=+=+=+=+= メディアは高市ヨイショだが、自民の政治は結局、議員の選挙区、企業、官僚の利権の調整で、自分にも恩恵がある様に動く。キングと呼ばれる連中は自分の子飼い議員が閣僚に入れば、利権に関われ、さらに利益、権力を生む。まあそう言う面ではキング達には岸田は都合が良かったが、今回は皆候補が癖があるので確かに微妙。
=+=+=+=+= 昔、清和会にいた頃高市さんは苦境の森喜朗さんを山本一太さんと勝手連として応援しました。 森さんはその事を覚えているのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 派閥はなくしたとはいえ、目に見えない派閥はある模様。 裏金も統一教会もそのまま。パーティでの資金集めもそのまま。
変わるのは国民への増税、管理だけ。
=+=+=+=+= なんか昔、闇営業の時の宮迫が まっちゃんに助けてって言って動いてくれてた時に 我慢できずにさんまさんにも声かけたような感じがするw
必死なのはわかるが 二兎追うものは一兎も得ずって事になるで
しかも世耕さんにまでw この人は裏金問題になった人 何のために推薦人に無所属や裏金と関係ない人集めたんだよw 元も子もないw
=+=+=+=+= 小泉はしきりにチームワークを口にするが、客観的に見て担ぐ神輿として軽すぎると思う。 それに彼には国家観がない。彼が菅を政治の師と仰いでいることの影響もあるのだろうが、これでは経営計画を立てない社長と同じ。 国家観があって、初めてそれに沿った政治、外交、安全保障、財政、経済の方針が定まり、各省庁の政策が決まると思うが、彼の場合、いきなりライドシェアとか解雇規制緩和とか選択的夫婦別姓ときたもんだ。 それによって日本国をどういう方向に導きたいのか何も見えてこない。 彼にはブレーンが居ないのだろうか。 それとも彼自身が他人の聞く耳を持たない性格なのだろうか。
|
![]() |