( 215605 ) 2024/09/26 15:42:03 2 00 やっぱり麻生太郎が全て握っていた…進次郎が平伏!あれ、派閥解消は?「キングメーカーの高笑いが聞こえる」総裁選みんかぶマガジン 9/26(木) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2efc2b538ee3ca6b13312f83c6a47c03a8ae6eba |
( 215608 ) 2024/09/26 15:42:03 0 00 (c) Adobe Stock
共同通信によると、自民党総裁選に立候補している小泉進次郎氏が麻生太郎と面会し、支援をお願いした。かつて派閥解消を主張していた小泉氏が麻生派に「力を貸してください」と平伏したことに、永田町では疑問の声があがる。
当初は小泉進次郎優位とされてきた今回の総裁選だが、もどと泡沫候補とされてきた高市早苗氏が支持を伸ばしてきた。各社世論調査でも石破茂氏と高市が決選投票に残る可能性が高いとする結果が出ており、陣営からは焦りが見える。
経済誌プレジデント編集長で作家の小倉健一氏が解説するーー。
自民党総裁選に出馬した石破茂氏は、麻生氏と大きく距離のある政治家だ。麻生氏が首相の座にあった2009年に、石破氏は、麻生氏に総理退陣を迫った経緯がある。
今回の石破陣営と麻生陣営が同じ投票行動にでることはないだろう。
決選投票に残るとされている石破氏、高市氏、小泉氏のうち、石破氏の2位以上はすべてのメディアが報じているところだ。となると、2位に滑り込む高市氏か、小泉氏のどちらかが麻生氏の支援を決選投票では受けることになる。
また、現代ビジネス(9月22日)において<「進次郎が総理になったら俺は亡命する」/麻生太郎は最近、親しい記者や議員に冗談でこうこぼしているという>から、これが事実なら、麻生氏は高市氏が決選投票における「本命」候補ということになる。
ここまで自由に動けなくなった麻生氏の姿は、非常に珍しいことである。これまでの麻生氏の得意技は、「勝ち馬」をいくつか見極めて、どちらに転んでも自分が損をしないように、あまりメディアの前に出ず控えめに動いておいて実権を握る、というやり方だった。
前回の自民党総裁選挙では、この麻生氏のやり方が特に際立っていた。前回の総裁選には、岸田文雄氏、高市早苗氏、河野太郎氏の3人が立候補した。当時、自民党内では3人の「キングメーカー」と呼ばれる重要な人物がいた。彼らは、総裁選の結果に大きな影響を与える力を持っていたのである。
まず1人目のキングメーカーは、安倍晋三元首相である。安倍氏は高市氏を強く応援していたが、同時に岸田氏との関係も大切にしていた。そのため、総裁選の決選投票では岸田氏に投票し、結果的に岸田氏が総理大臣になった後、安倍氏は岸田政権内で重要な役割を果たす立場に収まった。
安倍氏は高市氏をあれだけ熱心に応援していたにもかかわらず、「安倍派は岸田政権の中心的な支えとなる」と堂々と言い切った。その柔軟な政治手腕は見事である。
次に2人目のキングメーカーは、麻生氏である。麻生氏は岸田氏を応援していたが、同時に自分の派閥に所属する河野氏とも良好な関係を保っていた。総裁選では岸田氏が勝利したため、麻生氏も岸田政権内で重要な立場を確保することができた。もしも決選投票で河野氏が勝利していた場合でも、河野氏は麻生派に所属していたため、麻生氏はどちらの結果になっても主流派として影響力を持ち続けていたはずだ。つまり、安倍氏と麻生氏は、両方の候補者に関係を築いておき、どちらが勝っても自分たちが有利になるように立ち回っていたのである。
このように、麻生氏と安倍氏は政治の世界で巧妙にバランスを取ることに長けており、常に自分たちが有利な立場に立てるように行動してきた。しかし、今回はその麻生氏がこれまでのように自由に動けなくなっている。
前回の総裁選で、貧乏くじを引いたのは菅義偉氏である。菅氏は、総裁選挙で河野太郎氏だけを一心に応援し、他の候補者である岸田文雄氏や高市早苗氏とは距離を置いていた。しかし、河野氏が敗北し、岸田政権が誕生したため、菅氏はこの3年間、非主流派に追いやられ、あまり重要な役割を果たせない「冷飯を食う」状態が続いている。
同じく、二階派も似たような状況にある。二階派は途中で、河野氏だけを応援するのは危険だと気づき、急いで派閥に所属する議員を他の候補者の陣営にも送り込んだが、時すでに遅く、その努力が報われることはなかった。結果、二階派もまた、冷飯を食い続けてきた。
今回の総裁選では、菅氏の戦略が二股をかけているような状態だ。菅氏は、小泉進次郎氏を応援しつつも、石破茂氏とも親しい関係を保っている。つまり、どちらかが勝利すれば、菅氏は主流派に返り咲く可能性があるというわけだ。しかし、もしも高市氏が当選してしまった場合は、菅氏にとって都合の悪い状況になるだろう。
また、今回の話とは少しずれるが、非主流派に固定されつつあるとされるのが岸田派である。岸田派は、仲の悪い菅氏の陣営にいる進次郎氏や石破氏を応援することには抵抗がある。
さらに、もう一人の候補者である高市氏は、岸田派の基盤となっている財務省を批判し軽視する姿勢を隠していない。そのため、岸田派としては一つのまとまった投票行動をとることになるかもしれないが、心から支持できる候補者はいないのが現実であろう。
<「菅さん、麻生さん、森さんの名前が出てくるような総裁選はやめなきゃならん」「長老支配はよくない」/総裁選への不出馬を表明した岸田文雄首相は周囲にこう漏らす。岸田首相が挙げた名前は菅義偉、麻生太郎、森喜朗の首相経験者3氏のこと。これまで党内への抜群の影響力で「キングメーカー」と呼ばれてきた面々だ>(毎日、9月20日)という報道があった。
岸田氏の立場からすれば、派閥政治を否定しているはずの菅義偉氏こそが、実際には派閥のトップとして振る舞っているように見えているのだろう。今回の総裁選挙で、麻生氏は「今回は河野氏を推す」と言いながらも、実際には様々な候補者に支援の手を広げている。例えば、麻生氏は自分の派閥に属する甘利明氏を、小林鷹之陣営に送り込んだり、上川陽子氏の推薦人として麻生派の名前が挙がるなど、全9つの陣営のうち、石破茂氏と林芳正氏を除いた7つの陣営に、推薦人として麻生派が加わっているのだ。
このような状況を見ると、麻生派からロクな支援をもらえない河野氏は一体この事態をどう受け止めているのか、少し心配になるほどである。まるで麻生氏が多くの候補者に手を差し伸べ、どの候補が勝っても有利な立場を保とうとしているかのようだ。しかし、そもそも河野氏自身が、支持基盤の広がりを欠いていることも、この複雑な状況の一因となっている。
麻生氏は普段の発言からもわかるように、小泉進次郎氏や石破茂氏に対して否定的な評価をしている。そのため、麻生氏にとって連携が可能なのは、現時点では高市早苗氏しかいないという、かなり心もとない状況である。
こうした状況下では、各陣営が有利になるようなことしか言わないため、取材をする際には、慎重に情報を見極める必要があるだろう。たとえば、高市陣営や進次郎陣営は、自分こそが決選投票に進む候補者だと主張し、ライバルの石破氏は議員の支持が少ないため、決選投票では勝てないと考えている。したがって、勝ち馬に乗りたいなら自分に投票するべきだと主張しているに違いない。
一方、石破陣営にしてみれば、派閥のしがらみから解放された議員たちが考えるのは、次の選挙に勝てる候補が誰かという点である。石破陣営は、極端な考えを持つ高市氏では、国民からの支持を得られず、選挙に負けてしまうのではないかと懸念している。また、進次郎氏に対しては、まだ政治経験が浅いため、メディアの格好の標的となり、次の選挙まで持ちこたえられないのではないか、といった主張を水面下でしていることだろう。
この総裁選挙は、大混戦が予想されており、決選投票に進む候補者が誰になるかについても、報道機関によって異なる予測がされている。自民党内では、決選投票を見据えた神経戦が繰り広げられている。
こうした局面であっても、非主流派になりかけた麻生派などのグループもまとまって行動すれば、一挙に主流派に返り咲くことができる。例えば、岸田派、茂木派、そして麻生派の今回非主流に転落危機のある3つの派閥が事前に協力してまとまって動けば、決選投票の結果は、彼らによって決定することになるだろう。この3つの派閥は、それぞれ決選投票に進む候補者がいないため、事前に協議しやすい状況にある。そして、これらの派閥をまとめることができるのは、麻生氏以外にはいない。
このように、まだいくつもの選択肢や可能性が残されているものの、最終的な決選投票では、非主流派になると噂されていた麻生氏が再び権力の中心に居続けることも、十分に考えられるのである。実際、麻生氏は総裁選が始まる前の都内で行われた会合(9月10日)で挨拶をし、「これまでの総裁選は、幕が上がった瞬間に芝居は終わっていた」と述べた。そして、「今回の芝居はどうなるかわからない。主役も決まっていないし、配役もまだ揃っていない」と指摘している。
今回の総裁選は、配役はそろったものの、決選投票に誰が残るのかもまだわからない芝居がどうなるかがわからない状態だ。しかし、決選投票においては、主役の一人が麻生氏であることは間違い無いだろう。
小倉健一
|
( 215609 ) 2024/09/26 15:42:03 0 00 =+=+=+=+= 小泉進次郎さんって、演説にしても答弁にしても、言語は明瞭だけど、内容が全く意味不明なんですよね。おそらく本人は毎回、自分がものすごく良いことを話していると自己陶酔しているんでしょうけど、国会議員になってからのこの15年間、残念ながら一向に進歩していないようです。さらに今回の総裁選での演説や答弁を聞いても、とても総理総裁を目指して準備してきたとは思えないですね。むしろ、その場のノリと勢いだけでやっているようにしか見えませんね。
麻生さんは、人気投票にしてはいけないと言っているので、明日の結果は、その通りなると思います。
=+=+=+=+= 結局誰になったとて、次回の総選挙では自民党には一度下野してもらい政権交代すべき。 ただ、小泉を支持し、投票するような同レベル偏差値の議員はしっかりチェックすべきだろう。政治信念も経験も知識もない人を自身の党のリーダーに、一国の総理にと支持する罪は重い。自民党もここまで落ちたかと。 誰がどの候補を推したのかを地元の自民党支持者はしっかりと見なくてはならない。
=+=+=+=+= 結局はこれが日本の政治家の政権争いの構図。
早い話、この国は政治家も「寄らば大樹の影」 党の重鎮とその息のかかった議員に数の力をお願いしないと臨む座には着けない。
見かけのスタイルは以前と変わった様に見せても一皮剥けば大同小異。 あわよくば願い成就しても恩義が残る。誰のお陰で?となる。
言うまでもなく議院内閣制の日本では総理大臣は大統領ではない。 党の中の勢力配分で総裁=首相が決まる。
人とは違った事を言う、しかも若手が台頭すれば忽ち出る杭打たれて足を払われるのが日本人の職業文化。 いつまで経っても「〇〇先生のお力を頂戴して云々」と頭を下げないと禍根を残す。
後ろ盾あってこそのつくづく面倒な国。
=+=+=+=+= 上位2人の決戦投票になるのは確実な状況のようなので、結局、キングメーカーが暗躍する事になる。ま~それが政治事と言ってしまえばそれまでですが、中国の痛ましい事件の対応を一つとってもても、小泉氏では頼りないし、石破氏は何を言いたいのかわからない。高市さんは毅然としている態度だったので、高市さんにぜひ頑張ってもらいたい。
=+=+=+=+= 誰の影響力が強かろうと次の総理を任せられるかで重要であって、小泉、石破はないといえる。高市氏が総裁になったとしてもある程度麻生氏に配慮しなければならないとすれば、麻生氏も保守派であるが、ある意味高市氏の暴走を抑え、左派や中韓を刺激し過ぎないよう慎重に対処するよう注意することも期待できる。
=+=+=+=+= まぁどちらが背に腹は代えられないのかの争いで、当初は進次郎が優勢で、麻生さんが主流派になれるかどうかで進次郎と石破どちらかと妥協出来るかだったが、進次郎が劣勢になって、高市さんに麻生さんが乗れるとなったら、菅さんバックでも麻生さんに頼んででも勝ちたいってことで、進次郎が切羽詰まったんだろう。結局、麻生さんも岸田さんも全候補お願いに来るんで、自分が有利な候補に乗るだけだろう
=+=+=+=+= 今は過渡期って事だと思います。 麻生氏は結構な歳。主流派に返り咲いたとしても表舞台で影響力を行使できるのはあと数年も無いでしょう。そして麻生派を割らずに引き継げるような人材はおそらくはいない。安倍派は知っての通り、岸田派、茂木派は存続するだろうけど勢力拡大していけるような状況ってわけでも無い。 今回の総裁選では既存の派閥関係ない形で動いている議員も多い。 数年かけてこれまでの派閥とはまた違った枠組みのグループ分けが為されていくでしょうね。 その結果として自民党が割れていくことはあるかもしれない。
=+=+=+=+= 菅さんとのキングメーカー争いは結構言われてるけど小泉進次郎の支援で当初から武田良太氏が入ってて、九州で麻生さんと勢力争いしてるなんて話が以前からあった。当然不仲という噂。今になって進次郎が麻生さんに支援を頼みに行ったのって麻生さん側からしたら菅と武田がダラシナイから進次郎が支援を求めてきた。とか言えちゃうかと思うんだけど。2人は心広いのかな。
=+=+=+=+= 麻生派だけが派閥を持ち続けるとなった時点で、麻生が政治を仕切っているとわかるでしょ、財務大臣も麻生の身内だしね、誰も麻生に意見できないとなれば、誰が総裁になっても同じ事だし次の選挙で麻生や麻生派の議員が選ばれる事があれば自民党なんて変わる事もなく日本も変わる事は無いでしょう。
=+=+=+=+= 結局は最終的に麻生派の票が左右すると言われていたけど、具体的な流れが段々とわかってきましたね。 でもここで気になることが… もし麻生派の票で高市総理誕生ってなっても、高市氏は麻生派を優遇するのか?ってこと。 高市氏はそういったしがらみに左右されずに適材適所で人事を決めると公言しています。 その結果麻生派からの反発を受けて政権運営に影響が出るのではないかとの懸念が出てきます。
心配性な高市支持者としては気になるところです。
=+=+=+=+= 「日本人は勝者にへつらい、敗者を見下げる傾向がある。日本人は現代文明の標準からみてまだ12歳の少年である」と述べたのはかのマッカーサー元帥。 天皇の上に立ち新たな統治者として日本に降り立ったマッカーサー元帥に出合わせた日本人女性がひざまずいて平伏した。それを見た元帥は彼女を引き起こし、膝の汚れを払い「そういうことはしなくていい」と言い立ち去ったそうな。
政治家が信念もなく自分よりも強者にへつらい次の勝者になろうとし、強者もまた次の傀儡を求める日本の現代政治をかの元帥が見たら「まだ15歳くらいだ」と言うのかもしれないな。
=+=+=+=+= 結局、権力に平伏している時点で小泉氏もそこまでの人間だったって話ですね。そこまでして「総理になりたい」とだけ感じる心境は現在のメガネ総理と共通するものがあると思います。
「他の候補からどうしたら派閥を奪えるか」「誰の派閥に平服しようか」などを考えている時点で誰が総裁になろうとも結論は変わらないと思います。国民を眼中にも捉えてないのですから。総裁になれども常にキングメーカーとかその他の権力者の顔色を伺って彼らに都合の良い汚い政治を展開するとしか思えません。
だから議員票の価値をもっと下げて、あわよくば国民投票で総裁を決められるようにした方が良いと思います。そうすれば利己的とは言え国民の意思に沿った政治を展開する人が多少は増えると思うので。
=+=+=+=+= 政策など関係なく、利権による金、そこに群がる議員、それを支える組織。 自民党はこれだけだ。 そんな組織が与党を続けているので、日本の政策は歪み、失われた30年になった。 このまま自民党を与党にしていたら、今後も失われた時代が続くだけだ。 今までと変わらない政策を継続するのだから。
=+=+=+=+= >石破陣営は、極端な考えを持つ高市氏では、国民からの支持を得られず、選挙に負けてしまうのではないかと懸念している。
石破界隈が有権者というものを全く理解していないのは、このあたりなんだよな。 高市が総裁になっても、中道左派寄りの政権運営となる。 おそらく、極端な考えというのは、安倍同様、主に東アジア諸国に対して毅然とした態度で接することを指すのだろう。 これを懸念して、石破陣営は高市では選挙で負けると考えているようだが、国民の大部分が、この点を重要視しているら、安倍自民から続く圧勝という結果に表れているわけだ。 安倍自民から岸田自民までスライドした巨大な岩盤支持層は、特に石破と小泉を不支持ではなく忌み嫌っている。 石破小泉での選挙なんてことになれば、この巨大な無党派層の票田は深刻なレベルで消滅する。 石破、小泉こそが、選挙で負ける総裁であることを、まずは理解した方が良い。
=+=+=+=+= 党員票の情勢調査はいつも石破さんが1位となってるけど、県連や地方支部の情報が上がってきつつあって、だいたい高市さんが1位なんだよね。 もしかすると1回目で高市さんが予想以上に党員票とって雪崩が起きるかもね。
=+=+=+=+= 進次郎が麻生さんのところに行ったのは、石破vs高市になると、もしかしたら石破さんが勝つかもしれません。その時には麻生派は完全に冷遇されますが、石破vs進次郎なら、私が勝てます。その時には菅さんを抑えて、決して麻生派を冷遇することはありません。なので、なんとか力を貸していただけないでしょうか。ということだったんだろうけど、進次郎は麻生さんにうまく理解してもらって頼めたのかな。
=+=+=+=+= 小泉氏が麻生氏に支援を求めるといった論調で報じられているが、どちらかというとおそらく麻生氏が高市氏に議員票を乗せないための交渉をしに行ったのでは?と予想。 高市氏に麻生派が一回戦から議員票を乗せたら小泉氏はひとたまりもなく負けてしまいます。 また、決選投票時に石破、高市、小泉のどちらに乗るのか温度感を測りに行ったのでは? 麻生氏も近い将来息子に議席を譲るわけだから、そこが弱点であって、交渉ポイントなんでしょうね。
=+=+=+=+= 自民党に、世界を見据えた大局的な見方のできるキングメーカーがいるのは心強い。個々の私利私欲だけの多数決は、日本の国益にとって危うさしかない。麻生氏は重要な同盟国の米とのパイプもあり、日本の舵取り役としては頼もしい限りだ。高市氏を推したとのことだが、彼が世論や世界情勢をしっかり把握していることが理解できる。高市総理の強力なバックアップを期待したい。
=+=+=+=+= 麻生さんにとって石破さんは不俱戴天の仇。決戦に残っても乗ることはない。かといって進次郎さんの後ろに菅さんがちらつく限り乗らない。昨日の話し合いも平行線らしい。 では高市さんと書かれているが、派閥が分裂状態なのに決戦で高市支持一本化にはならないだろう。そもそも麻生派に高市さんと親和性のある議員はいないし、河野さん支持が高市さん支持に全票まわることもない。 逆に岸田派は候補を絞らなかった。林さん上川さんが決戦にすすめなかったら、ある程度の人数が石破さんに動くだろう。進次郎さん河野さんは「小石河」で石破さん。 民主党が野田さんになり、進次郎さんの芽がしぼんだが、菅さんは「穏健保守」を多少奪われても、高市さん推しの「岩盤保守」だけでは「選挙で勝てない」と踏んでいる。進次郎さんがダメなら石破さんだろう。 ただ総裁選は衆議員選挙ではない。高市さんの勢いが持続できるかだ。
=+=+=+=+= キングメーカーの動き方に辟易するなら、一般国民は野党に投票したらいい。 結局選挙は数であり、自分の政策を叶えるため権力側にしがみつくことはある意味当然で、このような駆け引きも納得するなら、別に批判しなくても良いのではないか。
=+=+=+=+= 進次郎さん、最初がまずかったね!いきなり森さんが来て菅さん、あなたの人気を利用しようとする影の人と長老ですから難しいですね。特に森さん裏金問題、オリンピックも金にかかわることがある人では敬遠するよね。今回森さんは皇室問題かな?これも国民と乖離しているし進次郎さんにとっては踏んだり蹴ったりでしたね、これからは組む人を良く考えて行動してください。
=+=+=+=+= 他の人にはどうでもいいことだとは思いますが、私個人としては・・・ 「高笑いが聞こえる」 というステレオタイプな言葉を見ると、その記事を読む気がしなくなります! 何故かというと、どうせ分析力不充分で語彙不十分な、自分はプロの政治ジャーナリスとだと思い込んでいる人間としてアマチュアの人が書いているに決まっている!と感じるからです!
=+=+=+=+= 小泉は無い マジで無い 小泉が総理になったら日本、自民党終わり マジで。 野党につつかれ、各国の首脳に舐められ、失言してつつかれ退陣です。 今はとにかく経済成長、国防力を高める時です。台湾有事があって対応は遅い。 与那国島まで中国の戦艦が迫ってくる。 今から対応作を考えなきゃ。 頭が良く、知恵が豊富、ハッキリ言う、それはやはり高市さんしかいない! 女性視点の国作りを今一度やってみましょう!
=+=+=+=+= もうずっと言い続けてるけど、麻生氏にとっては「どの候補が勝つか」は問題じゃない。「どの候補が総裁になっても自分(麻生派)が権力の中枢を握る」事が一番の狙い。進次郎氏もおそらくは、決選投票にもつれこんだ際の支援を要請したのだろう。麻生氏は巧妙に勝ち馬を見定め、決選投票の段階で「自ら進んで」ではなく「候補者からの三顧の礼を受けて」、恩を着せる形で投票先を決めるだろう。その時が来れば派閥問題などお構いなしに、自らの息のかかった議員には大号令をかけるはず。一回目の投票はあくまで茶番という認識だからこそ派閥を問わずそれぞれの思うが儘に、と自由な行動を演じてはいるものの、決選投票となれば話は別。仮にそれで糾弾されたとしても「派閥なんか関係ねえ。俺の意見を聞いて他人が行動を決めるのであればそれは俺の求心力の成せる業だ。悔しかったら俺よりも強い力をつければいい」と胸を張るだけだろう。
=+=+=+=+= こんな事をやっているから若者の選挙離れが進むんじゃないか。 自分が応援したいと思う候補者がでても長老、重鎮衆やキングメーカーといわれる人のご機嫌を伺う存在になってしまう。 結局誰が総裁になっても自民党という組織が変わらないという証。
=+=+=+=+= >石破陣営は、極端な考えを持つ高市氏では、国民からの支持を得られず、選挙に負けてしまうのではないかと懸念している。また、進次郎氏に対しては、まだ政治経験が浅いため、メディアの格好の標的となり・・・だけ
結局は世論(マスコミ)なんだが
高市氏は、そもそもがマスコミからは叩かれ続けて今がある 小泉氏は、上げて落としてとある意味マスコミからいじられてる 石破氏は、ずっと反主流派だったがために好意的に報道されてきた
で仮にそれぞれが総理総裁になった場合
高市氏は、今と変わらず批判的な報道が続くだけ 小泉氏は、今と同じくだが今は下げ方向なので、批判的な報道が続くだけ 石破氏は、主流派になるので、一気に批判報道が始まる
石破氏っていままで好き勝手に批判言うし行動(後ろから撃つ)をやってたけど、守りに入ってやれる人とはとても思えないんだけどね 直ぐにボロボロになるんじゃないかな
=+=+=+=+= 小泉は党員票の締め切り到着26日に間に合う投函日最後の24日の夜に麻生氏と会った。 これは麻生氏と面会することにより党員票が派閥を嫌い離れるのを避けるために党員票投函終了後であれば、小泉を信じた党員の裏をかけると、計画的に練りに練った卑怯な手段だ 。恐らく党員の中には騙されたと憤る党員が多くいるに違いない。派閥を否定しておきながら裏では派閥に土下座している。選挙後は麻生派に牛耳られることは目に見える。
=+=+=+=+= この記事に書いてある通り派閥政治は依然健在或いはむしろ強化されているのが実態。高らかに改革・刷新を謳ってきた議員はその旗を下ろすか、公に長老連中のパージを始める必要がある。そのどちらも選択しない議員は国民から失望されていく。小泉進次郎がそのトップバッターになるのは間違いない。
=+=+=+=+= 無知なタレント議員みたいな幼稚な発言には辟易しています…小泉氏を総理にしたら…日本国民は後悔と絶望の日々を送る事になってしまうのでしょうね~有権者の皆さんの賢明な判断に期待するしか無いですから…高市氏一択ですね~特に外交とか経済力復活とか強いでしょうね~期待しています
=+=+=+=+= 結局野望欲望丸出しの候補者とその支持者の割合を見ると見事に分散してる。これ党として存在してる価値がないね。内部でこれだけバラバラで最後はドンが差配する。時代錯誤もいいところ。解党したほうが今後の日本の為になる。それでも自民党の志をもってる人が集まって再建すればいい。
=+=+=+=+= 恐らく大半の人は自民党員ではないから直接次の自民党総裁が誰になるか選択できない。にも関わらず誰が立候補するしない、やれ一番乗りが誰かなど告示前から囃し立て、投開票前には誰がリードしてるとかの情報を出しているメディアにはつくづく嫌気がさす。 そんなことはどうでもいい。頭が変わったところでこれまで自民党が行ってきたことは変わらないのだ。政治資金規正法の杜撰な対応、裏金を貰ってたことをろくに調査もせずに煙に巻こうとする姿勢、そういうものを国民は忘れない。 いくら忘れっぽくお祭り好きな国民性とはいえ、恣意的な政治家やメディアに踊らされないよう本質をしっかり見極めていきたい。
=+=+=+=+= 小泉氏の後ろ盾である菅元総理と麻生元総理って自民党のキングメーカーという立場で争っているのと違いましたっけ?派閥解消に前向きだった小泉氏が、ここに来て麻生氏の志公会の票田にお願いすることも、後ろ盾の菅氏に対して二律背反を起こしかねない麻生氏の協力要請。先般も親父の大敵である郵便局長会に行くなど行動が悪い意味で突飛すぎて、小泉氏が総裁選の人気上位に食い込んでいる事が自民党の無-能さを示しており恐怖でしかない。
=+=+=+=+= >前回の総裁選で、貧乏くじを引いたのは菅義偉氏である。
今回もまた貧乏くじを引く可能性が出てきました。小泉の失速で一押しの候補がずっこけた。それで今、管は必死に主流派から落ちないように決選投票では石破の支援に回るでしょう。これはもう必死だと思います。 麻生は小泉の失速で高市推しのチャンスが巡ってきました。所詮自民党は権力争いの世界ですから、誰が裏の権力者になるかを競っているようなものです。
結局は、小泉コケで石破対高市の構図になり、これは麻生対管の争いにもなります。最後は、国会議員の票で決まりそうですが、地方票でそれなりの差を石破がつければ当確でしょうが、あまり差がつかなければギリギリ高市が議員票で優りそうです。まさにどちらが勝つか拮抗した戦いだと思います。 ただ、次に立憲野田との本当の決勝戦が待ち構えていますから、勝負はこれからが本番でしょう。これを議員はどう考えるかでしょう。
=+=+=+=+= 自民党の分割なく政権交代なんてそうそう起こらない。党員投票1位の結果を持って石破さんが新党立ち上げるしかないよ。派閥政治、腐敗政治からの決別を謳って割って出れば石破氏支持の一部は自民党から離れる。
=+=+=+=+= 派閥脱却と言いながら
悪い、古い 派閥的、選挙を展開しているのは
小泉くんの陣営ですよね‥
何故、派閥解消!となったかと言えば 裏金問題、例の宗教問題ですよね?
それにも関わらず 菅グループという派閥化 森さんと言う古い派閥政治のドン 萩生田さんと言う問題の大きい人 ‥ これらの方が彼を支援して もし、彼が総裁になれば 彼の背後で力を発揮する訳ですよね‥
それでは 自民党は変われない!
「刷新」って 言葉の意味を知っていて 大声で叫んでいるのでしょうか?
自民党が どこまで本気で 変わろうとしているかが 試される大きな転換期の総裁選‥
しっかり見ておく必要が ありますね!
=+=+=+=+= 「日本を良くするにはこの人に総理になってもらいたい」という意見での投票ではなく、「自分の派閥が冷や飯喰わないためにはこの人とこの人を応援しとけばいい」という考えで投票するわけですね。 くっだらねーなと思うのは自分だけでしょうか。 こんな党がずっと与党やってるから少子化対策も経済対策も全然良くならないんじゃないでしょうかね?
さっさと総理決めて解散総選挙やってほしい。誰が総理になろうともどんな耳障りの良い演説をしようとも、自分は今までの自民党がやってきたことを忘れずに投票先を決めます。
=+=+=+=+= このような茶番劇を見てまた若者の選挙離れが起こる しかしこれも何十年も続く自民党の姑息な古いやり方 「誰がなっても変わらない」「総裁選のような党内の茶番劇を見せられて政治不信に至る」こうなると政治に関心が無い人たちの票は動かなくなる そして一定数居る自民党が政権を維持している間は安泰な人たち、自分が良ければ日本の未来など関係ない人たち、今が良ければそれで良いという考えの自民党を支持する人、自民党政権には思う壺
=+=+=+=+= 結局、数の力には敵わないし菅の指示だろうが進次郎も終わりだね。というか始まっては駄目だったからね。まぁ総理にならない方が日本の為だから結果オーライだけど。麻生が高市さんについたら有利になるね
=+=+=+=+= そういう個人的なことで総理を選ぶ事自体、ほんと腹がたつ!アメリカの大統領選のように、国民投票してほしい。そうしたら、権力固守、利害損得とかいうことが少しでも無くなる。 それが政治改革!
=+=+=+=+= 派閥は解消しない。 何故なら自分の力で当選できないチルドレンがいるからね。 宗教団体、支持企業を割り当ててもらわないと当選できない奴。 タレントとかスポーツ選手が落ちぶれてから知名度だけで出てくる。 政治を真剣に考えて自分で支持者を集められない議員。 議員定数を減らして本当に日本の事を考えている人だけにする。
=+=+=+=+= 今のままだと確実に3位で負けるので、 命運を握るだろう麻生派に働きかけるのは当たり前だろう。 今現状だと石破、高市の決選投票となり、菅グループを抑え込むために麻生派は高市に流れ込むだろう。 それで勝利は見えて終了。
=+=+=+=+= 統一教会も裏金にも無関心な総裁候補者。 増税ばっかりで減税の「げ」の字も言わない、せいぜい増税はしないと言う程度。 しかも震災復興で数日前に訪れた能登半島水害にも無関心。 身内での権力争いが忙しくて知った事かなんだろ。
=+=+=+=+= 小倉(秘書として通用せず、ライターとして適当なコタツ記事を書くやつ)らしく、タイトルで釣ってるけど >麻生太郎が全部握っていた という結論(願望)ありきだね。特にタイトルに関係する冒頭部分。
議員票の獲得および総裁選後の支持獲得に向けて、麻生や世耕(=参院清和)にも頭を下げる、リップサービスでも筋を通す。これは勝つためにやるべき努力の範疇。 特に投票先が分かっていない議員の大半は参院清和と参院平成研(=旧竹下派、青木幹雄さんの薫陶を受けており横の団結力が高い)。 ここに筋を通さないわけがない。(おそらく何かしらの方法で参院平成研、関口昌一さんや石井さんにも接触しているはず)
相変わらず表面的にしか物を見ない、嫌われてそうなヤツをいじってアクセスを稼げればいいって感覚で記事を書く男だ。
=+=+=+=+= 派閥解消だのなんだのって騒ぐだけ騒いで解消したはいいけど、解消などわれ関せずで結局は知らんふり、厚顔無恥の麻生さんに頭を下げなくちゃどうにもならない総裁候補者ばっかり。だから候補者は無記名で国会議員投票にすれば何の後腐れもないんじゃないですか。
=+=+=+=+= 石破氏の発言の曖昧さ、過去の仲間への裏切りの数々、小泉氏の政治理念の無さそして誰かの意見を自分が立案したかのように得意げにしゃべれば喋る程ボロがでる知識の無さ、なのにこのょうな二人が総裁選挙に上位に残させようとする支持母体議員達、裏で勝てば良い椅子でも用意して貰う約束でもしてるんでしょう、昔から日本の総裁選挙の特徴、自国の行く末より自身の名誉と欲望しか頭にない、
=+=+=+=+= 反中共ロシア、反外国人労働者拡大。親財政緊縮(小さな政府)。親減税(特に相続税撤廃、高額納税者に対する減税)、新解雇規制撤廃、親生活保護規制強化、親外国人による土地取得規制強化、親参議院廃止、親国会議員/地方議員数削減、親移民政策強化。どの総理候補が1番共感出来るかな?
=+=+=+=+= 後ろ盾が操り人形を選ぶ総裁選。
先行逃げ切りを狙った菅だったが、まさか、ここまで早く進次郎のメッキが剥がれる事は想定外。
それにより三位までが混戦。 他の後ろ盾が主流になる可能性も。
「○○のお陰で勝てた」になる以上、今まで通り何も変わらない。
後ろ盾が総裁を操り適材適所ではなく貢献に応じた私利私欲の役職。 何も…変わらない。
=+=+=+=+= 派閥解消!そんな事思っている有権者がいるの?いたら驚きだが。昨日、私(だけが?)が「派閥は今も今後も無くならないよ」って言っていますが。大丈夫かな?有権者!!まぁ、有権者と言っても半数ですが。だって、投票に行っているのは半数でしょ。それも最大で。市、県議会議員選挙だと30%前後だからね。市長、知事選挙も同様。
=+=+=+=+= 結局「人事」が一番強いってこと。ということは「人の繋がり」。「人の繋がり」は「派閥」の言い換えに過ぎない。
「派閥」がなくなっても、隠微で曖昧な、別の形で続く。しかも「派閥会計」程度の明晰さえ失われて。金が更に地下に潜るだけ。
=+=+=+=+= 正直、麻生さんや菅さん森さんが、政治を未だに牛耳る社会は正常なの 中堅若手は何をしているのと言うより、若手は世襲ばかりで何も言えないか 政治改革とは名ばかりで、明らかな政治改悪なのでは 長老の意見も大事だが、何時までも昭和思考では如何ともし難いし 未来が無いのも事実なのでは、何時までも何時までも昭和なのかな。
=+=+=+=+= 長きに渡り闇の日本国!! 取り仕切って来たヒトは、良い加減 退いて貰いたい。 実質この国を手中に握り、良きに付け悪しきにつけ、操って来た張本人、もう退場時期は 遠に過ぎてます。 潔く退任下さい。 これ以上この国の国力を下げないで貰いたい。 去るもの引き際が肝心で有る。
=+=+=+=+= > 泡沫候補とされてきた高市早苗氏が支持を伸ばしてきた
何処の何方が高市氏を泡沫と決めたの?保守岩盤層では以前から高市氏は高く評価されていたよ。私は総裁選挙には同氏に投票しました。
最初は散々小泉氏を持ち上げ、最近は彼の言動故に評価を下げる。しかし、彼の経歴を見れば「この程度」と最初から理解出来ないのが不思議。だからマスゴミと言われる所以。 はなから、4世議員の彼に政策なんてものはありません。顔見せパンダですよ。彼の県連会長就任にも大反対でした。 父親の七光と「イケメン」だけの坊やです。
自民党員登録すると、自分が住んでいる議員の後援会員に自動的に入会させられたます。自分が支持する議員であろうがなかろうが。このシステムは変!
(現自民党員-神奈川)
AIに「マスゴミ」を注意されました。自分達の事を貶されると面白くないのですかね。そのままアップします 笑
=+=+=+=+= 新総理の誕生を機に麻生太郎を追い出さないと古い体質のまま何も変わらない自民党になる。そのくらいの決意が無い人は総理になるべきでは無い。今立候補している連中の誰1人そういう人は居ない
=+=+=+=+= 統一教会の問題には誰もハッキリとした事は言わないし派閥は一部を除いて解消したはずなのに結局長老の一声待ちカリスマ性のあるリーダーは結局いないただの寸劇を見せられているだけとは
=+=+=+=+= やっぱり、小泉進次郎には総裁どころか国会議員も無理と思いました。地元の首長が役どころでしょう。いくら自民党員や自民党国会議員とは言え、選ばないだけの賢明さは持ち合わせているでしょうが?老婆心ながら。
=+=+=+=+= まあ上位3人があの面子では誰が総裁首相になろうが自民党は地に落ちる。 中国韓国を敵対視して保守層を煽るなどは序の口で、推薦人に裏金議員しか集まらなかったとなったら、著名な選挙プランナー雇ってネット上で活動員が扇動して党員獲得とか、なんでもありの自民党総裁選は、迷惑系ユーチューバーが目立つが勝ちのような低レベル化を引き起こしている。
=+=+=+=+= いろんな派閥が高市氏に乗っかってきた場合 これまで主張してきた政策がそのまま実行できるのだろうか? 大したことが出来ないまま裏金議員問題を突っ込まれて身動き取れなくなりそう
=+=+=+=+= いや~いつまで繰り返すんだろうね。未だこんな長老政治から脱却出来ない自民党。だからサラリーマン議員と呼ばれる。ゼロから新しい党を作ると云う気概も無い若手中堅議員。情けない。長老議員は時代に逆走してますよ。若手議員は、いい加減に止めないと大変な事になりますよ。改革じゃなくて、もう終わってるの!自民党はもう時代に合っていない事に気づいた方が良い。統一教会、裏金、汚職議員等々何の説明、解明もせず、既に終わった事と蓋をする自民党議員、自民党支持者達。もはやカルト教団の様で、一種異様な光景、言動だ。恥ずかしくて子供達の目と耳を塞いでしまう。もう勘弁して下さい。
=+=+=+=+= 政治家は清濁併せ吞む事も必要と思いますが、進次郎について幻滅したのは麻生太郎や郵便局長に頭を下げたのが漏洩している事。 拙い点が表に出るのは情報管理上不安がありますね。
=+=+=+=+= 高市がなったら「無反省内閣」のレッテルを貼られるよ。 統一教会「日本会議」出席の重鎮だよ。 ここで支持している人達は恥ずかしくないの? 裏金議員、統一教会擁護、文通費対策否定的、経済政策も相変わらずのバラマキ。 円安まっしぐらで生活困窮間違いなし。 外交も喧嘩腰でするの? 間違いなく政権交代が起きる。
それと、ここでコツコツコメントしている国会議員。 間違っても高市支持の連中は衆議院選のときに、小泉への応援依頼はするなよ。どうせ裏金だから落ちるだろうけど。
=+=+=+=+= 石破と高市は顔相と言質で、小泉は軽薄。こんな三人から誰が総理になってもテレビで観るには耐えられない。残りの6人の方が相対論でマシだから、誰でも良いので6人の中から起死回生の総理誕生を祈りたい。
=+=+=+=+= 進次郎に信念とか期待しちゃダメなんだろうな。総裁になりたいってのが目標で何がしたいってのがないし。あるならこれまででなにがしか議員立法とかこれだけはって言い続けてるんだろうけどそれもあまりない。
=+=+=+=+= 「キングメーカーの高笑いが聞こえる」<<<笑ってもらいましょ。とは言え、時期総理は是非とも進次郎くんでお願いします。何の成果も挙げれずは 短期間で露呈しますから♬それからの総選挙。どうなるかは目に見えるよね~。下野させる為にも進次郎くんイチ推しで!そもそも、この集団に任せて国民の成長は有ったか!?結果は、「議員様」の懐が潤っただけで、国民には泥水をすすらせただけ。自分の懐を潤すには、自分の金は出さず、国民から吸い上げた血税を諸外国にばら撒きイイ面しただけ。いい加減、気付こうぜ国民達よ!!!孫の代まですすられるぜ!!!
=+=+=+=+= 派閥でもグループでも良いけど、重鎮が強い影響力を持っているのはどこの政党・組織でも一緒。 そんなのは先日の立憲党首選でも明らかだろうに。
=+=+=+=+= ここは一つ 候補者はどうでもいいよ 麻生、菅、岸田の総力戦を見せてくれ 自民党総裁選には関われないが次の衆院選、参院選でケジメをつけられるのは一般人国民! 生まれながらの国会議員 裏金、私腹まみれの国会議員 後期高齢者の人気取り込み それらに支えられた総理総裁
=+=+=+=+= 84歳で副総裁、絶大な力を保持していて今回の総裁選でも影響力大とは。表向きの総理は若返っても昔ながらの日本政治のカタチ、何も変わらんね。
=+=+=+=+= 4世議員のボンボンなんてオールドメディア以外誰も最初から期待していません。 高級中華料理の無料食べ放題パーティで党員を買収している石破が総理になって緊縮増税媚中内閣になるか、唯一の積極財政派で消費減税にも前向きな高市総理が誕生して国土強靭化、経済回復、対中強硬内閣になるか。 石破になったら日本終わり、高市さんなら日本復活。
=+=+=+=+= 今気づいたのだが、我が国のシステム的に2世でもない限り若者が政権を取るのはムリなのでは。麻生さんみたいな年長が後ろでずっと糸を垂らしてるし、ご年配の支配に従うしかないなのが日本の選挙システムかなと。
=+=+=+=+= キングメーカーと呼ばれる短命政権だった元総理や 国民から支持率低迷の岸田文雄らに 保身のために群がる自民党の国会議員 こんなこと続けるから 日本はガタガタになる 与党から総理を選ぶにしても 国民が選挙で総理を選べるようにしないと 日本の政治はいつまで経っても良くはならない 今回の自民党総裁選で 高市早苗氏が総裁にならなければ 国民の自民党離れは加速するだろう
=+=+=+=+= 石破が総裁になった場合に菅に恩義を持つだろうか?それはないだろう! 総裁選で一度でも石破の演説に出た事があるだろうか? 小泉進次郎と一蓮托生の菅は過去の人となるだろうと思う。
=+=+=+=+= 石と小なら自民はオシマイ ついでに民主も増税好きが党首の烏合 この二つはダメだな
普通に高で良いのに 女性ってだけで、新しい雰囲気が出て選挙に勝てるよ 中身は保守だけど増税は反対だし
=+=+=+=+= 派閥解散を主張していて派閥に頼る。結局は統一協会も同じだと思う。手を切ったと言いながら選挙ではまたお願いしますするんじゃないの?
=+=+=+=+= ここで大きな借りを作る事は麻生さんにとって意味があるが、切り札を使うところではないので、ここは我慢してもらうべきだろう。 一時的に悪役になるかもしれないが、それも暫くの間だけ。 大きな影響は無いだろう。
=+=+=+=+= あまり頭も良さそうでなく、失言も多く、不人気だった短命政権の元総理がなぜ15年後の今も自民党を牛耳り、日本を支配しているのか自分にはわかりません。
=+=+=+=+= そんなに総理になりたい?10年後でもまだ若い部類にはいるじゃん。
本人がやりたくて仕方ないのか、この人でないと困ってしょうがない老人が後ろにいるのか、なんなんだろう。とりあえずしばらくは諦めて欲しい。
=+=+=+=+= キングメーカーの一人。菅さんでアメリカ化を、推進する小泉さんと石破さんをグループにもつ。また一人は、岸田さん、ウクライナ6000億毎年払い、ロシアと敵対してます。また一人は、麻生さんですね、保守派ですが、保守派ですからゴリゴリのアメリカ化万歳な日本人は生活保護もらって寝てろ的で、出来ないやつは働きにくんなホリエモンや財務省、大国アメリカみたいなアメリカ化を進める人からは恐らく嫌われてますね
=+=+=+=+= >やっぱり麻生太郎が全て握っていた…進次郎が平伏!… やっぱり、旧態依然とした派閥の力学、数の力学から抜け出せない。 実際、そんなことは、元よりわかっていたことかもしれないが、 キングメーカーとか、これ程表だって取り沙汰される以上、 総裁すら、操り人形化されそうな気がする。
=+=+=+=+= 麻生さんだけでなく菅さんもね。 本気で防衛考えないと中華、ソ連は何するかわからない。 最近の動きを見ると悪両者対談し実行に移りそうな気配を感じる。 それに同対抗できるリーダーが必要。 よって今は新自由主義なんて要らない
=+=+=+=+= こんなの出来レースだって最初からわかるでしょう?公開討論会って結局国民を翻弄するだけで、裏で手を握っているわけだし。って言いながらも、こちらには投票権ないし。
=+=+=+=+= キングメーカーなどとメディアがこぞって言う異常さ。ほんまに国家、国民の為の政治をしたいんなら自ら出馬すればええやん。それをせず誰かを押す事により地位保全や訳わからん口出し横槍を入れたいだけの人間は政治に携わるなよ。国民はあんたらの駒やない。個人、個人が守るべき人がいてそれこそ必死に頑張ってる。年寄りは自分の下の者に培った知恵で助言だけしとけばええ。ましてや引退した者が口出し御無用!
=+=+=+=+= 強国日本の復活を考えるなら 近隣諸国の脅かしに屈する事の無い総理 与党や野党、誰がなろうと核を持つ総理が必要や! 核を持てん言うとるんは売国奴や 自国を守るには今や何としても必要 それが最低ラインやで
=+=+=+=+= 決選投票においては、主役の一人が麻生氏であることは間違い無いだろう。 ↑ 既に末期的症状にある自民党と言わざるを得ない。解散総選挙において、我々は正しい審判をくださなければいけない。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さん…頼むからあなたではダメだ。 時期早々というよりも、あまりに無知で質問に答えられなさすぎる。明瞭な声はいいが内容が伴ってなく結局何が言いたいのかわからない。 他の候補者にもそれほど期待してはいないが 一国の総理になるかもしれない。怖いわ。 小泉進次郎さん、 レジ袋の検証でもして明瞭な回答ください。 あとソーラーの件もね、クリステル財団に 流れてるとか。
=+=+=+=+= 安倍さんは選挙の時派閥信条関係無く候補者の応援演説をしたり、自分しか招待されていない地方の講演にわざとその地域の国会議員を呼んで立ててくれるからキングメーカーになってしまうのですよね。
=+=+=+=+= 麻生の全財産は麻生の政治団体に兆単位で入ってるって本当なんだろうか? そしたら固定資産税や相続税 他この人の免税特権抜いたら何千億とこの人から税金を払ってもらえてたんだろうな
実際は税金で経費で飲み食い 一年で3000万つかってるくせに なにもしてないやつだし
=+=+=+=+= そりゃ今の制度なら、党内派閥、グループの力が影響するでしょうよ。 それが問題なら与党総裁→総理大臣ではなく、総理大臣(首相、大統領)は直接選挙にすればよい。
=+=+=+=+= 小泉さん正直に言って見苦しい… なりたいから総理になりたいじゃないんですよ! ハッキリ言うとナルシストの極み 国を考えての未来でなく、自分の未来だけ考える人がそもそも政治に入ってほしくない
=+=+=+=+= ってか麻生さんには全候補が応援してもらえるように挨拶に行ったはず。わざわざ記事にするほどの事か?平伏したっていうけど、情勢とタイミングが良かったからその言葉が使えただけじゃないか?
=+=+=+=+= 要は自民党は裏金事件を起こしながらなんら変わっていないということだろう。 裏金事件をきちんと総括してケジメをつけていないから旧態然のままだ。 結局は誰が総裁をやっても金権利権が蠢く魑魅魍魎の自民党だ。
=+=+=+=+= 小泉自身が麻生に応援、?誰が仕掛けた?菅?麻生と岸田の繋がりを阻止しようって魂胆か。其処にクサビ打っとけば、麻生の引退が近いし、岸田を封じ込めようった魂胆か︎菅の指示無くして小泉が勝手に動ける筈ない、誰が画策したんでも背後に菅でしょう!
|
![]() |