( 215650 )  2024/09/26 16:33:50  
00

元タクシードライバーが本音を激白! ぶっちゃけできれば避けたい乗客とは

WEB CARTOP 9/26(木) 10:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef797aa91326ee9a67e01443cf5b7d1ab7caa620

 

( 215651 )  2024/09/26 16:33:50  
00

タクシードライバーはさまざまな乗客を運ぶため、乗せる人を選ぶことができない現実がある。

そのため、乗せた後に「うわぁ...」と思うこともある。

ドライバーは飲み過ぎて泥酔している乗客や、交通ルールを無視して急かす乗客などを経験することがある。

乗客は安心して利用できるよう、タクシーに乗る際はドライバーの安全運転をサポートすることが望ましい。

(要約)

( 215653 )  2024/09/26 16:33:50  
00

さまざまなユーザーが利用するタクシー。それ故にドライバー側は乗せる人を選べないケースがほとんど。よって、乗せたあとに「うわぁ...」となるケースも。 

 

タクシードライバーをしていると、さまざまな乗客を乗せます。今回は、元タクシードライバーが経験した「こういう乗客はちょっと……」という人を紹介します。 

 

【写真】インドネシアのタクシーでは鉄板車種! トヨタ・トランスムーバーとは 

 

タクシーの利用者には、さまざまな人がいます。「十人十色」という言葉のとおり、10人乗せたら10人ともタクシーに求める要望は異なります。 

 

乗客のなかには、「乗せてもらっている」や「乗せてくれてありがとう」という感覚の人がいる一方で、横柄な態度をとる人や意思疎通ができない人などもいるのが実情です。 

 

ここからは、本音で話しにくいことではありますが、実際に経験した「ちょっと……」と思ってしまった乗客を紹介します。 

 

週末や連休中など、飲み帰りの人を乗せることはよくあることではありますが、泥酔している乗客はちょっと……と思ってしまいます。 

 

なぜなら、目的地を聞いても明確な住所を教えてもらえなかったり、途中で寝てしまったり、気分が悪くなって途中でクルマを止めざるを得ない状況になったりすることがあるためです。 

 

タクシーを利用していただくことはありがたいことではありますが、タクシーに乗っても気を抜かないようにしていただきたいというのがタクシードライバーの本音です。 

 

「タクシーは急いで目的地に向かってくれる」と思い込んでいる方は現在でも一定数おり、ひたすら「急いでください」や「急いでいるから早くして!」といい続ける乗客がいます。 

 

基本的にタクシーでも自家用車でも交通ルールのなかでクルマを運転するという点に変わりありません。タクシーや乗用車のなかには、法定速度を大幅に上まわって運転したり、信号の変わり目で無理やり交差点に進入したりするなど、明らかな交通違反をしているクルマを見かけますが、ルールはルールであるため急いでといわれても非常に困るというのが本音です。 

 

筆者が実際にタクシーを運転しているときに「急いで!」といわれたときは、急いでいるふりをして交通ルールどおりに走るということもありました。 

 

 

タクシーに乗ってしばらくすると寝てしまう人がいます。寝てしまっても、声をかけたときに起きてくれれば、何ら問題はありません。しかし、熟睡してしまい声をかけても起きなかったり、反応がなかったりするときは非常に困ります。 

 

熟睡してしまった乗客を無理やり起こすとトラブルになる可能性もあるため、警察の手を借りなければなりません。警察を呼んで、起こしてもらって、運賃を支払ってもらうとなると、時間も手間もかかるため、タクシーで寝る際は目的地に到着するまで気を抜かないようにしていただきたいです。 

 

飲み会帰りや眠いとき、急いでいるときなどにタクシーに乗ると、「目的地に向かってもらえるから大丈夫」という気もちになるのはよくわかります。ただし、目的地までの道中に何があるかはタクシードライバーにもわかりません。そのため、タクシーに乗る際は目的地に到着するまでは気を抜かないようにしておきましょう。 

 

齊藤優太 

 

 

( 215652 )  2024/09/26 16:33:50  
00

- タクシードライバーは経験を積むと「やばい客」を見抜けるようになることが多い。

変な客やモンスタークレーマーを避けるために警戒する必要がある。

 

- 個人タクシーになると、文句だけを言いたいクレーマーは減少する傾向がある。

 

- 泥酔客や泥酔している人を乗せることは避けたいという意見が多く見られる。

 

- タクシー運転手として気持ちよく乗れる客や、お客様から感謝されたことがあると嬉しいという声もある。

 

- タクシードライバーの中には、情報収集力が高い人や、職業に関する知識が豊富な人もいる。

 

- ドライバー側や利用者側、双方に対して問題が起こる可能性があると指摘されている。

 

- 急ぐことを要求する客に対しては、タクシー運転手も様々な対応を取っているが、急ぐ要求に対しては注意が必要とされている。

 

- 泥酔している人や意味不明な要求をする客、コミュニケーションを取れない客など、避けたい客についての指摘が多い。

 

- タクシー運転手側もお互いに譲り合いや気遣いがあればうまくいくという期待や、適切なコミュニケーションが重要という声もある。

 

- 乗客としては、安全運転やスムーズな対応を期待する一方で、運転手への敬意や感謝の気持ちが必要とされている。

 

- 一部の客や運転手によって生じる問題に対しては、適切な対応やルールの遵守が求められるとの意見もあり、コミュニケーションが円滑であることが大切であると指摘されている。

 

(まとめ)

( 215654 )  2024/09/26 16:33:50  
00

=+=+=+=+= 

都内の個人タクシーだけどある程度の経験を積むと「やばい客」というのはぱっと見でわかるようになる。これは服装とか髪型とかは一才関係無く職業柄身に付けた勘でわかるようになります。したがってそのような客に手を上げられたら躊躇う事なく回避行動(手前で曲がる、迎車で逃げるなどなど)を取れるかで命運は別れますね。吐かれたりモンスタークレーマーを回避する為には綺麗事は言ってられません。 

そういう意味ではタクシーにありがちな変な客とはほぼ無縁で過ごせてます。ほぼ無縁というのはあまり仕事が出来て無い日に「これダメかなあ」と思ったお客様を渋々乗せると程度の差はあれ案の定被害にあうからです。やはり最初に自分が感じた勘は正しかったのだと。 

この「勘」はすぐ身につく人もいれば何十年やっても身につかない人もいますからね、難しいところです。 

ちなみに個人タクシーになるとただ文句言いたいだけのクレーマーは極端に減ります。 

 

=+=+=+=+= 

今朝も居酒屋でカスハラをやってましたが、多分一番被害に遭ってるのはタクシー運転手さんじゃないだろうか。特に見苦しいのは泥酔客ですね。運転手さんの保護をもう少しした方が良いのでは?まだ不十分だと感じます。 

 

暴力は論外ですが、カスハラに関してはもっと毅然とした対応を取って良いと思います。途中で降りてもらうとか、その人の会社や家族に連絡できるとか、有無を言わさずに警察に連れて行くとか。今はほぼ全車にドラレコ付いてると思うので、証拠映像があるから強く出れるはず。 

 

たまに質の悪い運転手もいるけど、それらに遭遇した時は速攻でタクシー会社に連絡する事。もちろん乗車中にです。それでダメならタクシー協会に連絡すればいい。個人タクシーもここには頭が上がらないはず。 

 

=+=+=+=+= 

急いでいたので乗車時に「○○駅方面へ」と伝えて車を出してもらいました。発車した後に、詳しい場所を伝えようと思いこちらが交差点の名前を言いかけると、運転手に「道わかりますから!!」と怒った口調で言われて驚きました。こちらは道順を伝えたいのではなく、おろして欲しい場所の詳細を伝えたいと前置きしてやっと話を聞いてくれました。 

うるさい客もいるのだと思いますが、私の地域では変なドライバーも多くなるべくタクシーの利用は避けています。 

双方の評価ができる「ライドシェアー」早く広まればいいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

都内現役ドライバーです。 

まあ、急いでって言われても特別急ぐことは無いですよ。 

あんたの遅れの尻拭いを、こっちがリスク背負ってすることじゃあないんだけど、それに気づかない客がまぁ多いこと。 

 

こっちが『なんとか間に合わせてあげたいな』と思えるようなお客様なら、頑張れるところは頑張りますが。 

 

そもそも、次の仕事をしたいから基本的にはいつも急いでいると言えば急いでいる。もちろん、大幅な交通違反はしませんが。 

怪我をしている方などの時に“ゆっくり”走るくらいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

繁華街へ飲みに出ると帰りはお店の人にタクシーを呼んでもらうのですが、だいたいいつも決まった運転手さんが来てくれます。 

ある日お店に行ったらその運転手さんが非番の日に飲みに来て、私のことをいいお客様だと話していたと教えてくれました。 

利用する方としてもそう感じてもらえていたならよかったです。 

 

=+=+=+=+= 

私もコロナ禍以降から今でも職場手配のタクシーで通勤をさせて頂いてます。 

タクシーの運転手さん達とも顔馴染みになりましたが、その情報量に驚きます。 

空き地に何が建つの情報の確実さや、私の業界の事情にも精通されてて、「○○社の新しい医療ワイヤーが……」なんて産業スパイかよと?驚いてしまいます。僅か30分足らずの通勤時間ですけども私の事情源です。 

 

=+=+=+=+= 

現役です。 

自分で歩けないほど酔っ払ってるとか、吐瀉物で身なりが既に汚れてるとか 

そんな客は正当に断れます。自分で歩けない、行先も言えないような人は 

付き添いがいるとか、着いた先に誰かいるとかなら乗車OKとする時も 

あります。 

 

寝て起きない人は運転手は絶対に触れてはいけません。 

間違いなく判断力が鈍ってるので暴力だ!と騒がれたら負けです。 

ましてや女性なら『襲われた!』とか言われたら最悪の展開です。 

 

急げといわれる客に対しては『捕まらない範囲で行きます』と 

はっきり伝えます。中には客の方が予約時間に遅れて出てきたのに 

そんな自分を棚に上げて急げ!という人がいて、困りものです。 

(もちろん言いませんけど)急げ!対策としては、極力空いてる方の 

車線へ変更して走るとマシな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

地方の大都市でもまあ 単価 なんて2000円前後だよ。 

東京ぐらいでしょ 4000円 近くあるのは。 

東京っていうのは人も集まるけど仕事をしに行く人が多いわけだからね。 

交通量の多い交差点のど真ん中にピン 刺されて お客が10分も出てこんで待てるんだったらやれる仕事ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

旅客「運送業」ですからね。 

旅客を目的地に輸送するお仕事。 

接客して対価をいただく接客業では無いから、過度なサービスをやっている会社があるとそれが当たり前にされても困る部分もある。 

 

=+=+=+=+= 

酔っ払いに多いが 

交通違反を指示してくるのが困る。 

 

「ここは一方通行で入れませんよ」 

「警察が勝手に決めたのだから行け」 

取締り中の警察に捕まる。 

 

「もう交差点内なので右折車線に変更できません」 

「客の言うことが聞けないのか」 

無理やり右折車線に入りパトカーに見つかり捕まる。 

 

交通法規は守らないわけに行かないのですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

急いでくれ」っていう客が時々いるが急ぐことによってデメリットが多い  

事故違反のリスクが相当高まる からだ  

 

当然 急いでる時はスピードが通常より出てるので何か危険が生じれば強くブレーキを踏まなければいけないしそれにより乗客が座席から落ちたり 首が痛いとか言って怪我のリスクも高まる。 

 

そういう客の要望を聞いてチップでも出ればまだ やる気も出てくるけど礼も言わず当たり前だって顔されると気分が悪い。 

 

=+=+=+=+= 

最近多いのが方向感覚とか全く道を知らない初心者ドライバー 

わかりやすい目的地を告げても発進しようとせず、ナビで調べて良いですかと言い出す。 

とりあえずまっすぐ走って、この先を左折、とか教えて走らせるんだけど 

昔はこんなことなかった。タクシー運転手は言えばどこでも走ってくれるのが当たり前だったのに。 

 

=+=+=+=+= 

タクシー料金についてはトラブルの元になるので今後はAIに目的地を告げるとあらかじめ料金を計算し提示できる仕組みはできないのかな。客としてぶっちゃけて言うと北海道で凍結路面でタイヤをわざと空転させて距離稼ぐドライバーいます。実際いつもの倍の料金になったことがある。テクニックのないドライバーが増えたのもあるけどそれなら最初から冬道料金を設定し前払い制とかできないものなのかな。 

あらかじめ料金決まっていたら少なくとも清算でのクレームなくなると思う。 

 

=+=+=+=+= 

タクシー運転手を2〜3年やりましたが、車内で寝てしまうお客様が多かった。 

ある時乗車された方が行き先をハッキリ告げずこの道(国道)をずっと行ってと告げるだけ、寝られると困るので何度か聞いても同じ返答でそのまま走っていたらかなり行き過ぎていたようで料金が高額に。 

まあ文句1つ言わずに降りて行かれました。 

 

=+=+=+=+= 

道を知らないタクシードライバーが目立ちます。〇〇まで行って下さいと言っても、別にただの目印のない住宅街に行くのを希望した訳ではなくて、ホームセンターや、大きな駅を指定しているのに、分からないと言われると、とてもがっかりします。自分もゴールド免許持っていますから、代わりに運転してやろうか?と、イラっとして、そんなところも知らないの?ナビするから指示通り行ってくれと何回言った事か。もっとドライバーが勉強するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

ホスピタリティのあるドライバーさんがいらっしゃるのは重々承知しています。 

私も学生時代酔っぱらって友達に付き添ってもらってタクシーに乗ってご心配をおかけしたこともあります。 

ただ、横柄だったり遠回りやわざとちんたら走ってぼったくるドライバーもいらっしゃいますよね。 

 

=+=+=+=+= 

歓楽街の中にある飲食店(not夜のお店)に勤めていた時に終電終わりにタクシーで帰宅することがあったけど、素面の状態でそこそこの距離をさっと乗って降りていく自分のような客は運転手にとっては良客だっただろうなと自負しています。 

 

=+=+=+=+= 

ネットの情報を鵜呑みにして求める人が、何気に困ります。 

「ネットでは○○円て書いてある」とかGoogleマップを凝視しながら指示してくるとか。 

酒関係は、まあ慣れてしまえば扱い方は分かってきます。 

逆にシラフで難解な要求をしてくる方が厄介です。 

 

=+=+=+=+= 

泥酔してて車内汚されたら困るし、急げと言われても危険運転はできないし、眠いなら車で寝ないで違うところで寝ろと思うだろうね。 

どれもみんな自己中心的なことばかりだから、 

タクシーという乗り物は勝手者の道具にされやすいんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

急いでって言って降りてからノンビリ歩いてるの多い。 

それと理不尽なこと言う奴、例えば車線じゃない所が空いてるから走れって言った40代女。 

断ると降りる時にメーター上げたいから走らなかったとケチつけられた。 

50代女、到着時に端末の電波が入らず決済が出来なかった。やむなく再起動。勿論説明はした、何が気に入らないのかヒートアップして損害賠償とか言い出した。 

自宅前でさして急いでる風でもないのにだ。 

女性客のほうが少ないのにこの手の面倒なこと言うのは圧倒的に多い。 

 

 

=+=+=+=+= 

タクシーは不特定多数の人間を乗せるからやりたくないね、絶対に。タクシーは密室だし、客と一対一だし、理不尽な要求してされても、断れなそう。 

 

それなら、人間との摩擦が少なそうな物流トラックやバスの運転手とかの方がまだマシ。 

 

=+=+=+=+= 

元バス運転士ですが、乗合バス(路線バス)も同じですね。 

バスは不特定多数の方が同乗するので少しマシですが。 

だって1人のおかしな乗客に合わせる必要が無くなるし、 

場合によっては手伝ってくださるお客さんも居ますから。 

 

=+=+=+=+= 

まだ喫煙が可能であったころ、煙草に火をつけた途端に窓を全開にされた。 

文句を言ったら臭いからと。 

たまに客に暴行されてる運転手がいますが、こういう人なら当然だろうと思いました。 

タクシーはよく利用するが、気持ちよく乗れるのは半分もいませんね。 

ぶっちゃけできれば避けたい運転手は過半数の客の身になって下さいよ。 

一般企業を定年という年齢を基準で退職した後に、普通にできる簡単な仕事ですから運転手のレベルなどその程度でしょう。 

もちろん、収入もその程度なのは言うまでもありません。 

当然ですね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人の星でチップ1万円で信号無視させたシーンがあったけれど、実際にやってくれるわけはないよね。当時の1万円は今なら10万円くらいかな 

お金がないので体で払いますって客もいるそうだし、大変な商売だ。 

迷惑客にはなりたくない。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、郵便局のバイクが赤信号になったので止まったら、すぐ後ろを走っていたタクシーが郵便局のバイクの横を通り抜け赤信号を無視して右折していくのを見た。 

人の命を預かる身なのに信号無視するタクシーの運転手に怒りが沸いた。自動車教習所の1時間目からやり直せ!と言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

社会性を欠いた人の選択する職業の元職に本音?そもそも初見の人と密室で金で瞬間的に主従関係になるんだからそもそも金をシッカリ払える状態じゃない人は避けたいに決まってるよね。泥酔だの急げって感情を押し付けてくる人…タクシー運転手じゃなくても避けたいだろ。なんだこの当たり前の記事。 

 

=+=+=+=+= 

日常生活でも思うことだが、自分の都合で遅くなって他人に急いでとか早くって言ってる自己中心的で回りが全く見えてないやつとは関わりたくない。五分急いで欲しいなら五分早く自分が支度しろっていつも思う 

 

=+=+=+=+= 

客の立場から言わせて頂くと 

まだシートベルトしていないのに、出発するタクシーに閉口 

 

すぐに止めさせてベルトしてヘッドレストの高さ調整して、あらためて出発して貰うが 

 

=+=+=+=+= 

ぶっきらぼうだろうがなんだろうがまともに運転できるやつの方がいい 

客拾うために二車線跨いで車線変更した挙げ句急停止してきたやつに遭遇して以来、タクシーには嫌がらせしかしてない。 

 

=+=+=+=+= 

居酒屋でバイトしてた時もタクシー呼んで一番嫌がられる客は酔っ払いだったな 

帰る段になって、「何で呼んだ!」とか「運ちゃんも一杯やれや!」とかメチャクチャなの居たわ 

 

 

=+=+=+=+= 

『急いで』とか言いながら高速は拒否する方がいらっしゃいますがその様な方は本当は急いで無いと判断します。 

一般道を法定速度をまもってお送りしていますね。 

 

=+=+=+=+= 

避けたい乗客…その場所通ったら実車中でも勝手に車内に入って来られる時が有りました。気配だけ、だからそのルートは極力避けてました。昔の話ですが…京都…判る人は判るかと… 

 

=+=+=+=+= 

急いでと言われた時はODスイッチをオフにして低いギアでエンジン回転数を上げて「急いでる感」を演出するテクがある 

 

=+=+=+=+= 

あるスキー名所の隣町で会社の都合で2ヶ月過ごした時夏でタクシーに乗ったけど4台しか無いからシーズンオフでもちょっと天狗でした(シーズン中外国人がチップくれるから一般人は乗せたくないらしい) 

 

=+=+=+=+= 

もちろん泥酔客は困るが、そんな泥酔している人をタクシーに乗せて安心したように去っていく飲み仲間が多い。 

そんな状態で放置できる相手と飲んで楽しいのか? 

 

=+=+=+=+= 

スーパーや駅からのワンメーターちょっとって客も嫌がってるんだろうな。 

買い物が多かったり雨降ってきたらたまに利用するけど近いと態度が冷たい。 

 

=+=+=+=+= 

申し込まれた発地から着地までお連れするサービスの対価として運賃をいただくのがタクシードライバーだからな。 

金を貰って下僕になる仕事じゃないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

子連れが一番嫌やろ 

靴のまま椅子の上に立ったり奇声あげたり。 

車内事故の可能性も高くなるし、殆ど1000円以内の近距離やし。 

ほんま乗せるの嫌 

 

=+=+=+=+= 

車内で吐かれると清掃もドライバーがやる羽目になるそうで。あと仕事終わりは毎回自分で洗車。正直やってられないでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

乗務員はお客様に触れてはならないと指導されてる為声をかけても起きない時は警察官に起こしてもらいます 

 

 

=+=+=+=+= 

タクシーの乗り方で人間性めっちゃでる、短い時間で、うわぁ…って思う人は普段からいろんな人に敬遠されてるんだろうなぁ…南無。と思いながら仕事してます。 

 

=+=+=+=+= 

無線で呼ばれて到着連絡したら中々出てこないとか呼ぶなら乗れる状態で呼んでと切に思う。 

 

=+=+=+=+= 

ドライバー側にも言い分があるのは理解するが 利用者側も高齢者ドライバーは極力避けたいんだよね 業界の平均年齢は何歳位になるのだろうな 

 

=+=+=+=+= 

急いでと無理を押し付けておきながら、まぁこちらも頑張って急いだのにも関わらず、そういう人ほどチップくれない。器が小さいんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

最近、そうだろうねや当たり前の内容の記事が多い。ぶっちゃけだから、意外な人なのかと思っていた。 

 

=+=+=+=+= 

タクシー強盗捕まってないし出来ないように 護送車みたいにオリつけていいだろ 

やらかしたらそのまま警察行きゃいいし 

 

=+=+=+=+= 

共通して言えるのがコミュニケーションが取れない人は困るということです。どんな仕事や商売でも言えることですが。 

 

=+=+=+=+= 

料金高いからメーター切れ、金払わないからな。その他、多数。ストレス溜まる、病んでくる。 

 

=+=+=+=+= 

と、これを自分の車で低賃金で決められた時間のみ、やれと進次郎は言ってんだな。無理だろう。 

 

=+=+=+=+= 

大抵の女は「急いで!」って言うんだよ。男はあんまり言わないね。なんでかね。 

 

 

=+=+=+=+= 

対した内容じゃなかった 

この程度なら普通にいるんじゃないの?って程度 

 

=+=+=+=+= 

空車時に車内でタバコを吸ってるタクシーには乗りたくない 

 

=+=+=+=+= 

タクシー運転手も道覚えてない人多すぎるからtaxigoなどのアプリ経由しか呼ばなくなった。 

 

=+=+=+=+= 

前の車を追ってください! 

とか言われたら距離稼げるかもだしワクワクもしますかね? 

 

=+=+=+=+= 

出来れば避けたいタクシードライバーも結構いるな 

 

=+=+=+=+= 

それより、こっち側も載りたくないタクシー多いけどな。 

 

=+=+=+=+= 

法令では泥酔者は乗車拒否できます。 

 

=+=+=+=+= 

避けたいドライバーの方が多いと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

アプリ配車で無断キャンセル!こんな人ばっかり! 

 

=+=+=+=+= 

迷惑な運転手はどうするんや! 

 

 

=+=+=+=+= 

>熟睡してしまった乗客を無理やり起こすとトラブルになる可能性もあるため、警察の手を借りなければなりません。 

 

何で警察?それ、警察の仕事じゃないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

だからタクシーを使うんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

時間通りに出てこないで急いで客は周囲を他車に挟まれるようにして走る 

時折急いでる感を出す為にスピード出す 

寝坊して時間間に合わないからとバス専用レーン走れってほざいた馬鹿がいたよ 

バス専用レーンの時間ですけど? 

と言ったら 

わかってるけど急げ 

って騒ぐバカだったけど あそこの警察いますけど?で黙ったよ 

この段階で強要罪案件だったしね 

酔客? 

まともに歩けなければ拒否1択ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

元タクシードライバーだけど、私の経験上は1番乗せたくないのは中国人観光客ですね 

 

先ず、殆どが日本語が一切通じないのでトラブル発生率が泥酔客の比じゃないです 

 

=+=+=+=+= 

現役です。勘違いしてる客が多すぎる。とにかく急いでとか言う客にはフリで対応。それでも 

文句言うなら大きく聞こえる声で法定速度ですから️ 

あんまり文句言うなら直ぐに110します。 

車内カメラあるし、一連の事は全て録画されてますからコレを警察に提出すると言うと黙る。 

自分の不出来をコッチに向けるなよ。 

大体急いでとか言う奴に限って自己管理能力がなく仕事も出来ない、自分を棚にあげて人のせいにする心の貧しい 

ほんと可哀想www 

 

=+=+=+=+= 

避けたい乗客は不良客ですね、有名なクレーマーなのに配車センターは何故か依頼を受け、対応するドライバーは因縁をつけられる。 

 

行きたくないお店とかもありますね、出てくる人が毎回違うのに何故か面倒臭い酔っ払いで態度も悪く出てくるまでやたら待たせる笑 

 

=+=+=+=+= 

制限速度いっぱいで走っていて 

何ちんたら走ってんだ急げ! 

早くしろコラッ! 

シート座席を蹴る 

などは逮捕していいと思う 

 

=+=+=+=+= 

自分はただただ上から目線のやつかな? 

足上げたり意味のわからん暴言吐くやつ 

夜系のやつと公務員、県職員に多い 

 

=+=+=+=+= 

飲酒者はどの業界にも嫌われてるね 

 

=+=+=+=+= 

タクシードライバーが避けたい客 

横山やすしと木村一八の親子 

 

 

=+=+=+=+= 

基本迷惑客は乗り慣れてない奴が 

こういう事になるんだろな 

 

=+=+=+=+= 

左折レーンで乗っておいて右折しろとかバカかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

人間なんてろくなやつ居ないよ。 

 

 

 
 

IMAGE