( 215674 )  2024/09/26 16:55:10  
00

=+=+=+=+= 

政権交代をするためには党内一致、野党共闘の必要性があるというが、逆の見方もあると思う。政権交代がありそうだというから、党内は一致せざるを得ず、維新も国民も取り残されないようにしなければと野党共闘に向かうということだ。 

 

自民党も考え方は幅広い。だが政権維持の一点ではまとまっている。立憲も同じようにすればいいだけだ。 

 

また維新も国民もこのままでは党としての存在感はなくなることは自覚しているだろう。野党としてまとまるべきだ。 

 

健全な日本政治の為には政権交代が望ましいのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

党内に不満分子がいるのは公明、共産を除けばどの党でも同じだろう。新代表が決まった以上挙党体制で臨むのは当たり前のことだと思うけどね。自民党総裁選でそれぞれのグループの力関係が影響するのと同じ。野党の選挙協力はだれが代表になっても厳しいと思うが、自公を過半数割れに追い込むには「数」しかないことは誰でも分かる。そのために小選挙区では与野党1対1の対決に持ち込めるかどうかがポイントになるが、このことにいつも「立憲共産党か?」「維新と立憲は考え方が違う」とか様々なコメントがでているが、維新にしても立憲にしても単独で政権奪取は無理な話し。大同小異に徹してともに協力できるかでしょうな。 

 

=+=+=+=+= 

日本がここまで実質賃金が落ちた理由、まさに金権政治の結果。 

政治屋どもが、政治ではなくお金儲け、権力闘争で国民不在の時期が国力を大きくて低下させた。 

もういい加減、未来の子や孫世代のために若い政治家を育てましょうよ。 

 

野田さんを未だ絶対許さないなんて言ってる政治屋さん、そんなのこの国に不要です。 

自分のことばかり考えているからそんな事をいつまでも根に持つんです。 

腐った政治体制が終わるよう、期待します。 

 

=+=+=+=+= 

自分もこの件について、その後考えたんだが。 

あくまでも(衆院解散までの)『時限』執行部として。 

 

岡田幹事長留任。幹事長代理に小川淳也。 

国対委員長は安住留任でも、笠浩史新任でも、どちらでも良いが、安住留任なら笠浩史代理。 

長妻政調会長も留任で、重徳和彦代理。 

 

自民の新総裁が誰になるか、自民の執行部だってどんな面子になるか分からないのだから、衆院解散されるまでは「ベテラン」の手腕を、次期新任の者が間近で「代理」として勉強する。 

そうすれば多少、リベラル派のガス抜きにはなったと思うが。 

 

もし年内に解散なく、来年通常国会が普通に開かれるのなら、開会前に「新任」と交代すればよい。 

 

以上、勝手な妄想なんだけどね、、野田新代表には頑張ってほしいんで思い浮かんだ次第。 

 

=+=+=+=+= 

野田さん、表面は皆の意見を聞きますとゆうような言葉ですがでも彼方の内面の心は違うような感じがします、前の代表の時の貴方の内面の深さをかいまみる事が出来ました、今度は対抗馬の人たちの意見を取り入れて立派な党運営を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

とは言うけど与党自民党とは違って閣僚はなく、党役員だけの話だからポストがそもそも少ない。先頭に立って野田さんを支援した小川さんと重徳さんは要職に処遇せざるを得ないし、じゃあ他に何があるのかという話。枝野さんは代表代行より格上の最高顧問に就いたし、泉さんは前代表だから閑職に就けるわけにはいかず無役は妥当。吉田さんはまだ1年生だし。 

 

それに本気で政権を取りにいくために野田さんがベストと思った人事なら、とりあえず成り行きを見てからの話じゃないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんはおそらく幅広く満遍なく人材を登用したかったに違いない。でもそれを阻止する勢力が何かをちらつかせて野田さんに圧力をかけていたことも容易に想像できます。論功行賞だ、などと反発してそれが自民党を利することになることがわからない近視眼的な議員が立憲にいることはこの党の脆弱性を表していることに他なりません。やっぱり立憲はこれくらいの党なのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

立民野田新代表の新執行部を発足したが党幹部に選挙協力したメンバーを置き長妻政調会長、辻元氏は留任、選対委員長大串氏続投とは顔ぶれは刷新感といっても新鮮味に欠ける。国政の方は国民に政治不信をもたらした「政治とカネ」腐敗政治の温床になった裏金問題は徹底的に追及して究明して欲しい。次の衆院選では自公与党の絶対安定多数で好き放題やってきた議員数を過半数割れに追い込まないといけない。自民党の政策をあら探しして批判するだけの理想論だけでなく実現可能な政策を示していかないと次の衆院選で議席数を伸ばす事は難しい。 

 

=+=+=+=+= 

左寄りの枝野一派と中道保守が一つにまとまるわけがない。立憲に支持が集まらないのはこの寄せ集めだからです。真に政権奪取を目指すのなら国民民主、維新の真面な連中、自民の真面な連中で野田新党を作るしかないと思う。さすれば自民と新党は国を守る点では外交安保は一致し、内政問題で切磋琢磨する2大政党制が実現できるのだが。 

 

=+=+=+=+= 

結局何かが主流になれば選ばれなかった方は傍流になる 

それだけのことだと思いますけどね 

あれこれバランスとって何もできなくなったのが泉代表かと思うとある意味この体制はアリかと思いますがね 

現時点では野田さんのお手並み拝見としか言えませんね 

 

 

=+=+=+=+= 

東洋経済は自民党支持かと考える。刷新感があるかどうか、それは貴社の主観である。私は十分に刷新感は感じられるし期待感もある。自民党の総裁選で果たして刷新感はありますか?政治資金問題に蓋をして、ましてや旧統一協会問題には触れもしない。野田氏なら少なくともこの問題には決着をつけられる。小泉、高市に出来ないし、やらない。唯一石破氏ならある程度の事はやるかもしれないが。しかし、その石破氏を選ばないのが自民党であろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政調会長にセクハラ疑惑のある人を選んだ野田さんの見識を疑う。これでは政権交代どころか、現有の勢力の衰退を促すだけではないか。もう共産党との共闘もない。頼りにしていた維新も協力を渋っているようだ。リベラル層は白けている。これから立憲は何処に向かうのだろうか。自民党はデジタル化と称して無用な保険証で荒稼ぎをして、国民の顰蹙をかっているのに立憲のこの為体は如何なものか。枝野さんの人間のための経済を支持したい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金と統一の構図がぼんやりと見えてしまった以上、 

今の与党には退いてもらうしかないので、 

立憲さんには頑張ってもらいたいが、 

どれだけ頑張っても、 

調整しなけりゃ、 

小選挙区制である以上、 

ジミントさんには勝てない。 

 

調整に協力しない党はジミント応援政党と見るしかない。 

しかし同時に立憲さんも驕ることなかれ。 

野田さんを据えようが何をしようが所詮は弱小政党。 

内輪揉めなんぞをしてる余裕はないぞ。 

 

=+=+=+=+= 

小川氏は維新の町川氏に対し、電話したり実家に押し掛けたり維新の会合に乗り込んだりしてまで不出馬を迫るような人間。自己中心的 でパワハラ気質 の人間だと思う。維新の協力は得られないし、今回も枝野派を造反した論功行賞で幹事長に就任したことで、立民党内でも反発が強まっている。こんな人を幹事長に選ぶ野田さんも、実は性格が 悪いのかなと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと国会を開いて問題や課題を討議する。 

こんな簡単な事を岸田首相は逃げ回り、国会を 

開かない。 

 

今回の立憲民主党の野田さんの人事は、 

立派な布陣です。 

国会論戦で名をはせた議員の人たちばかりだ。 

「武闘派」だよね。 

議論をかわす。国民に広く知らせる。 

これこそが民主主義。 

 

憲政史上、日本はいつから総理大臣が勝手な事をしても黙認する世の中になったのか? 

権力者がいつから主権者国民を従えて勝手な事をする。 

はるか昔に「メザシの土光さん」がいたけどね。 

世間の目をはばかることも無い、豪華会食と豪遊旅行が好きな首相がいる事は 

 

全て自民党が悪いのです。 

 

=+=+=+=+= 

野田立民は、維新+国民を取るか共産党をとるか選択を迫られ、多分維新+国民と連携すると思うが、左派の票は逃げそう。維新も落ち目なので、高市自民党なら維新の保守層の票が減りそう。総選挙は小沢一郎が仕切ると思うが、嫌悪感を抱く人もいると思われる。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく人間的な、生活者と壁がないよなひとが代表になったのは良かった感がある 

でも、やはり出て来たなというお二人で刷新感は全くない感じになったね 

また1年総理もどれだけ経験したかも疑問、何もわからず、 

一年が過ぎたというのが本音だろう 

今政権だったとしても、人材不足、国民不安だけが残る布陣だね 

 

=+=+=+=+= 

このコメントは安倍元総理が官僚の人事まで掌握し官邸の力で官僚を思いのままに使ってきたことへの言及がない。これは立憲に対するノーという意思表示であると捉えたい。新自民党総裁が決まった時のコメントを楽しみにしています。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が総理総裁になれば、自民党支持者のリベラル派を取り込んで政権交代はあるかもしれませんね。 

 

裏金、統一教会を抱えていらっしゃいますし、右過ぎますからね。 

領土領海で右過ぎる割には、靖國参拝を表明したのに、竹島、尖閣については触れないのですよね。 

 

=+=+=+=+= 

蓮舫さんのときと一緒で、政権交代が実現しそうと言ってるのはマスコミで、それに乗っかって浮かれていると、蓮舫さんと同じ運命をたどることになる。 

想像してみるといい。あの一つの党だった民主党でも上手くいかなかったのに、野党連合で政権運営が円滑にできるわけがない。 

 

 

=+=+=+=+= 

もうすでに「野田氏は増税論者」「幹事長の小川氏は消費増税25%」と言うネガキャンが始まっており、これを広められると立憲に勝ち目など無い。言い訳しようとも(と言うか言い訳するつもりもないと思うが)「増税」の部分だけが切り取られて拡散されることは間違いなく、それを見た一般人・無党派が立憲に入れるなどありえないと思う。 

一体野田を担いた人はどういう思惑で入れたのだろうか。こうなることは事前から予想できたことだ。あまりに未熟であり、国政をになう資格などあるわけもない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の代表選で残念だったのは、なぜ12年前に下野したのかという反省を野田さんが言及しなかった事。消費税増税と議員定数削減を安易に言って、多くの反発を生んだからではないですか? 

 

=+=+=+=+= 

自民も立憲も誰が党首になっても大きな違いはないんだろう 

日本経済を変えていけるか? 

一部の人達の都合でデフレスパイラルしてた結果 

貧乏な国に変貌してしまった 

お金がまわる社会になって結婚して子供を作ろうと思える国にしないと子供がいなくなって滅びてしまう 

自民党を放置すれば大増税が待っている 

増えた給料を越える増税に耐えられる人がどの程度いるだろう? 

自民党は政党助成金150億では足りないとか何にお金を使っているんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

統一教会関連議員、裏金議員の追放と最低賃金の引き上げこれだけはやって欲しい。政権奪取もいいけど自民党が総裁選をやっているのになぜ傍観しているのでしょうか。遠慮ですか、野党なんだから何か言ったらと思います。 

 

=+=+=+=+= 

代表選は権力闘争の側面もあるのだから、一定の論功行賞は当たり前。これで枝野を主要ポストに置いたらお友達かよって言われるのは目に見えてる。刷新感も出せるものなら出したいだろうけど、人材不足でそもそも無理。これが立民の現在地。 

とは言ってもさすがに辻元は…ってのはあるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

この党は政権交代の前の党の立て直しのほうがよほど困難でしょう。刷新感出したくても若手は育ってないし(育ててないし)、ベテランはというと民主党時代から1ミリも進化してないんだからね。この状態で政権交代されても困っちゃいます。 

 

=+=+=+=+= 

内容どうでもよくて同じ采配しても枝野新代表ならメディアは喝采すると思う 

けっきょく政権交代の風というのは極左革命の風でしかなく、極左メディアが扇風機まわしてただけでしかないから野田代表だと塩対応になる 

 

=+=+=+=+= 

>、日本維新の会を筆頭に国民民主党、れいわ新撰組、共産、社民両党まで数多くの党との連携は極めて困難とみられている。 

 

連携済みの共産・社民がネックになってんだけどね。 

この2党が絡んでいる限り国民民主の連携は得られません。 

つまり野党一本化は不可能だし共産が絡んでくる野党一本化なんてお断りですね。 

 

=+=+=+=+= 

利権屋小沢一郎を頂点に、あの悪夢の民主党政権の復活を目指す為の陣容です。 

悪夢の先祖返りです。 

政権時代に余程いい事が有ったのでしょうかね。 

口だけは達者で中身は疑問の野田佳彦が、小沢一郎が言う神輿を担ぐには軽くてパーがいい人にピッタリで、ご指名されたのでしょうね。 

その脇を小川、辻元、長妻が居てその下には手塚、安住、菊田、福山辺りが兵隊で動くのでしょうね。 

蓮舫も入るでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

枝野さんになればマスコミもひたすらヨイショしたんだろうが、野田さんは中道ってだけでマスコミからも党内からも足を引っ張られて、幸先不安だね 

 

 

=+=+=+=+= 

「野田代表で『穏健な保守層』とやらが立民になびく」という分析はいったい何なのだろうかな。 

完全に「取らぬ狸の何とやら」ではないかと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

怒鳴り込み小川とセメント辻元が入ってる時点で拒否感が凄い 

言うだけの無責任野党ビジネスを続けたいのだろう 

 

=+=+=+=+= 

立憲は全て自民党を反面教師ではなく教師として学びまねている。発展途上国が開発国に学んでいる様だ。 

 

=+=+=+=+= 

小川、辻元と名を綱れて、しまいにゃ小選挙区で当選できなかった小沢先生が入ってるんだから、むしろ悪化してるな 

 

=+=+=+=+= 

戦略云々以前に日本を滅ぼしかねない政権交代など誰も望まない。 

 

=+=+=+=+= 

刷新感重視の新体制 !  

 

あくむの民主党 メンバーだよね! 

(蓮舫 いないだけ) (ノдヽ) 

 

=+=+=+=+= 

共産党の票で当選した立憲議員 

次の選挙厳しくなるね 

 

=+=+=+=+= 

民主党時代と変わらん顔ぶれ…ほんと残念 

 

=+=+=+=+= 

野田民主党に明日はない。 

 

=+=+=+=+= 

このメンツのどこが、刷新なんだ? 

 

 

=+=+=+=+= 

この国には国賊売国自民、裏自民の立憲、第二自民の維新と自民系が多数を占めている。岩手の恥と化した小沢一郎も元自民だしな。原敬、後藤新平も泣いているぞ。恥さらししか出ないとね。共産を毛嫌いするが、日本は看板だけ民主主義の共産党が支配する。世襲が証拠だろ。野田も何年議員をしている。優秀だったならこんな国にはなっていない。永田町、霞ヶ関の穴には狢ばかりが巣食っている。 

 

=+=+=+=+= 

泥棒〜税金泥棒の自民から早く決別すべき! 

ドン決めの総裁選〜浮かれて「禊は済んだ」と言い出す困った輩の自民? 

即刻下野して頂く必要ありです。 

 

=+=+=+=+= 

マスゴミの”書き出し”はまるで中国や韓国の言いがかりより悪評だ!もっと日本全体の行く先を応援するような書き出しは絶対しないのだな!情けない連中の集団だ 

 

=+=+=+=+= 

極左の辻元をまだ副代表に置いて大丈夫 

 

 

 
 

IMAGE