( 215741 ) 2024/09/27 00:16:08 1 00 この文章群からは、斎藤知事の振る舞いや行動に対する批判や不満が多く見られます。
一方で、一部には斎藤知事を支持する声も見られますが、全体的には兵庫県民の中には慎重さや不信感、不満が根強く存在していることが窺えます。 |
( 215743 ) 2024/09/27 00:16:08 0 00 =+=+=+=+= 解散は最初からなかった。辞職も最初からなかった。じゃあ速攻で失職と答えは出てたはずなのにこんなにも発表を長引かせた。その会見もひたすら自分の考えを押し通す内容ばかり。涙ぐんだと思ったら自分に対する高校生からの応援でぐっと来たと。自分の良くない所は改めて出直しさせて欲しいって亡くなった人は帰ってこないし何とも思っていない様子が毎回本当に恐ろしい。
=+=+=+=+= 公務員の場合、失職は「欠格事項に該当して自動的に職を失うこと」。
知事が自ら解散ではなく失職を選択したことは、これまでの自分の行為が欠格事項に該当する(知事の資格がない)ことを認めたということ。自分に「非がない」と思えば議会を解散すればよい。
失職には県政を滞らせるデメリットがある。まずはその謝罪をする必要がある。さらに出直し選挙に出馬するのなら「知事の資格」を取り戻すための自らの対策を明示する義務もある。
ところが、会見では自分の実績を強調したり自分を被害者扱いするだけ。「知事の資格」への具体的な説明もない。
万が一でも再選されたなら「県民からの付託を得た」という最強の「印籠」を得る。それは今まで知事がやってきたこと(キックバック問題からパワハラまで)が肯定されることになる。
県職員も議員も何も言えなくなる。これまで以上の独裁体制が完成。県政の危機を招く事態にならぬことを願う。
=+=+=+=+= 実績を作ったこと、職場環境を悪化させたうえ数ヵ月に渡って県政が停滞していること、今後を見据えてどちらを重視すべきかは県民が判断することですが。。。 通常、どうしても当選させたい、どうしても当選させたくない、という思いを持つ有権者以外の投票率はどうしても下がる。
本人として辞職する理由も、不信任の再可決を回避する自信もないことから、より長い延命の可能性に賭けて失職を選んだのでしょうが、これは上述した投票率も踏まえた再選の可能性を考えた結果でもあるのでしょう。
結果はわかりませんが、投票率も含め非常に興味深いです。
=+=+=+=+= 全部の議員から不信任うけたら再出馬できない仕組みを一刻も早く作らないと。「自分で決める」「自分の思いが」「自分が努力する」「自分は・・」自分のことしか考えてない恐ろしさをみんなも感じているんだなと、タイトルで共感できた。もうだれも死なない県政を誰かほかのひとがつくってくれないと。兵庫県民が気の毒すぎる。
=+=+=+=+= 人をいじめた人は、自分がいじめたとは思っていません。これからはドライブレコーダーと同じようにきちんと記録して本人の意識に関わらず、逮捕や罰金制度にしてほしいです。 学校、会社、役所、全てにドライブレコーダーのようなものを設置して検証できるようにすれば、いじめ、パワハラはなくなると思います。少なくとも命を落とす方は減ると思われます。 いじめる方がその責任を背負うのは当然のことでしょう。
=+=+=+=+= 人が二人も亡くなり普段からの傍若無人な勤務態度、またここまで問題になり県政にも大きな迷惑をかけているのにも関わらず知事選で県民に信を問うとは。県民、県政をどう考えているのか?兵庫県民の皆さんの良識を期待します。
=+=+=+=+= 出直し戦に出馬するのは勿論ありです、県民の方のインタビューを見てましたが、「応援する」と云う意見の声が結構ある事には正直驚きを隠せない心境です。 冷静に振り返ってください、「彼の為にパワハラを受けた人」だけでなく、人ひとりの命が亡くなっていると云う事実です。 恐らく警察で詳細は調査済で、その原因も朧気ながら解っている筈。 「誰が、何時、何処で、何を、どうして、何故」など既に明白になっていると思われ、知事としての実績だけを確認すると、評価出来る事が多々有ります。が、しかしその為に「人ひとりの命が失われた」と云う紛れもない事実がある事を忘れてはならないと思います。
=+=+=+=+= ここまで来るともう正しいのはどちらかわからない。 最近サラリーマン社会もそうですが、報道も含めて、表に出ている事が必ずしも真実、正しいとは限らないし、大衆心理は情報操作に踊らせるが、その裏には一部で得する、富を得てる人間がいる。 この人は、実はそこにメスを入れようとしているのかもしれないとも思ってしまいす。
=+=+=+=+= 「自己中」の典型例なのか、自分は絶対正しいと思い込んでいるらしい。 呆れて、ものが言えない。
数々の法令違反を繰り返し、遂には自殺者を二人も出して、まだ何とも思わない神経。 さらに、なお選挙に出るという神経。
間違っても当選にならないよう、有力な対立候補の出現を切に願いたい。
=+=+=+=+= いつも家族分の弁当を持ち帰るのだが、その日は3000円の弁当が折に入っていなくて、これでは持ち帰れないじゃないかと激怒したとか、 考えてみれば、家族の弁当代も、お土産目当てでいく旅費も、 各階のエレベーターについて、市民がボタンを押して止まらないように見張る職員の給与も、ほとんどは兵庫県民の市民県民税だし
=+=+=+=+= 人の気持ちのわからないタイプの人ほど、上に立ちたがりますよね。教えたがったり。どこからくるのかわからない自信があり、とにかくやりたがる。 パッと見の印象はむしろ良い。付き合いが浅いうちは印象が良い。親しくなってくると近い人は苦しむ。近い人しかわからないから、気持ちがわかってもらえずよけい苦しむ。それがたまたま知事だったから明るみにでてますけど、そういう人、けっこういますよね。
=+=+=+=+= 兵庫県民です 私は前回の知事選挙で、この人には投票していません 私の目は節穴ではなかった。 でも、3年間もこんな知事の為に県民税を払ってたのかと思うと腹がたちます 次の選挙では、兵庫県民は慎重に知事選びをすると思う。 この人は落選でしょうね
=+=+=+=+= これで斎藤知事が再選でもされようものなら、いままでの斎藤氏の数々の問題行動は「県民の支持を得た」というお墨付きを得ることになる。 パワハラ行為は当然のごとくさらにエスカレーションし、対応する県職員や視察先等の兵庫県民も、斎藤知事の言いなりにひれ伏すしかない。
=+=+=+=+= 公務員の場合、失職は「欠格事項に該当して自動的に職を失うこと」。
知事が自ら解散ではなく失職を選択したことは、これまでの自分の行為が欠格事項に該当する(知事の資格がない)ことを認めたということ。自分に「非がない」と思えば議会を解散すればよい。
失職には県政を滞らせるデメリットがある。まずはその謝罪をする必要がある。さらに出直し選挙に出馬するのなら「知事の資格」を取り戻すための自らの対策を明示する義務もある。
ところが、会見では自分の実績を強調したり自分を被害者扱いするだけ。「知事の資格」への具体的な説明もない。
万が一でも再選されたなら「県民からの付託を得た」という最強の「印籠」を得る。それは今まで知事がやってきたこと(キックバック問題からパワハラまで)が肯定されることになる。
県職員も議員も何も言えなくなる。これまで以上の独裁体制が完成。県政の危機を招く事態にならぬことを願う。
=+=+=+=+= 人をいじめた人は、自分がいじめたとは思っていません。これからはドライブレコーダーと同じようにきちんと記録して本人の意識に関わらず、逮捕や罰金制度にしてほしいです。 学校、会社、役所、全てにドライブレコーダーのようなものを設置して検証できるようにすれば、いじめ、パワハラはなくなると思います。少なくとも命を落とす方は減ると思われます。 いじめる方がその責任を背負うのは当然のことでしょう。
=+=+=+=+= メディアに出演して、自身の実績と自己弁護など正当性を主張する発言ばかりでした。 今日の会見でも、高校生からもらった手紙で決断したと話してるが、そんな訳はないと思う。
当選したところで、知事の存在を否定して不信任案を可決した全議員と県政が進められるのか、各会派は、議会解散しても百条委員会を再設置する話もしているのに、当選すると県政は再び停滞することになる。知事は県民の事を考えているとは思えない。 職員の自死や道義的責任も分からない知事を支持する県民がいるとは思えない。
=+=+=+=+= 出直し知事選とのことですが、斎藤氏はああいう人なので勝手に出馬すればいいと思いますが兵庫県民に厳しい判断が問われることになります。 彼を徹底して権力の座につかせないことが重要です。 会見では「知事職を辞めなければならないことに疑問がある」とのこと。2名の職員が亡くなられたこと、多数の職員にパワハラ対応をしたことをお忘れのようです。この出直し選挙では斎藤氏本人が被害にあった方々と同様に痛い目を合わなければ、職員死亡、パワハラなどの道義的責任が真の意味でわからないのではないかと思います。 斎藤氏のしてきたことが痛みを伴うことということを本人に体感させる選挙としてはいい機会だと思います。 これだけ世間から言われても自分が正しいと言うことでしょうから。
=+=+=+=+= 県民です。 この選挙で斎藤氏が当選することになったら 目も当てられません。斎藤氏にエールを送る県民もいると本人が言っている。 だから、県民は他人任せにしないで投票に参加して欲しいと願います。お忙しい人には無理難題ですが、この知事選で斎藤氏が再選されることが怖いです。 新しい知事による兵庫県政の発足を願っています。
=+=+=+=+= やはり出馬表明しましたね
おそらく「自分は間違っていない」「最後までやり遂げたい」という信念を貫き通したいとの考えが強いのでしょう
皆の声は「周りは自分の足を引っ張っている」としか思っていないように思います
是非とも有効投票ゼロという記録を作って欲しい
=+=+=+=+= 前回の選挙の借入金もまだまだ残っていると聞きます。 そして前回の選挙資金のために虎の子の実家も売ってしまったそうです。 今回は何処の政党の協力も得られません。 そもそも協力してくれる人がいるのかも疑問です。 選挙資金はない。 協力者はいないか小人数では選挙を戦えるでしょうか。 意地の悪い話ですが、退職金を注ぎ込み多額の借金を抱えて負けると言うのが理想ですかね。 法的な責任は問えなそうですから、責めて無一文になるぐらいはならないと県民や県職員は納得しないでしょう。
=+=+=+=+= いいんじゃないでしょうか。どう考えるか何をするかは個人の自由だし。この人が出馬するのも日本国民としての当然の権利でそれを行使しているだけ。 この人が知事として当選するかどうかは兵庫県の方々が決めることで、もし当選してもそれは兵庫県民の意思で、選んだメリット・デメリットを向こう4年間受けるのは兵庫県の方々だという、それだけだと思います。
=+=+=+=+= 結局、今でも自分は悲劇のヒーローだと思っているんですよ。 しかし、今時高校生が手紙なんて書くのかな? しかも知人からならともかく、見ず知らずの高校生からの手紙って、その内容こそ嘘八百って疑わないのかな?
しかし、これだけ部下からの信用もない人が再選なんてしたら、それこそ県政が滞ってしまうのではないのでしょうか?
=+=+=+=+= 実績を作ったこと、職場環境を悪化させたうえ数ヵ月に渡って県政が停滞していること、今後を見据えてどちらを重視すべきかは県民が判断することですが。。。 通常、どうしても当選させたい、どうしても当選させたくない、という思いを持つ有権者以外の投票率はどうしても下がる。
本人として辞職する理由も、不信任の再可決を回避する自信もないことから、より長い延命の可能性に賭けて失職を選んだのでしょうが、これは上述した投票率も踏まえた再選の可能性を考えた結果でもあるのでしょう。
結果はわかりませんが、投票率も含め非常に興味深いです。
=+=+=+=+= 謝るってのは、自分が間違った事をしたと理解した時に心から謝罪し、改めるものである。 自分が間違ってないなら謝らなくて良い。 ただし、間違っていない事を皆に証明する事。 それができないならお前の周りに人はいなくなるよ。 私は、親にそう教わり生きています。 斎藤もある意味同じなのかな。 出直し選挙で自分が正しいという事を証明したい様だ。 間違っていないと心から思っている者に 何を言っても時間の無駄。全く響かないのだから。 人の価値観は違うから、ある意味仕方ない。 わかりあえないなら、袂を分かつしかない。 嘘かホンマか、今でも斎藤を支持する人もいるらしいし。 さて、私と同じ考えの方々が勝利するのか 斎藤と同じ考えの方々が勝利するのか。 選挙で証明し、斎藤一味に目にもの見せてやりたいと私は思う。
=+=+=+=+= 出直し選挙に出馬するのはある程度予想してたのに驚きの声、ですか、出馬しても当選して欲しくないのは私も同意見ですが如何せん少なからず斎藤氏に投票する人間もいる事は否定出来ないでしょう、しかし7つの疑惑の行方がメディアに全く出てこないのが解せないのですが警察は動いてるのでしょうか?そっちの方が気になる所ですがね
=+=+=+=+= 普通なら出直し選に出る、その考えはないと思う。 ある意味だが、岸田総理以上の、極めて厳しい逆風の選挙になるはずだ。それでも勝算あり、と考えてるなら、知事の考え方は想像以上のお花畑だ。
こんな茶番に付き合わされる、兵庫県民の心境……。でも、これは、考え方を変えれば、正常な県政に戻す千載一遇のチャンス。県民の総意、民意を示す、齋藤知事に現実を、信任度合いをつきつける、意思を託す好機。 兵庫県民のみなさんの1票が、兵庫を変えると信じて、今後の成り行きを見守りたいと思う。
=+=+=+=+= 兵庫県民では無いですが 斎藤知事が再選したらまた4年間知事職を続投する事になりますが再選させてくれる程 県民の方々は甘く無いと思います。
それよりも対抗馬となられる人がアンチ斎藤知事だけを非難し票を取ろうとせず
目先の権益やしがらみにとらわれずしっかりとした政策を県民に向けてアピールし実行してくれる方が当選する事を望みます。
=+=+=+=+= あとは兵庫県民の判断に任せることになります。といっても対立候補にもよりますが斎藤知事には勝算があっての失職の決断なのでしょうか。今の県民の意向では再選は難しいように思うのですが、この人には県政について相当強い自負があるようなので知事続投への執念は揺るぎないのでしょう。
=+=+=+=+= 鋼のメンタル。ナルシストです。 今までの言動でも分かるように、斎藤知事は、本気で自分は悪くないと思っていますよ。一般的な反省が、彼には理解できないですから。 幼少期に、ナルシストになってしまうほどの辛い日々を送っていたのでしょう。ある意味、かわいそうな人です。カウンセリングを本気でおすすめしたい。自分では気付かない思い込みに気付くことでしか、解決しません。 県民のことや選挙ではなく、まずはとことん斎藤知事が自身の原因追求を。
=+=+=+=+= マスコミの報道、議員全員が賛成した不信任決議が正しかったかどうか。斎藤知事から言わせれば、公約の実現のために嫌がる職員を叱咤激励し、県民のために頑張ってきたという自負があると思います。兵庫県民がどう判断するのか選挙結果が楽しみです。
=+=+=+=+= 彼は悪いことをしたと思っていない。だから、万が一再当選したら、これまでと同じようなことをするだろう。告発は内輪で握り潰し、気に入らないことがあれば怒鳴り散らし、欲しい物はおねだりするのだ。県庁の職員にとっては脅威でしかないが、彼と無関係の人たちにとっては、どうでもいいことかもしれない。職員がどんな目に遭おうが、改革が進めばいいと考える県民もいるかもしれない。
=+=+=+=+= この方、思い込みが激しい方ですね。前回、この方に投票した方の多くが今はNOと言っていることがわからないのでしょうか。良く言えば鈍感力のある方、でもあの時は良かったという感じは自己中心の要素も感じます。出直し選挙で現実を受け入れてほしいです。それともその結果は操作されたとかトランプ的な事を言い出さない事を願います。なんかいつの間にか諦めの悪さが称賛されているのでしょうか?潔さが日本人の美徳と感じる自分が間違っているのでしょうか。謙虚に社会の声を受け止めていただきたいです。
=+=+=+=+= この方は自分の行ってきた成果ばかりを主張します。 きっと、悪いところ(自分は悪いと思っていない)を責められるだけで、良い成果が何も評価されてないから、悔しいと言う思いなんだと思います。 もちろん県政においては努力をし頑張ってこられたんだと思います。 ですが、県民や国民が重視しているのは、もうそこではないんです。
やはり知事になる人には、人として感情があり、県民に寄り添う心を持っているかどうかが1番大事だと言う思いがあっての全員の不信任なんだと思います。
でも、道義的責任がわからない!と言った時点で、皆んな、この人には無理だと知っての不信任だと言うことが、この方にはわかっていないから、県政での自分の成果を話せば、また皆んなこ自分を応援してくれると勘違いしているんだと思います。
だからと言って、この方に説明したとしても、きっと分からない感情だからずっと噛み合わず平行線なんでしょうね。
=+=+=+=+= これから行われる選挙は、政策の是非などを問うものではなく、元知事の人間性を県民が直接評価する選挙です。よって県民の皆さんにははっきりとNoを突きつけて欲しいです。 議会から不信任を決議されたにもかかわらず、自分の行動は正しかったと、全く反省もしていません。 こんな人を応援する人が本当にいるのか。何票獲得するのか、職員の皆さんは当選しないで欲しいと念じているに違いありません。
=+=+=+=+= 出直し戦に出馬するのは勿論ありです、県民の方のインタビューを見てましたが、「応援する」と云う意見の声が結構ある事には正直驚きを隠せない心境です。 冷静に振り返ってください、「彼の為にパワハラを受けた人」だけでなく、人ひとりの命が亡くなっていると云う事実です。 恐らく警察で詳細は調査済で、その原因も朧気ながら解っている筈。 「誰が、何時、何処で、何を、どうして、何故」など既に明白になっていると思われ、知事としての実績だけを確認すると、評価出来る事が多々有ります。が、しかしその為に「人ひとりの命が失われた」と云う紛れもない事実がある事を忘れてはならないと思います。
=+=+=+=+= 今回「解散」までいくかと思いましたが、悩んだフリによる議会への圧的な側面だったようですね。ナルシシズムの強い方は他責思考ですので解散あり得るかと思いもしましたが、こういう方はガラスの神経なので圧までしかできなかったのかも。
「辞職」は、これは確実にないと思いました。勝つか負けるか思考ですので、議会に負けたこれは絶対に受け入れられないはずです。
「失職」で出直し選挙は負けるのはわかっていると思いますが、ナルシシズムの強い方は負けるというのは受け入れられないからここまで延ばしたわけで、選挙により県民に選ばれなかったとして、議会に負けたわけではないという口実というか逃げ道が欲しいんだと思います。
ただ、結局お二人が亡くなられたこの問題の追及する場がなくなり、うやむやに逃げれる道を選んだわけで、第三者委員会はまだこれからのようなのでそちらは徹底追及してほしいです。二人の命が失われています。
=+=+=+=+= 再出馬するのは斎藤知事の自由だから我々がとやかく言うことではないです。 ただ斎藤知事をどこの党がというか誰が支援するのかが問題。 ここまで来ると支援する政党や団体はないでしょう。 そうなると再選されるのは難しいと思います。 後は良識ある兵庫県民にかかっていると思います。
=+=+=+=+= 私は制度に則って、知事は当選し、制度に則って、議会は不信任を行い、そして知事は制度に則って、再選挙を行うので出馬自体はまったく問題無い。
あとは兵庫県民が各々判断したら良い。 私個人としては、兵庫県議会も県職員も含めて酷かったという認識 (頭の中ではアウトレイジ状態をイメージしている) 今回知事が落選したとしても、必ず後に、残りの2者の問題もクローズアップされると予測している。
=+=+=+=+= この人は出直し選挙で落選しても原因は何か分からないでしょう。そもそも立候補事態が普通の人なら考えない。落選して「何で俺が落選するんだ、何か悪い事をしたか、イヤ何も悪い事等していない。」でこれからの人生を歩むのでしょう、どんな人生を歩むのか見たいものです。恐らくいばらの道だと思いますが、早く自業自得を悟られることを望みます。
=+=+=+=+= 兵庫県民は結果がわかっているからとさぼらずにきちんと投票に行って欲しい。そしてどんな数字がでるか・・・。2024年の中でも最高レベルのエンターテイメントになるかも。他県民だけど今から選挙結果が楽しみだ。
=+=+=+=+= 自分は間違っていない、問題がないってのか根本にあるんだと思います。 運営的には港湾関係の既得権益に切り込んだはよかったと思います が 議会に対して「本当にそこまでいかないといけなかったのか」 この感覚のままなのは相当民意とかけ離れている証拠ですよ。 それと人が亡くなっている事に全然触れない神経が尋常ではないと思います。 だからこそ今の状況に陥っていると客観的に分析できないのが異常としか思えない。 議会も民意の代表なんですから不服、不満なら出直すしかない。
=+=+=+=+= 記者会見などでの言葉は,終始,自分の気持ちを語るだけで,被害者,県議会議員,兵庫県民に多大な迷惑を掛けている事にまで,全く思い及ばない器の小さな人物という印象を受けた。“出直し選”出馬にしても,何だかギリギリま決断できずグズグズだ。自分の思い通りに事が運べば超御機嫌で横柄にできるのに,自分の思い通りにならず責任を追及される立場になった途端,涙を流して悔しがるだけ。県知事としての職務を果たすには厳しいレベルの人格だと感じる。
=+=+=+=+= 驚くほど大きな実績を残してます。そのために既存勢力、既得権者の権益を大幅に削減したんです。それが県庁の建て替え計画の白紙撤回です。これで地元の既得権者の利益をどれ程失ったか。その恨みつらみを爆発させているのが今回の騒動の背景です。働かされると負けた気分になって、抵抗勢力の牙城になっている兵庫県庁の職員、既得権を奪われた経済界、視聴率が取れたら何でもするマスコミ、こんな時ばかりは国士気取りで批判を繰り返す県民。 また県庁職が推す知事が出てきたら、職員が快適に過ごせるために、地元企業と結託して膨大な財源を投じて豪華県庁街が建設されることになります。 そうした抵抗勢力に必死で戦ってきた斎藤知事の再選を望みます。
コロナの真っ最中に、知事公用車をセンチュリーにした前知事の愚行、思い出して下さい。そんな人間の後継候補者が出てこないことを願っています。
=+=+=+=+= 失職すれば4年できるという考えに驚きました 何もわかっていない、何故不信任されたのかメディアはよく考えて報道してもらいたい 自分のやった事ばかりアピールしてそれを聞いて単純に気の毒とか思う人を増やすだけ 県民として、ちゃんと選び直すように、安易な判断をしないようにお願いしたいです
=+=+=+=+= 自分がもっとも正しくて、自分が一番優れていて、自分が一番信頼されていて、自分は人の上に立つべき人間なんだという、自信過剰な人なんでしょうね。 この人には何を言っても通じないし聞こえない。 自分自身のことだけしか見ていない。 県民の皆さんがしっかりきっちり意思表示していかないと、さらにパワーアップしてエスカレートしてしまうといけないから。
=+=+=+=+= 知事のXのコメント欄を読みましたが、兵庫県民の方々はもちろんたくさんの方の応援メッセージで溢れておりました。 お二人の自殺の件も真相をきっちり伝えて頂きたいです。 本当に知事のパワハラだったのでしょうか? 何も知らずメディアに操られてると言うことはないのでしょうか? 将来有望な方だと私は思います。 リーダーとしての素質や信念があると思います。 頑張ってください。応援してます!
=+=+=+=+= 被選挙権を失っていない以上出馬は本人の自由。これについて回りがどうこういう必要はない。 職員が2人も亡くなったことに対して自分は無関係のような立ち振る舞いにはもはや何も言えない。それに比べればおねだり等はかわいいものだ。 今回の一番の被害者は亡くなった方を含める県職員の方々ではないだろうか。 一方で正確な報道がなされていないが、政治的な能力はそれなりに高いのかもしれない。 いずれにせよ兵庫県民が決めること。 当選するとは思えないが、全く票が入らないようなこともないような気がします・・・
=+=+=+=+= 結局政治家は有権者からの支持を選挙で得られるかどうかが全てですので、知事の立場に未練が有るならそれしか道は有りません・・が、既に「全会一致で不信任決議」という都道府県知事としては前代未聞の不名誉な烙印を押されている上、次の選挙は全ての会派と敵対して四面楚歌の孤軍奮闘状態ですのでどんな選挙戦を進めるのか見物だと思います。(公共の場所で演説したら聴衆から罵声が飛び交うのでは?) 差し当たっては選挙戦のポスターを貼る人員さえ確保できないと思いますが、最近はネット上で「知事を熱烈応援!」みたいなわけのわからない連中が大量に湧いていますので、あの手の連中が大量に無給で選挙スタッフを担ってくれたら良いですね。
=+=+=+=+= 自殺者が2人出ている事を、世論は知事の所業と見做している。また、これを知事の道義的責任ありとする所以としている。百条委員会は告発文の7つの点の調査、判断を終えておらず、知事再選挙までの約2ヶ月間で明らかにすべきでしょう。現在までの経緯で、マスコミ、メディア、言論人がこのように世論を形成した責任は重い。ほとんどのマスコミがポピュリズムに傾倒し、興味を引き出すことに終始しており、バランスを欠いている。
=+=+=+=+= 県民局長が出した知事への告発文書に対して、知事は第三者委員会の委ねなく、4人の腹心部下だけに命令し、わずか二日で捜査をし、県民局長を特定し嘘八百と公にののしり、勝つ自分の権力で処分を下した。その後その局長ともう一人課長が亡くなった。これはもう法律がどうのこうのという問題ではない。権力を持った独裁者が行った法以前の問題行動である。こういうことは決して許されない事である。
=+=+=+=+= 会見をニュースで見ましたが、怖いなって思いましたね。 「知事が職を~」みたいな下りから、反省という言葉や、自分にも非があったという認識を持ってないんだなと感じたのが正直な感想です。 実績はあると言えばあるけれど、その前に人としてどうなのかな?というのが来てしまう。 兵庫県民が選ぶ事だろうから、どうするのか、良しとするのかどうかも県民が決めること。 ただ職員達は可哀想だと思うけどね。 当選すれば苦情は引き続きあるだろうし、当選した事で自分は正しいという認識になり、オネダリもパワハラも止むことはないだろうから。
=+=+=+=+= ソ連がチェコスロバキアを内政干渉の為侵略して改革派弾圧した 「プラハの春」。直後にソ連共産党機関紙プラウダに1通の手紙が届いた。
「大好きなロシアのお友達。修正主義者たちを追い払ってくれて 本当に感謝しています。おかげで私たちの未来は救われました。 これからもずっとずっと一番の親友でいてください。プラハ第3中学校 3年2組一同より」
驚喜したロシア人はありとあらゆるメディアにこの手紙を転載・引用し ソ連全土に大興奮が巻き起こされた。
・・・2週間後、あるチェコの新聞社がこの手紙について追跡調査を行った。 「結論:プラハはもちろん、世界中のどこにも「プラハ第3中学校」なるものは存在しない。また、我が国中の中学校を調査したが この手紙に類することをした生徒は見つからない。また同様の考えを持つ生徒もまったくいなかった。」
斎藤知事への手紙もコレと同様、1種のレジスタンスの可能性も。
=+=+=+=+= だから、いいという話しではありませんが。 斎藤知事の言動に部分的にも理解を示すことができない方は、本当に自分なりに誠実に必死に責任感を持って仕事をしながら、かつその中で自分からバランスよく人間性を高めようとしてこなかった者達の見解だろうと思えてなりません。 仕事を選んだり、自分に責任のある仕事を他者に丸投げしたり。 チーム作業では、立場の違いによる人間関係性を身に着ける必要があります。
高齢にもなって、自ら挨拶の一つもしない人、最近自分より高齢で話したこともない方から飴を貰いました。 いつも声をかけていただける方もおられます。
特に最近の現実社会は、99人が正しくて1人が間違った人とは言えないことが多いです。
故意につくられた同調圧力?、先入観や固定観念をなくして、ものごとを総合的な観点から観れる自分づくりをすることが大切な、世の中ではないでしょうか?
=+=+=+=+= 一般企業で、解雇とかあるから、公務員でも容赦なく行ったのは、良いことだと思う。勤務中に仕事以外のことに専念するなんて、愚かだと思う。知事が変わったら、公務員は、県民の選んだ知事に従い尽くすのが正しい姿勢だと思う。
=+=+=+=+= 仕事って1人じゃ出来ないですよね。 上司や部下のサポートあって成り立つ信頼関係から成し得ますよね?協力者があってこそ、実績に繋がるものなのに、この人は自分の力で県政をやってきたと勘違いをしている。 職員あっての知事だと思うし、部下を守れない人が県民のためにと言わないで欲しい。まずは部下に感謝する事からじゃないのかな。
=+=+=+=+= 斎藤知事は、自分は何も悪くない、兵庫県民のため働いて成果もあげており、知事を続ける事が兵庫県民のためになると、本気で思っているようだ、
出直し選で、有権者は、斎藤元彦氏以外に投票する事で民意を伝える以外に、彼に民意を伝える方法はないと思われます。
=+=+=+=+= そもそも県民局長が根拠のない怪文書をまいたのが騒ぎの発端。知事以外の職員の誹謗中傷も含まれるので懲戒されるのは当然のことだろう。怪文書に書かれた職員の一人は自殺されている。怪文書は後に公益通報と言われているが、8月20日に警察が公益通報に該当しないと発表している。県民局長は以前から問題行動をするうわさがあって、公的パソコンを私的に利用し、保存した画像には県民局長と部下の女性職員との性的写真もあったとされている。百条委員会でそれを追及されるのが嫌で自殺したのが本当かも知れませんね。
=+=+=+=+= たぶん、挫折した経験がほとんどないので、こんなことで自分のキャリアをきずつけられたのが癪に障ったからだと思う。努力家であることは間違いないが、なぜ批判されるのかを、自分のこれまで置かれてきた環境基準ではなく、世間一般の基準で考え直せないと、出直し選挙に出るという結果になるんだと思う。
=+=+=+=+= 牛タンクラブのメンバーが個人情報を漏洩したとか言われてる問題でいまだに本格的な調査をしていないのは何故なんでしょう。 亡くなった県民局長の時は五日間ぐらいで本格的な調査をして懲戒処分をしたのに仲間の調査はしないなんて同じ公務員ですよ。早く調査して処分するのが当たり前なんではないかな。
=+=+=+=+= こういう結論になるのなら、なぜもっと早く辞職しなかったのか。不信任案が全会一致で成立するとは思っていなかのか。県政の停滞と職員の疲労(苦情処理等)を思えば、たいへん自己中心的である。再立候補しても誰が応援するだろう。そういう当てはあるのだろうか。政党の支持や組織票はあり得ない。県民一人一人とのつながりしかない。そういうつながりを得られる当てはあるだろうか。もし応援する人がいるならば、応援する人が世間から不思議がられるだけだろう。
=+=+=+=+= 選挙に出馬するしないは本人の選択で、それ自体は非難される事ではない。ただその選挙でどういう結果になるか選挙民の民意が問われる。 その為にも対抗馬が重要だ。なんだかんだ言っても実績は有るわけなので。
=+=+=+=+= ウケ狙いの投票だけは、ご勘弁!前代未聞の格差で落選させて兵庫県民の分別がみたいです。議員も同じです。選挙演説では美味しい話をします。1期でどれ程の仕事を成し、結果2期以上の再選も良いでしょう。社会人なら承知な筈です。仕事は甘く収入得れる訳じゃないです。公人は血税を報酬にしてる訳だから慎重な候補者選びを。
=+=+=+=+= まあ出馬は自由だよ 本当に県民から評価されてるなら次も当選できるはず
兵庫県民の皆さんには、この人に投票する=死者2名を出す県政を肯定する=次は死者2名では済まない事態になることをよく認識して選挙に行ってもらいたい
=+=+=+=+= 行った行為は別として、連日テレビで報道され知名度だけは上がっている。選挙戦が始まったらマスコミが競うように取り上げるだろうから、 注目されている選挙だけに、東京都知事選みたいに売名目的の泡沫候補にオモチャにされないと良いのですが、変な人は出てくると思う。
兵庫県民にとって最良な人物が知事に選ばれる事を期待します。
=+=+=+=+= よくわからんが、 告発の内容がおかしければ処分は妥当。 告発の内容が正しければ処分は不適当。 それだけ!
仮におかしな告発文を真剣に提出したとすれば、出した人が処分されることは妥当だと思うが、人が自殺したから告発の内容は正しいに決まっているとか、内容に触れずに処分は不適当だったという風潮には違和感がある。
自殺の有無に関わらず、告発文の内容の判定は正しくしてほしい。 そして、自殺は個人の精神状態がどうだったのかなど別問題として取り扱うべきだと思う。結果的に関係があることがわかったならそれはそれだけど。
=+=+=+=+= 辞職も解散も最初から考えになかった。ようは、自身の考えや実績をアピールし、そしてマスメディアを利用して選挙に有利になるように作戦を練ったって事。明日の記者会見では自民総裁選が有るのでインパクト薄くてマスメディアに取り上げてもらえないからね。この知事は我々の様な一般人の常識で考えたら普通は など一切通用しないから今回驚きもしない。一切元局長や県庁職員への謝罪も相変わらず無いけどね
=+=+=+=+= 今日の会見を見て、失職&出直し選を決めたのは正直思わなかった。でもそれだけこの問題には、斎藤知事が握っている何かあるんだと思います。人間が普通本当に疑惑や何か悪いことをしたら、再び短期間で出直し選をして知事なろうと思わないし、自信がなくなる人もいると思います。でも、斎藤知事が出直してでももう一度知事になるには、握っている何かを明らかにしようとしているかも知れない。それは、パワハラやおねだり疑惑よりもっと問題なことがあるからではないでしょうか
=+=+=+=+= ルールの中で可能な対応だし出直し選を否定するのも違うかなとは思う。 ただこれから先のことを考えると兵庫県民次第だけど勝つ可能性は低いとは思う。もし仮に勝った場合議会は解散せざるを得ないよね。議会と完全に決裂してる以上知事がどうしようが予算が通らない。全会一致で不信任が可決した議会側の判断が県民に支持されてないってことになるしね。 意固地と言ったらあれだけどこの戦に斎藤知事は何の価値を見出してるのか。勝算があるのか。知事復帰とは違う何か別の狙いや思惑があるのか。引くことで受けるデメリットが相当大きいか。それとも本気で県民にもう一度選んでもらえると思ってるのか。
=+=+=+=+= いや、出馬するのは何も悪くないと思うぞ。当人としては、これで客観的というか、有権者の評価を知りたいってところかと。まあ、選挙なんつーものは、組織票が物言うところも多々あるので、選挙の開票結果=民意、とは言い切れないところもあるが、民主主義のあるべき姿としては、出直し立候補というのは1つの選択肢として何ら悪くないと思う。
=+=+=+=+= 出直し出馬は勝手ですがその前にパワハラで自殺に追いやって亡くなられた方とその家族へ素直に認めて謝罪を忘れてますよ!斉藤さんの発端で今回こんな事になって沢山の人立場ににも迷惑をかけたと思います。全て認めて正直な気持ちになって謝ってから出直しだと思います。
=+=+=+=+= うーん。私は斎藤知事擁護なんですよね。きっかけは教育委員会の報酬について調べてた時。 教育委員会の委員は月に数日、1日の場合もありますが、会議に参加して報酬をもらいますがほとんどの自治体では日給です。日給数万。でも月給の自治体も少数あり、そこは20万以上報酬を得ています。そして月給制だったのが兵庫県。それをたぶん日給制に変えたんですよね。そのことを知ってから、フラットに見始めてさっきまた兵庫県議の三戸政和さんの小あきないラジオというYouTubeをきいて腹落ちしました。
=+=+=+=+= 人間の本質って本当に自分にとって大きな大きな出来事でもない限り変わらないし変えられるものでもないと思う。 斎藤知事は自分の部下が2人も無くなるという重大事案があったと言うのに、罪悪感の微塵も感じない。 そんな事があっても自分を正当化している。 変わらない人。 心が入れ替わるとは到底想像が出来ないです。
=+=+=+=+= とにかく知事選で候補乱立して票が割れたら最悪な結果になりかねないので、候補者をグッと絞ってもらいたいですね。 兵庫県内の方がいいに越したことはないですが、他県で実績のある方に正しい県庁を作り直してもらうのもいいかも知れません。
=+=+=+=+= 本人が出馬するのは止められないから県民の方達が投票して決めれば良いんじゃないですか️まさか!まさか!再選されないでしょうけど。結果を見て初めて理解されるのではないでしょうか?高い投票率を期待したいです。
=+=+=+=+= 今回の記事で初めて知りましたがお亡くなりになられた方がいるんですね。それは罪を認め退職して完全に異なる業種で再出発する事が彼の本当の反省なのではないでしょうか。度を超えたパワハラは通常の会社では懲戒免職ですよ。
=+=+=+=+= 法律に違反していることがあるのなら、裁かれなければいけないのではないでしょうか。 二人の亡くなられたかたは、全然浮かばれないと思います。みんなのために、告発をして、亡くなられた方を思うと、この世の中間違ってると思います。
=+=+=+=+= 公約実行力があるなら、県民としては歓迎ではないのでしょうか。 パワハラや短期・せこいなどと騒がれていますが、自らが手を加えたわけでもないですし。 時代ですかね。
織田信長や徳川家康など戦国大名は、自分で手を下した家臣は数え切れずですが、ヒーローですもんね。
=+=+=+=+= まだ信頼してくれる人が多数いると思っているようですから、県民の投票ではっきり教えてあげたらいいと思います。議会の議決だけで知事をやめてしまったら、議会は不信任だったが県民はそうじゃないという言い訳もできるので、県民も信頼してないよと示せればよいかと。 とはいえ、問題は対立候補です。どのような人が出てくるのか、どこの支援を受けるのか。今回維新は斎藤知事を推薦したばかりか、問題発覚後も当初擁護していたので、出直し選でまさか斎藤氏を支援はしないでしょうが、対立候補を支援したとしてそれがプラスに働くかマイナスに働くかは微妙です。 おそらくそういう政党にとらわれない人を兵庫県民は選ぼうとすると思いますが、知名度や実績がない候補だと票を入れづらいでしょう。本当にいい人が出てくればいいのですが。
=+=+=+=+= 「失職」を選びますと最初からいえばいいのだが、不信任案が採決されると、10日間の間は①議会解散または②辞職しかない。「辞職」を選び知事選に立候補し当選しても在任期間は前職(この場合本人)の残り任期で終り。失職はで知事選に立候補し当選なら新しく4年の任期。 当選後、不信任案をどのタイミングで出せるのか不明であるが、すぐに不信任案は議会も出せないのだろう。 もし4年間の任期まるまる保証されるなら「なぜ?」と思う
=+=+=+=+= 本当に恐ろしいのは、万が一選挙で再選された時です。 対立候補がイマイチな場合に起こり得ます。 議会はもう一度不信任決議を出せば今度こそ永久に追放する事は可能ですが、再選されたという事は県民の民意を得て知事になったという事ですから、議会も県民と対立する図式となり、おいそれと不信任決議は打ち出せないという話しもあります。
=+=+=+=+= 応援してます!とか激励の言葉をもらった!と手紙をもらった。とか…… 自分の良い事しか言わない 自分では、悪いことをしてるとは思ってないのでしょう。知事選に出馬して当選する。と当たり前のように考えるのだと思います。 判断するのは兵庫県民の皆さんです
=+=+=+=+= その地位に立って権力やら立場を周りに振りかざすよう人だというのが事実が明らかになってる今、どれだけの人がこの人に投票するのか、見ものだ。 改革を進めたいなら「公約として報酬減らしてでも知事として頑張りたい」とでもなるならどうなるだろう?それならばと認める人はいるだろうか。ただ、結局、人の上に立つのは人だし、それを選ぶのも人。
=+=+=+=+= お土産をおねだりするのは悪いことだが 過去の知事はもっとやってたかもよ 斎藤知事は正しいこともやっていたが 自分の信念を勧めるがゆえにワンマンになり パワハラ気味になったのではないですか? 議員が不利益を生じるのではめられたと思います 周りの状況を判断しないでやった結果がこれですが、 今までの知事にないものがあると思う 次回選挙は意外にも県民の応援で当選する可能性もある
=+=+=+=+= 自分は兵庫県の有権者ではない。 その立場でコメントするならば、今まさに兵庫県の有権者が試されているということに尽きます。 今この局面で、「兵庫県知事はこの私が!」と、兵庫県内で生活する方の中から手が挙がるか否か… これまでの数十年、それができなかった成れの果てが今回の何らおもろない一連の件だと私は思います。 ここに至ってなお、東京や大阪から「降ってくる」方々しか立候補しないとか、ましてや今回全会一致で不信任決議となった彼以外誰も出てこなかったなんて結果になろうもんなら、兵庫県の有権者全員、永遠に軽蔑され続けることになります。
果たしてどういった結末になるのか…
=+=+=+=+= 兵庫県の有権者の中には判官贔屓的な心優しい人がいるようですね。 「知事だって人間だもの。神様じゃ無いのだから。」っておおらかに捉えられているみたいですけどね。 多くの兵庫県の有権者が賢明な判断をなさることを元若王寺の住民として強く思います。
=+=+=+=+= マスコミ誘導で造られた世論は『斎藤知事憎し』一色だが、前明石士長の泉房歩氏の時を思い返すと、頑張りが足りない『マンネリ公務員』に喝!を入れるべく、敢えて厳しい言葉を浴びせていた(行き過ぎもあったが・・)という実態があったことも忘れてはいけない。パワハラは決して許されるものではないが、行政サービスの質を向上させるベクトルを持った者を必要以上に悪者にして葬り去り、替わりにコンプライアンスだけ一丁前なだけの腰抜け・適性ない者が次の知事となるようなことが現実になれば、県民からすれば大いなる損失に繋がると言える。
=+=+=+=+= どうしても納得できないことがあるのだろう。 そうであればそれでいいと思う。 選ぶのは県民。 むしろ破れかぶれで議会を解散すれば膨大な費用の負担を県民にかけてしまう。 そこまでは無茶苦茶な人じゃなかったということ。 兵庫県民はもう一度どうしてこの人を選んだのか、この人は前回何を訴えて知事の座に就いたのかをよく考えて選択すればいいだけ。
=+=+=+=+= 自動失職・出直し立候補を選んで結論発表を長引かせ遅らせて時間稼ぎしたのは、他の陣営・候補者選びなどの準備をさせずに、他候補の擁立・準備を不十分な状態にして選挙戦を戦う付箋だったのだろうと思えてしまう。発表前にTV出演していたし。さすが策士ですね。
=+=+=+=+= ここまで議会はじめ県民にも「辞めてくれ」と言われてもまだ出馬する? まぁ出馬は勝手にすればいいけど当選復帰するつもりでいる神経がすごいわ 会見や証人発言でものらりくらりと同じような事しか話さないし聞いていてイライラする 「繰り返しになりますが…」ばかりで先に進まない会話するなよ… 自分のやってきた3年を自己評価して指摘を受けるのが残念だって…何言っているんだと思う その割には高校生から「がんばって」と言われたから出直し選出馬を決めたって…都合の良い言葉だけ受け入れるなよ…
=+=+=+=+= 知事になる人ってこれぐらいの神経になっていくんだろうな。 ピンチはチャンスって言葉好きそう。 知事としての達成率は高いんだろうけど、 この人の下では働きたくないな。 感情を捨て、全て正論で丸め込みそう。
この人を見て、勉強できても人間味がない人間はよくないなぁ。と勉強になった。 今の時代教育格差で勉強勉強な子はたくさんいるが、勉強ばっかりしててもダメだな~と。何事もバランスだな。と思った。
|
![]() |