( 215759 )  2024/09/27 00:37:39  
00

「高校生からの手紙にグッときた」兵庫・斎藤知事、失職し“出直し選”決めた理由を説明

ABEMA TIMES 9/26(木) 16:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5a7cbf1f6b6337acdb14832c084326745f81a38

 

( 215760 )  2024/09/27 00:37:39  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏が30日に失職し、出直し選挙に臨むことを発表した。

斎藤氏は県立大学の授業料無償化などを実績として挙げ、文書問題について力不足を認めて反省し、県民に謝罪した。

また、高校生からの手紙で励まされたことを背景に出直しを決断したと述べた。

(要約)

( 215762 )  2024/09/27 00:37:39  
00

兵庫県 斎藤元彦知事 

 

 兵庫県議会で不信任決議が可決された斎藤元彦知事が26日15時の会見で、30日付で失職した上で、出直し選挙に臨むことを発表した。 

 

【映像】「辞めないで、屈しないで…」手紙について涙を浮かべて語る斎藤知事 

 

 斎藤知事は、県立大学授業料の無償化など「在任3年間で県政の改革を進めてきた」と実績をアピールした上で「文書問題が発覚してから一つひとつ対応を積み重ねてきたが、結果としてこのような状況になったのは私の力不足や至らなさがあった。改めて反省したいし、県民の皆様にもお詫びしたい」と述べた。 

 

 さらに斎藤知事は“出直し”を決めたのは「25日の朝」として背景を説明した。 

 

 「25日の取材の後に高校生が私のところに来て、手紙を渡してくれた。お叱りの手紙かと思ったが部屋に帰って読むと『辞めないでほしい』と書かれていた。自分がやってきたことが高校生にも響いている面があり、『知事はマスコミから批判され、世間も厳しい目で見ているかもしれないが、負けないで、屈しないで、未来のために頑張ってほしい』と。こういう状況でも高校生が私に対してエールをわざわざ届けてくれたので、そこはすごくグッときた。こんな自分でも期待してくれる人がいるんだということを受け取った。選挙は大変だと思うが頑張ってみようと覚悟を決めた」 

(ABEMA NEWS) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 215761 )  2024/09/27 00:37:39  
00

このトピックのコメントは、斎藤元知事の行動や発言に対して、様々な意見や批判が寄せられています。

一部では高校生からの手紙に賛同する声もありますが、多くのコメントでは、斎藤元知事の対応や態度に疑問や批判が示されています。

中には県立大学無償化や公約達成のアピールに関しても疑問を呈する声があります。

 

 

パワハラや問題の深刻さ、再選の是非についても様々な意見があり、一部のコメントでは斎藤元知事を支持する声もありますが、多くは不信感や批判が見られます。

また、報道内容や情報の信憑性についての疑問も指摘されています。

 

 

(まとめ)

( 215763 )  2024/09/27 00:37:39  
00

=+=+=+=+= 

実話だろうか…? 

 

解散すると大義や経費で批判される。辞職すると非を認めたことになる。失職なら、俺は不当に不信任を受けたのであって間違っていない!といえるし、 そのような体裁にしたいのだろう。 

あわよくば当選をと願っているかもしれないが、落選したとしても、できるだけ票を集めることができれば自分を信ずる県民が大勢いたと胸を張れる。いつか国政などに再挑戦するための布石ということかもしれない。この高校生の「事例」は、そういった筋書きを予感させる。 

 

=+=+=+=+= 

その高校生は、この人のせいで人が死に追いやられたことを知らないのだろうか? 

選挙区内に住んでるなら家庭で話すべきだし、もう高校生なんだから、手紙を書く前に『自分が告発者の立場であったら…』と想像する力を養ったほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

実話でもそうでなくても、正直どちらでもいいと思うけど。斎藤が失職するのだから斎藤が出馬してもしなくても選挙費用はかかる。 

そうであるなら、好きなようにさせてやればいいと思う。圧倒的大差で落選させるべきだが、意外と票が伸びて再選なんてことがないようにしてもらいたいが・・・。斎藤以外の候補が乱立すると、斎藤を利するだけなので、何とか最低限の人数にとどめてほしいものだが。 

 

=+=+=+=+= 

どちらかと言うとおねだりとか、そっちの方が注目されていますが、一番明らかにしなければいけないことは人がお亡くなりになっているってことなんですよ。そこの説明をしっかりしていただかなければ、絶対に信頼などできません。多くの公約を実現してきたことをアピールするのだろうと思いますが、人の命はどんな公約より圧倒的に重たいです。 

 

=+=+=+=+= 

そういうことではない。やってきた成果はあることは分かります。 

しかし、パワハラを告発されて、告発された当事者が調査権限を有し、当事者が事実認定をして告発者を処分したことが、組織としてのガバナンスが崩壊している。元副知事の責任は極めて大きいが、組織の長として、責任を取ることは当然。 

 

=+=+=+=+= 

激しく叱責する言い方、なんでも無料で欲しがる卑しさ、 

お亡くなりになられた方の心情を察する心、 

それらがあるのなら高校生の手紙だけでグッと来るというのはなんともあやしいものだ 

 

=+=+=+=+= 

再出馬とは。 

兵庫県の方々の一部には応援し続ける人もいると思いますが、さすがに一連の流れプラス二人亡くなってしまいプラス議会で全員一致で不信任ということなので、兵庫県民の方々には、斎藤知事の言い分だけではなくて、全体的に総合的に判断して投票して欲しいなと思います。 

これでもし万が一再選した場合には、また、様々な問題が。 

兵庫県民の方々には、かなり責任重大な投票になると思いますが、最終的にどういう結果になるか 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元彦知事に手紙を渡したその高校生が、なぜ「辞めないで欲しい」と書いたのかは不明ですが、県立大学授業料の無償化が魅力だったのでしょうかね。 

まぁ、斎藤元彦知事の全てが悪いとは思っていませんでしたが、精神的に病んでしまって自ら命を絶ってしまった職員さんもいたわけですから、あまり県政を混乱させないで欲しい、というのが大半の兵庫県民の願いではないでしょうか。 

もし出直し選挙に出馬するとなったら、身の危険も承知での出馬となるでしょうし、そうなれば警護などの余計な費用も掛かりそうで ..... 、恐らく再当選は出来ない斎藤元彦知事に、それだけの費用を掛けるのはもったいないと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

再選を目指すのか どこまでも厚顔無恥な人物だ亡くなった2人の方へは何とも思ってない 自分は悪くナイ実績を積んだ凄い知事だと自負してるな マサカ再選される事はナイと思うが 東大卒元官僚の方が道理の道を外すとこうなるのか恐ろしい 県民の皆さんには正しい選択をお願いする 

 

=+=+=+=+= 

高校生からの手紙にグッときた。メディアに出演して実績や自己弁護してる時点で、失職後に再出馬する事は、容易に想像できた。 

高校生の手紙でグッとくるけど、元局長の死に関してはそうでもなかったみたいですね。 

 

知事は全議員から、知事としての存在を否定され、不信任案を可決されてるが、再選したらどうやって県政を進めるのだろうか。各会派の話で議会解散後も百条委員会の再設置の話も出ていたが、再設置されると県政は、再び滞るのではないかと思う。知事がいかに県民の事を考えていないかよく分かる。知事が再選する事は問題でしかないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

手紙を出した高校生は亡くなった2人の職員の顔を見ただろうか?亡くなった家族にも言えるだろうか?四面楚歌で総攻撃されていると確かにかわいそうと思う人も出てくるでしょう。でも彼のヒステリックな性格と誤った指示で人が亡くなっている事実がある。そこに目を向けない限り、斎藤を知事の座に戻してはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

多くの人は、100の肯定に対し1の批判があっても、1の批判を必要以上に気に病む傾向があります。(ネガティブな情報の方が心に残りやすい) 

 

しかしどうやらこの知事を見ていると全くの逆で、100の批判に1の肯定でもポジティブに捉えられるようで驚愕すべきメンタルです。これでは冷静に物事を見ることはできないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

この高校生は、何年生か分からないが、ものの本質が理解できないのだろうか? 

もし、18歳になられていたら、このような本質を理解できない人物が国政や地方自治の投票権を持っているとなると、日本もおしまいだな! 

公益通報の問題や道義的責任などわからないと答える元知事の行いが理解できないのだろうか?また、その事によって尊い人命が二人も失われていることも、理解できないのだろうか? 

できたら、実名で名乗り出てほしい。話し合って心のなかを知りたい。 

 

=+=+=+=+= 

私は父がもと県議会議員でした。 

実績ばっかり訴えて、高校生の手紙にぐっと来たとか、そんなん今の時代は関係ないですね。まず人として、自分が関係してることで3人の人が死んでること自体をまず謝罪すべきだと思いますね。そのことに一切触れないで、実績をいまだにアピールしてること自体が、生まれも育ちも兵庫県の神戸市で生きてきた私からしたら、自分の居住地の首長のことを思うと恥ずかしくて、きっとうちの子供2人とも生涯出身地を隠したいくらいのことだとまだ理解されていないのが、心より苦しく思います。 

 

=+=+=+=+= 

県政の停滞具合を見たら退職は妥当だと思うし、もし私が兵庫県民だとしても再出馬したこの人には投票しないだろう。 

ただ、それとパワハラ疑惑の解決は別の話である。前知事の安穏とした時代が長かったのに、急に大鉈を振るう人間が来たら嫌われるのは当然である。客観的にパワハラの事実はあったのか、ちゃんと検証して欲しい。斎藤知事のためではなく、今後また発生するであろうパワハラ問題を防止し、より速やかに解決する為の礎として、そうあって欲しいと願う。 

 

=+=+=+=+= 

県民の皆さんに対する謝罪は有っても、亡くなった方方々に対する謝罪はなく、失職の説明会見と言うより次の出直し選挙の為の会見だったね。 

内部告発の書類は内部告発ではなく、誹謗中傷であり、犯人探しをしたのではなく、誹謗中傷の調査であり問題はなかったと言う、反省しているのは机を叩いた事と付せんを投げた事だけ、他の事に対する反省など微塵も感じられなかった。 

呆れた。 

 

=+=+=+=+= 

正直なところ知事選の投票権が無いので選挙に興味は無い。兵庫県民が正しい判断をすれば良いだけのこと。 

それよりか通報者探しで法律違反をしていると思われるのでこの方及び側近だった者が司法の場で裁かれることが重要だと考える。 

 

=+=+=+=+= 

これだけメディアへの露出が増えて、自分は何一つ悪いことはしていないと毅然とブレずに主張していると、洗脳されたり同情したりする人が一定数出てくるのではないでしょうか。 

対抗馬としてどんな方が出てくるのかわかりませんが、ワンチャンあると踏んでるかも知れません。 

最終的には兵庫県民が判断することなのでしっかり考えて投票していただきたいですね。 

メディアもこれ以上取り上げるのもいい加減にしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に出ることは自由。 

ただ一つ言えることは、人の性格は簡単に変わらない。 

変わろうと努力することは、大切と思いますが、知事という立場でやるには税金が無駄過ぎると思います。 

変なプライドや見栄っ張りな人ではなく、人に優しく自分に厳しく兵庫県のために尽くせる人を新知事として選べたらと思います。 

 

=+=+=+=+= 

潔くないという程度の話ではなく、特異な思考回路を持っているなと改めて印象づけるエピソード。犠牲になった方や県民の思いに共感するということが全くできないのだろうな。まあ、ある意味典型的な人とも言えると思うが、そこだけでなく周囲含めて何が悪かったのかをしっかりと検証して今後繰り返さないようにしてもらいたいものだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

まずは亡くなられた方に対して残念で済ますのではなく、遺族の方に謝罪するなりしてケジメをつける。再選の前に必ずやってほしい。亡くなった方がいる以上過去の実績を並べられても何の説得力もない。命より重い実績などあるはずもない。再選をして県民の皆様に問うのも良いがどうも誠実さが感じられない。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散で延命するために 

考える時間稼ぎするより 

キッパリ辞職して民意を問うのが 

正しいと思います。 

 

パワハラ問題による悪評 

一方で公約を達成してきた実績 

どちらを選択するのか民に問う 

これは緩いけど成果のない社会を選ぶのか 

厳しくとも成果がある社会を選ぶのか 

何かとハラスメントに紐づける今の時代に 

これはとても興味があります。 

 

=+=+=+=+= 

頑張って下さい。亡き事務局?改革をする上でいままでの4期行っていた。ぬるま湯にいた人達に新たな知事が誕生し方向転換があり、でも新しい指揮官が国民を優先し新しい方向へ舵取りをする事は当たり前、知事が悪いと言うなら全国で年間3万人近い人が自殺している事は国のせいではないか?誰が責任をとっている。国民もゆとり教育だかで腐っている。何がよいのか?ただ世の中が自分さえ良ければよい。目先のことしか考えていないような気がします。、、、、、頑張って下さい 

 

=+=+=+=+= 

本当のところ「よく分からない」というのが正直な気持ち。亡くなった方がいますが、何故そこまでしなくてはいけなかったのかよく分からないし、県庁職員へのパワハラモラハラの話も、直接というより又聞きみたいな方も多くいて、何が真実なのかが分からない。 

知事本人が出直したいというならそうすればいいし、あとは兵庫県民の判断するとこなのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラってした人は本当にそんなつもりかない、なんで?って言うんだよね。 

された人、周りの人との温度差がある。 

会社でもパワハラで訴えられた人は最後まで納得いってなかった。 

この人の場合は、出直し選という第三者?なのかな、ジャッジと言う制度があって、それで自分が納得するまでやったらいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、議会解散するのでは?との声がマスコミ含め結構有ったのだが 

考察すると 

普通に考えれば、自己の原因での不信任案議員全員で可決だから議会解散は有り得ないと考えるのが至極一般的思考だが、この知事の場合、前代未聞、何をするか分からない人との稀有な人格の方との世間の見方から有り得ない方向性にまで戦々恐々とすることとなったのだろう 

しかし、結局は常識的な方向に傾いたが、まさかの再出馬には驚かされたが、輝かしい今までの経歴を継続する為にも、藁にも縋る思い、この道しかないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

以前にワイドショーで連日斉藤知事のニュースをやっていたときに、あまりにも問題点ばかり取り上げるのはバランスが悪いと思ったのか知事の公約とその実績もあれこれ取り上げて「実はこんなことを実現させてきました」みたいな報道もやってましたが、それって知事として当たり前の努力じゃないの?と思って見てました。 

真面目な人が良いことをしても当たり前と捉えられるのに対して、不良学生がちょっと良いことをしただけで「実はめちゃめちゃいい人!」みたいに過大評価されるのに通ずるものを感じるので、斉藤知事の実績を取り立てて報道することにはなんかモヤモヤしています。 

 

=+=+=+=+= 

この、高校生の手紙ですが‥ 

 

実際に書かれた物を 

見てみないと、本当かどうかは 

全くわかりませんね‥ 

 

そして 

今回、議会で不信任案可決に至った 

自身の責任について 

理解できていないのが、とても不思議です。 

 

公益通報を公益通報として 

きちんとした処理をしなかったために 

告発者の方は亡くなっています。 

この一つの事実を持ってでも 

知事の責任は相当なものだと考えますが、それが悪かったと認めない姿勢に 

この人の人格を疑います。 

 

そして、また立候補するのですよね? 

 

県民からの厳しい判断を突きつけられれば、良いと思いますね。 

 

また、県議会はそのままとなるわけですが、この知事と幹部職員、そして 

維新の会の一部議員が行った行為は 

今後、しっかりと検証され、それ相応の罰を受けるべきだと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会では県民局長の文書7項目の真偽を確かめるはずが、証拠が不十分且つデマも含まれていたという話。斎藤知事が公約だった天下り防止策を断行したことで、前知事と港湾癒着が暴かれることになったという話。 

こういう情報をネットで読んでマスコミ報道に疑問を感じています。真実を明らかにしてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

県政の停滞っていうなら議会の議員も同罪じゃない?一方的な報道ではなく議員側の検証や発端となった自殺した職員についても検証して正しい情報もって判断しないと。今の報道されてるのって公正公平ではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

高校生の方、次から次へとこれから真実が解明され、果たして知事が言ってる事に違和感を追々と分かってくるだろう。 

そしとこの知事の為自殺したお二人、そしてそのご家族の無念。 

世間からきつい批判を受けて気の毒と思う前に高校生なら真実を見ようとする知力があっても良かったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

最近のメディア露出をふくめ、早い段階で失職〜出直しを決めてたように見えるし、これも作話による演出にしか思えない。 

考え方や価値観に偏りがあって、首尾一貫してる。 

バランス感覚があったら故人や遺族への謝罪の弁もしてるだろうし、自らを諌めて辞職して政治の場を離れ、喧騒から距離を取りつつ、じっくり今後の自分の進路を熟慮するはず。 

 

=+=+=+=+= 

優勝パレードのキックバックの件はどうなったんでしょうね。 

あまりつっこむと、銀行も厄介なことになり、大惨事になりますがね。 

よーさん、処罰対象がいそうですねー。 

大学無償化はいいのかどうかですよね。 

どこの大学にしろ、大学に行くことに意義があるならいいのだけど、県立大学だけですものね。なんともいえません。 

だけどさ、一定数入れる人いそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった方と斎藤知事 

どちらも救われることになるのは 

亡くなった方の背景にあったものを 

明らかにすること 

 

そして、その中にある 

反省を踏まえて 

変えていくことと、 

 

3人が兵庫県に抱いていた夢を 

実現していくことなのかなと 

今日の知事の会見を見ていて 

思いました。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ではないから、何か言う立場では無いですが、兵庫県に住む友人にこの件どう思っているか聞いたら、毎日毎日ニュースで流れて恥ずかしい。1日も早く辞めてほしいと言っていました。 

もっと違うことで兵庫県に注目が集まればよかったですよね。なんか気の毒です。 

 

=+=+=+=+= 

よりによって、警察及び検察の捜査機関の国家犯罪による、世紀のでっち上げの袴田事件の再審無罪判決が出る日にだね、わざわざ斎藤知事の失職記者会見を設定するのは、国家犯罪の報道を可能な限り、隠蔽しようとする国家権力による身勝手な悪意を感じる。 

 

30歳以降の58年間の人生を奪ったんだから、マスコミも協力して可能な限り今日だけは余計な報道はしないで、大体的に袴田巌さんの再審無罪判決と警察及び検察の捜査機関による証拠のねつ造を報道して、世間全体の隅々まで袴田巌さんの名誉を回復してあげないと58年間という時間は浮かばれないよ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう話を使っていいのは、怪我で諦めていた野球を友達に励まされて、とか、絵が全然売れなくて画家をやめようと思っていたら熱心なファンにやめないでと言われて、とかいう場合。やめようとしてしている人だ。  

この人の場合は辞めたくないので、辞めない理由としてこの高校生の話を利用しているだけだ。すごく違和感がある。 

 

=+=+=+=+= 

本当の話かどうかはさておいて、たった1人の高校生の励ましたの手紙に「グッと」くる事はあっても“選挙費用まで捻出して後ろ盾してくれた自民や維新の辞職勧告”には『頑として譲らない』事に『自分自身疑問を持たない』事が恐ろしいですね。 

願わくば選挙にて『立ち上がれない程の投票差』で敗北する事を祈るしか無さそうです。 

兵庫県民の“良識”を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

出直し選をしてまで食い下がりたいという気持ちが強いってのは裏を返せば知事の給料が余程いいんでしょうね。 

 

推してくれる県民の人もいるだろうね 

だけど問題の知事と働くのは職員の人達です。 

それを分かった上でしっかり投票してほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

高校生の方々に心配されてしまうような知事では駄目だと言う事ですよね。 

 

未来ある高校生からエールをかけてくれるような知事でなければ知事がいう若者の未来ある県政は実現できないと思います。 

 

本当に、胸を張って熱く語れる人でなければならないと言う事を認めないと前には進めないと思います。 

 

本当に、最後の最後まで自分にプラスになる現実しか語らない知事でしたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

会見が終わってまだカメラがまわってる時に高校生から手紙をもらう。やらせだったらすごいね。そんなに簡単に近づいてチェックもなく手紙わたせるのかな?もうこう言う特権階級の奴らのやる事言う事は信用できない。 

 

=+=+=+=+= 

蓼食う虫も、と理解する謙虚さがないからこうなったんだよ、ということ以前に人が死んでる事実に未だ、向き合ってないことに驚きを禁じ得ない。 

高校生の言葉が人格欠損を埋めるほどの深い想いだったのだろうと信じたいが更正にはまるで至らず。 

小学校で学ぶべきことを今学んだのかもしれない。 

学歴巧者にありがちな夢想による即物的改革、即物的部下の取り扱いをしてしまう未熟者を選んだ県民の責任だと、改めて確信せざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

この高校生は県庁前でずっと待ってた?気軽に会えるものなのですね。 

それは置いといて、改革したものの中で一番言いたいのが県立大学の無償化か。 

それで経済効果はいくらと見積もってるのですか? 

世界大学ランキングで順位をいくつ上げたとか、30年後にノーベル賞受賞者を出す研究をやってますとか、そういう改革を期待するのですが。 

 

=+=+=+=+= 

投票権のない高校生からの手紙によって今後の進退を決めたというのはどうなんでしょうね。まだ高校生にはハラスメント系の問題や、政治のことは分からないでしょう。 

やはりこの方は判断基準が歪んでいますね。 

これは言い訳にしか聴こえませんね。例に出された高校生も嫌な気分になったのでは。 

 

=+=+=+=+= 

毎日県庁にかかってくる批判電話は、何とも思わないのに? 

1日に200件とか言われていなかった? 

電話を受ける職員、他の部署から応援が必要になるほどだったのに? 

 

そっちには動じないけど、たったの1件の応援は、心に響くんだ。 

 

自分に心地良いものが真実で、 

自分の意に沿わないものは嘘八百なんだね。 

 

普通の人は、批判の方で心がいっぱいになってしまって苦しむんだけれど。 

 

=+=+=+=+= 

ちょい待ちや 

イジメとか各種ハラスメント等が蔓延している世の中で、辛い思いしてる若者は多くいると思う 

この斎藤くんのような生き方もあるんだ、『苦しかろうが、辛かろうが、屁のカッパ』 

世の中を図太く生きる手本になっている 

 

=+=+=+=+= 

自分に都合の良い話を選んで受け入れてるだけ。多くの人の意見に耳を傾けず、起きたことを真摯に受け止めず。何も解決していない。 

次の知事には今回の件の原因究明と再発防止に努め、公約を果たすことはもちろんそれ以前に人間性に問題のない方になっていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤頑張れ。君が頑張れば頑張るほど政治は良くなる。橋下や松井や吉村のやってることの道理のなさが鮮明になる。頑張ることが維新を倒し、日本の政治がまともになることに繋がる。頑張れ、居直って進め。 

 

=+=+=+=+= 

議会を解散しないから自分に同情票が集まるとお考えになったのかな? 

ちょっと浅はかだし、兵庫県民をなめとりゃせんか? 

費用はかかるが、議会を解散して選挙をし、その上で再度、不信任議決をするのが県民のためだと思う。確かに維新も不信任に同意して全会一致ではあったが、知事を支援して県知事にしたという任命責任があるので、議会解散が望ましいと考えますね。 

 

=+=+=+=+= 

実話として、死んだ人が居ることや、嘘八百ではなかったことへの責任だけならず、県も更に可笑しな判断をされている組織。そのようなところに同じ人物が戻って期待もできない。パワハラ、セクハラ、モラハラが横行する最悪な組織と成り得る。時の偉いさん、特に政治家の本質など裏で何してるかわかってる人なんて居ないわけで、やはり選挙で短期間に選ぶなんて、こんな事になってしまうわけです。事を起こせば、即撤退をしてもらうしかないのですよ。と、私は思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ〜少数でも支持者はいるだろう。 

辞めろと言っている人たちの声はこの人には聞こえないのだろう。 

議会の議決はかなり重いと思うよ。ましてや全会一致。 

今いる議員さんたちに投票した人は前回知事に投票した人よりも多いと思うし。 

仕事の成果を強調するなら亡くなった職員、今いる職員、県民にしっかりとした謝罪をことから始めないといけないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

この話が本当かどうかは知らないけど、自分を応援する意見はそのまま受け取ってわざわざアピールするけど、批判とか諫言は権力で握りつぶして死に追いやる。上に立つ人間はどちらの意見も公平に受け取るべきだと思うけど、斎藤さんからはそんな気配が微塵もないことが心底恐ろしい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙すればいいよ。 

税金、税金が…とか著名人やニュースでも騒いでいるけども、そういう制度なんだから仕方ない。 

パワハラが本当やおねだり疑惑が事実なら、本人にも非はあるが、その知事を選んだ県民にも非はある。 

あと、副知事の方が、何にも責任とってなくて、さっさと泥舟から飛び降りたイメージしかない。当初の会見では、知事の辞職を一生懸命、説得した的な感じだったが、お前もグルで火の粉が飛び掛る前にさっさと自分から飛び降りた。 

ある意味では副知事の方が無責任だと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

高校生の氏名などが記載されてたとして、そこは伏せてもいいから手紙を公開しましょう。ホントにそんな物が存在して、そんな高校生が存在するのか疑わしい。 

 

=+=+=+=+= 

決して完璧な人間ではないとかもし選んでもらったらとか実績ばかり言い訳に使って、自身が失職しなければならなくなった肝心な点は未だに頭にないこの知事にこれからも関わって欲しい県民がどれだけいるのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

知事の実態は何処までが真実かよく分かりません。 

兵庫県民でもなく、メディアを通してしか伝わってこないので。 

しかしこの一件で選挙の重みを実感致しました。 

兵庫県民の皆さんも尚更次回選挙はしっかりと心してのぞまれることでしょう。 

より良い結末となりますように。 

 

=+=+=+=+= 

知事の言う通り、それまで20年続いた井戸政権の改革に一定数の反発は確かにあったのかもしれません。 

 

もしかすると元県民局長は、その反発の急先鋒だったのかもしれません。 

 

でもね、だとしても「100%とは言えないかもしれないが、多くが事実であろう」と認められる告発をした方が、「知事への反発」だけで自ら命を断ちますかね? 

 

普通に考えればもう定年も再就職も決まってるわけで、「嫌な時に定年迎えたな」ぐらいで収めるんじゃないんですか?ご家族だって居るんですから。 

 

何より、その事について何回聞かれても「心から悲しい」以外の言葉が出て来ないこの人の言葉を、世の中は信用するんですかね? 

 

心からって、そう思ってない人(特に政治家)が言う言葉の代表みたいなものですよ? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも兵庫県知事と職員が亡くなった要因ははっきりしてないよね?SNSでは職員の死亡原因が職員自身の問題(不倫?)だし、ねだった一部は相手方から譲ったらしいし…そうなるとメディアが報道してるパワハラ全てが事実ではないね。仮に齋藤知事の怒鳴るなどのパワハラがあったとしても知事だけに責任があると思えない。副知事は身近で見ていても何もしなかったと認識してる。責任として副知事にもあるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

あらゆる質問を想定し頭の中で自分仕様のセリフを記憶させる実に賢い人なんだろう 

不意打ち以外はスラスラと流暢に語り切る 

ドラマ仕立ての脚本が脳に詰まっているように思う 

時折、感極まった涙目も自分に酔いしれるナルシスト特有の姿であり素直に受け入れる事は到底出来ません 

失職、再出馬の最終決断が高校生からの手紙というストーリーに皆さんはどう思いますか?私は実話だとは思いませんが… 

 

=+=+=+=+= 

実話かどうかわかりませんが・・・ 

 

この方が債務を抑えた?という点で、報道されたセンチュリーをアルファードに変更した事は事実で、山口県は必要だ!と迫って裁判にまでなったのでは? 

 

交易通報者に制裁を下した事はNGとは思うが、ここは素直に知事として謝罪しなければならないし、自分に至らないところがあったとすべき! 

 

が・・・違和感は県会議員の不信任決議・・・ 

叩かれれば叩かれるだけ、全員で不信任?誰か仕事を共にした連中として、認める奴はいないのか?助言も何も協力もしないところが、全て手のひら返しをしたという事でしょ? 

 

真面目に再選したら、不信任決議を出した議員全員が一度失職した方がいいと思うところ・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

私がこの高校生の親なら叱り飛ばす。 

もちろん人それぞれ考え方はあるけど、人が二人も亡くなっているんですけど。 

遺族の気持ちに立てないのか?私が遺族ならこの高校生も許せなくなると思う。 

 

=+=+=+=+= 

この高校生の話がホントなら大きな間違いは、県立大の無償化は新しい知事の元でも、成立するという事 

これは、維新自体の考えなので、齋藤知事だけの考えではない 

 

それよりも、パレードの補助金集まるために、銀行の補助金を増やしたのなら、かなりの税金の無駄使いなのだが、自分の財政改革の部分言われても、表向きだけとしか思えない 

エレベーター係や鏡持つ係とかでも無駄な人件費だと思うが 

 

=+=+=+=+= 

わけわからん。県立大の義務教育化なら、立派。もともと安い授業料の県立大。入れるのは、ごく限られた、一握りのエリート。ヒエラルキーの最上位層。そんな人間が特するために、何で99%の兵庫県民が税金を納める必要があるのか?バカバカし過ぎて話にならない。つまらん無償化するなら、大前提で、兵庫県民なら、誰でも入れる県立大の制度を作るべき。その上での授業料の無償化なら、筋は通る。 

 

=+=+=+=+= 

『失職』を調べてみたら、公務員の資格を失うことでてきた。 

告発者のことを公の場で『公務員失格』っといってたけど、今回失職となるご自身はまさに、自動的に公務員失格となる判断をされた訳ですね。 

 

=+=+=+=+= 

高校生の応援で覚悟を決めた的なことを言っているが、それは単に美談として語っただけで前から決まっていたと思う。 

後、高校生の応援は無償化の恩恵受けるからだろうね。恐らくは県立大学の。そりゃ、税金で直接恩恵ある人からしたら多少目は瞑るよね。無償化が万が一無くなったら嫌だろうし。ただ、その税金負担する側からしたら大変だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

彼はいったい何をしたいのか?以前ニュースで和泉氏が質問した時の談話で、彼は知事になりたいと言って、具体的に知事になって何をしたいと言う話しはなかったと言ってる。 

つまり、知事になるというのが目的となり、その為の手段が公約として後付けされたのではないだろうか。 

実際知事に就任後、一定の成果をあげたと自負しているが、前知事の行き過ぎた政策を修正したに過ぎず、その後は自己アピールと権力欲と物欲を満足させパワハラを繰り返した。それを告発されたら、権力で握り潰す事に走り、自殺者を出た。 

彼は反省し改めてやり直す事が出来ず、今後も自己本位な言動を続けるだろう。何しろ知事で無くなったら、彼の人生の目標を失ってしまうからだ。その目標の為にあらゆる手段を取ってくるだろう。 

今後は兵庫県民の選挙と司法での決着でより良い県政が行われるよう期待する。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会はきちんと結果を出してほしい。 

知事、元副知事、他の関与について 

公益通報制度がきちんと機能するかどうかは 

兵庫県の百条委員会の結果が今後の例として大きな役割になってきた。 

委員長頼みます! 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は今日の会見で【大阪府と比べて兵庫県は財政状況が悪かったから、コロナで十分な支援ができなかった。だから兵庫県知事になってから様々な改革をして100億円の貯金を作って、将来的に感染症などが起こった時に県民に十分な支援ができるようにした】という主旨のことを語っていた。 

 

これだけ聞けば、斎藤知事はメチャクチャ優秀なのだが・・・。 

 

少なくとも20年間、何もしてこなかった前の井戸知事よりは、遥かに仕事しているでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自分への批判は耳に届かず、応援してくれる人の話だけは耳に届くというご都合主義に呆れますね。 

県民市民のための仕事をする人には人の意見に耳を傾けるって1番大切なことだと思うんだけど、それが全く出来ない人だなと思う。何より自分の考えを優先して、自分の考えが正しいことを主張する。 

別の仕事をした方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

失職後の出馬で勝算があるとでも思っているのか?不信任案が可決されたことを素直に受け止められない性格がパワハラ気質に感じる。開票の結果が0票で選挙戦を終えて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

会見見てましたが、何かこの方自分がしてきた仕事の事しか強調してなかったイメージです。先ず会見するなら何故この様な事になったのか?遺族に謝罪するのが先かと思いますが?何か見ていて不快に思いました。結局仕事の事を強調するそれにそぐわない職員に叱責するそんな知事に思えます。 

 

=+=+=+=+= 

この知事は、自分が成果を挙げるためなら他者がどうなっても構わないとしか思っていない。今日の会見でも「文書問題」と言っていた。違うだろ。文書がどうのこうの以前に、自分の言動が人として道を外していないか?だろ。現行法により失職、再選挙ということになるが、こんな時こそ「親の顔が見てみたい」ですね。 

 

=+=+=+=+= 

結局自分可愛さが全面に出ているに過ぎない。人二人亡くなっている事へのお悔やみもない。また、再度議会から不信任を突き付けられない目処は立っているのか疑問。それもなく再出馬など愚の骨頂。救いがたい。 

 

=+=+=+=+= 

自分に都合の良いことしか頭に入ってこないひとなんですね。今までの言動からもわかります。こういうひとがトップに立つと誰も物申すことができず、組織は疲弊してしまいます。例え出直したとしても、根本的な人間性は変わることはないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ、再出馬しようと思ったのか?むしろ、当事者である自身が一度失職し何もなかったようにしようとしているのが許せない。 

でも、出馬しても県議員は票を入れないと思う。それで、自分の犯したことを深く反省すればいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

賛否両論あると思うが県政の為に尽力された事もあります。全てを批判しないで、失敗を糧に更なる県政の成長の為というか見方を出来る人が増えて欲しいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

果たして、手紙に書かれている事を本当に言ったのか? 

 

例え、再選しても職員と上手くやっていけるのか? 

 

自分自身の思いだけで亡くなった2人の事は県職員の事は考えないのか? 

 

丸尾議員や百条委員会からのアンケート結果から見て県職員は知事に対して良い感触を持っていない。 

そんな、状況で例え再選しても職員と意志疎通ができるのか? 

自分自身の思いが職員に通じなかった時にまた大きな声を出したりしないのか? 

 

=+=+=+=+= 

今最も日本で有名な知事ですね。 

内部告発されて「自分にとっての犯人」を探して、結果死に追いやった知事と認識してます。 

流石に議会解散迄すると「百条委員会を潰して罪を逃れようとしてる」と思われるし、「知事の不祥事で県民に負担をかけてる」と批判されるのを避けたと思ってます。 

兵庫県のイメージダウンに一役買ってる人物です。 

 

=+=+=+=+= 

失職したのなら、逃げを打ったと言うことですね。 

でも、出直し選をする。 

時が過ぎたら、過去の人となり、忘れがちだが、絶対に忘れず、上に立たないようにしないと。 

 

執念だけはすさまじいものがある。 

 

=+=+=+=+= 

順番が完全に間違っていますよ。 

選挙の前に一番しないといけないのは亡くなられた2人の方々に対して遺族と向き合って謝罪をしていく事で真相を明らかにすることだと、かなり多くの国民は思っているのに、知事は知っていて無視しているのだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

この方にブレーンっていましたっけ? 

高校生とはまた絶妙な設定出してきましたね 

未成年であれば、マスコミも本人特定しづらいでしょうしね 

 

ていうか、本当にブレーンがいるなら 

この人と運命共にする選択が物凄く悪手としか思えない 

 

さて、どれだけの獲得票数になるんでしょうかね、兵庫県民さん、注目されてますよ 

 

=+=+=+=+= 

実話でしょうか。 

大変申し訳ないですが。その手紙を第三者を通じて本物の有無を発表していただきたいです。全てが虚偽に聞こえる。そして全て自己保身に聞こえる。 

 

亡くなった方が2名もおられる。 

なぜそのような発言や行動ができるのか。 

意味不明かつ自責の念に駆られないのか。 

 

=+=+=+=+= 

部下の告発には、嘘八百だの、誹謗中傷だの言って、バッサリ切り捨てたよね?自分に都合の悪い話は聞かずに、見知らぬ高校生の手紙にはグッとくるのか…。どこまでも自分勝手な印象なんだけど。 

知事としての仕事は出来たのかもしれない、でも、人間性はどうなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤さん、 

俺は県外から応援してるよ。 

マスコミは悪い点ばかり晒して、 

これまでの功績については微塵も触れてない。 

悪いことしたと思ってないんだったら謝ることはない。 

百条委員会でリンチ同然でひとつもブレることのなかった斉藤さんのこれからに賭けたいよ。 

亡くなった元県民局長にはご冥福をお祈りするが、命を賭して問題提起をしたのだとしたら本望だろうし、精神的に負けて幕引きしたのであれば余りに見立てが生半可だったんだよ。 

世の中、不倫や浮気した結果にばかり焦点が向けられる傾向にあるが、 

悪いことをしてしまった事実はもちろん償わなければならない前提で、 

そこに至った経緯を十分に検証して、 

結果だけではなくそれを知ろうとしなければならない。 

どうか道半ばの改革を斎藤さんには継続していただきたいし、 

それを支え、見守る県民であって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自分に都合のよい言葉だけ聞こえる人なのかな。 

言葉を聞けるのなら、なぜ自殺までした人の言葉をもう少し親身に聞いてあげれなかったのか。 

屈しろとかそういう意味ではなく、組織のリーダー・人として聞いてあげれなかったのか。 

 

=+=+=+=+= 

西播磨県民局も公益通報の窓口です。直接対応はしなくても、局長が通報の取り扱いを知らない事はありません。その人が匿名で公益通報に当たらない噂話の怪文書をばら撒くでしょうか?その後、百条委員会で言いたい事を言える機会があるのに、前日に自殺するでしょうか?明らかになったら困る事があるから、死んでそれを守ったんでしょう。テレビや新聞は一切触れませんがねw 

県民局長のPCの中身が明らかになったら、事態がひっくり返ることになるかも知れませんw 

業務用PCで中身を明かせないってあり得ない事ですよ、、、 

 

=+=+=+=+= 

出直さなくていいから、質素な生活を続けて、お寺さんの有難い言葉を受け入れ、心身から生まれ変わるつもりで、残りの人生、大人しく生きてくれたら十分です。 

 

=+=+=+=+= 

決断の理由にこの話を持ち出す意識が分かりません。自分の実績ばかり強調して、他人の痛みが分からない人ではいくら反省しても信用できません。信頼、信用があっての責任者です。誰がついていくのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

万が一再選したとしても、議会は替わっていないので、議会は維持でも不信任案を提出するだろう。そして完全に失職となる可能性がかなり高いと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

随分前になるが号泣兵庫県議もいたし、嘘か本当か定かでないが、高校生から励ましの手紙をもらったとお涙頂戴会見をしたりと、兵庫県は随分と常識的に疑問のある県ですね。それにしても2人も死に追いやった知事を、頑張れと応援する高校生がいる兵庫県は恐怖すら感じます。 

 

 

 
 

IMAGE