( 215779 )  2024/09/27 01:00:21  
00

【速報】斎藤知事「『やめないでほしい』という高校生からの手紙」もらい「選挙頑張ってみよう」と決断 「30日付で失職・出直し知事選への出馬」を記者会見で正式に発表 不信任は「本当にそこまでいかないといけなかったのか」とも

関西テレビ 9/26(木) 15:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/408e9ded9c2dde4f02a6d1ab1a8f64184e605124

 

( 215780 )  2024/09/27 01:00:21  
00

兵庫県の斎藤知事が不信任決議案への対応として、30日に失職して出直し選挙に出馬することを発表した。

この決断のきっかけは、高校生から続投を望む手紙を受け取ったことだった。

斎藤知事は、過去の行動や心の中の問題を反省し、今後は職員や議会とのコミュニケーションを改善する意向を示した。

不信任決議案は、元西播磨県民局長の告発文を巡る疑惑に絡んでおり、県議会が不信任決議案を可決した。

斎藤知事は告発文の内容については変わらず否定しており、29日までに辞職か兵庫県議会の解散のいずれかを選ぶことになっている。

(要約)

( 215782 )  2024/09/27 01:00:21  
00

斎藤知事(26日午後3時頃) 

 

兵庫県の斎藤知事の記者会見が先ほど(26日午後3時)始まりました。 

 

知事は冒頭、不信任決議案への対応について、次のように述べました。 

 

【LIVE】緊急会見SPを生配信 newsランナー 兵庫・斎藤知事 

 

【斎藤知事】「この間、私自身も思い悩んできました。県政にとっても大きな判断です。議会の解散はせず、30日付で失職する。次期知事選で出直し選挙に臨ませていただくということを決めました」 

 

正式に「失職して出直し選挙に出馬する」と発表しました。 

 

斎藤知事 

 

知事は決断した時期について聞かれ… 

 

【斎藤知事】「きのう(25日)の朝ですね。ぶら下がり(取材)やらせていただいた後に、高校生が私のところに来られて手紙を渡していただいた。お叱りの手紙かと思ったんですが… 

いまでも見ると感情的になることもあるが…『やめないでほしい』と。 

 

『未来のために頑張ってほしい』というお手紙をもらいまして。高校生が私に対してエールをわざわざ届けてくれましたんで、そこは…(少し言葉に詰まる)ぐってきたというかですね、はい。それが、『こんな自分でも期待してくれる人がいるんだ』ということを受け取った。選挙は大変だと思うんですけども、頑張ってみようと思った 」 

 

こう述べて、25日の朝、高校生から続投を望む手紙を受け取ったことがきっかけになったと話しました。 

 

また議会から不信任決議案が可決されたことについては、次のように述べました。 

 

【斎藤知事】「知事というのは3年前に大きな負託を受けてならせていただいている中で、職を辞するというのは、かなり重大なことですので。私はそこは、不信任決議を出して可決というのは、議会のご判断ではありますけども、私は、本当にそこまでいかないといけなかったのかという思いは正直あります」 

 

【斎藤知事】「今回の問題を受けて、自分自身も県政3年間やっていく中で、心の中におごりであったりとか、慢心があったんだと思います。それが言動にもつながったと思うので、そういうことを2度としないということが、今回のことを通じて、改めて心に期するものがあります。 

 

もしもう一度、知事をさせていただくんであれば、職員のみなさんとの接し方、それから議会とより、それぞれの議員の思いをもっと聞いていくことをしないといけない。そういったところから変わっていくつもりです」 

 

 

告発文 

 

ことの発端はことし3月、元西播磨県民局長が「パワハラ」などの疑惑についての告発文を一部の報道機関などに配布しました。 

 

知事は当初この告発文について、「嘘八百」などと全面的に否定。 

 

元局長は、県の公益通報窓口にも通報したものの、県は事実無根として、懲戒処分しました。 

 

しかし、その後、疑惑の一部が事実であることが判明し、調査のため百条委員会が設置されていました。 

 

百条委員会には元局長も証人として出席する予定でしたが、ことし7月、死亡しました。 

 

百条委員会での斎藤知事 

 

その百条委員会では、元局長の告発について、通報者が処分を受けない「公益通報」に当たるかどうかが議論され、専門家は「公益通報として扱わなかったことは違法」だと指摘。 

 

斎藤知事は、こうした指摘を受けても告発文は「誹謗中傷性が高い」などとして、「公益通報には当たらず処分は問題なかった」とする見解を変えませんでした。 

 

県議会議員たちはこうした判断など一連の対応などがを受けて不信任決議案を提出し、全会一致で可決していました。 

 

これを受け知事は、29日までに辞職か兵庫県議会の解散、30日付での失職のいずれかを判断することになっていました。 

 

関西テレビ 

 

 

( 215781 )  2024/09/27 01:00:21  
00

斉藤知事に対する意見は、賛否両論があります。

一方では、過去の実績を高く評価する声もあり、「改革派からの仕掛けもある」という見方や、再出馬を期待する声が一部に見られます。

一方で、多くの意見では斉藤知事に対して批判的で、パワハラや自己保身の姿勢を批判する声が目立ちます。

また、公益通報者保護法の問題や、告発文についての疑念も指摘されています。

一部では再出馬に対して理解を示す意見もある一方で、信頼性に疑問を持つ声もあります。

 

 

(まとめ)

( 215783 )  2024/09/27 01:00:21  
00

=+=+=+=+= 

斎藤知事は「次期知事選で出直し選挙に臨ませていただくということを決めました」と語ったそうだが、ぜひ出馬していただきたいと思います。 

前回の知事選で斎藤知事に入れてしまって後悔している人もたくさんいるでしょう。そういう方々が次回知事選で斎藤知事以外の人に入れることで、斎藤知事に対してNOという意思表示をすることができます。 

県政を混乱させ、大問題を引き起こしたご自分にどれだけの票が集まるか、白黒はっきりつけてもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

改革でものすごい実績を上げている知事です。おそらく改革No派からの仕掛けもあるのでしょう(実際そういう発言も某政党からあった)。毎日これだけマスコミ総出で叩かれるということは、何か裏にあるのでしょう。自身も反省しているのだし、ぜひ再出馬して堂々と主張して欲しい。とはいえ、マスコミでこれだけ叩かれたら、もはや難しいでしょうがね。応援している県民もそれなりにいますよ。 

 

=+=+=+=+= 

失職・出直し選出馬を25日夜~26日朝決断した理由に斎藤知事は、25日朝受け取ったという「高校生の手紙」を持ち出し、お涙頂戴を演出した。この話には何重ものウソが見える。 

 手紙の真偽が分からない。高校生の実在を質された知事は「兵庫県の高校生」とだけ答え、記者の失笑を買った。紹介した「内容」も空疎だ。本当だとしても、その「一高校生」が兵庫県の高校生を代表するものではない。知事支持の県民が皆無ではないのだから、奇特な生徒もいる。「自分が県民から支持されている」と吹聴する理由にはならない。 

 知事自身、「議会解散も辞職も元々考えていなかった」と言明した。最初から「失職―出直し選挙」しか頭になかったわけで、手紙は無関係だ。 

 さらに、26日に発表した理由として、27日のあいさつ回りの都合を挙げた。日程として元々この日に決まっていたことになる。手紙で決断したというウソを、知事自身がばらしている。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず、自身の実績を延々と話をしている。本人は知事として間違いがあったと言ってるけど、2名の職員の方が亡くなっている事については、一貫して無関係を装うなど、自身が本当に反省すべき点については、一切口にしていない。 

全議員から辞職を要求され、不信任決議が可決されてるのに、今後、どうやって県政を進めていくのか。 

百条委員会が再設置される話もあったけど、そうなると県政は、再び滞ると思うけど県民の事ではなく自分の事しか考えていないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ熱烈な支持者がいるでしょうからね。 

別に選挙で過半数を取ればいいわけでない。 

強烈な対抗馬がいない、且つ多くの立候補者がいる場合25%取れば勝機はある。 

私は案外20%ぐらいはいると思うけどね。 

反対派は束になってワーワー騒ぐから声がデカくなるだけで、賛成派はあまり騒いだら指刺されるから黙ってるだけで。 

けっこう良い勝負になると思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

一高校生の言葉にはグッと来るものがあるのに、兵庫県民を含む世間の大勢の声にはグッと来るどころか反発心が湧き上がって来てるんだな。 

少数派の声に耳を傾けるのも大事な事ではあるけれど、ここまで一般の常識的感覚からずれている人はやっぱり首長には不適格なんじゃないのかなぁ。現に、周囲がだいぶ振り回されていたようだし。 

徹底的に『自分劇場』の中で生きているような人で、自分に有益に働くものに関しては一粒でも誇張して劇的な印象で語り、通り過ぎた出来事は全て過去の事であり、それについてはもういいじゃんってな感覚のようにも思える。 

常に自分こそが優秀で正しいと思っている人は柔軟性が無く意固地になりがち。上手く回ってる時は問題無いけど、一旦何かが起こればマイナスにしか作用しなくなると思う。結局、斎藤知事も問題を乗り越えられなかった人って事なのかも。 

 

=+=+=+=+= 

謎の高校生から辞めないで️って手紙を貰い 改めて選挙頑張ってみよう️と決断… 高校生からの手紙…応援してる内容と知事自身が非難され 苦しい立場の時に湧いて出た 何とも出来すぎた話し。一瞬漫画かB級ドラマか と思える展開。その高校生が身内なのか?手紙話しが台本通りなのか は知らないが 最後まで無駄な税金使わせて再度選挙待てして しかも改めて自分も出馬するとは…まだまだ色々な物貰い足りないのか?物欲も相当やな。人間 一度でも美味しい思い体感したら中々忘れられないし 麻痺し更に要求はエスカレートするとも言うし。この際改めてNO️って県民からの意思表示を受け自分の嫌われ度合いを突きつけるられる事でしか本人は理解出来ないんだろうな。もしかしたら それでも理解せんかも。仮に改めて落選しても難癖つけて来たら新たな知事の職務妨害行為や何らかの迷惑行為で訴え刑務所入りにでもせんとアカンのかもな。 

 

=+=+=+=+= 

今、斎藤知事のテレビ会見見ています。 

2人の職員が亡くなられた事案もありますが、第三者調査委員会を設けず、嘘八百、公務員だ出どころ探しを副知事にやらせ、斎藤知事自身は法的に粛々とやりましたと今も道義的な責任に触れず会見されてました。 

また私は公約をこうやりましと淡々と発言していました。 

 

個人的には、それはそれとして、公益通報者保護法の犯罪者かいなか?の白黒をはっきりさせてほしいと思います。 

万一、黒なら、亡くなられた職員の方の名誉回復、金銭的な賠償責任をちゃんとしてください。 

 

さて、兵庫県民のみなさん、斎藤知事が引き続き続投すべき人かどうか?よくご検討お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

3年前の付託付託、こればかり。過去は過去。 

何を話しても、自分がやってきた仕事の自画自賛話や高校生から激励の手紙を貰ったとか、悪いけど証拠もない話だとか、聞いてて呆れるばかり。やっぱり、人を死に追いやるまでの出来事については、話さないんだと、ずるいとしか思えない。さっき言ってたけど、責任の取り方は辞めないことだと?県民の付託が再度あれば、力を貸す?。。。何と言う物言いだ。結果、上から目線で県民を見る人には、首長としての資質はないと思う。県知事やりたいやりたい、そればかり。道端で寝転んて駄々こねる子供と同じ。この人が再選され無いことを願う。 

 

=+=+=+=+= 

議会は解散せず。 

つまり、 

維新に恩を売ったということ。 

 

解散すれば 

議席の大幅減は避けられなかった。 

維新はホッとしている。 

 

知事選に再出馬して当選すれば、 

任期は新たに4年。 

 

他に有力候補が出て来なければ 

再選の目もある、 

そう見込んでいるかも。 

 

維新に恩を売っておけば、 

維新は推薦候補者を立てず 

裏で応援してくれる・・・ 

かもしれない。 

 

ベストな選択だったのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

手紙を渡した高校生は知事が非難されている理由を理解せず、ただメディアから袋叩きにあっている知事に同情しているだけではないかと思ってしまう。会見からは自分は何一つ間違っていないし反省もしないという揺るぎない意志を感じるが、それが恐いし悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

人の痛みがわからない人が、人の上に立ってはいけない。皆さんに選んで頂いた知事なのだから、誰よりも腰を低くし、誰よりも周りとのコミュニケーションを大事にする人が本当に頭のいい方どす。知事になったら、何様ですかと言うくらい怒鳴り散らてるようではダメですね。記者会見では怒鳴った事はない、多少強い言い方をした。と言ってますが、カバンもちが居て、何も持たずにツカツカ歩いてる姿が動画にでてましたよ。知事はみんなカバン持ちが居るんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

凄いですね…本当に凄い。 

ここまでNoを突きつけられても、また選挙に出馬すれば再当選する自信がある、自分は間違っていないという考えが、もう人間じゃないのかと思ってしまう。兵庫県民の中でも、一定数はこの人を支持する人がいるのか見ものだ。他県なので他人事ではあるが、人が2人も亡くなっている、そこに全く責任や反省も感じない人に対して、票を入れようとしている人は、どれだけ甘いのだろう。 

パワハラを受けた部下が自分だと思ってよく考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

私が根本的に疑問に思うことは、地方自治体には内部通報するための窓口がないのだろうか、ということ。企業ならコンプライアンス部門などが窓口として定められていると思います。規定の部署に持ち込んでいれば、今回のように怪文書とか誹謗中傷として扱われることはなかったのではないでしょうか?斉藤知事個人の資質を糾弾するだけでなく、制度面の改善にも注力して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

再出馬には疑問ですが、辞職することはあり得なかったと思います。 

それは今後行われるであろう裁判で不利になるからです。 

絶対に自分の非は認めない。その姿勢は一貫していると思います。 

 

=+=+=+=+= 

混乱はさせても、法的には悪いことをしたと思っていませんからね。 

「自ら辞める」ではなく「第3者から辞めさせられた」という「失職」を選択したのでしょう。 

再選挙はマスコミが「溺れた犬を叩く」体質なのも選挙にプラスに働いています。 

これでも1割以上の支持率がありますから、候補者が乱立すると比較多数で再度当選するかもしれません。 

兵庫県民以外の方は野次馬なのでどうでもいいのですが、齋藤知事に反対の立場の方はちゃんと選挙に行かないといけないです。 

 

=+=+=+=+= 

失職→出直し選挙は妥当というか、知事にとっては合理的な選択でしょうね。もし、万が一、再選できれば県民の信任を得たことになるから、議会は不信任を出しにくくなるでしょう。もし不信任されたら、その時は議会解散で良い。知事に残された唯一の勝ち筋と言えます。しかしながら、すべての組織のバックアップを失った状態で勝てるかどうかはまさに賭けです。 

何にせよ、選挙となれば結果がすべて。県民の判断を見せていただきましょう。 

 

=+=+=+=+= 

県政のトップとして よく判らない実績をアピールするが、斎藤知事は ”人としてトップの器でない” と国民 県民 議会 から判断された 

これからの兵庫県の展開を述べるのは自由だが 生命を掛けた人間も思いは知事にしがみ付く斎藤知事より数倍重い 

嘘八百は斎藤知事の答弁ではないか! 

こらからの兵庫県の運営は斎藤知事でなくとも出来るし 斎藤知事を再任する理由はゼロ 

誤りを認める器量の無い男を見たのは小室以来だな 

兵庫県民の判断を注視したいと思う 

 

=+=+=+=+= 

ソ連がチェコスロバキアを内政干渉の為侵略して改革派弾圧した 

「プラハの春」。直後にソ連共産党機関紙プラウダに1通の手紙が届いた。 

 

「大好きなロシアのお友達。修正主義者たちを追い払ってくれて 

本当に感謝しています。おかげで私たちの未来は救われました。 

これからもずっとずっと一番の親友でいてください。プラハ第3中学校 

3年2組一同より」 

 

驚喜したロシア人はありとあらゆるメディアにこの手紙を転載・引用し 

ソ連全土に大興奮が巻き起こされた。 

 

・・・2週間後、あるチェコの新聞社がこの手紙について追跡調査を行った。 

「結論:プラハはもちろん、世界中のどこにも「プラハ第3中学校」なるものは存在しない。また、我が国中の中学校を調査したが 

この手紙に類することをした生徒は見つからない。また同様の考えを持つ生徒もまったくいなかった。」 

 

斎藤知事への手紙もコレと同様、1種のレジスタンスの可能性が。 

 

=+=+=+=+= 

記者会見や百条委員会を見るたびに思う。問題の文書について知事は一貫して「誹謗中傷性が高い」と回答している。その理由を以て調査や懲戒処分を正当化しているが、「誹謗中傷」について、誰をどのように誹謗中傷しているのか、何一つ説明していない。文書で指摘された7つの項目それぞれについて、誰に対するどんな誹謗中傷に当たるのか、書面でよいから早急に回答を求めるべきで、それをしないメディアや百条委員会の委員は、一見追及しているようで、ふりをしているだけなのでは?何か大きな力に丸め込まれているのでは?と勘繰ってしまう。 

知事を追及するのであればその一点突破で十分で、パワハラやおねだりはあとからついてくるものだろう。まだ時間はある。メディアの猛省を促したい。 

 

 

=+=+=+=+= 

出直し選挙に出馬するのは自由たが再選なんて無理。県民の中には頑張ってほしいと思う人がいるかもしれないけど、亡くなった人が2人出ていることに道義的責任が分からないと言っていたり謝罪もなく、まだ正しかったと言っている人を県民が選ぶはずない。 

 

=+=+=+=+= 

高校生の手紙に惑わらせてはいけません。 

知事の住所も公開されてない、運転手も 

自宅知らないのに自宅なんか訪問できる 

はずがない嘘が多いから作り話しだろう 

会見の記事の質問を理解してない場面も 

あり持論展開有った。 

 

戦略は(自動失職)これしかなかった、 

見栄えだけまだ一波乱(知事選)有ります。 

産経新聞の記者の質問は素晴らしいかつた。 

民意の想いを汲み取った鋭い質問だつたが 

知事は疑惑を明らかにしない選挙に出て 

再選を狙う、責任の取り方は辞めるより  

続ける(隠す事に必死かも)詭弁です。 

 

=+=+=+=+= 

対抗馬が不甲斐なさすぎたら再選もあるのかなぁ??? 

 

県民からしたらパワハラより県政をしっかりやっていただければよいのであって、、 

 

でも、斎藤知事のせいで人が亡くなってるわけで、再選は絶対にさせてはいけない。 

有能な人が立候補してくれると信じたいです。 

県民ではないけど、強くそう思います。 

 

=+=+=+=+= 

まだ未熟な学生の意見を尊重する?その真偽も怪しく、取ってつけたような理由で相変わらずな印象 

氷河期世代の問題にも触れず何を言っているのか 

 

兵庫県民のみなさん、不信任決議の前夜にカッコいいなどと言って一緒に写真を撮るかたもいるそうですが 

犠牲になったお二人の命の重さもよく考慮されて 

真っ当な判断をお願いします 

 

=+=+=+=+= 

「人に言われたからもう一度やってみようと思いました」と人のせいにするいやらしさ。本当にこの人は自分がしでかしたことの恐ろしさが全くわかっていない。 

出直し選挙という方法、一応彼が言い続けてきた「県民の負託を受けた」という部分に関しては話として整合性があるように見えるが、本当のところは、議会を解散しても当選してできた議会で不信任案が可決されることは必至、出直しで選挙をした場合、与野党が共同で候補を擁立する可能性は低く、候補が乱立した場合自分が当選する可能性もあるという計算のもとに仕組んだシナリオに間違いはない。どこまで権力にしがみつきたい人なのか。本当にこの人許せない。 

 

=+=+=+=+= 

どんな実績を積もうが、人としての資質を問われる不適切な問題行動や、人を追い込み罪の意識すら感じることなく、死者まで出しているのに自身の非を認めない者は、人を統べる職位にあってはならない。 

そして次期の知事となる者は、この事件が知事の資質を計るはっきりとした物差しとなり、最も厳しい目で見られる代となることを心して職に当たらなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

自分を褒める人のことばかりを取り上げて、批判的な人には目もくれない。 

民主主義の首長ではないなあ、と思います。 

今度の選挙で、評価が目に見える形で現れます。 

県民の付託がどうなるか、いろいろな意味で注目です。 

 

=+=+=+=+= 

本日の会見で記者から「今後同様の告発があったらどうするか?」と聞かれた知事は「今後は国の方で法整備をしていくでしょうからその時の法律に基づいて対応する」と答えた 

 

このことから、今回の文書問題発覚時点では法解釈が分かれる不明瞭な部分があったり罰則規定が無いなどの法的不備があると認識しそれを利用し責任回避できると考えているようだ 

 

公益通報者の保護という点においては責任追及は難航するかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

応援してます!とか激励の言葉をもらった!と手紙をもらった。とか…… 

自分の良い事しか言わない 

自分では、悪いことをしたとは思ってないのでしょう。知事選に出馬して当選する。と当たり前のように考えるのだと思います。 

ただ判断するのは兵庫県民の皆さんですね 

 

=+=+=+=+= 

松井氏あたりの斎藤知事に対する説得が利いたのか、維新はボロ負け必至の県議選を避けることができた。では、県政の実績(?)をアピールして県民の信を問うと知事選に打って出る斎藤さん、落選したとしても「国政選挙など次があるから」と期待を持たせるような言い方があったのだろうか。 

ところで、選挙費用は退職金のほかにどのように賄うのだろう。維新が県議選で使わなくて済んだ分を融通してくれるのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

頑張ってくださいを目に見える形にしておきたい。 

今のままだと100%不信任の知事で終わるからね、再出馬で0票でないことを確認する。 

負けはするが、それでもそれなりの票は集まる、その票は自分の考えの正当化とそれへの賛同を意味する。 

これだけの方々にご支持を頂いているが得られる、それがこの人のこの後の活動に役に立つ、それだけの事。 

 

=+=+=+=+= 

違う。 

その高校生のためにも、まずは引き際というものを見せるべき。 

自分の話ばっかりしないで、自分が迷惑をかけた人々、迷惑をかけ続けている人々に正面から向き合って、キッチリと謝罪して辞退する事だよ。 

責任の取れない知事とか、有り得ん。 

今後も居座らせたら、争乱の種になるんじゃない?ちょっと、国としても危機感を覚えるんだけど? 

 

いつまでも言い分を聞いてやる必要ないと思う。自殺した人は何も聞き入れられず、懲戒処分にされている。 

もはや、いつまでもチヤホヤしないで静かに今後のことを進めるべき。 

出馬しようがしまいが、次にこの人に投票する人は、自分がこの人の部下となって働けばいいんでない? 

 

=+=+=+=+= 

そんな高校生、実在するか? 

2人もの命が失われているのに、何をどう解釈したら「やめないで」という手紙を書けるんだ? 

亡くなられた方々のご遺族の前でも、同じこと言えるのか? 

 

SNSとか見てると、応援コメントとかも目に入るけど、火のない所に煙は立たぬって言葉の意味を、ちゃんと考えて欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

99%からの批判の声より1%の擁護の声を拾いたい気持ちはわからなくはないが 

普通は自分たちのやらかした行為を前には諦めるしかない。 

こんなことが言えるのは自分たちの判断は間違ってない、あいつは勝手に自殺しただけ。とどこまでも頑なに思ってなければまずでてこない。その自信がどこからくるのか。 

もっとパワハラの決定的な証拠がでて知事をぎゃふんと言わせることができればいいが録音や隠し撮りなどそう都合の良い証拠ってのはなかなかあるものじゃないしな。 

 

=+=+=+=+= 

この3年間、参院選も都知事選もあり選挙の在り方そのものが変わるのではないか、とその段階に入ってきた。 

彼はもしかしたらネットという武器を何ふり構わず使ってくるかもね。 

選挙権のない高校生からの手紙で失職・出馬を思い立つってことはそういうことでしょ。 

難しいことは抜きにして成し遂げたもの、成し遂げたいものを誇るってどこかで見た手法だよね。 

これだから政治はおもしろい。 

 

=+=+=+=+= 

あと、問題は知事選で誰が対抗馬として出て来るのか。イージーモードで訳の分からんのが出て来て当選してしまうと、以前いた号泣県議の様な輩の二の舞にならない様、しっかりした候補者を立てて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

会見では言いにくいことだったと思いますが、「財政が豊かでありながら改革もせず公約も達成しない」知事が当選し、「財政が厳しいなかで改革して公約を達成する」知事が不信任案を突き付けられる不条理については、本当によくわかります。百条委員会で認められた知事の問題点もありますが、告発文の中には「伝聞にすぎない」点も多く認められたことも事実で、そういったことは報道されていません。知事をかばう、というわけではないですが様々な側面から物事を見る大切さや、報道の問題点はよくわかりました 

 

=+=+=+=+= 

出直し選挙が一番効率良く自分のメッセージを発信できる。 

最悪落選しても、そのあとの人生をなんとか持ち直すために、選挙をうまく使うつもりなんだろう。 

高校生からの手紙。 

もうストーリーを練り始めていますね 

 

=+=+=+=+= 

物事は多面的に見ないといけないんじゃないかと思います。 

斎藤知事の傲慢さやパワハラと言うのは、確かに問題。 

ただ百条委員会含め、その結果が何も出てきてないことも事実。 

空気だけで、判断するのはとても危険だと思います。 

 

斎藤知事側から見れば、改革派で、煙たがれていた上での足の引っ張り合いに見えないこともない。 

元局長の公用PCの内容が明かされれば、もう少しスッキリするのだけど。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事から自分は被害者だという気持ちでいるんだということが涙ぐむ姿から感じ、権力者として上に立つ人間なのにずるいと思った。人が亡くなってもそれに対して涙も見せないのに、自分の進退になると泣くなんて、、、。改革をアピールし成果を強調する姿は、改革への抵抗勢力があって、不信任になったかのような言い回しは、ほんとに不快。改革はこの人でもできるので、安心してやめて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

前の選挙でこの人に投票したのは、特に問題とは思わない。限られた情報の中で、最善と思われる人に投票したのだろう。しかし、今回の件で人格、考え方、振舞など様々な素性がこれでもかという位明らかになったのだから、今度の選挙でこの人に投票するのは、ある意味責任を問われる。おちゃらけで投票しないでもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

女子高校生からもらった手紙に感激して出馬を決意と斎藤知事は言っていたが、そもそも厳重警備の中、マスコミの記者会見が終わった最中、映像を見ると、つかつかっと1人の女子高校生が近寄り、手紙を渡していた。いかにもやらせっぽいと感じたのは私だけではないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

告発文に結構な事実があったにもかかわらず、誹謗中傷や嘘八百と決めつけ、告発者を探し、人事処分、その後個人情報の取り扱いにも問題があり自死されることになる。告発者を探そうとした神経が恐ろしい。 

この状況で、ごく一部の応援を糧に勘違いし、出直し選挙と言う事は、根底に権力を保持したいと思ってる人。このような人は権力を持たないほうがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず亡くなられた遺族の方々への謝罪の言葉はなく、県議全員の 

「不信任案可決」もそこまでのことかと「重大事案」と言う認識もない。 

当選は流石に無いだろうけど、地元のおばちゃん等もこの方と同じような 

考えだったので一定数の票が入るのでは?と思ってる。 

 

ただどうでも良いけど、朝のぶら下がりの後に高校生からの手紙。 

授業は? 試験中? ワザワザ行くか?w 

如何に目立つか、如何に感動を誘うか、等々相変わらず、自分に酔ってる知事。 

橋下さんが言ってたけど、当選しても議会全員が不信任案の中で 

混乱させないで県政を薦められるか疑問。 

※ 愚策ではあるけど議会解散があれば幾分かマシにはなるだろうけど、 

 斎藤知事親派で過半数を取るのは不可能に近い、とか言ってたような。。 

 

=+=+=+=+= 

辞めないで欲しいというのは高校生一人か。何万人もの署名でもあるなら説得力あるけどな。知事選でも辞任だと残り任期、失職だと4年任期となるから失職を選んだんだな。まあ当選の見込みはないから次の知事のためにはなるな。 

 

=+=+=+=+= 

その高校生はなぜそう思ったのかね。知事のしてきたことを理解したうえで、それを上回るほどの知事に留まって欲しい気持ちがあるのだろうか? 

公益通報を握り潰し、公益通報者の保護どころか、公益通報した元局長を「知事を誹謗中傷した」という理由で停職3か月の懲戒処分にした。 

公益通報なのか、誹謗中傷なのかは当事者が判断するものではなく、そもそも公益通報の中身を知って、その段階で処分するというのは違法行為も甚だしい。 

知事の一連の職権乱用が元局長を自殺に追い込んだというのに、その高校生はそれでも「辞めないでほしい」と手紙を書いたのか? 

その学生が18歳以上で有権者であれば、斎藤氏に一票を投じることができる。 

嘘か真か、真意はともかく少数ではあるが斎藤氏を支持する人たちもいるので、兵庫県民には良識のある一票を投じて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今日に至るまで、何らの起訴も告訴もされていないのがどうにも解せない。少なくとも彼とその取り巻きが行った内部告発潰しの実態に対して法的な処分をしなければ、日本社会での内部告発制度の根幹に関わる事案だと考える。彼の政治責任云々の問題はどうでもいい。 

 

=+=+=+=+= 

議会を解散すればまた自分に不信任を突き付けてくる議員が当選する。 

 

知事選の出直し選挙なら得票ゼロという事はないから、斎藤自身のロジックとしては「支持者は居た。応援してくれる人はいた」という思考法で「負けじゃない」と思う事ができる。 

 

=+=+=+=+= 

こんな自分でも期待してくれてるって、周りには具体的にどんな自分なのか追及していただきたいですね。 

パワハラに関してほとんど認めていないし、告発者に対する処分も正当と主張していますし、本人の主張が本気なら対して申し訳ないと思っていないはずなんですがね。 

結局、反省も対してしてないからそこから何も成長が期待できない、次はもっと上手くバレないようにやらなきゃぐらいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今回の斉藤知事の件、一番大きなポイントは、多くの日本人やメディアの、相変わらずの、正義ぶって、集団で個人攻撃をするという、陰湿な体質が改善されていないという点にあると思いますね。 

 

ただ、そういった従来の陰湿な体質に気づいている人が、大分増えている様子もあり、希望も感じている所です。 

 

 

=+=+=+=+= 

個人的には全く支持していない。 

その上で、全会一致で不信任可決なので、出直し選挙での既存政党からの支援は無いと思う。 

その中で、もし当選した時にどの様に報道されるのか興味深い。 

 

=+=+=+=+= 

高校生からの手紙‥あったんでしょう 

でも 激励の手紙‥は目にするが その何倍もの批判的な手紙‥は 一切無視 

 

凄いわ この人! 最初は他県の事なので かなりフラットに見てたけど 今度の選挙 兵庫県民の民意に とても興味あります 

 

=+=+=+=+= 

クレイジー。発覚してから保身、自己防衛ばかりの斎藤氏。パワハラ(県職員認める)告発され犯人捜し(法令違反)、退職目前で懲戒解雇。退職金没収、人生破滅、自死に追い込んで道義的責任意味わからない人間は県政を担う資格ないと思います。告発したもと県民局長の遺族(県民)も奈落の底に突き落としたことをまず認め謝罪すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

県知事の仕事って何でしょうか。 

私は県民の暮らしや命を守ることだと思っています。 

 

斉藤知事の今回の一番の問題は公益通報者を保護せずに追い詰めて、結果自死させてしまったことだと思います。知事の言い分では「文書の内容が公益通報ではなく誹謗中傷だから」ということですが通報されている知事がその判断をするのは明らかにおかしいです。自分が通報されている文書を客観的に公益通報かどうか判断は出来ません。これがまかり通るなら今後も知事に関する都合の悪い公益通報はいくらでも握りつぶされてしまいます。この点に関して謝罪は無く、反省しているようにも見えません。これでは知事が再当選すれば同じ悲劇が起こる可能性もあります。 

 

県職員の命を守るどころか追い詰めて結果自死させて反省も謝罪も無し。このような価値観の知事には県民の命を守っていくのは無理だと思います。間違っても斉藤さんには投票しません。 

 

=+=+=+=+= 

「元局長は、県の公益通報窓口にも通報」の「にも」ってのがポイントだと思うけどな。 

 

噂ベースの話をマスコミに文書をばら撒いたり、SNSで発信したりしたとして、事後で公益通報窓口に言えば保護されるってなるとやりたい放題出来てしまう。 

自分の職場の人がしたと思うとゾッとするよ。 

 

まずは正規の窓口に通報。 

SNSやマスコミは正規ルートで対応してくれなくて、根拠がしっかりしているものに限らないとおかしくなる。 

 

=+=+=+=+= 

この人、つくづく会見が下手くそだと思う。ネタ出しのタイミングが全てよろしくない。 今回も自分の不用意な発言で事を大きくしてしまったのに、まだ気づいてない。 いや、気づいていて突っ張るしかないんだろうけど。 

 

このコミュニケーション能力だとやっぱり知事としての職務遂行は難しいんじゃないかな。 パワハラがなくなるとも思えないし。 

 

=+=+=+=+= 

高校生のいたずら とは考えなかったのだろうな 

再度の立候補の根拠はその高校生にあると言いたいのか 公表するのか 

まずそのロジック構築が子供じみているが 

それでも普通の大人はここで高校生を出しにはしない 

高校生が将来激しく後悔するかもしれないと慮り 激励は胸にしまっておく 

 

=+=+=+=+= 

腐敗した組織を変えることは非常に困難です。何らかのメリットがあるから腐敗が続いてきたのであって、組織の人間たちはそのメリットを必死に守ろうするからです。石丸さんも戦ってはいましたが、自分の任期中には自由にやらせないことはできても、組織の根幹は変えられませんでした。斎藤知事におごりがあったのは確かでしょう。部外者である我々が知り得ないのは、誰がどこでどのようなメリットを享受しているのかという点です。こうした闇の部分が報道されることはないので、パワハラだとかおねだりだとかのネタによる印象しか持つことができない。県議会周辺の細かい経緯や斎藤知事に辞めるなという人たちが何をもって彼を評価するか、そうしたことを報道してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

天下りに着手して潰されたなどと今になって話が上がってます。 

パワハラ自殺で亡くなった方がいます。 

どちらも真実かはわかりません。 

亡くなった方がいるのは事実です。 

 

無理なんでしょうけど裏表のない政治であってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに誹謗中傷性が高いと思うなら、その汚名を晴らすためにも正々堂々と「第三者委員会」にも「百条委員会」にも堂々と胸を張って出ればいいし「公益通報」にも出させればよかったと、メディアは何故言わなかったのか?それとこの会見で知事が高校生とのやり取りを出したのは大きな間違い。SNSで炎上しかねない。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人の県民ではないので、あまり言いませんが 

詳しい説明もせず、自らの非も認めずでは人としての筋を通してないので、まずは亡くなられた人の件を詳しく説明をして真実を明らかにするのが先だと思います。別に知事になるな!とか思ってませんけど、しっかりと納得の行く説明をして欲しいです!これは全ての議員にも言える事ですけどね! 

 

=+=+=+=+= 

好きにすれば良い 

高校生がわざわざ知事の自宅に出向いて手紙を渡すものなのか疑問ですが 

今度は兵庫県民の方が知事に言い訳出来ないくらいビシッと結果として表してくれるでしょう 

 

賢明な判断をお願いします 

 

=+=+=+=+= 

是非、頑張って欲しい! 

知事のパワハラなどあったものと想像出来るが多数のマスコミへの文書配布は改善を促す行為ではなく単に知事を排除する手段と取られても仕方ない。 

議会も含めて下からの意見がマスコミの前に上層部や議会に届かなかった原因や届いていたとしたら対応出来なかった原因の究明と反省、さらには対応策を講じる事が議会のやるべきことであり、知事の暴走や問題をチェックする自らの機能を反省する事無く全てを知事の責任とした事に疑問を感じる。 

権力者には忖度し、出る杭のミスは寄ってたかって叩くマスコミにも責任あり! 

こんな社会では政治家もベンチャー企業も育たない! 

批判を避け目立つことはしない人と同じ場所にいれば叩かれないなど閉塞感しか生み出せない日本社会に眠る有能な人材に勇気を与え、こんな社会で再チャレンジを決意した斎藤氏に敬意を表する。 

有った事を反省し、是非頑張って下さい!! 

 

=+=+=+=+= 

今回の文書問題、最終的には「公益通報」に該当するか否か、だと思う。 

パワハラ疑惑や選挙法違反疑惑の追及は別の場でやって欲しい。 

自分はW元局長の告発文書が「公益通報」に値しないと考えている。 

県のHPで堂々と県政批判していたような御仁がパワハラ苦を理由に自死? 

3月末、文書流布に携わったとされ「自己都合による退職」が認められなかった女性幹部職員は結局、どうなったの? 

この文書問題は発覚時点から疑問符だらけだ。 

 

公益通報制度を濫用した職員の告発がきっかけとなり、党利党略によって議会が全会一致で知事を追い出す様な前例を生み出すのは異常だと思ってる。 

 

故に「失職・出直し知事選への出馬」は1県民として特に問題視はしない。 

 

「職員が亡くなった、これが事実。故に斎藤知事は辞めるべき」 

 

理解力が乏しい代わりに忘却力が大きい方々の見解はこんな感じ。 

 

=+=+=+=+= 

何にせよ、パワハラする人は大嫌いです。 

理由を問わずね。 

 

しっかり自分でもやってた事は認めてるし、いくつかはそこまで酷いことをしたとは思ってないからだろうから、 

それが辞職までしないといけないことなのか、と言ってるけど、パワハラされてる側の身に全くなれてない。 

自分を正当化してるだけな気がする。 

 

ま、何にせよ、選挙で投票するのは自分じゃないし兵庫県民の民主主義がどうかってことだけですね。それで信任されれば??どうなるんだっけ。 

当選しても市議会で不信任をまた提出されれば今度こそ辞職になるんじゃなかったっけ。 

 

結論として、ずっと見てきたけど、メンタル的に強いのは認めますけど、 

相手を思いやる気持ちが足りないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

多くの県民から辞めろと言われても辞めないのに、高校生からのたった一通の手紙で出馬を決意って・・自分本位のポジティブさが半端ない。 

批判的な意見には一切耳を傾けないのに好意的な事は何千倍にして受け取る。 

再選する訳ないけど面白半分で投票する連中により5000票くらいは入るのかな? 

 

=+=+=+=+= 

人を死に追いやっておきながら、道義的責任は感じていないと放言しておきながら、今更、『応援されて、込み上げる』なのか? 死して訴えた局長も浮かばれないよ。この人の生き様には全く共感出来ません。次の選挙では、どうか兵庫県民の尋常な判断を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民にお願いしたいことは、斎藤を出来る限りゼロ票に近い形で落選させて、供託金没収という恥をかかせ、彼のプライドをへし折って頂くことだけです。 

しかし、出直し選挙って言っても、ポスター掲示だけでも県内全域で行うにはかなりの労力が必要なはずなんだけど、斎藤の選挙をバックアップするスタッフなんか誰が引き受けるんだろう?私なら恥ずかしくてそんなの出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

いやしかし、本当に不可解な人ですね。 

でも、まかり間違って当選なんて事はないのかな?一定のファンはいるみたいだし… 

確かにこの人のやった政策は良いものもあったんだけど素行と人柄がなぁ… 

 

=+=+=+=+= 

選挙に出る正当性を伝えたいだけでしょうが、誰も信用しないと思う。出直す気持ちがあるのなら、他の仕事ですればいい。知事のような影響が大きい立場に相応しくない。もし、応援する人がいるなら、甘い汁を吸える立場の人だろう。それを世間では組織票というが、斉藤氏を組織的に応援する団体などがあるのであれば、限りなくブラックに近いグレーの印象を持つ。被選挙権はあるから出馬を止めることはできないが、投票権は県民にある。今回の選挙でどれほどの票が集まるのか?ある意味で興味深い。 

個人的には出馬しないで欲しい。もううんざりだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも決断が遅く 

今更、過去の栄華を並べても 

失墜した信頼を回復するのは 

もう不可能だとは思えないんだろうか? 

もっと早く潔い辞職をしたのならば 

再選も可能性はあったかもしれないが 

あんなに醜態を晒しては難しいとか 

思わないんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

本当かどうかも疑わしい。そして、本当だとしても高校生が解散でなく失職を選ぶよう、あえて辞めないでと手紙を書き次も受かる可能性もあるかと思わせたのかと。まあ、本当かどういうつもりかさっぱり理解不能だが、辞めないでと純粋に書く高校生の一人ぐらい兵庫県の人口考えたらいるかもしれませんな 

 

=+=+=+=+= 

パワハラで告発された知事が百条委員会で議員からパワハラまがいの質問責めを受けている光景を滑稽な風景だなと見ていましたが、次の時代を生きる高校生の言葉は重いですよ。しっかりと胸に留めおいてください。 

 

=+=+=+=+= 

今会見を聞いていますが、自分の成果や正当性ばかり訴えて、自分の置かれた立場が理解出来ていないと思います。人の命の重さが分からない人間が人の上に立つ事は出来ない。たとえ仕事が出来たとしても人間としては未熟だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

中国の古代の思想家・荀子の帝王学を説いた一節に『自ら師を得る者は王たり。友を得る者は覇たり。疑を得る者は存し、自ら謀を為して己に若くなき者は亡ぶ。』と、あります。  

 

現代語で表現すると、「自分を教え導いてくれる師を持てば天下の王者になれる。自分を諭してくれる友人を持てば覇者となれる。疑問をぶつけてくれる臣下を持てば国を存続させることができる。しかし、自分ですべてを処理し、臣下を無能呼ばわりするようになったのでは亡びるのも近い」 

 

斎藤知事は疑問をぶつけた部下を排除・処罰し、自分の有能さを信じて部下を下に見て無能扱いしたら。。。荀子の言葉の通りになった 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず自分の話ばかり。こんなことをしてきた、こんな励ましの言葉を貰った…だから何?という感じ。 

自分の欲しい言葉しか受け取らない人なんですね。 

だから敵と判断したら処分を即断即決。 

私は兵庫県民ではないですが、どうか再当選されないことを願います。 

 

=+=+=+=+= 

高校生が私のところに来られて手紙を渡していただいた。 

これ本当かな? 

何が有るか分からない、危険物かもしれない物が含まれているかもしれないのに直接渡せるかな? 

普通、秘書とかが預かってから渡すもんじゃ無い? 

 

=+=+=+=+= 

今は何を言っても嘘にしか聞こえない人間になってしまったのだから、どんなに実績があろうと優秀だろうと、この人がいる場所は公の社会にないという事を理解していないようだ。 

それは政治家という仕事だけでなく、アルバイトや日雇いですら彼を働かせる場所は何処にも無いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

これって議会解散は無いから、斎藤を擁護していた維新県議(増山)とかは、落選すること無く何も無かったように、のうのうと県会議員を続ける訳? 

まあ、次の県議選で維新は壊滅だろうけど。 

次の改選時には、今回の維新の行動をあらためて県民に知らせようね。 

 

=+=+=+=+= 

妥当な結論だろう。ご自身の慢心にも触れているので状況は理解されていることと思う。 

遅すぎたのが残念。 

どぶ板を体験してください。 

あとは県民が判断すること。 

生まれ故郷の元県民より。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんだこれ? 

誰の脚本だ?お涙頂戴されてもなんとも思わない。 

高校生の手紙では心動くのに、役所の人間の訴えには心動かず激怒か。ホンマにとんでもない奴だよ。 

最後まで亡くなった二人のことは語らないんだろうな、自分は悪くないと。 

 

=+=+=+=+= 

不信任で知事を失職してすぐ知事選へ立候補できるシステムが変だと思うが・・・ 

不信任って意外に軽い処分なのか? 不信任で失職したら数年間は立候補停止処分くらいが普通では?? 

 

=+=+=+=+= 

「きのう(25日)の朝ですね。ぶら下がり(取材)やらせていただいた後に、高校生が私のところに来られて手紙を渡していただいた。お叱りの手紙かと思ったんですが… 

いまでも見ると感情的になることもあるが…『やめないでほしい』 

 

そういう手紙を待ってたんだ。美談になるもんねw 

芸人になったほうがいいよ 

 

=+=+=+=+= 

内部告発や取り巻きの進言は握りつぶしたり完全スルーだったのに、高校生からの手紙にグッと来たとは随分都合の良い話だこと。 

 

県庁にはその何千倍も「早く辞めてくれ」という苦情が電話やメールで殺到してることを知らないんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

残念な記者会見でした。 

出直し選挙も良いでしょう。 

ご自身がそう思うなら。 

せめて、亡くなられた方への敬意を示して欲しかったです。 

自分、自分、自分の功績。。 

うんざりです。 

心情も分からない方が、兵庫の皆さんに寄り添っていけるとはおもえません。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこの高校生以外からたくさんの辞職するように非難された手紙はもらっているはずなのにそちらは都合よく無視ですし、この高校生も本当にそう言っているのが疑わしいので原文の内容を示してくれませんかね? 

 

=+=+=+=+= 

県庁にどれだけクレームの電話が来ようが、 

議会で県民の代表86人全員から不信任されようが、 

 

「自分を応援してくれる声が多い」 

「高校生が手紙をくれた」 

自分を支持してくれる人がいるから知事を続けたい。 

 

 

要するに、極々少数の自分にとって都合のいい意見しか聞かず大多数の意見は無視。 

他者から信用信頼されていなからろうが、迷惑をこうむった人がいようが、苦しんで亡くなった人が複数いようが(こんなの超異常事態だ)、全て無視。 

 

自分がやりたいというただそれだけで、決して人の為になるような事などできるはずも無く、人の上に立ってはいけない、立たせてはいけない人物。 

 

地元の靴屋の幹部とかも勘弁。 

 

=+=+=+=+= 

辞めないでほしいと手紙を書いた高校生より今すぐにやめていただきたいと考えている高校生が大半であろう。 

尊い命が失われた。斎藤が知事でなければ亡くなられた職員とそのご家族は日々楽しく過ごしている。 

一生喪に服していただきたい。 

知事選挙は税金の無駄使いであり100%斎藤は知事にはなれません。 

 

=+=+=+=+= 

県議会の議員全員に 

知事とは仕事したくないって烙印を押されてるわけでしょう? 

 

それが高校生からの手紙で 

その応援者の期待に応えるって雰囲気に持っていきたいみたいだけど 

 

そもそも今現在この方を必要とされてないから 

結果がこうなってるんじゃないのかなって思ってしまうけど・・・ 

 

=+=+=+=+= 

斎藤の記者会見、自分のしでかしたことに対しては重く受け止めると繰り返すだけの心の無い発言、亡くなった職員や遺族には触れず・・・結局今回の会見は過去の実績とを評価してくれのみ・・・もう既に再選の演説のようにしか見えなかった。こんな奴が県知事に戻るなど許されることでは決してない。 

 

 

 
 

IMAGE