( 215828 ) 2024/09/27 01:51:17 0 00 =+=+=+=+= 「おじさん(おばさん)」と呼ばれるかはそのコミュニティの年齢層によって相対的に決まるものだと思う。例えば世間的には一応まだ若いであろう30歳だって、高校生の群れに放り込めばとたんにおじさん(おばさん)だよ。逆に60歳だって90歳のじいさんばあさんからしたら若い子なんだろうし。 ただ、身体の衰えは一般的に30代半ばぐらいから来るのでそのぐらいの年齢の人は心づもりはしといたほうがいいんだろうね。
=+=+=+=+= 全体から見ると30歳はまだまだ若いけど、若者から見たら、やっぱり30歳は一つの節目で、おじさん・おばさんの境目だと思う。 自分も30歳になった時はついにおっさんになったと思ったし、20代のように若いとは言えなくなったなあ。 それでも若い頃は確かにあったし、誰しも年を取るから気にしてもね。 若い時は若いと言われたら未熟者扱いされてるみたいで腹が立ったけど、今はお世辞でも嬉しいのが年取った証拠だと思ってる。
=+=+=+=+= 私は40代女性ですが、記事中の40代はおじさんと自覚しろという20代女性はどんな立ち位置で話してるのか、なんかイラッとします。 が、40代からみた20代は自分が20代だった当時の感覚よりもずっと若くて子供みたいに見えます。 お嬢さん方というか、「いまどきの若者」とついひとくくりに見てしまう。 だから、もし40代からアプローチされたら、それは対等な関係と思われてない可能性が高いのでひとまず警戒したほうがいい。
=+=+=+=+= 私(男)が23歳の時、3人の28歳の既婚女性と職場が一緒だったが、その人たちのことがおばさんに見えてたが、今50代になってみると30歳の女性が若く見える。時代もあったんだろうけど、自分の年齢によっておじさん、おばさんの年齢は変わってくる。
=+=+=+=+= ここでは外見で判断が主眼と思うが、年齢でオジサン・オバさんと区分け(定義)するのは無理があると思う。
現実的なケースでは、結婚&子供アリの25歳男女に対して小学生からオジさん・オバさんと呼ばれて嫌悪感を持つ人もいれば、納得する人も。独身者ならほぼ全員!?違和感を感じるでしょうね
マニュアル化・カテゴライズしたがる人ほど、指標が無いと判断できないんだろうなと思う。その場で一瞬の判断が必要な日本的な「空気を読む」の典型例じゃないかな
要領が良くて空気を読む力が強い人(子供)が、上手く言い分けていると思います
=+=+=+=+= 昔と言っても昭和のころは30歳過ぎれば、皆中年の感覚でした。健康寿命も延び、年齢感覚も10歳ほど後ろ倒しになっておりますので、モテてもモテなくても、老いを嘆くことなく年相応だが楽しみを失うことなく生きていくようにしたいものです。
=+=+=+=+= 明確な数字区切りを持った正解不正解でもなく社会通念の変化で感じて来たのは90年末期前後だろうかもう過ぐ30前後のような人がフリーターという物言いで若者ぶった振る舞いを恥ずかしげもなくする風潮があったりあるいはもうちょっと後2000年代半ば頃からだったろうかもう30半ば前後を過ぎててはっきり売れてるとは言えないお笑い芸人さんが「まだ若手」というの冗談まじりに言い出したりというのを見て来た気がするのですが正直その若者振る姿というのに今を持ってもあまり前向きなものを感じないんですよねその背景には氷河期というのもありそうですしそのツケが今になってこういう記事になる土壌を産んでるのかなと。
=+=+=+=+= 男女問わず、若さにしがみつこうとする姿はみっともないことこの上ない。誰しも平等に歳を取るのだから、経験や知識など年配者ならではの人間的魅力を身に付けていきたい。
=+=+=+=+= 厄年
男性厄年を超えると、確実に老化が進行していきます。白髪が増えて、視力が低下して、その他諸々。まぁオジサンと呼ばれる年齢と、概ね一致するのですかね。
世界各国、民族も、文化も異なっても、掛けているメガネのレンズをみたら大体の年齢は推定できる感じ。このあたりは万国共通。
=+=+=+=+= 年齢の問題じゃない。 悪意があったり、敬意が欠けていたり、そういう気持ちで他人を「おじさん」「おばさん」と呼ぶ行為が許されないって事だよ。 自分が全く悪意なく「おじさん」「おばさん」と呼べるほど親しい人間がこの世の中に何人いるのか考えてみればわかるだろうが、世の中に蔓延る「おじさん」「おばさん」と言う言葉は99%が悪口だ。 「おじさん」「おばさん」と呼んでも許される人間関係は「おまえ」と呼んでも許される人間関係と同じくらい貴重だ。 「おじさん」「おばさん」と呼べる人がいるなら大事にしてください。 そして大事じゃない人を「おじさん」「おばさん」と呼ばないでください。
=+=+=+=+= おばさんに対しても同じ事を言えるのであれば良いと思います。男性によっては30歳からおばさんと言われても仕方ない、と考えているなら言っても良いですが、女性が30歳からおばさんと呼ばれることをセクハラと考えるのであれば、ダブルスタンダードであり男女差別かなと思います。
=+=+=+=+= 『おじさん』、『おっさん』、『オヤジ』など、呼び方で結果が変わる気がするし、どの世代の男女どちらに聞いたかでも変わるよね?
単純な年齢以外にも『身なりに気を使わなくなったら』とか『新しいことに挑戦しなくなったら』とか、別基準もありそう。
=+=+=+=+= いや、それは無いわ…正直見た目がかなり関係すると思うし、年齢いってようが見た目や人柄の良さが滲み出てる素敵な人とかは、私はあまりおじさん・おばさんだと思わないです。自分よりも年上のお兄さん・お姉さんだと思って接します。
あと、若者が年上の人をおじさん・おばさん扱いするのはまだしも、おじいさん・おばあさん寄りの年上の人が年下の人をおじさん・おばさん呼ばわりするのは無しだと思います。
=+=+=+=+= 個人差はあるけど白髪が増えてきたらおじさんなんじゃないか。身体的に分かりやすい部分だしな。 私は20代から白髪増えてきて、今でも同世代と比べると白髪はかなり多いけど、ひろゆきと同じように若作りせずに染めないで受け入れている。 白髪が増えてくるのは一般的には30後半ぐらいだから、それぐらいからだろうね。 今は見た目が若い人も多いしな。おじさんになるのも高齢者になるのも遅くなっていっている。
=+=+=+=+= 30からおじさん、おばさんだと思いますけどね。
少なくとも私は20代後半頃からは、小さい子どもと話すときの一人称を「お兄ちゃん」から「おじさん」に変えました。
大学生時代のバイト先の店長が30歳だったのですが、たった10歳差だけでも当時は相当「おじさん」や「大人」に見えたものでした。(今となっては30歳はまだ若者に見えてしまう歳になりましたが。)
=+=+=+=+= 〜20代から見たら、どんな足掻いてもそれ以降はおじさん、おばさん。 自分は若く見えるからなんて幻想。 よく若く見られるとかいう人いるけどね、年齢聞いて年齢相当に見えるとかそれより上に見えるなんて、なかなか言わないよ。 お世辞です。 そして個人的に女性の若作りより、男性の若作りの方が痛々しい人が何気に多い。 若い子にモテたいなら汚らしい茶髪、体型にあってないダブダブ服やピチピチの服はやめた方がいい。 歳上の男性が素敵に感じるのは、生き方が顔に出て内面の成熟度に魅力を感じる女性の方が多いんですよ。
=+=+=+=+= 某アイドルグループのファンですが、30なりたての頃は本人たちはおじさんじゃない!お兄さんだ!と言い張っていましたが 35過ぎくらいからは自分のことおじさんて言ってましたね。 それもあってか35くらいからのイメージがあります。
=+=+=+=+= もうアラフィフの自分だけど、30なった時には自分がいいなと思う女性には相手にされない年齢になったなって思いましたね。少なくとも20代の若いのと女性を巡って張り合うなんて、みっともなくて無理と自覚しました。あとはもう何歳からオジサンでもどうでもいいかな。ええやん別にオジサン。別に自分はオジサン自体に忌避感ないから、オジサン呼ばれてもなんとも思わないし、オジサン嫌いな人もいるのは別にどうしようもないよね。俺もオバサンと若い子だったら若い子の方がいいし。
=+=+=+=+= わたしも25歳くらいからおじさんなんだと中学生の頃思っていたけど、そもそも総数の少ない「若者から見たら」の意見は無視していいと気付きました。 20~69歳男女から見た平均が43歳なんですから、これからはこれが基準となるでしょう。更に人生100年時代で40%も生きてない若者がおじさんというのも違和感。モテる必要がないなら自覚云々も考えなくていいですね。
=+=+=+=+= 昔探偵ナイトスクープというTV番組で、女性を1歳違いの年齢順でズラッと並べて、子どもにどこまでがお姉さんでどこからおばさんになるのか答えてもらうという企画があった。確かお姉さん、お姉さん…ときて27~28歳で必ずおばさんと言われてしまう人がいた(その人の後はまたしばらくお姉さんに戻り、30半ばで不可逆的におばさんになる)。現在ならアウトだろうな。
=+=+=+=+= この人がどなたでいくつなのかはまったく存じ上げないが、「あんたは紛れもないおばさんだよ」と言われたらこの人はどう思うんだろうか。要するに本人の自覚があるならなんと呼ぼうが構わないと思うが、それがわからないままに「おじさん」「おばさん」と勝手に呼ぶのは差別的だ。 例えば友人との会話などで「職場のおじさん(おばさん)がさ~」と本人のいないところでそういう発言をしたなら、それは明らかに侮蔑の意味合いがあると思うし、本人に面と向かって言えないのなら、自身に「差別的な発言をしている自覚がある」ということだ。まぁそもそもこの調査に何の意味があるのか、あいかわらず広告代理店はくだらないことやってるな。
=+=+=+=+= おじさん、おばさん、おじいさん、おばあさん、この表現さ、呼ばれて嬉しいって人、あんまいないと思うんだよね。 フランスだと、マダムかマドモアゼルしかなくて、大人になったらずっとマダム。 なんていうか、日本語の細かい所は美しいけれど、その細かさが他人の年齢、見た目だのにいちいち反応するのかな。大人まとめて他の呼び方はないものかなぁ。
=+=+=+=+= 何歳から上の男性を「おじさん」と呼ぼうがその人の勝手だが、 ということは同じ年齢の女性は「おばさん」ってことだな。 確かに30歳以上を「おばさん」と呼ぶのは妥当なラインだ。
=+=+=+=+= 私は“4”の年代に突入しましたが、自分の感覚的には30代とあまり変わってない気がします。
ですが、ふと鏡を見た時とか、改めて撮った写真を見たりすると、「老けたなぁ…」と思うようになりました。
まだもうしばらく人生は続くと思うので、もう少々がんばろうかとは思っています。(見た目の話)
=+=+=+=+= おじさん、おばさんという言葉が良いか悪いかは別として自分より少し上ならそう感じるよね。中高校生から見たら20代後半でもおじさんおばさんだろうし。逆に40位から20台後半は若者だろうし高齢者から見れば40代だって若い子だろうしね。
=+=+=+=+= オジサンと結婚予定の20代というのは私の彼女とのことですかね? 私は30代半ばあたりで、7年程交際している彼女は20代前半の学生で、婚約までしていますが、何かにつけてオジサン扱いするのでイラッとすることがあります。 私の考えでは男が40代半ば、女性は30手前からがオジサン、オバサンだと思っています
ちなみに、大人から見れば、どんなに若く見えても、およその年齢がわかってしまいますが、高校生又は大学生が相手であれば、年齢詐称は可能だと思います 実際、ナンパした時はまだ10代半ばの高校生だった彼女は私の年齢詐称に気が付きせんでしたし、最近知り合った18歳の女友達は20代後半だと思っています おそらくですが、視野が狭いからだと思います
一方、今の彼女が学生でも視野が変わったのはコンカフェ嬢やモーターショーのコンパニオン等をして、様々な男性を見ているからだと思います
=+=+=+=+= オジサン自覚した方がいいですよね。無理して若者ぶる人、痛々しいですもん。 年相応の成熟した心で、スタイル維持して清潔感保っていれば、オジサンでも意外と好感持ってもらえますよ。世の中には不思議とオジサン好きの若者が存在していますから。
=+=+=+=+= 人生100年時代とかなんとか言われてしばらく経つけど、人によっては30過ぎたらおじさん(おばさん)とか言ったら、おじさん・おばさん時代がどんだけ長いんだっていうね。
自分たちがその年になったら「オトナ女子」とか都合のいい言葉に変わる違和感もあるし、もはや多様性を認めようとかいう割に、ほんのりおじさん・おばさんは悪のようなレッテル貼りをしている風潮も違和感だし。 と思った43歳のおばさんでした。
=+=+=+=+= 男ですが、30過ぎたらおじさんですよ。 いつまでも若い、いつまでもイケてると考えて行動してると痛い目を見ますよ。 周りがおじさんと思っているかどうかより、自分自身、相応の年齢である事を自覚する事が大事ですね。
=+=+=+=+= まず、おじさんを「悪」と捉えている傾向がみえる。世間はおじさんになりたくない、という風潮が強い。
おじさん…立派に成長した、落ち着きと渋みを持つようになった証じゃないかな。そんなに悪いものじゃないと思います。
立派な「おじさん」より。
=+=+=+=+= 恋愛観以前に「30過ぎたらおばさんだよね」なんてことは女性の前では口が裂けても言えません。 男性の場合はそれが許されるというか、当然のように使われているのはおかしいと思います。 記事の筆者もハラスメントの加害者にならぬよう気をつけてくださいね。
=+=+=+=+= それを言うなら 女性だって30歳過ぎたら おばさんでしょ。男も女も違わないと思いますよ。どちらもおじさん おばさんです。 まあ いいじゃないですか おじさんおばさんと呼ばれても 言ってる若い人達も直ぐに おじさんおばさんになりますよ。
=+=+=+=+= 自己認識としては30歳からがおじさんおばさんかな。 周囲の視覚的認識(他人が遠慮なく言える年齢)としては40歳あたりが境目かもしれない。 ただ相手が若造りしている場合は、50過ぎていても60過ぎていても言いにくいかもね。
=+=+=+=+= 誰でも平等に1年にひとつずつ歳をとっていくわけで
今の若者も早死にでもしない限り必ずおじさんおばさんになるわけで
そもそも、 若い=素晴らしい おじさん=悪
みたいな風潮もうやめませんか
=+=+=+=+= おじさんおばさんが悪いんじゃなくて、偏った考えや無神経さや機嫌の悪さが年を重ねてるのにまだ勘違いしていて、コントロールできてないところが誰も関わりたくないんだと思う。 素敵なおじいさんもおばあさんもいらっしゃいますから。
=+=+=+=+= 自分の記憶では女性は20歳で「年増」と呼んでいたそうですから、男性は今度からそう言えば良いです。最近は言われなくなりましたが「行かず後家」なんて表現もありましたね。こんなこと言ったらまた女性がキーキー大騒ぎするでしょうが。
=+=+=+=+= おじさんであることは素直に認めて日々老化防止に努めてます 子供以下の年代と一緒にご飯に行けるだけでも幸せですよ 貰うエネルギーの波長が違っていて細胞が蘇るね
=+=+=+=+= 好奇心、挑戦、新しい事を学習 こういう感じでいるうちは、おじさんじゃない
「最近の若いもんは」 「俺が若い頃は」 とか言い出して、新しい事に興味を示さず、過去の知識やノウハウだけで生きるようになったらおじさんじゃないか
=+=+=+=+= 三十歳くらいでおっさん。 四十歳くらい(から三年)厄年を超えておじさん。 五十三歳くらいからおじいさん。(昔東海道五十三次や人生五十年とあった)
さん付けというのがこれら(三という基準)からあるのではないかと個人的には考えてます。(君は君主=男という考え方)
今は誹謗中傷などが流行ってますので、態度や行動から中傷して外見を誹謗しているのでしょう。
私たちと違えばおじさんおばさんというのもある。これほど傷つける言葉でも若者が言えば問題ない。
さあなんででしょう。基準はあってないようなもの。おじさんおばさんが言えず、それ以外が言う。
きっといじめもなくならないてすね。
=+=+=+=+= 極論ですけど、この「おじさん」「おばさん」って言葉必要ないかなっと。年配者を敬う気持ちがなくなり蔑む感じで使われがちな昨今ですよね。老いて何が悪いのかと思いますが。もともとは近所の子供を親戚の子供のように見守るような気持ちで「親戚の」おじさん・おばさん的に派生したんじゃないのかなぁと。欧米言語が優れているという訳ではないが知る限りではこのおじさん・おばさんに当たる言葉なく、無くても困りませんね。
=+=+=+=+= そもそも回答者の年齢によっても違ってくるわけで、これくらい主観でしかない概念はないよなぁ 43.24歳はかなり甘い判定だと思いますが、ひょっとしたら旧ジャニのアイドル系の方にそれくらいの年齢の人が結構いるのが大きいのかもしれませんね 「〇〇が〇歳なんだから、そこまではおじさんじゃない」とかね
=+=+=+=+= 小学生の女性から見たら30歳はおじさんなので、興奮されても困るよね。20歳になったばかりでもそうかも。 10歳以上の差がだんだん気にならなくなるのは30歳から。20歳以上の差が気にならなくなるのは60歳からかなと思う。 人類は、年下から見たら、だいたいおじさんであり、おばさん。
=+=+=+=+= おじさんでいいよべつに。 おじさんだからなんか悪いわけでもないし。 今52歳だけど、すてきなおじいちゃんになれるかしら。どんな60歳、70歳を迎えるのか、これからが楽しみで仕方ないです。
=+=+=+=+= この記事は「オジサン」に提議した内容で「オバサン」は論外としている事が明らかですよね。
このヤフコメでも、最近はA.Iで言葉の査定をしているけど「オジサン」と書いても、すんなり通るけど「オバサン」は咎められ、書き直しを要求されました。僕はね。
つまり、何を言いたいかと言うと「オジサン」と「オバサン」は同義語だと思うけど、「オバサン」と言う言葉に咎める要素があると言うなら「オジサン」と言う言葉も失礼にあたると言う事は認識していても、中高年男性に言っても大丈夫としているので、女性は悪意なく「オジサン」と線引きするんですよね。
それを女性には平気で言わせている事で「オジサン」と言うワードは疎外感を感じる存在になるので、この記事は悪趣味としか言えないって事だと思うんです。
それこそ、逆の質問なら大炎上案件な訳でしょ?
=+=+=+=+= そりゃー環境次第だろ。 20代で子供産んで子供の友人から「おじさん、おばさん」呼ばれても普通だし、気にもとめないだろ。 まぁ普通は結婚してるだろうし、ここで言う「若い人にモテたいおじさん」ではないから自覚してても問題無いのだろうけど。
=+=+=+=+= 40代後半の当方ですが、自分が20歳そこそこの時に当時の会社の先輩が29歳でしたが、おじさんだなあと思ってました。 人によりますが。 みんな平等に一年に一才年を取るからね。
=+=+=+=+= 20代30代前半くらいまでは、自分が40代になるなんて遙か遠い未来の話のように思うから、別の生き物のような区別をしてたけど、恐ろしいほどあっという間にくるんだよ、そのオジサンになる時が。
=+=+=+=+= 学生の頃は、なんなら20代後半の人も、おじさん、おばさんと本気で思ってた。 社会人てだけでだいぶ上って感覚。 それが今や30代でも若いなと思うようになった。
=+=+=+=+= 最近の30代は、20代と変わらないような見た目してますが、個人的には30歳からおじさんです。女も30歳からおばさんです。 (自分の年齢は43歳。若い頃も今も、この考えは変わっていません)
=+=+=+=+= 相対的なものでしょう。20未満の子からしたら40歳なんでおじさん おばさんでしょうが、平均60歳にいる場合は若造となります。 体の衰えは40歳ぐらいからですね。
=+=+=+=+= I am a おっさんと思ったのは30歳。 一人称がおっちゃんになったのは40代。 30代でおっちゃんはなぁ〜ってのはオッサン歴が短いからおこがましい気がするし、真のおっちゃんになれるのは40代から。 おっちゃんにも年代ごとのフェーズがある。 おばちゃんは50代以上にならないとデビューできない。 一人称がおっちゃん、おばちゃんになってからが一人前だ。
=+=+=+=+= 人によって見た目や行動などでおじさんを感じさせなかったりするが、生物学的には30超えたらおじさんだわな。 40過ぎると老眼が始まるから初老ですわな。
=+=+=+=+= 本文を「おばさん」にも適用するとこういう感じかな。
〇「人によっては30歳からおばさん、と答える男性もいます」 〇40歳を超えたら美女でもおばさんはおばさん 〇おばさんは若作りでは若者に勝てない 〇「私ってまだおばさんじゃないよね? まだまだ若いよね?」みたいな態度をとると引かれる可能性が高い
=+=+=+=+= 自分の気の持ちようなので、何歳とかは無いかな。 40になっても、まだオジサンでは無いって主張しても全然良い。
しかし、甥や姪ができたら幾つであってもおじさんだ。
=+=+=+=+= まぁその人次第だよ 60過ぎても老人ではないと言いはる人もいるからね 私はアラフィフだけど、初老と言われても全く気にしない 否定するよりも受け入れて、おじさんなのに若いですねといわれる方が楽
=+=+=+=+= えらい高いなぁ 回答者の年齢別割合とか全然違ってそう
おばさんは呼ばれる対象じゃないからわかんないけど おじさんと言われることに少なくとも自分はネガティブなイメージないのよね
=+=+=+=+= で、「おじさん」の何が悪いのかなぁ~ 20過ぎの人でも中高生からは「おばさん」とか言われちゃうんだから、いいかげんおじさん・おばさんと年齢で人をどうこう言うのはダサいと認識した方が良いと思いますね。
=+=+=+=+= 「イケメンでもおじさんはおじさんなのかーー。」 この辺あぶないぞ〜。おじさんとおばさんを入れ替えたら一気にアウトじゃないのか?
俺は確実におじさんだけど、こういう記事は全然構わない。他の多くのおじさん達も怒らないと思う。だからおじさん以外の人達も上に書いたような面倒くさいことをいちいち言わないで欲しい。
=+=+=+=+= 女と違って、「若い」ってだけでモテる事が無いから、 オジサンと呼ばれても別に悔しくも無いし、若いって言われても、褒められてるのか見下されてるのか分からんもんね。
ところで、宝田もなみってだれ?この人が何歳をおじさんと呼ぼうがその人の勝手だし、一般論では無いよな。
=+=+=+=+= 相対的なものですね。 男女問わず、20歳くらいからみたら30歳でもオジサンオバサンに感じられておかしくない。 40回ったらまあ、一般的にはそうなるかな。
=+=+=+=+= 仕事の間は、見た目や実年齢がどうあれ、基本的にお客様全員お兄さんお姉さんと言うマイルールにしている。
と話してたら、夫から「みのもんたか」ってツッコまれた。(それを言うなら、お嬢さんだ……!)
=+=+=+=+= ではモテるおじさんは?肝心なところが書かれてないけど
まあ妻も子供もいるのでモテる必要はないんですけどね
清潔感だけは保っておきたいと思うこの頃。
=+=+=+=+= おじさんが何を意味するか人によって異なるから無意味でしょ。 アンケートの時、どう定義したかで結果はどうにでも変わる
=+=+=+=+= 30が境じゃないか?体力や脳のピークを過ぎた辺りなんだと思うよ。子供ができればおじさんおばさんと呼ばれるわけだし、子供から見てそんなもんじゃない?
=+=+=+=+= 年齢による相対的なものも大きいとは思うけどね。 あと「おじさん」か「おっさん」かの違いはとても大きな気がする。
=+=+=+=+= >まだまだ若いよね?」みたいな態度
これただ「見た目はオジサン、中身は子供」と言うのと同じ(笑)要は「中身が無い」人だ。。そういう人は唯一若い時に「だけ」一瞬モテ期もあったのだろうが、それでオシマイ。オジサンが若く見えようが見えないが「社会での実績と自信」がオーラとしてすぐに出てくる。それがない「オジサン風子供」はモテる理屈がそもそも無い・・
=+=+=+=+= 電車内の基本的なマナーなんかだと、女性の場合は高校生ぐらいから結構なおばさんがいるよな。 そういうの見ると親を見て育ってるなぁって、腹立つ反面微笑ましいね。
=+=+=+=+= 厄年に応じて呼び方を変えるとしっくり来ると思う。
男性 23歳・・・おにいさん 41歳・・・おじさん 60歳・・・おじいさん
女性 18歳・・・おねえさん 32歳・・・おばさん 60歳・・・おばあさん
ちなみに、数え年を満年齢で考えるために、それぞれ-1歳している。 また、女性は4回あるけど男性と合わせて3回とし、大厄である32歳を真ん中にした。
=+=+=+=+= 宝田もなみ様、いつも大変お世話になっております。
しかし、人気女性インフルエンサーとは知りませんでした。大変申し訳ありませんでした。
=+=+=+=+= 何歳からって人と年代に依って違うでしょ ただおじさんでは無くおばさんと言われるのは 此の小娘と思う女性からはおばさんと思われてると思うよ
=+=+=+=+= 30ぐらいになると異性にモテることが一番じゃなくなってくるからね 別におじさんって思われても別に何とも思わない ちなみに子供から見たら20歳でもおっさんおばさんだから
=+=+=+=+= 30歳からと答える人を含めて平均43.24歳と書いているんじゃないのか? このインフルエンサー発信力はあっても算数は苦手みたいやね
=+=+=+=+= おばさんも同じ見解ってことでいいですよね? もしくはおばさんっていう言い方は、女性から叩かれるからやめた方がいいんでしょうか? これだけおじさんおじさんとは使われてますが…
=+=+=+=+= 「女性によっては30歳からと答えるかもしれない」??? じゃあおばちゃんは、いくつからなんですか? 男には、いってもいいけど女には言うなというなら差別ですよ
=+=+=+=+= 獅子王凱も、二十歳なのにおじさんと呼ばれたことがあります。 つまり、昔から「おじさん」の定義は曖昧だったワケですな。
=+=+=+=+= 三十歳超えると姪っ子や甥っ子におじさんに呼ばれるから呼ばれることに全く違和感なくなる
=+=+=+=+= 基本的に年齢差が一回り違えばおじさんだと自覚してるし 35超えたら誰から見ても強制的におじさんだと思ってる
=+=+=+=+= 平均値が43歳といってるのに、「女性によっては」と返すのが、ちょっと意味不明。 調査の答えに色々あっての平均ですからね。
=+=+=+=+= 「40超えたらおじさんだよね」って言ってる人もそのうちおじさんおばさんになるからなw若いって残酷なんだなって、おじさんになってから実感してるw
=+=+=+=+= 老化に抗って徹底抗戦だ。えいえいおー。目指せ世界最長老。適度な運動に適度な栄養に適度な睡眠を心掛けよう。
=+=+=+=+= 自分が高校生の頃は29歳の人がすごいおばさんに見えて、29歳になりたくない…と何故かずっと思ってました。
=+=+=+=+= アラサー、いやオーバーサーの宝田さんはおばさんなのか。 今、気が付いたがオーバーサーティーを略すとおばさんになるぞ。 よって、30歳以上はおばさんです。
=+=+=+=+= 答える人が自分年齢基準で答えるのだから混ぜないで年代別で数字出さなきゃただのめちゃくちゃな数字になるだけ。
=+=+=+=+= 宝田もなみさんの マドンナ作品はマジ鉄板です♡
おじさんに大人気ですよ〜♡
=+=+=+=+= 年代によって変わってくるでしょうね,18歳ぐらいからしたら30歳ぐらいは充分おじさん、おばさんですね。
=+=+=+=+= 男性も女性も、猫背で顎突き出して歩いている20代より、背筋シャキッの40代の方がかっこいいと思う。まあ、体型にもよるがwww
=+=+=+=+= 若いにもかかわらず恋愛対象外のほうがつらいと思う。若さゆえに異性を思う気持ちが強いから…
=+=+=+=+= 個人的には男女問わず36歳以上がおじさんおばさん 小さい子からなら30歳以上がおじさんおばさん くらいの認識かな
=+=+=+=+= 私は、男性ですが40歳からおじさん、70歳からは、おじいさん………だと思う。1番中途半端なのが30代でおにいさん?おじさん?どっちでもねぇなぁ。
=+=+=+=+= 20歳以下からしたら、30過ぎたらおじさん、おばさんと見なされる事が多いでしょうね…まあ当時の自分もそんな感じでしたから
|
![]() |