( 215864 ) 2024/09/27 02:27:07 2 00 歴史的失速の広島に怒号飛ぶ 4連敗でついに借金生活 月間18敗は31年ぶり悪夢 客席は空席目立つデイリースポーツ 9/26(木) 21:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f50ada3b7520587dacfba39b86409bd4771b2278 |
( 215867 ) 2024/09/27 02:27:07 0 00 ベンチで帽子を取る新井監督(撮影・市尻達拡)
「広島4-6ヤクルト」(26日、マツダスタジアム)
逆転でのCS進出を目指す4位・広島が9月4度目の4連敗で、同月4勝18敗となった。1日時点で今季最大となる14あった貯金は消え、ついに5月7日以来の借金生活に突入。最下位・ヤクルトに連敗し、勝利への道筋が見えない。
【写真】寂しすぎる、ガッラガラの客席から「ピリッとせぇや!」の怒号
先発・床田は今季自己ワーストの5回8安打6失点で8敗目を喫した。初回に村上にバックスクリーンへの先制2ランを被弾。五回には小園の適時失策から傾くと、村上、山田、丸山和に適時打を食らって一挙4点を失った。左腕はこれで自身3連敗となった。
打線は0-6の五回に矢野が反撃ののろしを上げる右前への2点適時打。七回には小園の中前適時打でさらに1点を返した。チームとしても2戦連続で2桁安打を記録した。ただ、大量得点に結びつくことはなく、反発力に欠けた。
これで9月は4勝18敗。月間18敗は1993年9月以来31年ぶりで、球団の月間ワースト記録である19敗に王手がかかった。1日時点では首位に位置づけ、貯金も今季最大となる14となっていたが、大失速で5月7日以来の借金生活に突入することになった。
歴史的失速の惨状にスタンドは前日に続いて、空席が目立つ状況。五回にミスから失点が重なると、スタンドのファンからは「ピリッとせぇや!」という怒号も飛んだ。
|
( 215868 ) 2024/09/27 02:27:07 0 00 =+=+=+=+= 12球団で1番と言っていいほどよかった投手陣が12球団で1番ひどい投手陣になってるから当然、こういう結果になるよね。 「新井辞めろ」とか言う声が山程ある。 別に辞めろとまでは言わないけど、打撃コーチ、スコアラー、外国人補強は本気で考え直してほしい。 フロントの大決断に期待している。
=+=+=+=+= 球団の方針としてFA選手は獲得しないと思うけど、外国人野手2人に契約金1億、年俸2億使ってほとんど試合に出ずに帰国するなら打撃に少しでも期待できる日本人野手を獲得して欲しいな。 希望だけなら佐野選手。 阪神の糸原選手は島根出身で元々カープファン。 まだ今年で32歳だし年俸もそこまで高くないから期待したいな。
=+=+=+=+= 野手は残り数試合のここに来てようやく若手を起用するようになりましたが、ここまで頑張ってきた先発投手の柱がどう見てもガス欠を起こしているにも関わらず意地で使い続けていますね。状態よりも信頼度優先、こうやってプレッシャーをかけ続けても無理なものは無理ですよ。ここまで十分頑張ってくれたのだから、すり減りの少ない若手を思い切って使ってください。森下もだけどこのままでは怪我に繋がりますよ。新井さんが来年も続投するのなら、問題点などをフロントがしっかり指摘するなど介入していかないとダメだと思います。
=+=+=+=+= 同じ気持ちを感じているファンもいるかもしれないが、試合前の時点で勝てる気がしないな。 かつて安定していた投手陣の精神的要素を中心とした疲労が大爆発し、毎日投手が燃えていく。 そして打者の力量は変わらないので、負けるべくして負ける日が続く。 このような負け方が、毎日試合前に予想すらできてしまう惨状。 9月開始時点で首位で今借金生活開始という、歴史的な出来事が起こっている。1ヶ月で暗黒期に突入したとまで自分は思う。 打者補強から目を背け続けた球団フロントの責任は大きい。打撃コーチは外部から招聘し、ベテラン組の年俸を最大限カットし、大型助っ人の補強、ドラフトでの野手乱獲をお願いしたい。
=+=+=+=+= あの巨人戦まではよく戦ってくれたよ あの試合で、完全に精神的にやられてしまったように思う それまで、特に投手陣は自分の能力のMAXに近い部分まで出し切っていただろうから、開幕からの貧打をカバーしてきた重圧も含めて、一気にダメージが出てしまったんだと思っている。こればかりは仕方ないかなと思っている 大失速は残念ではあるが怒る気にはなれないです。
=+=+=+=+= 新井さん スタメンはこれでいきましょう。 野間 矢野 坂倉 小園 秋山 末かね(3) 菊池 田村
小園、秋山で返す。これしかない。
勝ちゲームで投げてたピッチャーの、回マタギは、やめましょう。 2イニング目で、つかまる確率が、結構高いのと、その後の、チームにあたえる影響が大きすぎる。負けゲームで、勝ちパ使うのも、やめましょう。敗戦処理要員いれておきましょう。
羽月にかわる、代走のスペシャリストを、登録しましょう。
シーズン終盤に、やってることを、微妙に変えてしまうのは、よくない。
=+=+=+=+= 床田の体型に野間のサードへの怠慢走塁、もう勝利を目指すチームでは無い。このままシーズンが終わって欲しいかの様な試合内容だ。CS進出もまだある状況だが、勝とうとする気持ちも気迫も感じない。ガラガラのマツダスタジアムだが、応援してくれているファン達はいる。勝てないのは仕方ないが、せめて勝とうとする気持ちくらいは見せて欲しい。
=+=+=+=+= 初回かつ先制点は取られたくないと思っていたが今日も初回に失点、、、 そうなるともうゲームセットにも近い感覚すらある。
今日も追いかける展開、それでも2点とって流れが傾きかけたところでの野間のダブルプレー、これは本当に効いた、、、 末包の代わりに長打を期待して起用した林は4タコにダブルプレー2つ、、、 日替わり逆ヒーローが出てしまうようなファンには本当に辛い展開
ファンが辞められたら本当によいと思ってしまうがそれは無理、、、
田村が頑張ってくれたが、果たして明日以降、本当に打って欲しい時に打ってくれるのか、、、 選手がどうというよりチームが全てのことから見放されている感じでどういう過程を経ても負けてしまうのではという変な感覚に陥る
明日は大瀬良、9月は3試合全て3イニング以内に失点、今度こそ・・・と思う気持ちが今は湧いてこない。。。
=+=+=+=+= 結果が出なければファンが離れるのも無理はない。今のカープに割く時間があったら他のことをやりたいというのが皆の正直な感想でしょう。強い時にしか応援しないなんて本当のファンじゃないと思っていた時期が自分にもありましたが、野球以外の娯楽が世に溢れた今の時代、カープが全てではない。ストレス溜めてまでカープに付き合う義理は微塵もない。カープを選んでもらうために球団も選手も努力しなきゃ。他のコンテンツはお客さんを、利益を増やそうと一生懸命。申し訳ないが今のカープにはそういう部分が感じられない。それがファン離れの最大の要因。「頑張ります!応援してください!」だけじゃあね。来てもらえるようなプレー、せめて覇気を見せてくれなきゃさ。ついこの前まで皆たくさん応援してたよ?お客さんを減らしたのはカープ自身だからね。今シーズンここからどうしてもお客さんを増やしたいなら誰かの引退試合でも用意しなきゃ無理でしょうね。
=+=+=+=+= やはり、Gとの天王山、2戦目の9回の表だよね。 野球というゲームの恐ろしさに震えが止まらなかった。 あれで、一瞬のうちにキモチが切れてしまったとはいわないが、得意のホームで3たてを食らったのは大きかった。結果というのは残酷で厳しい。 でも、カープの奮闘で、今季は面白いシーズンになりました。また、来年、混戦セ・リーグで盛り上がりましょう。広島カープ、お疲れ様でした!
=+=+=+=+= 他球団ファンですが、失礼な言い方にはなるかもしれませんがこの時期でこの選手たちで良くここまで来たなというのが正直な感想です。 私は正直Bクラスを予想してました。 しかしよくマネジメントできてたんだと思いますね。息切れしてしまったのか、歯車が合わなくなったのか、難しい判断だとは思いますがよく頑張ってたと思いますよ。
=+=+=+=+= 負けても何も思わなくなった。あの昔の暗黒時代であれば5月の終わりにはカープに興味ゼロだった時代よりはましか。 来季は新外国人野手の失敗は許されないな。 ドラフトでも大型野手獲得して欲しい。 ベイスターズ佐野も狙って欲しい。 ビシエドも新外国人の保険で獲得して欲しい。 前田健太も帰って来て欲しい。
シェーン、ホプキンス ライトル、ギャレット カープも大昔は2人の新外国人が成功してたのよね。
=+=+=+=+= 疲れ、長距離移動、瀬戸内の酷暑で、特にピッチャーの疲労が出た結果かもしれない。又、米国MLBの様に鳴り物の無い、うるさくない応援が必要ではないか? 特に負けが込むと、非常に響くトランペットや歌声等、ピッチの早い演奏や歌は、バッターが打撃に集中できてない様に思う。変に力んだり、球筋が読めなかったりするのではないか? MLB(せいぜい人の声だけ?)、並みに選手が集中できる様にしてあげてはどうか? トランペットで、声を張り上げて歌う気持ち良さや、ファン心理は良く判るが、勝たせる為には少し静かにしてあげてはどうか? 日本ではどこもやっているが、特に広島は演奏が上手いので逆効果かも?
=+=+=+=+= 明日は大竹で、明後日は菅野、明々後日は高橋宏の可能性もあり、月間21敗も十分あり得る感じになりましたね。 8月までは理想的に進めていただけに、2年連続失速した9月にどう戦力を整えていくのか、しっかり考えて来年に臨んで欲しいですね。
=+=+=+=+= 新井の前を向いて発言も虚しく響くばかりね。選手もコーチもすでに新井の言葉が届いてない。これが新井が目指した家族一丸か?家族離散してるで。
少なくとも打撃コーチ2人は辞任しなきゃ解任して打撃コーチ外部招聘して。そして、ドラフトやトレードをうまく使って打者をいっぱい入れてください。他所では層が厚くて一軍に出れない好打者多いですよ。
カープは打ちもしないベテランを重宝して若手のチャンスを潰すだけの意味ワカラン層だけ厚いんですから、繰り返しますが、打撃コーチの外部招聘、ドラフトとトレードによる野手の獲得、そして田中松山會澤という高年齢の選手に肩を叩く。これが最低限必要です。
=+=+=+=+= 他球団ファンだけど昔から1点を取る、1点を取らせないカープの野球は好きでした。巨人戦の3連敗が決定的だったかも知れないけれど、シーズン序盤から大砲が居なくて得点力の無い状態でのピッチャーへの負担が続いた結果だと思います。勝負に対して鬼になれない温情な新井監督の采配も相手チームファンから見ても甘さを感じてました。球団の事情だろうけどテコ入れしないでこのままだと来年以降も厳しいと思います。カープファンの人に怒られるかも知れないけれど、外から冷静に見た率直な意見です。
=+=+=+=+= 今日は田村がマルチと結果を出した。もう少し早く昇格していれば救世主になったかもしれませんね。ピッチャーに関しては開幕から4本柱と言われた先発を基本的に休ませなかったツケが出てるんではないでしょうか。 9月の先発防御率は以下の通りです。
床田 4登板 5.14 森下 4登板 7.40 大瀬良 3登板 6.91 九里 3登板 3.71 アドゥワ 3登板 4.50 玉村 2登板 2.57 森 2登板 0.64
そもそも床田は今日投げさせるべきではなかった。勝負の5連戦に床田森下大瀬良を性懲りなく持ってくるのが不思議だし、森下なんて9月は連続で中5です。後半戦の謎の田中松山起用といい、もはや敗退行為をしているんじゃないでしょうかね。そりゃあ怒号も飛びますよ。
=+=+=+=+= 9月に入るまではあの戦力で緊張感を持って戦えていたが、巨人とのマツダの初戦で森下がふがいないピッチングで負けて、緊張の糸が切れた。そこから建て直せないのは、首脳陣の責任もあると思うけど、ここまで負けるのは選手の若さ、立て直せないメンタルの未熟さもあると思う。この悔しさをバネにして、来年こそは真の意味で戦えるチームを作ってください。
=+=+=+=+= 野次もある中スタジアムに足を運んでくれるファンに感謝しないとね。 田村が攻守で良いプレーがあったのが明るい材料やね。 明日以降もスタメンで使い続けてほしい。
5回の押せ押せの場面で野間がゲッツー。 最近野間のゲッツー多すぎないか。 末包もそうだけど、この二人で何回チャンスを潰したのかね。
二桁安打も長打は2本だけ。単打だけでは限界があるね。
=+=+=+=+= 9月の最初は巨人はどうだったとか気にしていたのが遠い昔に感じるね。野間はもう見切っていいんじゃないかな。年齢を考えるともう無理だ。新井監督は冷酷な決断をそろそろしないといけない。野間、上本、田中、松山、會澤、堂林にチャンスは与えないでくれ。残りの全試合は田村を意地でも使ってほしい。佐藤は上げないのか?ファースト出来るよな。これからは若手の積極起用して来シーズンに未来を持たせてくれ。
=+=+=+=+= 新井監督のチームは家族という考えは、カープらしくて応援してます。でも一緒にプレーした選手たちにあまりに拘りすぎて、二軍で調子の良い選手を中々一軍にあげなかったり、あげても数試合出場させて、成績が残せなければすぐ落とす。これでは若手はのびていかないと思います。シーズン終了後は三連覇したときの選手たちは、チームのことを考え引退も考えてほしい。今でも成績を残している青木選手でも引退する世界にいることを忘れずに。新井監督のやさしさは長所ではあるが、やはり緒方さんのような時には厳しさも必要だと感じます。今日の野間選手の怠慢走塁はその典型例。チームを牽引する立場にありながら考えられません!ファンはお金をだして選手のプレーを観にきているのです。巨人は昨日新外国人確認を発表しましたよ。今の選手層で優勝は厳しいです。シーズンオフには他球団の選手を含め、戦力拡大がどうしても必要。そこはフロントの仕事です。
=+=+=+=+= 9月まで楽しませてもらったというべきかもしれません。確かにこの戦力でよく首位にいたものです。 実力からいえば、よく頑張った。
で、それでよいのか?新井さん。 来年優勝するための布石は打てているか? 9月の無様な姿が、次に生きるよう、今すべきことに集中してください。 ファンは目先の勝ちではなく、強くなるための意志を求めています。 残り試合を来年勝ち続けるための礎にしてください。 必死な姿に期待しています。
来年は絶位優勝しましょうね。 そしたら今年の戦いぶりは良いフリになりますわ!
=+=+=+=+= 戦力が必ずしも充実していない状況で新井監督1年目の昨シーズンは2位となり、それでファンは実力以上の期待を抱いてしまった。 それで頑張って頑張って今シーズンは9月頭の時点で首位だったのがとうとう限界に達して凄まじい急降下、もうこれから交流戦もオールスターも無いので立て直す事も難しくこのままズルズル行ってしまうのか? プロ野球という職業の厳しさを改めて痛感させられました。
阪神の岡田監督にしても就任会見の頃は元気な姿だったのに、今は明らかに顔色悪いし、時々インタビューも辛そうな雰囲気です。 日本のプロ野球の監督業というのは日本でもトップレベルで凄まじい激務なのかもしれません。
=+=+=+=+= プロ野球の凄さ怖さ繊細さをカープが教えてくれたような気がする。8月末まではリーグ優勝の可能性最大と思えたのに借金を抱えCSも危うくなるとは。 特に故障者が出た訳ではなく盤石だった投手陣も揃っていての大失速だから、野球の神様の悪戯としか言いようがない。 カープファンではないが、せめてCS進出を叶えて欲しいと思う。
=+=+=+=+= これだけ負けが込むと怒りたくなる気持ちはよくわかります。昨日、観戦しに行きましたが、内野2階席なんかがら空きになっているゾーンも、ありました。 来季への重点補強は、明らかに4番を任せられる即戦力の右打者(長距離砲)は必須です。 あとは、数年後にはローテーション入りできる右腕も必要。 首脳陣では打撃コーチの外部招聘をして欲しい。今のコーチでは分析能力が劣っている為。
=+=+=+=+= 9月頭には投げる投手投げる投手が限界がきてたのは普通に分かる状態でも無理してでも投げるのが選手に甘えて首脳陣が対処しなかったのが今回の原因でもある。 野手人はなんとか塁に出塁する気もない打席が多すぎる。 求めてもない長打にこだわりすぎて凡打の山。 足があるならセーフティでもしたりするかと思うが選手にその気もない。 今シーズンも戦力になる投手をフル回転させ過ぎて来シーズンは使い物にならなく来シーズンは最下位確定ですね。 首脳陣も野手人ももう少し考えてもらいたいですね。
=+=+=+=+= 確かに歴史的失速だよなぁ。 阪神ファンだけど正直追いつくのはもう無理って思ったもの。 誰が戦犯とかじゃ無く今までが上手く行きすぎてたのかな。バイオリズムとかみんなが同じ時期にピークに来てたとか、対戦相手の力が落ちたところとちょうど合ってたとか。 連敗が長くなると何をやっても、誰かがちょっと調子を上げても全部が飲み込まれるってあるものね。 カープはもちろん他のチームも状況分析をして今の状況を今後の糧にしてほしいな。
=+=+=+=+= 本当に監督選手の皆さんは一生懸命に勝利するためにやっていると思う。しかし、勝負の世界は弱肉強食で容赦ないことが現れた。きれいごとでは勝てない。家族一丸のキャッチフレーズで支え合う一家のイメージでは勝てないということだな。厳しい刷新が新井監督に求められていると思う。
=+=+=+=+= 市民球場みたいになってきたね。 普通にシーズン最初から低空飛行だったら期待もしないけど、今月頭まで首位にいたのに現在Bクラスという現実が受け止められないファンも多いでしょうね。 私はもう諦めたので、来年に向けて明るい材料欲しかったけど、矢野は飛躍してくれそうなこととやはり田村を我慢して使って欲しいということかな。 林はあのスイングはちょっと厳しいかもしれん。 中村奨には期待できない自分がいる。
=+=+=+=+= およそひと月前、バンテリンの矢野のエラーから狂ったかなぁという気がする。 もちろん矢野は今シーズンからレギュラーで チームの責任を1人で負う立場の選手というわけではないけど、 それまで頼り甲斐がありすぎたのかな。 耐える野球、ギリギリの野球で勝ってきたチームの歯車が狂って 耐えられないチームになってしまった感。 ただ矢野はまだこれからがある選手だから、 今シーズンの経験を来シーズン以降に活かして欲しいと思う。
=+=+=+=+= 最近の負けすぎはよろしくないけれど、チームレベルからすれば今の現状は何ら不思議ないことだけど。 あの得点力の無さで勝ててたのは12球団トップの防御率の投手陣のお陰。それでも1.2点で負ける試合が多すぎる。投手陣がどれだけ抑えても1点も取ってもらえないんじゃどこかでこうなる事はわかってたはず。 まぁ、そんな事は選手や首脳陣たちが1番わかってる事だろうし、何とか来年は打撃力、得点力がアップして今のこの時期に優勝争いをしてる事を期待してます!
=+=+=+=+= これでも4位だから不思議ではあるが、今では中日、ヤクルトにも歯が立たない状態。 ただ今日は田村が2安打のマルチと結果を出してる。 今後は誰が相手だろうと使い続けてほしい。 うまく行かないのは当たり前、その中で来年の飛躍に繋がるモノを自分の手で掴んで貰いたい。
=+=+=+=+= 夏頃から内野のエラーが増えて来た。小園、矢野、菊池も。 攻守で投手を助けて来たが、今は足を引っ張る事も。
本来名手である選手もエラーはする。 ただ、この時期に増えているのが問題。 集中力を欠いているというよりは、疲れだろう。 投手がテンポ良く投げ、攻撃はじっくり攻めれば守備にも攻撃にも良いリズムが出来る。
投手はボール先行、打者は早打ちで三凡だと勝てる雰囲気にならない。 投手はコントロール出来ない事もあるし、打たれたくて打たれてるわけではない。
でも、攻撃は違う。狙い球を絞ったりチームで攻略する、チームで相手にプレッシャーをかけるなどベンチから指示を出すべき。
カープベンチは積極的に初球から打てしか言わないんだろうな。 球種を狙い打てばバッテリーは考える。 相手に考えさせる事がプレッシャーだろ。
各打者にお任せで好き勝手にやらせるから打てない。 ちゃんとベンチが考えて攻撃しろ!
=+=+=+=+= 昨日現地観戦してましたが、敗戦後の挨拶にも拍手が起こってました。試合を観れて有難うなのかもしれませんが、なんとも言えない気持ちでした。 やっぱ最大のファンサービスは勝利だなあと感じました。家族だから信頼してるから、ココも任せるぞ!でなく、家族なら遠慮なく叱ることも必要かと。選手も、踏まれて踏まれて立ち上がって精神鍛えられていかないと、夢みる大舞台で戦えない。
=+=+=+=+= 今季のカープは戦力差を気力と根性で乗り越えてきたっていう印象が強くて何処かで崩れると一気に瓦解する可能性があってそれが現実になってしまった感じ。 一方で戦力さえ整えば優勝できるチームであることが去年と今年で証明されたから足りてない戦力をどう補強するか次第と思う。 新井監督も来季続投なら3年目だから正念場になる。 来季は勝負の年になりそうやね。
=+=+=+=+= 関東在住のカープファンです。 今のような最悪のチーム状態でも10月の横浜&ヤクルト戦には最後の応援に行こうと思います。 開幕前の順位予想でカープが8月末まで優勝争いをしているとは思えませんでした。
長打力が欠如し低打率に加えて四球も少なく得点力が著しく低い中で投手力と守備力で良く頑張ってくれました。 そんな投手陣を責められない
来季は今季の敗れた原因を分析してもっと強いチームにしてくれると信じています。
=+=+=+=+= 8月までなんとかもっていた投手陣が崩壊し、年間続いたと言っていい打撃不振が重なってしまった 投げては失点し、打席に立てばチャンスを崩す
9月に入ってから初回失点だけでもう諦めが大きく、栗林が崩れハーンが一時的に抜け、主砲の扇風機に、打ててもない代打の出場
新井に問いたいことは「あなたの我慢や正念場は若手よりもベテラン優先なんですか?」ということ
前半通して不振の松山を使い、松山がダメなら代打に広輔 それでもだめで「じゃあ次は誰か?」というのに次の代打が育っていない
これじゃあ不振が続いても代える人がいなければこうにもなりますね 必要なのはベテランでなく、次のための選手なんですよ
でも1軍にあげた若手を使わずベンチに座らせてすぐ2軍に落とすから意味がないんですけどね せめて3試合でも使って経験させてから様子見てくれませんかね
雰囲気を感じさせるためだけなら2軍戦させたほうがいいよ
=+=+=+=+= できるなら残り7戦を5勝して3位に絶対に入る位の意地をみせましょう。そうすれば救いはあります。悪目立ちは絶対に尾をひきます。本当の正念場です。横浜も付き合ってくれていて直接対決も1試合あります。3位に入るだけでも全然印象が違います。5勝して70勝に乗せれば健闘の部類に見えます。2年連続Aクラス・2年連続CS出場と目標があるのに戦えない状態。監督の心理状態・チームの心理状態が分かります。実力以上に戦えない状態になっています。状態が悪い時でも最低限やるべき目標があるのです。
=+=+=+=+= 昔、ロッテが連敗記録を作ったけど負の連鎖が起これば元に戻すのは難しい。印象の話にすると仮に開幕当初にカープが今の状態で負けがこんで、そこからチーム状態があがってきて現在、借金イチにまで盛り返し、3位のベイとクライマックスを争ってる!ならば印象いいけどね。阪神ファンだけども今日、巨人が勝ってマジック3。阪神はほぼ2位確定やから、3位チームとやらないといけない。どちらかと言うとカープよりベイが戦いやすいかな?
=+=+=+=+= これを機にソフト面の充実を図ってほしいです。 負けてばかりだからお客さんが来ないと言うのは簡単だけど(確かにびっくりするくらいの失速で今はそうかもですが)チケットの販売方法や試合以外で楽しめること等、他球団のマネになってもいいので、あの球場にまた行きたいと思えるようにしてほしい。 いろんな球場で観戦したことある人は物足りないのは分かってると思います。
=+=+=+=+= 今年はペナント始まってすぐに助っ人外国人選手が 二人一気にコケてしまって現存勢力だけで戦ってきて耐え抜いたもののフロントがその後に勝つ為の補強を怠った。疲れ切っている選手を横目に更に酷使する事になってしまった。競技は違うけれどもサンフレッチェ広島は勝つ為の補強をしていた。
=+=+=+=+= 床田投手もオールスター以降の後半戦は たしか2勝くらいでほとんど勝ってないんじゃないでしょうか? 9月のこの大失速はもう投手が悪いとか打線が悪いとか監督やコーチが悪いとかではなくて 結局こんなチーム自体が悪いのではないでしょうか? ほんと大がかりな補強をしない限りいくらこのままのチームではシーズン通して戦い抜くは難しいですよね
=+=+=+=+= 投手陣の精神的疲労が閾値を超えて崩壊した結果だから仕方が無い。 みな、思いとおりに身体が動かない状態になっている。投手陣は、全員、2軍と入れ替えて試合に臨んだ方が良い。選手全員が訳が分からなくなってパニック状態。家族一丸は一体感のある場合は良いが、家族全員が一蓮托生に崩壊する場合もある。選手みなが哀れに思えてくる。
=+=+=+=+= ヒット数はヤクルトよりも2本多いんだけどね。相変わらずチグハグな攻撃で自滅。おそらく明日からの残り7試合もこんな感じなんだろう。少なからぬ借金を背負ったままシーズンを終える。にしても、わずかひと月での前代未聞の大急落は日本のプロ野球史に残る不名誉な記録だ。シーズンが終わったら、球団フロントは選手・監督・コーチに責任をなすりつけることなく、ファンに対してきちんと誠実に謝罪した上で、時間をおいてチーム改革の青写真を明らかにしてもらいたい。
=+=+=+=+= ホームのマツダでよもやの巨人に3タテくらって糸がプッツン切れた感じかな。新井監督は兄貴分的な感じでチームの調子のいいときはノリノリになるけど、一たび負けが混みだしたら選手たちを庇うようなコメントが多くなって、厳しさで引き締めるタイプじゃないからズルズルと落ちてしまう。阪神の岡田や巨人の阿部は嫌われるのも覚悟の上で厳しさも全面に出してチームを鼓舞することができる。このあたりの監督力の差かもしれないね。
=+=+=+=+= 8月までは新井監督のやりくり上手と投手陣で首位をキープしたが、ここにきて投手陣の蓄積疲労が出た感じ。広島の致命的な欠陥は大砲がいないこと。一発で得点出来るホームランがないと、中々点が入らない。点が入らないと投手陣が疲弊する。DeNAの牧とオースティンクラスの選手がいればもっと楽に勝てると思う。
=+=+=+=+= なんか、素人が監督采配に指図するつもりではないけど、なんでシーズンもここ迄来てるのに打順を毎日のようにコロコロ変えるのか不思議でならない。
1番秋山、2番矢野、4番小園、5番坂倉は固定してはどうなのか。負けがこんで色々と試してみたくなる気持ちもわからなくはないが、変えたところで急に結果が出るわけでもなく、でても偶々かもしれない。
野間監督やコーチは、もう少し選手に信頼を置いていることを、打順の固定で示してやらないと選手も余計責任を感じてしまうのでは。
=+=+=+=+= まぁ初回から2ラン打たれる床田もだけど、小園のエラーで、今日も始まったな、と思いました。 しかし、月初めに首位だったチームが、ここまで酷い事になるもんかね? 仕方ない、とか、選手の状態は悪くない、とか、そういう事言ってないで、来シーズンに向け、アナリスト含め首脳陣はデータ解析の上、徹底的に分析して改善してください。 足りないものは、補強してください。 打撃コーチは、生え抜きに拘らず実績のある方に必ず刷新してください。 今のガラガラの球場が、ファンの評価です。 今日もHP見たら、当日券がめちゃくちゃ余ってました。 選手も辛いでしょうが、プロなので言い訳無用です。 逆にこの9月、ファンがどんな辛い日々を送ったか、来シーズンに向け真剣に考えて欲しい。 フロントの本気が見えれば、また来シーズンマツスタを満員のファンが応援してくれるはず。
=+=+=+=+= 歴史的失速ではあるけれど、首位だった頃でもいつか落ちるかも知れないという不安をファンはずっと感じてたと思うし、カープが強いなんて思ってるファンも多くなかったと思います。 そもそも9月までがありえないくらい出来過ぎで、実力以上の力をずっと出して戦っていたのだろうなぁ。 だからこそあの巨人戦の敗戦は予想以上にダメージは大きくて、そこからまた這い上がる気力なんて正直残ってなかったんじゃないかと。 新井さんは良くやってると個人的には思ってますが、良くも悪くも選手を信じすぎだし、仮に来年も監督をやるなら非情な面ももっと出して欲しいなぁと思います。 駄文失礼しました。
=+=+=+=+= 戦力的にはよくやってる部類だと思うけど。やっぱ9回に9失点事件で糸が切れたな とはいえ貧打が目立った。巨人阪神DeNAと比べ、か弱い 打撃コーチは引責は絶対だし、野手担当の国際スカウトもアウトかなあ 新井監督も衰えの目立つベテランの肩たたきなど非情さも問われてくる
=+=+=+=+= 勝つための采配をしていないことに疑問を感じます。 やるだけやって負けるならばファンも納得するよ。 攻撃はバント、スクイズ、進塁打が負けだしてから突然見えなくなったのは気のせいなのだろうか。 打っても点が入らないんだから流れが変わるまで三塁行けば全てスクイズでもいいくらい。 投手にしても無駄に引っ張るのは何故なんだろう。 先が長いのだったら分かるけどここまで来たら一戦必勝ではないのかな。 今日だって床田を替えなかった理由くらい説明してほしい。
=+=+=+=+= 好調だといっても投手の調子が最後まで維持できるわけでもないし ベテランの重用ばかりで、今後の若手の用法を理解していく必要があって 攻めの手段を欠いていたのがわかっていたのに、まだ7,8月なんだからと 問題を先延ばしにしていたので、この結果もしょうがないと思いますよ。 肝心な時に、困った…攻めの手札が無いって慌てても 結果が出ないからとすぐ投げ捨てて、ベテランやボロボロになった末包等の復調に賭けたんだからそりゃそうでしょ。としか言えないんです。
=+=+=+=+= 今年の順位はどうでもいいです! 来年からまた25年間Bクラスは、もう嫌です! 今を観てるとどうやったら勝てるのか想像できない。 来年は4月から今の気持ちになるのではないかと不安です。 ファンが球場に来ないと売上に影響し、良い選手が来ない、という悪循環に陥る10年前のカープになる。 今のうちに選手を含めて大改革をお願いしたい!
=+=+=+=+= 現地観戦でしたが、トコちゃんが6失点の時点で諦めムードでした。 結果2点差まで追い上げたので、見せ場は少なからずありました。 勝てませんでしたが悲惨な試合ではなかったので、帰りのカープロードは御通夜ではなく、サバサバした感じで皆さん家路についていました。
=+=+=+=+= 9月中旬、現地で内野席、初めてヤジを飛ばすオヤジの声を聞いた。 家で酒を飲みながらテレビに向かって言ってる感覚のようだった。 たまらなくなって途中で帰って行ったけど。 空席が目立つ中のヤジは余計目立ちそうで。 チケット持っていても球場に行っていない人も結構いるのでは?
=+=+=+=+= 今日も1回のヤクルトの攻撃で、もう駄目だろうと思いました、やはりそうでした。思い起こせば、巨人に9回に9点取られた、あの日から何かがおかしくなった。攻撃も細かい試合運びが出来ていない。満塁でも、強気の攻撃ばかり。もっと細かい野球をしてほしい。今のフロントでは無理かも?
=+=+=+=+= 最近投手の投球コースなど見ているが撃たれているのは同じ様な場所へ続けて投げた投球や真ん中辺へのカウントを取りに行ったストレートを撃たれている。 コースなどワンパターンになっているのが相手にわかって来ているのはあると思う。 CARPの先発投手は特にストレートの速度は速くない。 真ん中から高めの球や低めへの同じ場所への変化球など攻略されているのではないのか。
=+=+=+=+= 一昨日の試合を観戦に行きましたが、観客のみなさん、穏やかなもんでした。 一昔前なら、こんな試合を続けようものなら、ほんとの「怒号」が飛んでだと思います。 もちろん応援する気持ちは変わりませんが、厳しい視線や声も必要なんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 9月まで首位だったからショックが大きいのだと思うが 元々このくらいの実力と考えたら「まだ3位狙える!」だと思う ここまでよく頑張ったと褒めたいが まだAクラスとCSの望みはあるのだし、あと少しだけ頑張って欲しい
=+=+=+=+= もともとだいたい3位か4位くらいの戦力だったのに、 うまくはまって首位に立っちゃったから、ファンは期待しちゃっただろうなあ 春先から安定して3~4位をうろうろしていたよりはいい経験ができたんじゃないか
=+=+=+=+= 野手陣のエラーが失点に繋がる! ピッチャーの四球は失点に繋がる! 先日も横浜戦行ったけど酷い試合でした。 草野球レベルでした。 みんな二軍からやり直したらと思ってしまいます。 中村ではなく、打撃面なら佐藤だと思います! もっと試合に出場させるべきです。 忖度無しでお願いします。
=+=+=+=+= 打線の脆弱なチームの末路です。ピッチャーの補強もわかりますが、打線の強化に本腰を入れてなかったツケが回ってきましたね。 せめて1軍を指導できる打撃コーチを連れてきてほしい。 新井前コーチが野村謙二郎さんとともにタナキクマルを育て、石井前コーチがカープの試合後半からでも得点できる打線を育てました。 お二人がカープを去った後、A打撃コーチ、M元1軍打撃コーチは、右左打線だけにこだわった打線の操作しかできない人たち(緒方前監督を含め)が打者の指導をなさっています。 選手のためにも本物の打撃の指導者を探して欲しいし、 それもなければ、カープの球場はガラガラの球場へとかわりはてるでしょう。
=+=+=+=+= 肉薄していたとはいえこないだまで首位だったことが信じられない。 最終回に9点入れられたあの日が最後だったな。完全にモチベーションが下がってるね。 最後の最後にこんなことになるとはね。 ほんと、なっさけない。 新井監督解任はない。 来季に期待。
=+=+=+=+= 広島は投手はそこそこ揃っているのに バッターが小粒で印象が薄い。 生え抜きスラッガーも育っていない。 3連覇メンバーに頼る監督だが期待薄。 ドラフトで長距離砲をとって上手く育てる コーチが必要じゃないか。 3年後ぐらいに期待します。
=+=+=+=+= これくらい負けないとフロントなどは 去年奇跡的に二位になったばかりに補強に動かなかったからこれでいいと思う。 このままではフロントとかも集客が落ちるのでやっと来年野手の補強をキチンとしてくれると。 他の球団は毎年補強をしている。 何年もしてないカープと差がつくのは当たり前。 家族野球で無理なのはもうわかったでしょう。 完封負けは20数回、3点取られたらまず勝てない 野手陣を1年間バッティングコーチは何してたのか? 家族野球だから来年も継続ですか? 投手集めのドラフトをやめ野手中心のドラフトを。 赤字覚悟の投手と野手のトレードで長距離砲を取らないと。 現選手の育成では時間がかかるので来年もBクラスになるよ。 あと、エルドレッドのスカウトはまた外れつかまされるから やめたほうがいいと思う。
=+=+=+=+= 当方ロッテファンだけど、今の広島とロッテって似てるなと感じる点が多い ・監督がモチベータータイプ ・勢い乗ってる時は強い反面戦力薄いから失速すると止まらない ・基本打線は貧弱だから投手陣がへばる終盤戦に弱い ・前評判が低いからそれなりでもよくやってるように見える
=+=+=+=+= 9月初頭の灼熱の週末のデーゲームで、選手の体力を根こそぎ削がれたんじゃないか。 ただでさえ遠征距離が多い広島カープ。 一度疲労で体力が落ちれば、シーズン中に戻るのは難しい。 栗林のサヨナラ負けの試合。 そこで顕著に出てたわな。
新井さんはじめ首脳陣は、特にブルペン陣の登板過多にはかなり注意をしてると見てたけど。 試合日程などはフロントの決めること。 そこはどうしようもないわな。
=+=+=+=+= データ的には投手陣の実力以上の上振れで上位にいた感じだが今月に入って一気に揺り戻しが来た感じだな 実力的には今ぐらいの位置がむしろ適正とも言える 采配云々より戦力をもっと充実させないと来年以降も厳しいかと
=+=+=+=+= むしろ勝ってたのが不思議だったからなぁ 下馬評通りかと それにしても阪神の岡田監督は 9月カープは落ちてくるって言ってたけど ここまでとはw ここまできたら 順位も負けも気にしなくていいから せめて来年に向けた戦いも見据えた起用を してくれればいいよ
=+=+=+=+= 自分は宮崎県在住のカープファンですが、娘が広島に住んでいて一昨年・昨年とマツダスタジアムに観戦に行きました。今年も今日のスワローズ戦かクライマックスの応援に行く予定でした。 8月末位迄は…
今は大金使って迄観る気がしません。 監督はじめ首脳陣、選手 一番はオーナーに言いたいです! 自分みたいなファンがこれ以上増えないように 真剣に考えてください!
=+=+=+=+= 完全に層の薄さを露呈した結果でしょうね。 100試合くらいだったらギリギリ逃げ切れたかもしれんけど、ペナントレースは143試合ある訳だから。 巨人戦で最後大量失点した後から、完全に一昔前の投手陣が弱いチームになってしまった。 ただでさえ点が取れない打線なんだから、投手陣が抑えられないと負けに直結してしまう。
=+=+=+=+= 開幕前は最下位に予想する声も少なくなかったような戦力で、優勝争いが出来ていたのはある意味"出来過ぎ"ともいえた投手陣の成績のお陰。 最終コーナーに差し掛かって本当のチームの実力が露呈したんだと思う。
今年は矢野が台頭して、坂倉や小園と共に若い力で今後チームを引っ張ってくれそうだけれど、やっぱりもう少し打線に迫力が欲しい。 大谷と同じくらいのチーム本塁打数で優勝出来るわけがない。
=+=+=+=+= もう柱はシーズン終了でいい。アドゥワ、玉村の方が先発だろと思う。野間もせっかく繋がり出した5回にあっさり併殺だもんな。打てないのならどうするか、考えて打席に立ってないからこんなことになる。点を取ることに長けたコーチを招聘してもらうとともに、来季は秋山、小園、矢野以外はレギュラー白紙で行きましょう。
=+=+=+=+= ここまで良く頑張ったよね だって、4ヶ月以上も地道に貯金を重ねて来たんだから、大したもんだよ 歯車が狂い捲ってこんな惨状になったけど、4ヶ月は立派でした 残すは球史に残る史上最悪の9月大失速の金字塔を突き立てる事に限るよ 明日からの3連戦もガラガラで怒号が飛びかうスタジアムで見事に完遂しちゃいなよ ビジターパフォーマンスシートからその無様な姿を見届けてあげるからね
=+=+=+=+= これで、借金生活ですか。 スタンドのファンから「ピリッとせぇや!」という怒号が飛んだみたいですね。 スタンドにいて、こんな無様な試合を見せられれば、そりゃ、そうなります。 本当に情けない試合をしている。
昨日に続き、初回から失点で敗戦ムード。 5回のヤクルトのビックイニングに繋がった小園の守備も頂けなかったが、粘れなかった床田も大概ですね。 5回矢野が打って2得点したのは良いが、野間が安定のゲッツー。 これで、勝負ありですね。 まぁ、唯一の光明は田村ですかね。
=+=+=+=+= 緊張の糸がキレ、目標を見失ったチーム。でもこの戦力で8月まで首位だったのだから、ある意味よくやったと思う。選手も監督、コーチも。最終の結果がBクラスなら、Aクラスチームとの差は、フロントの差。どんなに監督やコーチが頑張っても、戦力に歴然とした差があれば優勝できるはずがない。現代の野球はそんなに甘くない。
=+=+=+=+= ジャイアンツが貯金16だから、9月頭の貯金14を考えると五分でもまだゲーム差は1.0ということ。
つまりジャイアンツが伸びたわけではなく、カープが勝手に落ちていった感じなのかな?阪神は星を伸ばしているけれど、それでもカープがこんなにこけたことが優勝争いに大きく影響したと思う。
=+=+=+=+= 新井監督は今年度で監督を辞めざるしかないだろう、余りにも負けが続き過ぎる、こうなると、レギュラー選手にこだわらず、2軍の若手選手を起用して見るべきだ、これ以上負けが続くと新井監督の途中交代も必要だろう。
=+=+=+=+= 先発の体力のなさは酷いね。 毎年後半は持たない。 暑いマツダでもヤクルト、横浜、阪神は多少ドームだが基本的に外です。言い訳は出来ない。 野手は、采配次第だったと思う。野間、末包にこだわり過ぎる。期待は分かりますが、調子悪いのに使う?エラーしても次も使う、思い切ってというのは理解するけど、投手も打者も調子を見極めるのがベンチの仕事だと思うけど。 期待と調子は違うと思う。昨年は代打で成功していたが、今年はなし。結果的にホームランも盗塁も送りバントもエンドランも少なく残念。 8月までは投手陣のおかげだが、ここぞで勝てないようではエースはいないなと思った。
=+=+=+=+= カープは4位なのに、格下の5位ドラゴンズより切羽詰まってる感が伝わる。 なんせ今月頭まで首位で優勝候補筆頭だったんだもの。。
ドラゴンズは十数年CSから遠ざかっており、今年もCS絶望にも関わらずバンテリンは満員御礼、ファンも何だか楽しそう。 カープのファンは、まさに天国から地獄と言わんばかりの歴史的大失速、そして怒号。
カープの打撃陣は安打数は稼げでるので、あとはチャンスで打つだけ…なんだけどこれが難しい!
そろそろ選手の心が折れてないか心配になるレベルです。
=+=+=+=+= まさかここまで沈んでしまうとは誰も予想出来ない。先発、リリーフ共にいいし、打線も粘り、繋がりあり、菊池を筆頭に守備力もあるチームで阪神の次にバランスのいいチームだと思っていたんやけど やはり巨人との3連戦の2戦目なのか。 あれで完全に狂ってしまったのか。 なんとも、先発が簡単に点取られすぎなんだよ。 あと無駄な四球が多いのよね。リリーフも先発も。 ちなみに俺個人的には阿部監督が広島打線って左に弱くね?とメディアに言ってしまったことで、他球団に弱点がバレてしまったんじゃないかと思ってる。新井監督は辞める必要はないが、この人の性格からして責任取るやろね。やはり野村か前田、若しくは黒田。緒方もおるし、西山もおる。 西山が監督になって、中日に元阪神の矢野、横浜に谷繁が監督になれば、これはこれでセ・リーグはめちゃくちゃ盛り上がるかもと勝手に妄想してるけど。古田は高津続投になっちゃったからね。残念。
=+=+=+=+= メンタルが壊れてしまいそうなので、テレビ観戦をしなくなりました。試合結果もどうでも良くなりました。もう、今シーズンは終わったものとして来シーズンは何がいけなかったのか、選手もスタッフもよく考えて1年間戰える戦力を整えてほしい。こんなシーズンはもうごめんです。
=+=+=+=+= 当方全くカープファンではないです。 が、ファンの方々からはこの戦力でここまでよく踏ん張ったと聞きます。 良い若手いっぱいいますよね?彼らをそれなりに使いながら今に至れば不調な打者の代わりに若手を使ったり、若手が苦しんでればGのようにベテランで埋めるなどできたはず。踏ん張りはしましたが各チームみんな踏ん張って、壊れそうになったら別の選手で埋めて1年やりくりするんです。それができてれば普通にカープが優勝だったでしょう。最初から凝り固まった一定の戦力だけで闘いすぎです。まあG党の自分からすればありがたいですが。
=+=+=+=+= 試合見に行くのボイコットしたら?ファンが行動しない限り絶対にカープは変わらないよ。
中日と同じでオーナーは負けても客さえ入ればいいって考えの人間だからな。
中日は細川や石川らある程度本塁打を期待できる選手が出てきたが、カープはゼロ。
高い金払ってまで、単打(超絶望的、極貧打)なんか見に行きたい人なんてそうそういないだろう。
FA、外国人などの大型補強、ドラ1で右打ちのスラッガーを獲得しなければ間違いなく暗黒時代になる。はっきり言って今のままじゃ来年は西武より弱いと思うぞ。
ハジメは今まで散々ケチってきたはずだろう。 いい加減金庫を開けてくれ。 球団の戦力強化を怠るような人間が球団を持つ資格はない!
=+=+=+=+= 今日は小園のエラーと野間の併殺が響いた。 とにかく野球が雑。ひとつひとつのプレーをもっと確実に、もっと慎重にやれば勝てるというのに。 あと数試合、結果はどうなろうとまずは勝つ意欲を見せて欲しい。
=+=+=+=+= これだけ負けが多くなると、空席が目立ち、怒号が飛ぶのは仕方なしだけど、まさかこんなに急激に大失速するとは全く予想もしてなかった。しかも今シーズン終盤に。 あれだけ絶好調だった広島カープはどこに行ったんだ?と思わざるを得ないくらいの落ちぶれようだ。
=+=+=+=+= まあむしろここまで持ったというべきか… 新井さんはチームを鼓舞する現代の監督としては理想だから、あとは勝てる手駒を用意するだけです。助っ人外国人で使えるのは今のところハーンだけ…。HRバッターの獲得と打撃の底上げを頑張っていただきたい。
=+=+=+=+= 優勝に近かったチームが最後にこれだけ負けるって言うのは流石に初か?いくら何でもやばいよね。元々戦力ない言うても流石に運だけでここまで勝ち取り続けるのは無理よ。今どこにも勝てなそうだし、それが妥当な力というなら4位でフィニッシュは新井は超有能って事になるよ
=+=+=+=+= よかったのは田村くらいかな。 新井監督の明日のスタメンが見もの。 新井監督は若手がいくら調子が良くても、捕手會澤を優先したり相手投手の左右であっさりスタメンを外したりする。 明日のカープの先発は大瀬良。今まで通りなら100%捕手は會澤。 そして阪神の先発はサウスポーの大竹。 サウスポーでも田村をスタメンで使うか? そしていい加減會澤を外すことができるか。 明日も捕手が會澤で1塁に坂倉を使い、サウスポーという理由で末包を使うようでは、新井監督の考えがこの先変わることはないと諦める。
=+=+=+=+= 昭和40年代の万年最下位の時代に戻ったようですね。 これが今の実力!最下位でないのが不思議です。昨年も今年も中途半端に勝つからこうなるんです。戦力は明らかに上なのに中途半端にカープを勝たせる他球団にも責任がありますけど… 根本的にチームを変えないとこれから昭和40年代と同じような暗黒時代が来ますね。
|
![]() |