( 215914 )  2024/09/27 15:01:30  
00

斎藤知事、出直し選告知Xに驚きの10万いいね コメント欄も急きょ解放で6000件超え殺到

デイリースポーツ 9/27(金) 10:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/66ba6b005c49c1bd4f5e7ccdb94c363182c108a7

 

( 215915 )  2024/09/27 15:01:30  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏が26日、失職し出直し選挙を行うことを発表し、その情報をソーシャルメディアでシェアしたところ、10万件以上の「いいね」がつき、多くの反応があることが報じられた。

斎藤氏は、高校生からの励ましの手紙を受け、改革を続けたいとの思いから再選に挑む意向を表明した。

コメントも6,700件以上寄せられ、支持と非難の声がある状況だ。

斎藤氏は、「厳しい道のりだが、しっかりと進んでいきたい」とコメントしている。

(要約)

( 215917 )  2024/09/27 15:01:30  
00

 斎藤元彦兵庫県知事 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事が26日、Xを更新。この日、失職し出直し選挙を行うと会見で発表したが、そのことをつぶやいた投稿に驚きの10万いいねがつけられている(27日午前10時30分現在)。 

 

【写真】県庁に登庁し報道陣に囲まれる斎藤元彦知事 マイクにレコーダーの数がスゴすぎ 

 

 斎藤知事は26日の会見で、失職し出直し選を行い、自らも出馬すると表明。会見の冒頭は知事時代に自分が行ってきた実績などを延々とアピール。高校生から「やめないでほしい」という手紙をもらい、1人でも頑張っていこうと思ったことなどを述べていた。辞職や議会解散は念頭になかったとも語っていた。 

 

 斎藤知事は会見後に「本日、失職を選択し、出直すことを決めました。県政の現状、私の責任です。改めて、心からおわびします。でも、やはり改革を止めたくない。組織もなく、自分一人からの挑戦になります。厳しい道のりですが、しっかり歩んでいきたいです」と投稿。 

 

 斎藤知事のXは、これまで斎藤知事がフォローした人など、コメントを寄せるには制限がかかっていたが、今回の投稿は制限がなく、27日午前時点でコメントは6700件超え。非難コメントだけではなく、支持するコメントもありまさに賛否両論。さらに「いいね」は10万件以上つけられている。 

 

 

( 215916 )  2024/09/27 15:01:30  
00

兵庫県の知事選挙を巡る意見として、様々な視点や論点が述べられています。

一部の支持者によっては実績を評価し再選を望む声もありますが、パワハラや公益通報者への対応に懸念を示す声も多く挙がっています。

一部ではマスメディアの報道に対し疑問や批判の声があがっており、真相や情報の整合性に疑念を持つ意見も見受けられます。

また、選挙によって真相や知事の姿勢を明らかにし、県民の判断で解決すべきだとする意見もあります。

兵庫県民の判断や行政改革への期待が投影された意見が多く、選挙による解決を望む声が多いことがうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 215918 )  2024/09/27 15:01:30  
00

=+=+=+=+= 

県民です。 

なんだかなぁ…Xの応援団に乗せられてる感じ。 

まるでショーを観ているみたい。 

これが斉藤知事の戦略? 

Xには、実績や色々デマも垂れ流されてるし、他県の人たちが応援してもねぇ。 

やっぱり、人が亡くなってることに対して、責任を感じない人は、嫌だなぁ。 

素晴らしい強い対抗候補者を擁立してほしいものだわ。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ではなく、近所の府民です。 

昨日は1時間程度記者会見をライブで観ていましたが、ホントに小説より面白いですね。 

(勿論、亡くなられた方へは哀悼の霊を捧げるのは申し上げるまでもありません) 

民主主義は中々奥深いもので、経済的にも負担の大きくなるものですね。 

さて、これからの知事選挙、選挙活動が大いに楽しみですし、兵庫県民の判断も待ち遠しい気持ちです。 

 

=+=+=+=+= 

県民がどれだけ「いいね」なのかは分からないけど、こういう実態もあるわけだから、きちんと県民に投票してもらうことで決着をつけることが一番スッキリするんじゃないかな。それで負ければ誰もが納得でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今のご時世、パワハラは断じて許されるものではないが、親の負担を減らすため或いは学費で浮いた分で留学するため等、県立大学の学費無償化の方針を踏まえて県立大学に進学した学生のインタビュー映像等を見ていると、知事に仕える県庁職員と県の施策の恩恵を享受する県民とは感じるメリット等違うのかもしれないと思った。 

今度の選挙で兵庫県の行く末を左右するかもしれないので県民の皆さんには悔いのない選択をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、告発者の方の告発文を完全に公開して、何処が誹謗中傷に値するとか、公益通報には当たらないと結論付けたのか、具体的にその箇所を示して、今からでも遅くはないと思うので、斎藤氏は説明すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

群衆のボタンひとつ「いいね」を額面通り評価していると受け取っていないかな?って不安。いいぞもっとやれなどと面白がっている連中もいるだろう。レスポンスに賛否両論あったとて、賛成しか目に入れないだろうと云うことは、昨日の会見の高校生からの手紙の件で知れる。兵庫県民として、これはメディアに担がれた祭りではなく、県政に関わる選択を迫られているのだと自覚して注視したい。 

 

=+=+=+=+= 

2024年7月に実施された東京都知事選においても、X上でかなりの盛り上げ方を見せていた候補者がいた。だが、蓋をあけていれば結果は7位、得票率は1.6%に過ぎなかった。 

今回の斎藤知事が「いいね」を大量に集めた件も同じことが言えるのではないだろうか?連日のテレビ出演で知名度が上がったこと、批判されていることへの同情、実績を上げているといった誤情報でバズり、それがさらに拡散されていく。 

実際の選挙でどれほどの有権者が斎藤知事に票を入れるのか、注目したい。 

 

=+=+=+=+= 

昔オウムがあの事件を起こした後、幹部の一人である上祐史浩がメディアにて「ウチがあんな事やるわけないだろ!」って堂々と語っているのを見て「堂々としてカッコいい︎」などと言っている人達がいた。 

その人達にとっては客観的証拠も何も関係ない、ぱっと見で短絡的に感想を抱くだけの人達。 

今斎藤知事を応援してる人達も同じ層なんだろうな、と思う。 

ちなみに上祐史浩は後年「正直オウムがやっただろうなと当時は思っていた」と述懐している。 

 

=+=+=+=+= 

いくら仕事ができても、ハラスメントやその他諸々の問題を起こすことは言語道断です。 

うちの会社でも仕事の結果出してもハラスメントを訴えられたらクビです。一般社会ではもはやこれが常識です。昨日は会見早々、亡くなられた人のことも触れずに自分の功績をひたすらアピールしていましたが、こんな自分ファーストで他人を思いやれない人はいくら仕事できても仕事する価値ありません。 

 

=+=+=+=+= 

Xもお祭り騒ぎですね。県民以外の方が多く見受けられました。 

これは本腰入れて対立候補の方を持ってこないといけない気がします。仮にこの人が再選なんてしたものならパワハラや公益通報者保護法の見直し等も無くなり、多くの企業でこれらがまかり通ってしまう世の中になってしまう。仕事は出来る風だが、人としての心を持っていなくともトップに立てるなんて事がありませんように。 

県民の皆様にはこの方の本質をしっかりと見て投票に挑んで欲しいものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は当然だと思います。 

世論は自殺者をだしたという事で知事の責任論に傾いていますが、私は理由がどうであっても、自ら自分を殺した方に同情も賛同もできない。 

さらに言えば、今まで百条委員会やマスコミが報道している内容からは、 

1.机を叩いて職員を叱責した。 

2.業務時間外に業務指示をしたぐらいしか知事のパワハラの可能性のある事例は示されていないし、おねだり疑惑は、そもそもパワハラではないので、知事のパワハラが、自殺の原因だというのは、論理的に無理がある。 

これもあくまでも推測だが、どちらかというと犯人探しによって責められた事が原因と考える方が自然だと思う。 

だとすると、犯人探しを知事がやらなければ、自殺はしないで済んだのか? 

今回、公益通報の前にマスコミ文書を提出している。仮に知事が犯人探しをしなくても、マスコミが文書を発表すれば、誰かが犯人探しをすると思うのだが? 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民の有権者の多くは斎藤知事を再選させないようにするだろうから 

落選するだろうけど、一定数の支持者がいるのは事実なようです。本気で斎藤知事を支持する人、面白半分で応援する人、斎藤知事は嵌められたという陰謀説を信じる人、袋叩きにあってかわそうだと思う人、いろいろな考えの人から票をもらってそこそこの得票数になるような感じがします。それが斎藤知事の自尊心を満たすことになってますます反省もせず自分を正当化しそうな感じがします。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民はよく考えて欲しい。仮に再当選となった場合、この方の行動は県民として容認すると言うことになる。本人がそんな酷いパワハラのような行動は取っていないと言い訳した内容は許されると言うこと。机を軽く?叩いた、付箋紙を1枚?投げた、車両進入禁止のところに入らなかったから怒鳴った、などなど、パワハラでないと。 

物を貰うのもok。凄い判断だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もう選挙をすることは確定してるし、その県民の意思は県知事選の結果で示されることとなるだろうと思う。 

なお、やはり説明は果たしてもらいたいところだ。通報者の特定も認められていない中で、実際に特定しようとしたのか。どこに誹謗中傷性を感じたのか。信任はともかくとして、これまで異議を唱えてきた以上、しっかりと説明をして、結果がどうであれ問題の解決は必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

道義的責任が分からないという方が10万人もいるという事ですね…。この記事を見て本当に悲しくなりました。 

コメントなんてしたことなかったけど、この件に関しては危機感を覚え、ずっとコメントしています。 

日本はどうなっていくのかな。ドイツの黒歴史やロシアの長期政権と同じ道に絶対進まないよう、多様性を尊重しながらも、心の眼が必要になってきます。 

擁護派を否定はしていません。そうなっても仕方がないくらい、この方が1枚も2枚も上手でマスコミを利用し、周りを操作する事にたけている。だからこそ、権力を持ってはいけない人なのです。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事が出直し選挙告知、兵庫県民の方々はどう言う審判を下すのか解らないが、もし、再選されたとしても議会はそれを許さないと思う、再度不信任が 

全会一致で採択されれば斉藤知事は失職、ここまで議会と知事との溝が深まれば、議会も意地を張ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民は人をしっかりみて、知事選に票をお願いします。斎藤さんを知事にしたのも、この状況で、万が一にも斎藤さんを再選させるのも兵庫県民です。となれば諸々の疑惑事項の責任は斎藤を付託して再選させたならば、兵庫県民の考えがそうであるとなり、その責任を背負います。国民は兵庫県を斎藤さんのみでなく県民を含めて、その様な県だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県は540万の人口で前回の当選時の得票数は、たしか85万票を得たことを思えば驚く数字でも無いが、それでもまだ10万のいいねが付くとは驚き。 

しかしこのいいねの数字がはたして有権者の物で有るとも限らず、これまでクローズだった所をオープンにする事で印象操作も行えている。 

一貫して自分の非は微々たるものでそれをあからさまに批判し、辞職要求をする議会の方がおかしいとしている点は、最初の告発文が出た時の対応から一貫しているのはある意味立派。 

会見も長々と実績を訴える場に出来る話術など、頭が良くて維新や自民の選対陣がはまったのも理解できる。 

もう失職は決まったわけだし、後は兵庫県民の理解度の深さでどこまでこの人の人となり、県政運営能力を判断出来るかにかかってくる。 

全国に顔も知られ地方知事で、これ程承認欲求を満足させれた人は官僚出身者ではそう居ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に出馬すると明言しているが、果たしてまともな選挙運動ができるのだろうか疑問に思う。前回のような、政党の支援(資金援助も含む)はなく、これまでの騒動から、家族・親族も表には出てきづらい。ボランティアをする人も、職員から自殺者を出した人を応援するのかと非難されたらつらいだろうし。 

最悪、たった一人で選挙活動することになるかもしれないが、他者に声高に命令することを覚えてしまった人が、いまさら頭を下げたりしてプライドを捨て去ることが出来るだろうか。せいぜい、テレビにちょこっと出るくらいだろう(選挙期間中は公平性から規制がかかる)。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県は前知事が5期20年、その前から数えると約50年以上、副知事への禅譲路線でした。県庁職員にとってはやり方が変わらす安定した職場でしたが、斎藤知事の就任に伴い、これまで慣れ親しんだやり方や既得権益が消滅したという事は把握しておく必要があります。 

斎藤知事の脇が甘かったことは間違いありませんが、個人的には職員側にも何らかの問題が存在すると感じています。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分に利がある人や他県の人は功績を見ては継続を望むし、自分に利が無い人や害を受けた・受けそうな人、他県の人は功績よりも悪いところを見て失職を望む。 

自分に利を得た人は、逆に害を受けるかもという発想にならないから継続を望む。害を受けた・受けそうな人は利を得ても害が大きいから失職を望む。他県の人が両方に口を出しているのは、結局のとこと自分に関係ないから。 

私の考えは県知事に限らずある程度の重役に就く人なら多少おいしい思いをしても問題ないという考え。重役につく人が必ずしも清廉潔白である必要はないと思っている。だが今回のような度を過ぎた行動が表に出てきてしまった以上、失職以外の道はないと思う。おいしい思いをする以上は責任がついてくる。 

どちらにしても決めるのは兵庫県民。好きにしたらいい。身内も兵庫にはいないし俺関係ないもん他県だから。どんな功績があっても地元の県知事なら絶対票入れないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

いいねをしている人に対して、机をたたかれたり、付箋を投げつけるような人と一緒に仕事ができるのかを聞いてみたい。手紙を渡した高校生には、もしも自分の大切な人が、この人と仕事をしたせいで亡くなってしまったらということまで考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

実際のところ県政をしっかりと推進していれば、職員がパワハラで亡くなろうが県民の生活に何か影響があるわけじゃないからね。 

実績を評価している人からすれば、斉藤知事で何ら問題ないという判断は十分あり得る。 

 

=+=+=+=+= 

今回の斎藤知事の件、一番大きなポイントは、多くの日本人やメディア(NHKも含めて)の、相変わらずの、集団で個人攻撃をするという、陰湿な体質が続いているという点にあります。 

 

今、知事相手に正義ぶっている人は、むしろ自分が、メディアに乗せられて踊っている当事者ということに、そろそろ気づいた方がよいと思いますね。 

 

ただ、そういった日本の問題点に気づいている人が、どんどん増えている様子もあり、希望を感じられる部分もあります。 

 

=+=+=+=+= 

自分の県の知事がどんな公約をしたか覚えてないし、達成しているかも分んないけど。 

でもテレビで見る姿は、県の為に頑張ってると思う。 

もし突然パワハラの話が出てきたとしても、今まで頑張ってきた人だから、それ位でパワハラなんて言わないでよって思うかも。 

先日ニュースで、色々貰って美味しそうに食べてたな。(斎藤知事みたいに言われちゃうよと思いながら見ちゃいました。) 

別にズルイとも何とも思わなかったし、それを家に持ち帰ったとしても何とも思わないな。 

今は仕事もしないで注意をされれば、パワハラと訴える時代だよ。 

せめて斎藤知事の怒鳴り声などの音声を聞かせてもらいたいな。 

 

=+=+=+=+= 

色々とメディアに出演することで同情をもらう戦略に出てたんだなぁと思いました。常識がわからないが、とりあえず頭だけは良いから、この数日間は自分が少しでも有利になるような戦略をしていたんでしょう。騙されてはいけません。同情してはいけません。この方がしてきた悪事を忘れてはいけません。再選したらこの悪事を正当化するようなもんですから。また同じ事態がおこるでしょう。頭が良い人だから、情に弱い人を味方につけることくらい簡単なのでしょう。騙されてはいけません。 

 

=+=+=+=+= 

如何に自分を正当化しようとする必死さが感じられる会見だった。この知事には罪悪感や恥じらいなどの思考が働かず唯我独尊の人生を歩んできたのだろう。一連の諸問題を記者に問われてもしどろもどろになり県政を執るより知事職にしがみ付きたいと言う権力への執着心も感じられた。斎藤氏の私欲から招いた兵庫県政の混乱であり、たとえ出直し知事選に出馬しようが当選できるという高を括った希望通りにはならない事を兵庫県有権者の方々は斎藤元彦氏に民意として示さねばならないだろう。2度と兵庫県民に悪夢を見せてはならない。次の新県知事の方には兵庫県民が未来や希望が持てる県政づくりに尽力して頂きたいものである。 

 

=+=+=+=+= 

高校生からの激励の手紙で心が決まった、のには笑った。 

本当にそんな手紙があったのか無かったのかは置いといても。 

連日これだけ叩かれると(それがもっともであっても)反動で同情票が一定数出てくるのは仕方ない。 

その同情票が今のこの人には一番の頼りになるんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民の判断を注目です。当選すれば知事で良いのでは。県民の投票の結果なので。その場合、また不信任となれば今度は議会解散すると思いますが、その場合は選挙で費用は膨らみますが、それも兵庫県民の判断です。ほんとに選挙費用は無駄で、石川県の今の現状を見ると怒りが込み上げます。 

中国のような国だと石川県復興にお金をすぐに用意し、兵庫県の知事はすぐにクビにし、無駄なお金を使わない。独裁国家(オーナー企業)の良い面かと思います。いいオーナーの場合に限りますが。うまくこのあたりを取り入れた新しい民主主義を誰か提唱してほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

今の社会の在り様が現れていると思う。従来虐げられる側の一般庶民が、権力者の権力の濫用に対してNOを突きつけるようになってきた、という時代を経て、ここ数年はカスハラやモンペなどに代表されるように、強くなった一般庶民層の行き過ぎた権利意識の発露に対して疑問が持たれるようになってきている。普通ならパワハラや人事権の濫用などの今回の事例は、知事けしからん、と一方的に言われるような事案に思えるが、どうも素直にそれだけではないのではないか、何かウラがあるのではないか・・・という感覚を持つ人が増えていて、ひょっとしたら県庁内の守旧派と新体制派の権力闘争があったのではないか、既得権益側の罠にひっかかったのではないか、という疑心暗鬼も一定発生しているのだろう。真相が知りたいところではある。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本で見れば一億人分の10万ですから多いとはいえない。 

世界から見れば、もっとパーセンテージは少ないですし、 

その数に意味は無い。 

ただただチェックしただけと言うのもあるだろうし、 

それで、職員の死が報われるわけでも無く、 

責任の重さは変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

見出しに「驚きの」とあるけど、パワハラを感じた職員の方が最悪の事態に追い込まれた事実は消せないが、知事が県政での実績を着実に積んできているのも事実で、そこを県民が評価しているのをマスコミも取材して把握しているはず。しかし出身母体が維新だからという理由で強力なネガキャンで世論誘導しているのがわかる。 

 

私は県民ではないし維新支持でもないが、知事の県政についての功績と課題、そして今回のパワハラ事案の真実を客観的に伝えて、有権者にとって有益な判断材料を提供すべきと思う。冷静さを欠いたマスコミの今の報じ方は結論ありきなただのプロパガンダに過ぎないと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の有権者数が大体450万人ほどと言われているが、前回の知事選では斎藤知事の得票数は86万票ほど、得票率は46%強だった。(投票率は40%↑) 

維新が全面的に斎藤推し、自民は党本部が斎藤推し、自民党県連が金沢推しと割れ、立民も本部が金沢推し、県民会は斎藤推しと割れたので、どの程度の組織票が動員されたかはわからないが、個人で10万票稼いだとしても不思議は無さそう。もちろん2021年の時点でね。 

今は状況が変わったので流石に兵庫県の有権者で10万は多いのではないかな。手紙を渡したとされる(実在するかどうか知らないけど)高校生のような投票権をまだ持っていない層や県外者がいるだろうから話半分で5万といったところが実態としての「斎藤応援団」なのではなかろうか? 

他の会派は候補の個別擁立に動いてるようで、まぁ流石に5万や10万は超えるだろうけど、足元掬われないように取り掛かって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

Xで騒いでる方々に一言言っておきたい。 

この3年で斉藤元知事が改革を進めてきた事が事実としてあっても、その端で人が亡くなっている事実がある。 

少なからず亡くなった方のジシの真相が明かされるまでは再選はさせるべきでは無い。 

メディアの情報を鵜呑みにするのも良くないが、かと言って煙が消えてないのに消火作業が終わったかの様な流れは良く無い。 

ちゃんと全ての事実を明らかにした上で人道に背いていないのなら応援したい人はすれば良い。 

こんな状態で選挙に出ようとする斉藤元知事も自分の事だけ優先して考えずに一度しっかり周りを見渡した方がいい。 

信念があれば何をやっても良い世の中では無い。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ税金の無駄は否めないが 

選挙するのが一番民意がはっきりするのかもね。 

 

なんかこの事件は報道やネットを見る限り極悪人一色ではあるのだが、土産を持って帰っただの、怒鳴られただの、小さい話も多くって、他方亡くなったかたもいるということで、なんかイマイチ繋がりきらないというかしっくりこない感じを受けている。 

 

まだ表に出てないもの、本当の部分があるんじゃないのかなぁ。 

録音のようなものはまだ出てないんだっけ? 

せめてそういうものがあるともう少し判断しやすいのだが。。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の有権者数は約454万人らしいです。 

仮にその1%でも支持が残れば約4.5万人。3%なら約13万人となる。 

僅かにでも支持されると、凄い数になるなという印象を受けます。 

全体から見たら少数でもこのような事態で支持継続というのは、熱烈な支持者。 

その熱烈な支持者が動けば、多くの人が支持してるように見せることも可能。 

加えて愉快犯みたいな人が「斎藤知事を擁護すると、興奮して怒ってくるやつがいておもしろい」なんてSNSで暗躍することもあるでしょう。 

SNSやマスコミ、風説に乱されず正しい情報を得てしっかり判断したいところですね。 

 

=+=+=+=+= 

天下りやいらない箱物づくりを復活させたくないなら斎藤知事に投票するんじゃないかな?県庁の職員の方達にとって良い上司であって欲しいけど、県民の事を考えた政治を短い期間でやってのけたのは政治家として凄いと思う。前の知事の時は随分無駄なところにお金を使っていたみたいだし。もし斎藤知事が当選しなかったら、元の兵庫県に逆戻りするかもしれないと思ったら私なら斎藤知事に入れると思う。関係ない他の県民からしたらパワハラで、おねだりするような首長はダメだろうと単純に非難出来る立場だし、マスコミは今までの実績を一切報道しないから、そのニュースだけ見ればただの悪者でしかないけど。県職員の天下りをなくしたという事実を知ってからは、ちょっと見方変わりました。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事の会見後、街角インタビューを見て驚いた。「悪いところは改めて、県のために頑張ってほしい」という声が複数あったことだ。この人間を再選したら、今までの自分の言動が支持されたとはき違えてパワハラを改めるどころか更にエスカレートする。県民は県庁内で働く人達のことを考慮して投票するべきで、巧妙に用意された再選用のパフォーマンスに騙されてはいけない。 

「愚民が愚者を選ぶ」ことにならないよう願っている。 

 

=+=+=+=+= 

言えることはたったひとつ、兵庫県民のみなさん!知事を選ぶのは県民のみなさまの一票です。 

自分達の県をよりよき場所にできるかどうかも、あなたがたが選ぶ県の代表者である知事です。 

自分達が選ぶ責任もしっかりと、果たしていただきたいと切に思います。 

SNSのイイネの数やマスコミ情報の一つである高校生からの応援の話題等に左右されることなく、本当に知事としてふさわしい人間を選んでいただきたいと願っています。 

 

=+=+=+=+= 

実績とか行動力とか仕事を遂行する能力があるのかもしれない、、、が、パワハラが本当だったら上に立つ人間ではない。 

利権が全くなくて、職権濫用してないならいいんだけど、人としてせこい人だし、PRとは言っても自分で購入して応援したいからPRするのであって、産業を推進したいのはわかるけど、企業努力が不足している面がかなり大きいと思う。 

タレント知事ではなく、一般の知事がPRしてもたかが知れているし、アピールの影響力が全然違うでしょ。そんなことに時間を使うのではなく政策だったり財政の見直しや無駄を省いたり、獣害駆除だったりいろいろと市町村が抱えている問題を解決できるように取り組むべきだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

公務で贈答品を頂くだろうし、パワハラも必要以上に騒ぎすぎです 

 

ただ公益社通報の取り扱いは不適切で議会の批判(=つまり不信任決議)に値すると思いますが、有権者でもない人が「けしからん」だけで大騒ぎ、SNSでは奇妙にも知事の信者が大勢湧くのも理解できません 

 

一つ言えることは、前回とは違い自民と維新の推薦が見込めず、再選を果たすのはかなり困難であるということです 

 

=+=+=+=+= 

なんだかんだ言って、人は誰もこの件に関わり合いたくない。神戸市の市職員も状況が落ち着いてくれたらいいってだけで関わりたくないはず。そうでなければ、パワハラが少しでも問題になってたら、自殺が起こるほどの展開にはなってなかった筈。下手したら、この件もあって知事が大人しくなるならその方が仕事やりやすいという思惑の市職員も出てくるかも。おそらく何より変化を嫌うだろうから。その雰囲気と、無関心な空気の中、SNSの過剰な応援が増えたら、どうなるんでしょ 

 

=+=+=+=+= 

県政に注目できた事、長い人生で恥ずかしながらはじめてです。 兵庫県に強い強い思いがある人、他にいないのでは。ドラマを観るより興味深い県政を、兵庫から発信して下さい!今なら全員の目が見ているので一番クリーンにやれると思います。 

 

=+=+=+=+= 

県民ではないのですが、支持、不支持とありますが、今までの仕事ぶりが支持されるか。 

パワハラ等で不支持かは、わかりませんが、再選した場合、いままで騒がれた事に関して、再発するリスクが有ることまで、考えているかな? 

口ではいろいろ言えるが、態度は直ぐ変えれないと思います。亡くなった方を思えば辞退した方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

対立候補にもよるが、当選してしまう可能性だってある訳で。そうなったら県民、議会はどうするんでしょうね。 

本人は、支持してくれる県民がこんなにいた。やっぱり自分は間違ってなかったって、更に酷い状況になり兼ねないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の問題は疑惑を告発した公益通報者に対して「うそ八百」「公務員失格」蓋を開けたら全てがあかるのみになっても本人は認めていない。二人の方が亡くなっても他人事、こんな冷たい人が知事、失職ではなく辞職でしょう。 兵庫県民の正しい判断をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミにとりあげられれば、人気でますね。 

知名度抜群だし。 

そこら辺の、誰だよって人は太刀打ちできません。 

もしかしたら総裁選より、取り扱われてる時間多いのでは。 

一人あたりなら、完全に斎藤さんの方がでてますね。 

テレビうつりもいいし。 

そこらへんにいるキャラじゃないから貴重。 

頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

公務員及び議員の給与をカットするとこういう目にあうのは大阪で証明済み。 

マスコミまで乗っかって辞めさせる方向にするのは問題あり。やっとこの頃は若い方の実績あるのだから選挙で決めたらいいという報道もされる様になったのは良かった。 

 

=+=+=+=+= 

法律を無視し県職員が自殺している事に対し道義的責任の意味がわからないとメディアで発言する人を県知事になってほしいと思う県民が多数としたらがっかりだね。当選なら百条委員会は継続します。元県民局長の遺族は公益通報者保護を行わなかった斎藤知事に対し賠償金請求してほしいです。オリックス・阪神の優勝パレードの寄付金疑惑も明らかになれば再び知事に対し不信任案が提起されるかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

報道しか見ないから、本当の事は分かりません。事実は分かりません。 

 

改革を嫌う既得権益を温存したい議員が抵抗勢力になってるのも確かだろう。 

改革者はいつも、既得権益を守りたいものからは目の上のたんこぶ。 

事実は分からないが、そういう側面もあるでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人は本当に県民のことを思い県政を行ったわけではなくて、自分のやりたいことをやっただけと思う。後は結果論。 

だから、知事として任期を全うしたかったというのは、本人のやりたいことをやりたかっただけで、ただのわがまま。 

マスメディアを使って、いいところだけを切り取り発信する様子は、今のロシアやイスラエルとかと同じ事をしていると思う。 

騙されてはいけない。 

どういうことをしてきてこうなったのか、真実はどうなのか。その説明責任を果たしていない。百条委員会もうやむやなまま。 

出直し選挙の前に、まずは自身の説明責任を果たせ、ということ。 

知事の仕事は一人では到底できない訳で、周りとの協力関係無くして、続投はあり得ない。 

 

どうか兵庫県民のみなさん、今までのことを忘れず、しっかりと冷静に判断して下さい。 

よりよい未来を選んで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

心に響く政策をした結果でしょう。やって来たことの全て否定何て 

しませんよ、住んでも無い人は好きかって言ってますけどね。 

 

今まで前例主義で県政は平成・昭和のままでしたから、やっと令和 

になった、逆戻りは許されない。口先ではなく改革を進めるという 

そういった方に出馬してもらいたいね。斎藤さんはそこで勝負すれば 

よい。 

 

=+=+=+=+= 

仕事だもの上司に強く言われる事も有るだろう。 

仕事に情熱を燃やしてれば人に当たるときもある。 

付箋投げたとか他愛も無いパワハラならどこの知事や政治家も辞めなければならない。 

本業の仕事を見て判断して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の恐怖支配によって高額の利益を得ている癒着企業がいる事が、これで明白になりました。 

 

ただの我が儘な知事どころか、どれだけの企業からどれだけの献金を受けているのかを調べる必要も出てきたのでは無いでしょうか。 

 

斉藤知事が失脚する事で大幅に赤字に転落した企業があるなら、その会社と知事との関係を洗う必要も出てくるでしょう。 

 

共犯者が自分の身の安全を案じて、自ら擁護しに出てきたようなものです。 

 

10万もつくという事は、これは相当な規模の組織的な支配体制があるという事です、2人の人間が死ななければならなかったというのも、この規模の癒着や談合を考えれば不思議ではなくなってきました。 

 

戦後最大の政治犯組織が明らかになるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、これまで世論に絶大な力を誇ってきたテレビメディアに対して、国民の声の集まりでもあるSNSでも対抗できる力があるんじゃないかという事例としてとても興味がある。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の有権者数は約450万人で、前回の知事選挙では現職が自民と維新の推薦で約85万票で当選。2位は約60万票、3位は約18万票。 

「10万いいね」の内、投票に行く有権者がどれだけ含まれるのか分かりませんが、当選する得票数のレベルには全然届きません。 

 

=+=+=+=+= 

ネットでは知事が天下り、港湾利権にメスを入れたり、旧体制勢力に足を引っ張られたりで今回の一連の事件は反対勢力によるクーデターみたいになってる。真実はわからないけれど、TVや新聞だけの情報しか入らない世代と、ネットだけの世代と意見がわかれるのは当然。兵庫県民としては、真相が知りたい。 

 

=+=+=+=+= 

何故に!出直し選を、選択したか?各政党からの候補者「乱立等を」目論んで居る。乱立したら、知名度の点で、有利に成るのを理解してるからだ。正に!「クレバー為る」人です。高校生からの手紙発言も、眉唾物です。県職員が述べていらっしゃる「勝手には」知事に接触出来ませんと。必ずや、誰かが対応して、来庁の理由を聞くそうです。つまり「高校生」来た証は無しです。「とって着けた感で」語った次第です。そうでもしないと、ギリギリ迄、粘る必要性無かったと!糾弾される事を、防いだのです。 

 

=+=+=+=+= 

Xでは、工作か事実か分からんが、少し前は天下りや湾岸利権の悪に立ち向かうヒーロー、最近は局長の不倫三昧がPCに残されていたのに庇ってあげている優しい人、みたいなのが噂になってたね。 

本当は良い人過ぎて、悪に潰されそうになっているのだと。 

 

そういうのを頻繁に目にするうちに、「知事を守らなければ」という気持ちに変わっていった人が多くいるのだと思う。 

ファンを確実に増やしていってるようだ。 

 

=+=+=+=+= 

どこにでもいる「逆張り」の人、涙を見て「同情」した人、公約を多く果たしているだろうと「周りが見えない」人。 

 

仮に県知事に再度当選すると、県職員の方々はどう応対するのだろう? 

また恐怖政治が行われると思うのかもしれない。 

 

最悪なのは対抗馬が出なくて、無投票当選する場合だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

まずは投票にいって県民のために現在まで失くなられたかたや職員の辞職もあり業務がストップしている現状を理解してはやく再開しみんなが安心できること私は祈ってます 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民が判断すればよいことなのだけど、この案件は国民の関心が高くて、全国マスコミも勇んで取り上げていますね。 

 

正直、マスコミの飯のタネになっている感が強く、いわゆるメディアスクラムになっているように思います。 

 

このことに反感を覚え、斎藤知事を支援する方が少なからずおられるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

Xでの賛辞者は県民以外も多いだろうし、18歳未満もいるだろう。 

特に後者の支持が多いことについては個人的には驚きで、パワハラには敏感な世代のはず。 

年配の政治家に対する嫌悪感なのか、政治家としては若い斎藤を推したいのだろうか? 

 

投票権の年齢引き下げは本当にメリットの方が大きいのかは甚だ疑問。 

 

=+=+=+=+= 

守らなければならない告発者を知事、副知事等の権力を振り翳した脅迫めいた脅しにより 

告発者を自死させた罪は生涯消せるものではない。 

集団イジメ同様に法にて処罰されてもおかしく無い人間が厚かましく再度知事選に打って出るとは県民も舐められたものだ。 

道義的責任も感じない、分からない人間が 

県民をどの様に守ると言うのだ。 

 

=+=+=+=+= 

Xの「いいね」は自分で後で確認するための手段としても使われているからね。 

フォローはしたくないけど、このアカウントの内容をしばらく確認したいという時に「いいね」をして、 

自分の「いいね」をした履歴からアカウントに飛ぶということができる。 

 

=+=+=+=+= 

政策だけなら良かったかもね。でもそれをパワハラで推し進めようとしたところが間違い。自分は知事で県のトップなんだからみんなが自分の言うことを聞くべき。自分と同じ早さと能力で動いて当然。のろのろやるやつは徹底的に尻を叩いてやらせる。前知事とまったく反対で今まで楽してた職員は知事が変わっていきなりパワハラまがいで仕事を早く進めろ、遅すぎる、もっと案を出せ!みたいな感じでやってたと思うのでそれがすべて裏目に出てこうなってしまった感じかな。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。今始まった事ではないと思います。昔から兵庫県の体質がそんな体質だったんじゃないかなーつて。思う。副知事もシラーと退職して、何の責任も取らず。齊藤知事も悪いかもわからないが、長い間つくせきした結果ではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

民意とは、それほど事例を理解しているとは限らない。ということですかね。 

公益通報者を晒し者し追い詰めて、人が亡くなっているという事も、他人事として捉え「いいね」を押すの見て、どうかと思う精神性のほうがまともではないのかと思えるくらいです。 

 

=+=+=+=+= 

2人方が亡くなった事実は重いが、それだけに、はっきりとした因果関係が出ていない状況で、一方的に知事を悪者に決めつけるのは、如何なものか!?人の命は重いだけに、それが失われた原因は、慎重に判断すべき!亡くなられた方に、何があったのか?はっきりしない、闇の部分が多すぎる! 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は職員が2人自殺した事やパワハラだけを見る人は辞職しろと思うけど、告発文を作成した職員は告発文書を作るのに県のPCを200時間も使ったり、他にハラスメントの文書を送ってた事、もう1人の職員はうつだった事、パワハラも知事や社長に対して非礼で、それは怒るだろうって事、おねだり疑惑も県には災害時の提携企業が沢山あり、サンプル持参の場合もあって判然としない事、マスコミも最初は告発文を怪文書扱いにしていた事、天下り問題や自殺した職員の部署も関係する港湾利権問題、庁舎建替え利権問題で前知事を支持する職員や団体と対立があった事、財政再建が上手く行ってる事、授業料を無償化をした事を考えると、決して悪い知事ではなく、ブレずに既得権益と戦ってる知事って感じだな。 

叱責せずに仕事しない知事より、叱責がたまにパワハラと捉えられても仕事する知事の方がマシだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は職員が2人自殺した事やパワハラだけを見る人は辞職しろと思うけど、告発文を作成した職員は告発文書を作るのに県のPCを200時間も使ったり、他にハラスメントの文書を送ってた事、もう1人の職員はうつだった事、パワハラも知事や社長に対して非礼で、それは怒るだろうって事、おねだり疑惑も県には災害時の提携企業が沢山あり、サンプル持参の場合もあって判然としない事、マスコミも最初は告発文を怪文書扱いにしていた事、天下り問題や自殺した職員の部署も関係する港湾利権問題、庁舎建替え利権問題で前知事を支持する職員や団体と対立があった事、財政再建が上手く行ってる事、授業料を無償化をした事を考えると、決して悪い知事ではなく、ブレずに既得権益と戦ってる知事って感じだな。 

叱責せずに仕事しない知事より、叱責がたまにパワハラと捉えられても仕事する知事の方がマシだよ。 

 

=+=+=+=+= 

もし仮に兵庫県民が当選させた後に 

公益通報者保護法違反や 

百条のパワハラや虚偽発言、 

諸々クロだとしたら県民にも 

責任とって貰わないとね。 

少なくとも、現時点で1年間に約2000件 

ものチャットを休日夜中に送ってる 

事が明らかなのだから、他の 

アンケート結果も限りなくクロに 

近いのに選んだ責任は重い。 

 

=+=+=+=+= 

世の中には自分は一般人とは違う、 

特別だって思いたい人達が一定数いる 

当然、斉藤知事と少なからず同じタイプ 

 

大衆に否定されると何でも逆張りして、自分達が特別で正しいって思いたい 

 

大義のための犠牲、生産性や効率の為なら人の痛みなど小さなことだとか、感情論は凡人の考えだと正当化ばかりする 

 

結構な割合でいるんだなぁと、こう言う時支持する人の他コメント見て納得した 

 

=+=+=+=+= 

パワハラしても、公益通報者を守るどころか攻撃しても、人が亡くなっても反省の意を示さなくても、淡々と制度に従って知事再選。そんな前例を作って欲しくない。 

実力があれば何してもいい、パワハラも黙認されるのだ、しかも知事という立場の人が。そんな前例に励まされ、世に蔓延るパワハラ迷惑上司たちが益々パワハラ邁進しそうで、いやだ。 

 

=+=+=+=+= 

齋藤知事は会見の前日に高校生から激励の手紙を貰い失職して知事選挙に出馬する事を決断したと答えたがこれは嘘八百で不信任案が全会一致で可決した後にはもう議会への結論は伝えており、支援の要請迄しておりどこまで自分を擁護しているのか?こんな齋藤に兵庫県民は騙されてはいけません、鉄拳を与えないといけません。 

 

=+=+=+=+= 

段々、この知事がどうなるのかに 

関心が変わってきた感じするけど 

根本はこの人がしたであろうパワハラで 

2人の方が命を落とし、それが事実だったと 

証明することにあると思う。 

 

停滞してる県政の為に知事が辞めるのは 

当然だけど、選挙を面白がってはいけない。 

遊びではない。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ新聞、テレビ、新聞社、コメンテーターと皆が寄ってたかって一人の人間を叩くことにウンザリしている。毎日毎日カメラマン、記者が県庁に集まり知事の後を付きまとい、責任をとらないのかとかなぜ議会を解散しないのか等しつこく聞くことが正義の味方なのか?テレビのインタービューに出演依頼をしておきながら知事が自分の今までの成果をアピールしたとか言って非難しているテレビのコメンテーターもいる。この人が知事にふさわしいかはテレビや新聞や雑誌が勝手にあれこれ言っても最後は県民の選挙で決まることである。知事を支持する人の取材はしないのか、支持する意見を言ったインタビューがあってもそのような報道はしないのではないのか?ホント偏向にもほどがあるし、信頼できない。知事が違法なことをしたという人がいるなら裁判所に訴えて裁判したらいい? 

 

=+=+=+=+= 

Xのお祭り騒ぎの格好のネタにされてるんじゃないですか 

無責任に持ち上げて祭りで儲けようとする輩もいますから 

県民の方々には祭りと違う観点で冷静なご判断をいただきたいです 

 

=+=+=+=+= 

数日前までは斉藤知事に対し県議、県民、私を含め国民のほとんどが完全否定していたにもかかわらず、百条委員会での質疑が始まると逆に親派が現れてきた。初めは彼の利権にぶら下がる連中かなと思ってが少し様子が違う。その後も何故って思ってたら、それなりの立場の人や調査熱心なYouTuber達が色々検証した結果、知事の新庁舎建設工事の差し止めに対する県職員の反発や港湾関連事業にまつわる裏社会の反発等、色んな闇が見えてきた。百条委員会も本来事実確認すべき7項目については大した結論を見出せないまま、結局は通報者保護法違反ではないかと言う印象操作に走り、議会も世論に流され不信任案を可決した。さらには自シされた局長さんも被害者と言い切れないとのこと。ここで言いたいのは斎藤さんもオネダリとか情けない行動をし人徳がないのは明らかであるが、今一度有権者には冷静になり真の闇を暴きつつ、新たに真の知事を選んで貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと待って下さい。 

冷静に考えて、パワハラでしかも死者が出ている以上、当事者の首長が同じ組織に居てはいけないかと。 

意を決してアンケートに答えた県職員さん達の身の安全を守れるのか、県民は再度「倫理観」を持って冷静な判断をして下さい 

 

 

=+=+=+=+= 

県知事の全ての行動に難癖をつけ第三者委員会や百条委員会も解明もせぬまま議会による不信任案。うやむやなまま終わらせようとしてる。 

斉藤知事は少なくても実績を残している優秀な知事である。本当に終わらせなければならないのは集団で追い込む議会、マスコミ、世論である。がんばってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

改革派の斎藤知事が、県庁の利権構造にメスを入れようとしたら、県庁幹部が猛反発で、マスコミに偽情報を流して、スキャンダルをでっち上げて斎藤降ろしを画策した。斎藤知事はそれと戦っているという見方が、X上であるようですね。 

何が真相なのかわかりませんが、マスコミ報道を鵜呑みにするのもどうかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

だってこの間も、86人全員から支持を得られなかった訳ですよね? 

その時点で潔く辞職なされば良かったんじゃないかと、普通だったら。 

にも関わらず、自身に非を認めない。 

亡くなられた方やその遺族に対しても何らお詫びの言葉もない。 

逆にこんな人が今まで県のトップを担ってきたかと思うと、信じられないですね。 

自分の都合のいい部分だけで今でやってこられたのかなって感じしかしないです。 

それでも彼を今後も応援しようとする部分がどこにあるのか、私には全然解らない。 

 

=+=+=+=+= 

どれくらい前からかは、分からないが少なくとも百条委員会前後には良い指南役が付いていて、全てその指南役のシナリオ通りに回答していたと思う。 

 彼自身、官僚で大臣答弁を書いてきたので、その通りに演じていたのかもしれない。 

 愛光は色々な人材を輩出している。6年間の寮生活は「密」だったろう。 

 そのネットワークで「指南役」と「勝てる弁護士」と「選挙請負人」は調達できただろう。 

 今の彼は井戸政権の「腐った政治+ハード・箱物」Vs「斉藤政権の欠点はあったが新しいソフトの政治」という構図にした。 

  

 パワハラはたいしたことない。 

 文書問題は知事を辞めるほどの問題では無い。 

 自作?の高校生作文には涙。 

 自死の局長等には会見で悔やみ終了。 

 

「苦学生」も盛り込んだ。 

  

 維新という沈没船よりも、齋藤ネットワーク。 

 勝てる見込みが少しでも高い方を選ぶかなりの策士だろう。 

 crook? 

 

=+=+=+=+= 

実績さえ上げればひとがなくなってもかまわないという思考はかつてのドイツ指導者を支持した人々に近い 

すべてではないとしてもそれを知ったうえで多数の支持を受けることは 

人間の特性なのかも 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県有権者のモラルが問われます。ネット民は不道徳な知事が当選してもただ面白がっているだけです。なんの責任も取りません。当選すれば免罪符かあたえられ自分のやり方が正しいとまたこれまでのパワハラをやります。そしてまた次の犠牲者が。 

 

=+=+=+=+= 

各局のTV出演で神妙な表情でさも反省し追い込まれ憔悴しているようなインタビューの絵ばかりOAするものだから、逆にいじめられて可哀想、もう許してやってもう一度知事としてやり直させてあげようみたいな同情票を煽る結果になりそうな気配。まんまと術中にハマった散々振り回されたTV局は当選したらどう責任をとるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

やはり人が亡くなっています…道義的責任がよくわからないというのも怖い。 

 

この方としては、自分は間違っていないという一点張りなんでしょうね…こういう方が県知事ってやはり不安になります。 

 

ただ最近この方、開き直って元気になった気がします…頑張れっていう声がある? 

再選なんて…まさかないよね? 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元彦が公約を達成させたと自慢げに言っているがあくまでも他県の真似っこ。それを達成させる為、斎藤のパワハラで職員は疲弊してしまう。 

給与、退職金カットも、あれだけ各業者にたかればそれだけで生活が出来るかも? 

もし10万いいね、が兵庫県民の本音のいいねなら返り咲けるかも知れませんね? 

 

=+=+=+=+= 

高校生から手紙をもらったそうだが(ホントかウソか解らないが)、手紙を書いた高校生に言いたい。 

彼のこれまでの行動を、高校生に当てはめると 

生徒会長(斎藤くん)が色々な活動により、生徒が学校生活を過ごしやすくなった(トイレが新しくなったり、部活の運営費の見直し、制服の廃止等々)。 

しかし、生徒会長は裏でいじめを主導しそれが原因で2名の自殺者が出た。 

学校側これ見て、彼(斎藤くん)を退学にさせた(これが、今の状態)。しかし、彼は生徒会の会長選挙に出ると言い、今までの実績を声高々に訴えているという事。 

それでも、あなたは斎藤知事を応援すると言うのか? 

 

 

 
 

IMAGE