( 216034 ) 2024/09/27 17:16:07 2 00 経済界も固唾をのんで見守る自民党総裁選…「3強」激戦に思わぬ悩みも?日テレNEWS NNN 9/27(金) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d42a64dc44b3c7686b297334f0bbf73fd3e3b48 |
( 216037 ) 2024/09/27 17:16:07 0 00 日テレNEWS NNN
27日に事実上の次の首相である自民党の新総裁が決まる。投票日直前まで、誰が勝利するのかが見えない異例の展開となっている選挙戦だが、経済界も固唾をのんで見守っている。
これまでは、投票日までには誰が新総裁になるか、おおむね見通しが固まっていることも多かった自民党総裁選。ただ今回は石破元幹事長、高市経済安保担当相、小泉元環境相の3人が、大接戦を繰り広げている。
このデッドヒートが、経済界の「準備」にも微妙な影響を与えていた。たとえば、経済団体が新総裁選出を受けて出すコメントひとつとっても、3人が競る展開となっては、事前に決め打ちして準備するわけにもいかない。誰が総裁になってもすみやかに対応できるよう、コメントを複数パターン用意している経済団体もあるという。
こぼれ話ではあるが、誰が総理総裁になるかによって、政権の経済政策のスタンス、それをうけた企業の行動も大きく変わってくる。誰が総理総裁になるかが読めない状況に、ある大手企業の関係者も「もう待つしかない」と苦笑いする状況だ。ただ経済界では全体的に、デフレからの脱却が実現しつつある中、「岸田政権の経済政策の方向性を引き継いで、着実に経済回復を進めて欲しい」という声が強い。ある財界関係者は、「誰が総理総裁になっても、エネルギー問題や社会保障問題への対応など、求めることは変わらない」と話す。
こうした中、総裁選の行方に緊張感が高まっているのが金融業界だ。財政・金融政策をめぐっては、主要3候補のうち、石破氏は財政規律の重要性を訴え、金融所得課税の強化についても検討する姿勢を見せている。一方、高市氏は積極的な財政出動を訴え、財政の健全性と両立できると主張。消費をさらに増やしていくために、日本銀行の追加利上げに否定的な考え方も示している。これは「金利のある世界」で収益を増やしていきたい金融機関とは異なる方向性だ。誰が総理総裁になるかによって振れ幅が大きいだけに、ある金融機関の関係者は「石破氏と高市氏はどちらも両極端だ。そう考えると、3人の中では小泉氏がまだ良いのかもしれない」とこぼす。
さらに固唾をのんで情勢を見守っているのが日本銀行だ。3月にマイナス金利を解除、7月に追加利上げを行うなど、大規模金融緩和からの正常化を目指す植田日銀。利上げに否定的な高市氏が総裁選中に勢いを増す中、日銀内からは「厳しい」「今後の政策運営にも影響しかねない」などの声が上がり、警戒感が高まっている。
財政・金融政策をめぐってスタンスの異なる石破氏、高市氏、小泉氏。それぞれが勝利した場合、株価や為替がどう動くかも注目だ。複数の市場関係者の見方を総合すると、財政規律を重視する石破氏が勝利した場合、市場では「円高・株安」を警戒する声が多い。一方、財政出動に積極的で、低金利が望ましいと訴える高市氏が勝利した場合、市場はまずは「円安・株高」の方向に反応するという見方も広がっている。
経済界にもさまざまな影響を与える総裁選。賃金と物価がともに緩やかに上昇する「好循環」が生まれつつある中、次の総理となる新総裁は、経済回復を確実なものにできるのか。就任早々、正念場を迎える。
|
( 216036 ) 2024/09/27 17:16:07 1 00 このテキストでは、経済政策や自民党の総裁選に関する様々な意見が述べられています。
- 需要と供給のバランスや物価、賃金の関連性について議論されており、経済政策の重要性が強調されています。 - 自民党総裁選において、高市氏や石破氏への支持が多く見られ、小泉氏やその他の候補に対する懸念や不支持意見も存在しています。 - 派閥や組織への影響力や期待、候補者の経歴や発言、政策への不満などが選択に影響を与えている様子がうかがえます。 - 財政政策や税制、経済成長と雇用に関する意見が多く、国家や国民の利益、将来への懸念が表明されています。
(まとめ) | ( 216038 ) 2024/09/27 17:16:07 0 00 =+=+=+=+= 需要大・供給小で物価高となり、需要大・供給小に合致する供給を設備投資・技術開発投資(設備開発投資)と雇用増加で増産するときに、好景気・産業強化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。 物価高と賃金上昇の好循環を維持するために、インフレ率2-5%を維持してくれる候補が望まれるでしょう。とくに積極財政が必要です。 財政破綻は外貨借金の問題であり、自国通貨建て国債の問題ではありません。経常黒字を出している以上、政府の財政均衡はそこまで問題ありません。貯め込まれる法人税減税・金融所得課税が景気を落としている側面もあります。消費・設備開発投資・賃上げなど実需に紐づいた金だけ減税で、貯め込む法人税・累進所得税・金融所得課税は増税とすべきです。そして、資金需要が強まり資金供給が落ちた時に政府の財政均衡もあり得ます。しかし、副次的なものであり、まずは物価高と賃金上昇の好循環の好循環が必要です。
=+=+=+=+= なぜ3強となるのか不思議。 ここまでの流れで、小泉進次郎氏を推す人がまだいるのが信じられない、絶対的な能力の低さを垣間見て、本気で総裁が務まると考えてるなら、病院に行った方が良い…若さと見てくれ、認知度だけで総裁が務まるはずもなく、これ以上、醜態を晒されない方が良いかと。 ど素人でもあるまいし、仮にも政治家を名乗るなら、自分自身の事より、日本国と国民の事を考えて総裁を選出して下さい。
=+=+=+=+= 高市さんと石破さんは賢さというより(それでも私なんぞとは比べるのは失礼なほど聡明だと思いますが)努力で積み上げ、考えを深めてきた人だと思う。その結果、たどり着いた方向性は真逆とも言えるし、私個人の考えとしては増税、利上げの時期ではないと思うし夫婦別姓、女系天皇容認は反対なので圧倒的に高市さんを支持します。そういう意味では、反石破さんかもしれない。 それでも、前述の理由から石破さんを尊敬はしていますし、独特の語り口調も含めお人柄も割と好きです。好き嫌いではなく、政策で支持できない点があるだけです。 なので、高市さんと石破さんの決選投票。そして高市総裁誕生を願っています。少なくとも、今の小泉さんはこのお二人と比較することはできないと思います。
=+=+=+=+= 自民党を保守政党と勘違いしている人がおられますが自民党は保守政党ではありません。というより、自民党というのは一括りにはできません。 それはなぜか? よく言われるのが自民党の議員には右派も左派もいるのに、なぜ分裂しないのか、ということです。 それは自民党がある意味「国民政党」だからです。 国会議員が理想の政策を実現させようにも与党にいなければ実現可能性はありません。 ですから思想信条的には本来立憲民主党や共産党にいるべきであるような議員でも同じ自民党にいたりするわけです。 ですから、それがある意味総裁選の重要度を増していると言えます。同じ自民党でも思想が議員ごとに全く違いますから。 今回の総裁選は投票できませんが、日本国民は国政選挙においては与党である自民党議員ひとりひとりの思想信条をしっかり理解することが極めて重要となります。
=+=+=+=+= この後に及んでなんで進次郎が入ってるんだ?進次郎除く2強じゃ無いの?如何でも良いけど。経済界も石破さんが総理総裁になれば金融所得に課税され、株価大暴落になるし岸田路線を継承するらしいから利上げや増税で景気の減退を招きデフレ脱却失敗が目に見えている。高市さんは積極財政支出と低金利政策で経済成長と失業率の安定化を目指すのだから、誰が総理総裁になったら良いか明白なのでは?
=+=+=+=+= 経済界は、配当性向を上げる見返りに、法人税を下げる。消費税増税は賛成。賃金は上げた総額分を解雇で調整。企業は株主の物から、従業員とその家族あっての物に回帰し、2024年問題見直しと日本流企業経営の復活を希望します。
=+=+=+=+= 小泉は論外だけど石破は岸田路線の増税推進やからね。やっぱり総理には難しいかな。なっても増税による支持率低下で岸田と同じ結末。麻生さんの支援も確定した高市一択になる気がする。
=+=+=+=+= 総裁選なんか国の事考えてやってる政治家なんているのかな? 全部自分が得するように動いてるのが日本の政治家。 国の事を思うなら麻生も副総裁から退くべきだし政治家の定年を65にするべきだと思う。
いつまでも80過ぎの年寄りがのさばってたら結局若い政治家も怯えて年寄りの言いなりにしかならない。 それじゃいつまでも年寄りが支配する日本の政治から変わらない。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さん、あなたが国会議員になられたときの国会で郵政民営化に反対していただいた綿貫先生や亀井静香先生のおられた国民新党のことを「議員がいない不要な政党だ!」とおっしゃられましたね。 その時から局長会は全員進次郎さんも父純一郎氏と同じだと自覚しました。 そのことを忘れないでください。 また、日本郵政本社に自民党員票のお願いに行っても、会社にはまったく関係なく、確執のある局長会に行かないと意味ないですよ。増田社長は政治活動に力は持ってませんし...。 本末転倒な行動をとるほどせっぱ詰まってるのはわかりますがね。 今回も次回もその後も総裁選票集めに全特には期待しないでください。 すべて小泉純一郎さんとあなた小泉進次郎さん、おふたりがまいた種ですから。
=+=+=+=+= 金融所得増税するなら、もっとNISA枠を増やすべきなのと現在所有中のものには増税しない位の処置は必要かと思います
=+=+=+=+= 政策、国家感、本人の誠実さを含めて、国益が見込まれるのは、どう考えても高市さん。論理的に整合性が近しい人すらいない。なんで他の候補に割れるのか理解不能。国益がどうでもいい人ばかりが集まっていることを表出化しているだけにしか見えない。近い政策の上で戦っているのならご自由になのだが。
=+=+=+=+= 今回は高市さんしかいないでしょう! 若さと勢いだけの小泉じゃダメだろ︎ 政策や公約が二転三転。発言もめちゃくちゃ。なんで支持する人がいんの? 選挙に勝つ為とか言ってる人いるけど、それって国の事考えてなくて自分の生活しか考えてないやん︎やばいよね︎ 今回は小泉は無い!!なったら日本、自民党終わり。次回から自民党に票は入れません! 石破ば総理向きじゃ無い。議員からは好かれてないし議論議論で話が長い。政策が一向に決まらない。増税を明言しているので国民の負担が今より増える。 防衛大臣が、防災大臣でいいと思う。 それに比べて高市さんの政策は完璧! 今は経済力国防力高めなきゃ! 中国の威嚇が日に増す中、今までの遺憾しか言わない政府が相手国を余計に調子に乗らせるのです。先代が残してくださった日本国。優秀な、技術、国民性を世界トップを目指しましょう!国の為に亡くなった人が今の弱腰日本見てどう思うか、
=+=+=+=+= 小泉純一郎元首相が50歳迄は進次郎に首相にならないように語っていた報道があった 父親は子の能力を知っているのだろう マスコミは「首相にしたくない候補者」の世論調査はしない もし調査をしたらトップだと思う
=+=+=+=+= 国民として事実だけが知りたい。 高市氏推薦人20名の内、 13〜15名は統一教会と関わりのある議員だとあるメディアで耳にした。 事実?嘘?教えてほしい。 我が国の総理大臣の可能性のある人物なので当然スルーする訳にはいかない。 国民として事実真実だけが知りたい。
=+=+=+=+= アメリカは広い国、など数々の迷言スピーチを残した進次郎には到底無理がある。本当に日本という国に絶望を感じる。どうか高市さんになりますように。
=+=+=+=+= 小泉はダメだと国民から圧倒的ダメだしを食らっている中、 石破、高市のどちらか、 となると 党内の人気、情勢、議員からの人望からして 石破よりは高市の方がマシだ という結論になるのでは? 女性総理誕生か
=+=+=+=+= 3強ではなく、石破、高市さんの2強やろ。小泉さんはハッキリ水を開けられたな。それと加藤、河野の最下位争いにも注目!
=+=+=+=+= 現状での利上げは正常化ではない。 むしろ異常! ありもしない財政危機を挙げて緊縮財政を進めようとするのは論外。
=+=+=+=+= 世界で戦えない弱小財界を甘やかさない方に政治をやって頂きたい。脆弱な経営をしているくせに法人税下げてもらって、日本企業はだらしない。
=+=+=+=+= 高市・石破の争いだろうけどそれより 小泉の負け・河野の惨敗した時の顔色も楽しみだな。
=+=+=+=+= どう考えてもはもはや3強ではないが それではエンタメ性が低いので まだ3強と言い続けるスポンサー向け報道
=+=+=+=+= 石破になれば、株価だだ下がりで円高 小泉になれば、日本全体が壊れる 高市さんになれば、株価上がる
=+=+=+=+= 基本的に誰がなっても一緒。
自民党なんだから。
とりあえずは、 脱税・脱法議員を一掃しないと 国民の信頼など取り戻せない
=+=+=+=+= 日テレといえば序盤に根拠の無い分析で河野を一番人気にしてやたら推してたのを思い出した。。。
=+=+=+=+= 高市さんが総裁になって、初の女性総理だーからの、解散総選挙で野党勝利、までがセットかも。
=+=+=+=+= 実際の所高市早苗対石破茂という感じかなぁ? どっちにしても、今日には総裁が決まるね。
=+=+=+=+= 麻生太郎さんが高市早苗さん支持を固めたから、進次郎さんがお願いしても既に無理だろう これでわからなくなってきた
=+=+=+=+= 麻生はまた派閥だよ。そんな派閥は国民誰望んでない。派閥解消なのに、麻生派セメントで固めて埋めよう。
=+=+=+=+= 懸念点は高市さんに麻生派が入れたら、また麻生派の言いなりになるのでは?と思ってしまう
=+=+=+=+= 高市さん一択。米国民主党や中韓北鮮の影がちらつく候補では日本は終わる。
=+=+=+=+= 側から見てれば高市一択だけど、政治の世界って怖いですね。
=+=+=+=+= 3人の中では小泉氏がまだ良いのかもしれない」とこぼす。 たった1人の意見だろ。 いい加減な記事書くな
=+=+=+=+= 麻生の息がかかってる高市は本当に危険。岸田と変わらない。絶対に当選させてはならない。
=+=+=+=+= 本当に自民党保守を論じることができるのはあの人だけだと思うのですが
=+=+=+=+= 結局は派閥じゃん。 自分の損得しか考えてない人達ばかりで、日本が良くなる訳がない。
=+=+=+=+= 今のままではいけないから日本は今のままではいけないんだよ。
=+=+=+=+= 強力な独裁者が出ない日本では、誰がなっても同じだと思うが
=+=+=+=+= やっぱ進次郎は無理。対等に世界と対話できる気がしない
=+=+=+=+= 高市は防衛大臣でいいのになぁ 経済がよくなることはない。
=+=+=+=+= 日本経済を考えれは高市の一択です。
=+=+=+=+= 高市さんが女性初の首相になることで話題性で景気も少し好転する気が・・・ しないわ!
=+=+=+=+= 都市伝説通り行けば、小泉。 実力は、高市。 石破は、個人的に無い。
=+=+=+=+= 誰がやっても期待が持てないって思ってますが私だけかな。
=+=+=+=+= 一般市民は好循環を感じてない
=+=+=+=+= 大増税 vs 統一教会+増税 vs 論外 地獄のような2択ですわ
=+=+=+=+= どいつもこいつもて感じだけど小泉がなったら 日本は終わり
=+=+=+=+= 小林には期待したけど名前すら出ず
=+=+=+=+= 出来レースを見てるようだ。どうせ石破だし。何も変わらない日本だよ
=+=+=+=+= 経済的にプラスは高市総理大臣。
=+=+=+=+= 総裁選ならぬ今夜の我が党の惣菜選は
ハンバーーーグ!!
=+=+=+=+= 麻生さん自体が増税派やないか
=+=+=+=+= 20代の頃の高市氏をよく知る人物が証言する。彼については《もちろん、彼がすばらしいテクニックを持っていることは言うまでもない》と語り《トコトン、快楽の境地におぼれられる相手じゃないと、話にならないわけ》と、ご満悦な様子。 「自分の感情に正直というか(笑)。恋多き女性で、一緒にご飯を食べるときに連れてくる男性もコロコロ変わってましたからね。人から嫌われるような性格では決してないんですけど、あまりにも奔放でね」・・・このやうな方が、、総理大臣に??!!
=+=+=+=+= 自民党総裁なんかただのお飾り 華があって言葉巧みならそれで良い 愚民を取り込むのが最大の業務
=+=+=+=+= 小泉推してるやつ国家転覆罪だろ。
=+=+=+=+= 本日、日本が終了する日です。
|
![]() |