( 216069 ) 2024/09/27 23:58:26 2 00 高市早苗氏、初の女性総裁・総理ならず 安倍元総理の国葬儀から2年「いい報告ができなくて申し訳ない」涙こらえるABEMA TIMES 9/27(金) 16:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e812a5eab9d96d45053deb8d02cd3113fcf3df32 |
( 216072 ) 2024/09/27 23:58:26 0 00 高市早苗氏
自民党の総裁選挙が27日に行われ、高市早苗経済安保担当大臣が決選投票の末、石破茂元幹事長に敗れ、女性初の総裁、さらには総理就任はならなかった。総裁選後、報道陣の取材に対応した高市氏は、敗因について「私自身の力不足」と淡々と答えていたが、後継者と呼ばれるほど強い関係だった、安倍晋三元総理の墓前に報告に行くかという問いには「いい報告ができなくて申し訳ない」と涙をこらえる場面もあった。
【映像】グッと涙をこらえる高市氏
―敗戦の受け止めを。
まずは当選された石破新総裁に心よりお祝い申し上げます。私の敗北は、私自身の力不足でございます。多くの方に助けていただきながら、申し訳ないことだったと思っております。
―1回目の投票では1位だった。
本当にたくさんのみなさまに応援していただき、ありがとうございました。結果を出せずにすいません。
―次のチャンスに挑戦は。
今日、結果が出ましたので、これからのことを今考えられる状況ではありません。本当に全力投球をし、自分なりにできる努力は全部したと思っております。
―石破新総裁に求めたいことは。
それは選ばれた総裁自身がお決めになること。私は敗者。何かを申し上げるのは差し出がましいことだと思っております。まずは総裁が方向性を示され、また自民党が政調会でもぎりぎりと議論する、そういう組織でございますので、しっかりとみんなで知恵を結集して、国家、国民のみなさまの利益を最大化していくべく、いち国会議員として支えさせていただきます。
―何が足りなかったか。
国会議員のみなさまからいただけた票でございます。これはもう、私自身の責任でございます。
―安倍総理の墓前に報告は。
今日が安倍総理の国葬儀から2年目の日でございます。まずいいご報告ができなかったことを申し訳なく思っております。今後の予定については、まだ申し上げられる状況ではございません。
―自民党の新体制、人事の打診が来たら。
仮定の話にはお答えできませんし、今からはいち国会議員としてしっかりと自民党を立て直していく、その一助になればと思っております。
―9人出た中で地方票、1位。
それは本当にありがたいこと。また一生懸命頑張ります。それぞれ地方で自民党の国会議員も、地方議員も選挙で勝ち抜いていかなきゃなりませんので、もしも私のようなものでよければ、応援に駆けつけます。 (ABEMA NEWS)
ABEMA TIMES編集部
|
( 216071 ) 2024/09/27 23:58:26 1 00 日本の自民党の総裁選挙に関するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られました:
- 高市氏を支持する声も多く、彼女の誠実さや国民への献身が評価されていた。 - 石破氏の勝利に関しては、不人気な議員や旧安倍派の影響が指摘され、緊縮財政や円高への懸念が広がっている。 - 高市氏の再チャンスや未来への期待を表明する声も見られ、政策やビジョンに基づくリーダーシップへの期待が示されていた。 - 党内の派閥や地域による票の分布、党員票や議員票などの分析や憶測も見られ、情報の収集や事実との乖離に関する懸念もあった。 - 総裁選結果による経済や政治の影響、市場への反応への懸念や期待も表明され、再選挙に向けた展望や準備を訴えるコメントも多く見られた。
(まとめ) | ( 216073 ) 2024/09/27 23:58:26 0 00 =+=+=+=+= 今、仕事終わりにこのニュース見て落胆してます。本当に残念で悔しい思いです。 あれだけ自民党内で人気のなかった石破氏がここへ来て急にこんなことになるなんて、ただただ高市さんを総裁にしたくなかっただけの自民党議員の策略でしょう。 結局日本国民の幸せを考えてる議員なんていないということです。
でも高市さん支持者はこんなことで諦めませんよ。必ず高市さんが総裁になる日が来ると信じています。頑張れ\(*⌒0⌒)♪
=+=+=+=+= 国民からは高市さんに人気があり、刷新感もあった。総選挙があっても勝ってただろうに。 不人気や仲が悪い人が多いと言われていた石破さんがなぜ勝ったのか、どういう力学が働いたのかはyoutube等で検証番組を観ないといけない。 裏金議員の支援で総裁になったと野党から叩かれるならという判断なのか、また年齢的にも次の総裁選に挑めるからとか。であっても日本をリードするのはどちらが相応しいかとは別の話。 裏金問題も忘れるぐらい高市さんは功績を積んでいったかもしれない。まぁとにかく石破さんの初動を見守るしかない。
=+=+=+=+= 石破さんおめでとうございます。今回の決戦投票において敗れた高市さん残念でした。今回敗れた原因は、国会議員が本気で日本を強くすると言う覚悟の無い表れと思います。総理になったら靖国を参拝すると言うことにビビッタのでしょう。何時かは、日本として他の国に頼らない形で毅然と対応する国になることを説明する必要があります。それを国民として知る良い機会であったと思いますが残念です。
=+=+=+=+= 高市さんの、熱意溢れる想いが成就できなかったのは、とても残念です。もう一度世界のてっぺんを目指し日本の国を心から強くしたいという願いは国民に届いています。確かな国家観を持ち、日本のためならば命を捧げる覚悟があると言われていた候補者は高一さんを除いて他にはいなかった。
国民は高市さんの努力を知っています、勉強家で法案の提出も秀でている。真の国士である高市早苗さんを応援しています。また、チャンスはやってきます。
=+=+=+=+= 高市氏はかつてアメリカ民主党議員のスタッフも経験し、日本ではリベラルズという政治集団にいてその後新進党に合流した。そして新進党を離党し自民党に復党したが、その理由が小沢一郎氏が財源の裏付けがないと高市氏は反対したのに、18兆円規模の減税を打ち出したことについて行けないと判断したとのこと。そこからは現実的な穏健保守の姿しか見えない。しかし自民党に復党したあと生き抜くためには今の姿になるしかなかったのだろう。新進党からの復党組の部分など石破氏にかぶる部分もありますね。 現在の姿のままを通すのか、かつての立ち位置の人たちまで取り込むため、中道保守にウイングを広げるのか注視してゆきたい。
=+=+=+=+= まあ進次郎が下馬評と違って徐々に隆盛を失ったのには,驚いた。高市早苗もガラスの天井は破れなかった。先ず常識的な石破茂に落ち着いたと言うことか?。テレビコメンテーターも進次郎辺りを盛んに褒めそやかし、石破を貶め嫉みた発言(田崎史郎や岩田明子辺り)を繰り返していた。彼らは今後どの面提げてテレビに出てくるのか楽しみである。
=+=+=+=+= 残念すぎる。 新しい風を期待したのに。 石破じゃ何も変わらない。 株式市場もがっかり感がすごい。 月曜日はまたブラックマンデー確定。 また4000円くらい下げてもおかしくないな。
=+=+=+=+= 非常に残念でなりません。次回総裁選の当選を祈るばかりです。 総裁選投開票の最中、ドル円が急騰したが、石破氏に決まった途端、ドル円が急落。この外国為替相場においても、高市早苗さんを応援していた国民がいかに多かったかを物語っています。あ~残念でなりません。次回総裁選に期待しつつ、引き続き高市早苗さんを応援していきます。
=+=+=+=+= 石破総理の真贋は遅くとも1年後に選挙があります。その時まで精進しましょう。石破さんが素晴らしい総理なら支えればよし。悪しきなら今度こそ総理総裁になりましょう。安倍さん亡き後も自力でこれだけ票を獲得した。最早泡沫ではなく最有力候補なんですから。まだ63歳。1年後でも64歳。これからも期待しています。
=+=+=+=+= 高市さんがどれほどショックを受けてるか心配でした。3年前も高市さんがいいなぁと思ってはいましたが、今回は絶対に高市さん!と思ってました。博識で原稿なんか一切見ずに自分の言葉で喋られてて、YouTubeを見ていても本当に勉強になります。 高市さんを見ていると未来に希望がもてました。本当に高市さん、お疲れさまでした。どうかお体ご自愛ください。そして今度こそ総裁になられる日を楽しみに待っています。
=+=+=+=+= 地方含め、思ったよりも石破氏に票が流れた印象です。そこへ疑問を感じる人も見かけますね。 個人的に石破氏に票が流れた背景には、自民党の国会議員にも地方にも中韓に忖度する人が大勢いて、彼らが高市氏を避けたのが大きいのではと思いました。 自民党には岸田や林、友好議連の二階といった親中派が大勢います。
=+=+=+=+= 高市さんは最終的に負けちゃったけど、見事な戦いぶりだったと思います。陣営で待ってたおじさん達はガッカリを前面に出さないで、もっと温かく迎えてあげて欲しかったです。進次郎陣営は負けても明るい打ち上げムードなのに、謝らせてばかりで可哀想だったよ。高市さんは、まだまだ人気もチャンスもある方だと思うから、これからも応援しています!
=+=+=+=+= 石破では世の中悪くなる事はあっても絶対良くはならないと思う。 なので高市早苗さんの次のチャンスはそう遠くないうちに必ずあると思う。その時に備えて今回の敗戦の理由を分析し、足らないところはこれからしっかり補って次は必ず1回目投票からぶっちぎりで勝利して欲しいと思う。高市早苗さんならそれが十分可能だろう。
=+=+=+=+= 高市さんだと確信していましたが 仕方ないです。彼女の力不足ではなく まだまだ日本も男社会だということだと いうことだと思いました。 石波さんは実力ではなく、そーいうことだと確信しといた方がいいと思います。 高市さんの出番は必ず回って来ます。 それまで充電しておけばいいんじゃないかな 結構近い将来のような気がします。
=+=+=+=+= 高市さんがこれほどまでに国民を思い尽力してこられたこと感謝いたします。お体を大切にまずは休まれてください。石破総理誕生とは残念ですが、高市さんの新政権下での活躍に期待したいです。でもわたしは自民には投票しません。ごめんなさい。 日本はもう終わったも同然、食い物にされるだけのような気がします。高市さんが次に総裁になられることを期待したいですが、自民を応援する気にはなれません。高市さんを支持することには変わりませんので、がんばってください、応援します。…はぁ…。
=+=+=+=+= 靖国参拝を考慮して石破氏に票が流れたと思われるが参拝しなくても領空侵犯、尖閣問題、児童殺害と日本はターゲットにさらされている。それなら高市さんのように毅然とした態度を示すべきだと思う。弱腰外交を選んだ自民党、今後も靖国神社落書き以上に舐められないようにシッカリと仕事して欲しい何はともあれ高市さんが総理になれなったショックがおおきい!
=+=+=+=+= 石破総理になっても、総選挙では彼が今までの自民党の不祥事の責任を被ることになります。下手すると政権交代です。そうなれば総裁は辞任するしかないでしょう。むしろ高市さんは今総裁になっても十分な仕事はさせてもらえない可能性があったと思います。その次の自民党総裁になれば良いのではないですか。
=+=+=+=+= 石破総裁誕生と同時に急激に円高になり、日経平均先物も2000円暴落してるから、マーケットはすでに石破総理にNoを突き付けてる。 円高は企業業績が悪化し、株価も更に下がるから給料も上がらず、羽振のいい人も更に減って景気も悪化するから、石破総理は長続きしないだろうね。 高市氏は次の総理総裁を目指して欲しい。
=+=+=+=+= ただただ残念です。 今日の円安や株高の動きを踏まえればまず行けるのではないかと思っていただけに尚更ショックでした。 今後もこの人には期待したい気持ちはありますし、いっその事離党されて新党を立ち上げてほしいなとも感じてなりません。 どうあれ今回の総裁選お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 高市さんが敗れて残念だけど、長い目で見たら、良かったかも。今は色々と難題が山積してるし、高市さんがならなくて結果良かったかも…もし総裁になって難題が解決できなかったら、やっぱり女性はダメだなってレッテルを貼られて、次回からは女性総理が生まれにくい雰囲気になりかねないし今回は石破に譲って次期総理総裁に是非なっていただきたい。
=+=+=+=+= 非常に残念でならないし、高市議員の力不足ではないと思います。 メディアや党内からの連日の妨害以外にないと思います。その最たる例が郵送です。 自民党の関係者の多くが国民、特に保守層の動向を考えることなく自らの都合の良いリーダーを選んだだけですね。岸田総理を選んだ時から何も学んでいない。 立民が駄目だから政権交代が無いと高を括っている自民党。あの頃と違うのは、参政党や日本保守党ができていること。 次の総選挙で自民党は議席を減らして自らの失敗に気付く必要があると思います。 高市議員におかれましては、大変お疲れ様でした。引き続きの御活躍を御祈念申し上げます。
=+=+=+=+= 高市さんは自民党の要職に就かれるでしょうし、そこでの活躍を期待します。石破さんとの大きな違いは経済政策でしょうが、あの株式配当の何たるかを知らなかった岸田さんが途中から株式投資推進派に転じたように、石破氏も党の意見を無視はできません。高市さんにはまだやるべきことが山ほどあります。応援します。
=+=+=+=+= 皆さん、いろんな感想があるだろう。高市さん頑張ったけれど、結果としてNOを突きつけられたということになる。
総理になっても靖国神社に参拝すると言明したことで、かえって外交・安全保障に不安があると、危惧されたかもしれない。あんまり早くに言葉を鮮明にすると、引っ込みがつかなくなる。
最初の選挙でお二人以外の候補者に投じられた票が、決選投票で誰にいったのかが興味深い。
石破さんの当選が判明した時の、麻生さんの表情は冴えないものだった。麻生さんは、とうとう勝ち馬に乗れなかったということだろう。そして、おそらく岸田さん、菅さんから石破さんに、票が回ったのだろう。
今回落選された方も、これから機会が回ってくる。皆さん、力を蓄えたら良い。
だが、今度の総裁選は、引き算をしていったら石破さんが残ったということだ。国民の信任を得たわけではない。
遠からず行われる総選挙で、結論が出る。
=+=+=+=+= あの5分間スピーチでは不安を感じた人はいたと思う これまでは強気の発言が保守層に刺さったかもしれないけど、あのスピーチは舞い上がっていた気がする 裏金議員の推薦人とか守りには弱いなとは思ってたけど、スピーチという最後の最後で守りの弱さが露見した感じがする
支持者には刺さるけど支持者以外は引いてしまうところを改めないと、最後の最後で負けてしまう 本気で総裁を目指すなら支持者以外からどう見られるかも考えるべきだと思う
=+=+=+=+= 選挙期間以前より高市氏には総理になって欲しいと思っており、それは選挙期間中の演説や答弁等でさらに強くなっていった。正直、今回は高市氏が最後まで当選されると願っていただけにショック。それは高市氏の力不足などではなく、高市氏が反省される事は何一つない。表情を変えず淡々と切り返す様子は、カッコよくて尊敬に値する。
=+=+=+=+= 日本の近未来は明るくなくなってしまった。 何故、ここに来て石破氏なのか。。 石破氏でも良いのなら、もっと早く石破内閣が発足していたでしょうに。 石破氏はあれだけ党内で不人気だった訳で、ここに来て最終決選投票で高市氏が負けることに違和感を覚えざるをえない。 結局いつの時代も自民党議員は国民や国の事よりも、自らが都合の良い方へと向かっていく。 議員票も良いが、国会議員を選ぶ国民選挙は行うのに、総理大臣を選ぶ国民選挙はやらないことが本当の意味で民意は反映されていないということ。
=+=+=+=+= 残念無念、それでも総裁選に全力で挑んだことに心から拍手を送りたい。
春に桜が咲き誇るが如く、ものごとにはタイミングというものがあろうかと思います。今は、まだじっと耐え忍ぶときだと捉え、その時がやってきたときに華やかで美しい花を開きましょう。
今回の総選挙では、多くの国民が高市さんをポテンシャルに気づいたことと思います。必ずや その時がやってくると私は信じています。
この度の総選挙、本当にお疲れ様でした、
=+=+=+=+= 立候補した全ての人が敗因を聞かれたら自分の力不足と言うだろう。 しかしながら、石破新総裁に決まった以上、覆すことはできない、あとは石破総理と新内閣の手腕に期待するしかない。正直言って今回の候補者の誰が総裁になっても極端に変わるとは思えないが願わくば外交、経済、雇用は良くなってほしい。
=+=+=+=+= 勝手な感想ですが、正直誰が総裁になろうと総理になろうと今の日本を大きく動かせる方はいないと思っています。
しかしながら、時代を動かす立役者はどんな形にしても女性と言うケースが多く、今回高市氏が総裁になったなら日本が好転するんじゃないかという期待はしていましたので、少し残念に感じています。
石破氏がどんな政策や外交手腕を見せてくれるのかは未知数ですが、単に持ち上げられて岸田氏の二の舞にならないようにと願うばかりです。
=+=+=+=+= 党員票は高市さんが僅かにリードも、ほぼ半々。県別に総取りにしちゃうと石破さんが勝ってたけど、党員は真っ二つに割れたことを意味している。
これ、自民党の基盤がかなり危ういことを示してると思う。 高市さんになってたら、立憲のもくろみ通り一部が野田に寝返ったりもあっただろうし、石破さんになったらなったで日本保守党等に流れる票も出てくるかもしれない。
政権奪取とまでは行かなくても選挙で苦戦させられる恐れがあるのは、どちらかというと立憲。だからこそ議員票が石破さんに流れたのかなって気がする。派閥の領袖は実力者は恨みや影響力で決めるんだろうけど、若手はそんなものに従って落選したらたまったものじゃないからね。
国防面は高市さんと比べると不安になるかもしれないけど、石破さんも鳩馬鹿じゃないから、言う程心配しなくてもいいと思う。
問題は税制だよな。円安は止まるだろうけど、実質賃金下がるだろうな。
=+=+=+=+= 残念だけれども、高市さんにはまたチャンスがあると思う。
そしてその時は今よりも日本にとっては差し迫った状況になっているのではないかと想像する。石破首相がどんなふうに舵取りするかは分からないが(アレかと思っていたが意外に良いじゃん、となって欲しいところ)高市さんを外務大臣など要職において、中韓に対する目配り役として起用してほしい。
=+=+=+=+= 決選投票は、旧派閥の問題で、高市さんには不利だと思っていましたが、その通りになりました。前回も今回も高市さんを推していたが、非常に残念。でも、今日の最終演説も石破さんよりすばらしかった。心ざしと信念の勉強家・努力家の方なので、この先も国政に携わり、頑張ってほしいです!
=+=+=+=+= きっと俺もそうだけど高市さんには本当になってほしくて 高市さんが悪くはないけどがっかりでした 途中まで良かったから安心していたら蓋を開けてみたら 。いろんな圧力みたいな事はあったとは思うけど それにも負けず堂々としていて、何でも的確に答える姿はこれからの日本の将来を期待する星でした。 これからも応援し続けますので頑張って下さい。
=+=+=+=+= 高市さんに期待していたのでとても残念な気持ちであります。高市さんは信念があり人としても信頼できる政治家だと思っています。党員票がトップなのも国民の声だと思います。総裁選で急上昇したのは高市さんの勉強と経験を日本のリーダーとして頑張ってほしいという表れだと思います。 石破さんが総理総裁と決まりましたが、国民のため日本のために尽くされることを願っております。 そして高市さんや能力のある方々を伸ばすことのできる自民党であってほしいです。皆さんもお疲れさまでした。
=+=+=+=+= 一回目は高市さんが1位だったのは立派です。 論戦を経て、実質、高市さんが本命だったといえます。 ただ、旧岸田派は、進次郎さんを本命とみて積極的に石破さんを推してはいなかったが、高市vs石破になり、あわてて、高市さんは避けたということでしょう。 高市さんは常々 岸田総理を支えるとは言ってましたが、政策的には同意できない部分もあると 一時言ってた時がありました。 そうした自民は、カネの問題をきっかけに派閥を解消してしまい、それをいい意味に解釈、石破さんを選びましたが、今後政策的に不安定な政党になっていく予感がします。
=+=+=+=+= 決戦投票前のスピーチはいつもの高市氏ではなかった。高市氏のスピーチ終了後の場内の拍手の音量が石破氏よりかなり小さかったので気になったが、まさかの結果が出た。いかにネット上の情報と現実の乖離があるかというものを感じた。当初議員票では石破氏はかなり劣勢と伝えられていたが終わってみれば高市氏を上回っていた。
そして両者の政策の柱に安全保障があるが、自民党内に親中派議員が多いことを改めて教えられた気がする。対中姿勢ならまだ石破氏の方が融和と考えたのかもしれない。市場も敏感に反応した。また財政規律を重視する財務省よりの政権が誕生日してしまったことが凄く残念だ。高市氏に次の機会もトライしてもらいたい。その際は民意を反映する選挙システムに変わっていることを切に願いたい。
=+=+=+=+= 自民党の信頼回復を少しでも早める為には、高市さんを選ぶべきだったと、個人的には思いますね。 自分は高市さん推しとかではありませんが、総裁選出馬した議員全体を見た感じでは、国民目線だと高市さん人気だったのではと思っておりました。 石破さんには、今一度国民目線にたっての政治をして貰いたいと思いつつも、今回の自民党の選択は、次回の選挙で、自民党負けるだろうなって思いました。
=+=+=+=+= 日本を本気で救おう、守ろうという決意・覚悟を持った候補者は高市早苗さんしか居なかったと感じました。 命をかけてという言葉も聞きましたし他の候補者とはそこの覚悟という部分は全く違ったと思います。 もし高市早苗総裁になっていれば組閣なども期待出来た部分もあるので残念です、石破さんが総理になって今までと違った意識、覚悟で挑んでくれる事を期待するしかないですね。 日本復活に尽力して頂きたくお願い申し上げます。
=+=+=+=+= 大変惜しかったと思います。 長年同郷のものとして、共通点の多いものとして、応援してきましたが失礼ながらこんなに立派になられるとは思いませんでした。 いつ総理になってもおかしくない力量です。
今回は惜しかった結果になったのですが、次回もあります。 日本の今と将来を託せるのは高市さんしかないと思っています。 今がピークだったとはならないように研鑽をお願いします。
=+=+=+=+= ご本人の力不足というより、未だにアベノミクスを継続しようとしていること、負の副産物として生まれた極度の円安と物価高、更にそれを助長しかねない施策への、そこはかとないアレルギー反応だったのではないかと思う。次回があるなら、アベノミクスを総括した上で、それを踏まえた自前の経済対策を練って挑戦される方がよいのではないか。
=+=+=+=+= 高市さんは元々党内基盤が弱い上に、その支持議員には旧安倍派の裏金議員や壺議員が多すぎて、総裁に当選した後に彼等の扱いに困る事が確定していましたからね。このまま総理になっても常に党内外から批判さらされ続ける弱い首相になりそうでした。
此処で一拍置いて、裏金や壺議員に頼らなくても良い様に党内での支持を増やして、次回の総裁選にチャレンジしてほしいですぬ。
=+=+=+=+= 個人的には高市さんに日本で初めての女性総理になって欲しかったが、本音です。人気の無い石破さんが決戦投票で大逆転されたのも、日本特有の考えが多い結果だと思います。外交面ではっきりとYES、NOが言える人は高市さんしかいません。まだ日本は女性に対して消極的だと思います。石破新総理が どんな改革をされるか解りませんが、裏金、旧統一教会に関して厳しい装置を とれるかどうかで変わってきます。同じムジナにならない事を祈ります。
=+=+=+=+= 石破氏に決まったので仕方ない。しかし、日本株は先物中心に2000円近く下げている。早速、市場は石破氏にNO.を突きつけた形だ。今後、日本経済をどう舵取りするか厳しく見ている。石破氏からまともな経済政策・成長戦略など聞いたことがない。財務省ベッタリの政策ではまた緊縮財政、円高、株安となり日本は不況に戻ってしまうだろう。
=+=+=+=+= 高市氏てなく石破氏に決まりがっかり染ました。 米国を見れば一目瞭然で株価が上昇すれば値上がりで消費拡大で経済も良い方向になる。 貯蓄から投資への推進は絶体に必要です。 月曜日の株式市場は暴落は間違いなしそれを見て石破さんの考えも変わる事に期待します。 今年はNISA元年新しく株式市場に参加された国民は多いため期待を裏切らないような政策を期待します。 含み益ご増せば生活にも余裕が出来消費に回す資金も増して行きます。
=+=+=+=+= 絶大な影響力を持つメディアが敵であるにもかかわらず善戦でしたね。今後に期待が持てる結果であはあるが、期待が持てるが故にメディアが集中攻撃してくると予想。嵌められないよう十分注意してほしい。
石破さんか… 後ろから矢を放つ人が日本のトップになるとどうなるのか… 昔は国防を語る石破さんが好きだったけど、今はもう完全に他国に弱みを握られちゃってる感じだしまったく期待がもてない。。 尖閣諸島にはかなりの危機が訪れそう
=+=+=+=+= 全国の党員票分布が何を意味するかとても興味深いものになってました、関東は小泉氏の神奈川県茂木氏の栃木県それ以外は皆高市氏でその他中部、関西、九州北部など人口の多い都会ほど高市氏支持で北海道、東北や山陰地方や沖縄県などが石破氏でした、今までは地方は保守、都会はリベラルという構図が大きく変わったと思いました、また欧米諸国の極右政党の躍進とは違って新聞テレビ派の中高年は石破氏応援、ネットなどからなどの情報を得ている割と若い世代(50歳以下)などが高市氏支持なのが先日の都知事選の傾向も含めてマスコミなどは右寄りと決めつけているが真ん中に近づいて来たと思ってます。
=+=+=+=+= 次につながる戦いだったんじゃないかな もっと周りを巻き込めるようになるといいと思う それに経済ダダ下がりになるだろうから、その時により期待感をもって要請されたら今の環境よりもっと仕事しやすくなるんじゃないかな 次に期待したい!
=+=+=+=+= 初の女性総理ということ以前に高市さんの明確な政策やビジョンが今の日本に必要だろうと思い、是非この方になって欲しいと願ってました。 先日立憲民主党の党首が野田さんになったので、この二人なら建設的な良い討論になるのではとも期待していました。 残念でなりません。
今朝麻生さんが高市さん支持に動いたとの報道があり、これで決まりかなと思いきや岸田さんの横槍。 涙を堪える姿が切なかったです。
=+=+=+=+= 高市さん、お疲れ様でした。 今回は岸田氏など他陣営、メディアが、リーフレットに関して、問題ないにも関わらず、必要以上に大きな問題にされたことで、議員票が石破さんに流れたことが残念でなりません。
今後の日本経済が心配でなりませんが、それほど遠くない時期に、再び総裁選があるはずです(石破ショック、増税などから)。信念は曲げることなく、今回以上に党員票・議員票を伸ばせるように、政治活動を続けて頂ければと思います。
=+=+=+=+= 高市さんを応援していただけに、とても残念な気持ちですが、やはり総理大臣になるためには、強い意志や高い能力だけでは足りないんだなと思いました。 人に弱いところを見せる技と言うか、情に訴える事も時には必要だと言う事です。自分より優れているから、能力があるからだけでは人はついてきません。弱いところもあるリーダーだけど、能力はピカイチだから助けてやろう。そして一緒にやっていこうという気持ちにさせるのもリーダーに必要な要素だと思います。 高市さん強すぎます。言葉は悪いけど、人をたらし込まないと駄目な時がありますよ。安倍さんは人たらしでしたよね。
=+=+=+=+= 高市さんを応援していただけに、とても残念な気持ちですが、やはり総理大臣になるためには、強い意志や高い能力だけでは足りないんだなと思いました。 人に弱いところを見せる技と言うか、情に訴える事も時には必要だと言う事です。自分より優れているから、能力があるからだけでは人はついてきません。弱いところもあるリーダーだけど、能力はピカイチだから助けてやろう。そして一緒にやっていこうという気持ちにさせるのもリーダーに必要な要素だと思います。 高市さん強すぎます。言葉は悪いけど、人をたらし込まないと駄目な時がありますよ。安倍さんは人たらしでしたよね。
=+=+=+=+= 各所で落胆の色が見えていますね それは日本人、外国の方ともにです
石破さんの手腕に期待して実際の行動で評価したいところですが、やはり前評判も重要かなとは思います
岸田氏は汚れ役を買って出た、誰かがやらなければならなかった、そう思う国民もいるかもしれませんが、私は彼の政治はほぼすべて愚策であったと思います
立て直してくれる方が良かったのですが、この先日本はどうなるんでしょう? 高市さんがあのなかでは一番いいと思ったのですが、なかなか思うようにいきませんね
=+=+=+=+= 本日はドジャース地区優勝と高市新総裁のふたつの朗報を楽しみにしてましたが、高市さんの件はとても残念でした。私個人では今の日本を変えれる人は高市さんだと強く思っています。石破政権の次は何とか高市政権となり強い日本を作り上げていただきたいと願っています。
=+=+=+=+= 高市さんがもし初の女性総裁になったら… 何か日本が良い方向に変わってくれるかも、と期待してたのに非常に残念でしかたありません。Xでも何故石破氏なのかと落胆コメントの数々で日本の将来に悲観的になってます。 是非諦めずに今後も総裁を目指して頑張って欲しい。応援してます!
=+=+=+=+= 要するに高市さんに総理になってもらっては困る親中、親韓の議員票が石橋氏に流れてしまった、という事だと思います。それだけ日本の政治が汚染されているのかもしれません。とはいえ、票数的には僅差であるので、少しの希望は残されていると思いたい。高市さんには閣僚になり、外務大臣になってもらいたいところです。こうなると石橋氏の采配を見守るだけですね。
=+=+=+=+= 高市さん、本当に頑張ったと思います。もちろん、おしいじゃダメなんでしょうけど。。。 高市さん推しの自分ですが、最後の最後、決戦投票前スピーチの段階で、石破さんのスピーチに心奪われてしまいました。正直、心振るわされました。きっと、現場の議員さん達の中にも迷っている人がいたらあのスピーチで石破さんに決めたという方もいたはず。。。 高市さんは緊張のためか、少し不安定なスピーチだったので、、、 もちろんそれだけではなく、反麻生派などの流動もあったとは思いますが、 高市さん推しには変わりないので、今後また頑張って数年後の総裁選で是非、また戦ってほしいと切に願います。 石破新総裁は、高市さんや他候補者の方々に勝ったわけですから、 あの最終スピーチのような心振るわせる政治をお願いします。 心から国民の幸せを願っての政治。期待しています。
=+=+=+=+= 高市さんに総裁、つまりは首相になって欲しく、仕事を中断して中継を見ていましたが、決選投票のスピーチがイマイチだったように思います。 いつも通りに、力強い日本にすることを繰り返し訴えて欲しかったかなぁ。 岸田さんや過去の首相へのお礼は、当選してからで良かったと思う。もう、勝ちを確信しているのか?と感じました。
高市さんには、今後も頑張って欲しいです。 出来れば、外務や官房長官などを経験して欲しいけど、(個人的には好きだけど、)今までの党内での振る舞いを考えると、その辺りには怖がられてつかせてもらえないだろうな。。そこが弱みかもしれないですね。
=+=+=+=+= こんなにも一生懸命に日本のために勤める 国会議員•政治家がいたこと自体、驚きと 関心、感心、感銘でした。
大好きです。 好意だけでなく敬意もあります。
これからも、いつまでも応援します。 高市早苗先生が日本のために頑張って くれるから私も一国民として、仕事を がんばれます。
高市さん、本当に本当に 有難うございます。
次も、応援しています。
=+=+=+=+= 満点なご返答かと思います。愚痴を出さず誰も敵にせず。
高市さんは今回負けてしまいましたが、期待する人が多いのも、最初の投票結果からも伺い知れます。悪い負け方では無かったと思います。
安倍氏の影が色濃かったのも良くなかったのかなあ?安倍氏も好嫌が極端でしたし。ただ個人的には保守は支持出来ます。中身はもちろん精査しますが。
石破新総裁の下、力添え出来るところは是非とも支えていただけたらと思います。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 高市さん。等級無い河川(バックウォーター等で溢れやすい川)の浚渫の予算を作ってくれたりしてくれたから物凄い応援してたんだけれどなぁ。大雨の多い九州にとっては死活問題だったので。本当に有り難かった。 ※等級有りの河川は、浚渫は国と県で予算出る。 他の人の気付かない部分に気に掛ける事の出来る人が、今の時代には欲しいので成って欲しかったな。
=+=+=+=+= 国民の上に立つ人は国民が決めたいのだけどね。ネット上ではあれだけの支持があったのに残念… 政治家(所詮身内同士)が決めたところで新しい風はなかなか吹かないでしょう。 政治家に関心がない(どうせ誰がなってもそこまで変わらないと思っていた)自分が興味関心や将来への期待を持てたのは高市氏のおかげ。どんな質問に対しても的確に、言葉を濁さず、言葉を選び自分の言葉で、丁寧に返答していて見事だと思いました。あれだけ国民の事を一番に考えてくれる人はいないと思いますし、次回に期待します。
=+=+=+=+= 高市さんが総裁になると思っていました。しかしやはり噂通り、高市さんが総裁になると都合の悪い議員がたくさんいるということなのだろう。進次郎推しの票が石破さんに流れたのではとテレビでやっていたが、ここまで露骨にやられると、国民は蚊帳の外なんだなと思ってしまいます。高市さんの敗因としてテレビで言っていたのは裏金議員が推薦人12名だったことを挙げていました。であるならば石破さんには裏金の温床となるもの全てを排除すること、そして国会議員も国民と同様の税制で納税するよう是正してほしいです。進次郎や河野が総裁になるよりはマシだと思うが、国民のための政治をしてくれることを期待しています。
=+=+=+=+= 高市さんを応援している63歳主婦です。 保守派と言われ、外交に問題が生じると言われていましたが、高市さんは靖国にも行くが、総理大臣として要請が有れば、アメリカでも、中国でも、戦争犠牲者の墓にお参りに行くと言っていらした。 私はその姿勢が大事だと思います。 高市さんは、保守派でありながら、発想は柔軟で日本の為に、頑張ら方だと信頼できます。 初女性総理大臣になれる方です。 まだまだ、次を目指して下さい。
=+=+=+=+= 党内に基盤がない中でも高市氏はネットの保守層の後押しを受けて総裁の座まであと一歩のところまで追い上げたが、結果的に致命的となったのは、推薦人の大半を安倍派議員に頼らざるを得なかったことによる裏金問題への甘い姿勢と、保守寄りすぎるタカ派的な信条が自民党内からも敬遠され、もし高市氏が新総理になれば内政、外交ともに懸念される事態になりかねないと警戒されたからではないか。 高市氏を押し上げたのは、「日本を取り戻す」という“愛国的”心情であり、それは安倍政権の再来を望む層が今も社会に根強く残る象徴のようにも感じられる。
=+=+=+=+= 国会議員になってから何に時間を割き、どのような努力を積んできたのか。他の候補者よりも遥かに積み上げてきたものがあると、今回の総裁選を通じて私には伝わってきました。そして何より希望と勇気を頂きました。
高市早苗さん、多くの国民はこれからも期待しています!日本初の女性総理、より良き日本の為に、前を向いて頑張ってください!
=+=+=+=+= 諦めないで頑張ってほしいです。 石破さんも嫌いではないけど、今回は高市さんに期待していました。 バッグに麻生氏がついていたとしても、高市さんは自分の考えで自分の力で日本に新しくしてくれる方だと思います。 国民投票なら高市さんになってたはずです。 石破さんはテレビに出てる時、説明などわかりやすく好きです。頑張っていただきたい!
=+=+=+=+= 高市さん決戦投票の結果残念です。最初は、高市さんが1番得票数が多かったので、勝てると思ったら石破さんの逆転勝ちでした。本当に残念です。高市さんへの期待が大きかっただけに、日本が変わっていくのが、又遅れて行く様です。これから、石破さんが、自民党を変えて行けるのかどうかですけど。政権交代することなく終わるのか?これからの選挙候補者に掛かって来ると次の選挙が楽しみです。
=+=+=+=+= 我が国のガラスの天井は、やはり厚くて強かったんだろうか。アメリカはガラスの天井は破れそうですがね。 石破さんは、評論家的には正論を述べることが多いようですが、一国のトップの政治家としての決断力や実行力が試されるときでしょうね。国難とも言うべき我が国にそのトライアルの暇があれば良いですが。
=+=+=+=+= 高市氏が失敗したのは最終選前のスピーチではないでしょうか。石破氏のゆっくりと落ち着いた口調によるどこか情緒に訴えかける内容は良いなと思いました。それに対して緒戦の結果が良くてどこか浮ついた高市氏のスピーチに惹かれるものはあまりなく、さらに取り留めが無く長くなった話を終わるように制されたことはマイナスでした。僅差の結果からも悔やまれるスピーチでしたね。
=+=+=+=+= 私は高市さんが決選投票になったら勝つだろうなと思っていたので、結果には少し意外な気がします。 敗因は力不足だと言われてますが、もしかしたら土壇場で、女性の総裁を周囲が嫌がったか麻生さんの姿が背後に見えたからじゃないかなと思います。 女性初の内閣総理大臣を期待しただけに少し残念ですが、石破さんならとも思えるので頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 候補者が過去最多の9人であった為に混戦とか激戦とかいう論調が多いが 実際の議員票の出方を見ると旧派閥単位での持ち票がハッキリと出ていて 派閥単位での離合集散が読めれば決戦投票の結果は明らかでした。 派閥内を固めた岸田派(林さん+上川さん),菅グループ(小泉さん+石破 さん)に対して,茂木派(茂木さん+加藤さん),安倍派(高市さん+小林さん),麻生派(河野さん)は決戦投票でも派内を1本にまとめられる前回の 総裁選での安倍さんのような存在がいなかったのが高市さんの敗因だと思われます。
=+=+=+=+= 情勢は中国で事件があり強硬派が有利となりつつも、災害で防災省議員にも傾く、一方で急進的な円高・株安…からの復調段階。党員票では田舎は石破で、他は高市だった。故に得票数は高市のほうが上回った。議員票でひっくり返されたのは嫌な経験になったと思う。だが、政策は当初支持の少なかった党員らも魅了した。安倍総理だって一回降りてからの長期政権、なんとか再選に臨んでほしい。
=+=+=+=+= 決選投票前のスピーチで高市さんはもう勝った!と思ったのでしょう「ん?」と思ういつもらしからね中身の無いことを述べて、石破さんは逆に今までの裏切りの黒歴史の懺悔から入り、迷惑をかけて申し訳なかったと自責の念を述べて「私は生まれ変わります!共に結束して頑張りましょう!」と熱弁されていた。あれでおそらく数人いや、数十人は心動かされて石破さんに変更して投票した議員もいたのでは?と推測します。 直前のプレゼンて重要なんだなと再認識いたしました。
=+=+=+=+= 石破氏が総理になると、円高・株安・増税・親中と、数えきれないくらいの 国難が日本国民に降りかかると思います。 少なくとも今後4年は、国民は地獄の苦しみを味わうことになるでしょう。 もしかすると、台湾・沖縄・九州は中共に組み込まれているかもしれません。 そうならないように、ぜひ高市さんが、国が正しい方向に行くように、 石破氏をサポートし、軌道修正してあげてほしい。
そして、次こそは多くの国民が望む高市総理になってほしい。 多くの国民と同様に、私も高市さんを応援しています。
=+=+=+=+= 石破さんに決まりましたが自民党は「改革」を是としない方針を貫く様相が見て取れます。高市さんが一時投票では優勢でしたが決選投票で次点となり煮え湯を飲まされた結果に。国民は期待していました、初の女性総理と言う事ばかりでは無く、現在の国際状況を見極める力を有しており毅然とした態度を示せる宰相と成られる事を期待したのですが。残念な結果に終わりました。しかし政治生命がまだ絶たれた訳ではありません。次のチャンスと言う事も視野に入れて益々国民の為、国家安寧の為に頑張って欲しいと思います。
=+=+=+=+= 決選投票で高市さんが総理総裁に選ばれることを願っていたのでとても残念です。石破さんは穏健派、または慎重派のイメージに見えます、外交(米中露)では毅然とした態度、脱弱腰外交で臨んでくれることを願います。
=+=+=+=+= 支持者には申し訳ないのだが、個人的には高市さんが選ばれなくてよかったと思っている。
理由は、高市さんは極端に走り過ぎるし、現状の日本が置かれている立場を「気合い」だけで何とかしようとしているように見えた。
他国への憤りは多数の国民が思うところだ。だがそれを極端に対応すればとんでもない事になるのは目に見えている。つまりは虚勢を張っているだけに過ぎないのだ。
一度、冷静に考える事を高市さんには進言したい。
=+=+=+=+= 自民支持では無いが、しっかりと議論の出来る人としては歓迎ですね。安倍政権以降自民党は国会答弁では役人の作った答弁を繰り返し、指摘された都合の悪い事実についてはお答えを差し控えるで乗り切って来たました、実りのある国会での論議に期待します
=+=+=+=+= 高市さん、あと一歩でしたね。 残念に思う。 ただ、今回、高市さんの主張や信念が多くの人に伝わったように思う。 涙ぐむほど、情熱をもって一生懸命だったんですよね。 日本初の女性総裁は高市さんになられてほしい。 誰にも負けない勉強家でもある高市さん、必ずまた次のタイミングがあると思う。 ここから新しく次の一歩、頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 情緒な考えで申し訳ありませんが、高市さんに総裁になってほしかったと思います。女性初の自民党総裁、つまりは総理大臣ですしね。これで、自民党内の事は終わりましたし、立憲民主党も野田氏が代表になりました。日本を取り巻く状況は待ったなしですので、国会での価値のある、論戦を期待します。
=+=+=+=+= 私的には、今回の総裁選は、誰でもよかったです。 これだけ日本の経済を衰退させた岸田自民に、次の衆院選では鉄拳が下ると思っています。その時、引責を取って辞めることになるのが今回の総裁であり、当て馬です。 しいて言えば、私は高市さんが優秀だと思っていますが、 そういった当て馬にされなくてよかったんじゃないかと思っています。 高市さんは、いつか、次に与野党が逆転していったん混乱し、 その後の返り咲きに戻ってくるホワイトナイトになればいいかと思っています。
=+=+=+=+= 古くは小泉劇場の頃から守旧派の顔役だった麻生の全面支援を受けたので、イメージダウンは避けられなかったろう。 麻生は財務相を長く歴任し、減税政策に否定的な自民党内重鎮なのだから、高市政権が仮に発足しても、経済財政政策の足枷になっていただろう。 何れにしても、党内2大実力者麻生と菅の闘いに決着がついたのだから、高市や麻生が石破新政権の足を引っ張らない事を祈るのみだ。
=+=+=+=+= 最後の最後、5分スピーチで石破さんが勝利を手にした スーパー素晴らしい石破さんスピーチのあとで圧倒され、高市さんスピーチの稚拙が露呈してしまった 内容はスッカラカン、のらりくらり、気を遣い倒して、保身内容に終始 5分のタイムオーバーまで引き起こした
それにしても石破さん、この初心の熱意を忘れないで欲しい
=+=+=+=+= 石破の国会議員からの不人気っていう報道は何だったんだろうね。
その報道があって、高市が最終的に勝つ流れだと思っていた矢先の投票結果。
47都道府県の票は石破が上回ると思ったが、議員票で石破が1回目の時に26票高市に負けていたのに、逆に16票上回った事に驚き。
麻生派が最終決戦で高市に入れると余計な事を言ったのが影響したんじゃないの?
もしくは、立憲の代表に野田が選出された影響?
この二人には関係ないが、林さんの4位は大健闘じゃないかな。
=+=+=+=+= 原理主義的な伝統的ショナリズムに満ちた価値観が、米ネオコンのインド太平洋戦略に対する危険要因になると判断されたとみられる。それが、総裁選の決戦投票で、大量の議員票が逃げた背景だろう。
軍事力の強化だけで、安全保障態勢が整う訳ではない。韓国やインド、ASEAN を意識した新しい保守派イデオロギーを獲得する必要がある。「靖国主義」のソフト化をはたすことが、課題になるだろう。
=+=+=+=+= 石破さんの総裁当選スピーチは素直な気持ちで語っておられて良かったと思います。自民党議員はもっと無責任な荒くれ者集団かと思ってましたが、今日は意外に良識も無くしてはいないように感じたところです。これから党内人事でどのような体制になるかですね。高市、小泉両氏の処遇も気になります。
=+=+=+=+= 自民党員にはバランス感覚が働き自民党国会議員には利害感覚が働いた結果だと思います。やはり、いきなり初の女性総理大臣というのは保守政党である自民党にはハードルが高過ぎたと思います。世代交代と共に女性総理誕生へ向けては先ず女性議員の比率を飛躍的に伸ばさなければ実現出来ません。その改革をいつから本格的に始めるのか?今後の大きな課題を示したとも思います。
=+=+=+=+= 決戦投票前の最後の演説が石破氏の方が、迫力があり力強く感じた。昔の情景まで浮かぶような演説だった。 その影響なのかは分かりませんが、僅かな差で総裁選を制したポイントの1つだと思います。
=+=+=+=+= 経済安全保障は時間的猶予の許されないスピード感を持って臨まなければならない重要な問題だと思うので、現職の高市さんに担当大臣を続投してもらって飛車・角のように活躍していただければ、それはそれで日本の国益にとっても悪くないような気がする。 総裁は近いうちに順番が来るのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 高市氏が総裁に選ばれなかったのは非常に残念だが、少しホッとしている部分もある。 というのも、高市氏が総裁に今なっても短命に終わる可能性が高いと見ていたからだ。 敵は自民党内の左派議員や財務省、マスコミ、中国などあまりに多く、裏金や統一教会といった攻撃材料もある。 高市派からは政権を取った後、どうやって周りが高市政権を守り抜くかというビジョンが見えてこなかったので正直不安だった。 今後しばらくは自民でも立民でも増税路線であるための国民にとっては非常に厳しい時期を迎えるが、高市氏には次の総裁選までにしっかりと防御を固め、万全を尽くして国民のために再び立ち上がってほしい。
|
![]() |