( 216094 )  2024/09/28 00:27:14  
00

石破茂総裁誕生で自民党内に強まる早期解散論、衆院選投開票は11月10日が有力視

産経新聞 9/27(金) 22:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b23aa230d420b72b4b4ca59574a7adfb3aa79d4

 

( 216095 )  2024/09/28 00:27:14  
00

自民党の新総裁である石破茂氏が27日に就任し、衆院解散・総選挙のタイミングが焦点となっている。

党内では早期解散を望む声があり、石破氏も早期解散に言及している。

最速では10月27日又は11月10日に投開票される可能性がある。

石破氏は記者会見で野党との論戦を経て早期解散を述べ、予算委開催後に解散する認識も示した。

一方、立憲民主党の野田代表は予算委開催を主張しており、それに応じると10月後半に解散、11月10日に投開票される可能性がある。

(要約)

( 216097 )  2024/09/28 00:27:14  
00

会見する自民党の石破茂新総裁=27日午後、党本部(関勝行撮影) 

 

27日に自民党総裁選に勝利した石破茂氏が首相に就任した後、どのタイミングで衆院解散・総選挙に踏み切るのかが今後の焦点だ。党内では刷新感が冷めないうちの衆院選実施を望む声が強く、石破氏も同日の記者会見で早期解散に言及した。最も早いケースは「10月27日投開票」で、「11月10日投開票」の日程も有力視されている。 

 

【グラフで見る】自民党総裁選 第1回投票、決選投票それぞれの結果 

 

石破氏は新総裁就任の記者会見で「野党と論戦」した上で、衆院解散・総選挙を「なるべく早く」行うと述べた。総裁選期間中には、衆参両院で予算委員会を開いた後に解散するのが望ましいとの認識も示していた。与野党議員との一問一答形式の論戦を通じ、投票先の判断材料を有権者に提供すべきだとの認識が根底にある。 

 

ただ、党内には早期解散を望む声が根強い。ある党幹部は、衆院選に勝つために岸田文雄首相が退陣を決めたと指摘。「すぐに解散すべきだ」と語り、少なくとも衆参合わせて1週間程度を要する予算委開催に否定的な考えを示した。 

 

石破氏も27日の記者会見で予算委に言及しなかった。その代わり、同日夜のBS-TBS番組では「党首討論も選択肢の一つ」と述べ、予算委ではなく1日で済む党首討論で論戦した上で解散する可能性を示唆した。 

 

石破氏が10月1日に首相に就任し、所信表明演説と各党の代表質問、党首討論を終えて11日までに衆院解散すれば、最速で「10月15日公示、27日投開票」も不可能とはいえない。 

 

総裁選3位の小泉進次郎元環境相も、総裁選の政策論争が有権者の判断材料になると語り「できる限り早期の解散」を主張していた。 

 

一方、立憲民主党の野田佳彦代表は「(解散前に)最低限、予算委を開いて質疑をすべきだ」と主張する。要求に応じて予算委に臨むなら、10月後半に衆院解散し「29日公示、11月10日投開票」とする日程が浮上する。 

 

衆院選に勝利しても、来年1月から150日間にわたる通常国会と夏の参院選が控えている。参院幹部の一人は「参院選は重要だ」と強調。高市経済安全保障担当相では無党派層の一定数が野田氏率いる立民に奪われ、小泉氏では国会論戦に不安が残ると判断し、石破氏を支持した。(田中一世) 

 

 

( 216096 )  2024/09/28 00:27:14  
00

日本の政治情勢に対する意見や予想が様々な方向から述べられています。

一部では自民党の今後や総選挙の予測、総裁選挙の結果に対する批判や期待が見られます。

また、石破新総裁に対する期待や懸念、解散と選挙に関する意見も多く示されています。

 

 

(まとめ)

( 216098 )  2024/09/28 00:27:14  
00

=+=+=+=+= 

自民党がこれからも政権を握るようでは何も進歩してないと思います。 

「顔」が変わっても国民の大半が納得してない裏金・統一教会問題を再考・再検証する考えはないとの意思表示をした一人だと言うことを忘れてはならない。何故、今回総裁選挙をしたのかを有権者は忘れてはならないし、今の自民党にケジメを取らせなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選の直近を見て、日本のマスコミのなりふり構わない高市潰しには驚いた。 

 

それらの動きがある中で、日本国民はネットを中心に高市氏指示の動きで大いに盛り上がったのである。 

 

もはや自民党は保守政党ではなくなった。 

彼らに期待するのは無駄であり、何度もチャンスを与える事は間違ったメッセージにつながる。 

 

次の衆議院選挙では、反日与党・反日野党ではなく、本当に日本のために働いてくれる政党に投票したい。 

 

=+=+=+=+= 

法的に衆議院の解散はいつでも行えますが、国会会期中の解散が慣例になっており、長い国会の歴史の中で一度も破られたことはありません 

 

一方で今月30日で兵庫県知事が失職しますが、こちらも投票日は11月10日が最有力視されており、もし解散総選挙が11月10日ならば、兵庫県では知事選と衆議院選挙の同日開催が見込まれそうです 

 

=+=+=+=+= 

石破が新総裁になった事で次の総選挙で自民党大敗の芽が出て来た、高市が新総裁だと難しかったが、石破新総裁なら自民党大敗の可能性が極めて大になった。自民党員よよくぞ石破を選んでくれた、君らの先を見る芽のなさに感謝感謝だ! 

 

=+=+=+=+= 

来週火曜日にも、新総理大臣が指名される見通しです。日本の総理大臣もアメリカ大統領も、就任からしばらくの間は世論もメディアも新しいリーダーを歓迎する「ハネムーン期」と呼ばれる期間が訪れます。自民党としては、ハネムーン期の効果が維持されているうちに、選挙を行いたいといった所でしょう。 

 

今回の自民党総裁選では、テレビなどのメディアでとても長くの時間、自民党が取り上げられました。多くの視聴者の目に自民党の候補者の姿が映ったと思います。 

 

週明けにかけてしばらくは、新総裁・新総理大臣関連のニュースで、石破新総裁をはじめとする、自民党の議員が取り上げられると思います。早期の解散選挙は自民党に対する強烈な追い風となります。 

 

テレビをはじめとするメディアに対しては、有権者の判断材料を増やすために、野党についての情報も、十分に取り上げていただくようにお願いしたい所です。 

 

=+=+=+=+= 

で、惨敗して引責辞任か 

在任期間2ヶ月 

金融所得課税議論もなく終わるんだろうから政策なんて何でもよかったのかも 

そしてクリーンで変わった印象を与えられる小泉氏が自民総裁になると 

もしかして政権交代になるかもしれないけど、結局交代しても国民の期待大外れでまた自民に戻る 

歴史は何の教訓もなく繰り返し無駄な時間と金だけが流れて日本が衰退していくだけ 

企業はこんな日本でも頑張ってて本当に凄いと思う 

 

=+=+=+=+= 

月曜日の日経平均株価を見て愕然とするでしょう。解散論が萎むのでは。 

ここまで何も出来ず終わる可能性が高いのも珍しい。 

増税で貧乏人をより貧乏に、金融所得課税で海外資金流出、給与上げたくても田舎出身だから、田舎の経営者に反対される。 

早く、政権交代を。 

 

=+=+=+=+= 

新総裁となり勝てるうちに衆院選を戦う、というのはこれまでの定石ではあるけれど、衆院選の本来の意義とはずれていると感じる。ろくに国会議論もせず、国民に政策が十分に伝わらない中での選挙戦は、国家国民のためというより自民党のための総選挙だろう。 

こういったことを念頭に置いて、単なる人気やイメージだけで選ぶのではなく、政策本意での投票をするべきだと思う。総裁が変わったからと言って、自民党が変わるとは限らない。 

 

=+=+=+=+= 

旧統一教会問題、裏金問題に対して徹底的なけじめをつけない限り、この国の政治は根本が全く変わらない。 

それは政治家というよりむしろ私達国民自身の責任でもあると思う。 

 

民主主義国家で選ばれたはすなのに、国民の信頼という最も大事なものを裏切り、自浄作用も期待できない政治家集団を簡単に許し、他のことに気をそらされ怒りを簡単に忘れてしまうような国民の国には、いつまでたっても国民主体の民主主義など訪れないと思う。 

 

今の自民党には、国民によるリセットの機会を与えること、つまり一度は選挙で大敗してもらい出直してもらうことが、彼らにとっても国民にとっても必要なことだと思う。 

 

公明正大で国民主体の政治を望むなら、信頼を地に落とした者達に対しその時々にそれ相当の代償はきちんと払わせるべきなのに、それを政治家、国民双方がなあなあにして軽んじてきた末に旧統一教会も裏金問題も起きたことに他ならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

組閣後、最初の世論調査が気になるところ。 

これまでは、ご祝儀相場で割と高く出るのだが、SNSなどの動向をみてると今回はちょっと違う感じがする。 

 

まぁ明言した以上、早期解散に踏み切るだろうけど、厳しい戦いになりそう。 

勝敗ラインは単独過半数かな。 

 

とりあえず、みんな選挙行こうぜ! 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは一義的に選挙内閣である事に違いない。 総選挙でカネの問題がどのように評価されるか次第で、石破内閣の運命が決まる。 

勝ったとしても楽勝はあり得ないから、その後の政権運営はかなり厳しいものとなるでしょう。 その期間、高市さんが捲土重来を期して旬の期間を守れるかどうかでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

ぜひ石破氏には空気を読まない力を発揮し、党内の声を無視して補正予算を組んだ後の解散を目指して欲しい 

今ここで解散してしまっては党首討論で何を言っても絵に描いた餅で説得力はなく、旧統一教会問題や裏金議員にまみれた自民党というイメージしかない 

補正予算を通じて政府の進む道を示した後に解散して与党となれば、まさしく国民の信を受けた政権になると言えるだろう 

 

=+=+=+=+= 

高市氏に総理大臣になってほしかった。 

政策や言論はピカイチ。まさにその器。 

 

立候補当初は人脈から考えてやはり難しいかとは思った。 

国民が選ぶのではなく党員が選ぶのだから。 

それでも発信力の強さから国民の人気が高まり、党員もさすがに無視できず、次第に最有力候補にのしあがってきて、もしかするとも思った。 

 

けれど、「閣僚給与の廃止」を主張した時にこれはマズいと思った。 

所詮、議員は自分優先。旨味のない政策に落胆したはず。 

 

高市氏が総理総裁になれなかったことの国民へのマイナス影響は大きい。 

次回総選挙ではかなりの議席を減らすことになるだろう。 

 

愚かだよ、自民党。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票の逆転劇は石破の方がいいからというより、高市潰しが目的で石破氏に投票した、という印象を受けた。少なくとも岸田氏を筆頭に元宏池会(元岸田派)の議員はそう動いたとみて間違いないと思う。リーフレット問題をでっち上げてまでして高市氏を潰そうとしたぐらいだからね。心底腐っている。 

ところで、議論せねばならないしか言えない石破新総裁に早期解散総選挙する度胸はあるのか? 

解散すれば自民党惨敗の可能性は大いにある。 

いずれにしても石破総理の長期政権は無く短命で終わると思ってる。終わってもらわないと冗談抜きで日本が終わるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏になるとは意外でした。 

日経先物も1500円以上下げてますね。アベノミクスが継承されないとみる向きなのでしょうか。 

石破氏が自民党内で主流派ではなかったので、今後どうなるか分からないってところかと。 

そう言った意味でも国民や市場とある程度会話をしないとあっという間に仕掛けられる事にもなりそう。ネガティブサプライズだった、という事です。 

これをどう判断していくかはわかりませんが、国民=衆院選、市場は経済先行き。ここにメッセージをどう残していくか。 

いきなり解散は、悪手になる可能性が高い様に思います。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは自分がカムバックすることを見越して、総裁選不出馬の決断をしたと思ってる。自民の重鎮で曲者の麻生さんの力を削ぐことと、安倍派の一掃が目的だったのでは。麻生さんは安倍派を守れなかった事で完全に心は折れた。次の選挙には出ず政界引退を選択するとも言われている。石破政権がそれだけ続くかわからんが、次の選挙で再び立候補してくるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論直後の解散になるんだろう。世論調査でも、(自民党員ではなく)国民人気で石破はトップだった訳で、それは政権の支持率に引き継がれるだろう。解散までが短ければ短い程その効果は減衰する事なく選挙に生かされる。また、裏金議員を処罰するだけで支持率が稼げる。国民の8割超が裏金問題に不満を持っており、不満の解消には大きな支持が得られる。もっとも、全ての裏金議員を非公認にするには調整時間も足りず、選挙も成り立たなくなる。ある意味で「良い裏金議員」と「悪い裏金議員」の選別が短期的に行われる事になるのだろう。「悪い」方は安倍派・麻生派に積極的に担ってもらう。折よく麻生派の裏金情報も出回るようになって来た。そうした生け贄を再発防止の証として選挙に臨む。その他は、党首討論ではあまり具体的な政策論争にはならないのでは無いか。刷新イメージを元にどれだけ「良い裏金議員」をねじ込めるかが勝負になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

従来の菅氏、岸田氏と2代続けて自分の言葉ではなく原稿に頼るスタンスから、石破総裁の場合はじっと前を見据え、常に自らの言葉で丁寧に持論を語るスタンスは、それ自体に国民に安心感と信頼感を与えますね。 

国民の信頼を失った裏金問題に於いて、裏金議員に対する公認対応等については、野党からは相当厳しく追求されることは間違いなく、これに対して石破総裁が如何様に誠実に答弁し、如何様に革新的な対応をするかに、国民はその一挙手一投足に関心を寄せていることは間違いない。 それによって自民党が本当に信頼に足る政党に生まれ変わったのか否かの国民の裁定が下される厳しい選挙であることを今一度認識すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今までの総裁選挙と違って約半数は石破氏に 

票を入れて無いから、組閣のメンバーを見て見ないと何とも評価が出来ないが、石破氏が自民党内で敵が多いと言われている事が裏付けられたわけです。 

だから、挙党一致で国会運営が出来るかどうかだが、周囲に裏金や統一教会問題に疑義のある議員を配するとたちまち国民から不信の目を向けられる。 

だから、石破総裁は自ら「自民党」を削ぎ落として断罪しないとならない。これは自民党の議員にとっては恐怖政治にしかならない。 

石破内閣が倒れるか、自民党が分裂するか? 

自ら国民の安寧を祈り、信頼されるには自民党に 

するには断罪をするしか有りません。 

これって結局内部抗争の火蓋になり、ひきずり降ろされるか、国民から審判が下されるかは今後の状況によりますね。 

岸田内閣がかなり評判が悪いから、岸田路線の継承を強調すると批判の渦に取り込められる。 

 

自民党への不信は簡単には拭えない。 

 

=+=+=+=+= 

>党内には早期解散を望む声が根強い。ある党幹部は、衆院選に勝つために岸田文雄首相が退陣を決めたと指摘。「すぐに解散すべきだ」と語り、少なくとも衆参合わせて1週間程度を要する予算委開催に否定的な考えを示した。 

 

石破さんになったから衆院選に勝てるって思ってる党幹部がいるってところが、ある意味凄いね。 

そんな発言が出ること自体が、根本的に何も変わっていない証拠。 

ますます政権交代が必要と思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

これは石破さんの是非ではないけど、そもそも衆院選を総理の専権事項で決められるのがおかしい気がしますね。 

任期ってなんなの、っていうね。 

 

それはそれとして、石破自民党って自民支持層の支持は集まるかもだけど、無党派層の自民支持は逃して大敗とまではいかないまでも大きく議席を減らしそう。 

 

=+=+=+=+= 

日本国民の皆さま、待ちに待った衆議院選挙が目前とのことです。 

議院内閣制に於いて「行政の長」を決める選挙がやっとやってきました。 

 

ここ数か月のことで自民党が解散機運が高まったと思っているようですが、言い換えれば、のど元過ぎたら暑さを忘れるような「鳥頭」だと国民を軽んじている、ということです。 

 

選挙とは、前回の衆議院選挙から今日に至るまで、何が起きたのかをよく考え、総合的に次の権力者を決める行為に他なりません。 

 

気を付けてください。 

こういう選挙の時には甘言を弄し、格好よく振舞った挙句、実際に内閣総理大臣になった途端に「いつもの風景」になる、そういう記憶がありませんか。 

思い当たる方がいれば、いまはそういうときです。 

 

権力は腐敗する。絶対的権力は絶対的に腐敗する。 

 

真に自民党の復活を望むなら、彼らにはしっかりと行った行為に対する「冷や飯」を召し上がっていただくべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

>総裁選期間中には、衆参両院で予算委員会を開いた後に解散するのが望ましいとの認識も示していた。 

 

石破さん、ぜひ予算委で議論をお願いします。 

「衆参合わせて1週間程度」なのでしょう? 

 

それならたった1日の党首討論ではなく、予算委で経済政策や被災地支援、少子化対策など石破政権として様々な方向性を出してください。 

 

国民の投票先を決める際の判断材料のため、予算委で議論して欲しいです。 

 

当然、野党は裏金事件の元となった政治資金パーティについてや献金について、収支報告書の公開について、旧統一教会との関係性など、自民党が避けたい問題に関しても質問してくると思いますが、それらにどう対応するのかは国民も知りたいことです。 

 

この国を…自民党を…どう導こうとしてるのかきちんと示して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

日本のリーダーに選ばれた人です。誰よりリーダーシップを発揮できて誰よりも仕事ができる人のはずです。文句言ってる人は自分がやってみて成功してからにしてほしい。石破さん、応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏についた議員さんたちは彼なら選挙に勝てると本当に思ってるの? 

石破氏が総裁になった途端、Xには「日本終了」「石破かよ!」等のワードがトレンド入り、株価は大幅に下落、同時に「高市さんに期待していたのに」というコメントもたくさん上がってる。 

次の選挙では自民党は大幅に議席を失うんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

創価学会は今週から完全に選挙モードの活動日程となりました。解散総選挙から逆算してこれから小選挙区立候補が地域を中心に活発に夜遅くまで会館を使うので、近隣の皆さんはちょっとでも迷惑だと感じたらクレームしてあげて下さい。また全国各地から縁を頼りに投票のお願いをしつこくされるので注意が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総理として崇められて11月10日解散後の投開票の有力視されてますがちょっと待てよと小泉さんでなければ衆院選勝てないと言うてませんでしたか?おそらく保守層が俄然離れて行って政権交代の可能性がかなり高くなってきましたよ。下手をすると石破さんは1か月と10日程度の過去最短の総理なのかもですよ。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党の議員数がこれだけ多いのは安倍さんが保守派で頑張ったからこれだけ勝てた。 

その遺産が安倍さん亡き後、アベノミクスの後継者の高市さんも総裁選で敗れ果たして自民党は勝てると思ってるのかね? 

大敗するかは分からないが大幅に議席は減らすと思うけどね、次の参議院選までに経済的な失策が続けばそこでもまた大敗するのではないか。 

どうなるか見守りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは可哀想に、岸田くんや河野くん、小林君、上川さん等の愚行政治のツケや、統一教会、クルド人、石川震災、中国企業との癒着政治を背負わないといけない。菅さんを副総裁に加えて、どんなメンツで内閣を発足させるかが楽しみ。 

高市さんは、官房長官になってもらえると嬉しいなぁ。 

で、中国や韓国、クルド人を区別処理したら、外交乱れるのを懸念して、自民党の派閥からすぐに更迭されるだろうけど、日本国民からの支持が更にたかまって、ツケ対応に疲れ果てた石破内閣は解散して、2年後には高市さんが総理大臣になる構図、とても楽しみだ。 

高市さんは今、総理にならなくてラッキーだったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

公約通り裏金議員をクビにすると言うなら自ずとか過半数割れをする 

タブ2回目は石破に回った菅政権が短命で終わったのは選挙の責任取らされた 

 

しかし来月や年内だと責任取って辞めろとは言い難いから石破にとってはベストなタイミング 

 

良くも悪くもこの人は派閥持ってないから自民党の末端まで考えなくて良いから今回は若手は議席失う可能性あるがベテランは前倒しされてもそれほど困らない 

夏にやると選挙責任が石破になるからそれを回避するために年内か年始に解散だろう 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲が野田さんになって共産党とは 

組まないことから一般の有権者からは 

投票しやすくなったと思う。 

現状石破さんは早期解散すると都市部の選挙区を 

中心に議席を大幅に失う可能性がある。 

もしそうなったら責任論が浮上して 

案外石破政権は短命で終了するな。 

誰になっても自民党は次回の選挙は苦戦するから 

案外今回はかつての宇野さんのように石破 

さんは貧乏くじをひかされたかもね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも総裁選ってコマーシャルみたいなものだと思うんです。 

 

自民党の中の話なのでわざわざテレビで大々的に取り上げずに、「️️さんに決まりました」って言えば良いだけ。 

 

沢山の議論を交わすことで自民党がさも色々としてくれるという錯覚を起こす 

 

それが目的です。 

い 言い過ぎか、ひとつの目的です。 

 

野党もこのタイミングで党首を変えたのも同じような理由でしょう。 

 

こんなイメージ戦略的な政治でいいんですか? 

 

舐められてますよ。ずっと国民は 

 

まぁそんな教育を受け続けてきたので仕方ないですが 

 

もう少し目を覚ましてほしい 

 

誰に投票してほしいではなくて 

マスメディアとかSNSではなくて 

自分で考えた人に一票投じてほしい 

 

そうじゃ無ければ投票所に行かないで良い 

 

とりあえず。 

「選挙に金がかかる世界」 

それが終わって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏をどうするかが焦点 

 

自民党員票(総投票数)で1位。首都圏(東京、千葉、埼玉)、関西圏(大阪、兵庫、京都など)、中京圏(愛知、三重など)、福岡など人口集中地区でまんべんなくトップになっている 

 

投票した党員は、石破氏は基本的に強く支持しないだろうから、選挙で必ずしも自民党候補に入れない可能性がある。そうならないように、高市早苗さんは官房長官か幹事長、閣僚ならば財務、外務、防衛、経済産業のいずれかに必ずつけるだろうと思う 

 

=+=+=+=+= 

今衆院選と言いますが 

能登半島地域の輪島市 珠洲市 等は災害対応に追われ選挙事務に人を割く余裕は皆無だと思います。 

どうしても実施するのなら国からこの地域に応援人員投入して選挙事務に当たらせる等しない限り無理だし投票所設置する場所すら確保困難ではないかと 

 

=+=+=+=+= 

>衆参両院で予算委員会を開いた後に解散するのが望ましいとの認識 

 

早期の国政選挙で国民に信を問うのは良い事だろう 

ここで勝てれば長期政権となる可能性があるが、逆に負ければ党が分裂するリスクもあるが・・・ 

 

>衆院選に勝つために岸田文雄首相が退陣を決めた 

 

何を論点にするか?だろう 

政治資金の問題も論点として上がるが、より大事なことは経済・安全保障の問題だろう また、最初の国政選挙で「増税」の話はするわけも無く、誤魔化すことになるだろうが、国民はよくよく政策を見ておいた方が良い 

 

立民と政策的に差が無く、中国・北朝鮮に何を言えない政権では、所謂「岩盤保守層」は離れるだろうから、次の国政選挙では勝ち切ることは難しいと見ている、さてさてどうなるか・・・ 

 

=+=+=+=+= 

地方のことをよく知る人なら、15日公示になる27日選挙はしないだろう。鹿児島の記事が出ていたけど、イベントあり、市長市議選あり、地方はそんな短期間でやられたら疲弊するだけだ。公職選挙法の改正はどうなったんだ、それもせずによく選挙やる気になるな。 

 

=+=+=+=+= 

年内の解散は無いと思う 

なぜなら、政治とカネの問題の決着もつけずに解散・総選挙に踏み切れば 

裏金議員たちは軒並み落選して自民党は大幅に議席を減らし、石破総理は責任を追及されるからだ 

賢明な策とはほど遠い。産経新聞の願望でしかない。石破総裁の話を聞いてなかったのか? 

小泉進次郎氏が総裁の場合は、裏金議員にも麻生派議員にも選挙戦で応援に駆けつけて、知名度と人気で押し切る作戦が使えた 

石破総理がそんな応援などしないのは言うまでもない 

野党としっかり論戦をして、裏金議員に更生する余地があるかどうかを見極めて、政治資金の監視システムを作ってから国民に信を問うのが王道だ 

チャチャっと最速で解散・総選挙で勝ちたいなら、党員も議員も最初から進次郎氏に投票すべきだろ 

 

=+=+=+=+= 

石破が勝ったけど高市はあと一歩だった 

つまり半分弱の自民党員と自民党議員は保守寄りの政策を期待してたということだ 

おそらく石破総理で自民は議席を落とすだろう、 

すべての世論調査(党員ではなく全有権者対象)で”石破が良い”と言っていた人は衆院選は”自民縛り”がないから他の野党へシフトする可能性がある 

また高市を支持していた保守層の党員は今回の結果に落胆して敢えて他党に、、という可能性もある 

議席が確保できると見込んで総裁選で石破に投票した議員もいると思うが浅はかじゃないかな 

しかもすでに株価と為替に影響が出ている 

自民一強なのは次回選挙結果も変わらないと思うが議席を10〜20落としたとなったら石破はどう自分を処遇するのか、興味があるところ 

 

=+=+=+=+= 

ちょっとこの日付は疑問符をつかざるを得ない。 

総理総裁が解散に行うきっかけは支持率、期待感以外にない。今回の総裁選があまりにも高市氏と接戦過ぎて、石破自民も有利不利が正直掴めていなのでは無いだろうか。 

 

投票行動を見る限り、小泉票、林(岸田)票、+‪αは石破支援と言うより、反高市の様相が少なからずあった。 

現段階で選挙戦の参考になる党員票では石破高市で同数で、ほぼ全ての都道府県の3~4割弱は明らかに保守層。石破氏とは政策、イデオロギーが異なる層で、岩盤支持離れが今までより著名に現れるだろう。 

 

ただこれはあくまで推測であるので、各社世論調査結果次第で杞憂になる可能性は大いにある。 

しかし少なくとも、都心部における自民党の保守離れは一定程度はあると見込まれ、これの上振れから好ましくない世論調査(御祝儀なし)が発表されると、解散を打てず早くもレームダックに陥る可能性はある。 

 

=+=+=+=+= 

株式市場、先物が1600円安 

為替レート、2円を超える円高 

経済市場がこんな反応を示すような男を総理総裁に選ぶ自民党、野田佳彦さんが安倍さんと討論し衆議院を解散して民主党から自民党に政権をお返しされ日本の危機を逃れたが、石破茂も野田佳彦さんの役割を担うことができますかどうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

新総裁に石破茂を選んだのは、「国民に対する宣戦布告」と理解していいですよね? 急速な利上げで経済は冷え込み、株価は大暴落、国民経済は困窮を極め、まさに阿鼻叫喚の地獄と化すでしょう。高市早苗にしておけば、経済は成長し、株価も上がり、国民経済が絶好調になることが確定していながら、わざわざ石破にしたのが自民党。さて、11月には衆院選があります。国民は売られた喧嘩を買うしかないわな。「自民党を下野させる」のが、この総裁選に対する報復だよな。徹底的にやろうぜ、自民党をぶっ壊す。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の総裁誕生で色んな意見があるのは当然だと思うが、今の時点では仕方ない選択のように思える。早期の解散で国民に自民党のあり方を問うのは仕方ない事。全て否定するべきでない。誰が総裁になっても自民党の犯して来たツケは無くならない。 

それを踏まえて政党の意義を問う選挙だから、我々国民は一票を投じれば良い。 

全ての政治家が無能で悪い訳ではない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党とすれば岸田くんに代わり石破氏のご祝儀票が有るうちに選挙を行い4年を与党でキープしたいのだろう… 

 

これに関しては進次郎くんも言及していた(彼の発言は要領を得なかったが…) 

 

たしかに来年まで岸田くんで引っ張れば超が付く惨敗をしていただろう、しかし皆さんよく考えて頂きたいこの石破氏も昨年だったか防衛費を考えても増税は必要不可欠と公言していた… 

 

その時の感じでは恐らく消費税を上げる気かと… 

 

自民党は誰が総理総裁になっても同じ、今回では唯一高市さんだけがまだ国民の為に働いてくれていたかと思えたが… 

 

今でもほぼ収入の半分を税で取られているのに(だが政治家達は無税)これ以上盗る気だと… 

 

自民は暫くの間下野させなければ過半数をキープしているうちにどんどん増税をしてくる、しかもそれを国民の為に使わず裏金や個人の懐へ入れてきた… 

 

それを決して忘れずに投票しないとまた同じ事の繰り返しだ… 

 

=+=+=+=+= 

「政治とカネ」の問題等で生じた危機には三木武夫のように自民党の主流に割と批判的な党首を立てて挽回を図るのが自民党の定跡。その意味での最有力候補は石破氏だった。石破氏は自民に批判的な国民の評価も相対的に高い。その意味ではこの首相選びは合理的だし、早期解散も同様。 

 

=+=+=+=+= 

刷新感が消えない内に総選挙。ターゲットは推薦人20名、加えて、恐らくこれから分かって来るであろう投票した議員たち。この先やって来るであろう日本を考える時、自由民主党には再びの下野で冷飯を食ってもらう。攻守所を変えた国会論戦も楽しみだ。そうにでもならなければ耐えられない、ばかばかしくてやってられない。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんは石破さんを総裁にしたくなくて、ぎりぎりまで対抗出来る人を見極めていたんじゃないかな 

自分には票があると思って 

 

この票の動きって、裏で麻生対菅になってたみたい 

結局自分たちの保身 

 

決まった以上石破さんにはそんなしがらみから離れて頑張って欲しい 

裏金議員を一掃し、それから国会議員数を減らしてくれかいかな 

 

=+=+=+=+= 

自分は一時期石破さんに期待したが水月会が消滅したときに石破さんの 

政治家としての終わりを感じた。今回総裁選で5度目の念願成就だがこの 

究極の選択した自民党の議員の終わりの始まりだろ。むしろ神輿の軽い 

小泉氏の方が政権延命出来たと思う。最短で支持率急落の尚憂き目だと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

野党からしたら、論戦で決められない総理という印象付けてから解散した方がいいですよね。 

自民の総裁選とは違って、国民投票なら石破さん人気ないのは明白だし、かなり票を落とす気がします。 

 

=+=+=+=+= 

党員票を無視して議員票で勝ったが、石破氏に投票した議員は世論・国民の声を理解していない、ネットなど見ない親中議員ばかりなのだろうし。こんな政権が長続きする訳がない、緊縮財政・対中国弱腰外交・増税・女系天皇容認・夫婦別姓も容認?が懸念される石破内閣は、コアな保守層は自民には投票しないだろう。 

 

日本保守党が伸びる可能性大。 

 

=+=+=+=+= 

実際に解散総選挙にまで動く、動かないは別だけどこの手の話はメディアが過剰に煽ってやらないで終わる事の方が多いけど、今回に限っては新総裁が石破になってしまった以上は一刻も早く解散総選挙を実施してほしいところ。 

国益にならない政治観ばかり際立っているのにどの層に高い支持があるのか謎だけど、支持率と言う名の伝家の宝刀を抜いて勝負して下さいよ、石破さん? 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が自民党総裁へ選出されていたら、彼女を支持していたのが麻生派や裏金問題で取り沙汰されていた旧安倍派の議員であることによって自民党支持者数が減少し、結果次回の衆議院議員選挙において自民党議員の減少が決定していたので、石破氏が自民党総裁へ選出されたのは必然の結果と言えよう 

野党側にとってみれば、高市氏が自民党総裁に選出されれば自党の支持者数増加につながっていたので残念な結果となった 

 

=+=+=+=+= 

総選挙で再び自民党公明党が過半数以上議席を獲得するともう日本の自由はなくなる… 

本当に色々と問題を起こしても何の説明もなく自分たちの有利になるように決めていき、国民の不満などどこ吹く風というように平然として時間が過ぎるのを眺めて、皆が忘れた頃にまた問題を起こす… 

統一教会にしろ、政治資金にしろ、話題にもならない… 

コロナワクチンさえ検証もせず、中止するどころかまた新ワクチンと言う得体の知れないものを治験込みで接種させようとしている、マイナ保険証により紙の国民保険証の廃止…数え上げたらきりがない。 

早く解散して国民の意思がみてみたい… 

自民党の独裁政権を早く壊さないと日本と国民の未来はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

数字は正直 先物暴落中 

今後の日経平均と内閣支持率の低迷が 

見えてしまうので今日石破さんに投票した議員さんは案外週明け以降青ざめるかもしれません。 

派閥や人間関係の好き嫌いで投票した結果結局選挙に落ちましたってなるような気がします。経済はそれだけ今大事な関心事だと個人的には思いますので。これを無視したような政権がうまく行くとは思えません。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ国民の所得が増えないのか?なぜ少子化対策がすすまないのか?なぜならそのために献金する企業団体はいないから。国民に使うべき税金の8割が献金をした企業団体を肥やすために消えていく。今回の総裁選も国民のためではなく金だ。企業団体献金を自由にやっているのは先進国で日本だけ。禁止するまで自公を落選させ続けよう。 

 

=+=+=+=+= 

過去に民主党政権になった時に自民党を捨てた裏切り者に未来は任せられない。 

来年の夏の参議院選挙で政権交代確定だ。 

早くもう一度総裁選をやり直そう。 

それか本当に高市さんに新党を立ち上げて貰って政界再編しようじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

さきほど、サービス業界のポテンシャルは高いと言ってたよ。生産性が目に見えないって言うけど、人が元気に働ける環境作りって大切だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これで新しい党首が決まりましたが、まだ自民党は何も変わっていないのに支持率が60-70%まで跳ね上がったり、衆議院を早期解散して選挙に突入したら自民党の大勝で終わったりするんでしょうかね。 

自民党の議員はそれを期待しているようですが。 

もしそうなったら、有権者は学習しない馬鹿ばかりで今後も自民党の好き勝手な政治まがいなやり方を受け入れ続けるって免罪符を自民党に与える事になりませんか? 

そこまで愚かではないと思いたいのですが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党も野党ももっともらしいことを述べて自分たちに有利に進めたいだけ 

選挙に勝つこれは絶対に重要 

野党は選挙まで1日でもほしい、候補者調整には時間かかる、選挙協力にも時間かかる 

自民党は新政権の人気が高いうちに選挙したいし、野党の体制が整う前に選挙したい 

これが権力争いですよ 

 

=+=+=+=+= 

現段階ですぐに日本、経済がどうにかなるとは思わないけど…他国からの見え方、被災地への対応はしっかりして欲しい。 

野党も今までみたいに揚げ足を取るのではなく意味ある討論をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

年始の地震より未だに断水地域のある能登半島。そこに金を回さず総選挙に回すのか。地方再生、人を笑顔にと言っておきながら、能登半島を放っておいて総選挙をするのは矛盾している。そこに一定の目処をつけ、総選挙をするとなると11月10日は無理。師走の総選挙が妥当。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに対して悲観的な事いう人が多いですが、石破さんは一つ一つの課題を丁寧にやってくれると思いますよ。経験もある、知識もある、質問もきちんと答える。今までの総裁にはなかったです。じわじわ支持率上がると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

党首が変わっても、議員は同じなのだ。政治は結果なので、公職選挙法、政治資金規正法、企業献金規制をどの様にするのか?が見えないと、信用出来ない。議員は人気のある党首にしたから、安心だと思っている。一度下野して、自民党が今後の政策をどうするか?を見せて欲しい。まさか、次の総選挙で隠れ宗教団体に応援して貰ったり、地方議員に金ばら撒いたりしないよね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員(正確には不記載であり、裏金ではない)は公認しないと言っており、自爆とも言える形で自民党の議席を大きく減らすことが見込まれる。今回の選挙で国会公務員が国民の方向は向いておらず、中国のご機嫌取りをする政党であることが全国に周知されてしまった。岸田はカケに勝ったのかもしれないが、自民党としては敗北する未来を選択したこととなる。 

 

=+=+=+=+= 

石破は岸田路線を継承と発言している時点で増税派。 

野田も元官僚で増税主張の小川を幹事長に置いた時点で増税派。 

自民党と立憲民主どちらが政権取ろうとも財務省の言いなりになって増税するだけです。 

まさにどちらに転んでも自分たちの思い通りにコントロールできるよう裏で動いていた財務省の一人勝ち。 

まさに今回の党選挙はすべて財務省の手のひらの上。 

これで国民経済は完全に崩壊するでしょう。 

日本の終わりがさらに早まった。 

 

=+=+=+=+= 

この総裁選はあくまでも自民党と言う『井の中』の戦いでした。誰も統一教会も裏金問題も再調査をするとは言わない。自民党内部だから最長はしない方が良いからそれで良いのだけど、果たして国民は納得しているのか?全く国民を無視した茶番の総裁選が終わりました。 

結果的にも損得の思惑で決まりましたね。本当に自民党はこれで良いと思うのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

本音を言えば今回は初の女性総理誕生と言うことで高市さんに決まって欲しかった。 

今後高市さんほど総理の座に近づける女性議員はすぐには出て来ないだろうから、これで女性総理誕生への道は遠退いてしまった。 

残念だが仕方ない。今後暫くは自民の候補者には票を入れる事は無い。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は亡国の政治家を総裁に選んだわけです。選挙は、その自民党に国民の意思を伝える唯一の機会です。石破氏が総裁ならもはや立憲民主党のような売国政党と大差ありません。次回衆院選だけは石破氏を支持した議員を落選させねば国民は舐められっぱなしということになります。 

 

=+=+=+=+= 

来る衆議院解散総選挙までに、以下のことを伝えたい。 

何のために選挙で投票するのか。 

国民一人一人が自分で簡潔で良いから、候補者が掲げてる政策を見る。 

分かりやすいようにネットとか新聞とかに政策の情報が載ってるから、それを見て自分が直感で「この候補者で」ってなるはず。 

そして、投票所へ投票すればOK。 

 

自分が良いと思う候補者がいない? 

 

甘えるなよ。 

しっかりと日頃から見てるか?政策に関する情報を。 

ちゃんと見てたらヤフコメ等で叩かないよ。 

叩けば日本が変わるとでも思ってるのか? 

違うだろ、ちゃんと国民が選ぶんだよ。 

候補者がいないから、投票棄権、白票投票は日本国を脅かしてるのと変わらないのよ。 

 

しっかりと投票する。それが有権者=日本国民の責任。 

政党問わずに自分が思った候補者で良いんだよ。 

それが国が変わることに繋がる。 

 

この基本的なことを忘れかけてる日本国民がいるのが本当に残念。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ自民党過半数割れするだろうね。選挙に勝つ為に石破さんに票入れた議員さんたちはすぐに後悔する羽目になると思う。立憲は議席増やしそう。保守の野田さんが代表になったことで石破よりは・・マシかな票が少なからずあると思う。まぁ共産党と組まない事が絶対条件だけど。 

 

=+=+=+=+= 

私は無党派だが過去の選挙ではだいたい自民党に投票してきた。 

他と比べたら相対的にマシだったから。 

でも次の選挙では自民党には投票したくないな。 

どこに投票したらいいのか誰か教えてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は無党派だが過去の選挙ではだいたい自民党に投票してきた。 

他と比べたら相対的にマシだったから。 

でも次の選挙では自民党には投票したくないな。 

どこに投票したらいいのか誰か教えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

解散?できれば良いね。このまま円高株安の流れが止まらず定着でもすれば解散なんか出来なくなるぞ。掲げているのは減税と高収益企業への増税などの人気取り政策だけだから経済が伸びる理由がない。マスコミがさかんに問題にして来た中韓との外交も、笑顔を見せれば優しくしてくれるほど敵は甘くないのではないか?そんな事でまごついているうちに自民を支えて来た保守層は野田立民に奪われてしまうのではないか?それがマスコミの狙いか?日本はどうなる?自民は割れる?成り行きでは高市さんは自民を出るかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

日本をこれから国民手動で動かすのか、国会議員で動かすのかこの選挙が日本を変える最後のチャンスです。国は国民が変えるんです。民意を組まない議員、政党は不要。今こそ変える時です。皆さん投票に行きましょう。変えましょう! 

 

=+=+=+=+= 

長年の通り、また始まるのかな。頭が変わるだけでの理由なき支持率回復。そして、民のことを思わない政治家主権の強化。裏金を忘れさせ、政治家脱税の強化が目に見えてる。岸田は、自民党裏金脱税を納める納税の義務を果たすことできませんでした。石破さんも同じだな。なぜなら自民党だから。そして、長年の通り、意味不明の支持率回復で脱税しまくって、民に新たな負担を作りまくって支持率が落ちてバイバイ。次は進次郎などで支持率回復して日本の財産を奪っていくのだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

無党派層ですが、これまで好き勝手してきた自民党に一度負けて欲しいと願っていました。高市が改革を口にしながらも安倍路線を承継するとか超保守的なスタンスで、旧安倍派や麻生派の支持を得て旧来からのThe自民党スタイルで来たので、高市なら次の選挙は自民党は惨敗と見ていましたが、石破がトップに立ったことで雰囲気が変わってしまった感じがします。 

次は人事で石破がどう動くか。ドリル優子などを起用する人事であれば失望感で自民党は自滅してくれるけど、まさに刷新した動きを見せると政権交代は遠のく気がする。 

 

=+=+=+=+= 

解散て、裏金議員の禊選挙よ。そんなのして嬉しい? 

選挙で通ったから過去はお咎めなし。 

 

石破は一匹狼だったので、官房長官と財務大臣と外務大臣と幹事長と政調会長が、誰になるか全く分からない。 

みんな忘れているけど小石河よ。 

河野幹事長、小泉官房長官だってあり得るよ。 

まあ推薦人に優先的に割り当てられるのだろうが。石破の推薦人にはみおたんや逆xれ衛藤や武闘派西田昌司みたいのは、いないだろうな。 

 

官房長官が酷いと第一次安倍内閣になり、幹事長や選対には小沢一郎に勝てる者を入れないと、民由連合を5年かかりくらいで実現させて政権交代した2006~2009の二の舞になる。 

 

=+=+=+=+= 

何を焦点にした解散になるんでしょうか? 

石破さんの掲げる緊縮財政の増税を問うなら 

それでいいと思います。 

あと、裏金議員を公認しないんですよね? 

ええかっこばっかり言って、 

できるだけ短命の政権でいてくれると願ってます。 

 

=+=+=+=+= 

支持率爆上がりだから選挙は早くやりたいところでしょう。 

さて、新聞テレビは石破さんに対して好意的で無い対応に終始しました。特に産経とかは昔からね。最も取材対象から遠かった人物が総理大臣になろうとする今、マスコミ各社は頭をかかえていることでしょう。今さら石破上げの記事を書いても読者に見透かされるのがオチです。 

官僚も経済人も、進次郎優勢と言われた頃は裏で差配してた菅元首相に挨拶しまくってたようです。 

石破さんと折りが合わないメディアは、石破の悪口を書いてPV稼ぎに走りそうですな。 

そんな、マスコミ各社の反応の方がよっぽど関心があります。 

総理記者会見も、フルオープンになるといいですね。 

 

=+=+=+=+= 

色々批判が出てきてますが、裏金議員要した高市さんより厳しい戦いになると警戒している野党支持者が危機感をもっているのでしょうね。 

私自身、高市さんなら野田さん率いる立憲、あるいは国民民主にしようと思っていましたが、石破さんがなったので自民にすることにしましたし。 

 

=+=+=+=+= 

評論家総理石破の推薦人、投票を促した議員、石破に投票した議員は選挙で投票しないほうが良いです。 

 

コイツらは日本の経済的な今の位置から引きずり下ろすつもりだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

評論家総理石破の推薦人、投票を促した議員、石破に投票した議員は選挙で投票しないほうが良いです。 

 

コイツらは日本の経済的な今の位置から引きずり下ろすつもりだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

11月10日は言われていたね 

高市さんか小泉さん我慢総理ならって話だったと思うけど、自民党の古参の中では、1番圧力の強い人が総理になったという印象 

足元を救われないようにしてもらいたいものだね 

 

=+=+=+=+= 

日本は良くならないと思うよ。自民党だけじゃなくて与党も野党もみんなダメ。 

マスコミは与党の政策の上手くいかなかったことや、デメリットばかりを強調して記事にして、 

同じようなこと、揚げ足取りとかばかりを野党がやる。 

 

良くなったこととか、いい政策だってあるのにそれは全然取り上げられない。注目されない。 

まるで誰もこの国がどうなっても良いと思ってるかのようだ。 

 

そんな国だから絶望する人が増えて、無党派層が半分近くもいるんだよ。 

 

少子化含めて、もうくだらない足の引っ張り合いなんてしてる暇はないのにね。 

このままでは確実に日本人は世界から遠からず消滅するでしょう。残念な国だ。 

 

=+=+=+=+= 

いつになるかさっぱり分かりませんが、 

岸田総理の吹かせた解散風というのでしょうか、 

それを見てか、1年くらい?前から 

地元交差点で辻立ちをする各党の候補者を見ました。 

ツーショットのポスターもあります。貼り直すのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

国民を、貧乏にする政策だけは勘弁してくれ。 

金融所得課税課税、法人税増税、消費税増税、 

円高政策、株価下落、NISAオワコン、法人内部留保拡大、消費低迷、給与下落、、 

税金を減らしながら経済を拡大できる方に総理になってもらいたかった。 

何の政策をするのか注視しています。 

 

=+=+=+=+= 

一旦は石破総理の誕生だが、本番はこの総選挙と言える。 

ここで国民の評価を得られるか。 

党としての評価を受ける訳で、「党として」どこまでやれるかね。 

今のままなら政権交代はほぼ間違い無い。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙惨敗で引責辞任。 

来年の参院選惨敗を恐れた議員たちが、刷新感を打ち出す為に、小泉進次郎を担ぎ出すと見る。 

麻生派も今回の総裁選での敗北で力を削がれたから、次回は何も出来ない。 

次期総裁は、本命小泉、対抗高市、大穴小林かな。 

茂木、林、上川、河野は無理だ。 

小泉さんは運がある。今回仮に総裁になれても、短命政権で終わる。 

自民にとって、高市カード、小泉カード、小林カードを残せたから。 

 

=+=+=+=+= 

石破が総裁になった途端、為替が株価が大きく変動し始め月曜日にはどこまで行くかまさに日本はお先真っ暗となった。高市総裁を選択しなかった自民党には市場もNOを突きつけ始めたように、高市総裁の誕生を日本に残された唯一の希望として捉えていた国民は衆議院選挙で必ずNOを突きつける事を肝に銘じて欲しい。高市さんが要職に就こうがそんなことは一切関係ない、高市さんの政策が実現できない自民党なんてもう用はない。さよなら自民党! 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総選挙で敗北しても、「私の力不足でした」で終わらせるんだろうな。そうなると石破さんを推した議員達も終わり。自民党も崩壊ですね。自爆して、野党に代わり、彼らも何もできず、また崩壊ですかね。野党の顔ぶれも見て下さい。彼らも日本を背負えると思いますか? 

 

=+=+=+=+= 

保守派の皆様、もう自民党に希望の光は無くなったも当然です 

もしも石破政権が短命で終わって、次も高市さんに期待しても今日と同じく新中議員に邪魔されて保守層は淘汰されます 

もう自民党は極左の政党へと着実に歩んでおります 

次の選挙では自民党に投票せず、一度与党から降ろし保守派の国民の考えを自民党議員にわからせましょう 

どうせ左の自民党なら野党から無理やりでも選んで投票しましょうよ 

 

 

 
 

IMAGE