( 216119 )  2024/09/28 00:55:08  
00

野党「解散前に国会論戦を」などと訴え 自民・石破新総裁選出に

テレビ朝日系(ANN) 9/27(金) 19:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9c9c8d9104aed2cf067db987d7f34d9ffec29c3

 

( 216120 )  2024/09/28 00:55:08  
00

自民党の新総裁に石破茂元幹事長が選ばれたことに対し、野党各党は国会論戦を行うことや解散前に議論を求めています。

立憲民主党の野田代表は裏金事件や自然災害支援などの議題を挙げました。

他の野党からも総理の改革姿勢や政策議論の重要性が訴えられています。

一部野党は石破新総裁に対する懸念や批判を示しており、選挙前の議論の重要性を強調しています。

(要約)

( 216122 )  2024/09/28 00:55:08  
00

自民党の新総裁に石破茂元幹事長が選ばれたことを受けて、野党各党は衆議院を解散する前に国会論戦を行うことなどを訴えました。 

 

立憲民主党 野田代表 

「解散権総理にありますから、いつでも受けて立つ構えですが、最低限の責任は、これは与党野党関係なく、果たそうじゃないかというところからまず始めて、主張をして、石破さんが飲むかどうかを試していきたい」 

 

 立憲民主党の野田代表は、来月1日から始まる臨時国会で自民党の派閥の裏金事件を巡る再調査や石川県能登半島の大雨被害の復旧・復興に向けた2024年度補正予算の編成などを求める考えを示しました。 

 

日本維新の会 馬場代表 

「石破新総裁、すなわち総理のですね、改革にかけるマインドというのがどのぐらいあるのかと言うことを議論を通じてつまびらかにしていきたい」 

 

 日本維新の会の馬場代表も「国会で議論をしないで選挙をしたら国民の理解を得られない」と牽制(けんせい)しました。 

 

共産党 田村委員長 

「自民党に政治改革のリーダーシップを求めるのはもう不可能だということだと思います」 

 

 共産党の田村委員長は、裏金事件の再調査のほか、臨時国会での党首討論の開催も併せて訴えました。 

 

国民民主党 玉木代表 

「石破代議士が言ってるような経済政策では、私たちが主張してきた経済、給料が上がる経済の実現ということは、これ腰折れする可能性がありますね」 

 

 国民民主党の玉木代表は「石破内閣の経済政策はデフレに逆戻りする」と批判しました。 

 

 れいわ新選組の山本代表は「踊り子が変われど、振り付けは一緒。経団連とアメリカの奴隷である自民党は倒すしかない」とコメントしています。 

 

教育無償化を実現する会 前原代表 

「どなたが自民党の総裁になられようとも自民党のですね、私は終わりの始まりになるのではないかという気がしているんです」 

 

 教育無償化を実現する会の前原代表は「石破さんとは自民党の中で最も付き合いがある」と述べつつも、「裏金事件や旧統一教会の問題などを野党の一員としてシビアに見ていきたい」と指摘しました。 

 

社民党 福島代表 

「裏金問題も、統一教会問題も、格差拡大、軍拡、これも変わりません。軍拡は石破さんも踏襲をしています」 

 

 社民党の福島党首は「石破内閣と対決をして憲法9条を変えずに平和を実現していきたい」と訴えました。 

 

 参政党の神谷代表は山形県の街頭演説で「石破新総裁は、中国に対して言うことはきちんと訴えてほしい」と主張しました。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 216121 )  2024/09/28 00:55:08  
00

このテキストでは、石破党首や補正予算、国会論戦、解散総選挙に関する様々な意見や懸念が述べられています。

石破氏に対する期待や懸念、野党との論戦や国民投票などに関する意見が集まっています。

特に能登半島の被災者支援や復興についての優先性、糸井林氏や統一教会の問題、政治資金や統一教会問題への対応、内閣人事や政治改革への期待など、様々な視点や懸念が表明されています。

解散総選挙や政権交代に対しても、国会論戦や議論不足への懸念が述べられており、今後の展開に対する不安や期待も感じられます。

 

 

(まとめ)

( 216123 )  2024/09/28 00:55:08  
00

=+=+=+=+= 

野田党首が仰った補正予算は議論して頂きたいと思います。能登震災、そして復興半ばでの今回の豪雨による被害は深刻です。しっかり復興へ足掛かりが出来るよう予算の面でも後押しをお願いしたいです。また、他の野党党首の方がおっしゃるように、国会での論戦や、党首討論など議論をして国民に選挙で投票する際の材料を提供する事は、大切な事だと思います。その一方で、石破氏にも選挙戦略があるでしょうから、その中で適切な判断をして頂きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは早期に解散をしたいのではなくて、極力早めの解散に努めますというスタンスであり、基本的には周りがガヤガヤ言おうが行動自体は自身で道筋を決めるだろう。 

 

岸田と同じく広く意見は聞きますというスタンスは変わらないが、石破さんはちゃんと聞いた上で判断し、その意見は取り入れつつ自己主張するという王道政治に徹するでしょう。 

 

地方からの指示を得ているという心情もあるし、また、後ろから矢を放つとは言うが、国民からしたら後ろから矢を放ちたくなる奴にむけていたのならそれの何が悪いのか?? 

 

これまで何度もトップを目指して来たのなら、その目指した年数だけ深い信念や実行の種を持っているはずだ。 

 

それが吉と出るか凶と出るかは分からない。 

 

指摘の通り、経済が大きな転換を施すか分からないが、私が石破さんに期待したいのは、本当の意味で旧態政治の解体である。 

 

それを成し得たら歴代最高の首相になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今解散したら補正予算が見込めない。復興へのお金も予備費のみになっちゃう。もう被災地支援はしなくてもいいの? 国会議員の方々はスピーディーに 

出来るんだよ。予算通ったらすぐ解散するし、前より自分が誰を選ぶかが重要になるんじゃない? 

 

迅速に動いてくれた党や人物を見定める良い機会だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が「防災省」なるものを創設したいらしいが、正月からの地震、豪雨等で災害が尽きない。この復興に税金をつぎ込んでいたら幾らあっても足らない。 

酷だが災害のあった地域は出来る限り自分たちで立ち上がって頂きたい。 

それが無理なら、安全な地域への集団移転とかも視野に入れて。 

 

=+=+=+=+= 

国民の審判を受けていない政権がダラダラと数ヶ月も続くのもおかしいと思う 

つい最近、共産党も見かけは新しい委員長になった 

自民党、立憲民主党もトップが代わった 

公明党も代わるというし、それぞれの党首がどういう政治をするのか国民に明確にかつ具体的に示し衆議院選挙は早めにやってほしいと思う 

 

=+=+=+=+= 

「後ろから矢を放つ」と言われていた石破が、総裁という先頭の立場でくるっと後を振り返って、統一教会関連議員や裏金議員に向けて「非公認という矢を先頭から放っ」たら総選挙で石破にも勝機があると思います。 

さらに非公認を機に議員定員削減をすれば一石二鳥で盤石。 

 

=+=+=+=+= 

総裁戦の中で当選したら臨時国会で諸々議論をした上で総選挙に臨む 

と言っていたはず。 

なるべく早く選挙と言っているニュースがあったがもう約束破りか? 

正論で真っすぐが取り柄の石破氏の発言とは思えません。 

しっかりと新体制の与党と野党で論戦を交わしてからにすべきです。 

 

=+=+=+=+= 

解散総選挙を行い、そこで選出された自民議員が総裁を選ぶなら民意が段階的かつ可能な限り直接総裁の選択へと届いていく。新興宗教や裏金議員で問題ある議員がフルイにかけられそれらが多数決で総裁を選ぶから。 

 

しかし今までのように総選挙の宣伝のリニューアル看板として総裁を使う。特に選挙前に民意の信を現時点では失っているであろう議員を含めた議員たちで自己保全を念頭に総裁を選べば民意とのズレは大きくなるのは当然だろう。この問題をわかりつつ、選挙での有利不利を動かせる便利な梃子としての総裁選利用は、本来の民主主義そして憲法精神に反していないのかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの世論調査からすると出来るだけ早い時期での総選挙とは思うが、顔が変わったこともある、選挙前と選挙後に違う政策を行なう自民党だから選挙前に方針を確認する意味でも論戦は必要とも思える。ただこれまで明らかになっている政党の不祥事について何も行わないというなら政権を下野すべき、これが直近の有権者の意思ではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

正直高市さんになって欲しかったけど、石破さんに決まった以上は応援したい。石破さんの言う事はいつも抽象的でイエスorノーではなくてはっきり言わなくて、いつもはぐらかして逃げてるイメージ。一生懸命誠実さをアピールしてるけど、なんでだろう、なんか信用できない。でも自民の総裁になったからには石破さんには立民は総理経験者で論客の野田さんに負けずに頑張ってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

解散する前に国会で論戦するのは良い事で、ぜひにでもやって欲しいのだが。 

立憲民主は国と国民のための論戦を本当にして切れるのか? 

また選挙用に自民の政治と金と旧統一教会との関係を、昔の報道記事や最新の記事を片手に批判するだけなら時間と国会経費の無駄なので止めて欲しい。 

ちゃんと今の能登半島地震と豪雨災害の被災者と復興のための論戦を期待したい。立憲民主党の旧民主党議員達は、その辺の信用を落としていると自覚して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

首相として対処すべき様々な問題に対して、石破氏の好む原則論では対処できなくなり、不手際が生じるか、あるいはこれまで言ってきたことと矛盾するやり方で、現実的に対処するか。 

その辺りが野党の攻めどころになりそうなので、就任早々の、まだ何も起きていない時点での国会論戦、そのあと解散という流れならは、論戦すること自体は大いに結構だけれども、あまり野党に利するところはないような気もする。 

 

=+=+=+=+= 

こうやって改めて野党の党首を見ると、石破さんとタイマンを張れるのは野田さんぐらいでしょうね。支持政党はありませんが、野党の人達は安倍さんや菅さんんが日本を回している時に、枝葉末節ばかりを声高に叫ぶのではなく、どうしてもっと各自政党の地力の底上げと実現可能性の高い施策を世間に知らしめる事をしてこなかったのかと、歯がゆく思います。歴史を紐解けば、必ず絶対に変化の機会は訪れるのに、いざその時の機運に恵まれても、これでは全く意味を成さないですね。野党が余りにも弱すぎる。。。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選中は地方創生には触れても、日本の一番大事な成長経済にはあまり触れてない。民主党時代の経済無関心を彷彿させる。 

 

少子化対策も地方創生にも、その機関車になるのは成長経済と投資でしょう。財政規律と増税一筋の再び失われた40年の再来かと思うと心配になります。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁候補の討論会で石破氏は「国民に判断材料を示すために国会論戦してから解散すべき」だと明確に言っていました。野党各党が恐れている「国会論争なしにいきなり解散」と言っていたのは進次郎氏だけだ。今日夕刻の記者会見でも「国会論争を経て」と明言している。野党はそれでも釘を刺しておきたいくらい石破氏の総裁就任による自民党の支持率回復が恐ろしいのだろうね。裏金問題の追及はよいが、優先すべきは安全保障政策や経済対策、そして喫緊の課題である能登地区激甚災害対応である。このことを野党は忘れないで貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

福島代表の論点は少しずれている気がしますが、皆さんの言われるように石破新首相が野党代表との討論を通じて、国民に新体制の考えを示すのが最低限の責務です。 

ご祝儀相場が醒めぬうちに解散総選挙では、某お坊ちゃんと同レベルで議席が減りますよ。 

もっとも週明けの為替・株価次第で、首班指名前に、死に体からの出発になりかねないかも。 

 

=+=+=+=+= 

デフレ脱却を目指してきたが結局デフレから脱却しきれないままだ。この際、石破総理は消費税を5%に下げることを提案して可決してから国会を解散することが最善ではないか。マルクスをいろいろな角度から解釈してみればこういう考えも出てくる。説明するのは大変な時間がかかるので割愛する。すべてはやってみればわかる。 

 

=+=+=+=+= 

石破君は、解散前に「裏金事件」と「統一教会と自民党の癒着」の問題についてきちんと説明、しかるべき処分を行って有権者の納得、理解を得ることが重要です。現在の処分ではまったく不十分です。 

それなくして大きく局面を変えることはできないでしょうし、将来の展望は開けないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

15年ぶりの政権交代という機運が高まる中で、立憲側ももう少し気概やまとまりを見せてくれれば頼り甲斐があるとは思うのだが、最大の要点であった政治資金規正法改正の折に「施行まではパーティーを続ける」などと述べている人間がいるのでは話にならない。 

 

あれでは、かねてから識者達に揶揄されていた「政権を獲る気などない、与党批判をしていれば特権と高給を貰える座に甘んじている」が正しかった事を自ら証明しているようなものだ。 

 

嘘でもいいから、この機会に一致団結して公明正大な政策でもぶちまけて欲しいものだが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

国会論戦を経ずして、衆院を解散したら、国民にアピールする絶好の機会を逃してしまう事になるので、急な解散は石破さんにとってはマイナスでしかないと思います。 

ただ、新しく総理に決まったら、国民に信を問う事は極めて当たり前の事なので、その時は国民はしっかりと意思表示をしましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

論戦もやるだろうし、暫く解散はないように思う。石破さんの話ぶりでは、改革に着手したのを見せてからの解散なように思う。さてさて、野党は、批判ばかりではなく、「我が党ならこうするぞ」という提案を見せつけた論戦を挑んで欲しい。与野党ともに面白い論戦を期待したいが、なければ本当に日本はダメだわ。どの党も誰が党主になろうが変わらないという虚しいものを見せてくれるなと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは早期解散しないよ 

政治とカネの問題を決着させないうちに解散・総選挙に出ても自民党は惨敗するだけだからね 

石破さんは誰を公認して誰を公認しないか、よく精査して決めるだろう。それをしなければ国民が納得しないことを分かっているから。政治資金の透明化を図り、第三者が資金の流れや用途が分かるようなシステムを作り終えてから解散に踏み切るはずだ 

国会論戦はむしろ石破さんがずっとやりたかったことで準備しているから、存分にやれるのではないか 

石破さんにとって打撃になるのは何だろうか?おそらくは経済問題・景気対策だろうと思う。しかしここは野党もかなり不得手な分野だ 

お金になるビジネスは政府も育成しなさいよ、という論戦が出来ないのが野党の泣き所。特に共産党。税収を上げるためにはビジネスが一番大事なんだから 

 

=+=+=+=+= 

自民党の支持率は高くないが、だからといって野党が高い訳でもない。そして、野党がまとまっているわけでもない。野党の中には共産党やれいわなど根本的な思想から違う党もあるし。反自民だけで協力しても意味がない。 

それに、政権交代が仮に起こるとすると、立憲だけて過半数なんて無理だろうから、混乱を生むだけにしかならないと思う。まあ、そもそも野党が勝てるのかも怪しいけど。自民党がダメなのは分かったが、じゃあ野党は何をしてくれるのか?明確なビジョンが見えない。 

 

=+=+=+=+= 

いや、石破氏なら即解散こそ政権をダッシュするチャンスだ。石破氏の政策と野田氏の政策に違いはない。国会で論戦を行っても違いは見えて来ない。だが裏金問題がある。これだけが相違点だ。国会で追求しても追加措置などで誤魔化されるだけだ。一事不再理を崩してさえも。これは法治国家の崩壊だが。だからこそ裏金で追求すれば勝てる。そして立民が減税または増税なき積極財政に打って出れば、100%勝てるだろう。勝つ事が至上命題である小沢一郎氏なら出来るはずだ。だがなにもやらず、ずるずると人気いっぱいまで粘るのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

解散は時期尚早、能登半島地震に豪雨災害が重なり、踏んだり蹴ったりの能登半島被災者の救済策や補正予算で誤魔化すのではなく、復興支援政策や復帰事業の政策などの法案を超党派で提出して国会審議して早急に可決成立させ、まずは第一段階の能登半島の復興支援政策を確立してから解散総選挙して欲しい。解散総選挙後まで待てないから、能登半島の被災者の皆さんは、今は選挙どころじゃない、インタビューで能登半島は総裁選挙どころじゃない、党員党費すらできなかったと訴えていた自民党員がいたのを見て心が痛くなった。国会論戦というより、とにかく能登半島の被災者や被害者の皆さんへの救済策を議論して頂きたい。論戦や解散はその後にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

なんか石破氏を評価している人達が多いけど、直ぐに期待を裏切られると思うけど。 

確かに政権に対して批判していたから期待するのは分かるけど、一議員と総理では全く立場が違う。 

口では何とでも言えるが、現実はそんなに甘くは無い。 

しかも石破氏は新しくでた統一教会の写真時には幹事長だった。 

ここは必ず野党は突いてくる。 

それにどう答えるのか? 

総裁選でも当初より徐々に現実路線にシフトしてきていた。 

それは議員票を気にしていたからではないだろうか。 

あまり期待し過ぎると裏切られた感が半端ないと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

野党の言い分を見ると悲しくなる 

最低でも20議席を持っている人が言うならわかりますが10議席もない党が国会論戦いう前に国民の支持拡大をしてほしい 

そして政権交代できる野党を作ってほしい 

自分達のイデオロギーばかり主張しないで 自民党に対抗できる政策を打ち出し国会論戦に望んて欲しいな 

 

=+=+=+=+= 

確かに石破は明確なビジョンを表明しないまま総裁選に勝利した。 

曖昧な表現と都合悪いことには口をつぐみ逃げることに終始する。 

ぜひ野党の追及を期待する。 

ここから経済の国際的競争力低下による悪化が懸念され、この総裁選の影で菅と岸田の共謀あり、二階の訪中からの石破支援の経過からも中国との関係もより一層厳しくなってくるだろう。 

つまり岸田政権より更に悪い事態になったと認識している。 

 

=+=+=+=+= 

国民はここ数年の自民党による様々な問題を忘れてはいけない 

 

総裁が変わったからといって、全てを認めて変わるとは思わない 

 

国民が政治に関心をもち投票に行って民意を示すことが大事だと思う 

 

=+=+=+=+= 

既存のメディアと財務省は石破政権誕生で大喜びでしょう 

メディアの強烈な石破推しが明日から始まり一時的に支持率は上がると見込んでるとと思うが、私はそんなに簡単にいかないと思う 

とにかく石破氏は難しい問題に答えを出さない、言ってることもブレブレ、古い政治家で雰囲気も暗い 

防衛大臣の時の自衛官からは嫌われてる、安倍政権を支えてた現実保守層からも避けられる 

短期間でよっぽど覚醒したら別だが、票は集まらずに総選挙はかなり苦戦すると思う 

 

 

=+=+=+=+= 

弘兼憲史さんの政治漫画に『加治隆介の議』という作品がありますが、主人公である政治家加治隆介に、石破さんは最も近いと感じてます。ビジュアルはそうでもないですがw 

野党も一目置く存在ですし、何より党内で嫌われていても、決してブレない政治姿勢がダブります。とても期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総裁戦の最中に、国民に判断材料を示すために国会論戦してから解散すべきだと言ってました 

ここで解散すれば期待感で勝ちやすいのだろうが、そんな良くないやり方ではなく、きちんと国会論戦をしてから正々堂々と解散してくれることを期待してます 

 

どちらにしろ、野党からすれば石破さんは戦いにくい相手で大変でしょうけどね 

高市さんや進次郎さんあたりが総裁になってくれれば、無茶苦茶なこと言ってくれるからやりやすかったと思います 

このままいくと前回並、もしくはそれ以上の野党の惨敗があり得ると思いますね 

 

=+=+=+=+= 

当然でしょう。でもそれは勝ち負けの場ではない。日本の腐った政治に対し、国民の信頼を取り戻す(初めて国民に信頼される)べく、完全に透明な資金管理を義務化する法律を立法してもらいたい。1円たりとも領収書が必要という国民がやってることと同じレベルにするだけのことだ。討論で相手を言い負かせようとかではなく、与野党の論戦を通じて日本の大掃除をしてもらいたい。そのための見識あるメンツが代表者になったはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

国民は自民党の顔が誰になったとしても、統一教会問題やオリンピック汚職、モリカケ桜、裏金の問題が何ら調査もされず、そして法改正すら骨抜きのまま放置されていることを知り、ご祝儀支持率で選挙に打って出ようとしている自民党のズルさを看過してはいけません。 

選挙前にキチンと国会答弁で石破総裁選のこれらの問題に対する決着の付け方、つまり誰が責任者なのか?どうしてそうなったのかを明確化し、そして法改正をキチンと行うかどうかを答えてもらってから選挙を行うべきであると思う。 

国民はそれらの答弁を元に禊が済んだかどうか確認し次の投票さきを決めるべきです。 

私個人としては、自民党はなんら説明責任を果たさず、国民が忘れた頃に、自民の顔を張り替えて国民を騙し選挙をしようとしているとしか思えません。一度キチンと国会答弁を行い国民に統一教会問題、裏金問題を説明してから解散総選挙を行うのが筋だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

仕事の途中で石破新総裁のニュースをみて、あー終ったと急に脱力感に襲われました。 石破になだれ込んで投票した議員は次の衆院選で全員落ちればいい。 まあ石破新総裁への唯一の望みは、9条2項の削除という持論だけだろう。ぜひ憲法改正を前に進めてもらいたい。 立憲の野田代表だったら憲法審査会から逃げ回ったりしない思う。 

 

=+=+=+=+= 

解散する前に何のために解散するのかは明確にして欲しいですね。 

国民に信を問うって言って自民党が勝ったから裏金問題も統一教会も解決しましたって扱いになったら納得いかない。 

 

これまでも選挙に勝ったから全部に信任をもらったかのような発言や行動があったけれど、今度はそんなことがないようにちゃんと何のために解散して何の信を問うのかは明確にしてから解散して欲しい。 

 

その中に政治と宗教について何もなく、政治と金の問題を放置するようなものなら自民党には投票しない。 

 

=+=+=+=+= 

臨時国会開いて党首討論すると思いますよ。 

石破氏VS野田氏の党首討論は必見ですね。 

ただ、両者方向性は大きく違わないから、逆に日本国にとっていい方向へ加速する可能性もありますね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは以前 

若い子達の集まりに参加して 

話を聞いてくれてたからな 

変わってないなら 

岸田よりも聞く耳あるのかも 

なら 

もう少しなんとかなるかも 

と思うんだけど 

意外と嫌いじゃない 

やっと 

石破さんの時代が来たのかもね 

生活が少しでも 

つらくなくなるなら 

どかんと 

やってもいいよ 

 

=+=+=+=+= 

どうだろう。 

「政権運営でボロが出て支持率が下がる前に解散!」と必ず考えていると思う。 

ド緊縮派の石破氏率いる自民党と、同じく緊縮派の野田氏率いる立憲民主党。 

財務省にとっては最高かもしれないが、国民は地獄である。 

 

解散いつになるか分からないけど、とりあえず選挙で自民党を落とそう。 

「野党が頼りにならないじゃん」って思うかもしれないが、今は自民党を落とすことが優先事項。どの野党を選ぶかも、どの対立候補を選ぶかも、今は二の次である。 

 

=+=+=+=+= 

前原さんのYouTubeチャンネルを見ました。鉄道居酒屋で、所掌の格好をしながら、石破さんと、後お一人と三人で鉄道談義に花を咲かせてましたね。実に楽しそうだった。 

 

 

=+=+=+=+= 

国会論戦がしたいのなら、別に解散しなくても任期満了まで 

続ければいいんじゃないの? 

解散して信を問うなら、大義名分をぶちあげて早期解散の方が 

いいと思う。 

野田党首は解散して信を問いましょうよといった方がかっこいいのでは? 

野党は選挙協力の駆け引きの時間がもう少し欲しいのだろうけど 

 

マスコミやコメンテーターは解散して欲しくてウズウズしてるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

先ずは立憲民主党が言われる様に、石川県・能登半島の大雨被害の復旧・復興に向けて、2024年度補正予算の編成などの国会審議を即座に行うべきです。 

 

二重の災害を受けて苦しんでる能登の被災者を置き去りにしたまま、解散総選挙なんて何で行う必要が有るのかが全く理解出来ません。 

 

=+=+=+=+= 

即時解散しかにでしょう。 

もたもたしていると、米の大統領選挙と被る。 

貯蓄から投資へと政府が旗を振ったが、多くの人はさんざんなのだろう。お気の毒です。 

この、総裁選でも、大きく為替が動き、月曜日は、お約束のブラックマンデーでしょう。 

今は、売るも、買うも、動く時では無いと思う。 

買うなら、インドやノルウェーなどの北欧の株です。 

 

=+=+=+=+= 

でもさ、個人的な感想だけど、 

 

自民党の左側な石破と、立憲の右側野田で、 

バランス取れて案外日本がいいようにいくかもしれないね。 

 

どちらも正論だし、 

偏った考え方はしない。 

 

選挙で、裏金議員や統一教会関連議員などふるいにかけていなくなれば、 

まともな議論や政策が行われるかもしれないね。 

 

=+=+=+=+= 

早期の解散には反対です。 

とりあえずあなたの政策を1年国民に見せてほしい。そうしないと判断材料が少なすぎます。 

小泉さんが御祝儀解散で勝とうしたのを見習ったのか分かりませんが、ズルいです。だから自民党を落としたくなります。 

そもそも野党も野田さんの体制になってどのように変わるのかを観察したいです。 

よって両党が経済、外交安保、社会保障、災害対策などを議論してほしい。 

それで次の総選挙を決めたい。 

石破さんの経済政策は現在聞いている部分だと反対なのでそこは上手く高市さんや茂木さんを使って国民の納得できる未来を創れる政策を提示してほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は石破で良かったと思うよ、石破が長い政治活動の中で総理になれなかったのは資金力だからね石破が金をばら撒き企業の癒着が沢山あれば安倍より先に総理になってからね、石破は今の選挙システム金の癒着の営益集団が勝つシステムに乗らずにやってきたから議員の中では特に人気が無かったし1回離党してるのもあるよね、でも離党した人が総理になるのは始めてだね!まずは自民党を本当に壊して貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政治を総括するためにも旧統一教会の問題にけじめをつけて欲しい。そうでないと、今後の石破政治を推し進める中で筋が通らない。そして、予算委員会を開催し野党側ときちんと議論を尽くしてほしい。現在、石川県の能登地方では震災と水害の二重の自然災害で苦しんでいる人たちが数多くいるので、被災者支援関連の補正予算成立に全力を尽くしてください。解散はその後でいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

>自民党の新総裁に石破茂元幹事長が選ばれたことを受け、野党各党は衆議院を解散する前に国会論戦を行うことをそろって訴えました。 

 

野党の皆さん、国民に一定の支持を持つ新総裁に代わった事で、安易に解散総選挙に持ち込まれる前に、真摯な国会論戦を呼び掛け、いずれやって来る衆議院議員の選挙への対策を打ち出してきた訳なんだろうなぁ。。。 

 

=+=+=+=+= 

ここが衆議院選挙の最大ポイントと言える。 

論戦を行わず解散総選挙の場合、自民党にもチャンスがあるが、各党首との論戦が長過ぎた場合には立憲民主党にもチャンスが出てくる。 

 

=+=+=+=+= 

自民は統一教会 裏金問題を放置。 

顔だけ変えても納得できません。政権交代するには 

数の力が必要なので野党連合は必須。立民野田代表が目指す 

維新、国民との連携は当然の判断だし、極左の共産と組まないのは正しい。 

最近失点が目立つ維新こそ、顔を代え原点に戻って出直すべきではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

野党との議論を交わさずにいきなり解散総選挙をやったら 

がっかりする人が多いだろうね 

それは進次郎がやろうとしていたこと 

中身を見ずに外見で判断しろって話になる 

ちゃんと議論を重ねた上で解散してほしい 

石破氏は即時解散はしないと信じている 

 

=+=+=+=+= 

すぐに解散してもらって、 

自民の説明が足りないと思う人は入れなきゃいい。 

石破さんに期待したいと思う人は入れればいい。 

野党に期待している人は野党に入れればいいし、岸田さんには何も声が届いて無かったのだから、即解散は歓迎すべきところのはず。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはダメと決めつける人間の方がダメだと思います。野田さんのコメントは個人的には好きです。ケーサントーは相変わらず。 

いつから三分ノ二が必須なんですか?単独過半数が必須なんですか?衆参ねじれ国会もあったし、単独過半数はおごりにつながるから、一時そうじゃなくても良いんじゃないかな? 

健全な野党がないと健全な与党もない。その意味で野党に期待してないけど期待せざるを得ないので期待します。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんは総理時代に自民党に同じようなことされたから。本来ならチャンスなんだが、どの野党も頼りないしな。 

逆に石破さんがビシッと明確な方向性を出せれば強いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

馬場が何か勘違いして論戦を挑んでいるが大人と幼稚園児位見識の開きがあるから即解散してもらった方がいいんじゃないか。 

そして自民はといえば石破の人となりをしらない人が「思ったより自分の言葉で喋るんだ」とか感じて暫くは粘るだろうが所詮は自民なので結局何年間後には崩壊するんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国民は怒らなきゃ駄目ですよ。 

物価高で落ち込んでいる個人消費をどうするか?が最優先課題です。 

 

自民党改革?政治改革?そんなもの献金禁止して課税対象に 

すれば片が付く。 

そもそも自民党=日本じゃない。 

自民党や野党が無くなっても、日本が無くならなきゃ問題ない。 

物価高対策はどうするの?  

実質消費がどんどん減っているのをどうするの? 

議員の就職活動など、一般国民にはどうでも良いのですよ。 

 

どれだけ利権と金にしがみ付く政治家が多いんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

早く解散して国民投票させてくれ。 

散々な結果になるのはわかりきってるのにこういう選択をした議員は後々後悔しても時すでに遅し。国民の民意に背いて強行突破した今回の総裁選は絶対に許されない。 

次の選挙が楽しみだ 

 

=+=+=+=+= 

野田さんの言葉使いや会話と会話の間の取り方はいつも上品だと思っています 

品格を持っておられる。 

あとは 運 を持っている 

それは毎日毎日毎朝駅前に立って挨拶をしている 

その積み重ねが運を野田さんにつくんだと思う 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは考え抜くタイプなので臨時国会は迎え打つと思いますよ 

 

裏金議員の対応をどうするのかここが大きな傷になるように思う。ただありがたいことに裏金議員の多くが恐らく高市側についたから、組閣では除外できるかもしれないけど 

 

=+=+=+=+= 

是非やって欲しいですね。 

 

石破が組閣する内閣がマトモなモノになる気がしない。 

岸田も駄目だったが、石破はそれ以上に駄目な気がする。 

先ずは、内閣人事だがどういった方針でやるのか。 

マトモなブレーンが居るとは思えないので、報復内閣を組閣するのでは無いかと思う(自身が10年近く冷や飯を食わされ続けたことからも) 

そんなヤツを支持する連中にマトモなのが居るとは思えないし、政策も意味不明なモノばかりだった。 

当人が何をしたい人かと云われれば、総理大臣に成りたかった人。自分の事しか考えてないから、組閣の人事なんて考えて無かったのでは無いでしょうか? 

 

そんなのが総理大臣?悪夢の始まりとしか思えない。お願いだから短期政権で(出来れば1年以内)終わって次に行って欲しい。経済市場が我慢できる内に終わって欲しいデス。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは早期解散せず予算委員会開くと言っていたので野党の希望通りでしょう。 

本当は野党にとって早期解散の方が良いチャンスなのにやはり野党は残念ですね。 

自民が乱れてダメなこの機を逃すとは一つアドバンテージを失いますね。 

 

=+=+=+=+= 

先でも後でも解散は、決定事項なようだが? 

解散前に解散する閣僚をどうこう議論してどうするんだろ? 

疑惑疑惑と言うよりは、証拠を出して警察に任せた方が良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

裏金うんぬんよりもまずは国民生活を最優先にして欲しい。災害対応は当たり前として物価高対策をキチンと最優先にして欲しい。 

これまでの野党は裏金批判ばかり政治改革最優先で物価高で苦しむ国民を野党は見捨ててきたからね。 

野党が今年前半にもっと物価高対策を激しく最優先課題にしてくれていたら国民生活は今より楽になっていた。 

この期に及んでまだ裏金批判繰り返す野党政党は日本から消えて貰うのが一番良い。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏や高市氏相手なら明確な攻撃方針があったが、石破氏だとなまじ野田氏と立場が近いだけに、今選挙をやられると野党にとって大変に拙い。論戦でちょっとでもこき下ろさないと困るというのが本音ですね。 

 

=+=+=+=+= 

年内に解散総選挙になったら、岸田が言ってた秋に低所得者世帯等に給付金を策定するのがなくなり、テレビのコメンテーターが言ってたけど給付金が年明けになってしまうと、国民の事考えるなら、岸田が辞任しないでそのまま来年までやれば、こうはならなかった 

 

=+=+=+=+= 

裏金とか旧統一教会とかいつまでやんの? 

んなもん、選挙の時に国民で排除するから安心してくれ。まずは差し迫ったことについて時間を割いて欲しい。 

円レート、派遣推しでの技術力低下、第一次産業第二次産業の扱い、致命的自給率、国力低下、破綻した社会保障、実質賃金低下やら他に議題は腐るほどある。自民党は毎度毎度「選挙で民意を問う」とか言って多額の税ぶち込んでリセットしてきたが。そんな責任の取り方なんて求めてないんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

早期解散はないよ 

だって 普通は株式相場でもご祝儀があるのにそれすらない。 

経済的には完全にマイナス。 

これなら岸田首相の方がましでした。 

選挙で勝てるわけないのに解散できるわけがない 

さらに増税議論は進んで更に自民の人気は減少 

 

=+=+=+=+= 

れいわ新選組の山本代表はいつももっともな事を言っている。的を得ている。 

山本太郎が日本の総理なれば意外と面白いと思う。 

山本太郎はたまに過激発言するけど根は凄く真面目。 

 

=+=+=+=+= 

石破は延々と理屈並べて結局何を言いたいのか?みたいになりがちだからな。 

やるとして、どう対峙するのか、んでマスコミがそれをどう報じるんだろう。言ってることバスっと要約しにくい人というか。 

指示して無かったから、いずれにしろあまりいい未来が見えないけど、党の選択だからな。 

 

=+=+=+=+= 

国民いわば自民党員の意見を無視して、総理を石破にして、選挙勝てると思ってるの? 

私たちは自民党にNOを突きつける時が来た。 

高市さん、新党作りませんか? 

国民の大半があなたの味方だと思いますよ。少なくとも石破よりは。政界再編で保守の受け皿になってください。今の政党で受け皿が無いです。 

 

 

=+=+=+=+= 

誰か策士が付けば自民党圧勝かも。 

たとえば野党案を言葉を換え表現を変えあたかも自民党案にすり替える。 

自民党は変わります。 

分かりやすくキャッチ-な言葉で総選挙短期決戦。 

石破政権4年は見たいのでご検討宜しくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

自民は裏金議員の扱い、立憲は安保、原発の党内不一致というアキレス腱がある。 

当然お互いにそこを攻撃するでしょうが、2人ならはぐらかさず、正面から答えてくれるものと期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

すぐ解散されたら、「こういうひどい総理です」と訴えるネタがないもんな。わかるよ。 

 

憲法、安保、自衛隊、消費税、社会保障、原発。どれ一つとして与野党に主要な対立点がない。 

 

それなのに「政権交代を目指す」ためには、めぼしい失言や言質がほしいところだろう。 

 

だがな、残念ながらムリなのだ。 

「自民党からの離反者に訴える」だろ。 

第一自民党と第二自民党と第三自民党、 

どれを選べと言われたら、第一になるじゃないかなあ。 

 

戦争はだめだ、消費税ひどい、社会保障を守れ、原発ゼロ、というひとは、それを全部妥協して第二のほうに入れろとでもいうのかい。 

 

=+=+=+=+= 

野田は安倍氏に解散をして遣られたから今度は石破でやり返し政権交代も狙っているし、石破に投票した議員は選挙で石破で勝てると思い込み? 

また緊縮派の石破と野田は増税コンビ 

衆院選後必ず増税、早期に解散ならばより早まる 

 

=+=+=+=+= 

解散は復興の補正予算を可決してからでしょう。 

早急な解散は批判を受けるだけです。早急に解散すると唱ってた候補者もいましたけどね。 

これから民意を思い知ることになりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論では、同じ様な質問ばかりで深みに欠けます! 

なので、何かの策を考えてください! 

出来れば各陣営の主たる政治家による討論で、その党の能力を図る事ができますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

鳥取の皆さま、おめでとうございます。石破氏の最後の演説は良かったと思います。これから、どんな困難が待ち受けていようとも、共に乗り越えて行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは国会の冒頭解散はしないでしょう。 

補正予算の道筋を立ててからの解散になるのでは。 

野党もそれまでに選挙体制を整えて、しっかりと戦ってほしい。 

自民党の敵失で議席を伸ばそう的な考えではダメ。 

 

=+=+=+=+= 

誰がしたって変わらない。 

共産党系が政権を取らない限り。 

一度は、共産党系に政権任せるのもありかと。 

企業は、困るが労働者は良いのでは。 

金持ちも嫌がるでしょう? 

真逆の政党が政権取らないと、日本は変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

インタビュー拝見しましたが、安全保障も経済政策も全くダメダメですね。アジア版NATOって何言ってるの?って呆れてしまいました。このような方を総裁に選出した自民党の責任は大きいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

新総裁が政策を明らかにしないで解散したらNOと言うしかない。国会では政策について野党と議論を十分にしてからの解散がフェアー。 

さもないと、財務省の命を受けたような政策を出してくるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の結果で期待や不信感が交錯するのは、変えようも無い事だ… 

 

だが、時間かけて立場の異なる人の意見に 

少しずつ説明した方が 

国民や野党の信頼を更に得られる気がする 

 

私は、そう確信する… 

 

=+=+=+=+= 

1番まともな政策の国民民主党に、自民党の保守層が流れたら面白いんだがなぁ。高市さんと青山さんが離党して合流したら、政権与党になれるかもしれないけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

野党も勝手だな。 

散々早期解散を求めていたのに石破さんが相手では勝てないと悟り引き延ばそうとしている。 

おそらく高市さんでも同じように引き延ばそうとしただろう。 

一方小泉さんや河野さんだったら今すぐ解散しろと喚いただろう。 

そこに民意はない。野党の保身があるだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

今解散したら選挙でどんでん返し(小泉や岸田派とかの組織票)を食らった高市支持層(自民保守層)が自民に投票しないかも、日本保守党とかに流れたら自民の議席が減るはず 

 

=+=+=+=+= 

何一つ日本のためになること言ってないんだよこの人。 

夫婦別姓とか女系天皇とか、政策が完全にド左翼。 

そりゃ辻元もウッキウキだわな。 

民主党政権の時は自民党が野党で歯止めになってたけど、 

与野党共にド左翼ばかりで、日本が真っ赤に染まってしまった。 

 

総裁選の17票差は、日本の未来を正反対に変えてしまうほど取り返しのつかない大きな差になってしまったな。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が総裁になったからと言って安易に自民以外を選ぶのもなあ 

悪夢の民主党政権の再来だけは断固として阻止しないといけないし 

主権者としてより難しい舵取りが「国民に」委ねられますね 

順当に考えれば維新国民のラインかな。 

 

=+=+=+=+= 

やはり野田さんの対応が1番正しい。 

対話をーとか、討論をーって言っても総理が解散と言ったら解散になってしまうので、粛々とと準備を進める方が良い。というか、野党は自民党は政治と金で問題なんだから早く国民に信をとえば良いのでは?何をそんなに解散はゆっくりで良いと思ってるの?ずーっと野党なんだから解散は野党が不利な時にするんですよ? 

政権交代起きた時の総理だけが失敗してるんで。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは中国などに対抗できる人なのですかね。野党も裏金だの政権批判に力入れすぎて、万が一政権取っても「2番じゃダメなんですか」なんてことになるのでは…まともな仕事できると思えん…国会議員さん、自分のステータスを上げることばかりに力入れないで、高い給料もらってんたから日本をもっと誇らしい国にして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権を解散まで追い込めなかった野党。 

どこまで弱腰なのか? 

負け癖がついているのか? 

自民党の総裁選で各候補が言っていることは、立憲民主党が今まで散々言ってきたことなんでしょ? 

政策では負けてないと思うのなら、堂々と「受けて立つ!」と何故言えないのか? 

 

 

 
 

IMAGE