( 216193 ) 2024/09/28 02:13:17 0 00 =+=+=+=+= 何かがズレてる。 当時でもMR2は馬力やトルクは別に高い訳ではなかった。 しかしながら軽量、コンパクトで扱いやすさ、若者でも頑張れば買える価格、見た目の良さ、日常で楽しめる十分なパワーで売れた。
=+=+=+=+= スポーツカーで1000万円超えって。
言っちゃなんだが、反射神経の落ちたオヤジ共に買わせたところで事故の元だ。
車を操る楽しさを若いうちに味合わせておかないと、将来のお客にもならない。
バブル時代じゃないんだから、安価で操るのが楽しい車を若いの向けに作っておかないと、車に魅力を感じなくなって先細りすることになるよ。
=+=+=+=+= 最近の日本の自動車メーカーは高価な車ばかりを販売しているのは何故? 若者の車離れが深刻だと思わないのか? 少子高齢化で若者を無視しているのか? 懐の裕福な高齢者向けを販売していたら多分先細りに成りそうで怖い。 初代MR2は決して高価な車じゃなかった。 少し頑張れば買える金額だった。 当時頑張って買う算段をつけたが他に欲しい車が出た為にそちらを購入した。 最近の車は右を見ても左を見ても高価な車ばかりです。 だから軽自動車が売れるのだと思うが決して軽自動車も格安感を感じない。 中古車を買おうにも12年以上前の車は、旧車税が結構、響いて来ている。
=+=+=+=+= トヨタが単独で国内専売で売れないスポーツカーを自社生産することはありませんよ。 トヨタですらスポーツカーを造って売って利益を出すのが難しい時代、少数でしかも1,000万円クラスのスポーツカーを、単独で、且つ国内線用で出すわけがない。
カー雑誌やっているなら、それくらい分かりそうなもんだが。
=+=+=+=+= 4気筒が載るなら歓迎します。 でも実際に発売されるのか微妙ですね。 新総裁も決まった様子で、週明けの日経平均は下落するとの見方もあります。 夢のスポーツカーの登場は今後の景気次第でしょうね。
=+=+=+=+= 初代のMR2に魅了された往時のキッズが子供に手がかからなくなった小金持ちとなった50代がターゲット。 ロマンは尽きることはないが旧車と新型MR2のどちらが健康的なチョイスになりうるか。
=+=+=+=+= 結局、FT86とGR86が究極の庶民スポーツって感じなんです これ以上安くしてカッコだけ作ったところでネット上のレビューで、サーキットタイムとか足回りの貧弱さがとか何かと理由つけてケチ付くんだからメーカーもたまったもんじゃないでしょ 200万円台で若者にも買えるホットスポーツ?そういう人はGRコペンなりヤリスカップカー買ってるんですかね??すでに実績あるのに買われないってことはそういう事ですよ 実際に車に興味ある若者は、86でもロードスターでも何でも無理して買って維持しながら楽しんでる どうせ金も出さないし競技にも出ない思い出に浸る勢が口出してもロクなことにならん
=+=+=+=+= なんか違うなぁ…。 先代のMR2は若者に手が届くお手軽ミッドシップスポーツカーだった。 確かシャーシはコロナとかカリーナを流用したんだっけ? 本来なら若者に手の届かないミッドシップ車を完璧な出来とは言えないが楽しめる様にしたのが魅力だったのに。
=+=+=+=+= (´・ω・`)往年の名車のブランドを使うのは良いが…精神は完全に真逆だね。
そんな時代じゃないのを承知で言うが、安価で免許取れるヤツなら貧乏人でもちょっと背伸びすれば手に入るちょっとスポーツカーなクルマこそが人々に夢を与えてきたのよ。 日常の足とクルマを見立て実用車に乗り換える者もいればここから更に楽しいオモチャを夢見て凄いヤツを目指す者もいる。
シンプルなミッドシップを作れば良かったのよ。ロードスターやZに勝てるかどうかなど今のトヨタこそ顧みてはならん邪念だった。
=+=+=+=+= パワーや性能じゃなく乗ってわくわくするかが大事。馬力とかはスープラで良い。MR2は本当4wDも要らない。ミッドシップと言うレイアウトを楽しみたいから。馬力も200ぐらいで良い。
=+=+=+=+= 人にもよるとは思いますが自分は日本の道を走るなら200psぐらいがちょうどいいおもいます。アクセルストレスがないので... ここは思いつきなのですが何らかの手段をもちいて200→300→400psと調整できると面白そうですね!!!
=+=+=+=+= ベストカーを信用してはいけない。
わたしの車はスカイラインR34のNAだが、このときに対抗する車はアルテッツァだった。そのとき、ベストカーは「アルテッツァは230馬力、ターボ車を用意していて、それは280馬力」とか記事で書いていた。出たのは210馬力、当時プリウス初期型がエコカーで5つ星がついていたが、アルテッツァは星なし、これがトヨタの商法かと理解した。
R34のNAエンジンに不満がないわけではないが、2.5リットルエンジンのトルクに2.0リットルのアルテッツァのエンジンが勝てるわけではない。おそらくは、4気筒の故、6気筒の高回転型エンジンのRB20DEのエンジンの回転の気持ちよさに勝てるとは思えなかった。
この雑誌、鼻薬が効いているのかどうかわからないけど、当時はトヨタとホンダを押しまくっていたよね。で、今になってR34がいいと言っている。
自動車雑誌は信用できない。
=+=+=+=+= 無理に細かいプレスラインとかを多用して複雑に見せる手法なの? SW20がシンプルで秀逸だったか実感する。 いっそMR4駆じゃなくて、MFにしたら? リヤエンジンからプロペラシャフトで前輪を駆動!しかもトランスアクスルで重量配分が理想的!
=+=+=+=+= ああ。また高級スポーツカーになってしまったか…。昔のMR2やセリカGT-four位の庶民に手の届く価格の楽しい車が欲しいな。86位の価格ならなあ。これだけの価格なら、ソアラとかトヨタ2000GTを復刻させたら。
=+=+=+=+= GRMNだけの少量生産だけで売るとかだったら完全にガセですね。絶対大赤字だもん。そんなもん経営陣はともかく、株主がOK出すわけないでしょ。そういういい加減な記事を息をするように平気でリリースするのは止めたらどうですか?
=+=+=+=+= 昔、日産が売ろうとした「MID4」が1千万以上だったから、値段としては妥当なのかもしれないけど、誰でも買えない車を買える様にするには…と考え、実現するのが日本車メーカーだと思って居た。
=+=+=+=+= 昭和の時代、自分はRX-7、友達たちはMR-2,ギャランVR-4, シャレードGT-XXなど。 その後、ツアラーV,32GT-R,インプレッサなど。 新型MR2,興味あるけど1000万円では、 なかなか手が出る金額ではない。
=+=+=+=+= 昔の人間としてはMR-2の名前を使うのならばもっとライトウエイトよりにしてもらいたい。例えば86のミッドシップ版みたいな感じで。400馬力もあるのなら違う車名で出すべき。
=+=+=+=+= 1000万ってサラリーマンが買えるわけないし、ましてや若者が手が出せる値段ではない、せっかくスポーツカーを出すなら、車離れをしている若者が買える価格にしなければ、何の為に開発してるのか?
=+=+=+=+= おおっ!思ったけど、「新型LFAIIに続き、新型セリカ、新型MR2と立て続けにスポーツモデルを投入!」?????これらって、投入確定しているの? それに、そもそもMR2はFFユニットを逆置きして、安価で手軽(だけどピーキーw)なミッドシップスポーツカーとして開発していたのに、いまさら1,000万円級で出すことはないわな。 こんな妄想とCG(レンダリング?)ばかりの車雑誌っていらないよな・・・
=+=+=+=+= ベストカー・・・特にベストカーWebの記事は信用出来ない。 誰が書いているかも解らない様な記事の内容はとても鵜呑みに出来ない。 もう少し信憑性のある記事を望むね。 自分はAW11が好きでした。 確かAW11の頃は1.5LのAW10というのもあった記憶が。 雰囲気だけなら1.5Lでも良かったかな。 でも1.5Lって売れたの?
=+=+=+=+= ターゲットがわからない。
MR2ってスープラよりはコンパクトなスポーツカーだったはず。 スープラを追い越すほどの車格になるのなら、それはMR2じゃなくて別のネーミングを与えるべき。
だいたいがミッドシップ四駆って、1980年代に日産が試作したMID4じゃん。いまさら??
=+=+=+=+= いいですねー こういう元気のあるクルマの記事を見るとワクワクします。 さらに新燃料対応ですか、最近急ブレーキがかかっている欧米におけるEV推進を見ると、さすがTOYOTA先見の明でしょうか。
=+=+=+=+= 発売するとしてもトヨタ単体で、てのは考えにくいですね。 可能性としては他社との、具体的にはスープラの時みたいにBMWとの連携。 トヨタから出すのはMR2、BMWからはM1(!)とかなら話題性はある。
=+=+=+=+= 排気量こそ違えど… 日産が40年前に発表した コンセプトカーのMID4みたい
ターボAWDはセリカに取っておいて 軽量高剛性+電子制御の安全なMR 当然価格もGRカローラくらいまで さすがに1,000万円はレクサス向け
自社でスープラ作れないのに MR2が作れるか疑問しかない …GRカローラ前後ひっくり返し?
=+=+=+=+= 高すぎるんやって。 どの年代が買えるのよ。 湯水の如く金を使えば作れるし、話題にもなる。もっとライトウエイトの200馬力ぐらいを200万までで販売出来たら購買層は格段に上がるんじゃないかな
=+=+=+=+= 一千万円ですか、とてもじゃないけど昭和の頃のように若者が乗れるお手頃なスポーツカーじゃ無いのは確か。GRのヤリスも乗ってるのはほぼオッサン。運転好きの若者は別に高性能なんて求めて無い。とにかく運転が楽しくて安い車がいつの時代もヒットしてた。
=+=+=+=+= 国内専売で? まあベストカーだからなぁ… 後々ごく一部を切り取って言った通りとか言いそう MR2はFF車を反転してお手頃気軽に乗れるMRって車だったと思うんだけど… プリウスでやればさらにボンネット低くできそうでいいじゃん 価格も500万以内でとか…
=+=+=+=+= ベストカーの予想図ってあんまり当たらないんだよな。4WDのMR2ってどうなの? ミッドシップリアドライブ2シーターって意味じゃなかったっけか。 何にしてもきっと手が出ない値段設定になるんだろうな。 SW20に乗っていた頃が懐かしい。 当時はターボモデルで250万くらいだった気がするなあー。
=+=+=+=+= ... 1000万円ねえ。 スカイラインGT-Rと言いナニか最近の日本車ってヘン。 バブルなのか貨幣価値の下落なのかわけわからない。 一体なにがしたいのか??? 誰が買うってのもそうだが何処で乗る。 GPSとコンピュータの監視でサーキット以外は能力を発揮出来ない。 公道では幼稚園児の様なノロノロ運転ばかり。 フラストレーションの塊にしかならない。 やかましすぎて日本でのカーライフはとても苦痛だ。
=+=+=+=+= 1000万か… スーパーカーのレイアウトが若者でも気軽に楽しめたMidship Runabout 2seaterのお値段ではないな。 今の時代だとしょうがないんだろうけど何か残念な気持ちになる。
=+=+=+=+= 小型ミッドシップで400馬力は過剰にもほどがある。当時のMR2でもターボで245馬力は過剰過ぎてショートホイールベースのミッドシップにはあまりにもピーキーだったのに。馬力スペックはいいがコントロールできないよ、こんなの。
=+=+=+=+= これはMR2ではない。 別の名前で出すべき。 それが、MR2のためでもあるし、この車のためでもある。 高い車なんだからチープさを感じさせてはいけない。
=+=+=+=+= こんな中途半端なMRに1000万出すんだったら、ポルシェの市販型MR傑作のケイマン買いますってなるわ…もっとライトなユーザーや車好きの若者増やしたいんだったら、86位の価格に抑えないと(^_^;)
=+=+=+=+= 出す出す詐欺はもう飽きた。ベストカーとくるまのニュースのような、釣りタイトルで勝手な捏造記事を上げるとこは非表示にできるようにしたい。 ついでに本当に出すなら3気筒ターボ流用で全然事足りるので、せめてGRヤリスと同じぐらいの値段にしてくれたら。。他が専用設計になるだろうし台数売れないだろうし無理か。。
=+=+=+=+= >>GRヤリス、GRカローラのエンジンは使わなくなっても、その4WDシステムであるGR-FOURを採用することはできるし、
そのままでは無理です。FFベースのAWDのレイアウトをそのままミッドシップにもってこれないのは、少し考えれば判る話です(機械式AWDならどうやってプロペラシャフトを通す?)。 毎度おなじみの妄想記事もよいのですが、曲がりなりにも専門誌ならもう少し考えて書くべきでは?
=+=+=+=+= こんどは何処のメーカーのエンジン、シャーシを使用するんでしょうか? スープラはBMW 86はスバル ホンダのVTEC turboでミッドシップとか。
トヨタのスポーツカーはとてもスペシャリティですね。本当にいいとこ取り。
=+=+=+=+= 予想デザインなのかトヨタ内部からのデザインスケッチ流出なのかはしらないが、いくらカッコいいと思ってもそのままのデザイン通りで出てきた試しはない。
=+=+=+=+= また性懲りも無く適当な事を…。 書いてて恥ずかしくならないんかね? いつも不思議でしょうがない。 この時代、1000万円のMR2なんか出して誰が買うんだ? ビジネスとして成り立つはずが無い。 ちなみに、私は初代AW11の元オーナー。SW20もそうだけど、あれをオマージュして復活するなら歓迎しますが。
=+=+=+=+= ファミリーカーでさえ受注停止の状況で日本専用でこんな採算合わないモデル出すわけないだろう。
日本市場なんて蔑ろにしてるトヨタがそんなことするわけがない、それより既存モデルの供給を早急に対策せい。
=+=+=+=+= 残念ながら普通に庶民が買える金額ではありません… もはや金持ちの贅沢品と成り下がりましたね。 MR2は誰でも買える手に届くスポーツカーだった筈。 これ売れるのか? かなり疑問。
=+=+=+=+= MR2って言うなら寄せ集めのパーツで300万円しないくらいの車にしてくれよ。 1000万もするなら車名変えてブランドイメージ上げたほうが良いよ。
=+=+=+=+= トヨタの2L 400馬力が1000万円? BMW M2は460馬力 6気筒で960万円。 日本のメーカーを買わなきゃと思う反面、 BMW買っちゃうね。めちゃめちゃ楽しいから。
=+=+=+=+= カーボンシャーシーでもないのに1000万円は高すぎる!とんでもないモンスターでもなんでもない。モンスター風と表現して欲しいですね。
=+=+=+=+= 日産からはシルビア、三菱からはランエボも復活するらしい。 良い事なんだけど価格が少し高いとかじゃないのが悲しいな。
=+=+=+=+= 車のランク的にみて もしMR2やセリカが販売されたとしても現行スープラを超えるスペックではないと思います。
=+=+=+=+= トヨタの噂のエンジン初搭載ってことになるのかな? 本当かどうか分からないけど燃費もかなりいいって話だし。 今の時代にこういう車作れるのっていいね。
=+=+=+=+= 一度メーカーの中の人にこの記事の内容の車は開発はしてたけどお蔵入りしたとか そんなん全くしてないただの妄想とか 答え合わせをしてほしい。
=+=+=+=+= お〜っと思ったら価格見て再度お〜ってなった。 NAだと1600なら160万、2000なら200万という排気量=乗り出しで買えてた時代が懐かしい。 過給器付いててもプラス50万で計算出来てたからね。 そりゃ若い子が車に興味持たないよ。
=+=+=+=+= MR2に乗っていた身としては1,000万円超えなら、それはもうMR2ではないかなぁ。 せめてネーミングは別の名前を使って欲しい。 400馬力なんか要らない。 4WDなんか要らない。
=+=+=+=+= モンスター=手が届かない、だから逆に興味が薄れるかな。MR2自体が本来庶民が買えるスーパーカー(MRスポーツ)だったのだけど、そのコンセプトが失われてしまったらもはや別モノじゃん。
=+=+=+=+= なんだろう!? そんなランボとか争う車ではなく 庶民が購入できるクルマではないですね TOYOTAも86いやその前から失敗続き カローラさえも庶民が購入出来ない金額で 何をしたいのか!? 若者の車離れもわかります!! 残念でしかない日本の自動車産業と政治家
=+=+=+=+= 所得の二極化が進んだ結果、庶民のための魅力的な製品はもう作られることは期待しない方が良いかもしれません。
=+=+=+=+= ベストカーの妄想記事 1000万円以上して4WDで400馬力も有ったらMR2じゃないんだよ スープラより値段が高いMR2少量生産して何の特がトヨタにあるの
=+=+=+=+= あくまでも希望的な内容の釣り記事であって、実際は売れないのでトヨタが出す訳がない。1000万ってトヨタブランドの価格では無いし。
=+=+=+=+= ベストカーは遂にセリカ、MR2に続きスターレットにまでも妄想記事を書き続けているが大丈夫か?MR2に限ってはデザイン毎回変わってないか?
=+=+=+=+= どうせ妄想記事だけど みんなが欲しい車は、400馬力1000万じゃないんだよ。 軽くて制御し易い、200馬力1000㎏くらいで300万以下のAWDもしくはFR。
=+=+=+=+= どんなに魅力的な車作っても高すぎて買えないわ。高価格ならどうでもいい。昔の車名関係無いし。別の車名で売れば良い。
=+=+=+=+= レクサスクーペが、パッとしないから海外向けにスーパーカーを出すのでしょう 言うだけでクーペは買わない日本人は相手にしない
=+=+=+=+= 凄いスペックなのだが、価格がレクサスクラスじゃ手が出ないだろ。 もう少々緩めで安いのは作れない物なのか。
=+=+=+=+= ベース車販売無しでGRMNのみならこの値段じゃ済まんでしょ。 GRベースのGRMNでも一千万するのに。
=+=+=+=+= 最近はネット上のガセも手が込んでるから 車誌なら取り上げ慎重にならないと かつてのマガジンXじゃないんだから
=+=+=+=+= アルピーヌa110のようにパワーはソコソコ、軽さとハンドリングで勝負の方が全然良い。
400馬力もいらない、どの車の土俵に上がって勝負したいの? ケイマン?エキシージ?
=+=+=+=+= MR2の名前ではリリースしない気がする。いくら物価が上がってるとはいえ、さすがに高すぎるでしょう。
=+=+=+=+= >新型LFAIIに続き、新型セリカ、新型MR2と立て続けにスポーツモデルを投入
どこの世界の話?、現実の話をしてほしい
=+=+=+=+= 今のカローラスポーツを前後逆のレイアウトにしてMR化したら初代のコンセプトに近いMR2にならんかね。
=+=+=+=+= ベストカーは昔のスクープ(?)で86セダンとか書いてて結局出なかったし、そんなの多い。今回も同じで出ないと思うよ。
=+=+=+=+= MR2で1000万てありえない!若い人達に魅力ある車(見た目、性能、価格)作らないと企業の未来は無いよ。 まぁ日本じゃなく海外しか見ていないのかも、、、
=+=+=+=+= 若い頃SW20に乗ってました。 3年落ちの中古で180万くらいだったような。 1000万じゃ若い子はおろか、自分も手が出ないですよ。 誰に向けた車なんでしょうね?
=+=+=+=+= 国内専用で専用ボディでCNF対応なんて金以前にリソースかかりすぎてトヨタ単独では出てこないでしょ 新設計で大量産モデル作れるくらいリソース使うぞ
=+=+=+=+= 86とスープラの間ぐらいの位置付けかと思ってたけど、1,000万円かぁ。
購入層は若者ではないことは確かだね。
=+=+=+=+= 400馬力で1000万 しかも重くて イジればチェック入って吹けへんようなもん魅力感じへん
「買われへんくせに」
そうやね買われへんけど何か?
=+=+=+=+= ホントに出れば良いね。 出ないと思うけど。 安定のベストカーですね。
=+=+=+=+= 400馬力のMRとかまともに乗りこなせないか、電制もりもりで思ったより速くないの二択じゃないかな?
=+=+=+=+= 値段が高過ぎて興味ない。 TOYOTAは金持ちしか相手にしない企業になってしまうのですね。
=+=+=+=+= 今までのMR2位のサイズだったら欲しいですねぇ。アルピーヌの一回り小さい感じで。
=+=+=+=+= トヨタ版のB16B入れたみたいなNAミドシップなんてすばらしいと思うがなあ。
=+=+=+=+= 断片的な情報を無理やりくっつけて妄想を膨らませる、いつものパターンじゃないことだけを祈ってます(苦笑)
=+=+=+=+= 仮に発売したとしても到底購入できる価格では無い事は明らかなので「へ~凄いですね」としか思わない。
=+=+=+=+= 今から遡ること30年 当日MR2の新型がシザーズドアになるとかの記事が記憶に有ります その頃から変わらない妄◯記事
=+=+=+=+= ランボルギーニディアブロは1990年から2001年まで製造の車、何と勘違いしたのだろうか?
=+=+=+=+= シボレーがあの値段でコルベットを出せるんだから、トヨタはせめて500万ぐらいでだしてよ。
=+=+=+=+= トヨタの新型車は、一般人には買えない価格の車ばかりだな。 誰をターゲットにしてるんだ?
=+=+=+=+= できれば、1/2の重量、1/3の出力、1/4の価格でミッドシップ作ってくれないかなぁ
=+=+=+=+= 高級・高性能の車を開発することは必要だと分かっているけど、 非現実的すぎてね…
=+=+=+=+= ベストカーはMR2、セリカ、スターレットとか言ってるが、本当に出るのか疑問なんだが。
=+=+=+=+= またテキトーな事を・・・ 車雑誌って昔からウソップだから、全く信用性が無い。
=+=+=+=+= 純内燃機関はいいが1000万の新型車を一般的に誰が期待して待つというのだ………
=+=+=+=+= このスペックで2〜300万円の範囲で出してくれたら売れるのに。
=+=+=+=+= 現代版MR2(MR-S)登場! 1000万円也 ってそれはMR2(MR-S)なのか?
|
![]() |