( 216254 )  2024/09/28 03:12:58  
00

【阪神】悪夢サヨナラ負け...巨人M1で球団初連覇は絶望的 延長12回村上頌樹が末包にV打献上 佐藤輝16号&森下同点打も無念

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/27(金) 22:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e39b086128eaee4196d905c2f6852089bd1ba1ca

 

( 216255 )  2024/09/28 03:12:58  
00

阪神タイガースは広島東洋カープに延長12回で3-2で敗れ、2連敗となった。

これにより巨人が中日に勝利し、巨人の優勝マジックが1となり、阪神の連覇は絶望的になった。

試合は互いに2点ずつを取り合い、12回裏にサヨナラ負けを喫した。

阪神のスタメンは攻守において苦しんだものの、終盤で同点に追いつく場面もあった。

ただし、得点圏での決定的な打撃がなかった。

 

 

延長戦では阪神の投手陣が疲労し、広島に逆転を許してしまった。

全体的には両チームとも低調な打撃となり、得点を重ねることが難しかった。

試合結果としては阪神にとっては悔しい負けとなった。

(要約)

( 216257 )  2024/09/28 03:12:58  
00

阪神・岡田彰布監督 

 

■プロ野球 広島 3×-2 阪神 延長12回(27日 マツダスタジアム) 

 

2位・阪神は、4連敗中の4位・広島に今季5度目のサヨナラ負けで痛恨の2連敗。巨人が中日に勝利したため、巨人の優勝マジックが2つ減って「1」となり球団初の連覇は絶望的となった。 

 

2-2の同点で迎えた延長12回表は、回跨ぎの島内に対し、1番・近本からも勝ち越せず勝利がなくなる。12回裏は村上が11回からの回跨ぎで登板。1死から代打・野間の一ゴロを大山がベースカバーに入った村上にトスするも大きく逸れ1死二塁の大ピンチ。ここで代打で登場の末包にライトオーバーのサヨナラ打を浴び力尽きた。 

 

試合は初回に2死満塁の好機を逃すと、その裏に先発の大竹が坂倉に2点適時打を浴び先制を許す。反撃したい打線だったが相手先発・大瀬良に6回まで2安打無得点。それでも7回に佐藤輝の16号ソロで1点差に迫ると、8回に2死二塁から森下が左前適時打を放ち2-2の同点に追いつく。9回表には無死一、三塁の絶好機をつくるも無得点に終わったことが響いた。 

 

スタメンは1番センター・近本、2番セカンド・中野、3番ライト・森下、4番ファースト・大山、5番サード・佐藤輝、6番レフト・前川、7番キャッチャー・坂本、8番ショート・木浪、9番ピッチャー・大竹のオーダーを組んだ。 

 

広島先発・大瀬良に対し、2死走者なしから森下が四球、大山は左前安打で一、三塁。佐藤輝は8球粘り四球を選んで2死満塁。しかし前川は一ゴロで3者残塁。 

 

大竹は今季23度目の登板、ここまで10勝7敗、防御率2.90。前回の9月16日・ヤクルト戦(甲子園)は6回を3安打無失点で勝ち投手、自身3連勝中・今季の広島戦は6度目、3勝1敗、防御率1.93はセ・リーグ対戦球団別では最も相性が良い。マツダスタジアムではプロ入り7戦7勝。 

 

立ち上がりは、先頭の秋山に右前安打を浴びると、2死から4番・小園に一塁線を破る二塁打を浴び二、三塁。ここで坂倉に右前2点適時打を打たれ0-2。 

 

2回の攻撃は木浪の二遊間へのゴロは菊池の好守に阻まれ1死も、9番・大竹が左中間に落ちる二塁打を放ち得点圏に走者を置く。しかし近本は左飛で反撃ならず。3回は森下の左中間フェンス手前の大飛球は今度は秋山の好守に阻まれる。 

 

大竹は2回に先頭の田村に四球を与えるも、會澤を遊ゴロ併殺打に抑える。さらに3回、4回と安打1本に封じ、尻上がりに調子を上げていく。 

 

反撃したい打線だが、4回、5回は連続で三者凡退に倒れ、大瀬良に5回まで2安打に封じられる。 

 

5回の大竹は8番からの下位打線を三者凡退で2回以降1安打無失点。 

 

2点を追う6回の攻撃は2番・中野からも、2つの空振り三振を喫し3イニング連続三者凡退。 

 

大竹は6回、2死から小園に2本目の安打を許すも、先制打を浴びた坂倉を遊ゴロに抑える。 

 

すると7回に、先頭の佐藤輝が泳ぎながらも左中間へ16号ソロを放ち1-2と1点差に迫る。しかし代わった2番手・黒原に対し、前川の代打・小野寺は遊ゴロ、坂本、木浪も凡退し同点とはならず。 

 

7回も続投の大竹は、先頭の菊池に中前安打、代打・堂林に犠打を決められ1死二塁。さらに會澤に四球を出したところで2番手・桐敷に交代。代打・磯村を見逃し三振に打ち取ると、秋山も左飛に抑え見事な火消し。 

 

8回の攻撃は3番手・ハーンに対し、1死から近本が左前安打、中野が犠打で2死二塁から森下が三遊間を破る執念の左前同点適時打で2-2。8回裏は3番手・岩崎が2つの三振を奪い三者凡退。 

 

9回の攻撃は、4番手・栗林に対し、先頭の佐藤輝が右前安打、小野寺の犠打は栗林の失策を誘い、一塁走者・佐藤輝は三塁へ進む好走塁で無死一、三塁。ここで代打・糸原は浅い右飛、木浪は四球で1死満塁。しかし代打・梅野、近本が連続空振り三振で勝ち越せず。9回裏は4番手・石井が2死から内野安打を許すも無失点で延長戦に突入。 

 

延長10回表は、5番手・森浦に対し2番からも三者凡退。10回裏は5番手・ゲラが三者凡退で11回へ。 

 

11回表は6番手・島内に対し、先頭の佐藤輝が3打席連続安打となる右前安打で出塁。島田のところでエンドランを仕掛け、遊ゴロも1死二塁。ここで代打・井上は三振、木浪は四球でつなぐも、梅野が空振り三振で得点奪えず。 

 

延長11回裏は6番手で村上が23年4月1日以来545日ぶり、今季24試合目で初の救援登板。矢野、小園を左飛で2死、5番・坂倉は高めの球で打ち取り三者凡退に退けた。 

 

 

( 216256 )  2024/09/28 03:12:58  
00

- 岡田監督の采配について、代打の選手やリリーフの起用に疑問や批判の声が多く挙がっています。

特に、9回のチャンスでの代打梅野や12回のエラーによる失点などが試合の流れを決定づける結果となりました。

 

- チーム全体の打撃不振や守備ミスも指摘されており、選手個々の成績や今シーズンの課題が浮き彫りになった一戦となりました。

 

- ファンからは、今後のCSに向けての切り替えや選手起用、チームの改善に期待を寄せる声が多く上がっています。

 

 

(まとめ)

( 216258 )  2024/09/28 03:12:58  
00

=+=+=+=+= 

後半に訪れた再三のチャンスも好きに打たせて散々な結果だった。「何が何でも1点」という気は無かったのか?頼りない代打のオンパレードに辟易。低めには見境なく空振りする井上。当てるだけでもいい場面で満振りの梅野。打てる気配のない糸原。誰かにスクイズをさせていただろう高校野球の監督なら勝てていたのではないか?今年勝てなかったいくつもの試合を凝縮したような今日の一戦だった。 

 

=+=+=+=+= 

初回前川のボール先行からのフォアボール待ちストライク見送りで追い込まれてのファーストゴロで勝負決まった。春先ならともかく、絶対先制したい、広島はしたくない満塁でボール待ちなんて来る訳無いやん!待てのサインやろうけど。采配に攻める気持ちが無いから終始逃げ腰やった。連敗中の相手とは思えない空気やん!原口残して梅野や糸原とか…岡田さんホンマにいっぱいいっぱいなんやろな…でも選手個々の成績悪い中、ここまで戦えたのは岡田采配のおかげです。ありがとうお疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

なんか最後しばらくグラウンド見つめながらぶつぶつ言ってたけど、また打たれたバッテリーの批判でもしてたのかな? 強打の相手に外野前進守備で勝負に出た結果かつボール先行でも一塁埋める選択肢を取らなかったベンチの責任ですよー 

佐藤と森下はよく打ってくれたし、2回以降立ち直った大竹も良かった 

救援陣も踏ん張り、今季初救援の村上も11回はしっかり抑えてくれた。やっぱり悔やまれるのは9回の拙攻及び代打二人の人選ですねえ 

 

何より一番悔しいのは最後の最後まで打席に立てなかった原口だと思う 

 

=+=+=+=+= 

巨人は広島DeNAヤクルトと各1試合で1勝。 

正直、相手のローテ見て、弱いところに菅野戸郷を当てればおしまいにできる可能性が高い。 

結局、今日の井上が無失点で凌いだのと3点取れたのが大きい。 

特に岡本の復調はCSに向けても影響が大きくて、打つ打たないに関わらず、相手投手の精神的な負担は確実に増えて、3点ぐらいは取れる公算あり。 

 

=+=+=+=+= 

これで完全に終わっただろう。 

引き分けならマジックが減らなかったので勝ちに等しいものだったから、痛恨の12回裏。 

 

最後の最後まで選手が期待に応えられなかったシーズンだったね 

 

中野、木浪の二遊間が全く打てないこと。 

村上が最後の最後まで球が高いこと。 

 

2人がノーヒットに終わり、村上に10敗目がつく。 

今シーズンを象徴したような試合だ。 

 

9月粘りはしたが、ここまで。お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

今年の阪神を象徴したような試合でいよいよ優勝確率が0%になった。 

まずノーアウト3塁にランナーがいて何もできない野手。 

そしてエラーが悉く決勝点に繋がる。 

また、点をもぎ取るための采配も見られず、最後の末包にもなぜか敬遠なし。 

秋山に回すのを嫌がったのかもしれないが、それにしてもあまりにも無策でしょ。 

こんな試合していて連覇なんてできるはずがなかったんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

残り試合の先発がないとはいえ、先発ローテーション投手を抑えに持ってくるのは昭和野球の考え。総力戦は岡田監督に賛同するけど、セットアッパーの総動員じゃないのか?と思ってしまう。その反面、前半までは投手陣様々で乗っかっており勤続疲労は計り知れないので、結果的に村上にも後ろを任せることになったのかな。 

 

=+=+=+=+= 

今日まで首位の球団を追い込み良く頑張ってきましたが、繋ぐ野球が今年は実らず連覇は断念せざるを得ない事態になった。 

投打の歯車が合わなかったことも大きな要因かなとも思える試合が多く、今一歩の打の追い込みが繋がらなかった。 

来期の監督・コーチ陣は刷新されるかは不明だが今期の課題は改善して新たなリーグ優勝を目指して欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今日は見ていなかったですが、先制点を献上すると苦しいですね。糸原選手は、このところ代打で成績が出ていないような気がします。セーフティースクイズできるような熊谷、植田などの代打もありだと思います。 

 まず、今年の現状をドラフトでいい補強をすることですね。 

 

=+=+=+=+= 

まあ巨人戦二つ取れなかった時点でほぼV脱でしたから。巨人戦の前の横浜戦で阪神がボロ負けして「なんて事してくれるんだよ」と思ったけど、この間巨人にも一つ勝ってくれたから公平だった。結局、序盤戦、中盤戦と勿体無い負けが多かったと言うか。契約の縛りがあったと思うけど、両外国人打者に費やした時間が勿体無い。 

投手についても同じでもう一人先発取っといたら良かったな。 

 

 

=+=+=+=+= 

ゲーム中盤でのベンチワークも含め、采配は褒められない。 

 

ハイライトは、サヨナラ打になる一つ前のプレイ、野間の一ゴロ。普通に大山がさばいたし、普通にトスをできればよかったんやけれど… 

左打者の野間が、全力疾走していた分、早くトスを投げねばならぬと焦ってしまったのか、ベースカバーに入った村上君と呼吸が合わず、トスが逸れてしまった。 

ここで踏ん張れなかった村上、しかし彼を攻めるのは酷。先日のビーズリーといい、今日の村上といい、ローテーションを守ってきた投手を配置転換するという岡田監督の勝負手が、ことごとく裏目に出てしまった。 

 

今日の敗戦はベンチの責任だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今日は勝てた試合を落とした。全ては岡田の采配ミス。ノーアウト一塁三塁での代打と梅野の代打。あそこで決まってしまった。今日も序盤からチャンスはあったけどここに来て打線が活発な読売と不調だった頃を思わせるタイガースの低打線。最後まで中野と木浪、梅野、糸原は低空飛行だったな。来年は栄枝や中川をオープン戦から積極的に起用し代打としても起用して欲しい。明日からの試合では切り替えて最後まで虎の意地を見せて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

連覇は難しそうだとは思っていました。 

前半戦のノイジーやミエセスの起用。 

生え抜きの若手を試す機会がなかった。 

次世代捕手の育成が優先課題なのに、中川や栄枝を使わない。 

スタメンは去年のメンバーばかり。 

二遊間にも課題あり。 

打てない中野をなぜか固定。 

小幡が伸びはじめた矢先の怪我で木浪に逆戻り。 

来季は、小幡、木浪、中野、高寺、遠藤、山田で、ポジション競争をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

今日の一番の問題点は、代打・小野寺(選手)だと思う。 

小野寺選手が悪いのではない。なぜあの場面で使う? 

前川選手はシーズン全体はもちろん対左投手の打率も小野寺選手より高い。 

黒原投手は右打者より左打者のほうが被打率が高い。 

なぜその場面で代打を使う。小野寺選手を打つ打たないの問題ではなく、選手はみんなその監督の姿勢を見ていますよという話。 

 

=+=+=+=+= 

正直かなり脱力の結果でした。采配については思うとこもあるけどこっちは素人だし監督、選手を信じます。でも去年は別としてそれより前のことを思うと頑張ったほうじゃないかな、最後の最後まであきらめさせてくれなかった分。まだ終わったわけじゃないし明日も全力で応援します。 

 

=+=+=+=+= 

うーむ。最悪引き分けでも優勝条件は大差なかったんだけど、これはさすがに...。村上、大竹、伊藤で昨年貯金+19作れていたのが、ついに-1か。村上もエラーから失点する今年を象徴する流れだった。結局、先発投手も森下以外のレギュラーも、ほぼ全員昨年の成績を下回りそう。個人がレベルアップしてキャリアハイを目指すのが春に掲げた目標だったのに。去年の疲労もあったのかな。残念だけど、いよいよCSに気持ちを切り替えなきゃいけないみたいだ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ1つ思うのは本当に勝つ気はあるのかなっていうとこですね。 

9回の栗林が自滅してノーアウト1.3塁。 

あそこで1点すらも取れないというのは首脳陣があまりにも勝つ采配をしていないということです。 

 

1番びっくりしたのは梅野。 

1アウト満塁で代打で出てきて大振りして3球三振。 

正直いってもう話にならないです。 

そりゃ勝てんでって。 

やりようなんていくらでもあったのと違いますかね。 

 

まあ昨年日本一を経験して満足してしまったって事なんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

最善を尽くして負けるのは仕方ないし納得できる。 

 

でも今日は岡田采配のせいで負けた。 

特に9回の満塁。 

なぜ原口が残ってる状態で代打が梅野だったのか? 

多くのファンも原口を起用して打てなかったら仕方ないと納得できてたと思う。 

 

今シーズンの岡田監督は特定の選手に執着して成績を残してる選手を起用せずに負ける試合が多かった。 

 

今日の負けで優勝は無くなりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで大山の好守備に幾度となく救われたプレーは山ほどと言っていいくらいある。 

確かにここぞとという場面のエラーはキツイが、今までの貢献を見ると、責めるべきもんではないと思う。しかし、エラーと言っても、ベースカバーとランナーの足のタイミングでは、簡単な一塁ゴロとは思えなかった。 

負けたのは幾度のチャンスで追加点を取れなかったのが大きいよ。可能性は低くなったが、まだ終わってない。悲観するのは巨人が優勝した瞬間からでいい。それまでは、希望を持って応援し続けたい。 

 

=+=+=+=+= 

塁を進める野球をしてほしい  

今の日本の野球はピッチャーのレベルが高く、さらにボールが飛ばないので、 

打者の打率が歴史的に低い 

ヒットの確率は低く、ホームランもほぼ無い 

スクイズ、犠牲フライを含めた1点を取る野球が重要になってる 

1点が欲しい場面でフルスイングしてる ホームラン出たけど、たまたま 

ベンチの采配で勝たないと 

 

 

=+=+=+=+= 

今季は岡田監督の意固地な采配で相当数試合を落としたと実感しているが、まさか土壇場でこんな不可解な敗戦を喫するとは思わなかった。 

全ては8回の攻撃。栗林の悪送球でタダ貰い同然の無死1、3塁打者坂本の場面で、ここ最近ずっと内容結果伴わない糸原を使い、結果凡フライでアウトカウントだけを増やして終わる。 

今の糸原は悪い結果を恐れてファーストストライクを振れない、ファウルで追い込まれた後当てに行って凡打。これの繰り返し。 

そして疑問采配まだこれだけででは終わらない。木浪が四球で繋ぎ一死満塁。 

打者投手で当然代打だが、この時点で井上もまだ残ってるのに、ここでゲッツー及び三振率が異常に高い梅野を起用し三球三振。  

満塁限定ならば、恐らくベンチに居る誰よりも期待感のない代打が梅野で、走力のある植田や熊谷の方がまだ可能性を感じる。 

これは結果論ではなく、解せない采配で結果が伴わない故の当然の苦言。 

 

=+=+=+=+= 

Xトレンド入りした代打梅野が全て。 

今年の岡田迷采配の極みがここ一番で出た。 

去年はそういう迷采配以上に勝てたから良かったが、今年はさすがにそうはいかなかった。結果が全て。采配ミスです。 

でもここまで混迷したシーズンやし、巨人とも互角にやってきてるからCSでの逆転チャンスはあると思うんで、切り替えて頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

開幕前の戦力を見比べたら阪神はここまで良く戦ったと思う。広島カープが落ちて来た時も何とか踏ん張った。連覇は難しいがポストシーズンに向けて切り替えて欲しい。 

2年連続のAクラスは決してダメじゃない。 

選手は揃っているのでこれからに期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

巨人は広島DeNAヤクルトと各1試合で1勝。 

正直、相手のローテ見て、弱いところに菅野戸郷を当てればおしまいにできる可能性が高い。 

結局、今日の井上が無失点で凌いだのと3点取れたのが大きい。 

特に岡本の復調はCSに向けても影響が大きくて、打つ打たないに関わらず、相手投手の精神的な負担は確実に増えて、3点ぐらいは取れる公算あり。 

 

=+=+=+=+= 

悪あがきのタイプなので、優勝が決まるまで諦めたくない自分ですが、さすがに今日で諦めました。 

もう試合内容や采配には触れたくない。でもここまで楽しませてくれたタイガースには感謝だし、やはりタイガースファンで良かったと思わせてくれた一年でした。 

勿論優勝はなくなっても最後の最後まで応援します。 

 

=+=+=+=+= 

12回延長で引き分けかもと思った所の 

逆転劇でした。そこでもう踏ん切り 

付きました。ここまでかと。 

ここ数日一喜一憂しながら応援してたので 

まだ残り試合もあるし 

CSも今からあるのでまだ選手の 

ユニフォーム姿が見れると 

楽しみにしてます。頑張って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

先日も梅野のリートで巨人戦負けたとコメントしましたが、やはり今日も梅野でしたね。個人的には梅野好きですよ。 

でも、もう梅野は見限った方がいいと思います。 

なぜ、あんなに振り回す必要があるのでしょうか。 

なぜ、バットを短く持って何がなんでも当ててやるという姿勢を見せないのでしょうか。 

なぜ、三振した後舌を出す余裕があるのでしょうか。 

巨人の岸田を見習ったらどうですかね。 

正直、梅野が正捕手をやっている限り、優勝できないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

去年の今頃は阪神政権がしばらく続くだろうと言われてたな。でも四球でランナーを溜める作戦がたった1年で通用しなくなり勝てなくなってしまったね。投手陣も前半の貧打戦に我慢できず崩れていくパターンが増えてしまった。また新しい作戦考えてください。 

 

=+=+=+=+= 

連覇は難しそうだとは思っていました。 

前半戦のノイジーやミエセスの起用。 

生え抜きの若手を試す機会がなかった。 

次世代捕手の育成が優先課題なのに、中川や栄枝を使わない。 

スタメンは去年のメンバーばかり。 

二遊間にも課題あり。 

打てない中野をなぜか固定。 

小幡が伸びはじめた矢先の怪我で木浪に逆戻り。 

来季は、小幡、木浪、中野、高寺、遠藤、山田で、ポジション競争をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

絶対に負けられないという気合が感じられなかった。先頭バッターだからセフティバントでもフォアボールでもいいから出てやろう、チャンスだから大振りせずにバットを短く持ってミートしよう、強いゴロは身体で止めてでもアウトにしてやろう・・・。初回のチャンスでは前川選手が大甘のストライクを簡単に見逃して追い込まれ厳しめのインコースのボールを打って1塁ゴロ、初回の2失点は大山選手が小園選手のゴロを半歩ライン側に動いて身を呈していれば後ろには抜けていないだろうし、2回から6回まではただ好きなように打って凡打の連続、9回のチャンスでは叩きつけて転がせば何か起きるかもしれないのに凡フライ、三球三振・・・ 

終盤に一旦は追いついたものの優勝争いしているチームの背水の戦い方とは到底思えない内容だったのが非常に残念だった。 

 

 

=+=+=+=+= 

阪神の敗因は、戦力追加しなかったこと 

実質ゲラだけでドラフトも失敗 

 

さらに去年活躍していた 

イトマサは10勝→4勝 

青柳は8勝→2勝 

 

一方巨人は阪神のケラーがかなり活躍 

トレードも積極的に行って使ってない選手を出して使える選手を取った 

さらにシーズン途中でモンテスの獲得 

 

采配も大事だけど、やはり選手獲得による戦力強化の差が出たと思う 

 

=+=+=+=+= 

今シーズンで岡田監督の契約最終年度だったから阪神球団は契約を更新して来年度も岡田監督で継続したいんだろうけど岡田監督は阪神の監督になる時に長くは出来ないと言っていたし岡田監督の体調等の事もあるから今シーズンが終了したらおそらく勇退するでしょうね。ノイジーとミエセスももうクビになって帰国したからまたちゃんと活躍出来る助っ人外国人の野手を獲得して下さい。ゲラはちゃんと契約更新して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

この試合に関しては、何故原口を使わなかったのか、が残念でなりません。 

梅野・井上ではなく、経験値からも原口を使って欲しかった。 

 

でも、1年間楽しませて貰いました。 

ありがとうございました。 

ペナントは譲るけど、CSで意地を見せてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

まだ巨人が全敗し 

阪神が全勝すれば可能性はある。 

  

アレンパは厳しいが 

1990年代の暗黒時代を思えば 

巨人と熾烈な首位争いができる 

こと自体が素晴らしいことで 

いいチームではないか。 

  

クライマックスシリーズ 

で勝てば日本シリーズにも 

下剋上で出られるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合見てて思ったけど、もう優勝は視野に入れてない・CSに向けて調整に入ったって感じしたけど。岡田だって口が裂けても言えないし、メディアが変に掻き立てるから錯覚するかもしれないけど。 

 

村上もリリーフの適正を見たかったんじゃない?って思う。先週のビーズリーとは意味合いが違う。ビーズリーはシーズン通して良かったから勝つために博打でリリーフさせた感じだけど、村上はシーズン通してあまり良くなかったから先発としてよりもリリーフとして短期決戦に準備させてるのかもしれないし。 

 

打線も1アウト満塁で代打梅野は普通だったらあり得ない。本気で勝ちに行くなら原口出してるだろうし、その後の守備の事とか考えて梅野をそのまま出したって感じかな。 

 

いずれにせよ、明日には巨人が優勝するから、余計な事考えずにCSに向けて準備すれば良い。意地を見せられる最後のチャンスな訳だから。 

 

=+=+=+=+= 

阪神フアンの方お疲れ様でした、名将監督は何らかの対策されるが 

普通の監督は運の良し悪しで決まる 去年は運が良かったが 

今年は運が悪い この窮地を脱して優勝に持ってくる監督がやはり 

名将監督と言われるのであろう、頑固な采配は駄目だと思います 

岡田監督ご苦労様でした。 

 

=+=+=+=+= 

9回表の攻撃が全てだろう、代打攻勢の選手選択が間違いだった、勝負所を間違うとこうなるいい見本だ、1点でも取っていたら村上を使うこともなかっただろう、その責任は監督が一身に背負うべき立場だが、巨人はまだ胴上げしたわけではない、最後まで死力を尽くして頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

巨人にケラーを出したのが良くなかった。 

巨人には、かなりのプラスに働いた。 

阪神は、ケラーを生かす事が出来なかった。 

いつまでもベテラン投手に頼り過ぎた事も敗因。 

村上投手誤算と湯浅投手の誤算もある。 

私は、結局有り余る投手の使い方ミスであったと思う。野手も思うほど若手が成長しなかった事もある。結局岡田さんは、昨年働いた駒を使い続けて我慢し過ぎたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自力優勝は消滅し、当たり前だが、阪神は残り試合全部勝ったところで巨人が1試合でも勝ってしまっては優勝できない。 

 

延長12回までもつれた挙句の敗北で、移動+連戦なので、選手はハードスケジュールで投手の采配に非常に悩むと思う。 

もはや優勝は諦めて、CSおよび日本シリーズ制覇を目標に舵を切りなおすのが賢明ではないだろうか... 

 

=+=+=+=+= 

村上のリリーフ起用がまず疑問 

先日のビーズリーの中継ぎ起用が失敗したのに同じ失敗を繰り返している 

それに村上の12回裏の回跨ぎは良いとしても、末包勝負は果たして正解だったのか 

ランナーを詰めても良かったのではないか 

その上でブルペンの投手総動員で12回裏を凌ぐべきではなかったか 

それ以前にそもそも大山がエラーしていなければランナーは出ていない訳で、梅野のカバーが遅れていなければ2塁まで進んでいない 

更にライトの島田が守備固めでありながら目測を誤りサヨナラヒットにしてしまった 

このシーズン最終盤の土壇場でよくこんだけミスを重ねられるものだ 

村上が泣いていたが、別に村上のせいではない 

普通に守っていれば点は取られていない 

ファンとしてはあまりにもお粗末な結末に唖然とするしかない 

 

 

=+=+=+=+= 

やはり優勝は無理だった 

選手はよく頑張ったと思います 

シーズン半ば打てないと監督が大山佐藤を批判し 

2人が悩み自身を無くし2軍へ 

しかし彼らは再び頑張った 

選手を大事にしなかった事がこの結果に 

なったと思います 

打てない時も軸にするなら 

我慢して育てないと優勝はない 

初連覇がないのは阪神だけ 

このプレッシャーも大きかったと思う 

このメンバーで連覇出来なかったのは不思議だ 

今年のセリーグは面白かった 

ハラハラドキドキ 

後はクライマックスシリーズ 

またまた面白そう 

 

=+=+=+=+= 

まず言いたいことは、巨人の優勝は決まっていないので、終わったような表現はおかしいと思う 

一方、阪神の今日の敗戦は、シーズン中にもあったような光景 

ただ、どのチームでも同様のようなことはある。 

よって終盤に負けたことが痛いと思えるかもしれないが、シーズン途中の負けが今に響いていると考えれば、村上や大山だけを責めても仕方ないと言える。 

残り試合、必死で応援するので、最後の最後まで諦めずに戦って欲しい! 

マジック1の巨人がこのあと全敗して、阪神が全勝したら、とてつもない喜びを味わえると思うよ! 

 

=+=+=+=+= 

ノーアウト三塁、一塁で一点も入らず。あれできまりましたね。やはり、ベテランが打たないと。 

まあ捕手は中川ら、若手で有望な選手を育てていかないとダメということなんでしょう。今日の負けを良い教訓にして選手を育てていって欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これで明日で巨人のペナント奪還が決まったな…明日からも意地を魅せて勝てる試合を続けて欲しい。虎の連覇はこちらも諦めたが…まだクライマックスと言う大事な一戦も控えてる…切り替えてポストシーズンで頑張って欲しいな 

 

=+=+=+=+= 

岡田も今年までやね。 

代打の人選も謎だらけ、村上も1イニングで降ろして富田で締めればと思った。ビーズリーで学ばなかったのかね。 

前政権時に長年ベテランに頼り切って焼け野原で真弓に渡した教訓から、来年からはフレッシュで育成を考えたチームを作り上げて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

世界一打たない捕手、梅野隆太郎。今シーズン一番大事な場面での代打、期待をうらぎらない三振。 

岡田監督は冗談きついです。三振する前にスクイズしてください。泥臭い戦法でも勝ちは勝ちです。今日の1勝の重みは10勝に相当します。 

そもそもあの場面で梅野は正直びっくりです。 

完全に流れを止めた代打起用法の岡田采配でした。 

 

=+=+=+=+= 

巨人の試合と平行して見ていたが、選手の力量というより、真剣さの度合が全然違うと思った。 

梅野は見逃しの三振をして舌を出して笑っていたが、そんな選手は巨人にはいない。 

CSで巨人とやれるかはわからないが、多分勝てないし、まぐれで勝つべきでもないと思う。 

監督云々より、とにかく選手の自覚が足りないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

監督の、采配ミスで負けたね。9回ノーアウト満塁をいかせない。これがすべてやね。 

好投手相手に糸原、梅野は無理だろ。  

チームバッティングしないで思い切り振り回して当たるはずがない。 

エンドランか、スクイズさせるべき。 

今年はこのパターンで何回負けてる。 

この期におよんでも同じ失敗をする岡田監督は采配は、いかがなものか? 

この間のジャイアンツ坂本、バットを短くもって、ノーステップで打ったヒットを見習ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

梅野は残念ながら、今シーズンほぼずっと粘りのないバッティングで、大半の打席が凡打か三振。それを絶好のチャンスで代打に起用という采配が理解できない。案の定、3球三振の手玉にとられた。                12回裏の失点シーンは、大山のエラーから、ランナーがらくらく2塁に進塁。1点を防ごうと、ライトはかなりの前進守備で、普通の定位置なら取れそうな末包のフライが頭上を超えていった。打率が2割ちょっとに終わりそうな何人もの野手(中野、木浪、梅野、坂本、糸原ら)の打撃改善、そしてエラーで自滅した試合も多い守備の立て直しが、来シーズンに向けての課題であることが改めて明白になった試合だった。 

 

=+=+=+=+= 

「9回の攻撃は、4番手・栗林に対し、先頭の佐藤輝が右前安打、小野寺の犠打は栗林の失策を誘い、一塁走者・佐藤輝は三塁へ進む好走塁で無死一、三塁。ここで代打・糸原は浅い右飛、木浪は四球で1死満塁。しかし代打・梅野、近本が連続空振り三振で勝ち越せず。」3塁に進んだ佐藤に代走とか、糸原、梅野にスクイズとか、何も手を打たなかったですね。ドジャースは先日9回にトリプルプレーでゲームを落としても優勝したけど、阪神はこれでV逸かな。 

 

 

=+=+=+=+= 

「9回の攻撃は、4番手・栗林に対し、先頭の佐藤輝が右前安打、小野寺の犠打は栗林の失策を誘い、一塁走者・佐藤輝は三塁へ進む好走塁で無死一、三塁。ここで代打・糸原は浅い右飛、木浪は四球で1死満塁。しかし代打・梅野、近本が連続空振り三振で勝ち越せず。」3塁に進んだ佐藤に代走とか、糸原、梅野にスクイズとか、何も手を打たなかったですね。ドジャースは先日9回にトリプルプレーでゲームを落としても優勝したけど、阪神はこれでV逸かな。 

 

=+=+=+=+= 

前半戦の野手陣の体たらくの中、最後まで優勝争いに残り、なんだかんだとシーズン楽しんだかな。 

正直、昨年も阪神が強いと言うより、他が勝手にコケてくれた感が強く、今年も巨人に広島、DeNAは大差無いと思う。 

連覇を逃したのは、前半戦の戦いぶりの中で外国人野手の補強をしなかった事。 

野手で言えば、森下以外は昨年以下の出来なのと、梅野と坂本の捕手2人揃って出来が悪かった事。特に盗塁阻止率の劣化はヤバい。 

岡田の采配批判も多いけど、笛吹けども踊らずな面も。 

後は代打陣の顔ぶれも。糸原、後半活躍した? 

 

=+=+=+=+= 

ついに、100%アレンパがなくなりました。最後の最後に、大山選手やってしまった。12回表もそうですけど何故ランナー一塁に代走スペシャリスト植田選手なのに何も走るフリを見せる間もなく初球ファーストライナー焦り過ぎ!最後は、よくマツダスタジアムのビジターファンの方へ挨拶に行きましたね?普段負け試合は、挨拶に行かないのが岡田監督のポリシーでしたけど特に岡田監督は、かなり表情が落胆悲しい目をしていましたけど。悔しけどチームは、良く頑張ったと思います。本当に、切り替えて東京ドームで阿部巨人へリベンジ期待しています! 

 

=+=+=+=+= 

プロの世界の采配、素人が分かったようなことは言えませんが、左右病、これは岡田監督の大きな特徴。 

右打者を抑える方が得意な左投手が増えているなか、ここだけは時代遅れな感じてしまいます。 

今日で言えば前川に代打は出さないで欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

正直、カープも頑張るならジャイアンツ戦で頑張れよとは思うものの 

こんな状態になったのも、これまで不甲斐なかったタイガースにある 

 

いいタイミングで抜け出して、ここに来て負けないジャイアンツが強かったってだけ 

反省点は沢山ある 

これを今後どう活かしていけるか?だね 

 

残り試合を巨人全負け阪神全勝ちなら、可能性もなくはないけど現実的ではない 

 

優勝してない日本シリーズなんて興味ないけど 

せめてCSで、全力で巨人に意地悪して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

9月が勝負、と見据えるのはいいが、明らかに、前半戦の采配ミス・打撃陣の不振・ノイジーを優先起用した「取りこぼし」がボディーブローのように効いてる。 

 

新人監督のマネジメントに完敗ですな。 

新人監督とは言え、球界の盟主で鍛えられただけはある。 

 

=+=+=+=+= 

巨人の試合中継が先に終わったので 

阪神戦の中継を引き続き聴いていたが 

最後に末包が出てきた場面で 

嫌な予感がした 

彼は常時打つ印象はないが 

「ここでは打たないで」というところで 

スコーンとかますことがある 

巨人ファンから見ても嫌らしい選手 

せっかく村上まで投入したのだから 

勝てなくても引き分けで終えてほしかった 

 

=+=+=+=+= 

シーズン序盤の出来からすると御の字よ。阪神ファンだが連覇できなくても仕方ないと思っている。巨人だって運よ。広島が自滅したゆえの棚ぼた要素が強いからな。・・けっきょく、残留させたノイジー、ミエセスはハナシにならんかったし、盤石と言われた投手陣も昨年にくらべて打たれることが多かった。中継ぎ・抑えは大車輪の活躍やったけど、肝心の先発がなぁ。打つ方もね。森下・前川は期待できるが、全体的に去年から選手層に厚みがない。代わり映えしないもの。とりあえずシーズンは2位でヨシ。クライマックスシリーズはまぁオマケみたいなもんだから。来シーズンに向けて〈責任取る人はキッチリ責任取って〉、〈若手はもっと危機感を持って〉、〈ベテランは自分に厳しく〉頑張ってほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

昨季は選手一人一人が岡田監督から与えられた役割をしっかり実行できたから優勝できた 

 

今季は各自のレベルアップもなく選手が自分の役割をほとんど果たせていない場面が多い 

選手もちゃんと考えてやってるのか? 

 

昨年のオフにチヤホヤされすぎたんじゃない? 

初の連覇できるチャンスだったのにね 

 

=+=+=+=+= 

来年また1から出直しだね 

30過ぎて結果残さない人たちの整理、2軍で結果を出し続ける選手の抜擢(特に捕手)、自分勝手なバットブンブン振り回しでシーズンを終えた人は自分の役割とチームバッティングの再確認から 

投高打低の時代なんだから1点をもぎ取る野球もできなきゃアカンよ 

作戦がとれない監督も代えてくれ 

 

 

=+=+=+=+= 

絶体絶命ではなく「終戦」であろう。夏には早々に諦めてた連覇に9月の大攻勢で望みを繋いでくれたのはファンとしては楽しかった。ただ期待値から言えば 

1か月遅かった…。9月勝負と言うにはゲーム差があり過ぎたね、やっぱり。 

岡田監督擁護派を自認するが今日はいただけなかったな。特に今季イマイチの村上にこんな最終盤で深い傷を残してCSはどうするんや?代打攻勢もなんかもったいぶって原口使わないし、明らかな戦略ミスであろう。 

やはり競い合いにはまだまだ弱い面があるがそれでも23年までよりは成長した面もあり森下、前川が新戦力として格段の力をつけてきたのも事実。 

ここからは吹っ切ってCSに向けて下剋上を成し遂げられるように精進してほしいな。 

そして村上!慰めてくれた桐敷や岩崎は特にこういう思いを何度も経験し批判されながらも立ち上がって投げてくれてたんだ!この悔しさ無念さを力に変えて進化してくれよ! 

 

=+=+=+=+= 

そもそも何で開幕からあんなに打てなかったか?そこのところを十二分に反省して頂きたい。あと相変わらず多いエラーで、去年とは逆にそれが敗戦に繋がっている。とにもかくも、十分に優勝出来たのに出来なかったことは来年に活かして頂きたい。お疲れさまでした。リベンジで岡田監督にはもう1年頑張って頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

交流戦や夏場の試合であと1人で勝ちから逆転されたりと、あれだけ勝てる試合を落としている中、よくここまで優勝争いに絡めたなぁ、というのが正直な感想です。 

まぁ、交流戦は期待できませんから、来年に向けて頑張るしかないでしょう。よく頑張りましたよ。 

お疲れ様。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督は辞めることも考えている。 

その後は、、。 

2位でいいのか、、。 

ホントに優勝したいのだったら、 

投手陣が機能しているうちに(底上げが必要ですが) 

 

①内野手の助っ人に金を出す 

②ドラフトで宗山を狙いに行く 

 

内野陣の強化 

阪神のウイークポイントは二遊間です。 

(捕手の弱体化のため 育成が必要だったけど) 

 

 

中継ぎ陣の頑張りにはホントに拍手を送りたい気持ち。 

悲しいな、、。 

 

=+=+=+=+= 

今シーズンを象徴する岡田采配でサヨナラ負け。優勝もほぼ消えた。 

優勝争いをしてるチームの戦い方じゃなかったよ。 

他球団ファンから見ても明らかだったでしょ? 

同点9回一死満塁の大チャンスで代打梅野。 

ベンチには原口も井上も残ってたのに代打梅野。結果三球三振。 

7回にも毎度の如く対左だからって前川に代打小野寺。 

インタビューでサトテルとか中野とかボロクソ言ってたけど、監督が1番この時期にしちゃいけない采配してるからね。 

応援したいけど、こんな試合見せられたらなぁ…。 

 

=+=+=+=+= 

カープが若しも負けたなら、ホームゲームで有り、フアンが許さないだろう。 

 

特にエース大瀬良が連敗して居れば、誰が連敗を止める事が可能かと人の良いフアンも許し難い事に成る。 

 

=+=+=+=+= 

1、2番の出塁が8回表の近本の1回だけだったこと。 

大山が第1打席こそフェン直安打放つもあと全打席凡退したこと。 

佐藤が出塁しても7番が全打席無駄死にしたこと。 

9回表、絶好の好機にその7番に糸原を代打で起用したこと。 

代打糸原はない。結果落ちないフォークに浅い右飛だったけど、大概フルカウントまではいくものの三振か三or遊ゴロか浅い左飛の糸原。運良く高く弾んで投手の頭を越えるような打球になるくらいしか得点がイメージできないアウトにしかならない糸原。 

梅野スタメンなら9番に代打原口が使えたのにな。 

打線がうまく機能しなかった。 

でも一番は大山の守備かな。 

初回、痛烈とはいえ真正面の打球を抜かして二塁打にしてからの2失点。12回はトスが大きく逸れて一死二塁の形を作ってしまった。そうなると得点圏被打率超悪い村上がサヨナラ打浴びて試合終了。 

これでシーズンも終了した。残4試合は消化試合となった。 

 

=+=+=+=+= 

キャッチャー二人制なのでビジターで原口は使えないのでやはり3人キャッチャー入れとくべきかなと思いました。また前川のところで新井さんが左黒原に変えたけど代打小野寺にして采配マウントを取りに行ったのは岡田さんの限界を感じました。 

 

=+=+=+=+= 

大事な場面で一打が出ずに好機を逃した阪神タイガース、延長戦で広島に敗戦になり、優勝戦線離脱して、クライマックスに照準を合わせるしかなく、広島かDeNaと対戦する事に照準を合わせるしかなく、マジック1とした巨人は、勢いのまま決める可能性が高いと思います。 

阪神タイガースは、昨年のような勢いがあればゴール出来たが、今年のチーム状況には足りないようです。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督の現役時代からキライです。 

KYな発言ばかりで。特に長嶋さんに「あの人、何言ってるかさっぱりわからん」とか言って山田さん(阪急のエースだった人)に「誰がプロ野球を引っ張ってきたと思ってるんだ!」と叱られてるのを、よーく覚えています。 

基本的に、リーダーではありません。 

今宵は岡田監督の悔しがってる姿を想像して、美味しい酒を呑みます♪ 

 

 

=+=+=+=+= 

今年の阪神は前半戦が悪すぎた。 

岡田監督のジレンマ「そんなはずじゃない、選手はもっとやれる」というのが前面に出ていたな。 

来年はオフの過ごし方とか見直せば上手くいくと思う。 

まだまだ完成されたチームじゃないからね。 

若いチームだし伸びしろはまだまだある。 

 

=+=+=+=+= 

阪神らしい終わり方だった。 

今シーズン大山選手の7つめのエラーで負けました。 

当然、村上選手の自責点は0で、見かけ上の防御率には影響しません。 

でも、チームとしては、1失点しています。 

巨人との違いは、自責点は阪神の方が少ないが、失点は阪神の方が多くなり、1試合当たりの平均失点は巨人方が少ないという事。 

 

=+=+=+=+= 

近本以外のセンターラインの体たらくがひどかった。梅野や坂本は攻守とも衰えているしホームラン0の捕手は阪神だけでは?あと、中野はバッティングが雑になり打率は落とす、盗塁数も激減。木浪も満塁に強いが打率は低打率だし。もっと2軍にいる選手を経験させよう。 

 

=+=+=+=+= 

長いペナントレース期間に首位チームが三連敗して2位チームが4連勝することなどいくらでもある。 

日程通りならDeNAとの最終戦はプラチナチケットになる可能性がある。 

それぐらいの気持ちで残り1週間楽しみましょう。 

 

=+=+=+=+= 

岡田信者ですが、9回無死一三塁で、代打糸原で嫌な予感がしてその通りに。代打梅野で少し憤りがわき、ゲッツーにこそならなかったが、三球三振。 

井上と原口だったら、結果が悪くても納得できたんですが。かなり腹が立ってます。 

巨人も勝ったし、今日でもうさすがにリーグ連覇の望みは絶たれたかな。 

ただ、まだ2年連続の日本一は可能なので、まだまだ応援します。 

 

=+=+=+=+= 

節目節目で打てない勝てないがところどころ散見されて、今年の阪神は優勝に相応しいチームではないのかな?と思っていましたが、やはり・・・といった感じです。来年はしっかり補強して、またぶっちぎりの優勝をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

他の5球団が鼻歌交じりで蹴散らしているカープ相手に苦戦して最後競り負ける 

名実の名を取ってなし崩し的でも連覇するのがチームやファンにとって最善と自分に言い聞かせてきましたがやっぱり再度考えが変わりました 

優勝するに値しない弱さの無資格者は頂点に辿り着くべきではないと 

しかしCSは別 

負けてもともとなので思う存分大いに暴れて頂いてシーズンを駆け抜けて欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

9回無死一、三塁で無得点?今シーズンを象徴するシーンでしたね。この大事な試合でココ一番の持ち駒の原口を使わず負けるとは悔いが残る。代打ではさっぱりの井上ではなく確率的には原口でしょ? 

巨人の優勝は仕方が無い、一番強いのは間違い無いから。 

岡田監督は心身共に疲弊しただろうから勇退すると思うし、続投はしない方が良い。 

確かに岡田監督は昨年日本一の大功労者。 

今年も投手、野手の予想外の低迷したチームを優勝争い出来るまで立て直した手腕は流石と言える。しかし、今年の低迷の原因も詰まる処は開幕までのチーム作りにあったと思われる。補強無しで、選手の力量も上積みしかないと期待した考えは非常に甘かった。だから岡田体制3年目で同監督の手腕によるチーム改革は期待出来ない。 チーム内のマンネリ化も心配になる。 

むしろ新体制で新しい視線で改革して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

残り試合の先発がないとはいえ、先発ローテーション投手を抑えに持ってくるのは昭和野球の考え。総力戦は岡田監督に賛同するけど、セットアッパーの総動員じゃないのか?と思ってしまう。その反面、前半までは投手陣様々で乗っかっており勤続疲労は計り知れないので、結果的に村上にも後ろを任せることになったのかな。 

 

=+=+=+=+= 

痛恨のさよなら負け 

チャンスで一点が遠かった! 

梅野もなんとかできなかったか! 

何故代打梅野?!と思いました。 

 

原口でええやん、坂本の代わりに出ること確定やから?疑問が残ります、と言うか采配に不満が残ります。 

 

回またぎの村上も疑問でした、抑えたものの 

そこまで球のキレもコントロールもなかった事が抑えたものの11回のピッチングで判断して欲しかったです。大山さんもエラーはないと思いますがこれはギリギリのタイミングでした。 

 

なのでこれでジエンドですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

12回表に点が入らず、勝ちがなくなった時点でもう絶望的だった。 

もともと残り全勝しないと優勝はなかったからしょうがないかなって感じ。 

相手が12球団で一番絶不調なチームだっただけにこの試合での負けはちょっと厳しいなという感じはするけど。 

あとはCSで日本シリーズ進出を目指すしかない。 

 

=+=+=+=+= 

6番を変えた事、中野、梅野、木浪の度重なる凡退など采配としてはもう少し何とかしてほしかったな。でもこの戦力でよくここまで戦って来たなと思います。総力を結集してCSは頑張ってください! 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合は9回に広島がミスミスくれたチャンスの時の監督の采配である。 

代打梅野?ありえない。原口のほうがよっぽど期待出来るわ。 

しかも2打席連続チャンスで三球三振。 

ハッキリ云うわ。 

去年優勝出来たのは坂本が正捕手張って 

チーム引っ張りまくってたやん! 

梅野が正捕手時はいつも優勝出来ず、しかも僅差の2位とか3位ばかり。 

これがすべてを物語ってるよね。 

勿論他にも言いたい事は一杯ある。 

原口使わないのはなぜ? 

村上気にするな!村上が全く悪くないとは言わないが責任を一人で背負う必要は全くない。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督の贔屓采配で負けましたね。 

村上の中継ぎは意味がわからない。 

今年頑張って結果残してる富田や岡留を使わず村上起用は納得できない。 

冨田と岡留が納得できないのでは? 

打てない糸原と梅野を贔屓起用。 

岡田監督には今年で退任してもらわないと来年も今年みたいな贔屓采配されるので応援してるファンが大変です。 

 

=+=+=+=+= 

9回の攻撃が目立つが、全く打つ気配のない2番、打てない繋げない挙げ句にサヨナラのお膳立てのエラーをする4番、味方がエラーするとほぼ失点する弱メンタルの投手。 

今日は佐藤が雰囲気良かったから前にランナー貯まればと思ったが、初回以外、全打席先頭打者だもんな。お膳立てしても後ろが打てないしどうにもならんかったな。 

 

=+=+=+=+= 

これで村上を責めるのは見当違いもいいところだろう。全ては9回表の無得点が負けを決定づけたようなもの。浅い外野フライに連続三振とか信じられない。個人的には梅野の2打席連続で三球三振も許せない、代打の切り札要員ではないとはいえ新人や若手と違って梅野には経験があるはずなのにあんなの信じられない。 

絶対に負けられない試合で絶望的に最悪な試合を見せられた。 

 

=+=+=+=+= 

いやあ。岡田は今まで散々余裕のコメントを残してきた。巨人は中4、中5やろ。うちは中9とか。嫌味な余裕。潤沢な投手層を持つことがそう言わせてたんだろうが、大事なのは途中経過じゃなくて最後に笑えるかどうかだってことを痛感した今日の試合。 

いくら強烈な投手陣を持ってても全部勝てるわけじゃない。 

ただ豊富な戦力だけで優勝できるんじゃないってことですね。 

投手層で差があるのにこの結果。ということは新人監督と能力そんな変わらんということですね。 

とにかく巨人は残り3試合どれか一つ取ればいいだけ。 

あんまりよそのこと軽く見ない方がいいですよ。岡田さん。巨人は前年Bクラスの挑戦者で阪神より駒が少なくても運用次第では超えられるってことをこの土日に阿部が証明してくれますよ。 

 

=+=+=+=+= 

梅野が怪我で離脱しなかったのが優勝逃した原因やな。 

昨年は梅野骨折離脱後の快進撃で日本一まで突っ走った。 

一昨年は5月半ば梅野捕手怪我で離脱後、坂本、長坂で梅野の借金大きく返済。 

2年前はヤクルトに離されていた最終盤坂本に変えたら連勝で最終戦まで一位争いしたのに何故か読売とのCSで梅野出してしまい2連敗。 

結局は梅野捕手は10年正捕手と言われながら優勝できなかったぬるま湯にドップリつかった三流選手だったのに岡田監督が重宝したのが謎。 

結局は昨年は岡田監督が名監督だったのではなく、梅野がけがをしたから優勝できただけでした。 

 

=+=+=+=+= 

勝負は、ほんの少しの事で決まる 

 

昨年も独走したように見えるが、 

少しボタンを掛け違えば、どうなっていたか 

わからない 

 

当たり前のことを当たり前にする 

それが出来た昨年、出来なかった今年 

 

坂本捕手を固定して、独走が始まった昨年 

捕手併用で、今年の結果 

 

=+=+=+=+= 

悲劇的で絶望的な初連覇逃しそうな後からの連勝まっしぐらで昔もっと前からこうなら良かったのに起きるの遅いと書かれていたがそれならそれなりに連勝のタイガース祝勝セールの女性達の舞うセールに走る気分だけは味わいが合って賑わいのあるタイガース恩沢でした。 

このままでは本当にチームも世間もしぶすぎます! 

なので連覇を味わうタイガース祝勝セールでは記録的にタイガース全員スーツイージーオーダー注文が報道で賑やかしもと出来るようかっこいいタイガースで揃って場外ホームラン狙いとかホームラン目指し目覚ましいめざめたタイガースでいればと頑張ってくださいますよう皆様自立的力打でお願い致します! 

期待しています!2024年9月27日 

 

 

 
 

IMAGE