( 216274 ) 2024/09/28 14:33:35 2 00 自民・石破新総裁、小泉氏の党要職起用を検討 役員人事に着手日テレNEWS NNN 9/28(土) 11:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/982793811ce60c92b5da42969dc9b053ad93c1e2 |
( 216277 ) 2024/09/28 14:33:35 0 00 日テレNEWS NNN
27日、新総裁に選出された自民党の石破総裁は、党役員人事に着手しています。新たに小泉進次郎氏の党の要職への起用を検討していることがわかりました。
【図解】石破新総裁を総裁選で推薦した議員まとめ この中から党役員・閣僚の起用は?
石破総裁は28日午前、赤坂宿舎で党幹部らと電話などで協議を行い、党役員人事の調整を進めています。
複数の党関係者によりますと、新たに総裁選で戦った小泉進次郎氏を党の要職に起用することを検討していることがわかりました。石破氏は周辺に小泉氏について、選対委員長など選挙実務を担ってもらいたい考えを明らかにしています。
また、党役員人事をめぐっては、これまでに森山総務会長を党の要職に起用することで調整していることがわかっていて、幹事長への起用などが検討されています。
また、総裁選で戦った高市早苗氏も、政府か党の要職で起用することを検討しています。
この他、総裁選で石破陣営の選対本部長をつとめた岩屋毅元防衛相も要職で起用することを検討しています。
|
( 216278 ) 2024/09/28 14:33:35 0 00 =+=+=+=+= 総裁選3位なので何らかの役職を要請せざるを得ませんね。
進次郎氏は知的さは皆無ですが人の懐に飛び込んだり人の心を掴む才能があるので、それを活かせる役職としては強いて挙げれば党四役の中なら選対委員長でしょうね。 閣僚に充てるなら復興大臣あたりが適任でしょうか。それ以外は進次郎氏には荷が重すぎます。
ないとは思いますが、間違っても外務大臣とか重要閣僚は本当にやめてください。
=+=+=+=+= 石破総裁で民意を得る事が出来るかどうか。
石破さんに投票した県は北海道を除き人口100万人以下の県ばかりで、それ以外は高市さんへ投票しています。人口でみたら石破さんは信任されてない可能性があり、解散総選挙で勝てるかな?と思います。 与党取りたいなら高市さんを重要閣僚にしないと勝てないと思っています。
石破さんにあまり期待はしていないけど、長い間冷遇人事に我慢してきた事も理解はしてますので、お手並み拝見という感じです。
=+=+=+=+= 選対委員長は美味しいポスト。党四役なのに、目立たない反面、目立とうと思えば目立てるポスト。選挙の顔になりつつも幹事長ほどの器用さはいらない。記者会見もあくまで選挙で、ふわっとしたことで足りる。小渕さんも特に問題なくやり過ごせた。
=+=+=+=+= 私も記事も何も読まず党要職検討とあったので選対委員長かなと。重要閣僚は無理でしょうし民間での就業も無理ならば下積みさせるべきとも思います。総務会長や政調会長、幹事長などもってのほかで選挙対策くらいが妥当でしょう。近いうちに総選挙もあるでしょうからそこで敗北して自分の力量を思い知るいい機会にでもなるのでは?党内で地獄?なりを見させるのもいいのでは?4役では適任かも。自らの進退も考えるいい機会になるのでは?ドリル優子も何もできなかったわけだしね。若さで地方も走り回るにはいいかも。あくまでも下積みで。またわけのわからない理路整然としていない演説でもしたらこの先のレールはなくなると思うけどね。おバ〇に認定証明書が付与されるかどうか?
=+=+=+=+= >小泉氏について、選対委員長など選挙実務を担ってもらいたい
お調子者だから選挙応援は得意だろうね。ただ、応援以外の仕事、例えば調整や判断が出来るかは疑問。役なしで10年位は地道に努力した方が良いと思う。
=+=+=+=+= 総裁選で戦った中で、高市や小泉は要職に就くだろうねえ。なんせ上位三名ですからなあ。立憲民主党を出すのは場違いかもしれないが、立憲民主党の人事は野田一派で固めてますで。その点で自民党と立憲民主党とで、大きな違いがありますで。しかし小泉は一緒に戦い、党内で人気がある。また今後のためにも、要職に就けて勉強させるのも、一理ありますで。
=+=+=+=+= レジ袋有料化は世紀の失敗政策だったと思う。 有料化そのものの問題ではなく、やり方の問題。有料化のやり方が企業に丸投げになっている。 企業に丸投げしたせいで、「レジ袋要りますか」に対して「要ります」、「要りません」の聞き間違え等、店員のヒューマンエラーポイントが増える結果となった。 そうしたヒューマンエラーだけでなく、客が商品をマイバッグに詰めることを想定していない店の作りのままレジ袋有料化に至った店等では恐ろしくレジの回転が悪くなっていることもある。 店側にとっても客側にとってもデメリットが多い。そしてそれが未だに改善されていない。
=+=+=+=+= 石破新内閣は「選挙勝つぞ内閣」でしょうね、日本をどうするかではなくただ選挙で勝てばいい、選挙の前は日本は変わるのではないかと国民に思わせ期待させといて選挙終わったらなにも変わらず相変わらず裏金などやってるのでしょう、まあ小泉さんが選挙対策委員長は納得です、あの方は選挙以外はなにもできません、自民党が政権とってるうちはなにも変わらないと思います
=+=+=+=+= 石破氏は「日本企業の生産拠点を海外から国内に回帰させる」と言ってるようだが、法人税の引き上げと円高誘導では企業に「海外に出ていってくれ」と言ってるようなもの。よほど優秀な(世界標準の)経済ブレーンを入れなければダメだ。財務省の言いなりだと日本はデフレ不況に戻るしかない。
=+=+=+=+= 閣僚は難しいという判断なのだろう。 選対本部長なら「閣僚級」かつ「党四役」にもなれるし、演説と顔だけはまだ受けがいいから一番彼の良さが活きるポスト。
しかしあれだけ「高市でなければ日本が終わる」とか吹聴していた議員が、党を割ることに言及しないことに強い違和感を覚える。あれだけイデオロギーも違うしちょうど半々くらいの票数なら、四十日抗争が起きてもおかしくないのに… 結局ガス抜きのための総裁選なんでしょう。高市が重職につけば、それが事実になる。
=+=+=+=+= 小泉氏は選挙対策委員長のおく他ないでしょうね。下手に大臣とかにして、ボロが出ると任命責任を問われますし、野党からの攻撃材料にもなる。一方、国民から一定の支持がある小泉を、選挙の顔にすれば自民党にとっては追い風になる。問題は高市氏の処遇。経済対策など政策が大きく異なっており、政務調査会長や官房長官、大臣など要職には起きづらいが、石破氏を超える党員票を獲得した事実は大きく、自民党支持層を意識して、副総裁、幹事長、幹事長代行とかならありかな。高市氏は賢い人だし、今後の総裁選も意識して要職を固辞することはないだろうし。
=+=+=+=+= 百歩も二百歩も譲ってという考えですが、小石河の小のほうは起用しても譲りますが、河のほうはこれまでで散々な思いをさせられたし、事実、党員投票でも368分の8であったことは見なかったことにはしないでほしいと願います。 議員票より世論に近いと言われてる党員票でほぼ支持が0に限りなく近い(むしろ0でなかったのが個人的には驚きでした)という事が明らかにもなったし、これまでその党員票の多くの支持があってこその今回の結果だったことを踏まえれば、そこは決して無視をされることはないとは思っていますけど。
=+=+=+=+= 勉強不足が露呈し総裁選討論会では浅薄で稚拙な内容の発言ばかり繰り返していた進次郎氏を党の要職に起用するようなので、長年、自民党に投票してきたが、次の国政選挙では自民党に投票しないことにする。 更に、 総裁選によって裏金問題が曖昧な状況になったまま解散総選挙を実施したところで、国民の政治不信は払拭されない。
=+=+=+=+= 最低でも財務・外務・防衛のいずれかの大臣は経験しないと、総理総裁なんて欲を出されても困ります。それに加え党三役の一役でも。議員立法も一つもないとの報道もありました。総裁立候補なんて国民を愚弄しています。それを推す国政議員がいることにも驚きです。党要職も結構ですが舌禍事件は不可避でしょうね。
=+=+=+=+= 総裁選を通じ経験不足の指摘も多かった、正直言うと何もできない印象が強くどの役員、大臣に付こうとも実績に繋がらない印象はある。元々自民党自体も過去から選挙対策に利用してきたのであって人気はあろうとも実績作りには繋がっていない。今回も選挙対策のうわさが出ているがこのままだと将来の総裁選においても実績なしが続いていくだろうと思う。
=+=+=+=+= 円安は株高と連動する言っても日経平均絡みの輸出大企業が中心で国内企業組は資源、エネルギー高にむしろ苦しむことさえある。庶民にとっては物価高が確定する。円高で株価は抑えられても物価が安定した方がよいという人も多いと思う。なんにせよ過度な増税は皆困ると思うので安易に増税に走るのではなくまずは無駄な支出を少なくすることの徹底は行ってもらいたい。
=+=+=+=+= 岩屋さんが麻生派を離脱して、元石破派の人がいるにも関わらず石破さんの推薦人代表となったのがなぞ。退会さえ強面の麻生さんから睨まれるのに、その上、石破さんのもとに駆けつける。自分はてっきり麻生さんから石破さんとの関係修復の役を仰せつかっているんだろうと思ってたけど、違うみたいだね。総裁選面白かったけど、これが最後までなぞだった。岩屋さんは岸田さんとかと水面下で協議してたのかなぁ。
=+=+=+=+= 父親から、まだ早いと苦言され、会見での説明不足、経験不足が露呈。 幹事長の指示のもと経験を積むには適材適所。党の広告塔の意味合いもあり地方へ出向き国と地方とのパイプ役にもなる。
自分に投票してもらった議員とのつながりも 派閥解消の党としては、将来の財産になったと思う。
=+=+=+=+= 石破さんには限られた人材の中ですが適材適所、国民目線で生活を豊かにする意欲のある方を専任して頂きたい。脱麻生、河野の路線でお願いしたいと思います。また、具体的な分かりやすい話が出来る方をお願いします。僅差で敗れましたが高市さんと連携して国民の為の政治改革となることをお願いします。
=+=+=+=+= 実際問題、高市さんを排除出来ない事情があります。 自民党が下野した時に党員ががた減りしましたが、その減らした分を保守岩盤層が埋めました。 だから、あれだけの党員票を取れたのですが、高市さんを排除するというのは来るべき総選挙で大敗してしまうのです。 この岩盤層をどう取り込むかが次の総理に課せられてます。 高市さんには逆に受けない事を望みます。
=+=+=+=+= 石破政権は短命になると思う。経済政策がひどすぎる、週明けの株価暴落、円高、本人は経済成長と財政規律健全とか訳の分からん事言って、しかも金利を上げるとか?そのうち消費税上げるとか狂った事を言いかねないかも? 選んだのは自民党党員と議員だから、多くの日本国民には関係ないが、選挙で議席を減らすのは確実だと思う。立憲野田氏も増税派だから、次の選挙の争点は裏金とではなく積極財政か緊縮財政かで国民に選択させて欲しい。
=+=+=+=+= 刷新感を刷新へと形をつくりたいのはわかるけど、何故総理候補と騒がれながら3位に落ちたのか。 議員になって15年間、一度も議員立法も出せず、受け答えにも矛盾があり番組ごとに言うことが変わる。 もっと勉強すべきだと思う。 仮に幹事長にした場合、幹事長の一番の仕事は選挙で勝つことですから、解散総選挙や来年の都議選や参院選など、厳しいと思います。 ほかの国務大臣にしても、例え打診されても辞退して、本当に総理総裁を目指すのであれば下積みが必要だと思います。地元横須賀の支持者にも同じことを言いたい。 総理にしたいのなら、一旦今回の恥を国民が忘れるくらい勉強したほうがいいと勧めてほしい。
=+=+=+=+= ここまで知識不足を露呈していたのにこれだけ票を集めたわけだから、人気はあるし、自分にはわからないけど人を惹きつけるものがあるのでしょう。 選挙対策委員長になって、奥様と一緒に全国行脚すれば結構いい仕事ができるんじゃないかと思う。
クリーンで真面目そうではあるし、知識不足もポジティブに捉えれば、年齢の割にいろいろ経験しているとも言える。 本人としても、選挙対策で全国に顔を売りまくって人気は高めつつ、勉強をしていけば良いと思う。10年以上たった時にどうなっているかはその時に判断されるよ。
=+=+=+=+= 選対委員長なら、重要ポストの中では今の進次郎氏には一番適任 大臣ポストだと官僚が補佐してくれると言っても大臣自身もその分野の政策に精通していかなければいけない 誰を公認候補とするのかという仕事は森山幹事長が中心でやると思われるので進次郎氏は選挙応援演説中心に活動すればいい これは、自民党の中でも一番得意なのが進次郎氏ではないだろうか? 衆議院選挙で負ければ、進次郎氏の責任にできるから石破も考えたなというコメントもあるが、衆院選で負ければ、自民党が野党に転落することを意味するので石破氏の政治生命もそこで終わりを意味する 進次郎氏は総裁選では一応3位だったわけで石破氏なりに考えたポストだと思う
=+=+=+=+= 小泉さんの選対委員長はいいと思う。森山さんは2F臭がするからあまり重役には当てないで欲しい。高市さんは幹事長だろうけど、やっぱり経済に精通してるから、経産省とか財務大臣もいいかも。今後、総理になることを考えると外務大臣もいいかも。 萩生田さんとか、西村さんとか松野さんとこ、あの人達が大臣級の役職に就かないだけでも刷新感があっていい。2Fは引退するし、世耕さんも当面は出てこないでしょう。いい方向だと思います。経験は必要ですが、それを理由に要職に若手を当てないといつまでたっても経験値は上がらない。一部の要職には今回出た小林さんとか若手を起用して欲しい。
=+=+=+=+= 小泉氏の選対実務は適任でしょう。また、高市氏も何らかの主要なポストに就かれるとの事で、総裁選で上位に来られた方は重用する言う事ですね。石破氏の勝利に貢献した、菅氏や岸田氏と言ったキングメーカーの仲間が人事でも重用されるのでは無いかと思います。小泉氏の売りは知名度と分かりやすいですが、こうした本人の能力や持っている力を発揮しやすくするのが、適材適所ですから、そうした事を見極めた上で人事を進めて頂けたらと思います。
=+=+=+=+= 石破氏は反感を買ってきた反省があるだろうがあんまり甘くすると勢力を広げてきたりするし、もう少し側近の者の数、勢力を育てておかないと足元を掬われたり危うさも併せ持つ事になるので摘むものは摘んで蓋をする物は蓋をして叩くものは叩いてその辺は厳しくしてしっかり地盤を固めることも忘れてはいけない。
=+=+=+=+= 小泉氏の選対委員長は、総選挙に向けた今の自民党の状況からすれば、まぁ適当かと思う。 森山氏は適任でしょう。 まだ、党内人事の段階ですが、閣僚人事となれば、個人的には、中谷さんに、再度、防衛大臣になってもらいたいと思います。 石破総裁なら選択肢のひとつかなと勝手に思ってます。 林さん、上川さん、高橋さんらの登用も考えていることを期待したいです。
=+=+=+=+= 一番分かりやすいのは、選挙対策委員長。
政策調整過程を勉強してもらう等、将来の宰相として育てるなら、政務調査会長や官房長官かも知れないが、今すぐか、というと、そうでもないようにも思える。
最も象徴的な仕事になりそうなのは総務会長。派閥や重鎮が無力化し、調整が難航しそうなイメージが少なくなりつつあり、そんなに問題はなさそうかなと。
=+=+=+=+= 党員からの支持と次回選挙に向けた起用を検討してるでしょう。然し其れは当然の考え方では?只裏金問題で要職を外れた議員を如何に起用するかし無いかを国民は見ている筈です。裏金問題は未だ未解決で有る事から派閥解消を含めて問題山積の筈です。本当の党内改革に期待したい!
=+=+=+=+= 先ず思ったのは喋ったことがあるとか近所に顔出してくれたってだけで票を入れる年寄り党員が未だにいる事。 それと決戦投票には必ずグループと旧派閥の力が決定的になる事。
この石破政権は脱派閥でも無く明確なデータに基づくビジョンも無い自らの理想をペラペラ語るだけで実行力の無い短命に終わるとみているのでこの政権の要職につくのらある意味道連れだろうから小泉も河野も入れば良い。 高市は断って地方行脚と議員に接触で次を見据えて潜っていた方が賢明と思う。
=+=+=+=+= まあ進次郎氏のお得意分野のポストであるには変わりはない。石破氏としても小石河連合の一人でもあるので手元に置くことで党内基盤の薄い石破氏にとっても悪くない人事であろう。だた進次郎氏の発言が悪い方向として政権の支持率に響かない様、細心の注意が必要だろう。
=+=+=+=+= 論功行賞は古代魏志の時代から武将の統治鉄則である。手柄以上の賞を与えれば思い上がって増長し、手柄未満の賞しか与えなければ光秀のような反乱を起して暗殺される。石破総裁総理実現に誰がどれだけ貢献したか、それを正確に分析して適材適所の人事配置をする必要がある。最後の決選まで政策やルールが違う敵として戦った者は下野させないと統治分裂を起こす。当初から又は決選段階から政策やルールに協調して過半数を獲得させてくれた者には恩義を返す必要がある。それが過半数の政策協調者を纏め上げ、強固な政権作りをするための統治鉄則である。今回争点は統一教会との闇結託や裏金問題なので、その腐れ縁がある議員は徹底排除しないと国民が許さない。深謀遠慮が得意な石破氏はそれを熟考した上で、党役員人事と内閣人事を最強布陣で纏め上げる必要がある。それに失敗すると、次の総選挙で敗北しかねず、敗北すれば政権交代が起こる。
=+=+=+=+= 任ぜられた役職の中で各々日本の為に尽力してほしいと思います。 お父様もどこか安堵されてるのではないでしょうか。まだ時期尚早であったと感じます。小泉氏には沢山経験を積んで学びまた、世の中に還元してほしいです。石破さんの懐を感じます。
=+=+=+=+= 選対は最適だし、一方で実務能力を磨いてもらいたい。他の若手がゴバタカ以外現状期待出来ないないし人材がいないなかで、40代で総理なる選択肢をつむべきでもない。
高市さんの処遇が難しい。 これまでのポストでは陣営が納得しないだろうし外務、防衛、財務のどれかだが、外向けににして調整力をつけてもらう教育的指導もありなのかも。
河野さんも見捨てたくない心理もあるだろうと思う。
=+=+=+=+= 石破総裁の元、党人事が進んでいるようだ。その後、指名の元、総理大臣になり、新内閣発足に進むのが、既定路線。 果たしてこの新政権は長く続くだろうか?私は短命とよんでいる。あまりにも政策が稚拙で、アメリカなど外交はじめ、経済、防衛どれをとっても策なしにしか見えないからだ。 その短期政権に高市氏は距離をおく事も今後の日本を立て直すために良いのではないかと考える。自民党や内閣に入ってしまわない事を選んでほしい。そして直ぐに登板できるように肩をあたためておいてほしい。切に願う。
=+=+=+=+= 安易な起用は、やめるべきです。 もっと勉強して、苦労を重ねてからでないと 使い物にはなりません。内容の伴わない人気だけの登用は、足を引っ張るだけだというのは 石破さんが一番わかっているはずです。 彼は、今でてくる人材ではありません。 もし、彼を安易に登用するのであれば自民党は 終わりだと思います。賢明な判断を切に望みます。
=+=+=+=+= 高市さんは石破さんと思想のベクトルが大分違うのでどういう役職を担うのか石破さんにとって非常に難しい判断だろう。真っ先に可能性が無いと思えるのは、幹事長、官房長官、財務相、外務相、防衛相だろう。有り得そうなポストは政調会長、総務相、経済安保相あたり。ひょっとすると経産相もあるかもしれない。
=+=+=+=+= 小泉さんの総裁になったらすぐに解散する…といったスピード感は、 能登の災害対応に向いているのではないか? すなわち防災省初代とか?
石破さんはキングメーカーとかには興味無さそうだから、小林さんには更に育つ為の重要ポストも考えるのでは?
林さんや上川さんなどの実力者も重用して欲しいところ。
=+=+=+=+= 日本の政治家ってなんでこんな頭硬いのか 人口減ってるんだからまず議員数を減らすことからでしょう。アメリカの議員と比較すればいい それから給与は高すぎます。北欧は無償で政治家やってるところもあるって聞きますが。本当に国や国民を思ってるならまずこういうことから検討では?
=+=+=+=+= 小泉進次郎応援の菅さんグループが決選投票で小石河の後縁もあって石破氏を全面支援したのだから進次郎氏要職起用は想定通り 高市氏をどの様なポジションに置くか、それを高市氏が受けるかそこは難しい舵取りになるかと… 無難に収まった感は否めないが自民が解散総選挙である程度苦戦を強いられるのはほぼ間違い無い 石破総裁なら過半数確保の選挙になる予想でそれすら厳しいかも知れませんね
=+=+=+=+= 選対委員長は、公認に関して大きな役割を持つので、裏金議員への姿勢が明確な小泉さんは良いかもしれません。 高市議員の推薦人の多くを占める裏金議員、杉田水脈などは非公認となるでしょう。 石破陣営は、裏金議員の力を借りて総裁になっていないので、忖度なく対応できるはずです。選挙資金を一手に引き受けるので巨大な権力を握ることになります。幹事長と選対委員長は。
=+=+=+=+= 小泉氏は党の要職と言うよりはもう少し大臣とかで経験積ました方が将来的には良いのではないかなと個人的には思いますね
今回の総裁選終盤になるにつれ本当にわかってるのかな?的な発言が多かった印象でもう少し大臣とかで経験積んだ方が自民党的には良いのでは
何かやらかしてサヨウナラならそれはそれで自民党的には良いでしょう
まあ国民的にはどうかわかりませんが、今回の総裁選も途中まではもしや?だったし、将来総理になる可能性もあるわけでもっと色々な現場を経験した方が良いのかなと
=+=+=+=+= 「党の」要職ってことだから、内閣には入らないと考えていいのかな。 だとしたら小泉氏に関してはその方がいいわな。 議員票は集まったから党内に抑えをきかすためにもきちんと処遇しましたよってポーズにはなる。 高市さんだよね。 政調会長はやったからそれこそ幹事長くらいしかポストないけど。 内閣に入って石破色一色でなく、保守層にも配慮って感じにしてやくと良いと思うんだけどね。
=+=+=+=+= 小泉氏には経済と関係ないところが良いとおもっていたので選対委員長で良かった。 首相が財務省寄りになってしまったので、 唯一、PB黒字化を掲げずに財務省と戦う姿勢の高市氏には財務大臣として増税の防波堤になって欲しい。
=+=+=+=+= 党要職ということは政治の実務経験を積む機会が無くなると思うのだけど、もともと実務能力低いのでそれなら党内でってことなんだろうか。 まあ総理大臣には、いくつか重要な大臣ポストや官房長官を経験した人になって欲しいので、進次郎氏が総理大臣にならないためにもこういう感じで今後もやっていってもらえればと。
=+=+=+=+= 勉強して頂きましょう。 あまりにも経験や知識が少なすぎますよ。 父親も言われていたらしいですが、50歳迄は立候補するなと。 海外では同年代の大統領もいると思いますが まだまだ厳しいです。 しかし、将来は可能性は有ると思いますので地道に頑張って欲しいです。 今回、要職に起用されたら地道に経験を積んで欲しいです。
=+=+=+=+= 総裁選の前に小泉氏は、出馬せず石破氏を支援し、石破氏のもとで勉強した方が良い、と投稿した。結果は逆で、出馬して良かった。石破氏も小泉議員票に助けられて、決戦で勝ったから。これから、党の要職(または大臣)につき、石破総裁のもとで「政治学をしっかり勉強すればよい」と思う。20年以内には必ず小泉総理大臣が誕生する。今の進次郎氏では力不足。本物の政治家同士の、石破対野田の対決は見もの。高知柏島。
=+=+=+=+= 進次郎は頭脳系ではないが人当たりは良いので 主要閣僚ではなく党重役の選対委員長辺りが良いでしょう。 幹事長や政調会長、副総裁はまだ時期尚早。 福島に何度も足を運んでいるので、復興担当大臣も向いてそう。
高市はバリバリの頭脳系なので財務大臣か経産大臣あたりで。 官房長官として諸外国に睨みを利かせてもらうのも良い。 やや弱点でもあるスピーチ力も鍛えられる。
=+=+=+=+= 党要職は向いてるし、好都合。まず、人たらしくらいに人付き合いが上手い、バックに菅さんがついてるから間接的に菅さんの力も利用できるかもしれないし菅さんの顔を立てたことになる、そして最大なのは、政府要人にすると国民に不利益が生じるような発言言動が起きうるが、党要職ならヘマしても自民党内で済むから。 小林さん、上川さん、林さんの処遇が気になります、この人たちは政府要人になってほしい。
=+=+=+=+= 選対委員長が最適任ですね。これで全国行脚したら人を惹きつけられます。敗戦の弁では、これからは支援してくれた仲間のためにどこへでも応援に行くと述べていましたが、選対委員長になれば、公平な遊説にならざるを得ませんがやむ無しか。 高市氏は総務会長or政調会長ということかな。石破さんの反目に回るようなら交替してもらえば良いので、少なくとも閣外での起用でしょう。
=+=+=+=+= 小泉氏の選対委員長は適材適所ですね。願わくば在任中に外面でなく中身を磨いてほしいものです。 高市氏の閣僚や党四役起用は絶対反対です。恐らく解散総選挙前に裏金問題と旧統一教会問題のケジメをつけなければならなくなるので、両問題の発生源とも言える旧安倍派からの起用は高市氏に限らず避けるべきです。
=+=+=+=+= 候補乱立、足の引き合いの中で選ばれている以上思うようにはいかないことのほうが多いかと思います。そもそも今の与党はそれまでがやりたい放題だったので誰も言うことを聞かないでしょう。連帯感もなくバラバラ。人員が大幅に刷新されない限り。 そこが変わればまた違ってくるのだろうが。 今の段階では結局誰がなっても何も変わらないような気がする。
=+=+=+=+= 一回目に小泉さんに入った票の多くが、決戦で石破さんに流れて逆点勝利につながったのだから小泉さんや小泉陣営に感謝の気持ちはあると思う。麻生さんの苦虫を潰したような表情とは対象的に河野さんも満面の笑顔だった。河野さんも決戦では石破さんを応援していたようだし、内閣の一員になりそうな予感はする。
=+=+=+=+= 初代防災相としての起用だと思ってる。自身の手の届くところに留めて、実績を重ねさせることで、先での総理候補として自身はもとより、岸田、菅両氏への配慮や言い訳にも出来ると思う。重鎮連中も納得せざるを得ないだろうし。邪魔な派閥は落とせた以上、この上ない人事に繋がるだろうか。
=+=+=+=+= 今回の選挙結果から、一定の基盤がある進次郎氏を干すわけにはいかないから、党の要職でも傷を負わず手堅いポストに起用するのは定石だろう でも進次郎氏もそんなポストしか与えられないとなると、いつまで経っても主要大臣を経験できず、、ひいては総理など夢の夢ということになる
国会議員を15年務め、大臣を経験しても今回のような体たらくでは、今後、満を持して総裁選に名乗りを上げようとしても推薦人さえ集まらないのではないか
進次郎氏は今回の総裁選に出馬したことで、今後再びトップの座を狙う道を自ら閉ざしてしまったように思う
=+=+=+=+= 今回の総選挙結果で、党員票数を自民党議員達がどう見たか。 議員票の支持数との違いが何を意味するかを認識してないと思う。 自民党の岩盤の人達が支持した人との違いを、無視した結果は次期選挙、特に解散選挙での結果がどう出るか見もの。 政権維持は厳しそう。 仕事のできない人の材登用は致命傷を負う。 先を見越せる人は石破政権に参加するかな。
=+=+=+=+= 新総裁の人事は基本的に論功行賞なので麻生派と旧安倍派は冷遇されるでしょうね。 逆に選挙期間中から積極的に高市潰しに動いてくれた岸田総理には子分たちには重要ポスト、岸田氏本人には新たな名誉職を送りつつ後継者たる「ご子息様」への全面的なバックアップを誓うでしょう。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏の総裁選挙期間の発言だけ見ても、幼稚、ヒドイと言えます。今の段階で重要な要職に就ける必要はないと思いますよ。小泉氏は中身がなさすぎます。もっと時間をかけ、しっかり勉強し、見せかけの言動はやめるべきだと思います。国際外交なんか、同盟国ならいいですが、そうでない国との担当はさせるべきではないと思います。
=+=+=+=+= 複数の党関係者によりますと、新たに総裁選で戦った小泉進次郎氏を党の要職に起用することを検討していることがわかりました。石破氏は周辺に小泉氏について、選対委員長など選挙実務を担ってもらいたい考えを明らかにしています。 報道
国会議員の資質に問題があると露呈した彼の処遇は思案が必要ですね‥
何もさせない事もできないと石破さんも困っているのでしょうね‥
大臣などは決してさせれないし 党の要職?にでも‥
しかし、あの調子で 失言や国民の怒りを買う様な事をされては、自民党にとってはマイナス。
あたり障のないところしか 任せることはできないでしょうね‥
何となく、これからも 彼は腫れ物に触る様な存在になりそうですね‥
しかし このまま国会議員を続けて行けることに、最大の疑問を感じます。
=+=+=+=+= 複数の党関係者によりますと、新たに総裁選で戦った小泉進次郎氏を党の要職に起用することを検討していることがわかりました。石破氏は周辺に小泉氏について、選対委員長など選挙実務を担ってもらいたい考えを明らかにしています。 報道
国会議員の資質に問題があると露呈した彼の処遇は思案が必要ですね‥
何もさせない事もできないと石破さんも困っているのでしょうね‥
大臣などは決してさせれないし 党の要職?にでも‥
しかし、あの調子で 失言や国民の怒りを買う様な事をされては、自民党にとってはマイナス。
あたり障のないところしか 任せることはできないでしょうね‥
何となく、これからも 彼は腫れ物に触る様な存在になりそうですね‥
しかし このまま国会議員を続けて行けることに、最大の疑問を感じます。
=+=+=+=+= 身内の選挙が済んだだけで、これまでの首相、党の自国を貶める政策等を見逃すほど国民は甘くないと思いますよ。今後も増税、自国を貶める全体主義、バラマキの岸田路線を引き継ぐんでしょうから…。 今の状況でも投票率も上がらず、状況が変わらないのであれば戦後レジームで「国、家族を護る」と言う基本を忘れた国民の責任が一番重いと思います。
=+=+=+=+= 要職をどうこなすか。 それを見せてくれないと総理大臣は任せたくない。 つーか、解雇促進を言い出したおかげで、従業員の地方票が他に流れて助かった。 あんなの、総理大臣になっていきなりやられたら、失業率最悪の令和の不況に陥る。
誰の口車に乗ったか知らないが、時限立法じゃない限り法律は続く。 つまり、小泉議員が思う必要な産業に人材が流れても、解雇の波は止まらないってこと。
大手優良企業が、早期退職を条件上乗せして募集するくらい、景気や人気次第で人材が溢れてしまう。 関東限定で解雇促進の法律の施行なんて出来ないからね? 小泉議員は10年スパンで物を考えてんだろうか? 思いつきのその場しのぎが尾をひくとろくなことがない。
ちゃんと考えて政策を口にしてくれないと。
=+=+=+=+= 他の人も言ってる通り党要職なら選対委員長でしょうけど主要選挙がなく何もしなくてよかった小渕氏に対して2年以内に衆院選、参院選、都議選がある状況ではたしてまともに選対できるのかというのもあります。
じゃあ他に何やらせたらいいかとなったら思い浮かばないのでバーターとしては仕方ないと思いますけど。
=+=+=+=+= 小泉さんに至っては今回3位で逆に良かったのではないのか。石破総裁の次の次で総裁を目指すのが良い。それまで、外務大臣、防衛大臣、党の要職を経験する事で経験値が増し年齢も50才代となり政治家としても貫禄が増大。それまで地道に政治活動に邁進して欲しいです。
=+=+=+=+= 安部さんは決選投票で勝ったとはいえ、本線の時に党員票1位だった石破さんを幹事長に据えた。驚いた人事だった。その豪胆さというか懐が広く深かったんでしょう、反対票をも取り込み、以降、7連勝負けなしで歴代最長政権を築いた。 2位から1位という事で重なったが、石破さんにはその度量ないとみている。高市さんというほぼ反対の主義主張をする者を扱う器量はないでしょう。
というか、自民党は保守の党だったはず。 立憲の考え方に近い石破さんの様な方々が自民党にいるのが本来おかしいだよね。 まー、首相になり閣僚になる為に、目的を達成するために仮面保守を装ってるんでしょうけど。 これも分かるけど、いかがなもんかとも思う。
=+=+=+=+= 小泉氏に入れた人が、石橋氏に回ったのだから当たり前ですが、小泉氏はメディアが「何かやらかすのでは」と期待して追っかけてくる。余程気を付けないと墓穴を掘ることになり、我々も、正直に言えば、不謹慎ながらそうしたことを期待する。まあ、これから何度も総裁選に出るだろうから、党内だけなら、良いことも悪いことも、にいろいろ経験積む必要はあるので、悪いことではない。ただし、国民に直接迷惑をかけるような閣僚には起用しないでほしい。
=+=+=+=+= どうでもいいけど、本当にマスコミはこういうの大好きですね。 誰がいいだのこの人はちょっととか面白予想当たっても、生活は変わらないし、悩みつらいことある人が助かる訳でもないし、毎日のように全国津々浦々で鉄道人身事故起きてても何の対策も無しスルースルー、親や兄弟や誰かしらをあやめた事件も多すぎるし、家の誰かしらが亡くなってても平気で放置も多すぎるし、交通事故死も多くなってるのに。 報道して目にとまりたいことだけを狙ってるのでしょうかねマスコミ報道は… もっと本来の役目ないのかね。
=+=+=+=+= 皆さん適材適所と言うが、 次の選挙は負けるかも知れない。 その時に選対は責任を問われるかと思う。 お調子だけではやり遂げられない。 政権を失う瀬戸際にいる覚悟があるのだろうか。
会社の付き合とはいえ、私は自民党員。 例え適材適所と言われても、その人に覚悟がないならばさせるべきではない。
ちなみに彼は嘘は言わないが、間違ったことを言わないというものではない。 皆が心配しているのは改善するための勉強が足らないという事実。
ちなみに党員が周りに知人に声かけないならば、自民党への票はバカ減りするという世の中のみ仕組みはあまり知られてない。生活のための組織票はそれだけ大きい。
=+=+=+=+= 素朴な疑問です。小泉さんのような大物ではなく、普通の議員の話です。第一回目も決選投票も無記名投票なのに、何故、当選後の人事で総理に押し上げてくれた議員を御礼も兼ねて要職につかせるといったことが出来るのでしょうか?報道ではかなりの数の菅さん・岸田さんに近い議員の票が決選投票で石破さんに流れたと報じており、報道や党内部の口コミ等である程度はそういったことは分かるのかも知れませんが、具体的な議員の個人名レベルで誰が石破さんに入れて誰が造反した、といったことまでは分からないはず。また、実際は石破さんには入れてないけど、石破さんの当選後に石破さんに嘘をついて、「票を入れましたよ、なので自分を要職に就かせてください」とアピールするような腹黒い議員も出てくる可能性もありますよね。そのあたりの実態を分かる方、教えていただけますか。
=+=+=+=+= 高市氏は、党の四役も閣僚も辞退すべきです。財政緊縮派で財務省に従う石破氏と積極財政の高市氏では政策が全く違うのですから。高市氏は、自分の政策実現のための研究と仲間作りに精進し、次を目指してほしいと思います。コバホークは、年が離れているので高市氏とタッグを組んで保守層の期待に応えて行くことを選択してほしいと思います。立憲民主党とほとんど違いのない自民党など存在価値がありません。
=+=+=+=+= 小泉さんって本当に政治家の素質あるんですかね。今回の総裁選でも数々メッキが剥がれた感が強かった。 元々世襲議員なので苦労もしてなさそうだし、一般庶民の気持ちを本当に理解出来るんでしょうか。 次の総裁選、また次の総裁選も立候補するんでしょうが、まだまだ色々な意味で勉強不足が否めない今の状態では到底…要職に就けるのも不安です。
=+=+=+=+= 賛否両論ありますが、日本を安心、安全、発展していくには、政権の支持率が四割前後で安定する事です 裏金議員や村的な、派閥政治は厳しく排斥して、国民、国家の為の政治を新しい総理には、期待します
=+=+=+=+= 石破さんも組閣遊びに夢中ですね。 小泉さんを選対委員長ですか。党内でも小泉さんへの批判が多かったわけでしょ。夫婦別姓や解雇規制緩和で。 いずれにしても、国民は経済的に疲弊しちゃってる。増税、社会保障負担増、円安、物価高、残業時間規制、住宅ローン金利も上昇などで生活が苦しすぎる。給付金だって非課税世帯さんだけに限られ、庶民の怒りは頂点だと思うしね。 石破さんが、国民の人気を取ろうと、どこに誰を起用しようと脱自民、嫌自民、無理自民の有権者が多いのじゃないでしょうか。できればたまには下野させてお灸を据えたい。そんなふうに私なりには思いますよ。公明との関係だってこのままでいいわけないでしょ。 反石破の旗印、高市さんを遠い閑職に置いて、小泉シンパの自民国会議員を近場に置いて反乱を制御し、本丸近くには石破親衛的で裏金クリアな顔ぶれの議員で固めたいのでしょうか。まぁ、石破力学を高みの見物といきますか。
=+=+=+=+= 選対委員長?此までも選挙の度に応援に出かけて経験を積んでいる。もっと新たな苦労をして経験を積んで貰うべきと思うが、今回は万博担当で成果を上げて貰えば良いのでは!
=+=+=+=+= 反対意見も多いかと思うが、個人的には高市氏の経済安全保障担当大臣続投を願う。自分は右寄りではないが、某国の産業スパイやハッカーに狙われる日本経済をしっかりと守るシステムを構築し、東京、大阪、京都の中心部や基地周辺や資源の眠る土地がこれ以上外国人に買収されないような経済安全保障制度を構築する任務はやはり高市さんが最適であるように思う。小泉氏はどうしても何かのポストが必要ならば、やはり少子化少子化対策担当大臣しか思いつかない。環境大臣時代も学習意欲の低さにあきれ果てた。
=+=+=+=+= 複数の党関係者によりますと、新たに総裁選で戦った小泉進次郎氏を党の要職に起用することを検討していることがわかりました。石破氏は周辺に小泉氏について、選対委員長など選挙実務を担ってもらいたい考えを明らかにしています。
また、党役員人事をめぐっては、これまでに森山総務会長を党の要職に起用することで調整していることがわかっていて、幹事長への起用などが検討されています。
また、総裁選で戦った高市早苗氏も、政府か党の要職で起用することを検討しています。 ← 権力を握るには衆議院議員選挙に勝つしかない。 自民党はこの部分は一致
=+=+=+=+= これ以上企業の税金上げなくて良いから、儲かって高級車乗り回したり施設新築しまくってる宗教法人や農業系に課税しなよ。 税金上げて企業が倒産しても救済も何もしないでしょ。 そして税金上げるとか議論する前に、無駄遣いしてる税金の解決を先にしなよ。外国人に生活保護出してるとか意味分からないし、クルド人問題とか解決しなきゃいけない事が山積みでしょ。 増税しても浪費ばかりして金が足りないと言われたところで誰が納得するんだか。 生活保護を不正に受給してる人に対しての通報窓口を作ったりして、対策すれば良いのに。
=+=+=+=+= 進次郎はおフランスの奥様からの入れ知恵でいらんことするので、新たに設けて男性育休推進委員長か、自分こそ福島に一番多く行った議員だと豪語されているので復興大臣がいいかも。福島の海でサーフィンして、のどくろ食べて、汚染処理水を水飲んで「安全です」PRをお願いします。まあ、福島の人にしたら迷惑だろうけど。自分が一番、復興を願っていると言われているのでお許しを。 とにかく国内以外、出番のない要職でお願いします。
高市さんは副総裁として石破の「ならねばいけない」ネバネバトークを明確にしていってほしい。
=+=+=+=+= 石破氏と高市氏だと総理はやっぱり男性にやってほしいから良かった。石破氏も若い時はかなり癖があったけど。年を取って大分折れてきているから丁度良いのではないでしょうか。あとは石破氏を支える要職だけどかなり難しいのかな。
=+=+=+=+= 石破氏と高市氏だと総理はやっぱり男性にやってほしいから良かった。石破氏も若い時はかなり癖があったけど。年を取って大分折れてきているから丁度良いのではないでしょうか。あとは石破氏を支える要職だけどかなり難しいのかな。
=+=+=+=+= 皆さんあまり肯定的にとらえないほうが良いと思いますよ。 経験不足?
まず無知をさらけ出してる事が問題です。
政治家は、歴代首相もそうですが専門分野の知識を有してる訳では無いんですよ。なので無知はある意味当然です。
なのでやる事はその決定と流れと土台を如何に迅速に判断し適切な言葉で言うのが仕事でもあります。 その為には周りにちゃんとブレーンキャラが控えてるもんなんですよ。
何が言いたいかというと完全に一人で物を考えてどうこうするって仕事では無いんです。
その事を踏まえていうと進次郎氏の無知さというか稚拙な行動は
周りにまともなのが居ない か 自制が効かない暴走者 とかに 該当します。
言ってる事に理があるか危険承知であえて言ってるかとかの内容じゃ無いのにコレです。 要職なんて論外ですよ。 20年後に化けるとしても20年犠牲にする価値は無いですからね。
=+=+=+=+= 小泉総理という最悪の結果は免れましたが、日本の未来、国民のことを真剣に考えて行動している高市さんは総理になれませんでした。この結果を見て、自民党の議員は国や国民のことよりも自分の保身、選挙しか考えていないというのがよくわかりました。 私は、これから以下の行動を取ります。 1、自民党の党員を辞める。 2、次の衆議院選挙、来年の参議院選挙では、自民党および自民党候補者には投票しない。棄権せずに自分の考えに近い他党に投票する(自分の考えに近い自民党候補者がいれば別です)。 マスコミは報道しませんが、高市が総理にならなかったことで、日経平均先物は下がり為替も約3円円高になりました。今後、日本経済、日本国、国民に及ぼす悪影響は計り知れません。 そのため、自民党には選挙で大敗してもらい大いに反省してもらいたいと思います。
=+=+=+=+= これは当然だろう。そういう票取りだったわけだから。閣僚ではなく幹事長あたりが有力ではないか。今回は徹底的に旧清和会を排除していくだろうから、高市氏に組みした面々は麻生派を含めて冷や水を飲むことになる。旧宏池会・茂木・二階派も論功行賞を受けることになろう。派閥の解消なんてとんでもない。きっちり型にはまってますよ。
=+=+=+=+= 石破さんが挙党態勢をつらぬかならば、小泉さんの党要職起用は定石だろう。選管よりも幹事長だろう。 僅差で敗れた高市さんを無役にするならば、自民党保守派からの支持は維新へと流れるだろう。 自民党はあくまで保守政党。 リベラルすぎると自民党の存在意義はなくなる。
=+=+=+=+= 高市さんも党三役の要職か主要閣僚にしないとあれだけの票を獲得しているからね。 次は新星が出てこない限りこれで総裁は高市さん確定ですね。 ただ野党の時に総裁になる可能性もありますが。 石破さんが選挙負けて首になって次になると思うので野党に転落している可能性がある。谷垣さんや選挙前の安倍さんがそうでしたね。
=+=+=+=+= 早々から「民主党から政権を奪還した頃…」という失言がありましたが、「奪われる原因を重ねる前」が政界であります。
自民党の改革アピール人選な気がしますが、石破茂個人が今後どの様な判断、行動、結果を示すかで、先ずは総裁選用の御面の下を見ていきましょう。
力づくでぶち壊して突き進めなきゃ無理だと思いますが、ガリ勉路線でフニャフニャ無解決路線を進むのか?一発目から核要素を鷲掴みして欲しいですが…
=+=+=+=+= 論功行賞で役職を与えること自体が、これまで忌み嫌われてきた派閥政治の温床になる。 とはいえ岩屋さんは、何らかの要職につけないと示しがつかんでしょうね。 また、森山さんもそう。過去の発言には問題があったものの、麻生派や菅さん一派との橋渡し役として働いてほしいという気持ちはわからんでもない。 進次郎さんや高市さんの起用だって、挙党一致を演出するためには不可欠です。
結局、政治って、いくらクリーンに!と叫んでも、そういうもんなんですよ。人と人とのつながり重視で、その上で得意な能力を発揮し、政権を支えてもらう。
個人的には、平将明さんや細野豪志さんなど、石破さんを当初から推してきて、それでいて優秀な方々を重用いただきたいと考えています。
=+=+=+=+= 党の要職に付かせるより一般企業に就職させてお金を稼ぐのがどれだけ大変かを学ばせるほうが良い恐らくアルバイトすらしたことないはずだ。親父さんが甘やかし過ぎたんだろなこいつのどこがサラブレッドなのかな?一般企業で働いて下の市町村議員、都道府県議員、そして国会議員と上がってきた人のほうがある意味サラブレッドなのかも知れない。
=+=+=+=+= 「清き1票で、自民に一太刀浴びせる」ために選挙にいく人が増えそうです。
小泉氏の選対委員長はいい人事ですね。これで思い切り選挙で国民の考えを表せますから。 立憲民主党の野田氏は石破総裁に裏金議員問題と世襲問題をテレビで迫っていたので、言い続けるでしょうから、石破政権は裏金イメージから逃げられないはずです。石破Wショックが続くのでは?
|
![]() |