( 216299 ) 2024/09/28 15:02:47 2 00 「学習院には絶対に行かせたくない」…!紀子様が悠仁様の「東大進学説」を否定しない「意外な理由」現代ビジネス 9/28(土) 8:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a21d8f01c604fad317e852bebc1cfbdf573225c4 |
( 216302 ) 2024/09/28 15:02:47 0 00 写真:時事
東大の「学校推薦型選抜」の出願が、11月から始まる。猛バッシングのなか、それでも悠仁様は東大へ進むのか。紀子様のこだわり、宮内庁の困惑、東大の忖度……それぞれの立場から可能性を探る。
【マンガ】首席なのに選抜クラスに入れない...首都圏の中高一貫名門校の残酷な格差
前編記事『明らかに悠仁様への忖度では…!東大農学部の「募集要項」にあった「驚きの文言」』はこちらから
写真・時事
匿名を条件に取材に応じた東大関係者は、内情についてこう明かす。
「数学オリンピックや音楽の国際コンクールなどに出場した経験のある高校生はいるでしょうが、『国際会議』となると、悠仁様くらいしか該当者はいない。学内でも『悠仁様シフトではないか』と言われています。
宮内庁から東大に何らかの打診があったのかについては明かされていませんが、進学を希望しているとされる悠仁様、ひいては秋篠宮家に対し東大側が『忖度』をしたのかもしれません」
東大出身の社会学者で武蔵大学教授の千田有紀氏は、東大側の事情についてこう推察する。
「推薦要件に『国際会議への出席』が入っているというのは聞いたことがありません。東大のなかにも、国際会議に出席したことのない教授は大勢いますからね。何らかの力学が働いたと考えるのが自然だと思います。
東大にとって、悠仁様が入学するメリットはさほどない。むしろ『悠仁様を不合格にすることで被る不利益』が大きいと考えているのではないでしょうか。悠仁様が入学すれば世間から経緯について追及されるはずですが、『きちんと推薦入試を突破した』という説明はできる。しかし不合格にした場合は、さらに厳しい説明要求にさらされます。仮に宮内庁サイドから打診があったのだとすれば、その時点で東大からすれば『頭の痛い話』であり、不合格にはできないと考えたのかもしれません」
Photo by gettyimages
悠仁様がトンボ論文を発表し、国際会議にも出席。それに合わせるかのように東大農学部が「国際会議への出席」を推薦要件に盛り込む……。この一連の動きは宮内庁と東大が連携して進学体制を整えているようにも見えるが、「悠仁様の東大進学」は本当に既定路線なのか。
本誌は農学部のみが「国際会議への出席」と明記した理由について東大に尋ねたが、期限までに回答はなかった。
そもそも、東大進学は紀子様の意志とされる。それにしてもなぜ、紀子様はこれほど東大にこだわるのだろうか。その理由について、秋篠宮夫妻をよく知る学習院関係者は、「出発点は秋篠宮夫妻の『大の学習院嫌い』にあるのではないか」と語る。
「幼稚園から大学まで学習院に通った秋篠宮様ですが、おそらく制約の多い皇族の暮らしが昔からお嫌いだったのでしょう。
だからこそ、その象徴のような存在である学習院も嫌いだった。その証拠に、秋篠宮様は在学中に友達を作ろうとしませんでしたし、卒業後も学習院関係の冊子に寄稿したことはほとんどないと思います。同窓会への参加も、断っていると聞いています」
Photo by gettyimages
妻の紀子様は中等科から大学まで学習院で、大学時代に学内の書店で1年先輩だった秋篠宮様と出会った。学習院関係者が続ける。
「紀子様のお父様は学習院大の教授でしたが、職員用住宅の3DKアパートに暮らしていた紀子様は、いわゆる上流階級ばかりのクラスメイトに対し、引け目を感じていた。ともに学習院に馴染めないからこそ、お二人は惹かれ合ったのかもしれません。実際、秋篠宮様は周囲にご自慢になるほど、紀子様にゾッコンだったそうです。
ともに学習院を敬遠するお二人だからこそ、眞子様と佳子様をICU(国際基督教大学)に入れた。お茶の水から筑附に進学した悠仁様も、大学は学習院以外とみて間違いないと思います。
そのうえでどこにするかとなると、やはり東大が有力でしょう。紀子様は東大出身であるお父様を誇りに思っていらっしゃいましたし、何かと比較され続けてきた雅子様も東大ですから。周囲と比較されることを嫌いながら、何よりも周囲の目を気にする。紀子様とは、そういう性格の方なのです」
東大農学部が「国際会議への出席」を推薦要件として挙げ、悠仁様がそれをクリアしている以上、受験して不合格になることはまずあり得ないだろう。だがはたして、それで国民の理解を得られるのか。
象徴天皇制が専門の名古屋大学大学院准教授の河西秀哉氏が言う。
「一般家庭に生まれた人が高校生で学術論文の筆頭執筆者になり、国際会議に出席することは容易ではない。その意味では、悠仁様が推薦制度を利用して東大に入学すれば、格差や不平等を追認することになります。国民統合の象徴となる悠仁様は推薦を避け、入学したいならば一般入試を選ぶべきでしょう」
Photo by gettyimages
今上天皇の54年来のご学友である乃万暢敏氏は、陛下の学習院時代の様子をこう明かす。
「陛下は非常に記憶力の良い方で、中学高校と成績は常にトップクラスでした。仮に大学受験をしていたら、たいていの大学に合格していたと思います。陛下は『特別扱い』を何より嫌い、給食当番や日直当番も級友たちと同じように担当され、個性的な先生の話などでゲラゲラ笑い合ったりもしました
ただ一方で、常に国民に目を向けられてもいた。国民から敬愛され、天皇はそれに応える。この関係がないと天皇制は維持できないと誰よりも理解されていたし、そのための帝王教育も受けてきた。だからこそ、政治的な動きは一切せず、粛々と学習院大学に進まれた。
翻って、悠仁様はどうでしょうか。陛下をお近くで見てきたからこそ、私は悠仁様の将来を憂慮しています。いま、悠仁様を敬愛する国民がどれだけいるのか。進学先がどうなるかわかりませんが、もし仮に紀子様の主導のもと東大に入れば、ますますバッシングは過熱するでしょう。『特別扱い』を何より嫌った陛下の生き方を忘れてはならないと思います」
悠仁様の歩みは、異例の連続だった。
'10年に悠仁様は、その2年前に新設された「特別入学制度」を利用し、超高倍率のお茶の水女子大学附属幼稚園に入園。そして'22年には、'17年に新設された「提携校進学制度」を使って、筑附に入学した。そのうえ、'16年に始まった「学校推薦型選抜」で来年東大に進学するとなれば、いよいよ国民からの批判の嵐は避けられない。
宮内庁関係者からは、「そもそも天皇に学歴は必要ない」という声も出ているが、11月末に行われるとされる誕生日会見で、秋篠宮様は何を明かすのか。それとも明かさないのか。注目が集まっている。
『週刊現代』2024年9月28日号より
【つづきを読む】『本当に「東大の農学部」でいいのか…悠仁さま「東大進学論争」のウラで指摘されている「疑問」と「布石」』
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)
|
( 216301 ) 2024/09/28 15:02:47 1 00 この文章群からは、様々な意見や懸念が表明されています。
一方で、愛子内親王や悠仁皇太子への配慮や将来の道を考える視点も含まれており、皇族としての責務や国民の期待についても言及されています。
全体としては、様々な視点から悠仁皇太子の進学に関する様々な疑問や懸念、提案が寄せられており、一定の議論の余地があるとも言えるでしょう。
(まとめ) | ( 216303 ) 2024/09/28 15:02:47 0 00 =+=+=+=+= お父上が学習院の教授だったので、たしか学費免除だったと何かで読みました。なのに、その母校に対して失礼ではないか?秋篠宮殿下も学習院だったからこその待遇があったはず。このような記事は学習院やその卒業生は不愉快になると思う。
=+=+=+=+= 悠仁様が入学すれば世間から経緯について追及されるはずですが、『きちんと推薦入試を突破した』という説明はできる。しかし不合格にした場合は、さらに厳しい説明要求にさらされます
不合格にしたらさらに厳しい説明要求はないでしょ? さすが東大!で拍手喝采だよ。 そもそも不合格にしたら、受験したことすら発表しなそうだけど。
=+=+=+=+= 悠仁様と同じ大学受験生を持つ親です。 一連の記事を読む度に、考えさせられるものがありました。 息子は小中と親の希望で国立の小学校に通いました。 ですが中学の時に勉強についていけず、辛い3年間を過ごし、その反省から高校は身の丈にあった学校に進学しました。そして今年、目指している大学を受験致します。 今振り返ると、勉強についていけず、辛い時間を過ごさせてしまった中学3年間は本当に息子には申し訳ないことをしました。 その反省から大学選びは本人に任せ、縁があった大学に進学できることを心から願っています。 子どもの力を信じ、その能力に見合った学校に行かせることが、1番の幸せだと思います。 悠仁様もまわりの目を気にされず、正々堂々と自分の力で目指す大学の合格切符を手に入れて頂きたいと切に願います。 それがこの先、いろいろな困難にぶつかった時の糧になるはずです!
=+=+=+=+= かつて眞子さんが東京芸大を希望し紀子さんが東京芸大の学長に会いに行って、その旨を伝えた時に、学長の言葉が「それは良いですね。是非入試を頑張って下さい。」と伝えたそうだ。それで東京芸大を諦めた話は有名。是非、東大も毅然と公平に入学者を決めて欲しいものだ。
=+=+=+=+= 悠仁さまが行きたいところに進学されるのが一番良い。ご本人が東大に行きたいなら、実力で。もともと外から給料もらう生活ではないのだから、二浪、三浪でも全然いいと思う! 年始の一般参賀に、ぐるぐるメガネ&半纏姿でお出ましいただきたい!実力で勝負されるのなら、国民は未来の天皇陛下を支持します!!
=+=+=+=+= 「国際会議への出席」って、開会式に出て、他人にポスター発表してもらうことを指すのでしょうか?
天皇とは、李下に冠を正さず、正々堂々としている人がなるののです。
四歳のアビの貼り絵から他人の手を感じる物ばかり出展してきて、論文だけは主体的に書きましたと言われてもね。
こんなの許したら、東大推薦合格する政治家の子どもが出てくると思います
=+=+=+=+= 東大に合格した方が双方とも世間の追求は強まると思う。 逆に正当な評価で不合格にした方が、 さすがは日本の最高学府! となって、東大の評価も上がろうというもの。 悠仁様だって、よく頑張ったね という国民からの敢闘賞をもらえる。
=+=+=+=+= 親のごり押しはもちろん不快だけど、それ以上に実力に見合わない環境に居てみじめな思いをするのは御本人なんだけどなぁ。 東大に入るような人たちは努力で生まれつきの能力に磨きをかけて、更に充実させる習慣を持っているから、繊細な思春期に場違いな人が紛れ込んでしまうのは気の毒。
=+=+=+=+= >'10年に悠仁様は、その2年前に新設された「特別入学制度」を利用し、超高倍率のお茶の水女子大学附属幼稚園に入園。そして'22年には、'17年に新設された「提携校進学制度」を使って、筑附に入学した。そのうえ、'16年に始まった「学校推薦型選抜」で来年東大に進学するとなれば、いよいよ国民からの批判の嵐は避けられない。
特別扱いが、皇族として必要な事なら国民も納得すると思うのですが、お茶の水女子大学附属幼稚園も、筑附も、東大も一般人にとっての憧れであり、皇族に必要な学歴だとは思えないところが致命的です。 こうした世俗のステイタスを、皇室特権を使って他の一般人を押しのける形で得ていくのは良くない事だと思います。 また、こうした世俗のステイタスを宮家が欲しがる姿勢に世の人々は幻滅しているのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 学習院が嫌いな理由は分かったが、東大に進学させる理由は無い。
農学系に行きたいのであれば、安全面を考慮して首都圏内でも農工大は勿論、千葉大園芸、宇都宮大だって農学系では定評がある。私大なら明治大農、東農大なども有名。 千葉大や農工大ならそこそこ学力高いので批判も浴びるかもだが、明治大、東農大とか宇都宮大なら角が立つことはない。
=+=+=+=+= 肩書が影響するのは一般庶民で、将来天皇になられるのですから帝王学の方が大切だと思います。 最後は自分は何をしたいのか、そのために学習環境やカリキュラムが自分に合っていて、成長できそうな大学はどこなのかだと思います。 たとえFランクの大学に進学したとしても、その理由を強く説明できれば、世間は何も言いませんし、言われる筋合いはありません。 はっきり思いを説明せず、悠仁様のみと思われる特別待遇やルールができるので、世間から非難を浴びるのです。 ボランティアや国際会議の出席も、心から行動しているとも感じません。
=+=+=+=+= 玉川大学に秋篠宮さまと行かれた時の映像が、珍しくとてもイキイキとした様子で、本当にこういうのがお好きなんだなと。 ご本人は、学習院に入られてたら、進学絡みの煩わしさもなくトンボの研究に没頭できて、国際会議に出席した事も、国民から素直に「凄い」と賞賛してもらえたのではないかと…
=+=+=+=+= 秋篠宮さまがなのかは分かりませんが、非常に安直なだなと感じるのは、「学習院が大嫌い」だから悠仁さまには、違う学びの場を選んでほしい というか進ませたいという考えがあったとして、次に選択したのが東京大学というなら、なぜ小学生の頃から専属家庭教師の元で徹底的に進学する為の勉強をさせてこないのか?苦労させずに、推薦を最優遇待遇をあらかじめ周囲に期待されている様は、あまりに品位を下げる姿だと私は思います。慶応義塾大学や成城大学などに子供の頃から一貫で上がれば良かったのでは。そして、海外留学やスポーツや文学など悠仁さまに沢山の経験をさせてあげれば良いのにって思います。
=+=+=+=+= そういえば、石破さんは今回の自民党総裁選で唯一「女性天皇容認派」でした。皇室典範が改正され「長子が家を継ぐ」という自然な流れにしてほしい。
小5の子供と日本史をやっていますが、推古天皇(聖徳太子と官僚制度を整備し遣隋使スタート)や持統天皇(法制度を整備)が出てきました。 教科書に載る名前ある天皇は126代のうち、11人でした。うち、2名が女性天 皇。
偉大な女性天皇は日本史上、いたのです。
=+=+=+=+= 学習院大は紀子さんの母校でもあり、父親が奉職した大学でもあるのに。
そんなお世話になった大学に我が子を絶対通わせたくないなんて、哀しいとしかいいようがない。
まあ、何処に行こうが構わないが、一般試験で堂々と行ってもらいたい。推薦だとお手盛りがあるからダメ。
=+=+=+=+= 象徴天皇制度のもとで、皇室が行政に介入することは憲法違反になる。
一方で、秋篠宮家は、文科省や国立の教育機関に不公正な形で圧力をかけている。
これらの行為は、現行の憲法の趣旨に照らして全く問題ないと言い切れるだろうか?
=+=+=+=+= 東大教授で、国際会議に参加したことが無い方がたくさんいる? 有り得ないし、もし本当なら入試の要件よりそっちの方が問題では無いでしょうか?もちろん分野の関係もあるかもしれませんが、曲がりなりにも理系といえる農学部で、そんな内向きの教授は自ら辞表を出すべき。
=+=+=+=+= 教育方針や親の希望はどこな家庭にもあるが推薦条件を悠仁さまにあわせて 条件を緩和したりと手回しされておられるところが批判を受けているのだろう 国際会議に出席も形だけですぐにトンボ帰りでとても自発的に腰を据えたものではなく周りがお膳立てしたものであった 理屈をつけて推薦を勝ち取るようなやり方は他の受験生やこのあと続く推薦制度に悪影響を及ぼす 国民の象徴として立場を自覚して 公平公正なあり方であってほしいもののもう既にレールは敷かれておられ国民の反応を試しつつ発表を伺っている段階なんだろう
=+=+=+=+= 「皇位継承者」といいながら、皇族としての在り方よりも、ご自分たちの「思い」最優先のこの宮家。 国民から支持されないのは仕方ないことですし、それが理解できない時点で象徴としての資質はないと思う。 「したいことをするのではなく、するべきことをする」スペインの次期国王レオノール王女について、母レティシア王妃が言った言葉。王女は18歳で既にスペイン国民から大変敬愛されています。
=+=+=+=+= 東大へ特別な立場を利用して進学されるとなれば特別扱いを嫌い努力をされ成績は常にトップクラスであられた今上陛下とは対極な生き方となるのではないでしょうか。 皇族という特別なお立場にいるからこそその立場を利用せず、ご自身を磨き進学するお姿が見えれば人々が信頼し尊ぶ事が出来るのではないでしょうか。 忖度により立派な学歴を得ても徳を持って人々から敬われるお立場を果たすことは無理だと思います。
=+=+=+=+= トンボの研究をしたいなら玉川大になるはずでトンボの研究室のない東大はまずは候補から外れるはずです。それでも東大にいくのは母親の意向であり単に息子が東大生であると見栄をはりたいだけだと思う。東大受験生からすれば貴重なひと枠が奪われるわけでありたまらないですよね。国民に寄り添う気持ちがあればこのような方法は絶対にとらないと思う。
=+=+=+=+= 学習院大学は、80代の母、50代の私が卒業し、10代の息子がいま通っています。このような記事は悲しいです。 秋篠宮殿下と紀子さまが座っていたという喫茶店の席を、学生のころ、みんなで見に行きました。ハートのボードが置かれていて、皆でウキウキした思い出です。 経済学部の川嶋教授もにこやかで、皇室を身近に感じました。 本当に学習院がお嫌いなのでしょうか? とても悲しいです。
=+=+=+=+= ご本人が学習院に絶対に行きたくないならそれはご自由だと思うが、高校進学の経緯からして不透明な提携校制度を創設・利用して批判を受けたのにどうして大学進学でも同じようなことをされようとするのだろう。宮家の別の関係者も海外留学して成績優秀者が受ける奨学金を得ていたが、果たして成績的に相応だったのかという疑念も報道されていたかと思う。それらの経緯からするとご本人がお持ちなのかお膳立てする周囲の問題なのかは分からないが、背景にあるのは意外でもなんでもない学力不相応な見栄で一貫しているのではないか。
どんなに批判を浴びてもここまで乗り切れば問題ないと思われているのかもしれないが、今までの積み重ねもあって致命的に徳望を損なうリスクがあると思う。世の中的には東大出の学歴よりも皇室の権威のほうがよほど上だと思うのであまりこだわられないほうが良いのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 擁護記事が多い中で、これまでの経緯がしっかり書かれた記事だと思います。 改めて「特別扱い」の中で、東大目指してレールが敷かれて来たことがよくわかります。 もはや、東大に進まれようが進まれまいが、この宮家に皇位が継承される限り、国民から敬愛され国民に心寄せる皇室の継続は難しいと思います。
=+=+=+=+= 東大や、名門と呼ばれる大学に当たり前の様に推薦で入れる事がそもそもおかしい。当然ついていけるはずもなく、高校の様に単位が取れなくても誰かの力によって難なく卒業するはずです。秋篠宮一家と同じ道を辿る事になれば、ご本人がお気の毒です。
=+=+=+=+= この記事、多くの国民が感じていることが詳細に書かれていますね。 ただ、国民が疑問、不信感を感じているところは、まだまだたくさんありますね。 それを国民が言うと、誹謗中傷と一括りにされてしまう。 その不信感に明確な説明がないと、なかなか信頼回復にはならないと思う。 これで、東大となって、誰が喜び満足するのだろうか、国民なのだろうか。 宮家の皆さまが見ているものはどこなのだろうか。
天皇ご一家、国民と苦楽を共にする覚悟と優しさが伝わってくる。 品格があり、自然体であり、謙虚であり、 日本の安寧を願い、いつも国民を見ていらっしゃる。 多くの国民は天皇ご一家を心から敬愛している。 そして令和が永く続くことを願っている。
=+=+=+=+= 一般入試で合格すればいいのに。 東大理の推薦入学は、超進学校のトップが受かるか受からないかの狭き門。一般入試でもラクラク合格する人たちが受験していたような。 そもそも今年の筑附の3年生の1枠をいわゆるトップ層ではない生徒が奪うわけですよ。同じ学年だったら、なんとなく成績も知ってるでしょうし、同じ受験生は納得できないですよね。。
=+=+=+=+= でも正直 一般で受けてみたら学習院大学にも合格できないということも考えられなくはないです… わかりませんが 学習院大学がいやなら東大って考えが若干信じられない それ相応の能力がおありになるなら一般で受験で堂々と入ればいいのではないかと思うのですが
=+=+=+=+= 愛子さまには女性としての幸せを!と言う人がいるけど、愛子さまは粛々とご自分のなさるべきことをなさっていらっしゃる。自由を重んじる家庭で育った悠仁さまにこそ普通の幸せを感じて欲しい。一流の研究者に是非にと言われてファーストオーサーで論文。制度を変更してまで進学校へ入学。ナイストゥミーチューの一言で英語でご歓談と記事に書かれる。謂れのない物語が広がっていっていることに恐怖を感じておられるかもしれないですよね。
=+=+=+=+= 共通試験で8割を超えられない人を合格、入学させたら、東京大学の権威は地に落ちるでしょう。 他の国立大学でも共通試験で基準の点を取らなければ不合格にさせなければ、大学としての評価が大きく低下するでしょう。 私立大学でも学習院以外は前例がなく、試験の結果を無視した合否判定であれば、税金による補助金を停止すべきです。
=+=+=+=+= この子が東大に入学した場合、どのような学生生活を送るのだろうか?
たぶん 理解できる授業がなく、すぐに出席できなくなるだろう。友達つきあいも話の内容があわず、できないだろう。 つまり 学校にはほぼいかないだろう。当然 試験も受けないから卒業できないが、闇の力による代筆のレポートで卒業となるだろう。
ただ 東大卒の看板が欲しいだけの裏ルートによる東大進学。こんな事を推し進める秋篠宮家は問題だか、それを許す宮内庁や擁護する多くのマスコミも大きな問題。
=+=+=+=+= はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 今、この状況で強引に東大に進学されても皇室特権を一番嫌らしいカタチで使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の能力が東大生に相応しいとは誰も思わないでしょう。 そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 女性天皇も十分あり得ると思います。
=+=+=+=+= 東大の推薦の学内選考で、募集要項で国際会議に出席したことがある人、だと世の中の受験生をみても坊っちゃんしかいないから坊っちゃんより成績が良い生徒がいても学内選考でふるい落とさざるを得ない。この募集要項が今年度限りだとますます坊っちゃんを特別扱いしてます、と言っていることになる。 世の中の高校生で国際会議に出席したことがある生徒はいないだろう。 ちなみに共通テストの出願が来月7日までだが出願は済ませたのかな?
=+=+=+=+= 本人が行きたくないなら 行きたい大学を受験させてあげたいのが親心。 仮に第一志望大学に合格出来なかったとしても それで人生が終わるわけじゃない。 入学できる学校に縁があって、多分 その方が本人に合う学校なんだろうと思う。 親が決めるのは絶対に良くない。 行くのは本人。 幼い頃からの教育で誘導するくらいのことはどの家庭でもしていると思うけど それでも本人が望む学校を受験させませんか? (庶民は予算や色々と条件はある範囲の中で。) ご本人が「東大に行きたいので受験します。」ってはっきり言い、一般入試を受験するなら国民は何も文句はない。
=+=+=+=+= 幼稚園入学時から現在に至るまで、こんなにもわかりやすいことをしてきて、仮に東大に入学できたとして本人も辛いのではないかと思う。自力で入学してもついていけない子はいる。それがずーっと作られてきた道筋での入学となると、もう何年間も中学でも高校でも辛い思いをしているんじゃないだろうか。
そして多分、東大不合格の場合は発表もされないだろうし。
=+=+=+=+= 東大農学部に「推薦要件に『国際会議への出席』」・・これは酷いですね。 東大の推薦要件は、よくは知りませんが事前に何らかの会議等があり関係者の合意により決められるものでしょうか? 一般入試では国民の誰かを蹴落とすので推薦入学が良いと関係者が言っていましたが、このような推薦要件が入れば一般の推薦志願者は蹴落とされるでしょう。 学習院に行きたくないのなら、悠仁さまの学力にみあった地方の国立大学へ行って勉学された方が良いと思います。それこそ多彩な学生との交流もできてよろしいのでは。
=+=+=+=+= 一般人だって社会に出たり会社に入れば何かと制約がある。でも常に注目されていて簡単にはミスを許されないような、一般人なんかとは比べられないくらいプレッシャーがあり大変だから皇室は尊敬されるんではないのだろうか。それが国民など知りません、自由に生きます、皇室の恩恵は受けますでは筋が通らない。 東大は優秀な大学だけど皇族としての生き方など教えていない。 そんなんで皇族としての振る舞いを身に付けられるのだろうか。 次代の皇位継承の最有力の方であるというのに。
=+=+=+=+= 「しかし不合格にした場合は、さらに厳しい説明要求にさらされます。」って学業成績が基準満たない、それだけでしょ。そもそも合格の暗黙の密約がある場合にしか受験させないのだから、不合格の話など無意味。
=+=+=+=+= 日本は民主主義の国。肯定しても否定しても言論は自由である。しかしこの記事に関して私は悪意を感じた。
このように皆の不満が収まらない原因は天皇家が血税で成り立っているからでしょう。国民である私たちが日々の生活に困窮している。受験も然り。
法整備を行い、独立行政法人化をし、国の象徴としての存在を守り、天皇家の予算は国からではなく『寄付』で賄うことにすれば良いのではないだろうか。寄付は善意であり、寄付したくない人はしなくてよい。
例えば、東京都のふるさと納税に『天皇家』という選択肢があっても良い時代に突入したように感じるのは私だけだろうか。
=+=+=+=+= 世の中から色々な意見が出ても、今まで全て(新設された)特別な制度を利用されてきたお母様と息子さん。今回も要項に新しい項目が農学部だけ増えた時点で東大推薦合格はもう決まっているような気もする。人々からの理解が得られるかはこのご一家には関係ないことなのかも。
=+=+=+=+= 学習院で運命とも言える出会いがあり、そして大事に愛を育み、最愛の人と結ばれたお二人が学習院を敬遠なさるとは、なんと皮肉な事でしょう。 学習院に進学させるか否かは選ぶ自由はある訳ですから、世間一般の人達はそこを批判しているのではなく、この記事読んでも「何故に東大?!」と。 ただ悠仁様ご本人の意思と言うより、やっぱり紀子様のご意思が強く影響されているのだと思いました。 どの大学に進学されようと、皇位継承権を持つ悠仁様には、国民が安心し信頼できる方となって頂きたいです。
=+=+=+=+= 東京大学が「国際会議への出席」を推薦入試の要件の一つとして,明記していたとは驚きだ。国際会議などというものは、一人前の大人、研究者になった人が出席して発表したり討論したりする場で、高校生などという未だ基礎的な勉学途上にある人間が参加するような場ではない。(青年相手の特殊な国際会議であれば別だが。)そもそも研究者対象の国際会議で自説を発表するような高校生など、どのような人種なのだろうか。発表成果のとなるデータの収集、分析、それを基にした論文の執筆、発表用の分かりやすいグラフや説明図の作成、こんなことに長時間を費やした高校生を東大は望んでいるのだろうか。それなりの「研究成果」を準備した高校生など、普段の学校の数学や英語の勉強など、ほっぽり投げて準備にあたったことだろう。高校課程の勉強などしなくてよいから、「高校生は突出した研究を」、という東京大学からのメッセージなのだろうか。
=+=+=+=+= 性格、考え方の違いなのでしょうね。記事にもあるように今の天皇陛下は特別扱いを受けながらも、そこに拘ることはなくありのままに、できることをされてきた。秋篠宮様は何か拘られていた。それが人との距離もとってしまうことに…。悪循環があったのでしょうね。今の陛下は人当たりがよいご性格とのことなのでしょう。 そして、よりによって紀子様の、記事が本当かはわかりませんが、これまた人との距離を感じでらっしゃった。ご両親のコンプレックスに振り回されてるのが悠仁様ということなのでしょう…。東大となれば相応の頭の良さが必要でしょうから、実際の悠仁様がどうなのか…彼に余計なプレッシャー、器を与えようとしてないでしょうか…。 ありのままの…寧ろ謙虚な今上陛下はやはり魅力的で、ご本人も楽ではないだろうかとは思います。
=+=+=+=+= ただの拍付の為行くとしたら時間も金も無駄です。 どこの大学でも本人の学びとる力次第だと思いますよ。 母校では大学の授業は1割のことを教え、きっかけをつくるだけ、9割は自身の探究心。 知りたい事、知りたい論文探しの事ならいつでも教諭の部屋を訪ねて良いと言われました。 各々でバイトやサークルも頑張りましたが、空いた時間は図書館や自習室で黙々と勉強していました。
=+=+=+=+= 東大の威厳を守るのであれば、正式に試験を受けさせるべきですね。このままだと秋篠宮家への国民の風当たりはますます強くなるでしょう。愛子さまか悠仁さまかどちらが天皇になるのかはわからないが、天皇は日本の象徴ですから、国民に選ばれてこそ国の象徴です。
=+=+=+=+= 東大側ももし不合格になっても説明責任があるの?そこは一般人だろうが、皇室だろうが、レベルに達していないから不合格。それでいいと思うけどな。昭和天皇の教育係だった乃木希典は特別扱いをしない教育をしたけどな。挫折も貴重な体験だと思う。
=+=+=+=+= 東大は 【「お金のない人でも、才能があれば公平に学ぶ機会を与えられる」ために、国立として国が運営している学校】。
私立と同じように、 「多額の寄付金さえもらえれば、たとえ基準を満たしていなくてもホイホイ受け入れる」のであれば、国立である理由は喪失します。
過去、皇族であろうと、基準を満たしていないため落ちた前例はある。
「落とす理由がない」という言い訳は、単に現在の上層部の考え方であって、それは「東大の存在意義を否定するもの」でもある。
国立としての矜持を保つのか、
金の力と権力に膝を折り、これまでの歴史をふいにするのか、
それは東大の決定次第でしょう。
決定次第では、秋篠宮家と東大、ふたつの存在意義の真価が問われることになるでしょう。
=+=+=+=+= 文科省からの通知で国立大学の一般入試は公平を期すため,2年前に選抜方法を公開されなくてはならないはず.(教科・科目の変更等が入学志願者の準備に大きな影響を及ぼす場合には,2年程度前には予告・公表する。).推薦入試は,その枠からはずれているので,選抜するその年に内容を突然変更して良いの? それとも,もっと前から公表されていたの.
=+=+=+=+= 学習院以外にも私大はたくさんありますからね。 玉川や農大でもトンボの研究はできますし、 セキュリティ面でも玉川等は著名人のご子息が多いから よさそうですよね。
=+=+=+=+= 例えば東大農学部の定員が100人として、今年だけ定員101人(皇族枠を含む)なら、問題ないわけです。 そしてその理由を東大は、将来の天皇が最高学府で学びたいと希望され、国のためになると思いましたのでお受けしました。 と、はっきり言えば良いわけです。 プラスの特別枠で入学すれば、同級生は誰も損しませんし、東大を卒業されても、悠仁さまは東大卒を活かしたり利用したりする仕事に就くわけではありませんから、国民は誰も損しません。 無試験で入学されたら、周りについていこうと相当勉強されると思います。その勉強への熱心さが天皇となられたときに生きると思いますが、国民の枠を奪ったような入学は、自分は特別なのだと傲慢になるだけだと思います。
=+=+=+=+= 学習院が嫌いとか、周囲の目を気にするならもっと勉強して正当な方法で東大に進めば良いじゃないですか。 変な行動を取らせるから周囲から叩かれる、そんなこともこの親はわからないほど常識知らずなのでしょうか。本当にあり得ないです。 例えば誰かさんみたいに学力に合った形で関東学院大学でも良いじゃないですか。その後大学院で海外留学するとか。何とでもやりようがあります。
=+=+=+=+= 将来の天皇陛下が特別扱いを受けることの何が問題なのか理解不能です。天皇は日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であり、その存在であるためには、相応の品格と知性を持ち合わせるべきです。東大に進学し、学び、様々な事を習得されることも、その為の一つの手段であり、日本国としてサポートする事は至極当然の事。
=+=+=+=+= 彼の東大進学には、1番奥で安倍が関わっていたのだろう。親安倍でなく反安倍総理誕生でどうなるのやら。なお、他でも述べたが、能力や財力、生まれに関係なく可能な行為(例えば待たなければ無理の行為)は、 皇族が特権使うことを一般人は許すだろう。ただ❛能力に起因する行為は、それが足りないなら皇族でも特権使うべきでない❜と思う。否定する法も理論も多分ない。 例えば、皇族が能力もないのに特別枠で国体に出場したり体育学科に入ったら、他の生徒は不快、関係者には迷惑、一般人は呆れる。体の能力と頭の能力と何が違う? 後者は、外からは短期間では分かりづらい。それを利用すな! H氏が東大に適した能力があれば別。
=+=+=+=+= >悠仁様がトンボ論文を発表し、国際会議にも出席。それに合わせるかのように東大農学部が「国際会議への出席」を推薦要件に盛り込む……。
幼稚園入学の経緯から大学入学まで一貫して不自然に新設された制度による特別扱い。 トンボ論文なんて、皆が同一条件で試験官もいる試験会場で書いたものではない。つまり誰が書いたのかも分からないし、その論文完成にどれだけの協力者や助言者がいたのかも分からない。 そんなものに客観的な価値があるとは、普通の頭があれば思わないでしょう。 やり方が強引過ぎる。だから多くの国民の理解や共感は得られない。 そんなに東大に入りたかったら、正々堂々他の受験生と同様に一般受験すれば良い。仮に本当に東大入学に相応しい勉強量及び頭脳があればそうする筈。何故なら、それが世間からの批判や疑惑をはねのける最良の入学方法だから。 それが出来ない時点で想像がつくというものです。
=+=+=+=+= 学習院でないのは分かったが、それならば実力に見合った大学に一般入試で入るべきだろう。 不合格になってもきちんと受験されたのだとむしろ秋篠宮家にあって立派だと思えるだろう。
虚構を積み重ねて失うものは一生の後悔を生む
=+=+=+=+= 東大進学が一般と同じ扱いで受験、合格なら誰も批判はしないはず。記事にあるような入学させたいが為の特別な動きが裏で力を使って入学させようと働きかけているとしか見えない。国際会議ね..。今のタイミングでこの文言が募集要項に加わったのであれば特別枠を無理矢理作らせた、その為に国際会議にも参加できるように協力をお願いして東大入学の口実を作らせたとしか思えない。東大に入学させたい理由に学習院大学が嫌いだからとか親御さんのエゴ、コンプレックスではないですかね。大学時代に友達をあまり作らなかったとか天皇陛下との差があまりにも大きいように感じる。その結果が今の天皇家と秋篠宮家、愛子様と悠仁様への国民が感じる様々な所に影響しているのではないでしょうかね。親御さんはいくら批判されようが何としてでも東大に入学させるつもりなんだろうね。悠仁様が天皇になったとしたら国民からは慕われない天皇になる可能性もあるかもね。
=+=+=+=+= 秋篠宮夫妻の若い頃の事は昔の記事などで知るしかないのですが、大学時代紀子さまを含むお仲間と地方へ泊まりがけででかけたりわりと奔放というか自由だったんだなという印象だったので記事の内容のような一面があるとは意外でした。 東大はもし総長がウェルカムなのであればそちらに決まりなんでしょうか。推薦入試制度に頼らず一般入試であれば波風もこれほど立たないかもしれませんね。 国民に寄り添う皇室であって欲しいです。
=+=+=+=+= 合格をさせた方が、東大にも多くのメリットがありそう。自然に施設費とかも更に研究費等も、増えていきそうである。更にセキュリティの費用も追加され それは、大学にとってもありがたいのだろう。これが現実では無いのかな。
=+=+=+=+= 母校が大嫌いと言うならなぜ上の二人の娘を入園入学させたのでしょう。そこで娘たちに何か問題があったのですかね。夫婦ともにお世話になった母校を嫌いだなんて、思うような忖度をされなかったことがあるとかでしょうか。
=+=+=+=+= 本人には普通に学力試験で入学してもらいましょう。 当然忖度無しに採点をして。 それで入学出来たらそのまま晴れて東大と名乗ればいい。 不合格だったら滑り止め、もしくは浪人? その他の選択肢もあるかもしれないけど、何か決めればいい。
問題は皇族というだけで学力が伴わないのに東大に進学すること。 だから学力があることを見せつけてくれればいいだけ
=+=+=+=+= このままの流れが続くと、冗談抜きで象徴天皇制が終焉する可能性すら出て来ました。国民にソッポを向かれる皇室が存続してなんの意味があるでしょう。
象徴天皇制を維持するためには、皇族方にも努力は必要かと存じます。 そもそも天皇陛下を国民が敬愛するのは、私心を捨てて日本国民の繁栄、日本の安寧を祈念される御身だからです。私欲が垣間見える皇族に国民が親しみを覚えるのは困難です。
=+=+=+=+= 国立大側にも欲がある。特待と引き換えに文科省から補助金加算をと。学習院は華族女学校頃から派手な豪商子女と無試験だが台所事情は厳しい華族令嬢との間で不仲であった。文仁殿下は平民出自美智子様の皇子として旧皇族方や姻族華族方の多い学習院内で不快な思いもされたのでしょう。悠仁殿下の進路決定に時間が無いので,もう東大定員外の一種の外からの留学生扱いで一般受験生に影響しない形で受け入れ決定すれば良いと考えます。それでも熾烈な東大内で居心地悪く良き御学友の出来ないこと懸念します。本当はもっとゆったりした校風の中で,最後の民間暮らしをなされてご即位に備えてほしいものです。
=+=+=+=+= 無理やり東大に入るのも大いにけっこうだが、成年式はなんとかやり過ごせても、東大卒業して学生という立場がなくなったときのハードルがものすごい高いものになるということに気がついているんだろうか、と思う。 学生でなくなって成年なのに、常にご両親とともに公務でもするつもりか? まして即位するなら、ベールに包まれた天皇にでもなるつもりなんだろうか。
=+=+=+=+= 国際学会に参加…って、さも凄いこと扱いだけど
学会参加には、参加できるだけで本当に凄いと評価される学会と参加費さえ払えば誰でも参加可能な学会があるから…それを同じように扱ってはいけないと思います
ましてや共同論文だし、今回の学会参加でのポスター発表時も質疑応答で対応しないといけないのは本来ならば筆頭執筆者の悠仁様なのに共同執筆者に完全お任せ…だった訳で それじゃ何のための学会参加だと批判されても仕方がないのでは?
まるで悠仁様を東大合格させるための制度変更の数々…秋篠宮家による暴走なのか?秋篠宮家に忖度する政権の暴走なのか??国民には見分けができない問題ですが
岸田政権および石破政権が、秋篠宮家の暴走にどう対処したかを見届けて… 放置した場合には、政権交代もやむなしと選挙で意思表示する以外に、秋篠宮家の暴走を止める手立てはないですね
心して次の国政選挙に備えます
=+=+=+=+= 一般であれ推薦であれ、国の象徴になる方が国民と入試で競い合う発想自体がおかしいのではないか。ましてや東大ともなれば、最も努力してきた全国の秀才達がしのぎを削るわけで、能力の実証が正しく評価されない方の入学には当然異論が出るだろう。
そもそも皇族の方々は特権を持つ一方で人権が制約された特別な存在なのだから、大学入学も特別枠でよい。法令で皇族の学校進学に関するルールを規定すべきである。
その際進学先は国立の学校に限定すべきだ。私立は創立の理念によって思想や宗教が絡んでくるので適当ではない(天皇家の子女がICUに行ってキリスト教徒に改宗する可能性もゼロとは言えない)。学習院も戦前は華族のための学校で皇族とは関係なく、戦後は普通の私立大学であり皇族が通うのも単なる最近の慣例に過ぎない。
法律で特別枠をきちんと定め、御本人が学業面や交友面で苦労されないのであれば、東大に行っても構わないと思う。
=+=+=+=+= 東大の推薦入試要項では、国際会議への出席だけではなく、そこで何か受賞しないと実績にならないでしょう。
YouTubeなどで批判している人が、いつの間にか東大入学の流れに同調しているのを見ると、おかしいなあと思いますね。
=+=+=+=+= 3DKのプリンセスと言われた事がそんなにいやなのでしょうか?自分の人生を卑下するなんて…不思議! そんなだから、子供たちとの関係もぎくしゃく(ネット上でみましたが)否応なしに、未来の天皇の母になるのです。現天皇ご一家 のように徳を積んでいただきたいです。
=+=+=+=+= 自分の話で申し訳ありませんが… 商業高校時代、日商簿記1級取得の為に高3の選択授業で会計学と原価計算を選んだ。 その授業は税理士受験や大学推薦を目指す生徒が集まっており、ほぼ簿記のエリート集団。 自分も高2の6月に2級を取得してたので余裕かと思ってたが、徐々についていけなくなり、2学期には問題の意味すらわからなくなってしまった。 ハイレベルな授業なので出席してるだけでも10段階で8の評定は貰えたが、毎週その授業が苦痛で苦痛でしょうがなかった。
悠仁様がもし実力でなく東大に入学したら、4年間地獄が待っているでしょう。内容がわからない授業を受けるくらいなら、本当に学べる学校を選んだほうがいい。 抜け道で入学したら、授業に出なくても卒業可能な抜け道ができるかもしれない。せっかくの4年間を親の自尊心のために無駄にするのは勿体無いなぁ。
=+=+=+=+= 要項が変わったなら絶対合格
高校の時 も驚いたし 我が家の子供は死ぬ気で勉強して国立高校に受かった どうしても行きたくて
頑張って入ったが成績は下の方だ 大学も 推薦ならってる 当然成績のほか ボランティアやら海外留学 部活と 積み重ねてる しかし、推薦すら取れないかも 受ける権利すら争奪戦 国立の推薦は 絶対うかるわけでもないし 周りは 英語もしゃべれるし 数学オリンピックやら レベルが高い 東大も毎年推薦でいるけど 推薦じゃなくても受かる人 医学部の県内枠みたいに偏差値が下がるかんじもない もちろん 共通テストもうけるけど あーもやもやする
=+=+=+=+= この記事が本当だったとして、そもそもなぜ親達が子供の進路をがちがちに決めようとするのでしょうか。 親達が出身大学と相性悪かったとしても、子供もそうなるとは限りませんし。 大学は「何を学びたいか」で、子供本人が選んで、決めて、挑戦するものです。 東大の先生方の中には、彼が学びたいであろうと目される「トンボの権威」はいません。 それとも、彼の入学と同時に他大学から権威を呼び寄せるのでしょうか。 「特別扱いが嫌い」なのに、特権を行使するだなんて矛盾が過ぎますし、驕りが過ぎるのでは?
=+=+=+=+= なるほど。母親の方に問題があるのかと思っていたが父親の方だったのか。友人が一人もいないとは。だから非常に短絡的で偏った考え方をするようになったのだろう。 それに比べ兄の方は酒も好きで、山に良く登っていたのは山小屋で友人たちと無礼講で酒が飲めるからという話もある。友人たちといろいろ語らいバランスの取れた考え方が身についたのだろう。 いずれにしろ息子を思うとおり進学させれば真の友人もできず親の二の舞になることは間違いなさそう。 そんな人を象徴としていただくのはいやですね。
=+=+=+=+= ご本人の希望はどうなのでしょうか。東大の講義が理解できるのでしょうか。定期試験は忖度で合格できても、大部分は授業時間です。もし、理解できなければ無駄な時間を過ごすことになるではないでしょうか。ご本人も辛いでしょう。これは決して恥ずかしいことではありません。理解できる方が珍しいのです。もっと有効なことに使った方がいいのではないでしょうか。何れ天皇になられる方です。それを全うするために学ばなければならないことは沢山ある筈です。
=+=+=+=+= 親の選り好み、親の考えすぎ、親自身のリベンジなどが、子どもの人生に影を落としてしまうのは望ましくありません。 ご本人とよく話し合ってください。 私は自分自身の実体験・反省から、そのように申し上げたいです。
=+=+=+=+= もう東大へのレールがあるみたいですが、 林修が受験1ヶ月前、受験生に必ず言っている言葉があります。 ひと月頑張ったけど落ちた子はまだいい。 駄目なのは、頑張らないで合格した子。 その子は一生、ひと月も頑張れない自分と責めを引きずっていくと。 この様な形で入学しても子供にとってどうなのか。彼自身も恥ずかしと思わないのか。 親子共、分からないのでしょうか?
=+=+=+=+= >推薦要件に『国際会議への出席』が入っているというのは聞いたことがありません。
それはこの人が知らないだけです。少なくとも2021年度入試の願書には、現在と全く同じ文言で国際会議に関する記述があります。(平成28年度の要項に既にあると言っている人もいましたが、当時の推薦入試募集要項を見つけられませんでした)
2021年度入試の要項は2020年のうちに内容を決めるので、これが悠仁さまへの忖度ならば、東大農学部は悠仁さまがICE2024に参加なさることを2020年の時点で知っていたことになります。
現代ビジネスは別の記事でもこのことを忖度と言っていました。現代ビジネスは、東大農学部が2020年時点で悠仁さまが国際会議に出席なさることを知っていたとする根拠を示してください。
これが嘘ならば、皇室だけでなく、東大にも虚偽風説の流布で迷惑をかけています。現実を見ない週刊誌信者も同様です。
=+=+=+=+= トンボの研究者は現在何人いるのだろう? 例えば、スキマを狙った作戦なのか? 手軽く調査できるからか? 大昔トンボ研究の息子さんと親御さんに接する機会が大学であったが、精通の度合いが他のトンボ趣味の人達とは雲泥の差だった それでも彼等の知見や経験は秀でていたし、高校生なのに大学の研究室に土日通学が許可されても入学と好きとは別物とされていた。 国立大学への推薦なんて無理だったらしいので、私学で昆虫の道に進んだらしい。 会議参加程度なら、彼の業績は皇室の御坊ちゃまより優れていたのでは?
=+=+=+=+= 自分は両陛下と同世代です。 高校の同級生(普通の県立)から学習院に行った人は何人もいたし、従姉妹も受験して行きました。下から上がってくる子は上流?の子もいたけどその子達の行いでコンプレックスを感じさせられる事は無かったし、感じるのはご自分の問題だと笑ってました。 嫌なら中学高校の時に他校を受験だって出来たはず。
=+=+=+=+= 親だからといって、我が子の進学先を親のこだわりやプライドで決めてしまうのは明らかに間違っている。 学力に見合ったところへ入学しなければ、本人が苦しむだけでなく周りの学友達や教える教師達にも迷惑がかかる。 皇室の人間とはいえ、こんな常識外れなやり方をこれ以上許してはならないのに、阻止する方法は無いものだろうか。
=+=+=+=+= 不合格にしたらなんで不利益を被るんでしょうか?宮家からの圧力で補助金減らされるとか?不合格理由は基準に満たなかった、って説明で充分だと思いますが?逆に合格にしたら詳細説明してほしいですね。
=+=+=+=+= いやだから、一般入試なら誰も文句言わないんですから、今から鉄緑会通って全科目家庭教師でもつけて、吐くまで猛勉強して思いっきりチャレンジして下さいよ。受かれば凄いし、落ちたって正面から良く頑張ったって評価されますよ。
=+=+=+=+= 秋篠宮様ご夫妻お二人が出会った大学をそこまでお嫌いとは。まあ、それはご自由だ。だからといって東大に行く理由には全くならない。全国に大学なんて無数にあるし、優良大学だって選べるほどあるはずだ。何も日本一優秀な東大に、枠が限られた選抜制度で行かなくてもいいではないか。そんなに行きたいのなら、試験で、実力で入学されたらどうか。悠仁様はトンボの研究にご興味があるという。トンボを研究できる大学だって都内にもあるはず。東大にこだわっているのは秋篠宮様ご夫妻らしいが、果たして批判を押し切って東大選抜制度を利用されるのだろうか。悠仁様のご意思を尊重してもいいのではないか。
=+=+=+=+= 他の方も書かれているが、学習院を避けたかったのなら、最初から慶應幼稚舎などからエスカレーターを狙えばよかった。 私立の慶應なら学習院同様にエスカレーター方式で大学まで上がっても何の違和感もない。 なぜ、お茶の水、筑波大、東大とどんなに優秀でも大学まではエスカレーターでは上がれない「国立」を選んだのか。 国立という響きへの憧れなのか、我が子の学力を見誤ったか、皇族という立場で相談がしやすかったか。
私立中学の時、都心の某有名予備校に筑波大附属中学の子がいた。その子は予備校中でトップクラスに優秀だったが、それでも高校に上がれるかわからないと休み時間も惜しんで勉強していたのを覚えている。 国立とはそういうところ。
学習院の立地は都内一等地。駅前なのに緑が多く非常に広い敷地という素晴らしい環境。 長年皇族と所縁のある学習院を蹴るならば、それ相当の覚悟とリサーチがもっと必要だったのではないか。
=+=+=+=+= 周囲の目を気にするなら日本一有名な家族の一員が地位を使って子供を推薦で(特別枠で)東大に行かせるのが駄目だとわかるだろうに(記事内容も矛盾してる)
いや、実力が東大模試の上位10%にいつも入っていて、それが公開されていて、誰の目にも実力で東大に行けることが明らかなのであれば、(ちょっと推薦枠の浪費にはあたるが)推薦で東大に行っても、人々は殆ど批判しないと思う それぐらいわかるでしょーよ!と言いたい
東大なんてある程度の知能があれば、あとは学習環境を与えれば入れるのに! 何で実力で東大に行かせようとしないのか
=+=+=+=+= 東大は「国際会議への出席」を推薦入学に農学部だけ特別付け足した時点で 終わってますね。 日本の教育界を秋篠宮家が潰した
優秀な学生さん、海外の大学ヘ行って素晴らしい教授、学生に出会い、また日本に帰って来て下さい。
=+=+=+=+= 私が通っていた某大学は政治活動をする学生がたくさんいて、学内各所に「〜反対!」という立看板がありました。 東京大学の現在の状況はわかりませんが優秀な学生さんばかりでしょうから、世の中の不条理に疑問を持っている学生さんもいると思います。
「第二次世界大戦での天皇の戦争責任について、キミはどう考えているんだ?」 「象徴天皇になることに、キミは疑問を持たないのか?」 などと悠仁さまが面と向かって言われたら、どうするおつもりなのでしょうか。
=+=+=+=+= 「何らかの力学が働いたと考えるのが自然だと思います」
ほらね。東大出身の学者が実名でこう言っているんだから。 これをもって、悠仁様の東大進学説を妄想と決めるのはどうかと思うし、それを阻止したいコメントが増えるのは無理からぬことだろう。それは誹謗中傷ではなく意見だと思いますよ。
=+=+=+=+= 不合格にしたらさらに東大の権威が上がるのでは。少なくとも、国内外に東大の権威、誠実さ、真摯さが誇れるでしょう。「さらに厳しい説明要求とは」宮家?宮内庁に向いた見方っでしょうか。そうであったら今以上に要求した方々には逆風が吹くと思います
=+=+=+=+= 不合格にした場合は、さらに厳しい説明要求にさらされます。仮に宮内庁サイドから打診があったのだとすれば、その時点で東大からすれば『頭の痛い話』であり、不合格にはできないと考えたのかもしれません
今上陛下の特別扱い嫌いとかは納得できるのに、ちょっとここの部分だけ訳わからな過ぎて理解できない。不合格に対して、厳しい説明要求なんて不要だろ。不合格は不合格。学力に合った進学をどうぞ。
=+=+=+=+= 学習院嫌いだから東大で!ってことは通用しないでしょ。もうすでにスーパーロイヤルパワーをお姉さんの時に使っちゃってるのをお忘れでしょうかね。宮内庁は止めなきゃ駄目よ。だって秋篠宮家は言うことを聞かないんだもんとか思ってるのかもしれないけど、説得しなきゃ。悠仁様はもう成人なんでしょ?親を通さず直接話していいのではないかと思いますよ。むしろ親を挟まず話したいと思ってるかもしれない。
=+=+=+=+= 将来の天皇陛下に東大卒の肩書がいるか? 東大でやりたいレベルの研究や、学びたい教授がいたりするならばともかく、皇族の扱いに慣れてる学習院で自分が学びたいことを探し、それこそ海外留学で見聞を広めたりしては
|
![]() |