( 216404 )  2024/09/28 16:59:00  
00

斎藤元彦・兵庫県知事の「鋼のメンタル」は強烈な自己愛が形成、出直し選挙では勝てる可能性を感じている

東洋経済オンライン 9/28(土) 7:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/711d46d7e38a5c084766abfd1629cbf4de6eb739

 

( 216405 )  2024/09/28 16:59:00  
00

兵庫県の斎藤元彦知事が職員へのパワーハラスメント疑惑を受け、不信任決議が可決された後の記者会見で、失職して出直し選挙をすることを表明しました。

会見では斎藤知事の淡々とした受け答えや微表情から、葛藤や苦悩がうかがえ、自尊心や自己愛の高さも感じ取られました。

知事は自身の主張を一貫して通し、自信を持って行動することが必要だと考えているようで、出直し選挙には成功を期待している様子も見受けられました。

(要約)

( 216407 )  2024/09/28 16:59:00  
00

自身の進退について記者会見する兵庫県の斎藤元彦知事=26日午後、神戸市中央区の同県庁(時事) 

 

 職員へのパワーハラスメント疑惑などをめぐり、全会一致で不信任決議が可決され、動向が注目されていた兵庫県の斎藤元彦知事。9月26日に会見を開き、「失職し出直し選挙」する方針を表明しました。 

 

【写真を見る】亡くなった職員に関しては「残念」と言及するにとどめた斎藤元彦・兵家県知事 

 

 四面楚歌の状況で「混乱を招いたことは事実だが、県政を進めたい」という自身の主張を一貫して通す姿勢には、「鋼のメンタル」という声も多々上がっています。 

 

 斎藤知事は本当に動じていないのか、会見中の微表情と発言内容のズレに注目し、知事の心理を推測したいと思います。 

 

■淡々とした受け答えから漏洩する嫌悪の感情 

 

 不信任決議を受け、議会解散か、辞職か、失職かを決断するにあたり、斎藤知事はこれまで同様に今回も淡々と会見に臨みます。しかし、注意深く見ると細かな言動から、葛藤や苦悩はあった様子がうかがえます。 

 

 たとえば決断をめぐる過程を述べる際、 

 

 「最初から解散、辞職はない」 

 

 「頭をよぎることはあった」 

 

 「最終的に(解散、辞職は)ない」 

 

 「最初から(解散、辞職は)ないという意味でもない」 

 

 と、表現が行ったり来たりし、簡単には決められなかった様子が推測できます。 

 

 また、こうした場面で、嫌悪の微表情も見られます。微表情とは、抑制された感情が無意識に生じる現象です。この嫌悪の微表情はスパッと決断できず、葛藤していた自分に対して向けられたものと推測されます。 

 

 会見中、知事としての実績を縷々並べ、これまでの県政との違いをアピールします。現在の状況を招いたことについては謝罪しますが、道義的責任ではなく、結果責任を感じている旨を述べます。 

 

 一連の騒動に関しては「知事が職を辞すべきことなのかが根底にある」「本当にそこまで(=辞職)いかなければならなかったのか」「(告発文書の内容について)誹謗中傷と今でも思っている」と発言する場面もありました。 

 

 こうした発言中、知事の言動は一致しており、自身のしてきたことや考えは正しく、継続していくことが正義であると、本心から思っているのではないかと考えられます。こうした言動から自尊心の高さがうかがえます。 

 

 

 また、25日に高校生から励ましの手紙をもらい、出直し選挙をしようと決意したと会見で述べつつ、涙が出そうになる場面、少し前の11日に行われた会見で、選挙で支援を受けていた自民会派から辞職を申し入れられ、「申し訳ないなと。自分自身に悔しい」と涙を浮かべる場面から、自己愛の高さがうかがえます。 

 

 自分の味方からの声には感動したり、後悔の念を抱いたりする一方で、亡くなった職員について言及する場面では、「残念」という言葉はあるものの、涙を流したり、悲しみの表情を浮かべる場面はありません。 

 

■高い自尊心や自己愛の功罪 

 

 無論、自尊心や自己愛が高いことは悪いことではありません。自分の信念に自信を持ち、積極的な行動に移していくには必須な要素です。もし県民、県議会、職員などと足並みがそろえば、むしろ強力なリーダーシップを発揮できる武器になります。 

 

 多くの人が違和感を覚えるのは、本来は長所である一貫性が、知事の場合、パワハラ等に対する道義的責任を感じていない点に発揮されていることにあるのではないでしょうか。 

 

 そもそも知事は自身の行為をパワハラではなく、指導の範疇と思っているようです。こうしたところから、知事の自尊心や自己愛はネガティブに捉えられ、何を言われても折れない、自身の見解を変えない、「鋼のメンタル」と映るのではないかと思われます。 

 

■出直し選挙ではチャンスがあると見込んでいる?  

 

 知事自身は、多くの県民から支持を得てきたという自負があるのでしょう。会見中、出直し選挙では後援なしで臨むと述べつつ、幸福表情が生じる場面があります。 

 

 幸福は期待を表します。出直し選挙でもう一度、信任を獲得できる可能性がままあると見込んでいるからこそ幸福表情が生じていたのではないでしょうか。 

 

 一方で、職員の接し方について問われる場面では、口周りに力を入れ感情を抑制している微表情が見られます。「職員への接し方は改めるようにしてきた」と述べていますが、感情を抑制しながら発せられているため、言葉と表情が一致していません。目下、表面上は問題なく振る舞われているかもしれませんが、思うところはいろいろあるのかもしれません。 

 

 ストレスがかかっても、自尊心が高く、さらに心が安定していると他者に対して攻撃的にはなりません。一方、自尊心が高くても心が安定してないと他者に攻撃的になるという傾向が知られています。 

 

 知事の経歴や実績から、知事が高い自尊心や自己愛を持つことは理解できます。しかし、トラブルが起きたり、批判されたりなどストレスがかかると心の安定が失われ、今回のような事態を招いてしまったのでしょう。 

 

清水 建二 :株式会社空気を読むを科学する研究所代表取締役 

 

 

( 216406 )  2024/09/28 16:59:00  
00

各コメントには、斎藤知事に対する批判や不信感、自己愛性やナルシスト的な性格への指摘が見られました。

一部のコメントでは、斎藤知事の再選の可能性を否定的に捉える声が多くあります。

 

 

多くのコメントからは、斎藤知事が自己愛が強すぎるという指摘がみられ、自らの行動や言動を省みることができない姿勢が批判されています。

一方で、一部のコメントでは、斎藤知事を支持する声も見られましたが、そのような意見は多数派ではないようです。

 

 

斎藤知事の再選に対しては賛否両論あり、再選に賛成する声も一部にある一方で、不支持や批判的な意見も根強いようです。

もし再選が実現する場合は、周囲の期待や県民の意見への影響が注目されるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 216408 )  2024/09/28 16:59:00  
00

=+=+=+=+= 

職員の自死に直接的な原因を作ったのは紛れもない事実だし、人が亡くなっているということに重きを置くべきで、本来こういう不祥事を起こしたら失職ではなく辞職をして責任を取るのが筋だと思う。 

あくまでも自分には全く非がないことを貫き通すにはあまりにも無理があるし、テレビに出て申し訳ないという発言もしていたけど、自分の非を認めないことには発言に整合性が取れない。 

これではとてもじゃないけど民意を得られるはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

多分、「石丸旋風」を意識している。ネットを駆使して若い層に訴えれば、勝てる可能性を感じているのだろう。 

問題なのは、そもそも「石丸旋風」って何だったのかということ。政策が良かったわけでもない。主張も良く分からない。斎藤氏も石丸氏も、ルックスが大きな重点を占める「プレゼンテーション力」を自分の武器と考えているようだ。若い層がこれに弱いのは、ある程度仕方がないかもしれない。しかし、斎藤元知事の置かれた状況は石丸氏とは全く違うわけで、ネットで「斎藤旋風」が起こるとしたら、かなり気持ちが悪いだろう。 

自分を励ます手紙には涙するが、自分を責める人間は徹底的に攻撃して死に追いやるし、その結果については何の感情も持たない。反省もゼロ。「鋼のメンタル」というよりは、人間として重要なものが、何か欠落している印象だ。 

若い人の良識に期待したい。自分の上司が斎藤元知事で、敵に回った事態を想像して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

道義的責任ではなく、結果責任を感じているとの事だが、その割には、質問に対しての回答として噛み合っていなかった。また、何の説明にもなっていなかった。 

彼の失敗はここにある。不気味さだけが印象として残った。 

仮に、今までの実績が…、自分に道義的責任が…という主張が間違いがなかったとしても、そういう話ではなくなっていたし、ただ漫然と時間が過ぎただけにしか人の目には映らなかった。 

また、改革を実行してきたとあるが、それに対しての使命感のようなものは感じなかった。この人は何か違うと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ストレスがかかっても、自尊心が高く、さらに心が安定していると他者に対して攻撃的にはなりません。一方、自尊心が高くても心が安定してないと他者に攻撃的になるという傾向が知られています。 

 

日本語では「プライド」が高い方は「自尊心」が高いという認識をされると思う。私は常々この表現に違和感があった。「自尊心」が高いのは良いことだと思うが、「プライド」が高いのは対人トラブルを引き起こしたりデメリットも多いからだ。 

最近になって自己愛性パーソナリティ症という病名が広く紹介されつつある。 

日本語の「プライド」が高いは「自尊心」が高いのではなく「自己愛」が高いのだ。 

 

=+=+=+=+= 

県民です。 「知事が職を辞すべきことなのかが根底にある」「本当にそこまで(=辞職)いかなければならなかったのか」「(告発文書の内容について)誹謗中傷と今でも思っている」と発言→ もうね…これ決定的な発言、今後二度と登庁することは無い。 

現に職員達による退職セレモニーも無く、職員達からの花束も無く、職員誰一人としてお見送りも無かった事が全てを意味している、あんなカッコ悪い追い出され方をされるのも当然です。本人は最後の最後まで未だに全くわかって無いが、職員達も「県民」です。 

 

=+=+=+=+= 

ポジティブ情報だけをつまんで、ネガティブ情報は排除する。会見も時間を使ってきちんと説明している、なのに自分の思いが伝わらない。自分は正しい。なのに、わかってもらえない。おそらく本気でそう思っている。 

何が悪いか、なぜ議会が全員反対しているのか、職員がどうおもっているのか、わからない。なので、反省なんてできるわけがない。 

改革も道半ばだから自分がしたい。県政と自分がごちゃごちゃになってる。 

非常に危険な思想。 

一方で、孤独に悪に立ち向かうヒーロー的に見ている人もいる。そう言う人はこの人の本質を捉えていない。再選すれば地獄の4年間が始まる。 

 

=+=+=+=+= 

2人が亡くなった事に関して、何も責任を感じておらず、不信任決議に対しては何を言っているんだと思っていたのが浮き彫りになりました。 

 

自分自身と自分がやってきた事を自画自賛しているため、実績がもっと県民に伝われば再選できると感じているんでしょうね。 

 

裏ではあそこの組織的な動きで齋藤元彦擁護勢力もいます。 

解散しない代わりに裏から支援する密約でもあるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも今回の騒動はこの男の人間性が問われているのに、これまでの知事としての実績や県政を進めることへのアピールばかりで、自分の人間性に関する反省は全く感じられずじまい 

これでもし出直し選挙でまたこの男が再選を果たしたら、これまでの騒動は一体何だったのかという話になりかねない 

 

=+=+=+=+= 

既得権と戦う、例えば県庁舎建て替え中止などの大きな事をやるのならば尚更、「合理」と「情理」のバランスが必要になってくるのでは。 

必要のない事業を捨てる決断が出来るのもリーダーに求められる資質のひとつで専権事項、ただし合理的な思考プロセスだけでは県庁という組織の中で職員を納得させ、人を動かし事業を進める事は難しいのでは。 

まして魑魅魍魎が跋扈するムラ社会地方行政の世界(民間の世界も魑魅魍魎)では特に、より強く合理や情理に基づく捨象や選択が必要になってくると思う。 

それが出来ないのであれば、リーダーとしては失格、 

 

知事は自己愛の強さゆえに自分の中の正義ありきで、間違った根拠を作りあげてしまったり、俯瞰で見れなくなってると思う。 

 

 

色々と部外者が言ったところで、最終的に審判を下す事は兵庫県民にしか出来ないので。 

 

=+=+=+=+= 

手紙を書くとはいつも良く見かけるから、渡せるチャンスがあるから事前に用意するもの。公用車で帰るし帰る時間も不明なのに? 

その手紙は封筒に入っていたか、コピー用紙だったか、手紙を渡した高校生は男子、女子?どんな制服か、何時ごろだったか、どこの駅付近か?詰めて聞くと答えられなさそう。 

 

 

=+=+=+=+= 

知事自身は、多くの県民から支持を得てきたという自負があるのでしょう。会見中、出直し選挙では後援なしで臨むと述べつつ、幸福表情が生じる場面があります。 

 

 幸福は期待を表します。出直し選挙でもう一度、信任を獲得できる可能性がままあると見込んでいるからこそ幸福表情が生じていたのではないでしょうか。 

← 

候補者乱立だと可能性ありましね 

 

=+=+=+=+= 

最後に『トラブルが起きたり、批判されたりなどストレスがかかると心の安定が失われ、今回のような事態を招いてしまったのでしょう。』と書かれていますが、自殺と知事との因果関係がはっきりせず、内容の真偽もすべて解明されていないのに決めつけで誘導された報道だと思う。 

どちらの側にも公平に扱っている風を装い、やはり知事を批判する印象に映る。 

 

=+=+=+=+= 

高校生から、励ましの手紙も、誰も中身を見ていないし、そう簡単に知事の職にある状況で、受けとるってで来るのだろうか?まともには、信じられないし、高校生は選挙権が無い人が果たしてわざわざ手紙など書き渡すかなあ?昭和の初頭な混乱期ならまだしもである。 

 

=+=+=+=+= 

実績をアピールして批判された事は反省したフリをしているようにしか感じ取れない 人間の性格はそう簡単には治らない ましてや官僚出身 自身の考えは間違っていないと思っていると百条委員会でも言ってのけるあたり治らない 間違いを間違いと認めれない人が人の上に立ってはいけない 

 

=+=+=+=+= 

学校の勉強は頑張ってきたけど 

実際の想像力と洞察力が 

本人のプライドに追い付いていないのでしょう 

 

しかも 人格が幼稚となれば 

それは周囲の者にとって ただの災難 

 

彼のような人間を見ていると 

この国の「 教育のあり方 」 

改善する必要があるのかもしれません 

 

=+=+=+=+= 

知事選挙で結果が判明する 

色々改革されて良かったって言ってる県民の方もいらっしゃる 

でもパワハラで訴えお亡くなりになった方がいる事 

この知事が原因でいる事 

県議会で全員知事にNOを突きつけた 

もう誰もこの人にはついていけない 

そんな事を考え投票されて下さい 

 

=+=+=+=+= 

一対一対談条件を受け入れだテレビ局 

そんな中、断ったテレビ局は視聴率より理性が働いたのか? 

対談結果は、前知事に1本!となりました 

その内容はすでに報じられているが、自己の県政実績のアピールが殆どで、視聴者が聞きたい内容には常々の抽象的掴みどころが無い発言のみ 

単なる再出馬の布石、選挙運動の様相を呈していましたね 

これも両者とも法的には問題無いというところなんですね 

 

=+=+=+=+= 

腹立たしいことではあるが、斎藤の再選の可能性は無くはない。 

他の有力な対立候補が複数人いた場合、票が割れた結果、斎藤の票が最も多くなるかもしれない。 

斎藤を当選させないためには、有力な他の候補者が1人だけであるのが望ましいが、何とかその状況になってほしい。 

 

あと、斎藤を支持する人達は何を期待しているのだろうか? 

斎藤の実績って、公用車変更と県立大学の授業料の件? 

私は兵庫県民だが、これらの恩恵なんて受けていない。 

前者は言うまでもないし、後者なんて当大学の学生や保護者だけだろう。 

 

それに単に着手しただけで、達成出来ていないものも多々ある。 

斎藤を支持する方々、この辺りをしっかり見極めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

「道義的責任が分からない」とのことだが、2名の亡くなった県職員の御家族を前にしても同じ言葉が言えるのだろうか。 

これまでの実績?高校生の応援?都合の良いことしか答えずに自分中心の考え方を押し通すことが信条の知事が返り咲くことはあってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

トップとしての資質がまるでないだけだ。県民の付託の前に県庁トップとして部下を守る最高責任者が全く抜けている。話にならない。資質がないものがトップになり今も反省と陳謝もない者は叩かれるべきだ。世の中、こういった勘違いトップが組織を腐らせていることをもっと取り上げるべき。過去、東芝、シャープ、ソニー、日産、NECなどトップのワンマンで企業を没落させたよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

記事の通り、本当に自己愛が凄いんですよね。内部通報者の処分とか速攻でやってるくせに、自分のこととなると時間稼ぎながら狡猾に最善策を打ってくる。県政の改革の成果とやらも自己評価だし、こんな輩を支持するなんて意味がわかりません。 

 

=+=+=+=+= 

この人の再選を望んでいる県議、職員、県民がどれほどの割合でいるのか 

 

再選してほしいのは圧倒的に少数派だと思う 

 

兵庫県民はしっかりと次回の知事選で、投票してほしい 

 

=+=+=+=+= 

もう県庁に戻る事はないと思うが、選挙に出れば幾らかの票は入るだろう。県民の票が恥ずかしくない結果にならない事を全国は注目している。 

 

=+=+=+=+= 

自民、維新が有力な対抗候補を擁立できなければ、消去法で斎藤さんが再選するのではないでしょうか 

そうなれば、今度は名前を明記してパワハラを訴えた職員の皆さんが処分されるかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

そんな斎藤知事は、吉村大阪府知事の元部下(元大阪府財政課長)で、吉村は斎藤の資質を百も承知で推薦し、コロナ禍に兵庫県まで出掛けて熱心に応援してました。  

それが維新の会の本質です。 

 

=+=+=+=+= 

鋼のメンタルではないよ。 

道義的責任が理解できないのだから 

会見でも言っていたけど 

一連の自身の行動が 

なぜ知事を辞めるほどの事か? 

わかってない。 

理解できないことを批判されても 

本人は「なんで?」となるだけ。 

精神的に堪えない。 

基本的にその辺の感覚がずれてるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

維新や自民、民主も動いているようですが、もう政党の影響を受けない人の方がいいのでは。本命・浜田雅功、対抗・上沼恵美子。県出身の有名人の方が、関西地区の知事にはお似合いです。 

 

=+=+=+=+= 

とはいえ、県民からしたら一番改革をした知事ではあったと思う。 

斎藤知事のパワハラと言われていた案件、やっぱり証拠が確かとは言えないし、何度も行われてきたという怒号とかも録音がないのさすがに怪しい…。 

 

仕事ができる斎藤知事にダラダラ仕事してきた県職員がついていけなくなり騒いだように思う。 

再選する可能性はあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤には何が何でも知事なんてやらしたらあかん。僕的には西村康稔さんに知事に立候補してもらい兵庫県を素晴らしい所にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

【明らかになってきたこと】 

コーヒーメイカー知事が断る 

ワイン 上郡町否定 

スキーウェアー 日高町否定 

俺が知事だ 県庁喫茶室否定 

 

元県民局長の処分理由 

・嫌がらせ文書の作成 

・プライベート文書や作成 

・大量の小説 

・ハラスメント行為 

 

知事の功績 

・天下り先の廃止 

・自身の給与カット 

・県庁建て替え立ち止まりなどなど 

↓↓ 

そして、役人やOBが知事を潰す計画が発覚 

 

YouTubeではどうせ俺が叩かれるんだろうけど、言わせてもらうわ 

 

 

=+=+=+=+= 

勝てるかどうかではなく、斎藤さんは県民の本当の評価を知りたいのでは? 

不信任案やメディアが叩くように本当に100ゼロかと。 

 

=+=+=+=+= 

自分も人間ですから。 

辛く、苦しい時もあった! 

高校生から励ましの手紙! 

お涙ちょうだい!カニちょうだい! 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県職員は「2度と戻ってくんな」と冷めた目で見ていでしょう。実際花束もお見送りも一切ありませんでした。 

 

=+=+=+=+= 

考えがズレまくってる。もう上に立たしてはダメ。下で働けば優秀そうだれ、アルバイターになって役に立って下さい 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった方の 

精神分析は出来ますか? 

 

県の職員全員の 

分析は出来ますか? 

 

もう、そんなことを 

書くのはやめたほうが 

良いとは思いませんか? 

 

=+=+=+=+= 

普通に勝てるでしょ。東京マスコミの決めつけ報道と地元での評価の乖離は大きいからね。 

 

=+=+=+=+= 

やはり自己愛の加減は毒にもなるし薬にもなる… 

 

やはり多過ぎると、他人を軽視してしまうのか? 

 

… 

 

=+=+=+=+= 

衆院同日選になりそうだが、そうなれば斎藤氏かなり不利になるんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでくると 

哀れみを感じるよ 

 

=+=+=+=+= 

自分は正しい。市民の為にダメな公務員を躾ける役をしてたんだって言いたいんでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

悲しい生き方だな……。 

 

=+=+=+=+= 

出直し選挙って、、、理解できない! 

選挙戦での街頭演説はやめた方がいいですね 

 

=+=+=+=+= 

県民の為に頑張った方が1番。選挙に行こう! 

 

=+=+=+=+= 

仮に知事に当選されても四面楚歌は変わりません 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の問題だから誰が知事になろうと知ったこっちゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

何票取るのか楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

住所不定で立候補できるの? 

 

=+=+=+=+= 

この人が再選で受かったら日本は終わる 

 

=+=+=+=+= 

鋼とは言わない 

独裁者を誉めてどうする 

 

=+=+=+=+= 

違うでしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤単独劇場の佳境入りだな。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった理由をみんなが知ったら、椅子からひっくり返るでしょうね(・_・; 

知事が残念しか言えなかった理由が分かりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

私が頭へ来ているのは、マスコミが公平でなければならないのに、パワハラ、内部通報にかこつけて付和雷同して、一方に味方して枝葉末節を面白おかしく報道していることである。県職員への聞き取り、アンケートなどはまったくあてにならない。「橋下徹」さんも、選挙の時も首長になってからも職員組合と喧嘩をしまくったと言っていたように、職員組合は、野党を支持しており、県職員はほとんど組合員である。誠実な職員もたくさんいるが、面従腹背の職員も多くいる。報道へのコメントは反斎藤がほとんどであるが、発信者の多くは、斎藤さんの政敵の団体の構成員またはその支持者で、斎藤さんを陥れようと必死になっているのであろう!何千、何万のコメントでも、兵庫県の有権者の数に比べたらごく一部である。良識ある兵庫県民は、高見の見物をしているのではないか!ガンバレ斎藤さん、負けたらあかんでよ!付和雷同する報道にコピペのコメントで何故悪い? 

 

=+=+=+=+= 

おそらく斎藤知事はもう兵庫県知事の座には未練はなく、国政進出を視野に入れているのではないだろうか? 議会は反斎藤で団結しているが、兵庫県民のほとんどは斎藤知事が果たした改革を高く評価している。それを国政というもっと大きな場で活かしてもらいたいと思っている兵庫県民は多いことだろう。 

 

まあ、想像を絶するパワハラ知事を国政進出されかねないレベルまで高評価している兵庫県民の人間性には一種の恐怖を感じるが…… 

 

=+=+=+=+= 

それって普通に自己愛性パーソナリティ障害でしょう。発◯障害とは違って犯罪にも大きく関わるし治療方が無いから認定しづらいのはわかるけどなかなか専門家も言わないよね。 

 

=+=+=+=+= 

何があっても西村だけは推薦するなよ、全く同じ匂いがする二人であり、今までにやってきた事を見れば人の頭に立つ人間ではなく知事などあり得ない、斎藤以上に腹黒いものが滲み出ている。 

 

=+=+=+=+= 

どこまでもナルシスト。自分は特別な存在。一度鏡で自分を見たらいい。 

でも作った自分しか見えないか 

 

=+=+=+=+= 

こんな奴にストレスが掛かったか知らん。自己愛だけやろ? 

亡くなった方は、その何十倍ものストレスで自死しとんじゃ!! 

狂ったナルシストの餌食になって遺族が可哀想すぎる 泣 

 

=+=+=+=+= 

令和の世に現れた裸の王様。 

自分がこう思ったらその通りでなければ気が済まない。 

自分に意見するものは切り捨て上等。 

そしてタチの悪いおねだりおじさん。 

 

=+=+=+=+= 

なんともアホな考えだな!!今までの愚行を県民は見たり、聞いたりしているので勝てる可能性はほぼない!!オマケに億単位の無駄金迄使わせて!!このお金は県民からの税金だぞ!!バカ丸出しだな!! 

 

 

=+=+=+=+= 

どーでもいいわ、はよ消えてくれと思う職員や国民も多いでしょう!最終日まで給料貰えてよかったね! 

 

=+=+=+=+= 

ぼ、僕が街頭にわざわざ出てやって、直接説明して訴えてやれば、物分かりの悪い県民も理解するはず!って感じだろう 異常な自己愛ですな笑 

 

=+=+=+=+= 

デマ太郎が現実を突きつけてくれたんじゃ無いの?w 

どう脳内で妄想しようが、世の中は残酷に出来ている。 

 

=+=+=+=+= 

自己陶酔型ナルシストなんですかね?もしそれが譲れない心で県政の長にいたならぞっとしますよね(笑)感想です。 

 

=+=+=+=+= 

鋼のメンタルと言うか、究極の自己中。 

 

=+=+=+=+= 

この人は自愛が強すぎて慈愛はみじんも感じ取れない。日本人として人間失格だわ! 

 

=+=+=+=+= 

維新はこんなモンスターを産んでしまったんだね 

 

=+=+=+=+= 

こいつを応援してる奴はこいつの下で働いてみろ 

 

=+=+=+=+= 

このメンタルはうらやましいよな、問題でてるけど 

 

=+=+=+=+= 

勝てるわけないだろ、いくら洗脳しようとしても流石に無理 

 

 

=+=+=+=+= 

もう要らないよ。こいつの記事は。 

 

=+=+=+=+= 

自作自演は尽きない。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民て、 

壊れているのではないですか? 

 

=+=+=+=+= 

#ヤフコメの話はシンジるな 

#つぶすな改革 

 

 

 
 

IMAGE