( 216451 ) 2024/09/29 00:22:15 2 00 自民党役員・閣僚人事の検討本格化 石破新総裁、解散への準備も毎日新聞 9/28(土) 20:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bdc25e9eceba0a4e510909284d50870552065e |
( 216454 ) 2024/09/29 00:22:15 0 00 決選投票で自民党総裁に選ばれ、立ち上がって拍手に応える石破茂氏=自民党本部で2024年9月27日午後3時23分、猪飼健史撮影
自民党の石破茂総裁は28日、幹事長に森山裕総務会長、選対委員長に小泉進次郎元環境相、政調会長に小野寺五典元防衛相を起用する方針を固めた。副総裁には菅義偉前首相を充てる調整に入った。閣僚人事では林芳正官房長官を続投させる方針。このほか、総裁選で石破陣営の中核を担った岩屋毅元防衛相や赤沢亮正副財務相を入閣させる検討に入った。
【一覧】石破新総裁の誕生を支えた人たち
石破氏は30日に新執行部を発足させる。10月1日召集の臨時国会で岸田文雄首相の後継となる第102代首相に指名された後、同日中に新内閣を発足させる考えで、党役員・閣僚人事の検討が本格化している。
関係者によると、石破氏は党四役のうち、残る総務会長について、総裁選で決選投票を戦った高市早苗経済安全保障担当相に打診したが固辞された。高市氏は「閣僚を打診されても受けるつもりはない」との立場で、自身を支援した議員の入閣を求める考えという。石破氏と良好な関係にあり、副総裁で調整中の菅氏については、菅氏本人の意向を踏まえて最終判断する。
このほか、公明党の斉藤鉄夫国土交通相は続投させる方向で調整中。官房副長官には、総裁選で石破陣営を支えた橘慶一郎元副復興相と青木一彦元副国交相を起用する調整に入った。
森山氏は鹿児島市議から国政に転じ、参院当選1回、衆院当選7回。安倍晋三、菅両政権下で国対委員長を歴代最長の4年超にわたって務めた。その後の岸田政権では、2022年8月に選対委員長に就任し、衆院小選挙区定数「10増10減」に伴う候補者調整に当たるなどした。菅氏に近く、与野党に幅広いパイプを持つ。
小泉氏は総裁選で3位に終わったが、決選投票では石破氏を支持したとみられる。小泉氏は総裁選で「石破氏は議員の中でもいろいろな接点がある。魅力がある」などと語っていた。
石破、小泉両氏は21年総裁選で、河野太郎デジタル相とともに「小石河連合」として連携したこともある。石破氏周辺からは「選挙の顔」として小泉氏に期待する声が上がっていた。
小泉氏は09年衆院選で初当選し、当選5回。党青年局長、党厚生労働部会長、環境相などを歴任し、現在は衆院安全保障委員長。父は小泉純一郎元首相。
石破氏は早期の衆院解散・総選挙の意向も示しており、準備を加速させる方針だ。28日には衆院選用のポスター撮影に臨んだ。【川口峻、小田中大、竹内望】
|
( 216453 ) 2024/09/29 00:22:15 1 00 日本の政治における状況や論調についての概要をまとめると、以下のような点が挙げられます。
- 石破新総裁の閣僚人事に対する期待や不安が広がっており、内閣や政策の方向性に注目が集まっている。 - 裏金や統一教会問題など、自民党内部の不祥事に対する懸念が根強く残っている。 - 自民党内の権力争いや人事をめぐる論議が続いており、党内の対立や融和が重要視されている。 - 高市氏を支持した議員や派閥の立場が注目を集めており、政局の動向に影響を与える可能性がある。 - 自民党の政策姿勢や人事に対する批判や懸念が根強く、国民の間での不満や不信感が表面化している。 - 自民党内の異論や派閥間の対立が政治の展望や政策形成に影響を与えている。
(まとめ) | ( 216455 ) 2024/09/29 00:22:15 0 00 =+=+=+=+= 10月29日公示、11月10日投開票とも言われる中で、個人的に気になるのは自民党よりも野党の動きだ。
各野党は公示までに公認候補をどれだけ決定できるのか、また政党間での「候補者調整」はどこまで進められるのか。
統一教会問題やパーティ裏金問題は、自民党の中ではすでに終わってしまったことになっている。
しかし、多くの有権者はそう考えていないので、野党にすればこの選挙は政権交代のビッグチャンスであるはずなのに、代表を野田氏に替えた立憲民主党を始め、政権奪取に向けた青写真が見えない。
今回の選挙で自民党が過半数を取れば、「禊は終わった」と自民党は解釈し統一教会問題やパーティ裏金問題を封印してしまうだろう。
=+=+=+=+= 石破さんには期待しているし応援したいと思います 頂点の争いの挫折を何回も味わったのだから新しい 旧派閥の骨組みを解体して適材適所実力を発揮できる人事をして欲しい
ごくごく普通の生活をしている国民の経済力を底上げしてこそ国が将来潤う
また少子化対策なのか移民(他国)の人々を受け入れて 生活保護の乱用 国民保険の乱用 こんな事に税金が使われていることの対策 せつに願います
国際化になるしかない日本に穴だらけの移民の受け入れをきちんとやらないと我々は歓迎できませんよ
全体の経済力の底上げどうか期待しています
=+=+=+=+= 国土交通大臣ってもはや公明党の指定席になっていますが、これって適材適所の人事なんでしょうか?これだけ甚大な災害が頻発する中で、国土交通大臣は重要な閣僚だと思うのですが、なんかとりあえず公明党にやらせとけみたいな、災害対策などを本当に真剣に考えているのかと疑ってしまいます。もちろん自民でも公明でもどちらでも良いのですが、災害対策や減災などに精通した方を充ててほしいです。
=+=+=+=+= 党役員、閣僚人事が見えつつあるが、閣僚のうち内政面の重要閣僚である財務相及び経産相、一方で外交・防衛を担う外相及び防衛相の人事が見えてこないことに不安を感じる。 人事は石破氏の総裁、総理としての手腕が問われる試金石となるが、果たしてどうなるか。
=+=+=+=+= 副総裁が菅で、小泉も入閣ということなので、決選投票前後の流れが何となく見えてきましたな。 まぁ今回は石破vs高市ではなく、菅vs麻生だったということでしょう。 石破はクリーンとか言われていたけど、実態は老獪な政治家が裏にいたということ。 個人的に石破はヤバいなと思ってたけど、バックの人間を見る限りでは、これまでとあまり変わりなさそうだな。
=+=+=+=+= 動物愛護の法を是非変えてほしい。 特に罰則の強化。小泉さんが当選した、 やってほしい。 人が残酷な事しても罰金10万弱か執行猶予。 小さい命守ってほしい。 罰金なしで懲役10年をしてほしい。 動物虐待をすると殺人傷害の入口。 犯罪減らす意味でも早く芽を摘んでおくべき
=+=+=+=+= 名目上派閥は解散したが個々の議員の意思は縛られたまま、それは決戦投票で露呈している。 今回の事、岸田の思惑ままになってしまった。 願う事ならば今回の人事は次期選挙後の為の捨て石であってほしい。 この国を本当に憂うのであれば派閥は勿論野党の人材であっても差別するものではないし積極的に登用しなければならない。
=+=+=+=+= 解散もう少し待ってくれないかな。 石破さんの実力は未知数。ただの批判家で総理になりたかっただけの人か、総理になってやりたい事があるという信念があって長年それを温めてきた人なのか。 人事だけでも少しは見えてくるけど動き出さないと判断は出来ない。 高市さんなら、やってみなはれ!と託してみようかなと思ってたんだけど。 ただ今は株の暴落がただただ怖い。
=+=+=+=+= 来週にでも新内閣発足するのだから、準備や根回しは当然必要だろう。防衛族の知己と総裁選の論功行賞、与野党のパイプの太い人を味方につけるのは予想通り。選挙にしか使えない人を選対にしたのも想定内、そしてその裏ボスを副総理にしようとするのも・・。次を狙う高市氏や再登板を狙う岸田氏は、無役で居たほうが動きやすいのでそうするだろう。経済経済言っている割に、財務大臣が見えてこないことが一番の難点。すでに総裁選当日から円高、株安と市場から評価され、「石破ショック」とまで命名されている。景気が冷え込むのは必至。その状態で総選挙などしたら、下野が現実味を帯びてくる。すでに投資家たちを一日で敵に回したので、就任前なのに批判が出回っている。最初で最後の組閣であってもおかしくない。
=+=+=+=+= 遅すぎた巨神兵とならない事を期待します。 日本の為にならない者は政界から追放するくらい強力な改革を。 韓国の勝手に占拠している島を取り返して、今迄の使用料100兆円くらいを払わせること。 中国の挑発に徹底的な打撃を与えられるように。 ロシアから北方領土を奪還し、賠償金を500兆円くらい払わせるように。 このくらいできる閣僚人事をお願いしたい。
=+=+=+=+= 「残る総務会長について、総裁選で決選投票を戦った高市早苗経済安全保障担当相に打診したが固辞された。高市氏は「閣僚を打診されても受けるつもりはない」との立場」
良い選択だったと思う。 正直、石破氏が支持を集めたわけではなく、高市氏体勢になるよりかはという消去法での選択だったと思えるので、調整が難航する内閣になると思える。 早期解散を見据えているようだが、与党の地位は確保するだろうとはいえ、かなり議席を減らすとも思える。 要は沈む船の様相を見せているので、このような内閣の重要ポストに就くのは今後のキャリアを考えれば危険だとも言える。 反石破を掲げる必要はないが、中枢から距離を置き、いずれ政権が瓦解するときを見据えて冷静に政局を見据える位置にいるのが良いのではないかな。
別に高市氏支持者ではないが、石破氏に対しての不信感は拭えないので、政権の早期瓦解があり得るのではないかと予想しています。
=+=+=+=+= 都市部で人気のある高市氏と、地方で人気のある石破氏。今回の決戦時の党員票も見事に分かれていました。 これが石破氏の弱点なのかも。 都市部では強い経済政策を求めるのに対し、地方は地方交付税交付金の強化を求める訳で、石破氏は地方の強化を掲げています。 そう考えるとやはり日本もある程度分断されている訳で、都市部のお金を地方に配るこの方法に疑問をもつ層も一定数いるのは事実。 これって今の年金・医療制度と同じですよね。 人口減では現状維持もそのうち難しくなる可能性はあります。であれば地方からも再建の声が必要。コンパクト・スマートシティも1つの方策。 その辺の整理がないと、単にばら撒き政権と呼ばれるだけではと思います。
=+=+=+=+= 今度の選挙の最も大きな争点は自民党の裏金問題で、裏金議員は軒並み落選するだろうから自民党は公認候補者を厳選して臨み、裏金議員は非公認として新人を立てるだろう。選挙民は、自民党全体への政治不信は払拭できないにしても経済や生活面で自民を凌駕する政策を打ち出せない野党へ大きな信任を与えることにはならない。結局、自民が少し議席を減らす程度の決着となろう。
=+=+=+=+= 人事関係は予想通り。課題は統一教会/裏金議員への選挙対応。党役員/閣僚辞任の処分と選挙の公認は別問題。ルールを守れない人を公認することはできない。選挙に強い人(選挙区民の信頼が高い人)は残すが選挙に弱い人は去っていただいて、新たな候補者を擁立すると思われる。ルールを守る自民党を強く打ちだすべき。
=+=+=+=+= 政権与党の場合、党役員と閣僚の人事はセットで見なければならない。その中で現在は一部しか決まっていないので、石破新総裁の人事全体の評価はできない。 現状で言えば、幹事長の人事はなかなか上手い。森山氏は総裁になる気もないし、それでいて、党内外に人脈が多く、石破総裁の弱点を補える。政調会長人事も自衛隊の強化や人権DDのやる気があるなら、絶妙。 また、国会答弁に不安が残る進次郎氏を党役員で選対委員長もうまい。彼は絶好の街頭演説の客寄せパンダになる。
他方で、高市氏に総務会長並びに閣僚を固辞されたのはきわめて痛い。足元から政権批判をガンガンされ、勢力拡大もされるだろう。
他記事では総裁選を戦った加藤氏を財務大臣に当てるようで、石破新総裁だけで、すでにネガティブなメッセージだが、これに輪をかけて市場にネガティブなメッセージとなるのは確実で、月曜日の市場は大きく値を下げるだろう。日本経済は終わった!
=+=+=+=+= 何となく岸田の時よりも増税、緊縮が加速しそうだなとは思う。 石破に期待していた人は本当にわかってるんだろうか? それに明らかに中国に忖度しそうな面々だし、公明党に配慮した感もあるみたいだし民主党政権の時みたいになるんじゃないのかなと思う。 中国は日本円が高くなって欲しいだろうし、そしたら相対的に元安になって中国の物が日本より安くなって日本で買うよりも安い中国の方が売れる様になるんだから。 また日本の物が売れなくなってせっかくの賃上げの流れも悪くなって雇用も悪くなりそう。 これを望んでた人達は何を考えても石破を推したんだろうか。
=+=+=+=+= SNSにあった「無役で総裁選に専念していた人と違い、要職に就いて己の職務を全うした人をもっと評価して欲しい」と言う声を見掛けてなるほどと思った。 林官房長官は続投のようだが、同じように上川外相も続投してもらえないだろうか? 特に外相は対外的にあまり頻繁に代わるのは良くないので。
=+=+=+=+= 高市さんは新党作った方が良いと思う。そしたら自民党員もかなり流れてきそうだし、左派自民党vs高市新党の二大政党制なるかも 高市さんは自民党で総理大臣目指すより受け皿作りをした方が合ってると思う
=+=+=+=+= 味方を後ろから撃つ、同僚、後輩議員から信頼のない人が国の舵取りをするという事に不安を覚えます。総理総裁の椅子がゴールでなかった事をしますような結果を残す事を願いますし、野党、近隣諸国のリーダーまた米国の大統領としっかりと対等に渡り合える人物である事を祈ります。
=+=+=+=+= 味見もできないうちからどれがいいか選べなんて、普通に考えたらまともな決定なんか下せないよね。ある程度政権運営してからならわかるけど、刷新感だしたあと印象だけで選んでも国民だってまともな判断なんかできないよ。これも戦略なのは重々承知なんだけど、ある意味国民を舐めてるともとれるかな。
=+=+=+=+= すぐに解散総選挙して民意を問うって良い事だと思う。
石破氏にするか野田氏にするかは選挙に行かれた皆様の一票で決まるわけですから、ある意味アメリカの大統領選と近しいわけで、解散しないよりはマシだと思います。
=+=+=+=+= 石破議員が立憲民主党に擦り寄って、 高市早苗議員が麻生派に支持されて、 国民民主党や維新右派に接近する 対立軸がはっきりしてきて 良かったんじゃないかと思います
主流メディアが礼賛するバイデン、ハリス、石破、 小泉 批判するトランプ、高市、麻生 という違いも鮮明になった
やっと日本も真剣に戦う2大政党制が できあがりつつあります
=+=+=+=+= 悪夢の石破政権になるか、そこそこの政権になるか、 先ずはお手並み拝見ですね。 公約で言ってたアジア版NATOはどう考えても無理だし、 拉致問題の事務所設置も家族会から非難されてて無理。 日米地位協定改正や防災省をどこまで出来るか。 なんか「議論が必要」等と言ってる間に終わってしまう気がするけども、 増税だけはパッパッと決まってしまいそうで物凄く不安ですな。
=+=+=+=+= 菅とにこやかに握手する石破やしかめっ面の麻生とか見てるとこれで本当に内閣支持率上がるのかって気はする。 自分は派閥肯定派だが、少なくとも派閥否定派から見ると実質何も変わってないやんと思う気がする。
早期解散だととりあえず裏金議員や宗教議員にはNOを突き付けるために立憲なり維新なりに入れざるを得ない。 それで何議席減るかと言うことだと思う。 立憲中心の政権は嫌だが、ある程度血の気が引くレベルで議席が減ってくれないと困る。国民や維新と連立組まんと維持できないレベルがベスト。 中途半端な状態で禊は終わったと言うのが一番まずいと思う。
=+=+=+=+= 石破新総理は増税を中心に日本経済を更に破壊してドン底に叩き落とすでしょう。高市さんは国家を憂う人達を集めて新党を旗揚げし、創価とも距離を取った政治を目指してほしいです。自民党支持者の中からも、野党に受け皿が無いと感じる多くの国民の支持を得られると思います。
=+=+=+=+= 国交大臣は聖域化してきているしそろそろ公明党でなく自民党から出すようにした方が良いのでは?高市は固辞せずに総務会長なら受けるべきでしょうね。役割的にも党内基盤を整えるチャンスでもあったのでは?
=+=+=+=+= 今まで報道された名前を見ると石破さんを支持した森山さんや菅さん、小泉さん、岸田派の面々を要職に起用し、高市さんを支持した麻生さんや茂木さん、小林さん、安倍派の名前が出てきません。明らかに論功行賞をしているだけに感じます これで本当に日本がよくなるのでしょうか また、党内が分裂して一致団結しないまま選挙に突入しては痛い目を見て大敗すると思います 適材適所に人事をすると言っていたのは嘘だったのでしょうか。党内で石破さんを良く思っていない人が数多くいますが、これでは益々石破政権に増悪の感情が助長し、党内に溝ができてしまいます 早くも石破政権の行く末が不安視されますね
=+=+=+=+= 菅さん最初から副総裁狙いは素人目でも見えていました。 私ごときが考える程あまくはないでしょうが真の保守である高市さん程の人材財は、石破などの内閣に加わって欲しくないです。 そもそも政策も、対中、皇位継承も考えが違う内閣が何故同じ党なんですかね? しかも党員票を無視した派閥投票の結果で、正直うんざりですよ。 こんなやり方なら、システム変えるしかないですよね?そもそも何で一回の投票で決まらないかまで考えてしまいました。 決戦投票?過半数とらなくても一回で決めたらいいですよ、(2回目はこっちに入れよう何ておかしいですよ) 結局党員や国民なんて関係ない自分達の保身だけのルールですよね。 高市さん閣僚は固辞よりもお断りでいいかと… 志しを同じくする者と国を守って欲しいですよ 高市さんが決起したら百人は集まりますよ、今回の事で自分は青山さんも嫌いになりました。
=+=+=+=+= 日本国民はある意味試されている。 日本としての国の舵取りを決めるのももちろん大事だけど、能登の方々が苦しんでいる時に自分たちの保身やら出世やらしか考えていない自民党議員の多いこと。 特に岸田は外交という名の卒業旅行を楽しみ、被災地は林さんに任せて放ったらかし。 やっと帰国したかと思えば、総裁選で菅と組んで思惑通りのしたり顔。 自分が被災者だったら? この実情を同じ日本国民は忘れないでください。
=+=+=+=+= 個人的な興味としてはデジタル大臣がどうなるかです。 河野さんは、前回は総裁の目もありましたが、デジタル大臣としてあれだけ格を下げました。(総裁選ブービー) マイナンバーカードの取り扱いはどうなるのでしょう。免許や保険証の併用、etc・・・ 結構難しく大事なポストだと思うけど誰になるんだろうしょうね。 ITに明るい民間からの登用もいいかもしれないですね。 希望薄ですが。
=+=+=+=+= 個人的な興味としてはデジタル大臣がどうなるかです。 河野さんは、前回は総裁の目もありましたが、デジタル大臣としてあれだけ格を下げました。(総裁選ブービー) マイナンバーカードの取り扱いはどうなるのでしょう。免許や保険証の併用、etc・・・ 結構難しく大事なポストだと思うけど誰になるんだろうしょうね。 ITに明るい民間からの登用もいいかもしれないですね。 希望薄ですが。
=+=+=+=+= 裏金議員は公認も当選後の復党もなし、その結果総選挙で自民の議席が足りなければ立憲民主と連立すれば良い。 高市さんは裏金統一議員引き連れて新党でも立ち上げれば良いのでは? 野田立民と石破支持自民の政策の差は高市支持自民との差より小さい。財政規律重視の石破vsアベノミクスの亡霊たる高市氏の対立こそ今後の日本の政治の対立軸となろう。
=+=+=+=+= 石破政権が長続きするとは思えない。 ここは突っぱねてからの、高市政権の基礎固めに専心して欲しい。 次の日本を担うのは貴方しかいない。 亡き安倍さんの遺志を継いで強い日本をより強化してほしい
=+=+=+=+= もともと旧石破派は政策に長けた人が多かった。特に安保まわりだと石破さん筆頭に小野寺さん、岩屋さんとスペシャリストが多い。 そこに人望厚い森山さんを幹事長、安定感のある林さんと加藤さんを官房長官・財務大臣、選挙の顔に経験を積ませる意味でも選対委員長小泉進次郎さん。そして副総裁に菅さん、ご意見番に岸田さんが控える。 総裁選メンバーでは上川さん、河野さんは入閣するだろうし、安倍派では高市さん固辞したが小林さんを知見に長けた経済安保相再任あり得るかもしれない。これで安倍派若手も面目が立つ。 思ったより良い体制ができるかもしれない。
=+=+=+=+= 今回の総裁選で思ったことは、総理大臣になる為には身内に忖度や借りつくらないとなれない。もしくは、高齢の権力を持ったいつまでも地位にしがみついたドンに頭を下げて組織票をもらわないとなれないような仕組みはもうダメだと思う。いつまで、身内で馴れ合って、国民を無視した政治を続けようとするんだろう。間接選挙はもうやめて、アメリカみたいに国民がトップを選ぶ直接選挙にして欲しい。悪い奴が、悪いやつを選ぶのはもう終わりにしよう
=+=+=+=+= 結局、総裁選の論功行賞人事になってしまうんですね。民間人を含めてその道の専門家で固めたような内閣ってできないものでしょうか? いつぞやのパソコン触ったことないIT担当大臣のような酷いものはないとは思いますが。 いつになったら、日本国や日本国民のために働いてくれる政府というのが出来上がるのだろうか。
=+=+=+=+= 次の衆院選で議席を減らした時に石破さんはどうするのかな? 立民の代表が野田さんになったのも石破さんが決戦で勝った追い風になったように思う。 ふたりのガチンコ討論で今後の日本が良くなれば良いな。 それを見た国民がひょっとしたら自民を下野させるかもしれん。と思ってます。
=+=+=+=+= 副総裁が麻生さんから菅さんへ代わることが、このニュースの中で一番の注目するところかも知れない。 麻生さんは自分の派閥から河野太郎を出しているにも関わらず、派閥メンバーに対し一回目から高市さんに入れろと号令を出した。 これは盟友だった故安倍元総理への義を通したと考えられる。このように麻生さんは曲がったことが大嫌い。だから時の総理を後ろから撃つ石破も大嫌いだったらしい。それは安倍さんも石破から撃たれまくっていたから同じだろう。 しかし、同じ安倍元総理の盟友と思われた菅元総理は小泉、次は石破を推してしまった。これは安倍後継者の高市さんへの裏切り行為にしか見えない。はっきり言って大失望をした。
=+=+=+=+= なんか自民と立憲の思想が入れ替わりそうだな。 左ぎみの石破は、人事に自分と戦った人を含めて、幅広く固めて言っている。 対して立憲の野田。彼は右よりの人なので、やはり人事は自分を応援してくれた人を優先して重役においている。代表を共に戦った3名は蚊帳の外。まさにトランプがやってる事と同じ。 立憲は保守を取り込む目的で野田が代表になったが、それ以上にリベラル離れが加速するのは確実だろうな。
=+=+=+=+= 自民党はどうなるか? 唯一の派閥を持つ麻生派と高市さんを推す勢力が新しくNEO自民党みたいなものを立ち上げていくと、国民民主とか立憲とか維新は合流するきっかけを作るかもしれない。公明党と一緒では出来ない事も出来るようになるだろうし。。
=+=+=+=+= 人格が変わるから気をつけないと 岸田の時はなにも知らなくて見た目で期待してしまったけど とんでもない人でびっくり、税金取り立てのおじさんでえらい目にあった 社会的状況など無関係で平時の状態感覚で追い込む増税には参ってしまい お陰でまだ立ち上がれない生活をしている 次期政権には極力期待しないし協力もしない何もしません 早く選挙ではっきりさせよう
=+=+=+=+= 閣僚の刷新が行われても各看板のすげ替えに過ぎず、国が惨状へ更に向かう構造は何も変わらない。 半年先を先取りすると云われる株式相場の暴落が物語っている事に気が付くべきだろうね。
=+=+=+=+= 高市さんへ起用の打診があり、それを蹴ったとの報道があります。
これが本当なら、高市さんを反石破と明確に担ぎ上げた、旧安倍派、麻生派の方からけんかを吹っかけてきたので、石破さんは旧安倍派、麻生派に気を使わないで組閣しやすくなったんじゃないですかね。
解散総選挙ですが、今まで裏金や統一教会で腐敗していた自民党に嫌気がさしていた人々は、「今回は自民に投票することで、石破さんをサポートできて、自民内の改革進め、反安倍派、麻生派の一掃をしてくれるのでは」との心理が働き、想定外の自民大勝するなんて可能性も出てきましたね。
=+=+=+=+= なんか高市さんに入れるなと言って決選で決まったそうですね。
言い方が悪いがやり方が卑怯ですし、本来の政治を間違えています。
まぁでも、これで次の総選挙で議席を更に減らすことになるでしょうね。
どの党がいいのか正直分からないですが、2つの党だけはないことは確実です。
=+=+=+=+= 自民党総裁選で盛り上がりや新石破政権の閣僚人事も良いが、先の震災に加えて豪雨で未曾有の災害を受けた石川県では、今日までに12名の死亡者が確認され、未だ安否不明者が居るのに、被災地と永田町界隈との、あまりの温度差の違いに憤りさえ感じてしまうのは、私だけだろうか!
=+=+=+=+= 月曜日は歴史的大大暴落の日本株、原因がはっきりしてる分、石破氏はどう対処するのでしょう。
市場からこんなにも信頼のない人間を総理にしたということは、自民党が日本の国益を相当に損ねたということです。対処の仕方は世界中が見ていると思います。すでに、とんでもないマイナススタートからどう対処できるのでしょうか。
=+=+=+=+= 何故早期に解散選挙となるかわからん。取り敢えず、石川の災害対応の補正予算を組んでからじゃないのかと思うけど。わけの分からない内閣官房費から取り敢えず金を出すんじゃなくて、きっちり予算付けするのが先じゃないか。地震対応分と重なる重ならないは別。直した所がまた災害に遭ってるんだから 1次補正、2次補正となったとしても国民は文句言わないと思う。ズルズルと選挙だなんだと浮かれているうちに正月来るぞ!選挙でしょうもない金を使うぐらいなら被災地に向けろ。
=+=+=+=+= 政調会長は2度するものではない。石破氏も断るのをわかって政調会長を打診した。党内融和、挙党態勢を考えるなら財務大臣・外務大臣・幹事長くらいのポストを打診したはず。裏金問題議員への対処もなし崩しになるだろう。長年、自民党の異端であった彼が自民党を束ねることなど無理。総裁選決選投票前の演説を実行したければ自民党を離党しなければ困難だ。おそらく中途半端な総裁で終わると感じる。
=+=+=+=+= 立憲民主党は「新総裁には裏金問題の実態解明を期待する」とのことだが、12月の現行保険証廃止が近づいてくればそちらの問題が大きく話題になると思う。10月からやると言っていたマイナ保険証紐づけ解除はどうなったの? 暗証番号なしのマイナンバーカード作ると言っていたのはどうなったの? もしかしたらマイナ保険証問題は自民党自身での解決をあきらめて下野するつもりなのかもしれない。
=+=+=+=+= 菅義偉が副総裁になったら、麻生太郎を追い落として就任という絵面になるから、受けるかな?なんか論功行賞的な面から見ると分かりやすいな。 組閣人事で大体どういう人が入閣するかで政権のイメージが決まるから調整って難しいよなー
=+=+=+=+= 岸田は派閥を解体すると言っておきながら、自分の派閥議員を使い石破を当選させた。もはや傀儡の石破に期待する国民は一体何を期待するのであろう。 裏金議員の公認問題にも言葉を濁し口ばかりの石破に日本を委ねることはできない。 解散し総選挙となれば自民にいれることは日本を潰すことと同様となる。低支持の岸田が推した総裁に期待はできない。
=+=+=+=+= 解散総選挙になった時、自民党が裏金政治屋を公認するかどうかがポイント。 万一公認したら、金権腐敗政治について全く反省していないことの証。 マスコミには裏金政治屋リストと統一教会癒着政治屋リストの整備をお願いしたい。
=+=+=+=+= 人事はどうでもいい。 単純に党内での権力闘争でしかない。 例えば財務大臣に誰がなろうが「悪の根源である財務省」とバチバチに戦った試しがない。 特命大臣に誰がなろうが少子化は進んでいる。 誰が大臣になろうが法務省や文部科学省は力が弱い。 (一番強いのは財務省) 人事では何も変わらないよ。
=+=+=+=+= 論功行賞型で昔ながらの自民党らしい人事になりそうですね あれやこれやと積年の恨みでも晴らすかのように石破総理としてやりたいことをインタビューで答えてるけど、アメリカやロシアからは早速あたおかのような評論や対応がされ始まってるね。まだ総理にもなってないのに大丈夫なのかね? それも含めて次期総選挙ではしっかりと灸を据えられて自分らの愚かさを身に沁みて感じてもらおうかね
=+=+=+=+= 緊縮財政派、必ず財務省の言いなりになり間違いなく参院選の後、増税の話になる。衆院選、来年の参議院選は選挙権のある国民は必ず選挙に行き、自民以外に投票しなければ自らの首を絞めることになる。
=+=+=+=+= 石破さんの組閣はいまのところ、立憲民主と代わり映えしないようなメンバーで高齢男性ばかりですね。論功行賞で関係者を重用してるだけでは? 左に寄り過ぎているのか、これでは野党との差も分かりません…。党員は離れてしまうのでは?
=+=+=+=+= 基本増税路線である限り岸田政権2号 決まった後の暴落が市場の期待を表している 少しでも支持率が高いうちに解散し選挙したいのだろう だが石破氏では岸田政権末期の逆風を抑える事は無理 能登の災害対策等見える形で国民に提示し 通常国会で補正予算組んでからの方が勝ち目があると思う 野田立憲と臨時と通常国会で論戦し民の信を問う これなら理解出来るが少しでも人気あるうちに解散して選挙 想定以上の大敗するだろう
=+=+=+=+= 岸田政権の絶望感がまだ続いていく、なんて悪夢としか言いようがない。
正直、高市さんには石丸さんと同じ様な期待感と高揚感があった。 今の日本に必要なのは、期待や希望、といった未来への明るい変化の予感だと思います。 現状でもきつい税金に対して更に増税ありきの話や移民推奨をしている人間に対して、どういう希望を持てばいいのか。 豊かではないけど幸せってなんだ。戦時中の日本か?何を目指しているというんだ。 日本政府は日本人の税金で動いている筈なのに、何故こうも民意と外れた絶望ばかり強いてくるのか。いい加減に気持ちが疲弊してきました。 日々怒りが募ります。自民党と今回高市潰しを行った岸田に対して。
=+=+=+=+= 石破内閣の船出は、前途多難な気配を醸しております。 自民党は一枚岩ではありません。権力意識の強い人たちの集合体です。 「自民党丸」の舵取りは、一筋縄ではないでしょう。 船頭の力量と人望が試される船出となりました。
=+=+=+=+= 人事にあまり興味はありませんが、固辞した高市さんは気に食わないですね。負けた直後くらい言うこと聞けと思います。変な話ですが組織の長の言う事を聞かないのならば抜ければいいんですよ。それをしないのは抜けたら当選が危ういからでしょう。 でも言う事は聞きませんよ。本当に高市さんが総裁にならなくてよかった。
=+=+=+=+= 高市さんの要職から遠ざかるのには賛成。この間に充電してください。その間、この政権と各閣僚のお手並みと成り行きを見守りましょう。少なくとも経済はこのままいけば、失われた時代に逆戻りになりそう。まっ!いいか!今の若い連中は他にもいっぱい問題あるが、その前に大増税も期待できます。で、ますます大変やなーこれからの世代。かわいそ。
=+=+=+=+= 政権交代してほしいので野党を応援しています。自民党には散々騙されてきたからウンザリです。アベノミクスの失敗、副作用で日本経済はガタガタ。統一教会の思想を政治に反映してしまう恐ろしさ。裏金問題も後ろ向き。不倫、パワハラ、忖度、秘書給与の詐欺、メチャクチャやってきましたよね。国民を馬鹿にするのもいい加減にしてほしいです。批判しかしないって言う人いるけど、突っ込みどころ満載なので批判せざるおえない状況を作ってきたのは自民党でしょって話しです。一日も早く下野してほしいです。その方がよっぽどマシです。
=+=+=+=+= 高市氏なら中国に強い発言ができると 言う保守層が多いけど、誰が得をするのか聞きたい。 中国には企業も多く、その家族を危険に晒して経済的にもダメージを受ける事が分かると思う。 アメリカもそれを一番懸念してます。 強気の発言は一番下手な交渉力だと思おう 言いなりになれと言っているわけではないですよ。
=+=+=+=+= 専門家によれば石破氏は問題が起これば責任逃れ、をするらしい。 一方、高市氏は意志の貫き、政治信念は自民党でトップでしょう。 男議員より肝が据わっている。 今回も、国民を見ず、日本の行末を考えず、自分の政治生命を最優先させる総裁選だった。 さて、近い将来、消費税15%です。金融課税強化もされます。国民負担は右肩上がりで所得は益々減少します。 貧困、治安悪化も拡大します。脆弱な日本は他国の格好の餌食です。 税収は国民頼り、外交はばら撒き、国防は傍観。 この先どうなるんでしょうね。ある意味楽しみです。
=+=+=+=+= 今後の石破内閣の政権発足後の内閣支持率以下で衆議院解散の道が現実になる。動きは公明党の支援者などの解散前の動きがあれば近いとも言える。
=+=+=+=+= 人事を見ていると石破政権は岸田の路線を踏襲するように見える。 裏金の清算もなく、これで早期解散やって議席微減でイケると思うのは甘すぎではないか? 自民党のこの最低な状況を作り出したのは岸田。岸田からは政策施策・関係性ともにしっかり決別しておかなければ野党転落もあるかもよ。
=+=+=+=+= 小泉さんの倅は選対委員長としてはこれまでの構文を度外視すれば、選挙の顔になれるだろうが、構文が痛い。本来なら顔だけで言えば青年局長がせいぜい。麻 生太郎のいない政府、党はどうなるのか楽しみな点もある。上川さんは推薦が敗因。ラインナップを見れば、余り物感が否めなかった。特にレポート未提出で国民から印象悪い人が居たのが決戦投票に持ち込めなかった。一番面白かったのが、野党のクセに与党みたいな言いっぷりで「小泉の来いっ!」と言い、ロクに決戦投票にすら持ちも込めなかった人、ちなみに小泉さんの倅も決戦投票にすら行けなかった。予想するにも政治家としてのセンスが大いに疑問。それにしても、石破総裁になって野党の新代表は「四つになる」とか「腕がなる」ってこれも大きな勘違い、昔、政権を取ったのはその人ではなくポッポである。その人はポッポの取った政権の末期、名残で首相になれただけ、その人で政権とれるの?って話し。
=+=+=+=+= 総理大臣が変わったと言う事実だけで他は適材人事とは言えない。 石破さんも今までの自民党のやり方を継承していくのでしょう。
昨日朝まで生テレビ見ていたけど自民党の女性議員は質問や問いかけに対して一切イエスノーは言わないで全部はぐらかす回答しかしない。
前に出てた時も人をバカにしたような顔でエラそーに物言ってたから毎回思うのは、こりゃダメだ自民党と感じる。 自民党は国民の問いに答えてはいけないとかの決まり事が有るのだろうか。 岸田も国民の話しは全く聞かなかったし。
=+=+=+=+= 解散後に政権を維持したかったら以下を選挙公約に掲げよ。 ①消費税減税(最低でも食料品の税率は5%に) ②mRNAワクチンの接種を中止し薬害の実態調査と被害者の救済 ③紙の保険証廃止を延期 ④石油元売りへの補助金ではなく燃油への二重課税を廃止 ⑤インボイス制度を廃止 ⑥財務省を解体し歳入庁と歳出庁に分割再編 ⑦裏金議員を公認せず新たな候補者を立てる 石破よ、このうちひとつでもできるか? このままじゃ自民党の総裁なのに総理大臣じゃないっていう憂き目を見ることになるぞ。
=+=+=+=+= 石破vs高市 みたいな構図だったけど、裏では 麻生vs菅&岸田 みたいな背景があったらしいよね・・・。 麻生派は唯一解散しなかたったけど、自民の中で独自路線を取りそうで、今後の組閣、或は総選挙の結果によっては 自民からの独立して野党と連立 みたいな政界の編成が起きるのかな・・・気になるけどね・・。
=+=+=+=+= 早く解散して選挙やってくれ。しかし、 石破は、早期に解散総選挙とか言っている らしいが、おそらくやらないと思う。 とりあえず残りの任期いっぱい総理のイスを 満喫するんじゃないでしょうか。 なんせ、岸田以上に、なりたくてなりたくてしょうがなかった総理大臣のポストですから。 五度目の挑戦でやっと手に入れたポストですから。 総理大臣になりたかっただけの人間が やっと手に入れた総理大臣のイスですから。 解散総選挙なんてやらずに、なんだかんだ 理屈こねて引っ張りますって。
=+=+=+=+= 「派閥がほとんど無くなってフラットな人事になりそうだ!」と期待する人間がいるが、そもそも、各旧派閥の動きによって石破総裁が誕生している。 目の曇った人間が意外に多いことに驚く。
=+=+=+=+= 高市氏は閣内に入れてはならない。 高市氏は、岸田総理の閣内でも、岸田総理に何度もかみついている。 今回、得票数がほぼ同数であることから、遠慮なく噛みつくことは必死だ。 閣内不一致で大変なことになるだろう。 もしそうなったら、閣僚を制御できない石破の責任となる。
あるいは、石破を良く思わない麻生氏の指示で、内閣の内側から崩壊させられる可能性すらあるのだ。 そんな"爆弾"を、内閣や党三役に抱える余裕はない。
それと、石破が総理になったら、増税するんじゃないかと言っている人がいるが、あり得ない。 発案くらいは出来ても、増税を本当に成立させるには、安倍元総理レベルの支持者とパワーが必要だ。 石破にそんな力はないよ。
=+=+=+=+= 石破さんを総理大臣にしてしまうなんて同じ日本人として恥ずかしいし情けない 兵庫県知事の事もあり選挙は大切だと思い知った 未来の子供立ちの為の政策を出してくれく議員を押していきたいと思った
=+=+=+=+= 今の議員に何かを期待するのは、全く絶望的だが、慰安婦問題や、徴用工問題を肯定している新総理だがきちっとした事実を勉強して毅然とした態度で隣の国に対応して欲しい。これ以上、日本が譲歩して国民を虚しくさせないでほしい。強い態度で世界に対応して欲しい! 大谷選手のように!
=+=+=+=+= 財務大臣が加藤勝信というのは本当か 加藤は、決選投票で高市に入れたと公表しているのに普通は冷や飯組だと思うのだが、加藤が元財務官僚ということで暗に増税路線を表明したと考えていいのだろうか 高市が勝っていたら財務大臣はおそらく増税をしないと言っていた茂木だから、財務省は加藤なら万々歳だろう
=+=+=+=+= 増税路線ですよ。 親中路線ですよ。 緊縮路線ですよ。 それで、良いですか。 今までの自民党と変わりないですよ。 刷新なんてないですよ。 それで良いですか。 早く、解散総選挙すれば、本当の民意が分かりますよ。 あ、それまでに、株価暴落が無ければ良いですけど。
=+=+=+=+= 高市総理が誕生すれば自民党は安泰だったものの、自爆を選んだ。自民党に所属している国会議員は愚かな者ばかりと自己アピールもしてしまった。あとは国民民主が立候補者を大量に擁立してくれれば明るい日本になるかな。立憲の野田さんも振り返ると非常にイメージ良い。今の素人丸出しの自民党より良い。
=+=+=+=+= 裏金もだけれど。問題がある人は一切使わない方が良い! それを考えると。 日本のためにクリーンな人で党派を超えて人選出来ればと思うけど。 難しいのかな。 党派を超えて、本当に有能な人は使うべきと思う。
=+=+=+=+= そもそも高市さんや石破さんみたいな政治思想や主義が大きく隔たる議員が同じ政党にいる事自体がおかしいんだと思います。 それで「自民党は右から左までどんな事でも出来ますよ〜、だから私等に任せて下さい」みたいな感じで。 で、保守を期待して自民党に投票している人が多数いても結局は政局次第でゴリゴリの親中左派政権になるという構造。 そんなの本来の政党のあるべき形では無いし、詐欺に近い。 そんなんだから派閥みたいな小集団が出来るのだと思います。
なので、高市さんをはじめとする保守派の皆さんが離党して日本保守党に合流してくれた方が国民としても分かりやすいです。 そして保守を期待する人は自民党ではなく、日本保守党に投票しましょう。 なぜなら今回の総裁選で今後は親中左派政権と決まったので保守政治は行われないからです。 自民党の保守派が合流すれば、日本保守党も規模的に全国区で候補者立てられると思います。
=+=+=+=+= そもそも高市さんや石破さんみたいな政治思想や主義が大きく隔たる議員が同じ政党にいる事自体がおかしいんだと思います。 それで「自民党は右から左までどんな事でも出来ますよ〜、だから私等に任せて下さい」みたいな感じで。 で、保守を期待して自民党に投票している人が多数いても結局は政局次第でゴリゴリの親中左派政権になるという構造。 そんなの本来の政党のあるべき形では無いし、詐欺に近い。 そんなんだから派閥みたいな小集団が出来るのだと思います。
なので、高市さんをはじめとする保守派の皆さんが離党して日本保守党に合流してくれた方が国民としても分かりやすいです。 そして保守を期待する人は自民党ではなく、日本保守党に投票しましょう。 なぜなら今回の総裁選で今後は親中左派政権と決まったので保守政治は行われないからです。 自民党の保守派が合流すれば、日本保守党も規模的に全国区で候補者立てられると思います。
=+=+=+=+= ”石破氏は早期の衆院解散・総選挙の意向も示しており、準備を加速させる方針だ。”
愚かすぎる。
今の状態で選挙をして、これまで通り与党になれる、と本気で思っているのだろうか? 本気で思っているなら、世の中を知らなすぎる。
増税、裏金、実質賃金マイナスとインフレ、教育の混乱、防衛費など財源未決、 不備を上げればいくらでも挙がる。 そんな状況で選挙をしても、自民党は議席を大きく減らすだけだ。
来年の任期満了まで時間を稼いだ方が、移り気な有権者対策として有効だ。 今解散したら、やっとつかんだ総理の椅子を早々に手放す可能性も高い。
=+=+=+=+= 国土交通省を公民党に委ねるのは、そろそろ終わりにして欲しい。今回は選挙での協力もあるので荒波を立てたくないのでしょうが。 学会が日本の交通インフラを牛耳る状況は好きになれない。
=+=+=+=+= 自民党は石破さんが総裁で良かったと思います。 高市さんだったら安倍路線の統一教会や裏金問題で速攻炎上したと思います。 石破さんが統一教会や裏金問題に絡んだ議員への処遇によって総選挙が変わるでしょう。 高市さんは総裁選前に裏金問題は再調査しないと明言したのが致命的になりましたね。 自民党不信感はさらに高まったと思います。
=+=+=+=+= 現在の総裁選の仕組みや岸田政権の延長のような政治が続く限り余程じゃないと 素晴らしい理念や理にかなった政策の候補者でもトップになるのは難しいと思った選挙でした。
=+=+=+=+= 記事を読んでて岩屋元防衛相の名前が出てきて驚きました。この方、自衛隊機が韓国軍からレーダー照射されて相手がしらばっくれてるのに、それを解決せず勝手に韓国と笑顔で握手してる会合やった人じゃなかったでしたかね。 もうこの政権が日本じゃなくどこ見て運営していくのかがわかったようなニュース。
=+=+=+=+= 裏金議員、統一議員が決選投票時にどういう投票行動を取ったのか、石破にはわかるのだろうか。
もしほとんどが高市支持に回っていたのだとしたら、石破は次の選挙で公認しないか、仮にしたとしても比例重複とかは許さないだろう。 選挙区でバンバン脱落していくことになる。
萩生田、下村、西村、このへんの悪名高い連中が落選するのが楽しみでしょうがない。
=+=+=+=+= 高市さんを票集めに使うだろうか?
ただ、高市さんが総裁になりたければ、火中の栗を拾うことは絶大に無いですよね。 石破さんじゃ、来年の衆参同時選挙で必ず下野しますからね。 年内解散はできませんよね。 投票率が上がれば、必ず自民党は下野しますから、回りの方に選挙では選挙権を行使するよう私は知り合いに話していますよ。
=+=+=+=+= うっかりしてたけど、自民党総裁決定の後に日経平均の先物が爆落ちしましたね。 もしかしたら、これは最悪の選択だったのかもしれない。 良いほうに変わるのを願わずにはいられません。
=+=+=+=+= 自民党でなく立憲民主党か? 岩屋防衛大臣だ? やっぱり終わったね。。
石破政権は、短命で終わらせ 政権交代させるべきです。 今回のことで、自民党は、国民を一切無視していることが証明された。 アメリカのジャパンハンドラーという圧力、中国共産党の圧力、そして財務省の圧力、こいつらの 望む政策のことしか考えていない。 総理大臣は、その勢力のために 国会議員を管理することが一番の仕事である。 元岸田総理はその勢力に飼いなされた忠実な犬でした。 だから、財務省や中国共産党に対抗する高市早苗さんは潰されたわけです 岸田とマスメディアの髙市潰しは、本当にひどかった。 法治国家ではあってはならない岸田の独裁行為。 またジャパンハンドラ-とは、アメリカのCSISのこと。 ちなみに小泉進次郎はそこの職員だった 自民党は腐敗してます。 次の選挙は自民には票を入れない! 必ず投票にいきましょう。
|
![]() |