( 216456 ) 2024/09/29 00:28:18 2 00 小野寺五典氏を政調会長に起用へ 自民・石破茂総裁が方針産経新聞 9/28(土) 19:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fda1b257b1c192fa57ace9e8d0dbe54f3fa6d44b |
( 216458 ) 2024/09/29 00:28:18 1 00 今回のコメントからは、石破新総裁による人事が実務能力を重視し、派閥や個々の支持者を考慮しながらも、国家や党の安定性を前面に押し出しているという印象があります。
最近の流れから、政治の現場での実務能力や国益を考えた人選が重要視されつつあり、不正や問題行動といった面のクリアさや透明性を求める声が上がっています。
(まとめ) | ( 216460 ) 2024/09/29 00:28:18 0 00 =+=+=+=+= 派閥名簿のない人事とはこうなるのか。自民党オールキャストのような配置になってきた。いつもは派閥名簿の中に混じる在庫一掃品のような人がかなり入るのが内閣だが、今回はそういう人がいない。小野寺さんも岸田派というのもあるかもだが、それ以前に防衛畑の論客だし。議員票16票で恥をかいた加藤勝信氏も財務大臣という重量ポストで処遇。林官房長官も留任。自民党内の有能な才能を生かしつつ、同時に仲間に取り込める。石破政権は意外にも盤石になるかもしれない。一つだけ難しいのが総裁選で僅差2位だった高市さんの処遇。本人が固辞する可能性もあるし、裏金議員の命運を握る幹事長などでは処遇できない。どうなるのか注目です。
=+=+=+=+= 岸田総理に配慮した感が否めないがこの人事は妥当だと思う。やはり誠実性が感じられる政治家が政調会長になるのは誰も文句言いようがない人事である。一政治家小野寺氏にとってもやりがいのある党三役ポストであろう。国民にとっても誠実性のある政治家として映っている。ただ中国や韓国が小野寺氏の政調会長就任を歓迎するかは別の話である。小野寺氏が領海侵犯や領空侵犯などの行為に対し毅然とした態度で臨めることを期待したい。石破新総裁とは性格的にも合う人事である。
=+=+=+=+= 林さんと小野寺さんを抑えた。岸田さんの心変わりも封じられる。犬猿の仲である岸田さんと菅さん2人と手をつなぐ人事だが、政策的にも小野寺さんとは信頼関係があるのだろう。それなりに評価できる小野寺さんの人選だと思う。 外務大臣と防衛大臣の人事も気になるところだ。
=+=+=+=+= 小野寺さんは元防衛大臣だし、同じ国防族の石破さんとは息が合うと思う。石破さんとは親交もあるし、政調会長として適任と思う。だけどいくら親交があるとは言え小野寺さんは岸田派出身だし、思い切った人事だと思うけど、それ以上に、重要なポストが誰になるかはもっと気になります。
=+=+=+=+= 高市さんへ起用の打診があり、それを蹴ったとの報道があります。 これが本当なら、高市さんを反石破と明確に担ぎ上げた、旧安倍派、麻生派の方からけんかを吹っかけてきたので、石破さんは旧安倍派、麻生派に気を使わないで組閣しやすくなったんじゃないですかね。
解散総選挙ですが、今まで裏金や統一教会で腐敗していた自民党に嫌気がさしていた人々は、「今回は自民に投票することで、石破さんをサポートできて、自民内の改革進め、反安倍派、麻生派の一掃をしてくれるのでは」との心理が働き、想定外の自民大勝するなんて可能性も出てきましたね。
=+=+=+=+= 石破茂氏の人事はかなり的確だと思う。小野寺五典氏を政調会長に選んだのは、経験豊富な防衛相時代の実績を評価してのことだろうし、石破氏との信頼関係も強固で、今の自民党にはこういった実務派が必要だよね。特に国防に強い二人が中心になれば、しっかりとした現実的な政策を進めてくれるはず。自民党内でもこれくらいの人事をもっと増やしてほしいもんだ。
=+=+=+=+= 政調会長と言う事は、増税に対して与党内の反発を押さえる役割りだな。年内解散は難しいから、春先に解散して選挙に勝てば、災害対策や防衛費等を理由に増税を言い出すだろうから、その時に与党内を纏める必要が出てくる。派閥に関しては、安倍派議員を処分しない事で、党内にしこりを残さない様にするかな。
=+=+=+=+= 小野寺さんは良いね。防衛相として確かな見識を持っていました。適材適所というお題目だけに終わってきた従来の人事をイッシュウする見事な布陣になるかと思います。
=+=+=+=+= 小野寺さんは個人的に信頼しています。だから、何も悪い評判が、でなければいいな。 おとなしいイメージがあるけれども、熱い人。 実力を遠慮せずに思う存分発揮してほしい。
=+=+=+=+= 小野寺氏は肥溜めのような岸田派の中でも数少ない良識派。 例の一件がなければ、総裁候補に名を連ねても良かった人材。 今からでも遅くないのでもし本決まりになるなら、これを機にもう一花咲かせて欲しい。 埋もれさせておくには勿体ない人なだけにこの人選は納得。 石破はどうせ権力基盤が歴代首相の中でも1番弱いのだから、逆に開き直って好き勝手人事をやれば良い。 良い方に開き直るなら大歓迎。
=+=+=+=+= 今までのような派閥順送り人事だと、このようにはいかない。 この人初めて見るんだけど、どこの選挙区の方?って言いたくなるような人や、かなりご年配の方もおり、大丈夫なのかなと思う人も多くいたと思う。 今回は、実績重視実務型という感じがする。 順番待ちしていた議員から、不満が出そうだが、本来あるべき布陣ではないかと思う。残るは、高市氏の処遇をどうするかというところかな。
=+=+=+=+= 安倍内閣時の伊勢神宮の閣僚参拝で、当時外相だった岸田さんには無視されましたが、小野寺さんは歩み寄ってこられて握手までしてくれました。 他の閣僚の方も手を振ってくれたり、安倍さんは母の呼びかけに応えてくれて、数メートルあるのに握手をしに来てくれて、小さい子供には膝をついて、お年寄りには屈みながら握手していました。 岸田さんだけはね・・・笑
=+=+=+=+= 石破政権、案外長く続くセン、あると思う。
抑えるところは抑えてる。よく考えてる人事が多い。
高市さんは基盤が弱いし、まだ風頼みの面がある。裏金議員や麻生からの支持も本人の評価やスキルより彼らの利害に配慮してからのもの。総務会長を断ったのもやはり甘い。この人は仕事をしながら実績を積み、人脈を広げる段階。
当の石破さんだって安倍さんに敗れてから地方再生担当相を受けてる。
こういう所が若い。
=+=+=+=+= 小野寺さんが党三役に入ったか
小野寺さんは台湾有事シミュレーションでいつも総理役をやってる人。その人が政調会長というのは中国に対して一定のメッセージを発するということ
もっと過激に防衛か外務かで入閣すると思ってたけどバランスを見たんかな
=+=+=+=+= 小野寺さんは正直言って私の読み通り要職へ。防衛を経験している人で無碍にされていた人を使っていくのが石破さんのやり方。無碍にされた実務者を上げていく事でまだ石破さんの弱い地域を取り込む事で落ち込んでいた議員の地域の底上げをして地固めを盤石にしていける。なかなかの戦略です。
=+=+=+=+= 派閥の縛りがなくなったおかげで、石破さんにとっては理想的な人事ができているんじゃないの。幹事長、政調会長、官房長官と、懐の深そうな人達だし。あとは総務会長、財務、外務、防衛、経済担当等の各大臣を誰にするのか。 しかしこういう人事ができるとなると、戦々恐々としているのは野党では。国民としては、野党に政権が移った場合の内閣の顔ぶれを想像して、この石破政権に勝るものができるのかどうかと考えた時、どうなるか。 裏金追求だけでなく、野党の政治的実力が試されている。
=+=+=+=+= 石破氏が総裁になった事により今まで役についてた人が冷や飯食いになったり、あまり名前を聞かなかった人が表に出てきたりと今までとは違う自民党になるかもしれないとは思うが裏金問題や宗教団体問題などをしっかりやらないと何にも変らない気もする。さてどちらに傾くかはこれからしっかり見ていきたいと思います。
=+=+=+=+= 小野寺五典氏、生島ヒロシ氏の朝のラジオ番組に時折出演し(お二人が高校の同窓で)、常に丁寧な話し方をされています。全くアクの無い人柄と感じます。 自民党には、期待はしていませんが、良識ある人物が要職や主要閣僚となることには異論はありません。石破氏には、刷新感が感じられる人物を起用してほしいものです。
=+=+=+=+= ここまでの石破政権人事を見るに、なるほどという安定感を感じる。派閥というものが外れた本来あるべき人事の結果なのかもしれない。あとは何と言っても高市氏の処遇。ここをどうするのか興味津々である。声ををかけるのかかけないのか、かけたが固辞するということもあろうし…。
年内にも解散総選挙の声が聞こえる。近年にない選択を託す選挙となる気がする。
=+=+=+=+= 高市さんは政調会長のポスト提示を蹴ったと報道されてますよね。
党務では無く重要閣僚での処遇は石破さんも何を言い出すか不安でしょうから、多分当たり障りの無い大臣ポストしか提示しないでしょうね。
このまま高市さんは在野のままで、政権運営に行き詰まる石破さんの次を狙う戦略かな?
=+=+=+=+= 今回の総裁戦は以前議員派閥があった様に9人の候補者に対して党員も1人1人の議員に投票!党員も議員派閥と同じ派閥可した様な気がするから今後は自民党、党員も団結して石破氏を支えて行く必要が居ると思います。
=+=+=+=+= 素晴らしい人がおられましたね。防衛問題に明るく、バランス感覚がよく、しかもきちんとわかりやすく説明される人のイメージがあります。石破さんをしっかりと支えられるでしょう。
=+=+=+=+= これは、絶妙な人事だね。総選挙向けなのか、多くの国民に納得してもらえる布陣ではないか。手堅く優秀で、ボディチェックにも耐えられそうな方々で、いつもの自民の人事とは違う印象。高市や安倍派などは叩けば埃が出る危なっかしいのばかりだから、入ってこないのは当然か。政策次第だろうけど、野田立憲に流れそうな中道保守も、どちらにするか迷うのではないだろうか。
=+=+=+=+= 顔ぶれだけ見れば今のところかなりいい人選を続けてるように見える 石破さんが勝つとも思わなかったし勝ってほしくもなかったけど、いい意味で期待を裏切ってくれそうな予感がする
=+=+=+=+= 適材適所の閣僚人事が以前の自民党政権とは違う感じがする。来月始まる予算審議で野党の追及もキチンと逃げずに討論する事で自民党支持率は回復するだろう。緊縮財政を打ち出したが株先物が来週急落するが石破新総裁の手腕が問われそうです。まぁ小泉進次郎を選対委員長にした事も政治経験を積ませる上で良かったと感じる。
=+=+=+=+= 小野寺氏や加藤氏、そして幹事長森山氏、副総裁菅氏… 能力に対する安心感、人柄の信頼感はある。良い人選。 しかし世間から見ると刷新感は全くない。名前が出ている石破氏の支援者も知名度は低いが刷新感からは程遠い。小泉氏の選対委員長はそこしかないからで刷新と呼ぶほどの起用でもない。 そこをどうするか。コバホークと茂木氏の起用法にも注目したい。
=+=+=+=+= 元岸田派が続々と要職につきますね 個人的には小野寺さんはわかりやすくて好きだけど、ここまでの編成で派閥がない人事とか岸田さん他への配慮じゃないとか思える方々って凄い
=+=+=+=+= 小野寺さんは仕事ができるだけでなく自民党内では数少ない謙虚で心の通った人柄で好感が持てます。石破政権自体支持していませんが、小野寺さんの活躍を期待してます。
=+=+=+=+= ここまで幹事長の森山氏をはじめ、財務大臣を加藤氏にしたり政調会長に小野寺氏を据えたりするのはかなり盤石な配置だと思う。 石破氏の実力は未知数だが、人事はさすがベテランと思わせる。 防衛相は石破氏の推薦人にもなっていた長島昭久氏や岩屋氏等になるのだろうか。
=+=+=+=+= 五典さんはわざわざ地元のお祭りに祝電したのにも関わらず時間が空いたからといい直接お祝いを言いにきました! しかも面白く終わらせて! 優しい人です! いつも忙しく大変そうですが応援しています! そんな人が宮城、東北、日本の防衛をして欲しいです
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても変わらない、そう自民党について思っている国民は少なくないなかで選ばれた石破氏。
是非、結果を出して欲しいものだ。
その為に、いま多くの批判含めたコメント出るかもしれないが、信念通した人事決断をしていってほしい。岸田派を政調会長に起用するのもその手かもしれないが、
とにかく妥協しないで、次の選挙の際に何故石破総裁の自民党に投票しなくてはいけないのか?、というポイントを明確にして欲しい。
「長いものに巻かれなかった」から選ばれた総裁であればこそ、KYなアクションも許されていい。ただし、結果を出して欲しいものだ。
裏金について、もう今の自民党ではダメだと感じている一国民としては、妥協して欲しくないことだけは石破氏にお伝えしておきたい。
=+=+=+=+= 政策通の実力者であり、かつ岸田派の幹部である林官房長官留任、そして小野寺さんの政調会長就任は、適材適所でしかも岸田首相のツボを押さえている。 加藤さんの財務相も首肯できる。 高市さんが蹴った総務会長をどうするかだな。 一躍コバホークとかあるかも(福田達夫氏が当選三回で起用されたことがある)。
=+=+=+=+= それよりも副総裁に菅氏というのがどうにも……。 総裁選で進次郎氏陣営とどちらかが3位に転落した際の何かしらの約束事があってそれで高市氏を逆転できたのかも知れないし、党内で仇敵たる麻生氏に対する盾的な立ち位置なのかも知れないけれど、今のムードを大いに下げる人事になりかねない。
=+=+=+=+= かつての防衛大臣が上がってきている。石破さんはまずはこの国の防衛を強化から着手して行くのだろう。守りを固めてからの一歩。歴代総理大臣とはまったく違う目線、スタンス。立憲の野田さんにとって手強い相手だろう。
=+=+=+=+= 小野寺さん、党役員になったら、TBSラジオの生島さんの番組のレギュラーはどうするのかな。 極めて安定感のあるコメントで生島さんとやり取りしてたので、続けてもらいたい。
=+=+=+=+= ココまでは石破さん、練った人事をしているなという印象。官房副長官報道の橘、青木の両氏は正直クエスチョンだけど、側近の少ない石破氏にあっては話し相手が近くにいないと困るという事もあるか。政策・総合調整面は留任報道の林さんに任せておけば安心だろう。 弱い党内掌握力の強化に向けて菅さんを副総裁に、森山さんを幹事長にするのは考えた一手。どちらも公明党・創価学会にパイプがあるし、調整力もある。森山さんが麻生さんとの関係が悪くないことも、相互牽制し合う麻生さんと菅さんの間に入れる意味でも良いだろう。メディア露出も多く防衛族としても気脈を通じる小野寺さんは知名度や当選回数を考えても適任。経済政策の不安も里帰りの加藤さんなら不安はない。この人事を見ていると外相に茂木さんを入れるのだろうか。
=+=+=+=+= 誰が誰ととか、この人はこっちで、この人はあっちの人だからとかでなく、本当にその人の能力が活かせる人員配置で政権運営を行って欲しい。国民が安心して豊かに暮らせる国を作る事、国民の幸せを一番に考えて欲しい。
=+=+=+=+= 石破さんが想定する国防軍創設の布石と見る。 自衛隊が国防軍に編成変えすればいろいろな問題が片付くのだが。 是非やってもらいたい。
=+=+=+=+= あまりマスコミは報道しないけれど、石破さんも小野寺さんもついでに浜田靖一さんも、政治家としての振り出しは農水族でその後国防族という経歴なので、お互いに気心が知れた間柄。 森山裕さんの幹事長内定も同じ農水族で頷けし、小泉進次郎さんもこの前まで農林部会長だった。
=+=+=+=+= 能力、実行力、対人関係などでバランスの取れたホントの意味でちゃんとした人で布陣されそう。良いこと。 逆に、安倍時代にブランドにフリーライドしてきた歪んだ向上心だけでラクしてきた若手中堅や二階さん麻生さん等20世紀型政治力学を是とする人は抵抗勢力になるんだろうな。でも、世論はそれを許さない。もしかしたら、石破さんに始まる党や政権運営は、最後にもう一度だけ自民党に任せてみようかと思わせるモノになるかも。その意味では、その道すじ付けて課題提起した岸田さんの実績は歴史が評価するものになるかもよ。
=+=+=+=+= 今でている人事と名前ははまりやすい所からであり、今後の重要ポストは難しい。 幹事長、国会対策委員長、外務大臣、経産大臣、デジタル担当大臣、防衛大臣というところは石破さんの思いで適任者が出るか? 特に外務、防衛は総裁自身が一番わかっているので、自分と同等レベルの人でないと務まらない。
そして、高市さん、上川さん、河野さんと麻生派、小林さんと総裁選に関わった人達を起用するのか?
=+=+=+=+= 岸田内閣の組閣時には確実に重要ポストに着くと思われた小野寺氏が、石破総理になってから政調会長ねぇ~。 この方、今時の国会議員の中では数少ない政策通で、特に国防面ではダントツ。 期待している方だけに、次回選挙で自民党が大負けした時に責任押し付けられなければ良いけど。
=+=+=+=+= 石破さんが旧宏池会(新中派)へのポスト斡旋で切り崩した総裁選だったのかな。 旧宏池会は新中派ということもあり間違ったメッセージを発信し続けたことが影響してしまった。 これから先、国内政策、経済財政政策が上手くいったとしても、外交が失敗すれば全て吹き飛ぶ可能性があるので、かなり心配な政権。
=+=+=+=+= 高市氏もろとも、裏金議員をどう、成敗するのかが、今後の石破総理の支持率と、選挙での自民離れに一番影響するところ。決戦投票で石破氏が総理になった最大の要因は、裏金と選挙を同時に解決できる可能性を秘めているからで、高市氏ではできないとみられたからだと思っている。私的には、宗教との癒着、裏金問題、政治資金問題がクリアーにできなければ、いずれ石破総理も支持率が下がり、失速するとみている。そして経済、外交は思うような結果は出る状況でない為、足かせが外れないまま、岸田前総理と同じ道を行く構図になると思う。
=+=+=+=+= これを見ると、防衛・安全保障シフト内閣でしょうね。 石破さんの得意分野だから、まぁ、わかりますけど。 逆に経済、金融政策に誰を当てるのかがとても心配ですね。
まさか、鈴木蔵相を横滑り・・なんてことになれば株式市場は大暴落でしょうね。ただでさえ、石破さんになったことで先物は2400円もの下落しているわけで。
=+=+=+=+= 万全の布陣を敷きたいのでしょうが、総選挙は厳しい戦いになるでしょう。 いくら重厚な内閣や党の三役であっても、有権者の政治資金問題への反発は必至だと思います。
=+=+=+=+= 精鋭揃いにして欲しい 派閥の関係で組閣メンバーに入りたい、大臣というステータスが欲しい政策レベルの低い方は一掃して欲しい。 今までの恩恵を目当てな人間関係の内閣をぶち壊して欲しい。 国民のための日本人、日本の政治、内閣を作ってほしい。 それが無理なら全てに未来は無いよ。
=+=+=+=+= 小野寺五典は本人的には保守を辞任しているんだけど、所属している(いた)のは党内左派の宏池会で、防衛族として石破ととても仲がいい。で、一番問題なのはこの人の政治的行動は原則として自分自身の政治的ポジションではなく、関係性を重視してしまう優柔不断な点に集約される。言葉は勇ましいけど常に左派の側についてしまう。それが小野寺五典。
=+=+=+=+= 小野寺さんの登用。良いんじゃない。プライムニュースとか1930で見てたけど、持論をはっきり持っているし話す内容も判り易い。得に防衛関係はこの国の中心人物だと思う。 次の選挙は自民にとって大変だと思うが、大切な人には頑張って欲しい。岸田で反自民だがな。
=+=+=+=+= 裏金や統一教会とのつながりが少しでもあるか疑われる議員は役職に付けないのがベスト。選挙のことを考えれば。 すると高市氏や小林氏は無役になってしまうがどうするか。悩みどころでしょう。
=+=+=+=+= 留任も多くとりあえず選挙までの暫定内閣って感じですね。政策論争大して必要なく国民受けの良い進次郎さんを選対委員長に持ってきたのは良さそう。 高市さんがどうなるか。無難にどこかポジション与えて、選挙の後に外すはあると思ったけど、最初から外すのは自民党支持層(特に保守)から反感かいそう。
=+=+=+=+= 小野寺さんって岸田派だったんだなんかがっかり、小野寺さんは防衛省に向いてると思ったがこりゃだめだ、日本終わる奴らで固められ始めた。
日本国を守る議員は次回の総裁選でタッグを組み全面的に争うことを願います。 そこからスタートしないと日本は守れないし始まらない。
親中派が多すぎて飲み込まれる危機だ。
=+=+=+=+= お願いですから・・・おっしゃっていたように・・・
ルールを守る自民党、そして国民を信じる自民党でなければならない。国民の皆様方、なお自民党を信じていないかもしれない。しかし私は、国民を信じて逃げることなく、正面から語る自民党を作ってまいる。勇気と真心を持って真実を語る。そういう自民党を、私は同士の皆様方とともに必ず作り、一人残らず、同士が来たる国政選挙において議席を得ることができるように、日本国のために全身全霊を尽くしてまいる
そのためには、信用できるクリーンな国会議員で組閣してください!
=+=+=+=+= 石破さんは、自分の思うように人事を行えばいいと思います。現在自民党の立ち位置は、かなり厳しい中にあってさらに国難とも言える災害や原発政策の問題、隣国との関係など大変難しい問題がある中で個人的感情で協力できないとは、国会議員として失格だと思う。 人間として力量が小さいと思います。
=+=+=+=+= 小野寺さんの表舞台への復帰は嬉しいニュースです。 やはり能力がある人が相応しいポストに就くべきだと思います。
=+=+=+=+= これは石破批判層にも結構グッとくる人事ではないかな。 実務型であって、ちゃんと防災、復興の方針をたてられたら党としてはかなりいける配置だと思う。 あとは、高市さんなんだけど・・・
=+=+=+=+= 石破氏と同じ防衛大臣経験のある小野寺氏をやはり起用しましたね。
そうなると石破氏の盟友中谷元氏をどこで起用するのか気になります。
=+=+=+=+= 石破氏は自民党の中でも極めて左翼志向が強いですから、保守よりの小野寺氏を重職に付けて払拭したいのでしょう。 しかし、無理です。路線がまっしぐらに向こう側なのですから。 加計学園の獣医学部設置が、安倍政権での不正だと言うなら、自民党で獣医師会から献金を受けていた石破氏は、安倍氏より段違いに大きな問題を抱えていることになるのですが、 どうせ、マスメディアも識者は、完全スルーして無かったことにするのでしょう? そんな偏りまくった政治家と支援者の政権が、マトモに運用できて日本の景気を良くすることなんてできるワケがありません。 実態と乖離した誉めちぎりで粉飾を続けて、経済は低迷するであろう事が、容易に想定できます。
=+=+=+=+= 森山幹事長、林官房長官、小野寺政調会長と、身体検査に耐えられる布陣になっていると感じました。かつての某政権のように次から次へと疑惑の人物が出てくるリスクは回避したい、ということなのでしょう。
=+=+=+=+= なんだかんだで人事はうまいなという第一印象を多くの人は持つのではないですか。例の疑惑がかけられてる人は排除しつつの布陣になっている、完全に選挙モードですね。これなら、はっきり言って解散総選挙は勝つ可能性が高いですね。
=+=+=+=+= 財務大臣に誰を起用するか注目してます。バリバリの増税財政健全化議員を配置するのか経済成長優先議員を配置するのか? 総裁が石破氏になった事自体は選挙で決まったことだから何も言わないが。
=+=+=+=+= ちょっとお久しぶり感がある小野寺氏。 冷静で的確な判断をなさる方が三役に就かれるのは安心感が有ります。石破さんが起用するのは意外でもあるけど、良い人事ですね。
=+=+=+=+= 高市は石破内閣には入らないほうが良い。 石破とは明確に路線が違うのだから、総裁選の敗因をじっくりと反省して捲土重来を期したほうがいい。 石破内閣は短命に終わるし、早ければ次期総選挙に敗退して退陣する可能性がある。 石破内閣に取り込まれて責任を取らされるより、党内野党に徹したほうが受け皿となれる。
=+=+=+=+= 別の方のコメントにありますが、 今回の人事は「実務」に特化しているように思います。適材適所は無論ですが、今の段階で思うのは顔よりも実務を重視しているのではないかということですね。 この先どうなるかは不明瞭ですが。
=+=+=+=+= 知らんけどとりあえず裏金の税金払ってよ。払ってくれたら少しは明るい未来が見える気がする。 でもなんか選挙で盛り上がって、脱税はもうすでに無かったことになってる気がする、、、 国民の意識を選挙に向けてなんとかしのいだぞって思ってそう
=+=+=+=+= 結局のところ小野寺さんも保守のふりしても実際は石破に投票する宏池会議員。
石破内閣はすぐに解散総選挙で敗北、ボロが出るので保守系議員は静観した方が良い。
=+=+=+=+= 小野寺さんは、過去に、不祥事があったとき潔よく議員辞職して、再選した人ですよ!この人は、本物だと思います。石破さんと気が合うのわかります。!良い人事ですよ!高市とは、全然人間性が違います!
=+=+=+=+= 今のところ、幹事長や政調会長などの党役員クラス。内閣の実務的大臣はこれからだ。財務、外務、防衛の重要ポストに誰がなるか。公明党からの大臣何処にするのかがポイントかな。
=+=+=+=+= 小野寺さんはよいね 喋り方はソフトというかあれだけど 国防族だし外交も強い 防衛相も2回目はもっと長くやっても良かった あと高市は固辞してるようだが 総務会長で人脈を広げれば よいのではないか
=+=+=+=+= それなりに現状では安定した内閣になりそうな感じはあるね。 資本市場からの評価は最悪で月曜日に暴落確定的だけど、毎日下がる日本株をみて、新しい資本主義を考え直した岸田さんみたいになれば、これも落ち着いてくるだろう。
=+=+=+=+= 正直、自衛官から最も好かれ、信頼されていた小野寺さんが、最も嫌われ信用されえいなかった石破さんに投票するとは失望した 最終的に岸田派が組織として高市早苗さん下ろしをしたのが決め手になったことが良くわかる
=+=+=+=+= 適材適所とご推察いたします。 今回何故小野寺氏は総裁選に出馬しなかったのだろうか? クリーンさでは自民党随一だと思っている。 小泉進次郎氏にはこの人の政治姿勢を見習って欲しいものだ。
=+=+=+=+= 高市さんは入閣も、党役員にもなるべきではない。 石破自民の選挙大敗なら責任を負わされない為にも、保守票獲得に利用されない為にも。
実際、石破氏は何年かは安倍さんの人事を断り地方行脚で党員支持を集めていた。
=+=+=+=+= 小野寺氏が、党役員や大臣になることを願っていました。 特に難題を抱えている外交や防衛、安全保障に関し党役員として石破総理を支えて欲しいです。
=+=+=+=+= 個人的には、小野寺さんに総裁選に出馬して欲しかった。
野心が無いんかな?
有能やと思うから、政調会長は務まると思うけど、閣僚でも良かったのでは?
=+=+=+=+= 総理にも花を持たせている。政調会長の任に務まる自民の議員がほかにたくさんあるだろう。 これは「論功行賞」だと解釈されることだと思う。ただ総裁が任命しているから、不満があっも我慢することだ。これは、組織に身を置く人間が一番試されるところだ
=+=+=+=+= よい人事だね。小野寺さんは読書家だし、国防については大学教授になれるくらい博識ある方。石破さんは、きちんとみてるね。加藤さんの財務大臣もうまい。副総理は茂木さん、外務大臣は小林さん、厚生労働相は高市さんかな?岸田さんの超側近の木原さんをどうするか?防衛大臣か?
=+=+=+=+= 小野寺さんは、何だかんだメディアで言っている割に、行動で示していない。中国のサラミ戦術やら、軍艦が先に出たら思う壺みたいな事を言って、具体的な行動ができない。石破さんと共闘して、悪巧みしている中国に行動で示せば良いが、弱腰外交を継続している張本人である。政調会長に起用するなら、その従来の弱腰体質を改めさせる指導が必要!
=+=+=+=+= 大臣になった方も、討論番組にどんどん出すべきだと思う。 持論を語って、石破内閣のやろうとしていることも踏まえつつ、 存在感を出してほしい。 今までの 「誰?」 というような派閥押しの ただ大事にになりたかっただけのような人は排除してほしい。
=+=+=+=+= 小野寺五典議員の登用は素晴らしい。 沈着冷静で、しかも努力家で政策通。 自民党の人材の豊富さは野党とは雲泥の差であると改めて感じる。
=+=+=+=+= 日々好感度が上がっていく石破自民。適材適所の人事で期待感は高まる。立憲はよほど頑張らないと政権交代はかなり苦しくなった。 トップの首をすげ替えても泥棒自民は変わらないと書き続けてきたが、あっさり転向してしまいそう。まともな政治ほど無敵で説得力に富むものはない。
=+=+=+=+= 米国大統領選を含めロシア、中国など外交に苦慮するだろう。外務大臣に適材適所を当てなければ国際社会から見放されてしまう。岸田政権は外交で大失敗しただけに難関を突破できる人間は不在なのが痛手。
=+=+=+=+= 東日本大震災で自身の実家も家族も被災してる小野寺五典氏(恐らくは多数の親戚友人知人も死傷)が中心に来るのは防衛や災害対策でも期待できる。
政権が続いて何かやれる時間があれば、だが。
=+=+=+=+= しかし、総裁選が決定した時の麻生議員の態度には失望しました。齢80を超えた人物が如何に敵対関係の石破議員に負けたからと言ってあの態度はないですね?笑顔で相手を称えるのが大人の対応ではないですか?器の大きさが分かりますね!
=+=+=+=+= 小野寺さんか、まともな人選だ。 相手の言い分を聞いてから反撃出来る、数少ない議員だと思っています。 声高で押し込む議員ではないから信用出来る。
=+=+=+=+= 小野寺さんは良いね 国防にも期待持てる こうなると誰を防衛大臣にするか気になるな 結構人事は上手く選んでる気がする
=+=+=+=+= 基本的には喪黒福造総理にはがっかりしかないが、 人事では、防衛大臣と財務大臣には国益と国民を守る事を最重要&最大限に考えられる人物を起用して欲しい。
=+=+=+=+= 派閥のポストの取り合いはないけど どうしても自分を応援してくれる人は 外せないだろう。 総裁選を戦った8人の処遇が問題だね。
=+=+=+=+= 高市さんは国民からの信頼を獲得しており、閣僚ポスト外で自由に活動して、短命内閣の次を狙うのが良い。次回の選挙は自民過半数割れ確実なのだから。火中のくりを拾ったのは石破だ!
=+=+=+=+= すでに文春・新潮の記者連中が過去のスキャンダルの洗い出しを始めてるんだろうなぁ 新大臣の方々が就任5日目で釈明会見→辞任なんてことにならなければいいけど……
|
![]() |