( 216481 ) 2024/09/29 00:57:10 2 00 総務会長に高市早苗氏を起用か 本人は「一議員として支える」毎日新聞 9/28(土) 18:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0f3d42e1aa6d0cf97aab03ddca66f10cee5ac4 |
( 216485 ) 2024/09/29 00:57:10 0 00 =+=+=+=+= 高市氏は石破執行部や内閣に加わらない方が良いと思う。不祥事が起きたり、石破氏が続投の意思を示したら次の総裁選に出馬できなくなるからだ。今は外に出て人脈づくりや政策を洗練させて次を狙うべきだ。
=+=+=+=+= 高市は党の役職や大臣にはならないほうがいい。 石破とは明確な路線が違うのだから、次期総裁選に捲土重来を期したほうがいい。 石破内閣や党役員で取り込まれるより、党内野党で是々非々で足元を固めたほうがいい。
=+=+=+=+= 閣僚入りはもとより、幹事長や政調会長では主義主張が全く異なる上に何を言い出すか分からず危う過ぎるし、選対委員長は性格的にも明らかに不適任だ。かと言って、何の役職もなしと言う訳には行かないし、明らかに下位の役職となると本人も受けないだろう。そうなれば、右派からの反発が強まり今後の政局運営への影響は必至。と言う事で、総務会長であれば起用に対して不満は言いにくいし、当たり障りが無いと言う事で非常に上手いポジションだろう。
=+=+=+=+= 自民党内のしがらみなく、オール自民党で、それぞれの出身や推薦専門でなく、得意分野が活かされるポストで、官僚に頼らない(主導ではないの意味)日本の足がかりをして、近いうちに各政党が解党して、本当の志を同じくの政治家で政党を作り直したら良いと思う。
=+=+=+=+= 石破氏自身も大臣就任を10年間固辞し続けて、フレンドリーファイヤーをしつつ、地方を回って支持を集めました。 結果として地方の支持を多く集め今回の結果につなげたとも言えます。 (議員票は別としてですが) 今回固辞したからと言って石破氏が何か言える理由もなく、また石破政権の間は地方で演説講演会をして支持を集めるのもいいかもしれません。 まだまだチャンスはあります。
=+=+=+=+= 私も石破政権には高市議員は参加しないのが良いと言う意見に賛成です。経済安全保障政策、夫婦別姓制、女系天皇制等、日本の骨格に関わる主張が正反対だからです。高市議員の主張は今度の総裁選で国民に伝わったのですから、保守本流の日本を守り抜く主張を続けて欲しいものです。今は高市議員しか、2000年続いた日本国を守ろうとするリーダーはいません。菅氏は安倍元総理から何を学んだのでしょうか。残念です。
=+=+=+=+= 井川意高さんが言ってたのは「高市さんの政策には全く異論は無いが、党内基盤が弱いので政権が長続きしないと思う」
→たしかに、と思った。今は決戦投票で入れてくれた議員達一人一人に御礼を伝えたり、全国の自民党県連に挨拶回りしたりと、次を見据えて確固たる応援団を作ったほうがいいと思う。
=+=+=+=+= 自民党は今後どんどん凋落するでしょう。株価を暴落させ企業からの反発が止まらず、増税すれば国民からの支持も離反する。高市氏は要職に就かず、新党立ち上げの準備期間にして下さい。高市氏の下ならば他党からの参加者も多いと思います。自民党には入れたくなくなったから選挙では当面国民民主党に入れます。でも高市新党が発足したら選挙では迷わず1票です。心を売った新内閣のメンバーには選挙で落選と言う言葉を謹んでお贈り致します。
=+=+=+=+= 自民党議員の裏金問題が取り沙汰されている昨今、高市早苗氏の総裁選の推薦議員20人の内13人が裏金疑惑のある議員と言われています。高市氏本人は知らなかったと言っていますが、臨時国会が始まれば、知っていた、知らなかったに関わらず、野党が必ず突いてくるのは必定。総理の任命責任にまで及ぶかもしれません。なので、高市氏が役職を固辞されたのは、賢明な判断だったと思います。
=+=+=+=+= 総裁選の結果から党四役というのは妥当だし、総裁選結果を踏まえるとそれなりに重要なポストに据える必要がある。 ただ幹事長や政調会長となると、政策が大きく異なることから、高市氏にとっても石破氏にとっても相容れない選択肢だが、総務会は全会一致が原則であることから高市氏に対する抑制効果もある。裏方業務が多くメディア露出も多くないことから、高市氏の中国・韓国を刺激する発言も最小限にできる(個人的には高市氏の靖国参拝自体は賛成というか、別にメディアがこぞって報道するような問題ではないと思う)。
高市氏にとっても幅広い議員間の調整役として、今後の総裁選の際の議員票対策にもなる。ただ高市氏は固辞するんじゃないかな。
=+=+=+=+= 石破氏の立場としては、これで一応義理は通したことになります。
総務会長は比較的かるめの役職ですから、それを高市氏に要請したということは、石破氏としても同じ船に乗るのは難しいと思っていたことの証左でもあります。高市氏も重要な要職以外では石破政権の中には入る気持ちは少ないと思います。つまり、お互いがこれでいい感じでおさまったということだと思います。
=+=+=+=+= 総務会長は党内調整役ポスト。 自民党のシステムでは法案は総務会で承認されないと国会には上程されない。 幹事長に比べて軽いポストだし野党対策なんかもする必要はないが党内で汗をかくポストではある。 かつての自民党は総務会長は重鎮が就いていたが、福田達夫が就いてからは軽いポストと見られてもしょうがないね。
=+=+=+=+= 初めての総裁選での課題は知名度だった。今回の総裁選までに各地で講演会を行い、今回は石破に匹敵するほどの党員票を集めた。2回目の総裁選では議員からの支持という課題が残った。総務会長としてしっかり各議員とパイプをつくり次回の総裁選で総理総裁として頑張ってほしい。今回の総裁選で自民党の半数以上が左よりだということがわかった。真の保守は高市さんしかいない!安倍さんの意志を継ぎ、次回は必ず総理になって下さい!
=+=+=+=+= あくまで推測だけど、高市早苗さんは本当に日本のことを考えてくれてると思う。 離党して新党結成すればいいと言う声もあるが、それをすれば与党が過半数割れする。 そうなるの捻れ国会となり何一つ決められなくなり政治の空白ができ、中国が一気に仕掛けてくるだろう。 だから出来ないんだと思う。 が、次の選挙で自民党が過半数割れしたら新党結成をしてほしい。
=+=+=+=+= 高市氏を総務会長にしてしまうと、夫婦別姓法案が総務会を突破できなくなるのでは?
しかし高市氏は本当に無役期間がないですね 単なる女性枠で役を得ている訳じゃないので、素晴らしいことですが、無役にならないと派閥活動(仲間づくり)が出来ないというデメリットもあります
=+=+=+=+= 民間企業でよくある人事で、遠隔地の支店長ポストとか組合対策とか調整で苦労する部署とかを経験しないと次に進めない、出世しない、とかいう慣行があるんだな、だから出世するには1度は修羅場を経験しそれをどう乗り越えるかがポイント。高市さんも総務会長で実績を残せば次が見えてくるはず・・・。
=+=+=+=+= 高市さんにとって総務会長を経験されることは良い経験になると思います。 政調会長は経験済みなので、調整能力を一層高めて次回に備えて頂きたい。 総務会は全員一致が原則です。政治家としての幅が広がると思います。
=+=+=+=+= 石破氏にはあまり期待していないが、人事に限って言えばなかなかいい塩梅の配置になりそうな予感がする。このような人事ができるということは、意外に党内の議員についてよく見ていて精密に分析しているのかもしれない。あとは国対委員長をうまく決められればいい。
=+=+=+=+= そりゃ受けないよ。たとえ幹事長だったとしても受けない。高市の敗因は言ってみれば本当の意味での仲間が少ないこと。石破は農水族なのでそっち方面の岩盤支持が根強い。それと対抗するにはとにかく恩を売って、一緒に酒を飲んで、仲間を増やすしかない。保守系議員とだけではない。左派でなければ少々ポジションがあいまいな議員とはしっかり付き合っておく必要がある。そのためには選挙応援を国政・地方問わずどんどん出かけていく。今回の総裁選の決選投票の47%のうち半分は借り物。自前で用意できる票をもっと増やさないと、岸田に刺されたみたいなことがまた再現される。総務会長なんてやってる場合じゃない。
=+=+=+=+= 日本も女性総理大臣が誕生かという手前で、高市さん、謙虚さを忘れてしまったのか、、力んでしまったような気がする。また眉毛が怖かった。もう少し薄くても良かったし、ヘアスタイルは、アレンジして欲しかった。総理大臣は見栄えも大事。力不足というよりは、何となく今回は縁がなかったのだと思います。また次があります。応援します。
=+=+=+=+= 既に政調会長を2回やってるのに、格下の総務会長は受けない方が良いのでは? 総務会での全会一致で追認をまとめるだけの仕事で、キャリア形成にあまり深みは無い。 石破らしい、ネバネバした人事だ。
次の総裁選に備えて、石破みたいに地方巡業して田舎の支持を固めた方が良いよ。次回の県連票は全都道府県の47票獲得目標で。 業務量が少なくて暇なら受けても良いかもね。
=+=+=+=+= 総務会長の役職起用を高市議員が固辞するのは河野から自身に乗り換えした麻生に恩義を感じているかも知れないですね。石破体制になれば犬猿の仲の麻生は役職は疎か一兵卒扱いに扱いになる事は必至。その想いなら麻生の後に着いて一議員で支える覚悟もよろしいかと想いますね。
=+=+=+=+= ここは我慢のしどころ、冷や飯を食ってでも次の機会を待つべき。消去法で総理になった石破氏は短命で終わるだろう。問題はその後です。今のままでは次の総裁選挙も消去法で他の候補に票が流れてしまう。岩盤保守層以外の人達を惹き付ける何かを持たないと。そうなれば投票する議員は自分も選挙で当選できるので安心して高市氏に投票できる。
=+=+=+=+= 派閥なき人事の難しさだね。
派閥の長ならバーターで子分を何人か大臣にネジ込むとかあるんだろうけど今はない。 だから、沈没船にみすみす乗り込まないという選択肢も当然ある。
加えて、自身の推薦人が干されたりしたら 一緒に戦った同士を裏切って自分だけポストに食いついただとか批判される可能性もあり (それ狙いの要職起用かもね) おいそれとは食いつけないような気がするなぁ。
まずは断って様子見が良いと思う。
=+=+=+=+= 対立する主張が多いから内閣に入るとこれまでのような主張はできなくなる。しかも総務会長という中途半端なポジション。 外向きには受けないほうが良いんだろうけど、今回負けた党内支持という意味では内閣に入ってうまく立ち回ることが求められるのかもね。
=+=+=+=+= これは意外と良いんじゃないか? 石破さんにとっては総務会長はまとめ役だから高市さんの暴走を止められるし、高市さんにとっては全議員と堂々と話せて自身をより知ってもらう機会をつくりながら党の政策の状況・内情・方向性を的確に把握できるポジションだし。 お互いにお互いの狙いを知り合った上で折り合いがつけば、ウィンウィンの人事になり得るんじゃないか? 石破さんは高市さんのこと使いにくいだろうなぁと思ったけど、見え見えの人事だけど、上手い落としどころなんじゃなかろうか?
=+=+=+=+= 石破さんには正直、期待していなかったけど、党内の人事の「棚卸し」をしてくれていると思いました。 石破さん自身がそれなりのベテラン議員なので、「人」を見てこられていると思うので、うまく配置し、「次」の世代へも繋げれる人事ではないかと思いました。 次世代の自民党のための色んな意味で大変な役目だと思います。
=+=+=+=+= 岸田内閣の時のようにさんざん使われれ裏切られる。今回はそうはならないように断った方がいいのではないか。その分地方の農家への浸透を図る方がいい。党員票181票も取ったのだがそれは都会が多かった。最後のドント方式では石破氏が上だったのは、石破氏が田舎を良く廻り支持者を増やしたから。今回は要職は休み、地方農家を廻り、農家再生の政策をじっくりと建てた方がよい。後8票で単独過半数になり決選投票は無しで総裁になったはずだから。ただし暗殺防止努力は怠らないように気を付けて、政府側や某国が狙ってくるはずだから。私設SPは特に多く必要。何でも有りが政治の世界。
=+=+=+=+= 総務会長を固持し「一議員として支える」高市早苗さん
これは新総裁に喧嘩を売ったという理解でよいのでしょうか? 今高市早苗さんを支えているのは、麻生派と保守本流のコテコテ右翼の連中が中心だと思われますが、今回の総裁選で、菅グループ 岸田グループ 小石河連合 穏健派の多くが石破氏についたように思います。 石破氏に余程の失策がない限り、次は高市早苗さんにバトンタッチしますねという流れには到底ならないものと思われます。 悔しいかもしれませんが、相手の失策を待つのではなく、石破総裁のもとで汗をかいて、石破氏に貸しを造る位のことをしたほうが、将来のためになると思いますが、如何でしょうか?
=+=+=+=+= これが本当なら、高市氏はやはり主流から完全に外された左遷人事だな。総務会長というのは党の最高意思決定機関とはいいながら、それは名目上のことで、事実上は政務調査会の追認機関でしかない。加えて自らの主義主張をするような機会がほとんどない地味な役職であり、高市氏は活躍の場をほとんど失ってしまうことになる。まだ権限の少ない今の特命担当大臣の方がマシなくらいであり、高市さんは辛い立場に追い込まれることになる。
=+=+=+=+= 高市氏を支持している方は勝共連合や統一教会信者の方などかなり怪しい組織の方が多かったので総裁にならなくて本当に良かった。 まぁそもそも外国の宗教などの組織票の力で選挙に勝ち、裏金で私腹を肥やしている連中に日本の政治を牛耳られたままでは日本はますます貧しくなってしまうのでまずは政権交代が必要かと思います。
=+=+=+=+= 高市さんは、本質的には自民党内野党で立憲民主と同じ感じだな。総裁選終って協力出来ないってなれば尚の事。総務大臣を除けば特命大臣かそれと同等くらいの経験しかないのもネック。政治信条とか以前に幹事長や政調会長など仲間の協力が必要な重要ポストて揉まれたり、重要大臣や官房長官など政府の要職で実力と官僚含めた信頼を積み上げるとかが必要不可欠なんだろうな。
=+=+=+=+= 高市さんは負けたけど、票の半分をとったからね。保守派を中心に組織固めして、次期総理を狙ってくるでしょう。石破氏の組閣はキングメーカ岸田氏の意向が反映されるから財政拡大はしない。しても姑息な補助費に終始すると思う。おそらく岸田政権と代り映えのしないから短命の可能性が高い。遅くとも来年の7月10月の衆参の任期満了まででしょう。それは内閣発足時の支持率で分ると思うよ。
=+=+=+=+= 閣内不一致を責められないようにするには閣僚よりは、党役員で処遇する選択肢が一番無難。となると消去法的に森山氏が幹事長に就任する事で空いた総務会長ポストが一番無難な落としどころと言える。
=+=+=+=+= 本当に高市さんに総理になってほしいなら今の石破さんからは距離置いて、選挙の後とか恐らく勝手に瓦解するであろうからそこを狙って総理になってほしいと思うんだけど
壺さえ売れれば良い人達にとっては三役に入っていれば期待できるからやっぱ手放しに褒め称えるだろうから
コメント欄は本当の高市早苗支持の愛国者とただたんの壺売りがわかりやすく分かれてて面白いです。
=+=+=+=+= 高市さんは、今回はどんな役でも今回は遣らないと思う。但し石破内閣が危機的状態になれば手を貸すと思う。恐らく石破内閣は温和な人事組織に成ると思うから、内閣が危機に成ったら温和な人では解決出来ず押しの強い高市さん見たいな人が出て行かないと解決しないと思う。危機に強い高市早苗議員。融和だけでは世の中は解決出来ない。
=+=+=+=+= すっかり自民は親中左翼勢力に毒されてしまった。真の保守である高市さんには相応しくない政権で役職につく必要はない。もはや裏金議員や統一教会議員を引き連れ離党して日本保守党の面々と合流して保守本流の政党を結党して欲しい。
=+=+=+=+= これ受けるかな?? 実質的に内閣での政策実現とは無関係な役職だし、しかも岸田内閣の時に反高市の福田達夫氏にやらせた役職なので。 手足縛られないことを条件に、経産相くらいしか受けないのでは? たぶん外相とか防衛相とかには起用しなさそうなので。
=+=+=+=+= 雌伏するには、案外いい役職かも知れない。 政調会長も経験しているし、何だかんだで「党の出世コース」を歩いていることになる。 2回の総裁選でインパクトある結果を残したことはやはり大きい。 要職を歴任すれば箔がつき、過去2回の総裁選でマスコミが見せたような「軽侮の対象」にならないだろう。
=+=+=+=+= 打診できるポストは総務会長しかないと思っていたが、断ったようですね。ポストから外れると力を失っていくのも早いかもしれませんね。僅差でも負けは負けで、オファーがあれば受けた方が良いと思うが
=+=+=+=+= 処遇が難しいね。高市氏は総務会長では不満でしょう。内閣に入るとなると財務、外務は閣内不一致をおそれ外されるでしょうから、他のポストではこれまた不満ということになる。それなら無役が潔いか?となるが、これまた影響力の低下を覚悟しなくてはならないでしょう。どこかで妥協するのでしょうが、そのすり合わせは阿吽の呼吸か?難しいですね。
=+=+=+=+= 石破さんの政策は理念先行で実現可能性が低いので石破政権は、短命でしょう。次を狙う高市さんは、石破政権から距離を置いた方が、地方周りをしやすかったり、総裁選への立候補しやすうと言うことがあるのでしょう。
=+=+=+=+= 自民党総裁選で見えてきたものがある。岸田氏の中国傾倒だ。立憲もマスメディアもそれがわかっていて攻撃の対象は旧安倍派、高市氏1本だった。岸田氏は高市氏のリーフレット配布を問題にした。マスメディアは安倍派の裏金問題をしつこく突いた。岸田氏は最後に各議員に「石破と高市が決戦投票になったら石破にいれろ。褒美は大臣の椅子だ」と猛烈に働きかけた。衝撃の逆転劇はこうして起きた。テレビ朝日の浜田氏は「靖国神社参拝は中国、韓国が許さない」って。浜田氏は日本人? 中国人? 田崎氏は一貫して高市氏優位を認めなかった。それをやるとテレビ朝日から出禁を食らう。テレビ業界から締め出しを食う。小泉氏が選挙対策担当だって。妻の滝川クリステルさんに応援させたら人気が出るよな。公明党も中国寄りだし、日本は中国の属国になっていくな。トランプ氏は怒って「日米同盟破棄」を言い出すかも。石破氏も大変だ。
=+=+=+=+= あらためて各主要野党のウェブサイトで経済政策を見てみたところ、積極財政による経済成長を掲げているのは国民民主党だけだったので、当面は国民民主に投票します。 高市さんがまだ元気なうちに総裁になれれば、自民に戻るかもしれませんが。
=+=+=+=+= 総務会長は要職だし、次の総裁選があるときのためにしっかりと仕事しておいたほうがいいだろうね。総裁でなくても済んでいる国のための仕事はできるのだし。
=+=+=+=+= 党内基盤が弱い高市さんなので、無役になったら影響力低下しますよ。 仮に3年後に総裁選に出馬しようと思っても推薦人が集まらないのでは。 仮にやっと集めても、今回の推薦人以上の香ばしい面々だと思う。
=+=+=+=+= 次期総選挙で自民党は少なからず議席を減らすだろう。 (選対委員長がジュニアなら尚更です) 責任論が出てくるだろうから政権中枢には近寄らない方が得策では。
=+=+=+=+= 高市さんに新党とかいうけど今は短命政権のだと思うので残って情勢を見ることが大切。 失礼だけど、テレビしか見ない田舎の方がいなくならないとダメだな!党員票の格差是正しないとダメだな
=+=+=+=+= 高市さんには石破政権でも要職をやってほしいと思います。実績を積み上げ、次こそは初の女性総理になってほしい。頑張ってください。
=+=+=+=+= 選挙時にかなり過激な態度がまずかった。 これで、他の議員が高市が総理大臣になったら、安部が目指した戦前回帰になっていく事が鮮明だったからだ。
だが、米国がもはや頼りにならない今、必要とされる命がけの覚悟がこの人にはあった。
それに比べ、進次郎は日本人の生活を破壊の限り潰す政策を堂々と発言し、さらにインドにすら劣るくにするる政策になっていた。
河野は、マイナンバーに運転免許証と銀行個人口座までも紐づけさせて、個人をデジタル庁で管理?(他国への情報漏洩)する気でいた。
デジタル庁では、情けない事に「未だにFloppyDISKドライブ1.44MByte」で仕事をしている上、仕事もそれで出来ている始末。
デジタル庁では、だれもIT技術など知らないのに、マイナンバーなどを強引につくったか。おそらくは、手書きの帳簿では、他国に成功漏洩させられないから。口調を見ても日本人の話し方ではない
=+=+=+=+= 総務会長ねえ 三役なら閣僚より上だけど 政策とかで石破氏とちがっても 深刻な対立とはなりにくい、党務専念のポストだけど 受けるかなあ 受けないような気がするな
=+=+=+=+= 総務会長は自民党総務会のトップ。総務会は自民党の最高意思決定機関です。自民党として重要な政策方針などを打ち出す際、ここで承認を得なければなりません。結局、ここも実力者が就くのです。 (池上さんに聞いてみた。より)
この人にはもったいないくらい良い役なんじゃないの。
=+=+=+=+= 総務会長なら受けない方が高市さんにとってはいいのでは? 石破さんは高市さんが閑職で封じ込めれるので万々歳 多分、石破さんでは選挙に負ける。 増税至上主義者なのでそこは我慢するのがいい。
=+=+=+=+= これは石破の温情采配。 党内の調整のために汗をかくこのポジションは、「党内での信頼、人脈がない」ことが最大の弱点である高市さんにとっては 今後の飛躍の為に最適の職務でしょ。次の総裁を狙うなら、受けない理由はないよ
=+=+=+=+= 高市さんを応援してる人、気になる人は 高市早苗チャンネルを見て彼女の活躍を見て欲しいです。 日本の本物の国士であると分かるはずです。 もっと注目度を上げないと国は動かない。
=+=+=+=+= 高市さん有利が一転してしまいましたね、悔しいですね、岸田と親中派が 流れましたね、汚い手ですね、新聞にも岸田の策略とデカデカと記事にメデア も高市さんを予測してましたね、如何に負けるかの考え方もありますよ。
=+=+=+=+= 政策の違う石破内閣での閣僚就任は閣内不一致、高市さんはマスコミや野党から集中砲火され又しても踏み絵を踏まされる恐れがあります。 党3役は実質幹事長に権力集中、総務会長はお飾り。 新党には多額資金が必要で谷町、パトロンがいないと難しいですね。 臥薪嘗胆、党内野党として仲間を増やし爪を研ぐのが現実的かな?
=+=+=+=+= 結局石破がなろうと高市がなろうと それぞれいい事悪い事コメントして 政権最後には結局文句で終わるんだから にわか評論家にならず 庶民はおのおの自分の役目を全うして明日も来週も頑張りましょう
=+=+=+=+= 個人的には石破内閣の淡い期待も早々に消え失せる人事内容や発言内容。 これでこちらが勝手に期待する石破内閣ならではの政策が打てるのかという?の数が増えるばかり。なので辞退したほうが良いのではと思う。
=+=+=+=+= 総務会長だって、高市はかくないや執行部に入るな。党員票は高市の方が多い。こんな媚中、親中の政権に取り込まれす、明日に備えるべき。 石破は中国のサラミスライスに、遺憾の意や強く申し入れる。でごまかす。腐った自民党をきれいにする努力も、この政権には通じない。ハニトラ政権はすぐに崩壊する。日本保守党と手を組んで、さっさと党を割って欲しい。
=+=+=+=+= 総裁選に敗れたからと言って不貞腐れ無いで給料を貰う訳だから国民の為に尽くすのが道理では?国会議員とは国民の為に働くのでは?それが嫌であれば辞めるべきでは無いでしょうか?
=+=+=+=+= この人政調会長から降ろされて特命担当大臣での閣内打診されたときも駄々こねてたけど何様のつもりなんだろ もう尻ぬぐってくれる安倍さんはいないんだから泥すすって地道に頑張らないと先はないでしょ
=+=+=+=+= 石破内閣で女系天皇を認める様に政策が動いた時に高市さんが総務会長だったらそれを進めないといけない。高市さんなら辞職する選択をするでしょう。 今は距離を置くべき。
=+=+=+=+= 固辞しないで、将来を見据えたら受けたほうが得策だと思う そのほうが、貸しではないけど今後動きやすいしイメージも器の大きさをアピールできる
=+=+=+=+= 高市さん、新総裁に協力できないなんで、度量がないですね。こんなんじゃ、次期総裁選では議員支持は激減すると思いますよ。 いっそのこと、仲間達と自民党から出て新党を作って下さい。
=+=+=+=+= 総務会長?馬鹿にしないでよ。幹事長なら受けるけど、てなとこでしょう。 でも、この人は間違っている。最終迄残ったのを自分の実力だと思っている。 たまたまです。消去で、あるいは自分のフライングが良い方に作用して、たまたま決戦に残っただけ。
当初の評価は泡沫。なんせ、裏金13人ですから。そんな程度でしか推薦人が集まらなかった。この人も人気が無いんです。 今回は、小泉が幼さを露呈し、麻生が石破大嫌いのおかげで、周りがこけてくれたので最後まで残れたのです。 その証拠に、次回は泡沫に逆戻り。 次は、若手の台頭でこの人の出る幕無し。
=+=+=+=+= 石破と高市の関係は、もう元には戻らない! 離婚と同じですよ、、 閣僚としてだけでなく党役員としても、協力は無理! 高市女史が今後の扱いに不満があれば、自民党を出てご自分の党を仲間と作るべきだと思ふ! 石破氏も彼女を追い出すつもりで・・・
=+=+=+=+= 高市氏が受けるかどうかは別にして私が予測した通りの展開になってきた。 小泉氏は選挙対策委員長、森山総務会長を幹事長、林官房長官は再任、こうなると政調会長は岩屋毅氏、加藤氏は厚生労働大臣、茂木外務大臣、小林経済安全保障大臣、ここまで読めるんだが上川氏、河野氏は読めない。副総裁は菅か岸田になるだろう。これで麻生は完全にキングメーカーという席から外れ今までのような支持は消滅するだろう
=+=+=+=+= そりゃ、総理を目指して、しかも決戦投票で逆転された身の高市さんが総務会長なんかやる気にならないでしょう。本当なら今頃は自分が組閣を発表している立場だったはずだから。
=+=+=+=+= 高市さんには、自民を出て維新に、もしくは日本保守党に。 健全な保守国家をつくて欲しい。 8人の演説を聞いていてこれなの考えで閣僚で総理を目指すなんて無理、国家感がない、日本人としての誇りもない。 高市さんだけがまとも、これが右すぎと言われる方の感度を疑う。
=+=+=+=+= 高市早苗は党内で役職について 動き回れば動き回るほど みんなに嫌われるから 石破さんもよく考えた人事だね また、マイナーな閣僚に就任させてボロを出させて 総理の器でないことを世間に知らしめる という手もあった
=+=+=+=+= なかなか良い布陣じゃね? 小野寺さんを起用とか。 高市さんは閣僚より総務で揉まれて 棘を取ったほうがよいかもね。 この方も時代が必要とする運命の人だと思う
=+=+=+=+= 短命内閣には、関わらない方が賢明です。
三流議員が並ぶ訳だが、スキャンダル慣れしてない、親中族が、ズラリと並ぶんでしょうから、その一員にはならない方がいい。
中国との関係の怪しい平さん辺りが、デジタル庁官になって、1発目の文春砲浴びて、やらかすと思います。
=+=+=+=+= 石破政権は短命になるの可能性が高いので準備だけしたほうがいいかも。 ただ自民にいた所でメガネが邪魔するから期を伺って離党し新政党を作るのもいいかも。
=+=+=+=+= 受けない方が良いし、もう自民党離れちゃいなよ。 今回、ここまできて総裁になれないんだから 今後も何が何でも高市総裁だけは阻止 って動きになっちゃうよ。 保守勢力結集すれば、今の自民なんか ぶっ壊せますよ。
=+=+=+=+= これ飼い殺しコースでしょ。政権がダメになったとき無役で外から見ていれば次の総裁に向けてアレコレ言いやすいけど、発言機会の少ないポジションで中からそれを見るのは辛いものがある。
=+=+=+=+= ここで外れたらこの先もうノーチャンスだと思うけどいいのかな? 今回忌避された理由が思想信条によるものならそれを変えなきゃ次もない。 そして変わらないでしょ?党内に味方もいない。 党を割るならそれも良いと思うけど。
=+=+=+=+= 髙市氏は受けないだろう。そもそも政治的方向性が全く違う。保守本流に近く穏健保守の石破氏と、右に大きくずれた髙市氏。 髙市氏が逆にやりにくくないだろうか。
髙市氏は自民党をでて、保守党とかそういう政党に移ったらどうかと思う。たしかに党員票は多くの支持を得たが、大半は石破嫌いだろう。麻生派などけっこう票が行ってるが、髙市氏の政治的志向に同調したわけではない。
なにかあれば離れていく。 だから勘違いしてはいけない。 髙市氏は、保守党に移るか、小林氏、青山氏、水田氏などと新党をつくったらどうだろうか。
=+=+=+=+= 結局脱派閥ができていない腐れ自民党には高市さんの活躍の場がないかも。閣僚、幹部入りは避けたほうが賢明です。保守色の弱まった自民党では活かされない。
=+=+=+=+= 高市さんにとっては支持議員を増やすチャンスだ。目立たない役職かもしれないが、ぜひ歯を食いしばって頑張っていただきたい。
=+=+=+=+= 石破総裁とは政策が正反対だから無理して内閣や要職に入る必要はないと思う。 とにかく今は外で足場を固めてほしい。
=+=+=+=+= 民意よりプライドですか。 あれだけ国民の為にと言っていたのに、自分の為ですか。 多くの国民は、内閣を共に引っ張り、より良い国にする為に行動力で示してくれるものと思っていました。 見損ないましたよ。 肩書欲しさに政治家をするのはやめてください。
=+=+=+=+= 自民党を一致団結して良くしましょう何て言ってた人間が、これだよ、口だけのこんな人が総裁にならなくてよかった、次期の総裁もないな、知事選に負けたなんとかと一緒で、批判的なことをゆうのだろうな、
=+=+=+=+= 党の総務会長じゃ石破内閣の暴走を止められないし この調子じゃ入閣も難しそう 麻生さんへの義理で無冠のほうが石破にとっては不気味で圧になるという計算かな 最低でも今の特務大臣以上のポストを用意すべきなのに失礼なおまけ総理だな
=+=+=+=+= 総務大臣の経験者が内閣の総務会長では地元選挙民に顔向けできないだろう。だったら一議員のほうが、石破内閣の足を引っ張りやすい。
=+=+=+=+= ご皇室を尊崇し、国家の礎となられたご英霊に対し慰霊と顕彰の誠をささげることが難しい世の中に成り下がってしまった。 自民党も解体して新たな道を進む時がきているのではないかと感じる。
=+=+=+=+= 一番無難なポジションですな。左翼政権の中で外務大臣は任せられないしね。大事な中国様に楯突く政治家だが人気もあるから取り扱いに注意。早く米国と縁を切って隣国と仲良くしなければならない。
=+=+=+=+= 幹事長要請ならいざ知らず政調会長経験者に石破茂は馬鹿にしてるの? 総務会長は表で発言する事はほぼ無いし首に鈴つける意図が見え見え 幹事長以外なら無役になるべき
=+=+=+=+= 高市さんは断って欲しい。 自民党にいる限り高市内閣はないと思う。 日本保守党などとの合流や、高市新党の立上げなども視野に入れて欲しい。
=+=+=+=+= 総務会長が彼女にはピッタリの職なのに、ご本人は幹事長職が希だとか、生意気ですね。こんなわがままな性格だから決選投票で負けるんではないでしょうか?身の丈知らずとはまさにこのことでしょう。
|
![]() |