( 216487 )  2024/09/29 01:02:48  
00

「石破政権は短命に終わる」高市早苗氏に〝充電のすすめ〟 総裁選決選投票で敗北 閣僚や党の要職に就かないほうがいい理由 門田隆将氏

夕刊フジ 9/28(土) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/605254120289bb5bd41b35f10af20142c8ab1669

 

( 216488 )  2024/09/29 01:02:48  
00

自民党総裁選で高市早苗氏は1回目の投票で1位だったが、決選投票で石破茂氏に敗れた。

応援者は高市氏の政権は短命だと予測し、高市氏の今後についても言及。

自民党は緊縮財政を支持する議員や左翼リベラル議員に牛耳られ、国民の意思が逆転されることがあると指摘。

高市氏を支持するが、門田氏は高市氏に閣僚や要職に就かないほうがいいとして、充電期間を設けるべきだと主張。

(要約)

( 216490 )  2024/09/29 01:02:48  
00

日本初の女性首相に一歩届かなかった高市氏=27日 

 

自民党総裁選で、高市早苗経済安保相(63)は1回目の投票で1位となったが決選投票で石破茂元幹事長(67)に敗れた。高市氏を応援してきた作家でジャーナリストの門田隆将氏(66)はこの結果を嘆きながらも、「石破政権は短命に終わる」と予測する。高市氏の今後に向けての思いも聞いた。 

 

【写真】石破茂氏が学生時代に一目惚れした美人妻の佳子さん 

 

高市氏は1回目の投票で、国会議員票、党員・党友票ともに石破氏を上回ったが、決選投票で逆転を許した。 

 

門田氏は「いまの自民党は財務省寄りの緊縮財政を推す議員や『親中派』の議員、左翼リベラル議員らに牛耳られ、国民の意思があっても逆転されることが分かった。高市氏のような、分かりやすい保守現実主義政策を打ち出しても、もう突破することはできなくなった」と話す。 

 

それでも高市氏には自民党にとどまってほしいという。 

 

「高市氏を支持しなかった自民党の議員たちは、エリート特有の〝万能感〟を持ち、一方で確たる国家観も歴史観もない。左翼リベラル政党となった自民党から〝保守・現実派〟の支持層は離れるので、次の衆院選も来年の参院選も石破政権では勝てないだろう。高市氏については『自民を割って外に出てほしい』という意見もあるが、そうは思わない」 

 

一方で門田氏は、高市氏は閣僚や党の要職に就かないほうがいいと話す。 

 

「『高市氏がいるから石破政権にはまだ存在意義がある』みたいな言われ方をされてはいけないし、石破政権と運命を共にしてはならない。自民が下野する可能性も高くなったと思うが、高市氏は走り続けてきて体も相当疲れているだろう。いまは日本を救うために充電期間を設けてほしい」と強調した。 

 

 

( 216489 )  2024/09/29 01:02:48  
00

このテキストでは、自民党の総裁選挙や今後の政治展望に対する様々な意見が述べられています。

多くのコメントが高市氏の支持や石破政権の短命予想など、個々の政治家や党の動向についての憶測や意見が含まれています。

また、一部のコメントでは自民党内の派閥や党内の問題に触れつつ、次の衆議院選挙への影響や将来の政権運営についての予測もなされています。

 

 

(まとめ)

( 216491 )  2024/09/29 01:02:48  
00

=+=+=+=+= 

次の総選挙は何やっても自民党は議席を減らすんだからその責任を負わされる閣僚や党の要職なんてやめたほうがいい。高市さんは次を見据えて石破政権から距離を置いて党内基盤を固めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

次の総選挙はどの政党も勝てない。政界再編の始まりとなるよ。石破氏と野田氏の考えは比較的近い。中道穏健保守連合を小沢一郎あたりが企んでいるはず。高市氏をはじめとする勢力だけでは政権を獲ることはできない。真逆のリベラル勢力だけで政権が獲れないのと同じように。国民全体の意識はそんなところだと認識しないと。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗さんの本を虚心坦懐に読めば、これほど日本国の今と将来のために必要な確たるビジョンを持つ政治家は他にはいないと感じますよ。この人を、総裁選を通じて岸田総理を筆頭とする党執行部・新聞・TVは不当な言いがかりを含めて、寄ってたかって苛め抜いた。あの高市包囲網の中でよく闘った。時代と環境の変化に対応できない自民党は次の選挙で票を減らすだろう。門田さんが言うようにしばらく充電してまた頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんとは政策の方向性もだいぶ違うし、飼殺されるか、いいように使い潰されるような気がする。マスコミやよくわからない政治ジャーナリストもまだまだいやがらせする気満々だし、残念な自民党内にも人気と能力を妬んで大人げないことする人多そう。距離置いて充電して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん自身は今度の政権に協力すると言っているが、門田さんのおっしゃる通りちょっとお休みになり更なる磨きをかける充電期間としてほしい。グダグダの自民党内で抜きんでた政策と中国や韓国へどのように接するべきか押しどころ・引きどころを適切に考えられる唯一の人物。秀でた政策実行力の持ち主として期待している。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣に協力したくなければしなければいいんだろうけれども、気に入らないから協力しないという態度はかえって今回の反対派を頑なにさせると思いますけどもね。 

散々仲間がいないといわれたんだから、例え気に入らなくてもここは石破内閣で汗をかくということが必要なんだと思いますけど。 

そして理解者を増やして、次に備えるということが必要と思います。 

もし石破内閣が短命だったとしても、今の流れだとじゃあ次は官房長官に残るらしい林さんあたりを盛り立ててゆくかとなると思う。 

 

=+=+=+=+= 

みんな大好きテレビ朝日、フジテレビのキャスターをへて政策集団リベラルズに参加。働いていた場所考えるとリベラルズになるよね。後に新進党に合流。選挙に勝つために思想を180度とは言わず160度変えて自民党の裏金脱税でお馴染みの安倍派へ。私こそが保守だみたいなこと言ってるけど権力のためにこれだけ思想の手のひら返しした人もとは思ってしまうのよ。人相にもそれが出ているように見受けられます。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が総裁に選出されたことに当初は落胆したのだが、今の状況はメディアの強烈なネガティヴキャンペーンで「裏金」だの「統一協会」の大合唱で世論誘導されている。その矢面に立たされるとせっかくの政権運営そして政策実現も野党やメディアに妨害されるだけである。言い方は悪いが、いまは石破氏にのらりくらりと尻拭いしていただき、高市氏は次の総裁就任のタイミングまで力を蓄えてもらうのがいいと感じている。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも党員票を僅かといえども石破氏よりも獲得しているにもかかわらず、議員が選ばないってどうかしている 

選挙に落ちれば無職なことを忘れているんでしょう 

今回、高市氏を選んだ党員は怒っていると思いますよ 

「辰年は政変あり」 

衆院選がある意味楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はしばらく岸田派中心のリベラル政党になりそうだし、 

石破政権が短命に終わったら小泉氏や岸田派の議員が新たな首相になるだけではないかな 

党員票も議員票も地方票もリベラルの石破氏と保守の高市氏でほぼ互角だったし、今こそ高市氏は保守派の議員とともに離党し、自民党を真っ二つに割って保守政党を作り野党の保守派の議員も取り込んで政権を狙ってほしいかな 

思想が真逆の保守とリベラルが混在し主導権を取ったほうに合わせるという自民党のスタイルはおかしいと思う 

保守とリベラルに分裂するほうが自然じゃないかな 

有権者としてもそのほうがわかりやすい 

 

 

=+=+=+=+= 

財政政策に関して、石破氏と高市氏の大きな違いは「財政観」にあります。石破氏はいわゆる緊縮(財政健全化優先、政府債務が増えるのは良くない)であり、対して高市氏は積極財政(財政出動して政府債務が増えても問題ない)です。 

高市氏は、経済成長を確かなものにするため十分な財政出動を行って日本国民を豊かにした上で起こる自然な税収増により自動的に財政健全化に向かうというビジョンを意識しています。石破氏は「経済成長と財政健全化の2兎を追う」というスタンスが強く、これだと結局財政健全化にとらわれて十分な財政出動が出来ず、同時に増税路線になって経済停滞するという懸念があります。「危機に強い経済にするため増税しましょう」だと最悪です。この辺の財政観の違いが石破政権の今後の経済政策にも影響を与え、ひいては短命かどうか(国民の支持を得られるか)も判明してくるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

総理は高市さんしかいないと思ってたので個人的にはあの、決戦投票とても、残念です。派閥とか、打ち合わせのない国民投票にしてほしいです!数が多いだけの党に投票するのも怖くなり、今後は違う党も検討したいと思います! 

 

=+=+=+=+= 

石破さんには少し懐疑的な見方をしていましたが、撤回いたします。。 

 

金曜日にテレ東のワールドビジネスサテライトで池上さんとのトークセッション見ていましたが石破さんはとても落ち着いていて、ビジネス関連含め質問にも的確に返答していて結構心強いじゃないかと感じました。 

 

もちろん総理総裁としての能力は未知数ですが総理になったからといって慌てふためいた印象も感じられず印象度がアップです!岸田さんよりいいのかもと既に思っています。 

 

意外とこれからの4年間、地に足ついた政権運営をしたりして。。 

 

※野党は要注意ですね〜 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁の高市議員に総務会長の打診したのは、義理は通すことと挙党態勢をアピールするためです。高市議員に比較的軽い役職である総務会長を要請したのは、石破総裁も高市議員と一緒にやるのは難しい分かっているからです。 

石破総裁の人事は政敵をできるだけ作らないことに注力していることは明白です。つまり、呉越同舟内閣になるのは必至です。高市議員は人事を餌に発信力を削がれることを避けて、次の総裁選に備えて力を蓄えることに専念すれば良いと思います! 

 

=+=+=+=+= 

石破さんだと、岸田さんのままの方がよほど良かったと思う。麻生さんに反発してきた議員の影響で負けただけ。 

石破さんで衆議院議員選挙をやれば、議席数を落とすだろうから、記事のとおり高市さんを立てないと勝てないと議員が思い始めれば可能性はある。 

 

=+=+=+=+= 

次の総理を目指すために、今回の組閣人事ではあらゆるポストを蹴って欲しいです。政府内では発言も自由にできないし、党内や党外での活動にも気を遣ってしまいます。 

是非自民党を出ていただいて、自民党を倒せる党を立ち上げるか、同じ同士に合流していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総務会長を固辞したとのニュース、石破で解散総選挙は確実、石破ではカチカチ山の泥舟での呉越同舟の可能性もあることを踏んで、固辞したのは明らかです。高市さんは次のためにも、例えば靖国参拝の質問があったら、国家のために尽くした英霊に敬意を示すことは続けて行きたいとか、ぼんやりと答えるなど、右寄りの言動もしながら、左派にも気を使う発言を心がけてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙は自民は大敗でしょ。これだけ民意を反映させない党ですからね。その際、要職について批判を浴びるよりも、1議員として自民党再生で打ち出したほうが良いでしょう。その時は支持したい! 

 

=+=+=+=+= 

石破政権は短命論に賛成です。 

変わり映えするチャンスを自ら逸した自民党だから、どのタイミングで衆議院選挙を行っても大幅に議席を減らします。 

次の総理の座を狙うなら、石破政権に入って同類とみられるのは得策でないので、閣外協力が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

同感です。 

今回の総裁選挙は自民党が変われるか否かにかかっていたと思います。 

結果、石破氏の当選ということは「変われなかった」ということが結論です。 

自民党は政権を取ることを目的とした政党であり、日本国のことを考えた政党ではないことが証明されました。 

次回選挙にだけ焦点をあてた結果。まったくもって受け入れがたい。 

 

高市氏が自民党総務会長職を蹴ったというニュースが先ほど流れました。 

あたりまえです。 

高市氏は自民党のためにある人ではない。日本のためにある人です。 

今はゆっくり休み、次回総裁選に向け英気を養っていただきたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選で党員票を、前評判で1位だった石破氏より多く取れたのは何故か。 

この1年くらい、全国各地を回り講演会を開き、党員に政策を主張してきたことも一因ではないだろうか。 

かつて党内で干されて暇だった石破氏がやったように。 

 

しっかりと全国を回り、党内でも愚直に仲間を増やせば、必ず捲土重来の日は来ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏には、これを機に充電期間に入り、そのままお休み続けられる方がいいんじゃないか? 

無理して表舞台に立つよりも、お休みして様々な事実を確認し、見聞を広め、国の為の貢献とは何かについて深い知見を獲得されるべきだと思う。 

今の自由民主党は、前例主義が行き渡り、新たなアイディアが生まれにくい状況である。 

だが衰退が急速に進みつつある日本に置いて、最も必要なのは前例に関わらずアグレッシブに開拓するフロンティア精神である。 

それを獲得するための重要なお休み期間にされることをお薦めする! 

 

=+=+=+=+= 

かつて、米民主党支持者にはあまりにも左傾した民主党を見限り共和党支持に転向した集団がありました。いま共和党主流派と呼ばれているグループです。 

 

日本の有権者、自民党の消極的支持層には同じ勇気を持って貰いたいもの。 

 

権力保守たる自民党に一票を投じても国が良くなるとは思えません。勝ち馬に乗りつまらない満足感を覚えるだけで良いのか..死票を投じる勇気を持って貰いたい。 

 

これは自民党国会議員にも当てはまる。青山議員、高市議員のような方は党を離れるべきではないか。たとえ十に満たない数でも、党派を越え連衡し100の塊を目指しましょう。小異を捨て大同を目指しましょう。 

 

個人的な好きキライは申さず形はどうであれ、松原仁議員、青山議員、高市議員、橋下元大阪府知事、泉元明石市長などが自民党と競いあう国会論戦を見たいなあ...前澤さんも良いじゃないですか。 

 

但し、今ある立憲民主の主流派だけはダメだ。 

 

=+=+=+=+= 

新しい総裁が誕生してSNSのトレンドで「日本終わり」とか、「ショック」が入るなんて珍しい。 

一部のマスコミのアナウンサーやコメンテーターはホッとした顔をしているが、総じて日本の先行きに不安を抱いている。 

やっと最低な岸田が辞めたのに、最悪の石破になるなんて、自民党は大きな賭けに出たというか、日本人ではなく私見で権力を維持するために動いた。 

結局岸田政権を引き継いだだけにしか見えない。 

来年の参院選までは、バランスの取れた組閣をするが、終わればガラッと様変わりすることは眼に見えているし、裏金問題以上に今回の総裁選は自民党に逆風になると思うので、衆院選はかろうじて自公で過半数を維持できたとしても、来年以降、経済の失速、あまりにもリベラルな政策を実施することによって短命政権に終わるかもしれない。保守層はまだまだ高市さんを支持しているので、今回の敗戦をしっかり分析して次こそは頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

自分は高市さんを支持していますが、自民党で次のチャンスはもう無いと感じます。岸田菅は保身のために冷酷な高市潰しを続けるでしょう。 

まずは最初に手掛けた安倍派潰しをこの後完遂し、麻生も追い出したわけで、高市さんの数少ない味方は無くなるでしょう。 

飼い殺しになるのか。 

党員票1位となり世論の支持を得た高市さんには、花開いてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票前の一次投票結果で石破氏の総裁就任の可能性を確信した。 

思えば表向きは小泉氏を担いだように見せかけた菅氏のシナリオどうりに進み、更に岸田氏も最終協力を最終決戦前に明言することで、 

さながら関ヶ原における広島小早川軍団のように生きながらえた。 

総じて次の一手を読み切る戦略家としても菅ー岸田連合軍の勝利であった。 

高市軍団は戦略的読みが浅く、座して勝つ、 

タカ派としての最も重要な能力を欠く、と感じた。 

SNSを多用した扇動のみでは人の心を動かすのは難しい。 

最終演説も明らかに石破氏のほうが力強く心に響いた。 

真のタカ派とはどうあるべきか、むしろ考えさせられる。 

 

いづれにせよ将来の日本のために2大政党制に移行し、癒着により硬直化した 

産業と社会構造に破壊と創造を柔軟に交互にもたらしうるシステム再建が望まれると考える。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは「国民は石破さんが好き」と言うが、自民党支持者の多くが好きとは思えない。石破氏が好きな人が自民に入れるとは限らない。おそらく次の選挙で自民は大敗するだろう。 

高市氏はその後の立て直し時に総裁になれば良いから、石破政権とは距離をおいた方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

党員票の獲得率から見たら、東京都は高市さん支持。他にも人口100万人を超える都府県では、北海道以外石破さんは負けている。 

つまり決戦投票で石破さんが高市さんに本当に勝ったのかは微妙で、都市部の票を落とした石破さんは、獲得人数では負けていた可能性も高い。(都道府県代表は、党員人数に関わらず1票しかないので) 

 

刷新感0の自民党は、次の衆院選で都市部を中心に大幅に議席を減らすだろうしか、都議選では確実に惨敗すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

同感だ。 

ラウンド2に備えよ早苗。 

今回の結果は次へと繋がるはずだ。 

 

とはいえ…石破政権が上手いこと舵取りして日本復活すれば、第二章はかなり先になってしまうか、一章で完結するかもだが。 

今までの石破氏の指向を振り返ると、そうはなりそうもない。 

 

良い結果になるなら誰でもいいからんだけどね。 

デフレ円高へ戻さず、失われた30年を挽回するような、そんな国政を。 

石破さんでも高市さんでもどっちでもいいからさ。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会と世界平和統一家庭連合が同じとは知らなかったとか,裏金議員の14人が総裁選の推薦人だと知らなかったとか、総理大臣になっても靖国神社参拝をすると言う安倍氏の後継の高市氏を選択しなかった自民党。これは相手が石破さんでなくても政権を野党に渡さないための賢明な選択。高市さんが総理大臣になりたいなら、自民右派や百田さんの日本保守党や参政党と手を組んで石破自民党に勝つ他ないのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

門田氏の言う通り、保守の高市氏が右傾化とされ政治を知らない人からは右翼と言われる現実は明らかにおかしい。 

 

本来リベラルに近い石破氏が保守であるならば、野田代表も保守に近いリベラルでありその領域はオーバーラップする。 

 

票欲しさに岸田政権の継承を表明し、短命で終わらなければ日本が終わると思う。 

 

=+=+=+=+= 

私は反自民の立場ですが、高市さんが総裁になると戦いにくいなぁ…と感じていたので、石破さんが総裁になられてラッキーでした。今庶民にとって最も切実な課題は言うまでもなく生活苦です。財務主導の財政均衡緊縮財政路線のおかげで国民の懐事情は悪化の一途をたどっています。 

岸田さんが支持を失ったのが「増税メガネ」と仇名されるような国民負担増の政策のせいだったことをよもやお忘れではありますまい。 

高市さんは一応積極財政派とされておりますし、PB黒字化を「ナンセンス」と喝破されるなど、庶民にとって一定の評価をされるべき政策体系をお持ちだったと思います。私の周囲の反自民派の皆さんも、「自民は高市一択」なんぞと茶化していましたから、本音では高市恐るべし…だったのですよ。 

門田さんは高市さんに自民党に残ってほしいとご発言なさっておいでですが、私としては高市さんをぜひリクルートしたいとすら思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは悔しい思いをしていると思う。要職の誘いがあろうと乗ってはならない。石破は短命だろうから、臥薪嘗胆 、休養をしっかり取り次を狙って充電して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

門田さんは高市議員を推してたため再起を図るような発言だが、高市さんの可能性はもうない。 

 

高市さんどころか、自民党には政権担当能力はすでにない。次の総選挙までの残存期間は政権与党ではあるが形骸でしかない。 

 

安倍元総理暗殺後、保守政党または責任政党の役割は果たさず利権を貪る烏合の衆と化した。 

 

自民党はもう本当にダメなんだ。 

 

日本では民主主義政治が終わる兆しだ。国民の望まない人が総理となり、国民の望まない方向へ国を動かす。 

 

一部の利権にあやかる者だけが自民党の支持者だ。ロシア、中国と同じだ。 

 

=+=+=+=+= 

人間万事塞翁が馬。悲願の総裁になった石破さん。短命内閣どころか総選挙で下野する可能性が高い。解党的政策をすれば世論を味方につけて長期政権になるかもしれない。が、そうはならない。かつての小泉首相のように国民を欺いた劇場型政策は今打てない。つまりは国民のお金にまつわる不満は総選挙で自民党に吸収される。財務省の言いなりで増税にシフトする政策では筋が通らない。野党との論戦を期待する向きもあるが挙党態勢とはならない。自民党内で革命が起きた総裁選を受けて楽観的な環境でなくなった。自民党支持者の3分の1以上が別の党へと投票するだろう。悲願の宰相から悲劇の宰相になると感じる。 

 

=+=+=+=+= 

すでに石破内閣の次の政権への布石が始まっている・石破政権の役目は中国と戦争が出来る様に軍備増強と法整備そして自衛隊に必要な物資調達と輸送と設備構築を目的とした後方支援部隊を自衛隊とは別組織で志願制で設立する・こうして中国と戦える状態にして石破政権は次の小泉総理と高市官房長官のコンビにバトンタッチして中国との戦争に挑む・日本はかろうじて核ミサイルの直撃を退き勝利するが・国内外の全ての財産を使い果たし戦時国債償還に苦しみ財政破綻は覚悟する必要が在る 

 

=+=+=+=+= 

門田さんに賛同します。 

よく分からないのは 日本人の生命財産 領土領海領空を守る! 

その目標の為に 経済成長させる、領海領空侵犯には厳しく対応する。 

当たり前の事を言ってるだけで 右過ぎる? 

では 左の岸田林上川石破は 日本人の生命財産が危機になったり 領土領海領空侵犯されても 何もしないと云い事かな? 

確かに岸田林上川は何もしなかったが それで良いと 思っているのでしょうね。 

私は もう 自民党に 愛想が尽きました。 

 

=+=+=+=+= 

今回、総理になる人は裏金問題で突き上げられるし、選挙でも議席減らすだろうから関わらないで充電期間に当てて次の総裁選への準備期間に当てた方が良いです、他の議員とのコミュニケーションや党員増やすことに専念してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権は短命に終わるかも知れないが、高市政権だったらもっと短命に終わるのは火を見るより明らか。 

自民党は早く、中堅の国会議員で安定感がある優秀な人物が党を牽引してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選は自民党らしい保守派VSリベラルの戦い 

自民VS立民が不必要なくらい・・・。 

まぁ今回の総裁選は 

高市さんがリベラルで 

石破さんは自民党利権を守る保守って感じだったけどなぁ・・・。 

まずは国民の代表である国会議員なんだし 

誰に投票したかを隠す必要は無いと思う。 

記名投票にして自分の選択に責任を持って欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破政権が短命になりそうなのは、充分理解できるが、自公で過半数割れか、それにちかくなったとき、あれこれ与野党で交渉しながらとなるので、意外に長続きする可能性もある。 

金権、裏金政治家の多くが落選すれば、そういう条件も揃うだろう。 

 

ただ、どういう状況になっても、「次はタカイチのメは消える」。 

高市氏が総裁になれるチャンスは、今回の総裁選しかありえなかった。 

高市氏が充電しても、その電力を自分のために使うチャンスはもうやってこない。 

せいぜい出来ることは、次の総裁選に何とか立候補するーーぐらいのところまで。諸状況を想像すれば、決戦投票に残る条件は、もうすでに消えているのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

初めて、夕刊フジ様の意見でなるほど!と思いました。 

確かに一里あるか、と思いました。 

今回、石破さんにはやられましたがら高市さん、応援しています。 

頑張ってください。 

門田さん仰るように、組閣は出ないほうが良いように思います。 

 

それでも自民党を信じたい。 

 

日本国民の生命を、資産を命をかけて守ると高市さんは仰って下さった。 

 

戦後、焼け野原の敗戦国家をここまでの日本にしたのは間違いたく自民党のおかげであることは間違いなく感謝しています。 

 

いまいちど、日本国民のための日本の政治家であっていただきたい。 

 

1人の日本国民として自民党政治家にお願い致します。 

 

=+=+=+=+= 

同意ですね。 

「もう自民党を出たほうが良い」って意見も凄く凄く分かるんだけど、それでもやっぱり踏ん張って残って、再び総裁目指すほうが高市政権誕生への近道だと思います。 

 

要職に就かないほうがいいってのも完全同意です。 

石破さんは今回高市さん陣営にいた人は干す一方で、保守層支持を繋ぎ止めるために高市さんだけには何らかのポストを用意するだろうけど、易々と利用されてあげる必要は一切ない。 

仲間と一緒にヒラ議員として冷や飯食いながら力を蓄えてほしい。 

そして出来れば、仲間とyoutubeで対談するなりツーショット写真を上げるなりして「誰が高市さんの仲間(本当の保守議員)なのか」を我々保守層に教えておいて欲しい。 

自民党を見限った人たちも「本当の保守議員」だけは応援し続けると思う。 

 

これから1,2年で日本保守党が力を付けて行けば、自民党内でも保守の力が必要になる時が来る。 

 

=+=+=+=+= 

年内の総選挙は大勝利間違いなし。 

 

石破さんご自身はスキャンダルと縁遠そうな感じなので、 

よほどの不祥事が無い限り、任期満了近くまで行って、 

しばらく解散は無いでしょうな。 

 

3年後の総裁選時に内閣支持率が50%以上なら当然石破さんが再選されるでしょう。 

5年は続くと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

門田氏の説に激しく同意。 

石破氏の方が、マイルドな保守層や無党派層の票を取れるから選挙目当てに選んだとしたら、とんだ大誤算だ。石破が総理になれば、コアな保守層は確実に自民に背を向ける。今回は自民の政治資金のだらしなさを問う選挙になるから、マイルド保守や無党派層は、自民に批判的で、ハナから自民にロイヤリティーを待たないから、自民には入れない。結果、大惨敗、過半数を大きく割るに違いない。 

大敗でボロボロになり、苦渋に満ちた表情で総理を辞任する石破の顔が手に取るもうに見える。 

 

=+=+=+=+= 

自分も高市さんを支持してるけど、かといってこの記事で言われてる石破政権が短命に終わるはちょっと願望が表に出過ぎてるかな。ちょっと根拠に乏しい。こういう願望って大体その通りにならないことが多いし。 

石破さんも長らく党内で干されてたし、高市さんも耐えるしかないね。とはいえ、消費税増税など一線超えた場合には、大物引き連れて離党してほしいけど。 

 

=+=+=+=+= 

次回の衆議院議員選挙では、自民党は間違い無く、議席を減らす可能性が高い。 

裏金議員や統一教会と関係の深い議員が当選したら、石破内閣は多分、短命で終わる。 

両方とも疑惑の議員は、公認しなければ良いが、石破さんは、そこまで厳しい対応はしないだろう。 

旧安倍派の議員が多数、当選したら、石破さんは苦労するだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

この政権は短命。確かにそう感じます。いずれ、増税路線でかつ中国の台湾侵攻後押した感があります。石破さんが提唱するアジアNATO構想やって貰いたいですね。それによって中国が、怯めば良いのですが。あの構想は保守派に対するアドバルーンですかね。親中派のレッテルは剥がして欲しいが、幹事長に更なる親中森山氏だそうで無理ですな。今回は親中自民党リベラル、財務省、公明党、マスコミ、評論家に負けた。でも貴方方、党員、党友票は一票差だけど高市さんでした。無視したらしっぺ返しが有りますよ。 

 

=+=+=+=+= 

年齢的に言えば今回が最後次が最後だろうね 

今回の推薦人のうち安倍派の議員が何人生き残るのかというのもあるだろうし次の総裁選に推薦人となってくれる人がどれだけいるか・・・ 

総理を目指すというのも一つかもしれないが総理になる人に託す側になるのも一つなんだと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は党務・内閣共に応諾しないのであれば、あっさりと推薦人の13人とともに自民を離党して百田氏の日本保守党に移ってください。 

百田氏も待っておられます。 

欲しい物を買ってもらえず、駄々をこねて泣いている子供のようにならないでね。せっかく今回多数の一般党員が支持したんだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏にはまだチャンスがある。 

ただ、今回の総裁選でYouTubeなんかでも言っていたが、高市氏のことで少し批判的な事を言うと高市ファンはすごく攻撃的だと。 

まあ、その辺りのお行儀もファンにも今後は少し良くしてもらい、高市氏本人ももう少し言葉を柔らかく、そして、もう少し安倍さんみたいに若干左に振って言葉を選んで喋ってほしい。じゃないと、凄く右派的なイメージが付き過ぎてるように思う。 

 

だから、決選投票でもどちらとも決めてない議員は、今の近隣の一触即発の情勢を考えるとハッキリものを言う高市氏より無難な石破氏という選択に至った議員も少なからずいたみたいだ。 

 

少しの間の充電期間を経て、ニュー高市でバージョンアップして次に早苗てほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の著者の言う通りです。 

 

・産経新聞の企業が選ぶ次のトップ アンケートの結果は、高市さんが1位です。 

 

・読売新聞のアンケート調査では、旧姓の通称使用拡大の支持率は48%です。 

 (別姓希望は28%) 

 

まだ国民は諦めていません。 

必ず次の機会が来ると信じています。 

 

どうか、それまで、心を落ち着けて充電して待機していてほしいです。 

 

初の女性総理を待っています。 

 

=+=+=+=+= 

門田隆将氏は保守層に付き物の陰謀論者ではあるが、高市氏に充電を勧めるのはいい考えだと思う。 

 

それはそれとして、門田氏によれば石破政権が短命に終わるとのことだが、高市支持の人々は、次の総選挙でどこに投票するのだろうか?維新は保守と言うよりノンポリに近いし、泡沫保守政党に高市支持者が投票したところで、自民公明の組織票には敵わないし、投票棄権でも同じこと。 

無党派層の票は、高市氏が自民党総裁なら野田立憲に流れたかもしれないが、石破新総裁なら自民に留まる可能性もある。今後の石破氏の言動にもよるが、今から石破政権は短命に終わると断じることには、大きな疑問がある。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんと安倍さんの違いは、したたかさ。 

個人的には安倍さんのしたたかさは嫌いだったが、自民党という組織を動かすには必要悪なのだろう。 

今回の敗北で高市さんが、どう変わるのか、変わらないのか注目したい。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、今の自民党には保守では困る人々が多いという事なんですね。それと、確かに石破政権は短命になりそうだ。昔の三木政権みたいな感じですね。しかし今回の総裁選は酷いものでしたね。派閥解消とは名ばかりの、安倍派潰しがメインでしたね。岸田派なぞ、派閥そのものだった。しかも石破氏は全ての派閥領袖と面談してるから笑える。メディアもそこはつかないのが出来レースの証拠。 

 

=+=+=+=+= 

石破が総裁なら実態はリベラルに増税推進でしょう。保守が拠り所にしてよい政党ではなくなりました。 

 

高市総裁なら悩みましたが、次の選挙では自民には絶対入れないです。 

パフォーマンス的にも生理的に受け付けない顔を党の顔にしてしまったのは悪手ですね。マスコミは国民人気とか言ってますが、石破が良いなんて聞いたことないですね。何度も総裁出馬してた有名人だから彼の名前が上がってるだけで、好印象って有権者は少ないんでは? 

 

=+=+=+=+= 

信念がなく自己保身しか頭にない議員であれば残るだろうが、真に心ある議員であれば迷いなく見限って離党するだろう。そのあたり、それぞれの議員がどのような判断を下すか注意して見ておきたい。 

 

=+=+=+=+= 

党員票の影響力が低く、最後は結局は国会議員個人の利益で決まるのが総裁選だと今回わかった。 

党員の多くが高市さんを支持してるのに、国会議員たちは民意を尊重せず、自分たちの私利私欲だけで総理大臣を雑に決める集団が今の自民党だということです。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票の結果を見て、自民党の国会議員は、国民の生活向上より自分たちの利益や力学、延命で動く人が多いことが示された。緊縮財政、増税派、財務省べったりの評論家の石破では、いずれ国民に愛想をつかされ自民党は選挙でも負けるだろうと懸念される。 

 

=+=+=+=+= 

門田さんの意見に大賛成です。石破自民党の延命の為に、高市さんが岩盤保守層のガス抜き役をやる必要はないです。天敵の森山が幹事長なんで党役員や大臣の打診が来ても断って下さい。総選挙惨敗の責任は、石破、森山、進次郎と「高市では選挙に負ける」と言った菅と岸田に取らせたらいいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民の意思があっても逆転・・とおっしゃるが 

どこで国民の意思が示されたのでしょうか 

 

自民党員のなかでの選挙であり 

その自民党員・党友のなかでも 

高市氏を支持したのは、70万票中20.4万票(石破氏もほぼ同じ20.3万票) 

 

ジャーナリスト・作家を称するなら 

事実を踏まえて発言してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

本当に強かに今は充電。大賛成です。遠くない将来、きっと日本に光を当てるのはあなたです。日本がもう一回輝く日が来るかもと思えさせた政治家は他にいません。国民は大事に見守り応援しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもなんで決選投票までもつれこんたかなあってのが正直な感想。一回目で高市さんが過半数取って終わりというのが自民党としてあるべき姿だったんじゃないのかな。全国の党員票もあるので何とも言えないけど、何を考えて投票したのやら。 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党で良いのでは無いですか? 

自民党は、もはやリベラル。 

政界再編し、自公連立から脱却しよう! 

統一教会ばかり話題にしているけど、なぜ政教分離の観点から創価学会や立正佼成会から話題にしないのか? 

都合が良すぎないか? 

 

=+=+=+=+= 

石破政権はもっても半年、総選挙で惨敗して小泉とともに沈没するだろう。 

いざ選挙が始まったら、石破小泉ラインでは戦えないという不満も噴出するだろう。 

もうこうなると自民党は烏合の衆。 

高市さんはこの傾いた自民党の立て直しが必要になります。 

 

=+=+=+=+= 

応援してる人はそう思いたいよね 

わかるよ 

岸田文雄も3年も続くとは誰も思ってなかったはず、だから短命かどうかわからんよ 

あと選挙は水ものだなとあらためて感じました 

衆院選もどうなるかやってみないとわからないなというのがいまの印象 

 

=+=+=+=+= 

だいたいなんでマスコミはさも当然のように自民党が次期総選挙で新総裁次第で信頼回復の勝負ができるような論調を流すんだ? 

国民の意志はそうなのか? 

オレの周りは全然そんな雰囲気じゃないぞ笑 

なんで9人も出たんだ笑 

みんな短命総裁になりたいのか? 

高市早苗、今回は負けて正解だよ。 

次の選挙は自民党は何をしてもだれが総裁でも勝てないよ、裏金、能登の放置、自己保身、これだけ井の中の永田町で国民感情を無視した中で好き勝手やって勝てるわけがない。 

自民党が勝負に出るのは惨敗したあとの次の選挙だよ、それがホントの出直しだ。 

それまでに自民党がどれだけ生まれ変わるかだ。そこに高市早苗の理想が合えば。 

 

=+=+=+=+= 

遠慮せずに、いっそ自民党を出て維新や前原さんらと新党結成で動いてみてはどうか?対して国民民主党、或いは野田立民は石破政権と連立とか、それの方がハッキリしてわかりやすいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

子分のいない総裁は見限られたら悲惨なものです。権力を錯覚した海部さんなんてポイっと捨てられ、何の権力もない元首相になってしまいました。『原発反対。対策は頭のいい奴が考える』なんてお気楽元首相や、わざわざ某国に赴いて膝まづく元の肩書を外して欲しい元首相の様な元首相列伝に連らない事を祈ってます。 

 

=+=+=+=+= 

産経あたりはアベノミクスを継続すると、いっている高市さん好きだもんね。産経とかhanadaとかが、自民党総裁選挙で高市さんが党員票で票数稼げたのも、公選法では許されないような高市さんに対する援護射撃があったから高市さんは党員票を稼いだのでは。私は石破政権結構長期政権になるような気がする 

 

 

=+=+=+=+= 

いやそこまで短命には終わらないよ 

だって11月の総選挙で反石破派が投票する政党がないんだもの 

野田立民は政策が石破と一緒 

維新は兵庫県知事問題で終了 

国民民主は玉木以外の議員の大半が連合の組織内候補で、それらの議員の原発以外の政策は立民と全く一緒 

日本保守党は候補者擁立が全く間に合わない 

参政党は「排外主義型環境政党」で、対外政策以外は左派政党と同じ 

 

そして一旦総選挙勝ってしまえば次の総裁選までは安泰 

参院過半数失ったところで居座るだけならどうとでもなる 

安倍みたいに体調崩したり福田みたいにやる気無くしたりしなければ問題ない 

 

11月の総選挙で自公が過半数失うとかなら短命に終わるかもしれないけど、高市が離党して保守党に合流するとかでない限りはちょっと… 

 

=+=+=+=+= 

高市はこのままではいずれ河野ルート 

河野だって少し前までは今の高市並にネットで声でかい人らから人気あったが持ち上げ遊びに飽きたのか今では難癖つけられて嫌われ 

まあ河野はマイナンバーで嫌われた感は有るが昔から持ち上げ遊びてる 

 

大昔は石破だって防衛よくわかってて素晴らしいとか持ち上げてて、今では超嫌われてる麻生を閣下とか言って持て囃してた 

 

ネットで声でかい人らの言うことは大概今では真逆だから岸田くらい続くのでは? 

 

高市は極端だから一般票など今のままでは得られない 

選挙の顔に選ばなかった人らが正しい 

安倍中期から後期の二番煎じの真似事をやめない限りこの人は総裁にはなれない 

 

4年後、小池百合子の席が年齢的に空く可能性あるから尖ってたいなら百合子ルートのがおすすめ 

都知事ならいくらでも靖国神社参拝だろうが中韓への波風だろうが立てれば宜しい 

石原都政がそれだった 

国全体の国政となると別問題 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが、戦後最◯、最○の安倍に好かれ、自分の出世のために取り入って今の立場になり総裁戦に参加できたことを忘れてはならない。国民の事など何も考えていない。極右勢力をとりまとめ、自衛隊の軍隊化、靖国A旧戦犯の神格化等、対外的にも日本の平和を破壊する先頭となる人間である。騙されてはいけない。安倍亡き後、今回の総裁戦完敗で次は、日本会議や極右新党の代表になって、次期総理を狙っているかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

日本の国会議員の魂が腐敗してきている勢力が上回ってしまった 

 

近い将来に大きなしっぺ返しが起きるだろう 

 

このタイミングで高市が総理になるよりも時を待てというのが神意であったのだろう 

 

=+=+=+=+= 

短命政権であろうと2年くらいは続くだろうし、国民からしたら例え2年でも生活が苦しくなる。高市さんにしたら自民党内で嫌われている石破に負けたのはかなり痛手だと思う。次の総裁選で石破に負けたと言うレッテルが付きまとう。かと言って新党を立ち上げて自民党を二分して立憲に政権をとらせるような愚策を取る人じゃ無いだろうから高市さんは残念だがこれで終わりだろうなー 

 

=+=+=+=+= 

石破相手に勝てないのだから今度は 

議員と若い世代から意味もなく人気のある小泉を相手に勝てるのだろうか。 

 

そして何よりも何故そこまで高市を推したいのか、全然伝わってこない。 

小泉よりは良いとは思うが、決定力がない 

 

女性は高市を推す声が多いが、女性だから女性の気持ちがわかる?? 

というだけで何の説得力もない。彼女がそうなんですかね。 

 

小泉が総理になったら子育ての支援が増えそうだ 

丸でタレント議員だ。都知事もそうだが。 

 

子育て支援したところで少子化対策にならないなっていないのは明白。 

自分の置かれた環境が子育て中だからとその気持ちがわかるから子育て支援手厚く? 

呆れます。10年後純一郎が介護状態になれば、今更分かったかのように介護手厚くするのか? 

困ってもいない子育て家族にカネばら撒くな。困っている世帯に手厚くするべき。あとはサービス向上だけでいい。彼は青二才。高市か石破が順当 

 

=+=+=+=+= 

あらためて各主要野党のウェブサイトで経済政策を見てみたところ、積極財政による経済成長を掲げているのは国民民主党だけだったので、当面は国民民主に投票します。 

 

もし高市さんがまだ元気なうちに総裁になれれば、自民に戻るかもしれませんが。 

 

=+=+=+=+= 

負けてもネット界隈は高市擁護で喧しいが、右翼のこのライターも同類のようだ。選挙で自民が負けるのは誰がやっても同じ事で、それで石破内閣が倒れる事は無い。 

流石に政権交代に追い込まれたら、自民党総裁に留まる訳にはいかないだろう。ただ、菅根暗パワハラ耄碌前首相でさえ、岸田への交代で野党転落は免れた。 

少なくとも石破は早々に総選挙をする算段のようだから自民大敗はない。右翼ライターの希望通りにはならない。 

このライターは決選投票前の石破、高市の演説を聞いたのだろうか。石破が首相の風格を備えた昔風の良い意味でのパターナリズムを感じさせる物だったのに対し、高市は周辺に媚びるような見た目もおどおどした様子で、とても一国の首相を任せる事が出来ないように見えた。 

恐らく、投票の場に居た多くの議員もそう感じたのだろう。万が一の国の重大時にオロオロせずに最善を尽くす人間はどっちか。それが垣間見えた。 

 

=+=+=+=+= 

元々麻生と宏池会で繋がっていた岸田は自身がキングメーカーになる為にあえて敵対する菅と石破を支持した、菅は高齢の為その後を引き継ぐ事も狙っての事、日本や国民?そんな事より私利私欲の為に高市以外に入れろと自身の派閥議員に指示を出している。これが民主主義と言えるのか?何が政策討論会だ、この茶番、岸田が居る限り国民から見捨てら自民党は地に落ちるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんには本当に期待しか無かったですが、さすがにあの決選投票前のスピーチでがっくり来ました。 

浮ついた言葉、タイムオーバー、さらに公明党への謝辞って、、、。 

自民党総裁選で公明党は無いわ。しかも真正保守として公明党を切るくらいのこと期待していたのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

支持母体が統一協会議員と裏金議員と人種差別議員の集合体ですからね。今回はたまたまの事情があって決戦投票まで残れたが、党内基盤はないに等しいし、大臣クラスなら、加藤や上川、小林より能力は下。安倍にすり寄ってネットの一部界隈でえらい人気だが、そもそも保守ですらない。元々は左寄り中道の無所属だし。つまりは成り上がりたくて有力議員にベッタリになろうと努力して今の立ち位置になっただけ。 

 

今回の総裁選の善戦で中国が高市に目をつけて挑発行動を取るかも。わざと日本の反中機運を高めて高市政権を作らせ、それを利用して緊張をエスカレートさせて海軍をどんどん増強し、海底油田ガス田開発を本格化しようとするシナリオが考えられます。高市がどんなに口だけ威勢よかろうが、今の中国に依存した貿易では、日本にとって関係悪化は一文の得にもならないです。とりあえず石破でよかったです。 

 

=+=+=+=+= 

高市を過大評価しすぎ。あの方は自民から出てより保守色の強い新党を立ち上げて、小野田キミあたりと組んで自民とは連立という形が望ましいのではないか。 

 

何しろ先の電波停止問題とかの国会対応を見て、またどう見ても7から8割方の嘘を何だかよく分からない詭弁でやり過ごしたり、裏金統一教会オンパレード推薦人だったり、足元すくわれる様な事ばかりして、とても納得のいく説明などしてない。そもそも全国配さたリーフレットにしてもいくら金がかかったのか? 

 

そして党員からも聞かれる人間的配慮の欠如。高市早苗を全力で応援したが、慰労会一つなかったとその人間性に不満もあるという。 

 

そういう根本的な人間的な魅力はあまりない人に映る。 

 

それでいてかなり極右的な発言をして周辺国、同盟国に緊張感を走らせる。その後始末は誰がするのか?「ワタシは新聞見るまで知らなかった」とか言いかねんぞ。 

 

この人支持する人の気がしれない。 

 

=+=+=+=+= 

週明けに自民党員をやめるよう離党手続きをするつもりです。高市さんを応援していましたが次は無いでしょう。 

韓国がパク・クネ政権の時、慰安婦問題で『相手が許してくれないなら許してくれるまで謝罪しなきゃならんでしょう。』と石破さんが言っていたと記憶しています。今もそう思っているかは分かりませんが、それ以来まあまあ好きだった石破さんへの見方が変わりました。 

 

=+=+=+=+= 

必死に高市さんをよく言ってるけど、何か忘れてないかい? 

この方、安倍派から支援を受けて総裁選に出たよね? 

その人たちって裏金脱税議員と統一教会とズブズブの関係を築いてた人たちじゃない? 

選挙で落ちるだろうね。 

議席を減らすのはこの支援してた人たちだと思うよ。 

 

となると、高市さんに次はありません。 

 

=+=+=+=+= 

まるで高市に確固たる国家観があるかのような書き方の記事。統一教会の広報誌「世界日報」に5回も登場し、何ら韓国系宗教団体との関係性の潔白を証明できない政治家が国家観があるとか何の冗談だ? 

ナチス礼賛本『HITLER ヒトラー選挙戦略』に推薦文を寄せた過去もある。 

彼女の反中姿勢は立派で評価したいが、どこまで本気なのか。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総裁に選ばれなかった理由は諸々あるが、その中のひとつに記事を書いた門田隆将氏を始め、いわゆる保守系言論人の極端な思想やそれに感化されたネット民達の喧嘩腰のコメントが世間に悪印象を与えたと言われてますね。 

また高市支持者に限らず、立候補断念した青山繁晴支持者の中にもそういう人達が多く、前に青山さんは日常的に自民党批判を繰り返したり選ばれる可能性が低い重要ポスト経験ゼロの参議院議員なので推薦人はおろか仮に総裁選に出ても負けるでしょうとコメントしたら早速支持者が噛みついてきて、お前は何もわかってない他の候補者達に政策議論で負けることは絶対無い!といったコメントがいくつも来ました。 

予想通り青山さんは推薦人集まらず断念したわけですが、要するに右でも左でも行き過ぎると駄目ってことです。何でも程々が丁度良い。 

 

=+=+=+=+= 

『力』を見込まれて下手な役職を押し付けられ第二の河野太郎になるようなことだけは避けなければならない。 

 党本部・政権中枢とは距離を置き保守論陣を磨き上げて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「閣僚や党の要職に就かないほうがいい」 また「目立ちたがり屋」の性格がウズウズして「やらかし」を防ぐ意味で、ってことかな。「自民党内」と「国民の目」は視点が違う。世の中に受け入れられないことをやらかさない、賢明なアドバイスかもしれないけど。 

 

=+=+=+=+= 

門田氏の意見に賛成です。 

 

・石破政権は過去清算係の短命政権と予測 

・自民/立憲共にリベラル派が存在する限り、派閥は残る 

 

高市氏は石破政権の監視役として、虎視眈々と保守グループを構築していけば良い。無理に石破政権にすり寄る必要もない。総裁選を通じて小林氏など近しき政策論客も見えただろう。石破体制で無駄に幽閉枠とならぬよう願っています。 

 

将来こんな政界再編が起きれば…… 

①【保守】自民右派(高市)+国民民主 

②【リベラル】自民左派(石破)+立憲右派(野田) …+公明 

③【左翼】立憲左派(枝野) …+共産  

維新は自滅傾向で党勢弱体化…残党が①【右派】へ。  

 

自民・立憲が解体されて選挙互助会から正しい塊へ変化構築組織再編までできれば、政治への参加が見込まれるのではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

この論者はネトウヨを喜ばせたいのか。 

一国のリーダーが極右で国のバランスが取れるわけなかろう、トランプやジョンソンで学べるだろうに。石破は左寄りではなく中道保守だ。であれば投票心理を分析するなら、高市は偏りすぎてまずいという心理が一定数の議員に働いたのは容易に想像がつく。 

 

 

 
 

IMAGE