( 216497 )  2024/09/29 01:14:07  
00

消費税15%ピンチ 高橋洋一氏「最悪です」石破首相&立憲代表「使い勝手ヨシヒコ」 与野党とも「増税派」財務省が大喜びと

デイリースポーツ 9/28(土) 18:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b46e955067c6fa61aca49b568a82791f9906fe

 

( 216498 )  2024/09/29 01:14:07  
00

28日のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」では、自民党総裁選で石破茂氏が新総裁に選出されたことが特集されました。

経済学者の高橋洋一氏は、石破氏を緊縮財政派と指摘し、消費税15%について危機を感じていると述べました。

そして、立憲民主党の新代表である野田佳彦元首相を消費増税の張本人と批判し、立憲の執行部が大増税論者になったことを指摘しました。

(要約)

( 216500 )  2024/09/29 01:14:07  
00

 国会議事堂 

 

 28日のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」では、自民党総裁選で石破茂氏が新総裁に選出されたことを特集した。 

 

【写真】石破茂氏の美人妻・佳子さん「こんな綺麗な人がいるのかと」 

 

 元大蔵官僚で経済学者の高橋洋一氏は、石破氏を「典型的な緊縮財政派」として、消費税15%の危機だと指摘した。 

 

 「これは最悪でしてね」と、加えて立憲民主党の新代表に就いた野田佳彦元首相を「消費増税の張本人」と指摘。「(財務省から)『使い勝手ヨシヒコ』って言われてる」と述べ、スタジオが騒然。 

 

 立憲の執行部が「大増税論者」になったとし、「財務省がこんないいチャンスを見逃すわけないですね。どんどん仕込んできますよ。すぐは出てこないですよ、たぶん来年の参院選後くらいには、15%を目指していくと思いますよ。惑星直列みたいなんですよ、両方から増税が出るなんて」と語った。 

 

 

( 216499 )  2024/09/29 01:14:07  
00

日本では国民負担率が50%を超えるなど、税金や社会保険料が高額であり、一部の声では「消費税増税は必要なのか」「給付や福祉サービスが充実しているのか」「政治家や官僚の使途不明金や特別会計の問題」などについて懸念や不満が示されています。

北欧諸国などと比較して、日本における医療費や教育費への負担、年金の安心感などが差異として取りざたされています。

 

 

いくつかの意見では、消費税増税に対して強い反対の声があり、税制見直しや現行制度の再検討、法人税や所得税の改革への提案がなされています。

政治家や官僚、大企業への批判や改革要求も多く見られ、個人の負担軽減や経済の持続可能性に焦点を当てる声もあります。

 

 

これらの中には、将来の若者への負担や国民の声が政治に反映される必要性など、個人・社会レベルでの努力や改善を促す要望も含まれているようです。

 

 

(まとめ)

( 216501 )  2024/09/29 01:14:07  
00

=+=+=+=+= 

所得から税金と社会保険料を差し引いた値を「国民負担率」と呼びます。日本は50%を超えています。北欧ほどではないにしろ江戸時代で言う「五公五民」となりました。負担が高くとも給付や福祉サービスが充実していれば安心感が広がり不平不満は生まれません。スゥェーデンやデンマークでは高負担 and 高福祉なので、国民の幸福度も高いわけです。しかし日本はどうでしょうか? 国民皆保険でも医療費は3割支払ってますね。教育費は子供1人で1000万円を超えますね・・ 北欧はどちらも原則無償です。(日本ほど簡単に医療は受診できませんが)年金の話もスゥェーデンでは62歳から月額19万円が保証されていてここも安心感に繋がっています。我々国民が政治に関心を持ち、政治家を監視しなければ、特別会計・裏金・・ 今後も政治家のやりたい放題が続きます。日本の将来を変えるのは、我々しかありません! 

 

=+=+=+=+= 

現状の北欧諸国と比較して遥かに低レベルな社会保障サービスで、「自助努力」とまで言うのならば、アメリカ並みに物品税だけにして消費税は0%にするべきです。 

政府が利権ありきの無駄遣いを止めてくれたら、それでも十分に社会は回る。 

 

=+=+=+=+= 

増税が必要だという考えがおかしくない?取られすぎてるよ。だから苦しいと思ってます。景気が悪くなるのはそこです。消費税は国民はまともに持っていかれますが、負担者である法人は減額等の措置がありますので不公平な税金です。だから経団連は消費税の増額に賛成なんです。国民として税にもっと関心持つべきだとも思います。 

 

=+=+=+=+= 

消費税あげる必要が本当にあるならあげざるを得ないだろうが、現状そんな必要は無い。 

国会議員の給与があまりにも多すぎるし、給料以外の支給金もある。 

また他国支援という名で他国に金ばらまいて繋がりを作ってる。 

 

こんな無駄をカットしたら消費税なんか5%のままでも行けるよ。 

 

=+=+=+=+= 

消費税の国税と地方税との配分を地方税に重きを置く可能性があるけど、多分しない。 

やるとしたら、災害復興税の創設を能登半島の被災地で発表するのかな? 

金融課税にしても、少額非課税制度の新NISAには手を付けずに、総合課税の累進課税制度の導入かな?今の所得税のように、金持ちほど重くするみたいな。 

その分、厚生労働省と金融庁が税制改正要望を出しているiDeCoを拡充して、サラリーマン層に優しくして欲しいところです。 

 

=+=+=+=+= 

立憲だけが対抗馬ではないのだから、減税、福祉、教育等ちゃんと国民のことを考えてる党に入れるしかないですね。どなたか相応しい方がクラウドファンディングをして資金を集めて、政党と候補者を全選挙区で擁立してくださったらいいのになと思います。私は既存政党に期待感0です。 

衆院選で自民立憲以外に投票するというのは決まってます。 

 

=+=+=+=+= 

だから、高市を応援すればよかったんだよ。 

増税で苦しむのは中間層だけなんだよ。 

富裕層は多少の増税はびくともしないし、低所得者、生活保護世帯はそもそも税金払っていないのだから。 

増税で苦しむのは税金を払う能力がある階層が中心だ。 

このまま石破さんが盤石になると、今までがんばってきた中間層が踏みつぶされることになるよ。 

 

=+=+=+=+= 

消費税を増やす事は、貧乏人にも裕福な人にも 

同じ割合に税金がかかる訳で 

富の再配分と言う、貧富の差是正効果が少なくなる 

 

そして、貧富の差が過ぎると経済循環が止まる事になる 

 

そもそも、頭脳労働や単純作業がコンピューターや自動機にどんどん変わる世の中では 

金儲けは人が働いているのでは無く 

機械が稼ぎ出したもの 

 

IT、機械のオーナーだけに金がどんどん集まる世の中になる訳で 

経済なんか回るわけがない 

 

税金かけるなら会社の利益に莫大な税金かけて、職あぶれた人はワークシュアリングやベーシックインカムをやらないと何れ暴動が起きるだろう 

 

=+=+=+=+= 

2000年ごろなら、国民一人当たり借金が400~500万くらいだったかなぁ?これくらいなら真剣に歳出削減に取り組んで増税を組み合わせていけばプライマリーバランス黒字化の芽もあったが、結局この国は何の歳出削減もせずちょびちょび増税を繰り返し、今や手遅れ感がすごい。 

もうプライマリーバランスの黒字化にこだわらない政策に転換しないと、誰もが不幸になる社会しか待ち受けてない。石破さんもそこんとこちゃんと現状認識しないと保守層がますます逃げていく。 

 

=+=+=+=+= 

税制見直しが今こそ必要だと思います 

三年の間消費税0で内需立て直し、経済成長を促す 

その間は法人税増し、物品税復活 

減収分をカバーできるようならば永久に消費税0でいけるはずです 

税金システムが複雑になりすぎるのは誰も得しないですよね 

 

 

=+=+=+=+= 

国の借金は1200兆を超え、これは国民1人あたり1000万。これを返済する必要があります。 

 

となるとプライマリーバランスを黒字化して毎年30兆でも良いから返済が必要です。金利が0.5%としても利子が毎年6兆超えです。 

 

消費税や法人税、所得税を上げないと返済出来ません。増税がイヤなのはわかりますが、批判する人はそれをわかっているのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

何故消費税増税になるのかわからん。経団連企業の600兆円を超える内部留保税を新設すればいいのでは?内部留保税には従業員の賃金や設備投資や研究開発投資等は控除してやれば良い。企業は税金に取られる位ならと賃金や設備投資等に回すと思いますよ!600兆円の滞りが日本経済の停滞の原因。内部留保600兆円の10%でも市場に回れば個人消費喚起に繋がるし、研究開発投資から技術革新が起きれば、産業構造改革へ繋がるし、何故消費税なのか?消費税は内部留保税からの税収を財源に寧ろ引き下げるべき。せめて食料品は0〜3%に。 

 

=+=+=+=+= 

本当に消費税増税の議論が進んだら、自分はデモにだって参加するし国会前まで行く覚悟 

 

日々の生活費もそうだけど、300万円の車なら15万円、3000万円の車なら150万円の負担増。これら高額な買い物をする際に組むローンの金利上昇も考えると、家買える人なんてかなり少なくなる 

 

老後に家賃払うだけで家計が破綻する程度の年金制度しか作ってこなかったくせにこの仕打ちはない 

 

=+=+=+=+= 

日本は議会制民主主義制度なので、誰が総理になっても政策は大きく変わりません。総理個人の考え方がどうであろうと国会決議で自民党の議員が反対する内容を強引に決められません。 

 

知事のように直接選挙で選ばれた訳ではないです。首相より知事の方が独断で決められます。 

 

=+=+=+=+= 

これ以上の消費増税は絶対に反対です。 

明らかに日本の景気を悪くする政策。 

 

国債だって円建てで国内で賄えてる。 

お金は留まってても意味がない。国内経済を回して初めて国民も企業も潤うし、税収にも繋がる。 

高橋洋一先生に財務大臣をやって欲しいくらいです。 

 

消費増税容認の政党には絶対に投票しません。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも野田さんも確かに増税は必要って考えてるけど、それに合わせて支出も減らすつもりがあるみたいだからかなりマトモな発想してると思うんだが。 

石破さんの増税にしても法人税・所得税(金融資産課税)がメインで考えてるっぽい。 

アベノミクスで国債発行しまくりで、創り出した現金は大部分が株式・不動産などの資産に流れてるんだろうし、アベノミクスを是正して、金融を正常にしようとするなら、その国債の発行によって創り出した現金が多量に入っているであろう所(株式や不動産などの譲渡所得)から回収するのがスジだと思う。 

財務省に個人的な恨みがあるのか知らないけど、この筆者の考えの方がおかしく感じる。 

 

=+=+=+=+= 

自民党と立憲の緊縮派がそれぞれ党内で多数派を占めてしまうと、積極財政を支持する国民は投票先がない。れいわ、参政党など少規模政党を支持するしかない。 

自民党と立憲の積極財政派議員は何故か新党を作らず大政党の温もりにおんぶに抱っこしているので、結果として緊縮派の応援勢力になって大迷惑。 

石破氏と高市氏の支持が半数近くで割れているのなら分党すれば良いのに、それをしないのは財政規模が経済に与える影響など大して気にしていないのでしょう。 

政党の腐敗もそうだが議員の腐敗も深刻だ。 

 

=+=+=+=+= 

消費税増税が絶対に受け入れられないならば増税に賛成する候補者に投票しては駄目です。ましてや棄権などもっての外です。選挙を棄権したり増税賛成候補者に投票しておいて、増税反対を言うのは本末転倒です。政治家にとって一番嫌がることは選挙で落選させられる事です。 

 

=+=+=+=+= 

まずは法人税10割 

金融所得税10割 

消費税100% 

公務員税額面の30% 

 

の導入お願いします。 

公務員税は財政再建化するまでは減税は許しません。地方公務員の賃金は中小零細起業基準でお願いします。 

国家公務員は、地方公務員の1.5倍の係数かけて。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂と野田佳彦、どちらも消費増税やむなしの2人。一気に15%に上げるか?12〜13%と段階を経て上げるか?どちらにせよ消費税15%の時代が来るのは確実。日本国の財政が厳しいから増税!の前に、厳しい財政チェックで無駄削減が最優先だと思うが?出の部分を厳しくしないと、消費税20%でも足りないと思うが? 

 

 

=+=+=+=+= 

令和6年度の特別会計の歳出が460超。 

一般会計の4倍強の規模。一般会計税収が約40超円。 

 

えー。どこに増税する理由がありますか? 

インボイスで数千億とか言ってるけど、それ、必要ですか? 

 

堂々と二重帳簿、一般会計の4~5倍の特別会計。 

 

国民負担率50%、更に増税。 

福祉や年金はどんどん削られていく。 

 

いい加減、国民も立ち上がる時だと思うよ。 

選挙に無関心になるような教育。 

自分達に都合の良くなるよう放送規制。 

 

110兆円の一般会計を精査して、国民負担を減らしたり国民生活の安泰を出来ないなら、4~500兆円の特別会計を精査して50兆円でもいいから捻出して、国民助ける努力して欲しい。 

 

特別会計なんて闇だらけ。 

 

25年後の人口1億割れ、高齢化率35%、少子化、移民流入などなど、本気で対応して欲しい。 

じゃなきゃ、今の子供たちは苦しい思いをする。 

 

それでも増税するんですか? 

 

=+=+=+=+= 

高橋教授のいつも興味深いコメント、楽しませてもらってます。他の番組での、石破さん推薦人が自民党内では誰にも相手にされない捨て場と噂されてる発言には大爆笑でした。 

それにしても来週からの株価大幅下落が必至な状況に対し、石破新政権はどう対応するんだろうか? 普通は新政権の時は御祝儀相場なんだけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

消費税10%にして、よくなるどころか悪くなったのが現実。15%になったらどうなるのか想像するだけで恐ろしい。財務省の官僚全員辞表出させた方がまだマシ。増税派は己の命が突然失うだけの覚悟ができていない。庶民増税が原因で、大名やお役人が自滅したという歴史もありますからね。 

 

=+=+=+=+= 

この消費税。異常なのは経団連や与党、財務省ばかりか野党にも「消費税25%」と公然と発言する、驚くべき幹部までいる。 

こんなことするとコストプッシュインフレとデフレスパイラルが混在し、結局スタグフレーションで賃金は上がらず、海外に頼る資源エネルギーや原料は調達できず、経済破壊は確定的になる。 

 

=+=+=+=+= 

先ずは国会議員削減してほしい。裏金問題があった議員の報酬は50%カットするとか、文書交通費を無くせば良い。議員が身を切る行為をしてから国民に語りかければ、対応も違うだろう。 

 

=+=+=+=+= 

本当に消費税増税するつもりなら、 

議員共はまず手本を見せないと。 

 

何よりも先に無駄に多すぎる高級議員の削減、 

賃金報酬削減、 

議員定年制を設けて今居る年寄議員の解雇、 

今でものうのうと高級議員で居られる脱税議員のクビ、 

もちろん退職金とか無しで。 

本当に増税して国民を苦しめるつもりなら、 

これくらいやってもらいたいもんだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは増税派ではあるけど、地方との連携はできるからの地方が潤わない内は増額しないだろ。地方がどれだけ厳しいか理解している 

多分安倍政権は金持ちを増やし生活保護も増やすやり方だったけど、石破さんは生活保護者を減らす方に舵をきるのでは? 

石破さんが総理になった事で1番やりにくくなったのは立憲野田だと思う。政策が被りすぎてるから。これで立憲が政権取ることが難しくなった 

 

=+=+=+=+= 

どれだけ増税すんのよ!電気代は高くなるし、物価も高いし、移民どんどん受け入れてるから、日本人の給料上がらないし、森林税とか取るくせに木を伐採して太陽光パネルで埋め尽くすし、しかもパネル中◯産だし、しかも強◯労◯で作らされてる疑惑あるし、拉致問題とか、領土問題とか選挙の時だけアピールして、終わったら何もしないし、もういい加減にして欲しい。 

日本保守党頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

増税の前に、国のどんぶり勘定予算をしっかりと査定出来る仕組みを作って、要らない予算を減らし、なんなら減税をしてから、それでも必要ならば、我々が笑って暮らせ、笑って死んでいける国にしてください。 

搾り取られるだけ搾り取られ、払いたくもないところにバラ撒かれ、それでも実は余っているからと、好き勝手に使われ、私腹に溜め込まれ、我々は働けなくなることが怖くなるような、そんな国ですよ、いまの日本は。 

いい加減にしてくれよ。 

繰り返しますが、予算はしっかりと民間の機関で査定してから執行しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は引き上げより軽減税率見直しが賢いと思います。飲食店は持ち帰り・店内飲食に限らず一律10%。お菓子・ジュース等嗜好品は全て10%。逆に生理用品に関しては8%で良いと思います。弁当や惣菜も10%にして、純粋な食材のみ(加工食品はNG)8%で良いのでは? 

 

私からしたら一律10%の方が分かり易くて良いです。百均でも8%と10%があり、ややこしいだけです。 

 

 

=+=+=+=+= 

いくら国民が声をあげようと、立ちあがろうと政治家本人達が変わる気配がないので絶対に日本に未来はない、増税、少子化、美味しいのは政治家と大企業のお偉いさんだけ、若者が政治に興味がないのがわかる気がする 

 

=+=+=+=+= 

小泉政権時代の諸悪の権化,竹中平蔵氏が主張したPB黒字化は30年近く日本経済を駄目にした悪策です! 真面目に経済を勉強すればPBなんて意味の無い事が解ります!消費税は財源では無いです。 

財務省は赤字国債は出さないと国民を脅かしますが 

財務省には通貨発行権と言う秘策が有ります! 

 

=+=+=+=+= 

高橋氏は予想を外したので、石破たたきがすごかったけど、そんな中、補正予算と予備費での役所の事務手続きの違いの話は目からウロコが落ちた 

 

能登の復興のため足繁く通う、国崎先生もそんな内情があるとは思ってもなかったみたい 

 

記事にするなら、そっちを記事にしてほしかったなぁ 

 

=+=+=+=+= 

全ては民意ですから。自民党が政権を持っているのも石破さんが首相になっているのも。例え15%になろうと、やはりそれは民意。こんなとこでギャーギャー言ってもしょうがないですし、学者やコメンテーターがあーだこうだ言うもの無意味。皆、民主主義社会の一員であるということを考えてもらいたいね。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金を透明化しない限り、政治資金非課税で官僚に籠絡されているから無限に国民負担率は増える 

これをやる胆力のある政治屋は少なくとも与党にはいないし、野党も大半の議員は政治資金非課税利権にあずかっているからやる気がない 

 

=+=+=+=+= 

最悪です。 

国民にとっては”鬼”の石破政権の始まり。 

一年持たずに国民が根を上げます。 

”増税、増税、負担増”を仕掛けてきますよ。 

自民、立民共に増税論者が代表者では財務省は大喜び。 

 

石破さん支持に一気に流れた”岸田派”と”小泉一派”の国会議員の名前は忘れないようにしましょう。 

『国民の生活よりも、議員の就職活動の方が大事』という選択ですから。 

 

=+=+=+=+= 

もう何を言っても消費税15%は決定でしょうね 

ならば、大企業に対する消費税還付を廃止して頂きたい 

一般人から税金をむしり取り、大企業だけ優遇は納得できません 

 

=+=+=+=+= 

政策は、膨大にあると思いますが、 湯水の如くあれこれ使うって バカでも出来ると思うのだか そもそも国家予算の主軸に 国民の1人の予算を作って 人口でかければ総予算が出ると思う そして予算の中でしっかり議論して 予算配分すれば良いのでは? 国民1人80万人口1億2千万なら 国家予算98兆円見たく 国民から吸い上げていける 税収の限界があるので法人税やその他の税収を あわせて又国が、運用して作った利益を 毎年何割か国家予算に投じて しっかりベースを作っておかないと 何故か人口減少に反比例して予算が、増え 個人の税金の負担が増えると 生活が厳しくなり経済が悪くなる 予算を決めるベースを元に無い袖振るいすぎるから 増税の話が、出てくる 無い袖は、振るえないとはっきり国民に伝え 国民が、各々自分でしっかり歩いていける 強い国民にするべき 何でも助成金やら支援して 助けすぎるから弱い国民が、増える 

 

=+=+=+=+= 

増税ねー。税金で無駄な事沢山してるけど誰も指摘しないからねー。公務員も分かってるけど自分から言うと不幸が降りかかるから変えようとしない。これが日本の国民性。分かってても誰かが言うだろう、誰も言ってないし皆んな税金払ってるからいいや、こんなんだから議員どもが調子に乗る。 

 

=+=+=+=+= 

もう一度、戦後の混沌のような酷い状況にならなければ変わらないだろう。 

国民の一人一人の意識が変わらない限り、良くも悪くもこのままいくでしょう。 

だからこそ、今回の総裁選は小泉とか高市さんとかがなれば良かった。 

自民党ガタガタになっただろうから。 

そうなれば、その先に光が見えたかもしれない。 

 

石破さんだと、特別な状況にはならず、このままズルズルと負担率増える方向で、官僚や政治家、利権屋のやりたい放題になるだろうなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

消費税は上がる下がるという事よりもその税の「使い方」を言っています。単純に上げますと言えば誰でも嫌がるでしょう?しかし、消費税を上げてもその使い方により国民が納得できれば誰も文句は言わないと思います 

 

=+=+=+=+= 

これ以上、国民に税収増を求めるなら本当に貧困家庭が激増するだろう。暴動も起こるかもわからないね。岸田の閣議決定で財務省の言いなりに強引に国民に負担を強いて来て、政治屋は、不記載やパーティーで自らは私服を肥やす。こんな政治が本当にいいのか石破も自答して貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

財務省びいきのひとが総裁になりうかれていますが、年金生活者は例え消費税が50%でも毎月の支払額は〇万円なんですよ。痔*党が野党になり、十数年前の様に「大地震」が起きて、我々が「積立たてた年金」を支払う必要がなくなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政権自民党で国民は良いのですか? 

増税路線突き進むだけ!恩恵受けるのは財閥・企業・団体・富裕層! 

一般国民耐え忍ぶしかないのですか? 

是非今まで何も変わらないと思って選挙に行かなかった一般国民の方々! 

減税!改革を打ち出してる政党を選ぶ時です! 

税負担率約50%では、もう生活が成り立ちません! 

皆一人一人が国を変える時です!安心して暮らせる国を作れる政党を応援しましょう!個人的ですがれいわ新選組の山本代表は本気で良い事言ってます! 

 

=+=+=+=+= 

日本は政党選べるんですよ。知ってましたか?総理は直接選べないけど政党は選べる。一応守らない政党の理念?みたいなマニュフェスト出してるから次回は選ぼう。今は変化を恐れる老人と考え無しで選ぶ老人はとりあえず選挙行くねん。とりあえず選挙行ってんねん。 

政党からしたら、考えるのは投票して貰える層を良くしようと考える。老人が投票して、子育て層が投票に来ないなら子育て支援しても無駄。だって投票しない≒客じゃない。 

投票しないならどんな扱いしても、要はゴミ扱いしても関係ない。文句言うだけなら投票の前では涼風。大切なのは投票です。褒めより、文句より欲しいのは投票。政治家はそれしか考えてない。自分に置き換えたらそうなると思います。 

次回の選挙があります。自分たちの代表を選びに行きましょう。文句はそれからです。選んだ政党がボンクラだったなら次回は自分の意思でかえましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

これからの若者諸君は英語をしっかり勉強することを強く勧める。 

もう日本人にとって、これからの日本は極めて住みにくい国になります。 

英語を話せるようにして、海外に移住した方がいいです。 

政治家のせいで、未来ある若者は祖国を捨てることになるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

令和6年度の税負担率が45,1%で消費税が15%になったら負担率50%超、老後全て国が面倒見ますなら良いと思うけど、老後の為に新NISAで自己責任で一発勝負して下さいでは何か納得出来ないw 

 

=+=+=+=+= 

消費税15%は、やるでしょうね、財務省の悲願だし 財務省から幹部ポストにヒトを送り込んでいるIMFから  

わざわざ日本人でない理事を来日させ  

「日本の国家が安定するために ”消費税は15%最低でも必要“ 」  

って言わせてますからね 

 

=+=+=+=+= 

確実に日本経済は崩壊し、海外資本に食い物にされますね。 

侵略は、何も軍事行動でなければならないわけではない。 

経済的に追い込んで、乗っ取る方法もある。 

今、まさにそれ。 

みんな、他人事の様に思ってるんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

財務省=旧大蔵省 って国民生活のどの辺に機能しているのでしょうか? 

占領下 GHQに押しつけられた機関? 

日本で一番税金を吸い上げている組織 使途不明金を巻き上げるより きちんと目的税として徴収するのが筋 しかも二重課税 

 

 

=+=+=+=+= 

消費税増税はあるかもなぁ…と、思うけど、軽減税率の生鮮食品まで上げるのは勘弁して欲しい。ホント国民は「食うだけで一生懸命」なんて政策は支持出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

イシバシは余裕のあるところにはもう少し負担してもらうかもと言ってるのであって広く全てに渡って負担増とは言ってない。つまり累進課税は強化するが消費税は上げないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この人も知ったかぶりしてよく煽るよねー、そんな簡単に15%なんて上がらないって!国民から猛反対されるし上に立ったら立ったで全体を見極めて判断するから、石破さんはそんなに国民の敵ではないよ、岸田、麻生よりは遥かにマシ、いろいろ失敗をしてきた人だから国民の目線に近い方だと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

ばら捲きでぬか喜びしていたのは国民!お金は造幣すれば済むというものではない!これから生まれてくる未来の子供たちに負担を負わせているだけ!これをわかっている人は少ない!将来の子供たちへの負担を減らすためにも増税はやむなし!無駄な税金の使い方はいい加減やめて国会議員はもっと真剣に国政に取り組んでほしいものです!エッフェル塔然り!2位じゃダメなんですか然り 

 

=+=+=+=+= 

消費増税に国民は賛成なんでしょうね。国民は石破さん支持ですよね。本当に国民は納得ですか?しっかりと政治の中身を見て判断しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

うん、そうなったら、財務省含め、増税派議員は現代版魔女狩りの様相を呈することになる。幸い、増税派議員のリストはネットに転がっているからね。もはや過去にその発言をした実績さえあれば、落選運動が起きるだろうね。手のひら返しても手遅れ。 

 

=+=+=+=+= 

総理に高市さん、都知事に石丸さん。 

このパッケージなら、この旧態依然とした腐った政治を変えてくれる可能性があった。 

とても残念であり、これからの日本の政治に希望が持てない。 

とにかく落胆が大きい。 

 

=+=+=+=+= 

消費税を増税することが 

そんなに悪いことかな? 

誰もが均等に負担できる 

平等で有意義な税でしょ 

それに15%なんて微々たるもので 

たいした負担にはならないでしょ 

 

=+=+=+=+= 

投票行かんからや!! 

 

社会の仕組み、税、我々個人の財布を国家に握られとるから、 

危機感もって、政治を監視せんと、国民側の意思表示せんと、 

 

政治家使って、自分等都合に物事決める一部のやりたい放題になるわな。 

 

まあ、今までどおり選挙投票行かん横着バカは、宛にならんから、 

 

政治にふだんから関心あり、投票に行ってる人々で賢く政治家選びせんと、日本がどんどん壊れていく。 

 

直近、石川能登の震災被害の復興支援は充分にされてるか? 

その上に今回の豪雨被害、、、 

 

何のために、消費税など含め給料の半分も税金払ってる? 

 

いざという時、国が被災地支援できんの見ても、昨今の政治が嘘だらけって事! 

 

30年デフレ状況続くとか、給料が全然上がらんとか、財務省が国債は借金の大嘘言い税収上げるとか、国民が政治のコントロールしてない結果。 

 

今なら積極財政、消費税廃止を言える政治家選ぶしかない。 

 

=+=+=+=+= 

消費税なんて、法人税穴埋め、いらない!法人税一律、40パアセントとれ!大手優遇還付廃止、がすじ!そうすりやあ、現在10兆が、35兆法人税となる!所得税、1000万以上の税率ひくすぎ!税率は、高額所得は、倍にしろ!所得税17兆が、倍となる!消費税いらない! 

 

 

=+=+=+=+= 

財務省をやめてからもう何十年もたってるこの人が、なんで今の財務省の内情なんか知ってるの? 

 

高橋さんの妄想でしょ? 

そもそも消費税を5%から10%にしたのは、あなたが心酔している高市の心酔してる安倍じゃないか。 

 

マッチポンプもいいところ。 

デイリーもこんな関西のいい加減な番組を取り上げるな。 

まがりなりにもリベラルの神戸新聞系やろ。 

 

ほんま関西メディアってあのそこまで言って委員会もやけど、 

安倍や維新が大好き 

 

=+=+=+=+= 

税金て、上納システムだから 

 

自分が働かなくても 

税率チョイチョイって上げれば 

ガンガン吸い上がる、魔法のシステム。 

これは麻薬みたいなもの。 

 

お役人目線じゃなく 

庶民目線の国会議員がもっと増えてほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

増税で税収増じゃなくて経済成長で結果税収増をすればいいのに 

牌を増やせば自然に税収増えるよ 

日本政府は牌を減らしてでも取る割合を増やしたいを目指すから狂ってるんだよね 

 

=+=+=+=+= 

消費税を上げれば税収は増えます。生活が苦しくなる人は家庭を持ちません。 

苦しくなる家庭は子供を増やしません。 

この先、少子化の影響は更に拡大します。 

だるま落とし。 

 

=+=+=+=+= 

増税の前に国会議員半減と歳費半減にしてから増税を! 

本来足りないから増税ではなく、足りなきゃ支出を減らすのが役目だろうに。 

 

=+=+=+=+= 

使い勝手ヨシヒコ。。。 

一庶民の自分としては全く笑えない。 

買い物する度に罰金取られて可処分所得が削られ続ける。 

国民から借金して贅沢三昧の政治家官僚をまずはどうにかしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは話し方まじ下手だった 

くらべたら石田さんが話しは旨いと思いますが石田さんの話し方もいまいち もう少しびしっと話せないんですかな 

 

=+=+=+=+= 

石破になればこうなること自民党議員は当然わかってるはず。 

せっかくデフレ脱却目前で、、 

今緊縮やれば日本経済は間違いなく後退する 

 

=+=+=+=+= 

まずは法人税引き上げを。 

そして贅沢品に対する旧物品税の復活。アホみたいな高級車や宝飾品には100%ぐらいかそれ以上の税率でよい。 

消費税はやるとしてもその後。 

 

=+=+=+=+= 

毎月、使いすぎておこづかいが足りなくなり、せがむ子供もいるだろうが、親の名前で勝手に借りたりはしない。政治家は、国民の名前で勝手に借りる。 

 

 

=+=+=+=+= 

負担率について北欧の国と日本って比較することはあっても、国民への還元率についての話ってなかなかないよね。 

 

=+=+=+=+= 

もし自民党、立憲が増税路線になるとすれば、減税する党が連立をし自民党と立憲を倒せば良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

この人の耳目を集めて金儲けに使ってるところが本当に嫌いなんだよな。 

日本の置かれた現実から目を逸らさせて、財務省という日本の通貨価値に責任を持つ機関を何とか大衆の悪者にすることで金儲けに使ってる。 

結果、勘違いした国民が盲信しておかしな理論を持っている。 

国民が聞きたい事を発信して、必要でも知りたくない事を言わない。 

典型的なユーチューバーと同じ炎上系。所詮は芸能人。 

世界の中の日本を俯瞰して見たら、そんな見解にはならない。 

 

=+=+=+=+= 

そこまで増税するなら相続税の廃止を進めて欲しい。 

家を買うのに何百万円も消費税を払った上、家族に残す時には更に取られる。チャイナ人など外国人はその国の民法に従って処理しているのでかなり優遇されている。 

財務省と自民は日本人が嫌いなんだわ。 

 

=+=+=+=+= 

税を増やして増やすには 

国民の所得アップが不可欠です。 

所得アップしてないのに増やしても税収は減るだけ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の税収は右肩上がりで潤っています。 

増税がなぜ必要なのか最近知りました。 

特別会計の闇で沢山動画が出てきます。 

 

=+=+=+=+= 

消費税に関しては欧州の税率は25%程度となっており日本の税率はかなり低いです。日本の現在の財政状況を考えると早急に増税が必要ではないでしょうか。将来の子どもたちに負担を残すことは日本の国益にも反します。 

 

=+=+=+=+= 

財務省はそんなに税金納めたいなら、財務省の人だけ消費税100%にでもしたらいいんじゃない?いちいち国民を巻き込まないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ 

お金ばらまけば債務超過になるのは当たり前 

税金アップしないと日本転覆だろうな 

年金アップ、給料アップするのなら 

いいけどね 

貧困日本では台所は火の車だろうよ 

 

=+=+=+=+= 

消費税って、3%以上には絶対にしないと言って導入したんだよね。 

約束を守れないのなら廃止してもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

税金減らしたいなら、支出を抑えれば良いんだよ。多額の福祉費用賄わなくて良いように。 

 

=+=+=+=+= 

まずはなぜ増税かの議論を全くしないのは半日の悪いところ。 年金は増やせ福祉は手厚くしろ税金は下げろ、、、、小学生でもこの矛盾に気づくだろ、、、、 まあ見出しに高橋氏の名前出すだけ親切か、、、 

 

=+=+=+=+= 

どんなに増税しようが無駄な使い方してたら変わらないよね。 

馬鹿が予算決めてる限り何も変わらないよ! 

増税前に全ての無駄を無くすのが先! 

役人、政治屋に1円たりとも金を流さないようにしろ!天下りしたら退職金なんて没収しろ! 

 

=+=+=+=+= 

まずは国会議員の数を半分に 

そして議員給与や文書交通費など身を削ってからにして下さい 

 

=+=+=+=+= 

消費税を無くして欲しい。 

国民に還元して欲しい。 

政治を変えよう!国民の力で!みんな選挙行こう! 

 

=+=+=+=+= 

増税、物価上昇、賃金据置、年金微量 

老後は刑務所で余生を過ごすのが安心安全なのかな。 

 

=+=+=+=+= 

高橋さんも、同じことを何度もしつこいように思えてきます。 

ただ批判しているだけでは何も変わらないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも 

念願の総理総裁になれたのに 

衆議院解散総選挙で 

大敗し記録的 

短命内閣になるかもね 

 

=+=+=+=+= 

毎年200兆位政府紙幣を発行すれば良いのに。 

20年位で完済出来て、インフレで消費税もガッポガッポになるかもよ。 

 

=+=+=+=+= 

やりたかったり 

やろうとしても 

なかなか厳しいでしょ 

国民が猛反対すれば石破さんには無理かと思うよ 

 

 

 
 

IMAGE