( 216547 ) 2024/09/29 02:03:33 2 00 【巨人】4年ぶり39度目のセ・リーグ優勝!2年連続Bクラスから奪還 阿部監督1年目での栄冠は球団6人目 岡本和がV打 菅野15勝目TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/28(土) 21:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3c56be9bfe42c0e47784297aad1cb1f0eb2b9c |
( 216550 ) 2024/09/29 02:03:33 0 00 リーグ優勝を決め胴上げをされる巨人・阿部慎之助監督
■プロ野球 広島1ー8巨人 (28日 マツダスタジアム)
巨人が優勝マジック「1」で迎えた1戦で広島に勝利、4年ぶり39度目(1リーグ制を含めると48度目)のリーグ制覇を決めた。球団2度目の2年連続Bクラス(22年・4位、23年・4位)となる不名誉な記録から頂点を奪還した。阿部慎之助監督(45)は就任1年目で優勝を飾り02年・原辰徳監督以来、22年ぶり球団6人目の快挙を達成した。阿部監督は現役時代の背番号と同じ10度、マウンド付近で宙を舞った。
試合は相手先発・森下に対し、初回2死一、二塁も、5番・坂本のところで二塁走者・吉川がけん制アウトで好機を逃す。
先発の菅野は中5日で今季24度目の登板、リーグ単独トップ14勝で3敗、リーグ3位・防御率1.70。今季の広島戦は3度目、2勝0敗、防御率0.87でセ・リーグの対戦球団別では最も相性が良い。
立ち上がりは、先頭の秋山を門脇の失策で出塁を許すも、犠打失敗や併殺打で先制許さず。2回の菅野は先頭の坂倉に右中間への二塁打を浴びるも、後続をいずれも外野フライに打ち取る。
3回は両チーム三者凡退で迎えた4回表の攻撃、先頭の吉川が左前安打、岡本和は捕邪飛、坂本は左飛も、ワイルドピッチがあり2死二塁。浅野は右前安打でつなぐと、門脇がインコース高めを引っ張ると打球は一、二塁間を破る先制打となり1-0。
しかし直後の4回裏に、矢野に左前安打で先頭出塁を許すと、1死から坂倉を迎えたところで盗塁を決められ、坂倉には右前安打を浴びるなどして2死二、三塁。ここで菊池に左前適時打を浴び1-1の同点に追いつかれる。
それでも菅野が5回に先頭打者に安打を浴び1死二塁のピンチを切り抜けると、6回表に先頭の吉川が左前安打で出塁。続く岡本和は左中間を破る適時二塁打で2-1と勝ち越し。さらに2死一、三塁から小林が右前適時打を放ち3-1と2点差に。
7回には3番手・黒原に対し、先頭の丸が四球を選ぶと、犠打、吉川が4打席連続安打となる右前安打で一、三塁から岡本和が2打席連続となる2点適時二塁打を放ち5-1。2死からは増田大が左中間へ適時二塁打を放ちこの回一挙3得点で6-1と突き放す。
大量援護をもらった菅野は6回、7回と連続で三者凡退。8回もマウンドに上がると、途中出場の林を空振り三振、1番・秋山には右前安打を浴びるも、後続を内野ゴロに打ち取る。
9回の攻撃は1死一塁で岡本和が左中間へ二塁打を放つと、坂本、増田の連続適時打で8-1。岡本和が3打席連続の二塁打を含む、4安打3打点の活躍をみせるなど16安打8得点の猛攻で相手投手陣を攻略した。
9回裏は2番手・高梨が登板し2つのアウトを奪い、ここで守護神・大勢が登板しリードを守り切りゲームセット。菅野は8回119球6安打4奪三振1失点の好投で2018年以来6年ぶり、通算3度目の15勝(3敗)を挙げた。
≪今シーズンの巨人 優勝への歩み≫ 巨人は開幕カード・阪神戦で勝ち越すも4月6日に今季最多借金2となった。だが直後に6連勝を飾り4月を貯金1で終える。その後は5月24日・阪神戦(甲子園)で戸郷が史上89人目ノーヒット・ノーランを達成するも一進一退の戦いが続き貯金2で交流戦へ入り、6連敗を喫するが交流戦を8勝9敗1分で乗り切った。
7月6日・中日戦(前橋)で先発・井上が8回無失点の好投で凱旋勝利を挙げる。そこからチームは今季最長7連勝し阪神、広島、DeNAの4球団でつばぜり合いの戦いを繰り広げ、球宴前の前半戦は貯金8で5年ぶりに首位ターンした。
7月末から甲子園100周年の阪神3連戦で3連敗するが以降は3連敗することなく順調に勝ち星を重ねていく。驚異的に躍進してきた広島とデッドヒートとなり、首位に立ち2ゲーム差で乗り込んだ今月10日からマツダスタジアムでの3連戦で3連勝、18日に優勝マジック「9」を点灯させる。
歴史的な大失速の広島にに代わり昨年の覇者・阪神が9月2度の5連勝で追ってくるが1ゲーム差で迎えた大一番23日・阪神戦に代打・坂本が放った決勝打の1点を4人に投手陣が守り切り、稀にみる混戦となったセ・リーグを制した。
◆投手陣では昨季わずか4勝に終わった菅野が完全復活、開幕からビジターでリーグ記録となる10連勝を含む15勝を挙げ牽引した。初の開幕投手を務めた戸郷は3年連続の12勝をマークし安定したピッチングを披露。船迫、高梨、バルドナードに守護神・大勢らの救援陣も大崩れすることなくシーズンを乗り切った。チーム防御率2.47で阪神と並びリーグ1位、総失点374はリーグ最少。また吉川と門脇の二遊間を中心に守備力も光り、失策数57はリーグ最少(最多はDeNAの90失策)だった。
打撃陣は岡本和が開幕から全試合4番を務め27本塁打、83打点とともにヤクルト・村上に次ぐリーグ2位の記録をマーク、自己最多となる21の勝利打点を挙げ勝負強さも見せた。開幕から固定されなった3番には新外国人ヘルナンデスが交流戦から合流し打率.294、本塁打8、打点30と躍動するも8月中旬に離脱。だが新戦力モンテスに復調した吉川が中軸を担い、19歳の2年目・浅野が8月14日・阪神戦(東京ドーム)で満塁弾を放つなどレギュラーに定着し打線に活気をもたらした。
【巨人 就任1年目での優勝監督】 36年秋 藤本定義 43年 中島治康 61年 川上哲治 81年 藤田元司 02年 原辰徳 24年 阿部慎之助
|
( 216551 ) 2024/09/29 02:03:33 0 00 =+=+=+=+= 読売ジャイアンツの選手の皆さん、チーム関係者の皆さん! 優勝おめでとうございます! 阿部監督就任1年目での快挙 本当に嬉しくて涙が止まりません。。 今年は若手とベテランが 上手く機能し、課題だった中継ぎ陣も大幅に改善されて 本当に楽しい試合を見せて貰って ありがとうございました! 悔しい試合もたくさんありましたがこうやって優勝できて 良い形で最後を締めくくることが できて本当に嬉しいです! この勢いでCS突破、そして 日本一目指しましょう! 本当におめでとうございます!
=+=+=+=+= 優勝やったーー!!! 久しぶりの優勝ですしこれほどまでの接戦でだいぶ面白いペナントレースだったなと思います。選手達には本当におつかれさまと伝えたいですしコーチ陣もよくここまで引っ張ってくれました。特に監督ですよ!シーズン始まったばかりまでは阿部監督に対する不安やバント戦略に対する不満など多く挙がっていましたが私にはなぜこんなに批判されるのか理解できませんでした。今日の試合のように打てた試合は決して多いわけではなく打てないながらにも勝つためのバントだったと思います。このリーグ優勝で監督の手腕は確かなものだと証明されましたね。このまま日本一が見たい!!頑張って突っ走っしてください!!
=+=+=+=+= 他球団のひいきの者ですが、正直出だしは阿部監督に懐疑的でした。 まずコーチ陣との連携がうまくいくのかと。あとは起用の方向性。 中盤、後半となるにつれ、苦労は含んでいたようでしたが対戦の際はどういった采配を見せるのか面白く拝見させていただきました。 菅野はなんでしょう、すごすぎますが、球質との相性がよかった部分があるのでしょうか。 まだ全部が全部決まっちゃいませんが、このまま順当に日本シリーズへ進んだとしても素直にセリーグ代表として応援します。
=+=+=+=+= 2年連続Bクラスの時と殆ど変わらない戦力での優勝は本当に凄い。
浅野選手や井上選手や岸田捕手等若手も躍動しながら、ここぞという場面でのでの坂本選手の勝負強さや菅野投手の復活がかみ合いチーム一丸で掴み取った優勝。
また、阿部監督は、21世紀になって初めて原監督以外での優勝監督となった。
これからも巨人を引っ張っての黄金時代を期待しています!!
本当に優勝おめでとうございます!!
=+=+=+=+= 菅野、戸郷、大勢、岡本らの活躍はもちろんですが、ケラー、ヘルナンデス、モンテスと、新外国人が当たったことが優勝につながったと思います。 彼らの活躍がなければ、優勝には少し届かなかったのではないでしょうか。 ヘルナンデス、モンテスを連れてきた海外担当スカウトは称賛されるべきだと思います。
=+=+=+=+= 4チームの中で、結局最後まで息切れしなかったのは巨人でした。これはおそらく、巨人だけドーム、巨人だけでデーゲーム少なめっていうのが効いたからじゃないかとw いや、でも、それはあると思うんだよね。DeNAなんて、この夏の暑さの中、7月半ばあたりから8月末まで、ドームの日の試合がわずか4試合っていうんだもん。これは体力的に差が出やすいだろうし、涼しいドーム球場であれば多めに練習しやすいとかもあるかと思う。
=+=+=+=+= 阪神ファンです!阿部監督、巨人の選手の皆さん本当におめでとうございます!若手とベテランがうまくミックスして勝利をつかみ取りましたね。昔ほどの派手さはありませんが、とてもバランスの整った良いチームでしたね。打も投も足りない部分をしっかり外国人で補強して優勝するのに必要な戦力を整えたこが要因ですよね。巨人戦のラストでケラーに2イニングを抑えられたのが阪神としては象徴的でした。阪神とは五分の勝負でしたが来期以降も良い伝統の戦いを見せて欲しいですね!
=+=+=+=+= ジャイアンツ、そして私を含めファンのみなさん、おめでとうございます。 投手陣がシーズン通して素晴らしい中、今年はなかなか打てずに苦しむことが多かった。 しかし最後は、ジャイアンツらしい素晴らしい試合で優勝。見事でした。 優勝監督インタビューで慎之助監督が、原監督への想いというところで最も感極まっていたのも、泣けてきました。原さんと同じく、ヘッドからの昇格一年目での優勝。それも縁なのかもしれませんね。是非、恩師を超える大監督になることに向けての大きな一歩としていただくことを願ってやみません。 さあ、CS通過、そして日本一へ。。。 最高です!!
=+=+=+=+= 吉川、門脇の二遊間、コンバートしてもすぐにサードに適応した坂本、守備にも実は定評がある岡本と巨人の内野の守備力は両リーグ見てもトップクラス。 常時小林と組ませることで菅野を再生し、攻撃力は去年と大差ないように見えるが数字は見てないけど印象として守備力は去年より段違いに上がってると思う。
優勝おめでとうございます。
=+=+=+=+= 阿部監督率いるジャイアンツ、4年ぶりリーグ制覇、おめでとうございます。そして菅野投手15勝目、おめでとうございます。今日は投打において苦手なカープを圧倒しました。昨年Bクラスだった同じチームに思えない位、この1年は監督が掲げる「投手力」「守備」に重点を置いた戦い方を続け、失点が少なくなったことで勝ちきれるようになりました。捕手出身であります阿部監督の考え方はチームにも浸透し、それをやってのけた選手の皆様も流石です。 日本シリーズはまだまだ先です。あとはホームにおいてCSを勝ち抜くだけですが、おそらく簡単にはいかないかと思います。油断は禁物です。でも今日だけはリーグ制覇の余韻に浸っても良いですね。
=+=+=+=+= 批判もあったとは思うが、信念を貫いて1年目で結果を出した阿部監督は本当に見事だったと思う。そして巨人にしては珍しくオフに大きな戦力補強をしない中で、現有戦力である菅野が15勝と投手陣を引っ張ったことが物凄く影響したと思うし、打つ方でも丸や岡本が打つところでしっかり主軸の役割を果たし、守りでは特に吉川の存在も大きかったと思う。ベテランに差し掛かった中心選手と若手がうまく機能してチーム力としての強さがあった。 最後は巨人が制した今年のペナントレース、広島、阪神との優勝争いは見ごたえがあって盛り上がったと思う。まだまだ先が長いので、今日一日は優勝に浸ってまたクライマックス、日本シリーズと盛り上げてほしい
=+=+=+=+= 阿部監督以下、巨人軍のみなさん、優勝おめでとうございます。自分が野球をしっかり見始めてから初めての優勝が1994年。あれから30年の時を経て、もしかしたら一番嬉しい、感動したリーグ優勝かもしれません。新人監督の下、若手、中堅、ベテランが役割を果たし、見事にチームを躍動させ頂点へ上り詰めた。去年、原監督が辛抱して起用していた若手が経験を積んで成長し、菅野をはじめとしたベテランが存在感を回復し、キャプテン、副キャプテンもそれぞれの立場で仕事をした。何年かけて復権を目指すのかと期待して見ていましたが、まさか初年度で優勝するとは恐れ入りました。CSを含めまだまだ戦いは続きますが、今日だけは全てを忘れて喜びを噛み締めて下さい。ファンもお裾分けをいただいて浸らせてもらいます。本当に、本当に優勝おめでとうございます!
=+=+=+=+= 読売巨人軍優勝おめでとう御座います。昨年のBクラスからの巻き返しお見事でした。勝因はいろいろあると思いますが、全員野球の勝利だったと思います。個人的には菅野の復活が嬉しかったです。141試合目で決めるまで長く苦しい戦いでしたが阿部監督の下一人一人が自分の役割を果たしてきた事がこの結果に繋がったのだと思います。今日一日は優勝の余韻に浸って、明日からはCS突破、日本一へと突き進んでもらいたい。今日は、海の向こうでの大谷選手の活躍もあり、素晴らしい一日になりました。
=+=+=+=+= いろいろ言われていたけどなんだかんだ結果を出したということが全てでしょうね。しかも大きな戦力補強をしたわけでもなく、ベテラン若手がうまく機能したという中での優勝なので、これからまだ2軍でくすぶっている選手も多くいるし、それなりに来年が楽しみな中での優勝だと思います。ただ、菅野や、その他のベテラン組も年々きつくはなってくる年にはなっているのも事実なので、そのあたりの後釜をどう育成していくのかは一つの課題として残っていくでしょうね。
=+=+=+=+= 私は阪神ファンですが、ジャイアンツファンの皆様、本当におめでとうございます!!
今年の開幕戦で巨人とあたり、ツーアウト1.2塁だったかの場面で森下が打った右中間に抜けるであろう当たりを梶谷選出に超ファインプレーで阻まれました。
あのワンプレーで今年の流れは大きく変わったと今でも思っています。
悔しいですが、 丸選手の復活 鉄壁の内野陣 戸郷選手と菅野選手の安定感 実質相手の攻撃は8回までと思ってしまう強烈な抑え大勢選手
どこを取っても阪神が勝るものはなかったです。素敵な優勝でした!!
=+=+=+=+= この4年間、とても長かったように思いました。 ヤクルトが連覇、そして昨年は阪神に座を奪われ悔し涙の3年間でした。しかし、今季は新生ジャイアンツになって全員が目標を一つにして進む事が出来、念願のリーグ優勝を果たす事が出来ました。苦しい戦いばかりで完封負けの試合が球団史上ワースト1にもなりました。その中で、若手や中軸やベテランがお互いに切磋琢磨しあいながらチームを強く出来たと思います。まだまだ先はあります。一切の油断を排し、来たるべき戦いに勝利していきましょう!おめでとうございます!
=+=+=+=+= 以前のように大物FA選手を獲得できなくなっている中で、ここ数年で育成・トレード・外国人補強といったチーム強化策が確立されてきたことが大きかったと思います。
若手の芽が出始めてから阿部監督が就任した中で、リリーフの大補強もしたのである程度やってくれるとは思ってました。 それでも、若手が多い中で優勝した阪神は今年もチーム力を維持できるだろうし壁は高いだろうなとも思っていました。
この混戦の中で優勝できたのは、後半戦でもバテないように投手を起用してきたことが大きいですし、阿部監督の決断力には驚きました。
チーム関係者の皆様優勝おめでとうございます。
=+=+=+=+= 四年ぶりのリーグ優勝おめでとうございます!
今年は球団史上、類を見ない貧打のシーズンであり、投手陣に助けられたシーズンでしたが、それでも九月に入ると吉川と岡本が高打率を残し、チャンスの場面で結果を出してくれましたし、オコエや浅野など、日替わりヒーローも出て来ました。
広島の大失速がありましたが、一気に追い越しての劇的なV!
阿部監督を始め、首脳陣・選手。裏方の皆さん、優勝おめでとうございます!
=+=+=+=+= 阿部監督、コーチ、選手の皆さん優勝おめでとうございます!優勝が決まった瞬間私は「VIVAフッキーチャンネル」というYouTubeチャンネルを視聴していましたが、目頭が熱くなりました。4年ぶりとあって、阿部監督の目には光るものがあったのでしょう。投手陣では菅野、戸郷、山崎、グリフィン、井上らが引っ張り、野手陣も岡本、坂本、丸、吉川、岸田、大城らが活躍し、素晴らしい戦いをしてきましたね。私も44年巨人を応援してきましたが、目頭が熱くなった優勝は初めてです。さあこれから先CS、日本シリーズが待ち構えています。次なるステージへ、頑張ってください!サンデーモーニングより先に、大あっぱれ!
=+=+=+=+= 4年振りのリーグ制覇おめでとうございます! 投手陣では、戸郷がピンチでもしっかり抑え簡単に流れを渡さない投球はまさにエースであり大黒柱。大勢も出遅れたが終わってみれば圧巻の成績。そして何より投手陣のリーダーである菅野が6番手とは言えローテーションを守り終盤は中4日も解禁と見事に復活、最多勝のタイトルも確実。女房役でもある小林とのベストバッテリー賞にも期待したい。
野手陣では、坂本の不振やヘルナンデスの離脱に苦しんだが、満塁ホームランで強烈なインパクトを与えた浅野。優勝争いのプレッシャーの中でのプレーは良い経験になっただろうし今後に期待が持てる活躍を見せてくれた。1番にハマった丸が出て、3番の尚輝がチャンスを広げて、4番の岡本が返す。キャプテン岡本と副キャプテン尚輝は全試合出場の中、マジックが点灯してからの勝負強さや絶対に勝つという気持ちが見えるプレーは本当は頼もしかった。最高です!
=+=+=+=+= 2年のBクラスを糧に我武者羅になって闘った結果だが 色々なピースがキレイはまった感じはある 大勢が怪我の時にバルが ヘルナンデスが怪我でもモンテスや浅野が 大城の不審をカバーするように岸田の活躍 そして戸郷に頼りっきりになりそうな1年を菅野の復活で ホント慎之介が語ったようにチーム力の勝利たと思う
もう金権チームとの揶揄は誰も言えない G叩き上げ中心の素晴らしいチームになった あとはCSと日本シリーズ頑張ってほしい!!
=+=+=+=+= 本当におめでとうございます。 開幕前はさほど期待もされず、中盤まではなかなか勝ち切れず甲子園で3連敗した時は終わったかと思いました。 それでも諦めず食らいつき、昨年、ボコボコにされたされた阪神との対戦成績を五分に戻し、マツダスタジアムでも勝負の9月に5勝1敗と苦手を大いに克服。 昨年までの悪いところを是正して、中継ぎを大きく整備したのが1番の勝因かと。 なかなか打線が固定できない中で選手のやりくりが上手かった。 ヘルナンデスが離脱した後も浅野がオコエがよくカバーしました。 CSしっかり勝ち上がって、是非日本一目指しましょう!
=+=+=+=+= ジャイアンツ優勝おめでとうございます! 今日は途中までは手に汗握る投手戦でしたが、その後はワンサイドゲームで安心して見ていられました。 今日は野手陣もみんなよく打って、よく守ってくれましたが、やはり今年を象徴するような盤石の投手陣がよく投げてくれました。
特に今日も菅野投手!シーズン当初は6番目の先発扱いだったのが、今や戸郷投手をも凌ぐほどのエース復活で、本当にお見事としか言えません。15勝目、本当に素晴らしかったです。
何より阿部監督、1年目からよくやってくれました。 一番素晴らしかったのは投手陣のマネジメントで、先発の中6日を最終盤まで守り、リリーフの3連投も最終盤までさせませんでした。 内海、杉内両コーチの功績と共に、これが最後まで投手陣を助けたのだと思います。
ポストシーズンはありますし、明日は東京へ移動で試合もありますが、今夜だけは大いに盛り上がってください!
=+=+=+=+= おめでとう! 貧打線抱えて苦しいスタートで、阿部監督が本当によく我慢して小技図に繋いだと思います。 そして、去年まで巨人には長らく見えなかった、「チーム」を作り上げてくれたことが嬉しいし、本当にそれが優勝につながったんだと思います。 守備力の高いチームは作り上げてきているので、さらに抜け目ない攻撃力を肉付けして、長くトップにいられるチームを目指していってほしい。
=+=+=+=+= リーグ優勝おめでとうございます。阿部監督が一年目にして、2年連続Bクラスの状況を立て直して優勝に導かれたことは素晴らしいと思います。こうした最高の結果に導くことが出来たのも、防御率がリーグ1位で、菅野選手の復活や中継ぎや抑えがしっかりと機能されていた事や守備も安定していた事、そして打撃では岡本が4番で安定した成績を残したことも大きかったでしょう。若手の浅野選手も活躍された事は、若手育成の苦手な巨人としては彼は大切な将来ですから、大事に育成して頂きたいです。今日は、優勝の喜びに浸って下さい。最高です。
=+=+=+=+= 優勝おめでとうございます! 我慢の3年間、乗り越えて成長してきたからこその優勝だと思います。 若手、中堅、ベテラン誰一人欠けてはならないほど全員の力が合わさった末の勝利でした。 原監督が種を蒔き阿部監督が身を結ばせた。阿部監督が原さんに対する思いを語ったとき、巨人ファンの我慢も全て報われた気がしました。 しんどい試合、苦しい試合たくさんありました。それでも粘り強く戦ってくれた選手たちには尊敬の気持ちしかありません。また頂点を見せてくれてありがとう! 阿部監督坂本岡本の涙で泣いてしまいました。特に3人は多くのバッシングにあい心労も計り知れません。それでもチームのために戦ってくれたことを巨人ファンはわかってます。本当にありがとう。 このまま日本一になりましょう!
=+=+=+=+= 去年の阪神みたいに他を寄せ付けないほどの強さを発揮したという印象は感じません。
他のチームの好不調の波が大きく、気が付けば抜け出していたといった印象を持ちます。
交流戦で6連敗した以外は、大きな連敗はなく、大型連勝はなくとも、好不調の波が小さく、勝ち星と貯金を安定して積み重ねた結果なのかなという印象があります。
巨人の監督としては初めての捕手出身の監督になると思いますが、捕手目線から見た投手やバッテリーの整備に腐心されたのが良かったと思います。
日本一経験者の坂本選手と長野選手がいるうちに、若い選手たちに日本一の美酒を味わってもらいたいものです。
=+=+=+=+= 2年連続Bクラスの時、阿部監督はヘッドコーチでした。監督1年目と言っても、その悔しさを持っていたと思います。2年間の敗因を分析し、守りの阿部野球に徹したのが、勝因だと思う。エラーはリーグ最少。ファインプレーも多かった。セカンド吉川とキャッチャー岸田には守備だけでMVP上げたいぐらい頑張ったと思う。次は日本一目指して頑張ってください。
=+=+=+=+= 巨人おめでとう!阿部監督もだし坂本、岡本も涙ぐんでたのがグッと来ました。
岡本や吉川を中心に、若手や生え抜き選手の積極起用に丸やオコエ、外国人選手などベテランや補強した選手も活躍してくれて、個人的に見ていて楽しいチームでした。内野守備が鉄壁で本当に安心していました。
ただ、今年はとにかく投手陣の頑張りに尽きると思います。大黒柱の戸郷の活躍、菅野の完全復活が大きいのと山崎伊織もしっかり試合を作り、井上もでてきて、更にリリーフ陣は出てくる投手文句の付けようがないくらい良かったです。
昔のように打ち勝つチームでは無いかもしれないですが、投手を中心に守り勝つチームだったと思います。今年こそ日本一になってほしい!
=+=+=+=+= 4年振りのリーグ優勝おめでとうございます! シーズン序盤の若手の積極起用が当たったり、スガコバコンビの復活が大きな要因だったのかなと思います。捕手出身の阿部監督の采配は楽しみでしたが、素晴らしい結果で見事にみんなの期待に応えてくれましたね。 さぁ、CSを勝ち抜いて、4年前の忘れ物を取りに日本シリーズへ行きましょう!
=+=+=+=+= 阪神ファンです。優勝おめでとうございます。正直悔しいですが総括して振り返ってみると阪神は優勝出来なくて当然かなという一年でした。打線の波は荒く守備でもミスが目立ちました。対して巨人はやはり戦力の層が厚く走攻守でバランスのとれたチームだったと思います。モンテスバルドナードは大活躍だったし放出したケラーにもやられた。特に目立つのは守備の強固さですね。やはり坂本吉川門脇の内野は強い。阿部監督も戦術面では色々言われていましたが初年度で優勝はやはり凄いです。来年も両チームAクラスに入ってくるだろうし連覇されないよう応援していきます。
=+=+=+=+= 阿部は2軍の時の報道などで闘志を表に出す星野タイプの監督になるだろうと思っていた。ところが、4月からの阿部の態度、表情を見ると、全く逆の表情を表に出さない、冷静なものだった。報道にあった熱血漢タイプではなかった。全く想像もしてないタイプだった。選手の起用も、選手をよく見た選手起用で、エラーなどの失敗も選手を怒らない冷静なものだった。つまり、予想もしなかったクレバーさを感じた。阿部がこんなに賢い人間とは思いもしなかった。こんな阿部なら阿部を信じて見ていればいいのだと、阿部監督を信頼して見守っておれば大丈夫と感じた。阿部がここまでクレバーで、よく考える人とは予想が全く外れた。落合を手本にしてるとも感じた。
=+=+=+=+= 優勝おめでとうございます。 後半は例年なら失速するのが今年は失速せずにしっかりとくらいつけてましたね。 今年は投手陣が先発、中継ぎと安定していましたね。 野手も日替わりでヒーローが出てきたりと非常にいい雰囲気になりましたしヘルナンデス、モンテスの加入も大きかったです。 岡本、坂本の涙でもらい泣きしそうになりました。重圧凄かったと思います。 まだポストシーズンが残ってますのでファンとして最後まで全力で応援させていただきます!
=+=+=+=+= ここのところの巨人には勝負に対する勢いがなかった。それをうち破ったのが阿部監督です。キャッチャー出身の監督を充てたことがよかったと思います。それは投手陣の起用や投手と捕手の相性まで考えて起用にもみられて、捕手も三人を育てあげた。力のある選手を引き上げて、経験を積ませることもしていた。打てなくても、辛抱づよく使うことも新しい芽を育てることになったのです。やはり、野村監督、森監督などはデーター野球や選手を育てるのがうまい それは選手時代に、自分のポジションの様々な知識を蓄積して、試合のかけひきや勝負のつぼをマスターし、それを監督になったときにそれを最大限に利用してのぞんでいたのだと思います。阿部監督にも、名監督になってほしいです。
=+=+=+=+= シーズン序盤は投手の頑張りはあったが、得点圏打率に悩まされ、貯金借金を繰り返し、ホントに苦しかったです。その中で選手の状態を見極めながら、また途中のエリココの補強やトレードで徐々に打線も改善されて、戦いながら成長していく阿部監督の手腕は見事でした。 何度も優勝を見届けましたが、こんなにうれしい優勝はありません!サイコーです!! 今日は楽しんで、また日本一に向かって頑張って下さい。
=+=+=+=+= 巨人軍優勝おめでとうございます! 阿部監督就任1年目の優勝の快挙おめでとうございます! チーム力が、優勝の要因とコメントされてましたね。キャンプからチームの雰囲気が明るいから、こういうチームは強いと評価してる評論家がいました。 やはり大きな流れを掴んだのは、マツダスタジアムで広島相手の3連勝!この天王山をチーム力で勝ち切ったのが全てだった気がします。 クライマックスシリーズ、勝ち上がれば日本シリーズとなりますが、久しぶりに巨人の日本一が見たいです!
=+=+=+=+= ジャイアンツ、優勝おめでとうございます 選手、阿部監督、コーチ陣、スタッフの皆様の堅実な戦いぶりが身を結んだ結果だと思います。 特に投手陣の頑張りと捕手陣との連携がとても上手く回っていったことが長いシーズンを乗り切れた要因ですね。 個人的には菅野投手にはレギュラーシーズンの締めくくりで完投して欲しかったかなぁ。 このままCSも制覇して、ソフバンとの日本シリーズに臨んで欲しいです。
=+=+=+=+= これはやはり阿部が巨人軍の内情を把握した上での監督就任だったからだと思う。様々な立場を経験して満を持しての監督。選手たちも阿部のことはよく分かっている。原さんの影響も大きく受けていると思うけど、まぁメンタルが強いんだろうね。お見事でした。
=+=+=+=+= 凄いね! 下馬評では昨年とたいして変わらない戦力なので、しばらく育成にあたる谷間の世代だろうなんて言われていたのに。 これは監督の力は大きかったはず。 一つのチームが連覇するリーグも魅力的かもしれないが、毎年覇権争いが熾烈なリーグも面白いですね。他チームも応援したい。 来年はドラゴンズ見ものですね。
=+=+=+=+= 02年原辰徳はとんでもない戦力だったので監督の力ではないと思います。
阿部監督は21世紀巨人初の名将ですね。 まさか優勝できるとは全く思ってなかった。貧打に苦しむ打線の正解がわからない状況が多かったですしね。 その中で独自の捕手運用、守備を重視した守り野球で掴んだ優勝だと思います。
同世代として捕手阿部ジャイアンツを楽しんできたファンからすれば格別です。 ありがとう阿部慎之助監督!
=+=+=+=+= ジャイアンツ優勝!本当におめでとうございます。 阿部監督の涙ながらの優勝インタビューを聞いて、セリーグ混戦の中ここに来るまでの苦闘を感じましたし、チームが一丸になりよくまとまって1年間やってきた素晴らしい結果だと思いました。 「苦しいチームが一番勝つというのは、こういうことだと実感できた」という監督の言葉と、原監督への思いに言葉を詰まらせるシーンに、自分も思わず涙してしまいました。 優勝を決めた今日の試合も最高でした!本当に本当に嬉しかったです。素晴らしい感動をありがとう!
=+=+=+=+= ジャイアンツ優勝おめでとうございます!優勝決めた試合、打の軸岡本選手、投の軸菅野選手の活躍で優勝決まって最高の形でした。特に岡本選手についてはいつもポーカーフェイスですが、優勝決定後涙浮かべているように見え、ファンからも厳しいこと言われる中で、本当に大変な一年だったと思います。簡単ではないでしょうが、CS勝ち抜いて、日本シリーズも勝ち抜いての日本一に向けて応援したいと思います!
=+=+=+=+= 優勝おめでとうございます。本当にハラハラさせられる事が多かったこの半年間でしたが最後は優勝出来て良かったです。シーズン初めは投手は頑張ってるけど貧打が足を引っ張ってる状態で大丈夫か?と思いましたが、 投では復活した菅野、今や若きエース戸郷、脇を固める山崎、井上、バルドナード、グリフィン、守護神大勢。打では復活した丸、交流戦で活躍した立岡、守備攻撃共に要に成長した吉川、起爆材となったヘルナンデス、ヘルナンデス離脱時にその後を担ったモンテス、捕手一塁手両方で活躍した大城他投手陣を支えた小林、岸田らの捕手陣、2年目のジンクスと戦いながら二遊間を着実に守った門脇、後半戦ブレイクした浅野、何だかんだ叩かれながらもやる時にはやる坂本、何だかんだ言いながら4番として実績を残した岡本、そして原イズムを引き継ぎ巨人を優勝に導いた阿部監督。皆で勝ち取った結果だと思います。
=+=+=+=+= 昨年あまり良くない原監督体制の後を受けての監督就任と言う事で何かと大変だったかと思われます。 優勝はお見事です。 久しぶりに巨人らしい勝ち方でした。 エースと投手陣の大黒柱がしっかりと勝ち星を重ねて、守護神がしっかりと試合を締める。打撃陣も主砲がしっかりと打ってくれていた。ベテラン勢や中堅も奮起さて、若い選手が多く守備機会を与えられていたように思えます。
阿部監督自身、4番、捕手でチームをまとめていた選手でしたので、さすがです。
=+=+=+=+= さすがに39回って凄い。昔はエースはジャイアンツ戦にぶつけるみたいなのあったけどそれでもこの数字はな…でも今年はいつの間にか上にいて優勝って感じで何が強かったの?と言われると菅野と戸郷と途中まで山崎と途中から井上とグリフィンと勝ちが計算出来る先発とクローザーは鉄板やったし地味に守備力も高くて打撃陣は岡本と丸と吉川が良かったがやはり菅野大復活が大きいでしょ。
=+=+=+=+= G戦士の皆さん、リーグ優勝おめでとうございます。 現地観戦は敗れましたがw最終的に勝ってよかったです。 上位4チームはチャンスに打てなかったりホームランが出なかったり大事なところで自滅したり…と決めてを欠くバタバタな中で優勝を目指して勝利をひとつひとつ掴んでいくというのは大変だったと思います。 そんな中で、ジャイアンツは監督がベテランの奮起を信じ続けた結果として、岡本が最終盤でチャージをかけ始め、坂本もいいところで打つ様になりました。 投手陣も、時折バタバタしつつも粘り強く戦って試合を作ってくれました。 みんな終わった後に涙涙…しんどかったんだろうな、そらそうだよね。 よく逃げ切ったと思います。 さぁ、これからまずはCS…投手陣は駒はいるので、とにかく打線よ。 メンタルを維持して何とか…頼みます。 あぁ…いい夜だ。 ビール飲も。
=+=+=+=+= 優勝おめでとう! この一年批判もたくさんし続けたけど、最後に優勝という結果になって嬉しい。 4年ぶりと久しぶりで、ましてや過去のチームとは違い勝てるか疑心暗鬼の中シーズンに入り、最後の最後までギリギリの戦いだった中、勝てたのは一人一人みんなの力と勝ちたい気持ちが身を結んだんだと思う。 大エース菅野、エース戸郷を中心に山﨑、グリフィン、井上素晴らしいスターター。大勢、ケラー、バルドナード、船迫、泉、平内、高梨等素晴らしいセットアッパーに守護神。 勝因は、投手を中心にした堅守でだと思う。MVPは菅野で新人王は船迫かな?
阿部監督と坂本の涙も良かったね。監督を男にできるようにと誓ってはじまったシーズンで本人は不本意だと思うけど、チームの結果としては大満足だろう。
広島の鬼門を攻略したのであとは、CS頑張ってソフトバンクの8連敗を止めて12年ぶりの日本一を見たいな!
=+=+=+=+= 阿部監督、選手・コーチ・スタッフの皆さんおめでとうございます。 阿部監督の前任との違いは捕手の起用法。 まさか岸田が主戦になるとは思わなかった。 小林も菅野と組んでいい働きを見せた。 後は吉川。原時代は少し調子を落とすとベンチだったが、今年は完全にレギュラーとして攻守に貢献してくれました。 引き続き中心選手としての活躍に期待してます。
=+=+=+=+= 素晴らしい優勝でした。選手の皆んなが一丸となった結果、幸運が舞い降りて来た。 シーズン前には決して前評判が高く無かった。ピッチャーの充実、阿部監督の確実性を重視した采配。野手陣の頑張り、コーチ、裏方の努力の賜物だと思います。 ファイナルステージを期待しています。 おめでとうございました。復活と言う感動をいただきました。
=+=+=+=+= 巨人優勝おめでとうございます! 昨年と大きく戦力が変わっていない中やはり投手、守備を中心とした守りのチームになったのが大崩れしない大きな要因だったと思います。昔みたいにFAに頼ることなく若手、中堅、ベテランと助っ人外国人を上手く使いこなせた阿部監督の采配の賜物だと思います。 派手なチームより堅実なチームが勝つのですね。改めて本当に今年のペナントレースは最後の最後までドキドキしながら楽しめました。本当に嬉しいです。優勝おめでとうございます!
=+=+=+=+= 今年の優勝は前監督が探した選手。この功績は大きい。しかし前監督がこの戦力で勝てたかは、⁇。苦手意識があったタイガー、カーに勝てたかどうかはわからない。完全に苦手は払拭できた感じ。それ以上に交流戦でホークに勝ち越したことが自信になった筈。これは、大きかった。おめでとう巨人!
=+=+=+=+= 開幕前のBSの番組で掛布さんが、阿部監督について… とにかく、あらゆるデータを集めた。去年はホームランが多くてもBクラスだった。キャンプでは岡本選手にもバント練習をさせた。選手たちの意識は変わっていると思う…と言っていたんだよね。
バント失敗云々より繋ぐ意識、次の塁への意識はあったからね。 丸さんが三塁とホームで挟まれてアウトになっても、打った打者が三塁まで行っていたからね笑笑
ホームラン、長打以外でも点を取る意識を持たせたよね。
中継ぎ陣の立て直しも見事。
菅野さんの復活。
おめでとう御座います
=+=+=+=+= 巨人ファンではないけれど巨人が優勝するとやっぱ野球界が盛り上がりますよね。 巨人は常に強くあってほしいし。 しかし、菅野投手の復活劇は本当に凄まじいな。 年齢的にもう一花咲かせるのは難しいかなと思っていたけれど、終わって見ればMVP級の活躍ですか…。 本当に凄い。 改めて巨人優勝おめでとうございます!
=+=+=+=+= 巨人ファンです。 リーグ優勝おめでとうございます。
振り返ると、今日は珍しく打って、点取りまくりましたが、やはり「投手陣の奮闘」に尽きますね。
おおかた、2点程度の得点力でしたので、毎試合苦しい試合がほとんどでした。 優勝はしたものの、CSに向けては、同じ懸念が付きまといます。 今日のように、打線がしっかり援護できれば、投手陣はリーグTOPクラスですから、勝利は近づきます。 やはり、1にも2にも打線(得点力)次第です。 野手陣、奮起してくいださい!!
=+=+=+=+= 4年ぶりの優勝おめでとうございます! 阿部監督就任1年目での快挙。 復活した菅野投手の活躍やノーヒットノーラン達成の戸郷投手を始め投手陣が奮闘、若手の活躍などでかみ合ったチーム一丸で掴み取った優勝。 阿部監督は21世紀になって初めて原監督以外での優勝監督となりました! 本当に優勝おめでとうございます! この勢いでCS突破、そして日本一を目指しましょう! おめでとうございます!
=+=+=+=+= おめでとう!前回の2020年からとても長かった。坂本や長野、菅野、小林、丸らベテラン勢がいるうちに何とかまた優勝できて良かった。
慎之助は原さん時代にひどかった投手陣をしっかり立て直し、地味でもまず守り勝つ野球を実行したのが良かった。起用法も勝負処以外は無理させない方針でやってたので、投手陣が下降線になっていく投手が少なかったし、補強でもしっかり補ってたのが素晴らしい。
明日からはCSに向けてになるけど、今夜は喜びに浸かってほしい。
=+=+=+=+= 4年ぶりの優勝、おめでとうございます!そして、ありがとう!! 序盤に失敗してもバントを続ける阿部さんに疑問を持っていましたが、今日の槇原さんの解説でクリアになりました。終盤では選手起用、試合運びが1年目監督とは思えない貫禄がありました。最後は原前監督への感謝も忘れない、現役時代から積み上げたジャイアンツ愛を感じました。CSもありますが、何といってもホークスへの雪辱を期待します。
=+=+=+=+= 終盤戦にかけて、広島マツダでの3連戦、阪神との天王山の2連戦、CSに向けて勢いのます横浜2連戦。ここで負け越しの試合があれば、優勝できてなかった。勝った試合でも負けた試合でも、投手陣の戸郷、菅野、グリフィン、井上はよく投げてくれた。エリーの抜けた穴を、ココや浅野、オコエ、中山といったところが頑張ってくれた。丸や岡本、吉川といったところは、ほとんどの試合に出てチームを引っ張ってくれた。坂本や長野のベテランも良いところで打ってくれたし、何より捕手3人、岸田、大城、小林は投手陣をよくリードしてくれた。そして、何より、ここ一番での阿部監督の采配が見事でした。とにかく優勝してくれて最高です。
=+=+=+=+= 巨人ファンとしては、大変嬉しいニュース。先ずは、阿部監督優勝おめでとう御座います。しかしながら、まさか就任一年目で優勝するとは思わなかったですが、投手陣を立て直したのが大だったのかな⁇この後は、CSになりますが、勝って日本シリーズに出て久しぶりに「日本一」にを願います。因みにこれまた、就任一年目で優勝した、小久保監督のソフトバンクが日本シリーズの相手になるとは思いますが…巨人はソフトバンクとは相性が良くないけど、今度こそソフトバンクに勝ち、日本一を奪取して欲しいです。
=+=+=+=+= 就任当初の阿部監督の采配は意識、心情等、個人的には批判的な目で見ていた。 ただ、シーズンを進めるにつれ、変化し、進化し、柔軟さを見せながら監督として成長されているんだな、というのが少しずつ見えてきていた。 価値観が現代的になってきている中、変化するということは大変でありながら、それができる人は強いと思う。それをやれた監督だったのかなと思う。 批判的な目で見ていた事は事実ですが、今日は素直におめでとうございます!と言いたい。 優勝おめでとうございます!
=+=+=+=+= 阿部監督のチームを束ねる統率力。9月の勝負どころで、ローテーションを組み替える柔軟さ。そして四球だけは出すことを許さなかった方針はブレなかった。フロントもシーズン前から救援投手のケラーを補強し、オドーアが使えないと見るやすぐさまエリーとココを発掘してきてきた。強力投手に堅い守備が、明暗を分けた。
=+=+=+=+= 最高です! 苦しみながらの阿部監督初優勝おめでとう! 最後はストッパー大勢が投げ、打線を引っ張て来た尚輝が取り、 岡本に投げてゲームセット。 4年ぶりで長かったなんて、ある意味幸せすぎですね。 今日もかつての優勝試合を思い出す、小林がタイムリーを放ち、 一塁の鈴木コーチの強烈なタッチをする再現VTRのようでした。 そして増田もタイムリー打つのかと思ったらホントに打つという ファンにはたまらない試合運びとなった。 このチーム一丸となった強さは本物。 ぜひまた苦しいポストシーズンも良い結果を待ってます。 ありがとう!慎之介ーーー!!
=+=+=+=+= 巨人の優勝おめでとう。生みの苦しみというか全員が力を合わせて勝ち取った優勝だと言えるだろう。ベテラン菅野の先発で高梨、大勢で締めくくるという粋な計らいだった。阿部監督は就任1年目で見事優勝したが、原監督と違って守りの野球に徹した印象を持つ。投手陣が踏ん張ったことも大きな要因だと思うし、若手、ベテラン、外国人助っ人がうまく機能したことも勝因になったと思う。
=+=+=+=+= ペナントレース終盤の9月は、巨人が強さを見せつけてゲーム差を広げて、広島が対照的に連敗街道となり脱落、巨人と最後まで争っていた阪神も最後の最後で脱落になり、抜け出した巨人が優勝になりました。 阿部監督は、就任1年目で優勝となり、クライマックスシリーズファイルで、東京ドームで挑戦チームを迎えますが、果たしてその対戦相手が気になります。
=+=+=+=+= 優勝おめでとうございます!! 虎の猛追があり最後まで本当に気が抜けない中、ついに決めてくれましたね!阿部監督と坂本の涙が今シーズン如何に苦しかったかを物語っていました。 2年連続Bクラスの屈辱から就任1年目での優勝は本当に凄いことだと思います。まだまだCS、日本シリーズとありますがきっといい試合をしてくれると信じています。 今日は十分に余韻に浸ってください!
=+=+=+=+= ジャイアンツおめでとう!! タイガースファンです。 個人的には、菅野、吉川が居ますが、MVPは阿部監督。 阿部監督が一年目でチームを掌握出来たのが一番大きいです。(一度コメに、阿部監督を褒めたら、若輩者と書かれてバトルしてしまいました) CSタイガースは立て直してチャレンジャーとして挑戦さしてもらいます!!リベンジします!!悔しいけど、今年のペナントは楽しませてもらいました。改めて有り難う。阿部監督。
=+=+=+=+= ジャイアンツおめでとう! チーム一丸で勝ち取った優勝でした。 引っ張ってきた坂本や岡本が泣いていて、こんなの前には無かったなとビックリしてます。 一番感動したのは残っている広島ファンも一緒になって拍手を送っている姿でした。 プロ野球が相互で成り立っている美しい光景なんだと思います。日本プロ野球よ、永遠なれ!
=+=+=+=+= 読売ジャイアンツの4年ぶりのセントラル・リーグ優勝おめでとうございます。 阿部監督は就任1年目でチームをリーグ優勝に導いた采配はお見事でした。 まだCS、日本シリーズと険しい道は続きますが2012年以来12年ぶりの日本一を成し遂げることを期待しています。
=+=+=+=+= おめでとうございます。前ホークス監督の工藤氏が講演の時に指導者として、阿部小久保両監督をシーズン開幕前に名前を出してベタボメしてました。自分が初監督時に出来なかった事、人心掌握を最初から出来てる事がすごいと。まさか本当にその二チームが優勝するとは。是非日本シリーズはその対決が見たいし、改めて工藤氏の目に驚きました。何処かの監督になったらいいのに。
=+=+=+=+= 巨人軍、優勝おめでとうございます。 毎日順位、スコアを見てきました。 巨人軍は、ホームラン、打線、盗塁、打率、防御率、どのチーム共よく似た数字でしたが、僕が注目したのは、失策が1番少ない。これがリーグ優勝のきっかけではないかとも思われます。 ペナントレースも3試合、CSに勝ち越して、日本シリーズには、ソフトバンクにお返ししていただかないと。期待しています。
=+=+=+=+= 阪神ファンです。 優勝おめでとうございます。
いやあ、この終盤の巨人、 本当に負けなかったですね。
天王山となった甲子園2戦 あの試合が先を占うような そんな戦いになりましたが 勢いに乗ったのが巨人。
菅野は本当に凄いし 先発がしっかり安定してるチーム、 打つ方も総合的には 一番強かった巨人が行きましたね。 阪神は作戦失敗の負けから 引きずってしまった。
この試合も阪神が負ければ 優勝が決まる試合でも きっちり勝ち切る。 強い巨人だ。
クライマックスで 虎視眈々と勝ちに行きます。 (高橋遥人でw)
面白い勝負になりそうで楽しみ。 伝統の試合が面白いと 滾ります。
またCSであいましょう。 今回はおめでとうございます。
=+=+=+=+= おめでとう御座います! 混戦のセリーグを勝ち切れた要因は色々とあると思いますし、ひとつではないでしょう。
特に終盤は吉川、岡本の打撃が覚醒して、巨人ファンが恐れていたガス欠起こすことなく勝ち星を積み上げる事ができました。
まだクライマックスも日本シリーズも終わってないけど、岡本キャプテン、公約通りに本当にメジャー行っちゃうの? 寂しさを感じながらまた明日応援します!
=+=+=+=+= 巨人優勝おめでとう。 強かったよ。
若手もベテランも助っ人外国人も躍動してた。 9月頭にマツダスタジアムならカープが有利と思ってた俺はお気楽だったんだなと思い知った。 森下や床田は菅野の姿を見て1年間安定し続けるエースを目指してほしいわ。 阿部監督も素晴らしいわ。 この戦力で戦ってる新井監督も頑張っているんだろうけどシーズン半ばに「補強?いりません」は今思うと何言うてんねんとしか思えない。 来季は巨人と戦えるチーム作りを頼むわ。
=+=+=+=+= セ・リーグでは唯一の就任一年目監督で前監督と比べたら補強もろくになし
それでも現有戦力を上手く使いながらしっかり若手も一軍で経験させた
本当に素晴らしい手腕だと思います 長期政権を期待させる戦いでした
阿部監督、信じて何度も球場に足を運んで良かったです
セプテンバーでの優勝本当におめでとうございます!
=+=+=+=+= 巨人軍及び巨人ファン優勝おめでとう。去年は阪神が優勝を決めたが巨人の優勝でいつも思うのは巨人が優勝しても地元民である首都圏内の人達が百貨店デパート等でセール恩恵を受けられない事はちょっとなと思う。首都圏内なら西武ライオンズ他の百貨店等を持ってる球団チームが優勝してくれた方が首都圏の人達は恩恵享受が出来ると思う。ちなみに西武と似てるのが他ならぬ阪神タイガースだがこの2チームの共通点はデパート百貨店及び鉄道会社等を含めて他の店舗も運営してるから優勝した時は地元民達への恩恵享受も強いと言う事。ちなみに京王百貨店は今回の巨人が優勝したあと対応をどうするのか解らないが京王百貨店はどうするのだろうか。ちなみに去年私が出身地でもある地元阪神百貨店には阪神ファンだけじゃなく巨人やオリックスのファンらも来ていた。オリックスファンは阪神百貨店へ来た人と近鉄百貨店へ行った人とで分かれていた。
=+=+=+=+= 優勝の瞬間、立ち上がりTVの前でガッツポーズをした巨人ファンです。そんなファンも多いはず。 読売ジャイアンツ、4年ぶりリーグ優勝おめでとう! 引き分けや、阪神の負けで優勝を決めるのではなく、しっかり勝ってリーグ優勝は嬉しい! 先制出来たのが大きかったよな。門脇もナイスバッティング! そして、スガコバの最後の登板で菅野15勝!おめでとうございます! 小林の3点目のタイムリーは、もうベンチ・ジャイアンツファンが大盛り上がりだった。小林は、大舞台でやってくれると信じていた。 今日は、全員繋いで勝った優勝!
慎之介監督は、就任1年目で遠のいていたリーグ優勝を成し遂げるとは凄い。井上・浅野ら若手にかける一つ一つの言葉、ベテランへの対応も凄い。 鬼門とずっと呼ばれていたマツダから、胴上げ。 さぁ、今度はCS・日本シリーズ!この調子で日本シリーズで8連敗の屈辱をはらしてくれ!応援してます!
=+=+=+=+= 決して投手も打者もソフトバンクの様にリーグでずば抜けてた訳でもなく途中外国人の補強はあったけど去年とほぼ同じ選手で戦ってのリーグ制覇。ファンも嬉しいね!是非お互いクライマックス勝ち上がって日本シリーズでソフトバンクを倒してほしいね。今の巨人なら倒せるよがんばれ!
=+=+=+=+= 今年は巨人が強かに阿部監督の下ひたむきにやってきたリーグ優勝だと思うのでアレンパを狙っていた自分としては惜しいけども、やはり巨人がいるからこそ阪神がまた倒してリーグ優勝するんだという目的ができるので来季はもっと肉薄した伝統の一戦を見たいなと思います。おめでとうございます!
=+=+=+=+= 50代の巨人ファンです。子供の頃から応援してます。 先ずは優勝おめでとうございます。 いやぁ、やっぱりファンのチームが優勝するのは何度経験してもイイものですね。 シーズン終盤までもつれにもつれ、混戦を制したのは非常に大きいですね。勝負所であった9月の7連戦の序盤、広島との3連戦を3連勝し、7連戦を5勝2敗で終えた際、選手も「イケる!」と感じたのでは?今日のゲームも打線が勢いづき、まさに優勝目前で手の付けられない怒涛の勢いで勝ちを収め、優勝を決めました。 CS・日本シリーズと続きますが、先ずはCSを勝ち切れるよう、この勢いで頑張って下さい。
=+=+=+=+= 優勝めちゃくちゃ嬉しい。
9月頭は首位でも広島有利といわれ
中旬も巨人有利の首位でも阪神の方が強いし
逆転しそうとか識者や野球ファンにいわれ
首位なのに悔しい思いもしたファンもいると思う。
それでも絶対に負けたら駄目な追い込まれた大事な試合は巨人は全て勝ってくれた。
本当に苦しみなが優勝できた事は、優勝から遠ざかってた主力はもちろん、若手は特に財産になると思う。
=+=+=+=+= 阿部巨人、優勝おめでとうございます今年の巨人はベテランと若手が上手く溶け合い特にピッチャー陣の踏ん張りが有り最小得点で勝った試合が幾度も有りました。野球は点取りゲームだと言われるが、やはりピッチャー次第ですね。これからクライマックスシリーズ、日本シリーズと続きますが、宿敵ソフトバンクを倒して日本一になれる事を期待し応援してます。ガンバレ、ジャイアンツ
=+=+=+=+= いやぁ久しぶりだね。巨人も昔ほどの絶対的強さは感じなくなったからね。ここ最近は補強しても上手く機能しない事も多かったし。阿部監督も色々工夫されていたしそれが実を結んだのではないかな。とりあえず良かった。是非クライマックスを勝ち抜いて日本シリーズに行って欲しい。ソフトバンクの壁は相当厚いとは思うが日本一も十分可能だろう。楽しいポストシーズンにして欲しい。おめでとう御座います。
=+=+=+=+= 現役時代から原監督に対しては熱烈なファンで、現役時代は東京ドームに何度も観戦・応援させて頂きました。 2024年監督就任1年目でのセリーグ優勝され本当におめでとう御座います。 昨年までの原監督のマンネリ化した選手起用・采配に違和感・嫌気でしか無く、いち早く監督交代を願っていただけに、本年の阿部監督が就任されて事で選手起用・采配では選手の良い部分を引き出し、それが見事にはまり優勝に導いて下さった事に感謝申し上げます。
=+=+=+=+= 菅野が復活して、岡本、吉川が本当の主軸に成長した。広島よ、世界の小林をなめたらイカン。胴上げにヘルナンデスがいたね。阿部監督、主砲岡本、坂本が涙ぐんでいたのも、グッと来た。とにかく4年ぶりのセントラルリーグ優勝、本当におめでとうございます!!!日本一期待してまだまだ応援します
=+=+=+=+= おめでとうございます!少しもたつく感もありましたが、やはり強かったなぁ。都郷投手が新エースとして独り立ちしましたが、菅野投手もしっかりと存在感を示してくれました。まだまだ世代交代を許さないくらいの復活劇。一方で浅野選手も来期には本格的に覚醒してくれそう。 ジャイアンツの強さがしばらく続きそう。 セリーグはジャイアンツが強ければ強いほど、いろんな意味で盛り上がると思います。タイガースもさらに燃えるのでは? この日本シリーズはジャイアンツとホークスで、ジャイアンツが屈辱を晴らすことができるか注目したい。
=+=+=+=+= 何でも欲しい病の監督がいなくなり、しっかり戦力を見極める監督になればそりゃ優勝するよなーという感じ。精神論が大丈夫なのかなと思う時期もあったけど、まぁその辺はバランスうまく取れてるんじゃないかな。むしろ去年までBクラスだったのが不思議なチームだった。戦力的には全然勝てるチームだし、若手も有望なのがきちんと育てば先も安定するし。原監督が辞めそうな雰囲気を漂わせてから出てきた選手と下を見ていた阿部監督が見極めてきちんと実力を発揮してたんだろうなという感じ。巨人は戦力の厚みもあるし、あとは安定感のある選手が増えると連覇とか見えてくるかもね。
=+=+=+=+= 最下位から優勝するチームもある。つまりどんぐりだということ。これは各チームの人気も分散してドラフト制度も機能して各球団とも育成力が均質で安定していることを表している。毎年どこが勝つかわからない。リーグ/ファンにとって良いこと。しかしそれでも巨人の勝率は高い。伝統の系譜だと思う。今回も基本的には原監督の置き土産で勝っている。阿部監督自身も原に育ててもらったし選手も育成してもらっている。前の監督が次の監督にしっかり渡す。原も長嶋監督時代に将来の監督として育ててもらった。系譜。巨人はこのような部分を伝統として大切にしている。お友達内閣ではない。次に繋いでいく「縦」の系譜。例えば中日の立浪はそれを理解していない。だから「横」の繋がりである片岡という高校の同級生を二軍監督やヘッドに起用。そうではなく次の監督/後進を見据えて組閣し育成もしなければならない。巨人のリーグの勝率には理由ある。
=+=+=+=+= 巨人優勝おめでとう!4年ぶりにしかも、今まで巨人が苦しめられてきた鬼門マツダスタジアムで決めた!菅野投手も8回1失点と文句なしの活躍。9回は高梨投手が2アウト決めて,負担軽減した上で守護神大勢投手が決めた!打線も見事に援護ができた。阿部監督1年目でリーグ優勝とは凄いです。次はクライマックスシリーズ・日本シリーズですね。日本一目指しましょう
=+=+=+=+= 阪神を応援し続けましたが残念。 阿部監督。おめでとうございます。 優勝した以上、監督の采配の妙を認めるしかありません。 優勝、ましてや全球団がそれを狙いにくる中での連覇が如何に難しいかを思い知らされました。
これでセリーグMVPは復活し一人で貯金を12も叩き出した菅野投手で確定ですね。 パリーグとは違い1位2位は僅差で、まだCSもあるので最後まで応援し続けます。 たとえ、一位じゃないのにCSなんて、と言う声があっても強い強いソフトバンクを倒し『日本一』になれば、それはそれで胸のモヤモヤが多少なりとも晴れ来季も応援出来ますから。
=+=+=+=+= 優勝おめでとうございます。 阿部野球は、守り勝つ野球。守備力の高さが光りました。阪神との一番の違いはそこだったと思います。往年の藤田監督の戦いぶりを彷彿とさせました。藤田時代はエース三本柱が君臨していました。今だと、菅野、戸郷、山﨑でしょうか。黄金時代が来るかもしれないですね。
|
![]() |