( 216572 )  2024/09/29 02:31:15  
00

イスラエル首相「国連は茶番劇化」

AFP=時事 9/28(土) 14:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbfd4ce9340d4be3a9d13a833a1cbef2bd0f5760

 

( 216573 )  2024/09/29 02:31:15  
00

国連総会で演説したイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、国連がイスラエルを不当に扱っていると非難し、「茶番劇」と述べた。

イスラエルの代表も国連から不当かつ過剰な批判を受けており、国連に裏切られたと感じていると訴えた。

(要約)

( 216575 )  2024/09/29 02:31:15  
00

第79回国連総会で、演説するイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相。米ニューヨークの国連本部にて(2024年9月27日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 

 

【AFP=時事】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は27日、国連(UN)は同国を不当に扱っており、「茶番劇」と化していると非難した。 

 

【写真8枚】国連総会で演説するネタニヤフ氏 

 

 ネタニヤフ氏は「あえて言う。ユダヤ人国家であるイスラエルが他の国々と同等に扱われ、反ユダヤ主義という苦境が完全に解消されない限り、国連は、世界中の公正な人々からは茶番劇としか見なされないだろう」と訴えた。 

 

 イスラエルのダニエル・メロン(Daniel Meron)ジュネーブ国際機関政府代表部大使も24日、昨年10月7日のイスラム組織ハマス(Hamas)による奇襲攻撃以来、イスラエルは国連から不当かつ過剰な批判を受けていると主張し、国連に裏切られたと感じていると批判していた。【翻訳編集】 AFPBB News 

 

 

( 216574 )  2024/09/29 02:31:15  
00

この会話ログから、以下のような傾向や論調が見受けられます: 

 

- 条件付きでイスラエルの行動を理解する意見もあるが、その手法や犠牲者の増加に対して懸念を表明する意見が多い。

 

- 国連に対する批判や機能停止論が多く見られ、特に常任理事国の影響力や組織の限界に疑問を持つ声が多い。

 

- イスラエルの行動について、歴史的背景や政治家の意図、一般市民の犠牲に触れながら批判的な意見が多い。

 

- 現状の国際情勢や国連の機能不全に対する危機感や懸念が表明されている。

 

- 宗教や歴史背景、国際関係の複雑さに触れつつ、平和や正義の追求を重視する声も一部ある。

 

 

(まとめ)

( 216576 )  2024/09/29 02:31:15  
00

=+=+=+=+= 

第二次世界大戦で、ナチスから迫害を受けたユダヤ人を当時の日本人外交官の杉原千畝大使が多くのユダヤ人に夜通しビザを発給し、日本経由で米国などに逃れ救われた。命のビザと呼ばれ歴史にその名を残している。しかしイスラエルのガザ攻撃で多くの犠牲者を出しているパレスチナでは、その末裔のイスラエル人がパレスチナ人を迫害殺戮してると、杉原千畝にまで非難する声が上がっているとの事だ。本末転倒も甚だしいがイスラエルも過って民族の滅亡、国家の存続を経験したことを忘れてはならないだろう。だからこそ各国から非難批判されても戦争を遂行してるのだろうが、杉原千畝の名を貶すようなことは日本人として許されない。 

 

=+=+=+=+= 

国連は、もう一度解散して、新国際連盟を結成すべきではないか。そうしなければ、安全保障会議も変えられない。拒否権のある国があっては良くならない。大多数の国が、今の国連を脱退し、新国連に乗り移ることをすべきではないか。 

 

=+=+=+=+= 

国連は第二次世界大戦後に発足した世界平和、経済の安定と発展を誓った戦勝国の寄り合いですからね。 

当時とは存在意義が違うのでは? 

 

あと、イスラエルは経済力とイスラエル国籍の世界的な経済人が増えすぎました。 

軍備も最強、アメリカに多大な影響を及ぼす人間が多くてアメリカもお手上げ。 

 

エルサレムをイスラエルの首都にしてしまった国連の動きからも、当時からイスラエルの影響が響いていたんだと思います。 

 

宗教は碌な事がないな、と個人的には思いました。 

 

=+=+=+=+= 

この人、ある意味でプーチンよりも強権です。 

バックにアメリカがいるからでもあるけど、どこまでも突き進むと、本当にヤバい。 

この構図は、ドイツでワイマール憲法が施行され、人類皆平等の元行き過ぎた民主主義、さらには世界恐慌が重なった結果独裁者ヒトラーが出てきたことと重なります。 

これから、さらに独裁政治の指導者は増えていきます。 

 

=+=+=+=+= 

国連の役目が、もう機能していないのは明らか。非難は出来るが阻止は出来ない。世界各国が【自国ファースト】を前面に出し始めた時点で国連の意味を成さなくなりつつある。その国連に日本政府は巨額な拠出金を出している。軍事同盟や同じ考えの国を増やす事を考える時かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

今回、国連がテロを抑止できたならまだしも、国連がテロの温床になっていた。何も言える立場ではない。具体的に行動していかない人たちは何も語れないし、議論だけなら機械(AI)のほうがより高度な解決ができるのではないか。巨大な会議室が用意され、万人受けする聞こえの良い言葉を並べ立てているのが正確なところではないか。関係者の満足感や優越感だけがあり、物理的には何も実現・解決していないというのが真実に近い。テロ撲滅に向けて具体的な行動を起こしているイスラエルに分があり、話が通じないテロは撲滅されるだろう。 

ちょうど自宅の庭を見ているが、秋になり、スズメバチが巣箱のハチミツを奪いに来ている。困ったものだ。私も守るために同じことをするだろう。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルは周辺国の反ユダヤ主義の組織から攻撃も受けていて、それらの組織を駆除するために戦っているにも関わらず、国連がそれに乗らずむしろ脚を引っ張るような姿勢が気に食わないのだろうと思います。しかし、民族紛争により無差別攻撃がまかり通っていることは法に反することですし、何より多くのムコの民が犠牲になっている事は深刻な事です。したがって、国連は、真剣に戦争犯罪の責任を追及するよう国際社会、特に米国に働き掛けるべきです。その責任追及へと動かすためには、国際世論の働きが鍵になって来る事でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ネタニヤフ氏がパレスチナ人の虐殺を行っても生きていられるのは国連のおかげだと思う。こんな演説をしたら命を狙われてもおかしくないのに各国の代表が退席するだけですんでいる。本来ならネタニヤフが国連から脱退しないといけないはず。それをしなくてすんでいるのはアメリカがかばっているからとしか考えられない。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルがどうとかは言うつもりはないが、国連が茶番なのはまさにその通り。それぞれの国が自国のことを考えて外交戦争をやりあってるだけで国際法だの人権だのなんてのは存在しない。事務総長なんてのは結局は出身国又はその後ろにいる大国の利益を優先させるだけ。 

そもそも第二次大戦の連合軍がいまの国連なわけだからまともに機能するはずもない 

 

=+=+=+=+= 

国連の存在に疑義をとなえる話がしょっちゅう聞こえるようになった。 

イスラエルを支持しているウクライナのゼレンスキー大統領は、かねてからウクライナを中心とする新しい同盟の結成を呼び掛けている。 

先日はトルコのエルドアン大統領も、逆の立場で、ガザで多くの人が殺害されていることをうけて「国連は死につつある」とし、「人類同盟」を呼びかけた。 

 

「新国連を」というコメントがみられるが、現に進んでいることは「国連の分裂」のきざしだと思う。 

近い将来、世界が「2つの国連」を擁する日がくるのではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

茶番劇というのは間違ってないかもしれないけど 

イスラエルが批判されてるのはユダヤ人云々では 

なく単に人道的な観点からのものが多いと思う 

米中露のどこが同じことやっても短絡的には 

肯定的に捉えづらいです 

 

=+=+=+=+= 

世界中に生まれているのは反ユダヤ主義では無く反イスラエルだと思う。 テロだと理由を付けて元々、その土地に住んでたパレスチナ人にジェノサイド。 今度はパレスチナに加担するテロリストが居るとレバノンで民間人を虐殺している。 

元はと言えばユダヤ人が無理やりそこに建国し、先住民であるパレスチナ人を迫害するから反発勢力が抵抗しているわけですよね。 

イスラエルという国が無ければ中東はもう少し穏やかに暮らせたかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

勝てば官軍、負ければ賊軍 

 

歴史を紐解くと十字軍、ジューダス、ムスリムの戦いは久しい 

 

敗れたゆえに世界的に賊軍とされたナチスだが、 

理念の先見性が見直され、実は間違っていなかったなど 

主に欧州で再評価機運が高まっているのが気にかかる 

 

結局、ネタニヤウ氏の発言や挙動がそれを後押ししているのです 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルはもう引き返せないところまで来てしまった。何らかの外力で国家が無くなるか、周辺の敵対勢力、敵対国を完全制圧するかしか無くなった。 

 

アラブの武装勢力をイラン(≒中露を中心とした反欧米勢力)が支援している限り、イスラエルの虐殺をどれだけ批難したとしても西側諸国はイスラエルを抑える多国籍軍には入らないでしょう。 

 

国連は本当に無力だ。 

 

=+=+=+=+= 

中東あたりの民族問題とそれに関わる紛争は根深すぎる。終わりがないし終わるはずもない。その国の時々のリーダーによる舵取りや、次の世代を担う子供達への教育から変えないと無理だろうから変わるはずもない。イスラエルもさることながら国連は常任理事国のロシア、中国が価値観を捻じ曲げる無法者国家となってしまったのだから機能するはずもない。常任理事国を辞めさせることすらできないし、問題国への制裁もまともに発動できないような組織ならばいっそのこと解体でもしないと地球の和平には程遠いように思う。 

 

=+=+=+=+= 

そう言いながらこれだけ人を殺めておきながら国際的な停戦指示や人道上の責任をアメリカの拒否権のお陰で免れているのだからよく言うよ。これがどこかの小国の首相だったら間違いなく戦争犯罪人に指定されるだろう。 

 

先の戦争から80年が経過した今、常任理事国(中国、フランス、ロシア、イギリス、アメリカ)の拒否権の乱用は国連の存在を形骸化させており見直さないといけないのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

政治的思考、宗教、地域特性など多くの異なる個所を抱えながら統一しようとする国連の舵取は非常に困難で有り、加えて第2次世界大戦に於ける戦勝国と言われる国に与えた常任理事国が持つ特権、特に拒否権が存在する以上国連としての統一した意見も纏らない。一番の問題は国連に常設する軍隊も無く、紛争解決の最後の手段として違反者に対し力に依る制圧も出来ないので、茶のみ話の場になって居る。第2次世界大戦が終結して約80年、そろそろ常任理事国に対する特権は解除すべきで、その辺から国連改革を始め無いと国連の存在価値も疑われる。負担金にしても負担しない国の方が強い発言力を保持して居る矛盾も考える必要が有る。 

 

=+=+=+=+= 

とにかくイスラエルという国は、何でも非難されるとかつてのホロコーストから更に反ユダヤ主義だと相手を逆に非難するのは常套手段。しかしながら、今回の一件ではもはやそれも使い古して、今やそんな言葉には何の効力も無い。今回のネタニヤフの演説はまさにウクライナ侵攻したプーチンと瓜二つで既に論理が破綻している。国連が茶番ならイスラエルはもはや大根役者だろう。そんなイスラエルなので、今までイスラエル寄りだった国々でさえ離れていく有様。特に驚いたのは、イスラエルには絶対に頭の上がらないドイツでさえ、人道上の理由により今年の三月からイスラエルへの武器輸出を止めていること。過去は過去、今は今で筋道をきっちり通すドイツの姿勢をアメリカも見習うべきだと思うね。 

 

=+=+=+=+= 

昔のナチスドイツによるユダヤ人虐殺を、未だに根に持っているイスラエル 

全世界を相手にケンカをしてもなんの徳もないことぐらい早く理解して、また、国民のことを思うのであれば、即刻戦争を止めるべきではないかな 

もう、これは、許されるレベルを超えている 

米国もなぜこんなイスラエルを支持するのか? 

理由はわかっていますが、アメリカの信頼も失墜するので 

早くイスラエルを切るべきではないかな 

 

=+=+=+=+= 

国連は茶番劇!そのとおりです、ロシアがウクライナに侵攻すれば西側諸国はウクライナに武器供与、資金援助、イスラエルがパレスチナに侵略、次はレバノンへ侵攻すると言ってるのに、レバノンへの武器供与、資金援助はしない 何故?やってる事は同じやけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあそもそも論としてこういう状況が起きても止められるないしこういう状況を引き起こさないことを目的に国連とその実行勢力である安保理(と国連軍)が作られたにもかかわらず、常任理事国が使える「拒否権」を切り札じゃなくて常用にしてしまった手前、そのどれかが関与すればその時点で機能しなくなると怒るのは至極まっとうな話なんよね… 

 

もっとも、それはそれとして今のイスラエルのやり方が支持されないのは別の話だし、結局あのあたりが更地になるまでずっと終わらないんだろうとも思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

安保理は、紛争当事国と、その紛争に武器を供与している常任理事国を決議から外すべきだ。全ての常任理事国が不適格となった時に備えて、予め日本などを準理事国として、いかなる紛争であろうと国連の力で終わらせる仕組みを創るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカがイスラエルの擁護をしているから事がややこしくなっている。 

日本政府は全ての紛争において中立でいて欲しい。 

どこの紛争にも組みせず、終戦後の復興を支援するほうが良いと思う。 

中東の紛争は何千年も続いているのだから多分終わりは無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ナチス・ドイツがユダヤ人のパレスチナ入植を支援していた事はあまり知られていない。ヒトラー政権が誕生した1933年に同政権とシオニスト主流派はハアヴァラと呼ばれる移送協定を結び、移住の為の訓練を受けたドイツ国内のユダヤ人をパレスチナへ移送している。その年のパレスチナのユダヤ人人口は6万人程度であったが、第二次世界大戦が始まる1939年には凡そ44万5千人まで膨れ上がった。イスラエルが建国された1948年のユダヤ人人口が凡そ65万人であった事を考えると、ナチス・ドイツによるパレスチナへのユダヤ人の移送がイスラエル建国の礎を築く上で如何に重要であったのかを知る事ができる。これがナチス・ドイツがイスラエルの母胎と呼ばれる所以であり、ホロコーストはイスラエル建国に帰結する。 

 

=+=+=+=+= 

ハマスの愚行・蛮行は批判されて然るべきだしイスラエルの自衛権も認める。しかし問題は自衛権の枠をはるかに外れたガザへの攻撃、パレスチナ人の虐殺が行われていること。しかもその動機がネタニヤフの政治的延命にあること。国際社会の認識としてもはやユダヤ人は被害者ではなく加害者に成り替わったと言える。 

 

=+=+=+=+= 

歴史を学ばない者が、現状だけで物事を判断すべきではない。イスラエル(ユダヤ人)を論じるには、10億文字上使っての説明でも難しい。特に日本人は関与する事は出来ないと思う。人道上の問題だけで解決は出来ない、複雑な3000年以上の歴史問題が絡んでいる。紐解きは不可能に近い。出来る方がいれば是非教えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

現戦争の問題は当事者に任せるしかない。 国連を頼ってもあの組織は民主と共産の両局対立がある限り何事にも解決できない。 そもそも拒否権を持つ国がある限り何もできないこと明白なのにそのことが第2次大戦後からそのまま今に至って単なる国際交流の場でしかないからである 国際交流と言ってもよい関係を築くのではなく単に顔合わせの場以外何ものでもない 決定権も実行力もない組織 こんな組織に上納金などもったいない。 強力な独自の国連軍でもあれば警察立場になりうるがそれもできない 国連は無用の長物だろう 

 

=+=+=+=+= 

「政教分離原則」は宗教が文化に根付いている以上は完全には無理だが(実際、我が国でも政治家の伊勢神宮や明治神宮への参拝は容認されている)、国家が宗教を楯にするのは良くない。 

日本も宗教勢力を背景にした政党や、政治家の信頼感を利用して勢力を確保しようとした宗教団体はあるが、その程度の問題で済んでいるのは、やはり政教分離原則が機能しているから。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルは元々パレスチナの国へ入り込んだ、イギリス等がイスラエルのパレスチナでの建国を認め国境も曖昧のままで建国させた為イスラエルはパレスチナ人を排除してイスラエルを広げてパレスチナとの紛争が始まった、国連はイギリス等や応援しているアメリカを含めてキチンと国境を決めないと紛争は続く、今の国連では無理かも? 

 

=+=+=+=+= 

国連があってこそ成立できた国なのに、その国連をこき下ろすのであれば、イスラエルの領域をパレスチナに返すべきだろうね。 

いつまでもホロコーストというお札が通用すると考えているのであればそれはお門違い。世代も変わり、イスラエル自身の行為によって世界からの目線も変わっていることに気づくべきだ。 

国連が茶番劇化したかに見える原因は、常任理事国の力が衰えそれ以外の国の発言が力を持ってきたことによると思う。すでに常任理事国はそれ以外の国を説得?できなくなり、拒否権を乱発するだけになりさがっている。 

国連が気に入らないのであれれば、脱退しなさいよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルは、これまでも国連を無視して入植を強行してきました。ガザで殺戮しレバノンを攻撃して多くの人命を犠牲にしました。 

先進国では、まだイスラエルに及び腰の国々があるので、強気なのでしょうけど、780万人のユダヤ人が住むアメリカですら、イスラエルの蛮行に困っている現状は、未来のイスラエルには決して得にはならない。 

国連がイヤなら、昔の日本のように脱退して孤立主義に走るか、アメリカやイギリスなどと個別の同盟を組めば。 

 

=+=+=+=+= 

国連とは何かを知らない人が多いのは日本教育で嘘を教わってきたからです。 

なぜ国連が世界中で起きている戦争終結できないのかは常任理事国の利害関係だということを知れば明らかになります。 

識者やコメンテーターなどが国連を世界平和の機構のような報道をするのは誤りです。 

ウクライナ侵攻を防げないのは中国の存在でありイスラエルを止めれないのはアメリカの存在があるからだということを知ってもらいたい。 

自国を攻められないためには対抗できる国力が必要です。 

いくら平和を訴えようと犠牲になるのは民間人です。 

 

=+=+=+=+= 

問題があり過ぎてまとまらない。イスラエルのパレスチナ自治区への移住は、せっかく壁を作ったのに、自ら崩壊させてるのは批判されても仕方ない。だけど、それを止められないのも国連。2023年10月に起きたハマスによるテロでイスラエル人やイスラエル人意外にも虐殺され、人質にとられたにも関わらず国連は、初動態勢が遅過ぎて、イスラエルが独自に自衛という戦闘を始めてしまった。ハマスも人質を開放するどころか、いまだにイスラエルへの攻撃をやめてはいない。国連はイスラエルだけが悪いような言い方をしてばかりで、自分達の組織がハマスのテロ行為に加担していたのに反省もない。そりゃイスラエルからしたら、茶番だと言われるでしょう。国連は烏合の衆で、守るべき国も国民もいないからね。 

 

=+=+=+=+= 

いちおうイスラエル側の言い分もわかっておいた方が良いと思うので、ネタニヤフが「国連はイスラエルを同等に扱っていない」とする論拠を簡単に整理: 

 

(1) パレスチナ難民機関がパレスチナにだけ特別な支援を行っている 

(2) 国連安全保障理事会では米国以外どこもイスラエルを支持してくれない 

(3) 加盟国の多く(主にアラブ)がイスラエルを国家として認めていない 

(4) イスラエルの入植地政策に対する非難決議ばっかり 

(5) グテーレス事務総長がおととい名指しでイスラエルを批判 

 

まあ国連の政治は茶番かもしれんが、現場の職員は弱者救済のために働いているわけで、そんな彼らが相手側にばっかり味方しているように見えるというのは、つまり事実としてそういうことなのではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

ネタニヤフは、戦闘行為を止めた時点で自分の政治生命が絶たれると考えているのだろうか?ガザの戦闘前には、ネタニヤフが汚職で訴追されない状態だった。今、ガザからレバノンに目標を変え戦闘を継続しているが、誰が見てもやり過ぎである。ハマスの初期の攻撃が切っ掛けであったが、イスラエルが攻撃で、多くの人命が失われている。 

ハマスにしても、ガザでの市民の支持を失いサウジアラビアがイスラエル寄りの動きを見せたことが切っ掛けと言う。 

結局のところ、パレスチナとイスラエルの権力者が自己の保身のために戦闘を行っているように見える。これを切っ掛けにして、憎しみの再生産が加速する。そこで苦しむのは、一般市民であることは、古今東西変わらない。 

その意味で、平和実現に機能しない国連は、ネタニャフの言うように「茶番劇化」している。皮肉ではあるが。 

 

=+=+=+=+= 

集団は個人の自由を奪う。一方で、個人の自由を無制限に認めれば、力のあるものが弱者を蹂躙する。国家を一つの単位とし、それぞれの国家の主権を尊重し、平和と安全を維持することが国連の大義だ。しかし常任理事国に拒否権を認めたことで、主権平等の原則が実質的に侵され、常任理事国自体、或いはその後ろ楯の有無によって国家の暴走を制御できていない。国連の意義が問われることが多いが、諦めてしまえば先の大戦前に戻ってしまう。人の欲望を抑止するための集団としての国連を諦めてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

国連は世界で最も公平であるべき機関で、 

グローバル的にどの国も守るべき秩序だと思っていた。 

しかし単に利用するものなのか? 

韓国の潘基文事務総長が、東海などを記した資料を配ったことがあるが、 

それも配らなくて良い資料に韓国の主張てんこ盛りという最悪さだった。 

国連は利用するもので、他国を縛るものとして活用すべき機関ならば、 

廃止するか、新しい機関を創立した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

国連はイスラエルの国家非承認を決議するべき。その後国連軍をイスラエルに向かわせ戦争な強制停止を行う。米国が反対したら常任理事国の座を失効させる。そのくらいの権限が国連にないと戦争を止められない。 

 

=+=+=+=+= 

中国やロシアやアメリカの利害で形骸化されている国連という組織が茶番であることは間違いないが、イスラエルそのものが非常に多くの矛盾を抱えている事が顕在化して今の周辺諸国との軋轢に陥ってるのもまた事実かと。 

ナチスに迫害されたイスラエル人が今やパレスチナ人を迫害して無差別に何の罪もない人々の命を奪っているんだから、どの面さげて被害者面出来るのかと。 

 

=+=+=+=+= 

人民を盾に隠れて動くテロリストが卑怯だと思っていた。イスラエルが空爆するのも仕方ないとも思った。しかしベイルート空爆が始まって、どこまでやるんだろう?と色々考え始めた。イスラエルはどこまでやるのか?アメリカはどこまで支持するのか?はっきり示す必要があると思い始めた。私にはイスラエルの人とパレスチナの人の見分けがつかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

犠牲者が出る度に小手先の停戦を繰り返し、ハマスのテロで再度紛争再開というのが繰り返されてきた 

まずは多少の犠牲を出しても、ハマスを根絶やしにすることが大切 

ハマスから抜けても、ハマスに携わったものを一匹残らず根絶やしにした先に和平の糸口があるだろう 

目先の犠牲者は未來のより多くの犠牲者を防ぐための必要経費の一部なのは事実だろう 

 

=+=+=+=+= 

ユダヤ人が言うことを、何でもOKで優先することに反対すれば「反ユダヤ主義」と言われてもね。 

西側欧米がイスラエルの行いを徹底的に非難すれば、それは大きなブーメランになって帰ってくるからしないんでしょう。つまり歴史主義=悪の国家と認定した相手には、どのような攻撃も認められる、そう大戦末期に行った日本の都市に対する無差別爆撃や原爆投下も正義の執行上やむを得なかった、とね。軍事目標と言いつつの無差別爆撃やポケットベル爆弾での巻き込まれ被害など、些細なことだということ。 

 

=+=+=+=+= 

確かに「国連」なんてたいそうな名称が付いているが大して機能しているとは思えない。チャイナマネーに犯された連中は中国のウイグル人や香港人に対する明らかな人権侵害に何も言えず、中国の言いなりになってるとすら思える。発展途上国に対する所謂、「債務の罠」に関しても口をつぐんだまま放置している。中東問題に対しても現地の情勢を正確に理解しているとは思えない。ロシアのウクライナ侵攻も然り。常任理事国の中国、ロシアが幅をきかせている時点で有意義な機関とは言えない。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカと日本、オーストラリア、アジア、ヨーロッパの民主的な国を中心にして新しい国連を組織するべきだろう。たぶん中国やロシア南北朝鮮は自分達に特権与えて入れろって言ってくるし下手したら世界を2分する大戦になるだろうけど現状を打破するにはこれぐらいしないと駄目だろう。私は流石に第三次世界大戦になるし下手したら人類が終わるから流石にとは思うけど 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルのネタニヤフは自身の政治生命を守るために意図的にパレスチナとの戦争を拡大させている。いざとなればアメリカが参戦してくれる、とたかをくくっている。ここはイランも腹を決めてイスラエルとの全面戦争に望む覚悟がいる。イランはロシアを支援しているのだから、今度はロシアに支援を要請すればいい、アメリカは対中国戦力とウクライナ問題で手一杯だから、イラン、ロシア、レバノンのヒズボラ、シリア、トルコの連合軍でイスラエルと対峙すればいい、イスラエルは敗戦しない限り戦争は辞めないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

言い分は理解出来る。けど、無関係の人々を巻き込み過ぎているとは考えないのだろうか。ガザの報復も、虐殺されたイスラエル市民の映像を見てしまった政治家達の怒りと悲しみも理解出来る。けど、ここでも関係ない人達を巻き込み過ぎている。ハマス支持者とは言え、武器や兵器を持ってない人達は一般人なんだよ。ハマス以上の事をやってしまったら、正当性なんてないと思うよ。ロシアにも同じことを俺は言うけどさ。一般人を巻き込み過ぎなんだよ。戦争だから仕方がないでは済まされない。貴方達よりも、若い命、有望な国の宝が、意地の張り合いで消えていっている。政治家なら境界線くらいちゃんと見極めなよ。。。 

 

=+=+=+=+= 

核を持った常任理事国が当事者だったり(ロシアのウクライナ侵略)や、常任理事国が支援・指示している国が一般市民を巻き込むポケベルテロや爆撃(イスラエルxヒズボラ)をしても、止められず機能していない… 

そういった意味では国連は確かに茶番劇化しているとも言えるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

ロシアと同じ思想に感じる。迫害されてるとか武力的脅威とか。 

アメリカは本当にこれでいいのか。 

民間人は目的の為に無差別に巻き沿いにしてまで攻撃する国の味方なのか。 

そりゃあ、なんにも気にせず、民間人ごと攻撃するなら楽な戦闘かもしれないが、ユダヤ人の為にレバノンの民間人はどうでもいい命なのか。 

これを公平の為に必要なのか理解出来ない。 

国連の意義、必要性がわからない。 

アメリカの責任はないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

ついにパレスチナだけではなく、様々な国に刃を向け始めたイスラエル。人質解放はどこへやら、戦争国家として突出し始めている。トップが隠れているという屁理屈なる理由でどんどんロケットを打ち込み、一般人を殺すホロコーストをパレスチナだけではなく行い始めている。今回ネタニヤフ率いるイスラエルという国がこれ程の残虐な戦争大好き国家であることを痛感した。国連が進言しても聞く耳がない。世界が何らかの形で止めなければ大変なことになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

西欧諸国を「反ユダヤ主義」で押さえつけ、アメリカではユダヤ人ロビー団体が昨年10/7以降大量の政治資金をばらまいた上での発言にはいささかその狡猾さに呆れる。 

 

アジア、中国、インドが現在西欧諸国を経済でも文化でも追い抜こうとしている中、brickのように反欧米体制が次なる世界の基盤となれば、現在イスラエルがやっていることは必ず糾弾される。イスラエルは必ず罪を償うときが来る。 

 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルは殺戮国家と言われても仕方ないですね。 

その国の首相であるネタニエフは、21世紀を代表する独裁者です。 

 

今の現状を見ると、当日ユダヤ人を大虐殺したナチスに先見の明があり、 

ユダヤ人を助けた杉原千畝さんは過ちを犯したと取られてもやむ無しですね。 

 

杉原さんの名を貶すようなことは日本人として悲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルに対する憎悪としっぺ返しは凄まじいものになるでしょう。イスラエル国民は無差別テロや通り魔に襲われることも覚悟しているのだろうか?9.11のような事態も当然想定すべきでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルは余りやりすぎるとNATOを敵に回す。いくらアメリカと英国のユダヤ社会が政治に影響を持つからと言って、世界平和を脅かす元凶を育てては身も蓋もない。まさに身から出た錆なので、自浄作用のあるうちに叩いておく方が得策。NATO崩壊も招きかねない。 

 

=+=+=+=+= 

世界の軍事力のほとんどが国連常任理事国が保有し拒否権の特権を使って自国に害する世論や決定を抹殺します。この一部の国に偏った組織から自国を守るためには自国だけで世界を滅亡させることが出来るだけの軍事力を保有する事で北朝鮮はこの思想で核保有を増強しています。日本は核兵器を拒絶するならそれに代わる世界を滅亡させるだけの兵器を持って平和交渉にあたるべきだと思います。核兵器反対だけでは太平洋戦争で守ってくれた先人に怒られます。 

 

=+=+=+=+= 

確実に言える事はイスラエルは安住の地ではなくなり、戦いに明け暮れる国になるということだろう。 

 

このままではどちらかが殲滅するまで終わらないでしょうね。 

 

ネタニヤフ首相のメンツのためにイスラエルは穏やかに暮らす事が叶わなくなりそうです。 

 

去年の10月の件や大小問わずのテロがイスラエルで頻発する様相を呈するでしょう。 

 

敵対する側と人口比では圧倒的に少ないユダヤ人は不利な立場ではありますし、アメリカ、イギリスが支援出来なくなれば、更にイスラエルを取り巻く状況は悪化するでしょう。 

 

ラビン首相が和平交渉を目指していた時もありましたが、過激派に暗殺されました。 

今の混沌とした状況を見れば、沈静化させるためには和平交渉は正しかったのかもしれません。 

 

イスラエルは強力な攻撃をしていますが、それが抑止になっていません。 

 

イスラエルの未来はかなり暗いですね。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルもこういった考えで一枚岩ではないだろうが、ネタニヤフなど強硬派は、アメリカのユダヤ資本やロビーなどが大きな力を持って影響力があるから、尊大になっている。 

 

=+=+=+=+= 

本当に悪魔ネタニヤフの演説こそが茶番なのだが、そう批判したところで、パレスチナやレバノンの人々の命が奪われ続ける状況が何も変わらないことが歯がゆくてしようがない。ユダヤに対しては、嫌う理由は何もないのだが、ヨーロッパに根付いている反ユダヤ主義の背景には、選民である自分たちには何をしても許されるというユダヤ民族の意識があるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

ネタニヤフの考え方が本当に正当だと思っているのか? 

私にはどうしても理解不能であり、国連からの歯止めが掛からないなら、イランからでもイスラエルに対して大々的な攻撃があると思われる。 

アメリカがイスラエルに加担することがあってはならないし、茶番劇には幕が必要だ。 

他国の政治的関与があったなら、それはもう犯罪でしかない。 

これだけ血が流れたら、逆に同じだけの被害がイスラエルになければ収まりがつかない。 

100年経とうが200年経とうが記録に残る虐殺行為だろう、血は血で洗うしかないのでしょうね。 

大変不幸なことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

戦後80年が経過しようというのに未だに当時の戦勝国が議決権を有し都合の良く利用して有名無実化している。一度国連は解体し新しい枠組みで国際組織を作り直すべき時期である。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルは、というかユダヤ人は優秀なはずなのに、プレゼンテーションに関しては、下手というか苦手にみえてしかたがない。皆が共感・共鳴し、うなり、賛同するようなアプローチ方法があろうものを。PRのプロを採用したらどうなんだろう。 

 

その点、ウクライナのゼレンスキー大統領は同じくユダヤ系にしては、さすがにドラマ・映画のスキルがあるだけに、うまく世界関係国をつなぎとめているようにみえる。NATOの存在と、核を手放した代償請求の要素も大きいのではあろうが。 

 

 

=+=+=+=+= 

国連決議によって成立したイスラエルという国が、増長と国際法違反を続け、とうとう国連自体を公然と批判するようになった 

イスラエルが占領地を返還しない限りイスラエルに安定はない 

まあ、宗教シオニズムが先鋭化しているイスラエルはどんどん拡大を続け、そのうちエルサレムを占領、アルアクサモスクを破壊するまで行くんだろうな 

アラブ諸国はいつまで指を咥えているのやら 

 

=+=+=+=+= 

日本は満州事変を世界から批判された結果、国際連盟の常任理事国を捨て、総会最中に松岡外相は脱退を宣言してその場を去り、戦線を拡大しました。イスラエルがいつ国連を脱退するか楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエル国民はこのようなネタニヤフ政権を支持するのだろうか、確かに国連には力に対して力でやれるだけの、軍備はもってないが、今はイスラエルは、過剰防衛になって、ガザ地区の一般人をどれだけ殺戮すれば、争いをやめるのか、それが、国連で問題になっているのが、このネタニヤフ政権は分かってない。国連が力があれば、このような事態にならず、ネタニヤフ氏をつぶしているはず、茶番と言うなら国連から脱退するだけの行動ができるのか、力の無い国連なんか何を言っても無視するのが、今のネタニヤフ政権やプーチン政権である。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルは誰にも止められないし、批判的なことを言うだけで身を危険に晒すことになる。神に善悪の基準を委ねてしまった人というのは自分の中に良心が育つということがなくて、神によって許されると解釈すれば何をしても良心の呵責など抱くことなどないのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ネタニヤフ首相はヒトラーと同じ道を進んで多くの民間人惨殺しガザを焦土化し続けている様に思えます。 

イスラエルを未だ米国は支援していますが、欧州は支援を中断し様子見、国際社会がイスラエルの侵略を止めないと、イスラエルは核兵器を使用してもイスラム諸国に侵略をし続ける事が現実になるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

国連そのものが第二次世界大戦の開戦連合国を元とした組織です。つまり、アメリカ、イギリスを中心に組織された機関と言っても過言ではないでしょう。その国連がイスラエルに対して「やり過ぎ」と言っているのですから今のイスラエルがいかにおかしいか分からないことが問題です。ガザはイスラエルによる歴史的な虐殺事件です。ドイツのユダヤ人に対するホロコーストと同じ出来事ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

米国を牛耳っている驕りからなのか、イスラエルからして、国連決議は馬耳東風にもならず、国連は自国ためにある存在であるべきと考えているのだろう。もし国際法や人権とか当然自国が自由に解釈する権利があると考えているはず。結論から言うと、米国が世界の覇権国として存在している限り、中東問題の解決はない。 

 

=+=+=+=+= 

第二次世界大戦から情勢は激変している現代でも、未だに敵国条項で敵国認定されている日本やドイツ、イタリアなどと、ロシアベラルーシ中国北朝鮮シリアなどまともな法治国家とは言えない独裁国。民間人巻き込んで大量殺人の爆撃しているイスラエルもどうかと思う。 

ハッキリ言ってもう今の世の中に国連はまともに機能してないし、時代に合っていない組織。事あるごとに自分たちの不都合だけで拒否権発動出来るロシア中国が常任理事国という時点で茶番だわ。 

新国連が必要といえば必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそう思います。世界には杉原千畝さん以外にも、自分の命を顧みずに、迫害されたユダヤ人達を救うために命のビザを発行し続けた「正義の外交官」と呼ばれる人たちがいます。 

命のビザを発行したことで杉原千畝さんの子孫までも非難を受けるなんて間違っています。 

NHKスペシャルで、また杉原千畝さんについての放送があります。観るつもりです。 

9月28日(土) 午後10:00〜午後10:50 

10月2日(水) 午前0:35〜午前1:26 

 

=+=+=+=+= 

かつて平和への礎を築いたラビン氏を暗殺してまでイスラエルを拡大拡張を進める今のイスラエル国家の方が茶番ではないか。 

ヨルダン川西岸にはパレスチナ人が居住しているにも拘らず入植と称して占領を繰り返すネタニヤフ政権こそ国連から除名されるべきだろ。 

ユダヤ人が世界中で嫌われるのは金貸しだからとも言い切れない。このような残虐行為を続ければ、いずれまたヒトラーのような人物が現れないとも限らない。 

 

 

=+=+=+=+= 

既にレバノンへの地上侵攻準備を整えているが、侵攻した場合ロシアのウクライナ侵攻をあれだけ避難していた欧州は何と言うのだろうか? 

プーチン同様ネタニヤフも成功すればするほどより多く奪おうとする。 

レバノン侵攻が少ない犠牲で済めばさらに他の国を狙うのが目に見えている。 

記事中の画像は「イランやシリアを残す呪われた道か、エジプトやサウジと歩く祝福された道か」というイスラエル「が」神の祝福を各国に与える前提の演説シーン。 

これだけでもウンザリだが当のイスラエル国内で吹聴される「奪還されるべき本来のイスラエル領(無論デタラメ)」にはしっかりエジプト東部やサウジ北部も入っているので「祝福された道」で出されてる国も後々の標的でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

気が何処まで大きくなるのか知らないけど…イスラエルにより、基本的に戦争はイスラム圏VSユダヤ教になっており、茶番と称した事をいずれ後悔するのはネタニヤフさん…ヒズボラ指導者は…一人なの?…ムスリムでイスラエルが嫌いで殲滅を目指す者が竹林の竹の様に指導者になって、イスラエルと戦うのでしょう…ネタニヤフさんも身内から抹殺されない様に気を付けて下さいね…それとイスラエル単独で問題解決して下さい… 

 

=+=+=+=+= 

ひどい演説だった。国連が機能していないのはその通りだけれど、ユダヤ人だろうがなに人だろうが、国際ルールを無視して一般市民を巻き添えにあそこまでの破壊をしていいわけがなく、非難されるのは当然のこと。昨日のベイルート攻撃を見ても、残念なことに現在のイスラエルはわざとエスカレートさせようとしているようにしか見えず、同時にバイデン・ハリスやブリンケンに恥をかかせながらアメリカを大規模戦争に引き摺り出そうとしているように見える。 

 

=+=+=+=+= 

本当の茶番は、今ここに至っても経済制裁などの措置に動かない 

欧米の国際秩序だろう。 

 

ロシアに対しては、その資産を差し止めて、 

運用利益をウクライナに渡すなんて言う、 

信じられないような禁じ手まで駆使しているのにだ。 

 

この露骨なダブスタは、グローバルサウスなどの国々を 

失望させるのに十分な話だ。 

 

=+=+=+=+= 

国連だけじゃないでしょ茶番劇化しているのは? 

でもユダヤ人と言うのは歴史的においてもあまり野放しにしてはならないのかなとも思ってしまう。自分らが特別な民族であると言う考えなのだろうか? 

その根底を捨てないとおそらくパレスチナ問題が終わっても解決には至らないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国際連合という呼び方がそもそも間違いだ。連合が相応しい。ちっとも国際ではないし第二次大戦の戦勝国の主張が大切にされているだけです。 

日本も多額の金を拠出しているのだからまずは敵国条項の撤廃を主張する事。ダメなら拠出金を減らす事。 

金だけ取らているようにしか見えません。 

 

=+=+=+=+= 

サウジが原油を増産するらしいし中東全体は火の海確定、アメリカの警護つきのサウジ・アラムコだけは出荷仕放題で株主は激ウマかな。 

価格カルテルが崩れるのはいいことだし原油が高騰しない限りイスラエルの活動を応援します。 

 

=+=+=+=+= 

「…、ユダヤ人国家であるイスラエルが他の国々と同等に扱われ、…」むしろ同等に扱われているならそれが本来の姿では?と思ってしまうが…。いきさつ等もあるので簡単に言えないことではあるが、それこそ「あえて言えば」の話。 

----- 

国連というより、世界を1つの組織に押し込めて世界平和を実現する手法が成り立たない時代に来ている(あるいは戻った)と思います。今の世界情勢であれば、主義の近い国同士が連帯した組織を形成し、そのトップとなる超大国同士で世界を主導していく形にしないと、まとまるものもまとまらないでしょうね。 

ただ、日本はその時には今よりも争いの最前線で平和を訴える国になることを一人一人が自覚すべきである。 

 

=+=+=+=+= 

国連は 拒否権を持つ常任理事国の5か国が存在する限り まともに 

機能しない 

 

拒否権のある5か国は 第2次世界大戦の戦勝国という理由だけど 

なにを 80年も前の勝利を未だに振りかざしているのだと 

文句をつけたい おまけにフランスと中国は戦勝国ではなく敗戦国 

ドイツと日本の侵略から 他の連合国軍に助け出してもらっただけで 

常任理事国の資格などない 

 

本来はアメリカが中心になって ロシアや中国 北朝鮮 イラン  

シリアなどの独裁国やテロ支援国を除いた新しい国際組織を 

立ち上げればいいのだけど、アメリカやイギリス フランスも 

拒否権という美味しい特権を失いたくない為に、また自国の軍隊や 

国民がこれ以上戦争に巻き込まれるのが嫌で 新しい組織づくりに 

後ろ向き 

 

せめて拒否権の成立には 常任理事国の5カ国中3カ国の拒否が 

必要と変更しないとダメでしょ 

 

=+=+=+=+= 

テレビで杉原千畝の、祖父はユダヤ人を救ったというnhkスペシャルが 

放映された、 

ユダヤ人がどれほど迫害され殺されたかを現地を見ながら解説していた、 

なぜ今放送されたのか、何かカザは大したことではないと、 

イスラエル擁護の為か、何らかの意図何らかの圧力あるのかもしれない。 

 

 

=+=+=+=+= 

パレスチナへの攻撃は まあ 分からんでもないが 余りにも一般人への被害が大き過ぎて 

支持しがたいんですよね。確かにパレスチナが国民を盾にしてるのかも知れないけどね。 

そのうちイスラエルは 大きな代償を払う様な気がしますけど? 

 

=+=+=+=+= 

ロシアが常任理事国である時点で機能していない。何もできない。せめて、供出金に応じた発言権なり、80年一度も内外に武力を行使しない国が常任理事国入りできるとかルールを変えてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも国連発足の起こりは、独裁枢軸国が2度と自由主義国家に歯向い世界征服を企図させない為の連合で既に意味を失うも、敵国条項により日本は、高額な資金協力しても常任理事国には未来永劫成れ無い…常任理事制度と拒否権は即刻廃止すべきで組織理念自体を現在形に刷新すべき、現状機能不全は明確で存在意義全く無し。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルが何をしようが、米国は軍事支援をやめない。パレスチナ問題に国連は何の力もない。 

やるなら、国連軍を派遣して1948年当時の国境線までイスラエルを下がらせるしかないが、どこの国もやらない。自国の軍人を危険に晒す必要などないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

国連は茶番劇だというが、では国連が無くなった場合、世界中の国々が話し合う集会は有るのか?国連の役割は限られるが、それでもこうやって話し合う機会が得られるのは国連だけだ。国連は必要な組織である。 

 

=+=+=+=+= 

「ユダヤ人国家であるイスラエルが他の国々と同等に扱われ、反ユダヤ主義という苦境が完全に解消されない限り、国連は、世界中の公正な人々からは茶番劇としか見なされないだろう」 

 

ネタニヤフ氏が言う世界中の公正な人々とは、イスラエルの極右、宗教右派、ヨルダン川西岸入植者以外で、誰のことでしょう。デマを言い続けても問題ないとする、トランプ氏を支持する人でしょうか。他国に侵略し、無差別攻撃でガザの生活環境を徹底的に破壊し、4万人以上のパレスチナ住民を無差別に殺害する集団抹殺をこれからも続けろと主張する人なのでしょうか。ネタニヤフ氏が、公正という言葉を使うこと自体驚きです。まったく無縁の人だからです。 

 

国連には、多くの問題があり、世界中の人から疑問符が投げかけられています。それは、イスラエルを擁護しないからではありません。 

 

続く 

 

=+=+=+=+= 

別の国にある政敵の本拠地に空爆を行って指導者を殺害する作戦を進行しておきながら、国連で演説を行なっていたことの方が茶番で国連を侮辱している 

 

イスラエル軍は正式にヒズボラ最高幹部の殺害を発表した 

最高指導者を失い統率の取れなくなった組織内でより攻撃的になった武装集団が活動し交渉など出来なくなる 

そこまで読み切っての攻撃だったのだろう 

交渉の芽を摘むことで米国の動きさえ牽制して作戦を進めるつもりなのだ 

 

=+=+=+=+= 

国連が茶番なのは今に始まった事じゃありませんが。 

国連総会決議は法的拘束力無いし、安保理は決議を出そうと有名無実化。 

北朝鮮やロシアはもちろん、これを言ってるイスラエル自身も 

安保理決議を守ってません。 

 

そもそも、この場でユダヤだの反ユダヤだの言ってる時点で 

もう終わってるじゃ無いですか。 

要するに自分達が有利な立場に立ちたいだけ。 

ほぼ中華思想と同じようなものを感じます。 

 

=+=+=+=+= 

気持ちは解る、ロシアのウクライナ侵攻で現在のウクライナ対ロシアの戦争が有る、ハマスのイスラエル人拉致でイスラエル対パレスチナの対立が有りヒズボラがハマスを支援した事でイスラエルのヒズボラ攻撃が有る、1番非難されなければいけないのは最初に仕掛けた方だが国連は仕掛けた当事者に罰も与えず喧嘩両成敗的に戦争中止を求める、やられた方はたまったもんでは無い。 

 

=+=+=+=+= 

国連が機能してないのはその通りだと思うけど、自分のやってる事を正当化するのはどうかな。ヒズボラにもハマスにも問題はあるにしても、報復するにも程があるかな。子供も含めて一般の国民が巻き添えになり過ぎてるのは虐殺と言われても仕方ないとおもうけどな。 

 

 

 
 

IMAGE