( 216692 ) 2024/09/29 16:40:32 2 00 10月以降は「ジェネリック」を選ばないと、薬の自己負担が「25%」増える!? 2024年10月から導入される“新医療制度”を解説ファイナンシャルフィールド 9/29(日) 13:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5abca3bde263672b2eef8880afce70f3e0344791 |
( 216695 ) 2024/09/29 16:40:32 0 00 10月以降は「ジェネリック」を選ばないと、薬の自己負担が「25%」増える!? 2024年10月から導入される“新医療制度”を解説
薬局で薬を処方される際、ジェネリック医薬品にするかどうか聞かれたことはありませんか? 値段が安いという理由で特に気にせずジェネリックを選んでいる人もいれば、「なんとなく不安だから避けている」という人も多いでしょう。ただ、2024年10月以降については、ジェネリックを選ばない場合は「特別の料金」を徴収され、自己負担が増える可能性があります。
本記事では、2024年10月から始まる「長期収載品の選定療養」について解説します。
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される医薬品のことで、新薬と同じ有効成分を同じ量含み、同等の効き目があるとされています。
開発費用を抑えられるため、先発医薬品より価格が安く設定されており、ジェネリック医薬品を選ぶことで経済的負担を軽減できます。
2024年10月から「長期収載品の選定療養」という新しい制度が始まります。これにより、ジェネリック医薬品がある薬において、先発医薬品を選ぶ場合、追加の「特別の料金」を支払うことになります。
新制度での「特別の料金」とは、「先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金」のことです。例えば、医療費の自己負担割合が3割で、先発医薬品の価格が2000円、ジェネリック医薬品の価格が1000円だとしましょう。この場合、「特別の料金」は次のように計算されます。
●先発医薬品とジェネリック医薬品の価格差:2000円-1000円=1000円 ●特別の料金:1000円÷4=250円 ●消費税込み料金:250円×110%=275円
先発医薬品を選択した場合、自己負担は次のとおりになります。
●従来の制度:2000円×0.3=600円 ●新制度:(2000円-250円)×0.3+275円=800円
このように、今までは先発医薬品を選択すると600円だった自己負担額が800円に増えます。
一方で、ジェネリック医薬品を選択した場合の自己負担は300円です。薬の長期服用が必要な場合などは、どちらの医薬品を選択するかで、自己負担の差がさらに大きくなるでしょう。
ただし、この料金が徴収されるのは、患者が薬の「味」や「使用感」などを理由に先発医薬品を希望するときです。医療上の必要性があり先発医薬品を使用する必要があると医師に判断された場合は、「特別の料金」は徴収されません。
このような新しい制度が導入された理由は、医療費を減らしてより有効に医薬品を使うためです。
国は先発医薬品に特別の料金を設けることで、ジェネリック医薬品の使用を進めようとしています。ジェネリック医薬品を使うと、個人の医療費負担が減るだけでなく、国全体の医療費を抑えることにもつながるのです。
日本では毎年医療費が増え続けていますが、その原因の一つが値段の高い先発医薬品です。ジェネリック医薬品への切り替えを進めることで、浮いたお金を新しい医療技術や先発医薬品の開発に回すことができます。新しい制度には、このように安心して必要な医療を受けやすくしていくというねらいがあるようです。
新制度により、先発医薬品を選ぶと今後さらに自己負担額が増える可能性があります。一方で、ジェネリック医薬品を選ぶことで、薬の費用負担を軽減できます。自己負担が減ることはもちろん、国の医療費を有効に使えるようにもなり、未来の医療制度がより良いものになることが期待できます。
ジェネリック医薬品は、国の厳しい審査をクリアしたものだけが承認されています。「なんとなく不安」という理由で先発医薬品を使用していた人は、主治医や薬剤師とも相談して、ジェネリック医薬品への切り替えを前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
出典 厚生労働省 後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について 厚生労働省 長期収載品の処方等又は調剤に係る選定療養における費用の計算方法について
執筆者:山田麻耶 FP2級
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 216696 ) 2024/09/29 16:40:32 0 00 =+=+=+=+= ジェネリックを利用することで、国の医療費を軽減させる目的があると思っている。しかし、そもそも出さなくていい薬や重複している薬があるのも事実ある。 特に高齢者の場合は薬の種類が多く 重複している傾向もあるので、 そこを改善させるだけでもずいぶん変わると思う
=+=+=+=+= 医療関係者です。 多剤処方を減らして医療費削減の方が、 患者さんの身体と財布の負担が減ると思われます。 すでに精神科では3種類を超えた処方の場合、処方点数減るため少しずつ多剤処方が減ってるようですし。 あとけっこうAGの後発品もあるようですので、 薬剤師さんに相談し、それも活用したらイイですよ。
=+=+=+=+= ジェネリックは先発と全く同じではないから新制度になっても先発を希望する。 お医者さんにジェネリック不可のサインもらうとお医者さんがペナルティ受けるみたいなのでそう簡単には頼めない。 めちゃめちゃ高い薬なら迷うけど数百円の負担なら体にあった効き目の高い先発を選ぶ。
=+=+=+=+= 薬価云々よりもジェネリックの安定供給をしっかりとしてからにしてほしい。 幸い私はどこのメーカーの先発後発関係なく効いてくれていて問題ないのですが、行く度に薬剤さんに「すみません、薬が入荷しなくていつもと違うメーカーの物になります」が連発した時は、特定メーカーのでないと合わない人は大変だろうなあと思いました。
=+=+=+=+= 以前、医者から教えてもらった。
ジェネリック薬は先発薬とは違う。同じ物が含まれていても、必ず添加物が入るから。同じききめになるとは言えない。 薬局がジェネリックを勧めるのは、国からお金がもらえるから(促進したってことでもらえるらしい)効き目が同じだからではない。だからまともな医者はジェネリックを勧めない、と。
私はジェネリックを飲んだことがあるが、全く効き目がなく、もう一度病院に行って処方箋をお願いした経験がある。その時に上の説明をされた。 その時は先発薬じゃないと駄目っていう印を付けてなくて、薬局からジェネリックを勧められたのだ。
私は二度とジェネリックにはしない。 高くなっても、効果のある先発薬を選ぶ。
=+=+=+=+= 1割負担の高齢者には支払額はそこまで気にしないだろうね。 そして調剤薬局にジェネリックメーカーの選択権があるのだが、オーソライズド・ジェネリック(AG)は先発医薬品メーカーからお墨付きを得て製造した、原薬、添加物および製法等が新薬と同一また特許使用の許可を得て、優先的に先行して販売できるジェネリック医薬品がある医薬品に関しては患者にきちんと説明すべきだし調剤薬局も優先的に使うべきだと思う。 患者はどの薬剤にAGがあるのかもわからないし他のジェネリック医薬品と同じ価格なら私はAGを選びたい。
=+=+=+=+= 私はアレルギー体質で、今まで何度もジェネリックを試しましたが、いつと蕁麻疹が出るので、今はジェネリック不可になっています。
私の周りにも、ジェネリックだと具合が悪くなるという人がいます。
AGオーソライズドジェネリックというのがあると知ったので、薬局で聞いてみようと思います。
薬代が安い方が、本当はありがたいですから。
=+=+=+=+= 後発品といっても2種類あります ①先発品メーカーの後発品 ②純粋の後発品
②はコアとなる化学品の構造式が同じでも、これを包む「糖衣」部分が違い、体内で溶ける速度が違い、人によっては薬効が違う場合もあるそうです。
特に、入眠剤は「見た目が違う」だけで効かないと訴える患者もいるそうです。
後発品メーカーは今まで多くの不祥事を起こしてきました。例えば後発医薬品メーカー「〇林化工」が製造した水虫などの真菌症の治療薬に睡眠導入剤の成分が混入した事件。その他にもいろいろあります。
医療機関の会計も大変でしょう。特別料金の部分は診断書発行料金と同様に課税売上になり、この部分については「仕入れ税額控除」が可能です。
私は①の後発品しか使いません。少々高くても先発品を使います。医療控除で取り戻します。
=+=+=+=+= 薬剤師です。 こちらの記事の計算方法、違いますね。特に内服は複雑な計算になり、単純に25%の増額ではなく、予想以上の増額になる事があります。先発品を希望する方はご自身でいくら上がったか領収証で確認したほうがよいかと思います
=+=+=+=+= 厚生労働省の改悪の一つ。10月よりパート、アルバイトの社会保険加入も。電子処方箋化と言って、医療報酬の不正請求をなくそうとしたり。かかりつけ医制度導入と言いながら医療DXを進めようとしたり。マイナ保険証ばかり表に出るけど、厚生労働省は本気。融通きかないので、無理にでも押し通すだろう。日本中の病院が院内処方から院外処方に変わった時と同じように。
=+=+=+=+= 先発と後発は、一部の外用など特殊条件下では動態が異なる可能性はありますが、同等の効果です このコメントでも、添加物が違うからと言う素人の意見が散見されますが、そもそも、先発も後発も薬効に無関係な添加物しか承認されませんし、 もっと言えば、先発でも途中から添加物を変更する薬剤もたくさんありますが、不思議と先発だけは効果ないとか聞かないんですよね それに、先発と後発で効果が変わるなんてエビデンスはひとつもありません なので、ここのコメントでも、素人さんがジェネリックは効かないと思うことは結構ですが、そんなエビデンスのないものに税金を使われたくないので、自費負担しましょう 今は25%ですが、そのうち100%負担に変わるのは目に見えてますし
=+=+=+=+= 先発薬後発薬の議論で面倒な点は割とプラセボ効果が無視できないところだと思う。 本当に全く同じ薬を二つに分けて、片方は「先発薬です」、もう片方は「後発薬です」と言って処方したら確実に効果は変わってくるはず。 実際臨床試験とかではそういう効果を排除するためにも盲検とかしているんだけど、実臨床で患者さんを騙して「先発薬です」と後発薬を処方するわけにもいかないからね。 「この薬に対して保険でここまで出す。あとは自由診療的な自費」とする他ないと思う。
=+=+=+=+= 成分と溶解速度…
これに差異がないから同じ効能、開発コストがかからないから安く提供できる、本当に同じ薬効が得られるならば安いのは歓迎、でも安定した供給が出来ないのであれば厚労省も勧めるべきではないのでは?
=+=+=+=+= ジェネリックの成分や効能は先発と同じと言われていますが、自分の体感では違うと思います。 毎年花粉症の薬を飲んでいるのですが、先発は効くけれどジェネリックはあまり効果がありません。 それからは花粉症の薬だけは先発を処方してもらっています。
=+=+=+=+= 自分は持病で睡眠薬を痛み止めで飲んでます 前回の処方時に次回から高くなりますと言われてました 成分は同じでもジェネリックであまり効かなかってたから普通の薬にしてました 次回からジェネリックに変えてどうなるか分かりませんが ガソリンや物価高、光熱費の高騰と家計厳しいしある程度我慢しないと駄目ですね…
=+=+=+=+= ”医療費を減らしてより有効に医薬品を使うためです”
これ、本当にそうなのかな? 私は体質的にジェネリックが合わない事が多かった。先発剤の年数が過ぎて、後発剤と変わらない価格になったのに…。 後発剤の加算を出して、中国などからの輸入材料、先発剤よりも副作用による新たな疾病を抱えてしまう可能性がある事が本当に安価なんだろうか…?と思う。 そして、加算を取得したがる薬局は先発剤を出したがらない。 ニュースなどでは、よく後発剤の不足の記事を読むが、薬局に行くと逆。患者としては非常に困っている。
=+=+=+=+= 一度、ジェネリックにしたら薬疹が出たので それ以降は先発品で処方を受けています。 知り合いの薬剤師に聞いたら ジェネリックで薬疹が出たのは 添加物アレルギーではないかとのこと。
政府はジェネリックを宣伝するけど 先発品にはない添加物が入っていることは 一切説明していない。値段のことばかり! 添加物で具合いが悪くなるなんて薬の意味はない。
=+=+=+=+= > このような新しい制度が導入された理由は、医療費を減らしてより有効に医薬品を使うためです。
もっともらしい理由を述べてジェネリック薬品を使用させたいようですが、ジェネリック使用率が上がれば新薬の開発は躊躇されるでしょうね。 その結果、治療薬としての治療期間の短縮や、完治の可能性を現在より向上させることを難しくしていることに政府は気付いていない。と思います。
=+=+=+=+= いよいよ国もお金がないという所ですか。 前回、前々回と、不妊や新生児の方に医療費を新たに配分したから、仕方ないだろうなと思います。子どもは大事だろうし。 団塊の世代が後期高齢者になるし。 出生率が少ないのも、氷河期があったから当然の事だとは思いますが。なんか、いちいち責められてる気がするな。
=+=+=+=+= ジェネリックの謳い文句に騙されて数年間効かない薬を購入していました。成分や効能は同じだと言う詐欺師がこんなにも多いとは。誠実な医者なら「違う」と言ってくれます。効き目の無い(または薄い)無駄なジェネリックを買わされるより高くなっても純正品を購入したいと思います。
=+=+=+=+= 調剤薬局事務をしています。
定期的に来る精神科の患者さんで15〜16種類の薬全て患者希望でジェネリック不可で先発品に入力し直して渡しています。
今までは公費等で会計が0円だったのが10月から自己負担が発生することが気に入らないらしく「主治医に言って全て変更不可に「✕」付けてもらう」ってどこまでも厚かましいこと言ってたけど・・そんなこと通るんですか?
そもそも、医師がこの患者は先発品でと判断していれば初めから変更不可に「✕」がついています。
それを医師として患者に頼まれたからってそうことしてもいいんでしょうかね?
生活保護の患者さんは10月から問答無用でジェネリックにできるのでいいのですが厄介な患者の対応にストレスが溜まりそうです。
=+=+=+=+= 製薬企業にいるとジェネリックとの開発費用の違いや製品化の成功率を考えると微妙な気持ちにもなりますが、医療費の増加を考えると理解も出来ますし、難しいですね。
=+=+=+=+= 医療費のお知らせがきた時に先生に相談したんですが、成分的にジェネリックにしない方がいいと言われました。 だから変更はしないと思うんですが、金額によっては考えたいと思います。
=+=+=+=+= ジェネリックが採用されてかなりの年月が経っている。それでも先発を指名する先生はジェネリックの副作用を嫌がる場合が大半で、それ以外にはジェネリックがなかったり供給不足が原因だったりします。
=+=+=+=+= ジェネリックにはどうも種類があるようです。 薬剤師の言葉を借りると『先発薬と同じ粉を使用』というものと、先発薬とは異なる成分が含まれる物とがあるようです。 数年前ですが、『先発薬と同じ粉を使用』というジェネリックにした処、副作用が出て、そのジェネリックの服用をやめた処、即、副作用は無くなりました。それで、先発薬に戻したことがあります。 薬剤師は首をひねっていましたけど...
=+=+=+=+= 残念ながら、まだ序ノ口だろうな 日本の人口構成比率の変化が各分野に 及ぼす影響はもっとこれからも拡散して行く 逆に今までは医歯薬は欧米に比べて かなり安価に国民に提供されていた事に感謝
世界的に医療と健康の価値の上昇は 日本に居ては体感出来ないだろうけど、既存の 医療体制は世界的に見て最高峰だった事を これからジワジワ認知する事になる。
だろうね…。 感謝しない日本人が増え過ぎた
=+=+=+=+= 先発薬を作った会社は打撃ですよね。後発薬の会社は議員に沢山の献金をしたのでしょうね。 わたしも後発の薬薬局に勧められて飲んだ事ありますがイマイチ効かなくてお金を捨てている感じがしましたので薬を選ぶ際には必ず先発にしています。
=+=+=+=+= 先発薬とジェネリックでは効きが違います。 成分は同じとは言っているが効き目は同じとは行っていないですよね。 数百円の違いなら先発薬を選びます。 問題は先発薬を薬局が置いていないこと。
=+=+=+=+= 被保険者の負担割合は1984年に定率負担となり1割、1997年に2割、2003年から現在の3割になった。少子高齢化社会が予見できたのに、何ら対策を打たなかったことが原因で逼迫している。 薬の価格のせいにされてもなあ。
=+=+=+=+= 持病があり定期的に病院に通っている。 薬に関しては「ジェネリック」に同意している。 ある時に「ジェネリック」の在庫が無く、先発薬を処方された。 後日役所から「ジェネリック薬使用のお願い」通知が届いた。
在庫がない薬の入手方法を役所にご教授願いたい。
=+=+=+=+= 抜け道がいっぱい用意されている欠陥だらけの制度だと思うよこの記事の内容では必要情報が全く足りてないと思う。自己負担の上乗せなく先発品をもらう方法もあるから。
=+=+=+=+= お年寄りが何種類も薬を出されたりしているのを見ますが、ああいうのをもっと減らせないのでしょうかね
現役世代のように3割負担したらみなさん薬を減らすのでは、と思ってしまいます
=+=+=+=+= 多くのジェネリックが今供給不足になっているのに、そのまま強行したら大きな混乱が起きる。マイナ保険証強制化とあわせて大変なことになるかもしれない。
=+=+=+=+= ジェネリック医薬品 確実に物が悪く、効果が弱いものがありますね。 外用薬は最悪です。 きちんと保険料支払ってるのにこのような制度は許せません。 皆で反対しましょう。
=+=+=+=+= ワクチンと同じで、後発薬があるから、何でも後発優先で良いのかと思う。 それに、後発薬が発売されたら、先発薬の価格も 少しは安くなっても良いと思うけど、そうはならないのかな。
=+=+=+=+= ジェネリック薬品なら、薬価を先発の半分にしてください ゾロのくせに、薬価高すぎ 別に治験もしてないのに、ジェネリックの会社が利益上がっている 株価も先発の会社より、かなり高い
=+=+=+=+= 身内に製薬会社勤めの人がいるので、ジェネリックを勧められても理由を伝えてお断りしています。 高い研究費を費やして開発してくれている製薬会社があるからジェネリックも販売出来るのに、最近はジェネリック優遇が酷すぎる
=+=+=+=+= 日本人はたいしてカネ払わず医療受けてるんだから、多くをジェネリックにしないと国としてやっていけない
いつも「日本は医療費が高すぎる」と言っていた人は、大歓迎する制度だと思うけど
=+=+=+=+= ジェネリックを使いすぎたら、先発薬を開発している企業の研究開発費がなくなってしまいそうで心配。 研究開発せずに後発薬だけつくる会社が増えたら国際競争力なくならんか?
=+=+=+=+= >医療上の必要性があり先発医薬品を使用する必要があると医師に判断された場合は、「特別の料金」は徴収されません。
その「医師の判断」が適切かをチェックする仕組みがないですからね。
結局、患者の言いなりで「医療上の必要性」を乱発する医者は繁盛し、国の医療費や医療制度の持続性を考えて真面目に制度に従う医者からは患者が離れると。
悪貨が良貨を駆逐する未来しか見えない。
=+=+=+=+= ジェネリックでもいいんだけど、新薬並みでなくていいから臨床試験をしてから販売して欲しい。 成分が同じと言いながら明らかに効果が劣るものがある
=+=+=+=+= むしろジェネリックならいらないのよ。効果ないもの。無駄な薬もらうためにわざわざ休みとって病院行ってるんじゃないのよ。医療費無料の人はどうすんの?実費負担にするのよね?
=+=+=+=+= ドクターですが、明らかにジェネリックが先発薬より効き目が低いです。 何十万人の患者様の治療経験から語ってます。だからできるだけ先発薬を薦めてます。
=+=+=+=+= 医師が判断? 医者は薬を決めるだけで、先発かジェネリックかは薬剤師じゃないの? 薬局で扱うメーカーが変わって、先発とジェネリックがコロコロ変わったりするんだけど、これも薬局側の問題だよな。
=+=+=+=+= でも生活保護の方は元々0割負担だから25%増えても0割負担ですよね。その辺も見直した方が良いんじゃ無いかなあ。
=+=+=+=+= 全く同じ材料の料理も、主婦とプロのシェフでは仕上がりが違うわけで
ジェネリックはしかも有効成分しか一緒じゃないから、、
=+=+=+=+= こればっかりは協力しようよ。個々がジェネリックいやとか言ってたら、結局国民が国民の首絞めてるだけじゃん。たまに80くらいの婆さんが「ジェネリック嫌です」とか言ってるのを見ると、なんか腑に落ちない。
=+=+=+=+= 母のかかりつけ医は原則として院内処方でジェネリックを使わない医師です。 そういう場合は差額は取られることはないのでしょうか?
=+=+=+=+= この制度になる良し悪しは別として、なぜ生保患者はこの制度の対象外なのかしっかり説明してもらいたい。
=+=+=+=+= この前薬剤師の人から気管支喘息で級もらってる人も、テオドールはジェネリックがないかもしれないので、実費になるかもしれませんよって言われました。 結局どうなるんかなぁって!?
=+=+=+=+= これ現場でやるの大変でしかない。その増えた自己負担も国が徴収するのに、知らない人は薬局が得するだとか文句言われるの目に見えてる。あー気が重い。
=+=+=+=+= 貧乏人は、後発の安い薬を飲めと言う事ですか。 金持ちお偉い人は先発の高い薬を飲む 全て世は金次第今頃は、あの世も 金が無ければ忖度して貰えなくなっているのでしょう。 地獄の沙汰も金次第!!
=+=+=+=+= 生活保護者にも同じように適応してほしい 無料なのに先発品選び放題とか有り得ない ジェネリック以外は不可とかにしてください
=+=+=+=+= ジェネリックの会社は薬を開発研究室を設けずに濡れ手に泡で儲けてる 私は多少薬代が多くなっても ジェネリックは選ばない
=+=+=+=+= 薬効成分は間違いなく入ってるだろうけど 抱き合せに入ってるのが信用おけない。 先発薬と同じレシピならいいけど
=+=+=+=+= 高齢者が使いまくる湿布を自費にするだけでだいぶ医療費は減ると思う
=+=+=+=+= ジェネリック医薬品使うくらいならいっそのこと薬使わない方が身体にはいいかと。
=+=+=+=+= 医療費を払ってる会社員がジェネリックで生活保護者が先発薬、理不尽 アレルギーがあるのでジェネリック使えない
=+=+=+=+= ジェネリック出されて医者にこれ効くんですか?と聞いたらわかりません。と言われたんだが患者から意味わからんよな。
=+=+=+=+= 日本人ばかりが負担増で外国人は、暮らしやすい国に変わろうとしている気がするのは自分だけ?
=+=+=+=+= 日本人ばかりが負担増で外国人は、暮らしやすい国に変わろうとしている気がするのは自分だけ?
=+=+=+=+= そのゾロを作ってる会社がさぁ 日医工はじめ色々やらかして生産追いついて無い件は無視なのかなと
=+=+=+=+= 国がジェネリックに誘導するなら製薬会社選ぶ権利ありますょ ジェネリックの目薬や湿布使いにくい
=+=+=+=+= 通ってる皮膚科の先生ジェネリックをすごく毛嫌いしててジェネリックを選ばさせてくれない。
=+=+=+=+= 生活保護の人だけ正規の薬使えて、一般市民はジェネリック! 逆でしょ逆。
=+=+=+=+= 先発を選ぶと負担させるとか、なんか失礼な話だよな。
=+=+=+=+= 子供の薬にも掛かるのがマジありえない なんのための医療費無償だよ
=+=+=+=+= その前にジェネリックの品不足を解消してほしい。
=+=+=+=+= 本当にジェネリックでも大丈夫なの?
=+=+=+=+= もちろん生活保護者もジェネリックオンリーにするんでしょうね?
=+=+=+=+= 単純にオリジナルの薬価を下げれば良いだけなのに。。。
=+=+=+=+= こんなややこしい事するんだったら一物一価にすれば
=+=+=+=+= 国がジェネリックを推す理由はなんだろう。闇を感じるな。。。
=+=+=+=+= 効かない可能性あるのに
=+=+=+=+= これジェネリック無いんですよ そう言われると本当に困る
|
![]() |