( 216802 )  2024/09/30 00:00:39  
00

【速報】自民党4役が内定 副総裁には菅前総理が内定

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/29(日) 19:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/697a32965ccf9d5c830e2972af4a4469e81a9c15

 

( 216803 )  2024/09/30 00:00:39  
00

自民党の石破総裁が党の幹部人事を発表しました。

重要なポストには森山裕氏、鈴木俊一氏、小野寺五典氏、小泉進次郎氏が就任します。

また、他の党幹部にも人事が行われ、菅前総理が副総裁に内定されました。

(要約)

( 216805 )  2024/09/30 00:00:39  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の石破総裁は党4役の人事を内定させました。 

 

▼幹事長に森山裕氏、▼総務会長に鈴木俊一氏、▼政調会長に小野寺五典氏、▼選挙対策委員長に小泉進次郎氏を起用します。 

 

【写真で見る】総裁選 石破氏選出後の麻生太郎氏の表情 

 

また、他の党幹部では、▼組織運動本部長に小渕優子氏、▼国会対策委員長に坂本哲志氏、▼広報本部長に平井卓也氏、▼幹事長代行に福田達夫氏が内定。 

 

麻生太郎氏に代わる副総裁には菅前総理が内定しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 216804 )  2024/09/30 00:00:39  
00

総じて、石破新総裁の党4役人事については、脱派閥を強調しつつも一定の優遇政権であるとの指摘があります。

一部では石破総裁自身の決断力や改革意欲に疑問符をつける声もあり、特に裏金や統一教会などの問題に対する姿勢や対応が懸念されています。

また、若手議員の育成や女性議員の推進など、新しい風を吹き込むべきとの意見も見られます。

 

 

総裁選や人事の背景には、派閥や支持者層の構成が影響しているとの見方もあり、党内のバランスを考慮した人選が行われたという評価が一部に見られます。

 

 

さらに、経済政策や外交政策への期待や懸念、税制や値上げ、裏金や腐敗への厳しい姿勢など、国政に対する各種意見や提案も含まれています。

 

 

(まとめ)

( 216806 )  2024/09/30 00:00:39  
00

=+=+=+=+= 

石破新総裁が党4役の人事を内定した。最高顧問に麻生氏、副総裁に菅氏、幹事長に森山氏、総務会長に森山氏とは脱派閥が叫ばれてる中、要職に長老古参議員に気を使った長老優遇政権である。新鮮味、刷新感に欠けて岸田政権と何ら変わらない。次の衆院選ではかなりの議席数を減らしそうである。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんにお願いがあります。本当に日本国民の事を考えてくださるなら、次衆院選、投票を国民の義務として、投票へ行かない場合の罰金としたら、100%の民意が現れます。自分の一票など、国を変えられないと諦めている国民が多すぎる。これは現政権の責任です。投票義務化をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破が総裁選で言った昭和のノスタルジー確かにいいなーとも思った。 

だがあの時のはみんな貧しくても子や孫の時代を豊かな日本にしようとみんな夢見てた。 

明らかにこの政権は今を守ろうとしている人たちばっかりだ。 

自分も小さいながら診療所を経営していて老人に優しい石破は経営的にはメリットは大きいが次の世代の為にならない。 

どうせ死んだら何も持っていけないのだから最後くらい未来の日本人の為に動いてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

もっと大胆にやってくれそうだったので、とても残念です。もちろん、日本の経済も大切。国民に協力を得ながら。しかし、自民党の根本を変えないと、国民は認めて自民党に政治を任せますか?国民は、インボイスやら、余計な業務も増え、1円単位で無駄な紙をプリントし、大切にお金を使ってます。政治家のお金は、税金!国民を打ち出の小槌とでも思っているのか?まず、身を削り、お手本を国民に示すべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの事務所経由で、党員および後援会の申し込みができるみたいです。一般党員は年額4000円、家族党員は2000円。後援会の寄付はふるさと納税と同様に2000円以上分は所得税住民税から控除されるそうです。うちの会社は従業員が80人いるんだけど、まとめて入党できるのか聞いてみよう。 

 

=+=+=+=+= 

私は、大人しそうなのにしっかり展開を読んで副総理になった菅さんにびっくり。 

確かに東北の方は口はあまりうまくありませんが、逆境に強く(豪雪に耐える)ここぞと決めると強い方が多い。 

とうとう強フィクサーにおなりになりました。 

同県出身としてはなんともびっくり。 

自民推しはやめましたが、人事をみてるとさほど以前と変わらないので期待感はありません。 

私のような無党派はしっかりと色々みてますので選挙が楽しみです。 

国民は生活がかかってますし、みんな賢いです。 

政治の結果は、昨今我が身にがっちり降りかかります。 

 

=+=+=+=+= 

9月の値上げが食料品中心に1000品目以上になり、10月からは3000品目以上の値上げになる。 

自民党政権は円安容認で大企業、株価最優先なんで、値上げラッシュはエンドレスになる。 

高市氏支持の自民党支持者は、どんどん円安にして株価を上げろになる。 

石破氏も、岸田政権路線なんで、やっぱり株価や大企業優先なんで利上げは慎重姿勢になる。 

高市氏支持者のように、株価を上げて欲しい国民は自民党に、この物価高をなんとかして欲しい国民は野党に投票をしないと、値上げラッシュは続いて行く。 

今回は 

自分の利益の為に選挙に行くべきで、投票をしないと不利益が自分に返ってくる。 

 

=+=+=+=+= 

キングメーカーが副総裁に着くのはイメージ悪いんじゃないの? 

結局は逆らえない雇われ総理みたいになりそう 

誰がなっても同じ構図で自民はたぶん変われない 

まずは75歳以上の後期高齢者は公認しない事から始めないとダメかな 

ついでに裏金、脱法行為議員も公認しない 

それをしないといくらいいこと言っても信用されないよ 

 

=+=+=+=+= 

何か日本にアクションが必要な時期に差し掛かっているのにも関わらず何も変わらない自民党。 

もはや自民党を保守と呼べることは難しくなってきている。 

前日のnews ライブを見させていただいたが、やはり保守の票は日本保守に流れるのではないでしょうか。現在党員が7万人に急増したようですし、どうやら自民党の保守層は自民党に見切りをつけたと言っても良いでしょう。 

次の衆院選が国民の意見がどういう結果を生むか非常に楽しみです。 

若い世代も意思表示するためにもしっかりと選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

この人事は当然に菅と相談の上だろう。票を取りまとめてもらい総理にならせてもらった訳だから、基本的には菅の意向だと見て良い。自民党議員にも多くの高市支持層がある以上はやはり麻生を無視出来ない。ただ名誉職にすぎないから、政権運営には影響出ない範囲で顔を立てただけ。次の総選挙で裏金議員を非公認に出来るかどうかで勝敗は決まる。有権者はまずそこを見るだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは総裁と言う名誉を受け取った代わりに自民党によって羽交い締めにされて見えない銃を突きつけられていたが、石破さんも同じスタートを切ることになった様ですね。 

それでも岸田さんとは違う!と言う信念があって俺が変えるんだ!!を見せてくれなければ、記録的短命内閣となるでしょう。 

単に名誉だけを欲した岸田さんとの違いに期待したいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁というのは非主流派であったから、まあ新しさを感じる。一方党役員人事は、なんだか新しいことをしようという雰囲気は感じない。閣僚みないとわからないけど。党内でのバランスを重視していて、従前と変わり映えしないように見える。裏金問題?うーん。ドリルはOKだけど裏金はアウトですというなら、ちゃんとそのあたりも説明すべきかと。 

 

=+=+=+=+= 

裏金福田はアカンやろ。 

 

 ドリル小渕も。 

 

 やっぱり自民の中ではアウトサイダー、完全に反主流だった石破氏でも 

自民党は大して変わらんのだろうな。まあそう期待はしていなかったが。 

 

 裏金だの、統一教会だの、あの不正を目の当たりにしたら、 

正常な感覚の持ち主だったら、離党して当たり前ですよね。 

 

・・・ところで、ここで「刷新されてない」と大合唱しているネット民の方々は、 

自民党に何か期待でもしてたのですか? 

 

 一体だれが総裁だったら「刷新される」と思ってたのですか? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの昭和ノスタルジーへの想いは割といいなぁと思えるんですけど、 

このメンツでどうやったらより良い明日を思い描けるのかわかりません。 

絵に描いたような昭和自民の采配で、ノスタルジーってそういうこと?ってなっちゃう。 

なんなら裏金も統一も形を変えて復活しそうな雰囲気すら感じる。 

これで解散総選挙って国民舐めてますよね。 

 

結局のところ、日本の政治というのは 

外圧からでしか変われないんだなと改めて感じた次第。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの昭和のノスタルジー、それが今の先進的やり方だと思う。現代の化石燃料での大量消費、薄利多売の経済で、失われた30年間、今後後進国になる。大量に消費して豪勢に見えても、誰も豊かにならなかった。一部は豊かだろう。薄利多売、輸入中抜きで豪勢そうに見えて、実態は中間業者が多く立ち、中抜きで潤っていただけ。本物の手仕事、仕事、技術、才能など、ものは少ないが、十年も20年も持つ製品を作り上げて、確かなものを売って来たのが日本。今見る影もない。日本製の掃除機とか、ひどいもんだ。豪華絢爛に見えて中身はやせ細っていった今までの自民党のやり方、官僚のやり方が悪かった。今、見直してみると、そうなる前の時代のほうが、人間たちは給料も仕事も家族もちゃんとあった。あの頃と同じではない現代。でも、あの頃のように、高い給料、安定した仕事、多くの家族。そういう状態にして行かねばならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ドリル入れたか。 

石破さんも案外流され体質なのかもですね。 

ここからは党外のイメージ戦略が大切な場面で表立って疑惑のある人は失策にならないだろうか。 

徐々にかもですが、菅さんはなるほどな感じですね。 

麻生外しは成功ですね。 

高市さんは昔の石破さんのようですが、これで良いのかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

今まで自民党を微力ながら応援してきたが、今回の総裁選の自民議員の行動に失望した。 

総選挙の結果はどれだけ若い世代が投票に行くかで変わるでしょう。 

若い世代が投票に行かなければ、ますます年寄りが優遇されるだけの政治をされますよ。 

あまり変なのに投票されても困りますが、パフォーマンス重視で実現出来ないような公約掲げる候補者を見極め、信じられる候補者へ大事な一票を入れに行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

今回は無役の岸田さんが一番の勝ち組ではないでしょうか。目の上のたんこぶであった森喜朗氏や麻生太郎氏の影響力が衰え、菅副総裁も元気なく、二階氏は既に引退済みです。党内主流派に残ったことで、新総裁とは、同じ60代後半・選挙区が鳥取と広島で近い・同じ党内リベラル系・過去にアベ氏から痛い目に遭わされたなど共通点が多いこともあり、大好きな党役員人事・閣僚人事ではかなり発言権がありそうです。また、いずれは政策集団と銘打っての大宏池会の再結成を狙っているのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂はやはり取り巻きが弱い。腹心や側近、寝返りの論功行賞など様々な理由から閣僚人事は決まりつつあるものの、財務相や官房長官、党幹事長と云った「アンカーポスト」は外様議員に頼まざるを得ない苦しさが見え隠れする。 

 

実力重視の「仕事師内閣」「本格的な党幹部」と思いきや、外務相は岩屋、少子化担当相は三原じゅんこなど、力量が疑問視される起用もある。 

 

広報担当の平井卓也など、寄付を悪用した税逃れを長年に渡り続けた議員であり、真っ先に干しあげるべき存在だっただけに、総裁選で見せた石破の強気の姿勢は早くも崩れつつある。 

 

小泉進次郎の早期解散論を、討論会で暗に批判した石破だったが、総裁としての孤独な船出への不安から、自らも早期解散に舵を切るかも知れない。 

 

その時には、石破自身が小泉を批判したように、 

 

「国会軽視」 

 

の批判が有権者から巻き起こるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗氏が役不足と思われる総務会長の打診を断ったのは当然だろうが小林鷹之氏もやはり役不足と思われる広報本部長の打診を断った。やはり今回の健闘ぶりからして閣僚ポストでないと皆も納得しないということだろう。 

問題は進次郎氏だろう。やはり次の総裁に向けてもメインの閣僚か党3役の処遇で経験を積むのが当然だろう。ただ進次郎氏は即解散と公言していたことから選挙対策委員長を辞退することは難しい。その内実は党の看板として起用されたようなものだろう。ただ石破内閣で総選挙の勝利が見込めるかというのとは別問題なので吉と出るか凶と出るかは不透明だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも意外と度胸の無い人だったんですな。最高顧問に麻生とか、ま、党内融和を優先したつもりなんだろうけど、波風が立つばかりじゃないかな。いっその事引導を渡せば良かったのに。いずれにせよ、総選挙でかろうじて政権の維持はできると思うけど、前途多難ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総裁選で生まれた最も大きな亀裂をしっかり修復してきた。小泉若手チームを手に入れ麻生さんも生き返らせ結果菅&麻生&岸田+という大きなバックを手にいれた。これで党内では石破さんを公然と批判することは出来なくなってしまい直近の総選挙で過半数割れしても再総裁選の可能性はほぼ無くなってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

これに加えて、あの韓国レーダー照射事件を華麗にスルーした当時防衛相で日朝友好議連の岩屋氏が外務相だとか。 

着々と泥舟が出来上がっていますね。 

石破総裁からの打診を断った高市、小林両氏の判断は賢明だったかと。 

そもそも保守とはかけ離れた反日左翼内閣なのでお断り一択だったろうけどね。 

石破総裁も拒否されるのを見越したポーズ打診だった可能性もあるし。 

石破政権が終わるのが先か、日本が終わるのが先か、どうなることやら… 

 

=+=+=+=+= 

党4役はともかく、要職にドリル優子、パワハラ四天王の平井、そして、統一教会と関係を持って何が悪いか!と嘯き裏金議員に名を連ねた福田の孫とは呆れました。 

これでは、国民の納得する裏金事案・統一教会事案の決着など夢のまた夢。 

正義漢の仮面を被った口先番長の本領発揮です。 

ほんの少しだけでも期待感を持った自分が情けない。 

自民党は党自体が腐りきっているので、誰が総裁になっても大同小異ということですかね。 

この悲惨な状況を打破するには政権交代しかないと改めて強く思う次第です。 

 

=+=+=+=+= 

コロナの1番大変な時に首相だった菅さんが副総裁、石破さんも菅さんも叩き上げの方なので世襲議員の方よりも、国民感情に寄り添えると思います。 

 

小泉さんは、叩き上げの方から学びもう少し学習してから総裁選に出た方が良いと思う。 

 

阿部さんが、若い時に首相になられた際に長老達に振り回されて途中降板した事がありました。 

政治と金の問題が少しでも透明化してから、若い方に引き継いだ方が良いと思う。 

 

国民が背負ってきたものを、今度は国会議員が背負う時だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

能力に見合った人事ではなく露骨な忖度人事である。この内閣布陣で政治改革と言われても説得力に欠けている。菅元総理が副総裁に内定となれば新キングメーカーとして君臨し石破内閣と言う名の菅内閣と言う所である。流石石破総裁が岸田路線を継承すると言っただけあって有言実行ぶりが人事にも表れている。こういう忖度人事をすることによって国民からの政治不信が永遠に拭いきれない事を石破総裁は全く理解していない。これで石破内閣は短期政権で終わる事だろう。総裁選で唱えていた自民党を刷新するというフレーズは嘘という事になり、こういう政治姿勢で国民を騙せると思っているのでしょうか。この政権は刷新どころか時計の針が逆回転している政権である。 

 

=+=+=+=+= 

魑魅魍魎の世界なのでこんなもんだろう。会社でも絶対偉くなれそうにない石破さんがトップになっただけでも画期的なこと。 

どうなるにしろ、時代の変わり目と後から思える、良い方向への、大きな変化を期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の欠点は気遣いや遠慮のしすぎに有ると思う。自分は4度の総裁選で負け干されず幹事長に成れたのは1度だけ、それも安倍が党員票に遠慮したからである。総裁選で対戦した全員にポストを用意すると答えるべきではなかった。 

高市が総裁に選ばれていれば間違いなく石破は干されていた。人が良すぎるのもどうか?自分の政治を実現するにはそういった事に縛られず人選すべきである。 

 

思想が異なる高市や小林、人気のない河野や加藤に幹部の座を用意しなくて良いのでは?菅や麻生を厚遇するのもどうなのか?不人気の小渕をワザワザ使うか?石破追い落としを公言した麻生に遠慮して改革など出来るのか? 

応援に回った岸田には何も無し!自民党を変える内閣を作りたいなら裏金に関連した議員も優遇すべきではないと思うが、幹事長も79歳の森山でどうなのか?何だか期待していただけに刷新感も無く1年持つのか心配になって来た。 

 

=+=+=+=+= 

結局石破がにトップになっても何も変えようとしない姿勢はガッカリ!もし岸田と同じなら官僚の増税路線を出してくるだろうから我々国民は国の財布となりいよいよ生活が出来なくなるかな!若者に限らずこの日本では生きてても未来は明るくないのは間違いないな!せめて国政選挙で野党に投票し自民党の議席を減らすべくあがいてやります! 

 

=+=+=+=+= 

広報本部長は始め総裁選候補だった小林鷹之氏に打診していたが、辞退されたとのこと。 

小林氏の資質からすれば外相や経産省など重要閣僚で迎えてしかるべきだったと思うが、今回の総裁選では知名度がネックだったため広報本部長の就任も決して悪い話ではなかったと思う。 

このあたりは政治家同士の駆け引きなのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

元々期待していないので、どうでもいいが自民党内では改革なんかできません。 

 本当に改革しようと思うのなら、自ら政党を立ち上げてやるしかない。それには現選挙制度ではハードルが高い。つまり、現職に都合のいい選挙制度ということです。法律は立法府、つまり国会ですが、それを握っている政治家が自分の不利になることを言うことはありません。 

 つまり、いろいろな政策も議員の気持ち一つ。これには政党によりいろいろ考えが違うでしょう。しかし、議員の身分に関することは全会一致。つまり、自分たちの不利になることはしないということです。これも国会で決められることですが、それを決める人が当事者ですからよくなるはずはない。 

 国会議員の身分、行為については、別の機関とか組織でやらない限りダメですよ。 

 

=+=+=+=+= 

衆議院議員選挙では自民党がかなり議席を減らすと言われているが、過半数割れするまでは行かないのではないか。 

野党が弱すぎるからなぁ。 

 

立憲民主党もまとまりがなく、維新も急降下、国民民主もまだまだ、共産党は問題外、その他も存在感少ない。 

 

仮に野党が自民党を過半数割れに追い込んでも、連立政権が出来るとも思えない。 

 

こんな状況で有権者はどの政党を支持出来るのか? 

政党ではなく、立候補者の資質で投票しても自民党を大きく敗北させることは難しいだろう。 

 

今、日本の未来を考えるなら、有権者である国民は政党や政治家を自らの手で育てる覚悟も持たないと。 

 

=+=+=+=+= 

久々に小渕氏の名前を見ましたね。さて、どうなることやら。結局キングメーカーと称する人たちが暗躍したよくわからない総裁選だった気がします。メーカー対決は菅氏の勝利といったところでしょうか? 

個人的には麻生氏が排除された感があり良かったと思います。やはり80歳過ぎて権力持つのは民間企業でも国会議員でもダメでしょう。石破さん、色々と政策掲げていますが議員の定年も入れてください。 

 

=+=+=+=+= 

野党議員が地元の為に何をやっているかを理解した上で、現在の与党がどうか。 

日本は国内だけではなく諸外国との連携が大きいです。エネルギー、食料はほぼ海外だよりです。 

国内ばかりみている政党は勘弁です。 

一先ず米国は置いておいたとしても、その他の国とは対等以上に渡り合えることを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

こうした人事では、どう決めたところで批判はつきもの。石破氏としては現段階では自分自身の長期的な展望に基づいて組み立てることはしようとしてもできないので、いろいろ目配りせざるを得ないところでしょう。その意味ではまずまずというところではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

自分がまだ有権者ですらないときに鹿児島市議会議長を務めていた森山氏が、その後「税調のドン」の山中貞則氏の死去に伴って、その後継候補として衆議院議員となり、幹事長とは。 

大変な出世である。 

 

余談だが、森山氏が率いていた派閥の前任者は、かの石原伸晃氏(元幹事長)であり、中選挙区制のときに山中貞則氏が同じ旧鹿児島3区で争っていたのが二階堂進氏(元幹事長)である。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏を選挙対策におかれたのは総選挙の応援演説のためでしょうか。 

各地を回られると思いますが、これはずるいなと思いました。 

他は安定感のある人事に思えますが、 

党内バランスを意識されたことが、刷新感という意味で、どうかなあとは思いました。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんを応援してますが党役員や入閣を固辞するのはわかります、しかし高市氏は固辞した理由について「私よりも未入閣メンバーを処遇して欲しい」と有りますがこれがご本人の答弁ならばダメな発言だと思います、適材適所な高市さんの今までの発言に反します、新総理がしがらみだらけの人事をしてしまう、当選回数で能力もないベテランが持ち回りで入閣するのは過去の自民党の最悪のやり方。 

国の為、国民の為ならば能力にあった適材適所の人事をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

うーんこの辺の年寄りを一掃してこその刷新だと思うけど、これが票をくれた身内や露骨に邪険にするとすぐ喚き出す曲者の扱いの難しさか。 

でも三原氏はちょっと…どこらへんが適材適所だったか具体的に説明を求めたい。 

まぁ人事まではやむなしとしても、当然前に「やる」と言ってたことはケジメとして必ずやり遂げて欲しい。 

そこまで軟化しちゃったら石破氏が首相になった意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

テレビでは饒舌に語って居た人が、実際総理になったらどうなるか? 

言うほどの実力は無いと思ってます。 

党内・官僚をどうやってまとめていくのか。 

 

人事にしても、結局は新しい風を吹かせることなく、今までの自民党そのもの。 

 

高市・小林は固辞した。 

そりゃ当たり前と言えばそうなんだけどね。 

 

解散総選挙、投票率が上がらなければ自民はある程度は安泰だろう。 

 

増税まったなし! 

この1つだけ取ってみても、本当に自民でいいの? 

若い世代、そろそろ選挙行こう! 

今は面白おかしく生きて居られるけど、15年、20年後は悲惨になるよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

党役職って言っても軽重や色彩の違いがかなりあるようですからね。この記事に名前が出たから「重用した」とも言えないでしょう。名誉職的な役職、裏方の事務的役職、全国を汗をかいて回る役職等々。高市氏が辞退した総務会長もベテランに対しては高い敬意を示したことにはなるでしょうし。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろ意見はあると思うが、政治はとどのつまり、数の論理で動くもの。 

自分の政策を進めようと思えば、仲間を増やし多数決を有利に持っていくしか 

ない。そのためには昨日の敵も仲間に引き入れる事はやむを得ないのです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選では、従来の派閥の代わりに3人のキングメーカーが水面下で票の取りまとめに疾走し党内に影響力を保持しようと務め、一定の影響力を及ばしたが、やはり組閣に於いては派閥が無くなった分、従来の派閥順送り的な適材適所を無視した消化不良人事は、一応影を潜めた感はあるのではないか。かなりの実務能力を重視した適正人事であると感じますね。 この党4役に高市氏や小林氏が入っていれば、総裁選後のノーサイドで全て党の役職に就任するという、党の執行部の若返りでの刷新感も見たかった気がしますが。 

 

=+=+=+=+= 

無知ですいませんが、石破総裁になるとどんなデメリットがあるんですか?そして誰が総裁になるとどんなメリットがあるんですか? 

個人的には、パワハラも裏金も献金もどうでも良くて、仕事をしっかりやってくれればいいです。 

私もそうですが、なんだかんだ言っても情報源はメディアなので、実際に情報操作のようなものがあったら、流されてしまうかもしれません。 

感覚でなくて、正確なソースがあれば教えてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

党四役はまあ、予想通りではあります。 

石破さんの真価が問われるのは次の衆議院選でどれだけ裏金議員に毅然とした対応を取れるか、そして失脚した麻生さんにしっかりと引導を渡せるかでしょう。 

党内基盤が弱い彼が今後しっかりしてした政権を築く為には菅さんが後ろ盾になり、進次郎を四役として取り込み、麻生さんが影響力を失っている今、どれだけ裏金に切り込めるかにかかっています。公認外しくらいはやって然るべきだし、反発する議員は出て行ってもらって結構、なんなら刺客を送り込んだ方が刷新感は出せそうですし。 

裏金議員が離党したとしても大体が劣勢が予想される連中なんであんまり痛くもないし、寧ろ勝敗ラインを下方修正できるんでメリットの方が大きいかと。 

 

=+=+=+=+= 

増税路線だなぁ。物価も高くてこの猛暑の電気代もびっくりな金額で、給料変わらずで怖くなってきました。また10月から値上げのものもたくさんあるし。 

外国人や働けるのに働かない人への保護費とか、もう負担できないですよ。きっと石破さんは短命内閣なので、嫌われ覚悟で財政カットをしていってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

むしろこれでいいのではないか 

驚くような起用もなく、安定感だけを求め 

相変わらずのロートルばかりの変わったというのも見せない 

これぞ自民党、THIS IS自民党 

さらに総裁選を争った人が人事に対してこんな役はやりたくないとゴネる、出直すとか結束することなく分断を生んでる 

 

こんなことやってる政党にやはり国を任せる訳にはいかないという判断をしなければずっとこのままである 

 

=+=+=+=+= 

総裁選後の急な人事なので経験者を配したという印象 

前回の衆議院選挙で自民党が大勝したので、いくら石破が裏金や統一教会対応したところで、自民党は前回よりも議席を減らすと思う 

ただ立憲民主党が野田なので、石破よりも保守的で自民党との違いがわかりづらい 

しかも今人気急下落の維新と連携などという的外れなことを言っているので、中道保守層を取り込もうとした狙いがうまくいかなそう 

たぶん野田は小泉進次郎か高市早苗なら自民党の問題を論戦をできたけど、石破になると野田の切れ味が悪くなる 

 

個人的に小選挙区で無所属で立候補して志がある議員がいたらいいんだけど、たぶん自民か立憲民主系なので政党ではなく個人を見て投票するつもり 

比例に関しては自民党・立憲民主党・維新以外の政党にしようと思っている 

 

=+=+=+=+= 

今回の内定には菅の御老体の意見色が強く出て居る様に思えてならない、自民の刷新を改革に掲げ若手育成の為、女性議員の育成の為にも積極的に組み入れるべきだったと思っている、今回の顔ぶれじゃぁ以前の何ら変わりない、仲良しグループの集まりみたいに思えてならない^^国民が一番関心が有るのは自民党内の改革だ、、、裏金問題に関する関係議員達への対応だ、此れを有耶無耶にした状態で船出する様なら、次期選挙戦は痛い目に合う事は間違いなし、小手先対策では国民は納得しない事を思い知る事になる^^ 

 

=+=+=+=+= 

政策は、親しい小野寺氏を選び石破総裁・総理の関与を守る体制。 

選挙は、小泉氏、小渕氏とネットに詳しい平井氏に任せる。 

党の運営と国会対策は、手勢が少なく不得手の総裁・総理は、森山氏と坂本氏と福田氏に任せた。 

この布陣なら総理の福田氏への評価は高いね。森山氏の意思の下で、党務を実質的に動かして、実力と影響力を高める事ができる。安倍派の旧5人組等幹部の地位は戻らない。 

衆議員選挙後も与党なら、来年参院選後には党務で汗かいた福田氏には、重要閣僚が待っている。 

世襲議員でも有能な人材は危機に重用される、真の保守のプリンスだろう。いずれ、政策グループ?「政治刷新議員連盟」旗揚げだろう。 

お手並み拝見、国民は注視している。 

 

 

=+=+=+=+= 

何ら変わらないというが、何も始まってないのに評価は早い。重鎮を配慮するのは当然。人脈、経験がある。若手ばかりを起用すればいいのか?国家を任せるには力も大事。ただ若手を育成していかなければ自民党も未来はないと重々承知していると思う。 

 

=+=+=+=+= 

鈴木財務相を総務会長にするということで麻生さんにも一定の配慮をしていますね 

でも言っちゃあなんだが、財務相や幹事長などと比べると総務会長は権力は微々たるもの 

でも主要ポストは、自分と同じ防衛族(防衛長官、防衛相経験者)や岸田派で占めている印象 

まあ、自分が総裁選で勝ったわけだし、敵対勢力だった人間を優遇し、自分を慕ってくれる人間を不遇な扱いにするのはおかしいので当たり前なのだが… 

本人も岸田政権の政策を引き継ぐと宣言しているので岸田内閣で活躍していた人を再び主要ポストに処遇するのはわかるが、総裁選の中では石破さんは、私は岸田政権を引き継ぐとは言っていなかったと思う 

林芳正氏や上川氏は元々は岸田派なので岸田政治を引き継ぐと堂々と言っていたが、今頃になって言うのどうなのか? 

これで国民に対して正直な政治ができるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

人事を見ただけで失望しかなかった 

この顔並びを見て 

なにがどう、どこが刷新されたのかおしえてほしい… 

石破さんはやはりしがらみや忖度の呪縛から逃れられない昭和の人なのだと理解しました。 

知名度がまったくない有望な議員がそんなにもいないものなのだろうか…。第一党が自民党であるかぎり中身は変わらないのだなと認識しました。 

過去に説明責任を果たさなかった人間がなにかを変えれるとはおもえない 

麻生さんの名前がまだでてくることに違和感しかない。権力がそんなに恐いのかなんなのか 

 

いまの若い世代は自分の国での未来を不安に思わないんだろうか 

日本経済の閉塞感もだが、他国の戦争を見ても何も感じないのだろうか。 

自分たちの近々の未来に恐ろしい勢いでかかわってくる事態に気付けないんだろうか。 

てきることは選挙に行くことだけではないかもしれないが、最低でも一票を投じることが未来に関わる第一歩だと思うんだが… 

 

=+=+=+=+= 

高市氏が総務会長打診を蹴ったところで、代わりに麻生派の鈴木財務大臣(麻生副総裁の義弟)が就任することになり、麻生氏自身は最高顧問に就くことに。 

なんだかんだで石破総裁と対立した麻生派も、4役入りプラス最高顧問でちゃっかり主流派となっています。 

結局、1人だけ損をすることになってしまったのは・・・ 

 

=+=+=+=+= 

全く従来の自民のやり方に幻滅してます。 

麻生さんは引退すべきいつまでも権力にしがみつきみっともない。 

高市氏は中国に対しても堂々と物申す強い信頼出来る政治家です。 

日本株に全く魅力がなくなりました。 

これからは間違いなく貯蓄から投資の真逆の展開が予想できます。 

投資家の株離れが鮮明になるでしょう。 

私は高市氏の日本国リーダーになる日を待ち望んでいます。 

 

=+=+=+=+= 

石川県民でないがダブル災害の惨状に心が痛む。早く自民党の内閣人事決めて石川県の困ったいる人を助けてあげてください。衆議院解散してる場合でないけど他県の国会議員は他人事なんで自分の身分安泰が最優先ですので口先だけ石川県のためにほざいて選挙活動に邁進してください 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選で、自由民主党は生まれ変わるチャンスを逸しました。党4役の人事見る限り、派閥の論理が重要視する新鮮味、刷新感の無い岸田政権と何ら変わらない内閣になるとは目に見えています。 

結局のところ、自由民主党には自己改革できない政党であるということが明白となったので、次期衆院選で国民が自由民主党を過半数割れに追い込んで正義の鉄槌を喰らわすしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

政治家はもちろん、有権者ももっと保守にならないといけない。極端なのは嫌だとマイルドでいいなんて言っていたら結局自民党をはじめとした既存政党に票が入ることになる。 

混沌の時代に生き残るのはいつも生温い国ではなく、過激で強い国なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんと森山さんが一番危ない。森山さんは有名な親中派、小泉さんは皆さんがよく知るお方。それに岸田増税マシーンさん。小野寺さんが何で入ったかは分からない。高市さんお当て馬では小野寺さんがもったいない。高市さんはさすがに聡明である。術中にははまらない。何れにしても国民の受難は継続中。 

 

=+=+=+=+= 

逆転するにはどこかの票を大幅にいただかないといけませんから 

副総裁の言うことを聞いたのだろうと思いました。 

つまり、小泉さんがなっても人事はほぼこのとおりだったのではと思いました。それでも新防衛大臣には安心しました。 

 

高市さんは安部派がまとまらなかったから票が崩れた。 

とても残念です。 

 

 

=+=+=+=+= 

皆さんご指摘のように、何も変わってないです。政治の世界なので妥協が必要なことは理解しますが、石破さんの信念が感じられません。 

 

もし石破さんがこの布陣を望んでいたのなら、早晩国民から見放されると思います。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ団体競技の監督は代表選手を選抜する場合、スポンサーの意向や個人的感情での好き嫌いで選出するので適材適所で最強の布陣とは言い難い 

石破氏はそのようなしがらみがあまりないような気がします 

その分、短命になってしまうかも知れませんが信念を貫いて欲しい 

 

=+=+=+=+= 

誰になっても結果的に落ち着くところは同じ 

悪いことだけでなく、これが安定感というものなのかもしれませんが 

フィクサーが副につき推しを要職に座らせ、子飼いのあの恥を知らぬ議員も内閣に! 

次の選挙が楽しみになりました 

 

=+=+=+=+= 

岸田の傀儡人事なんてまったく、完全に無意味じゃないかな。岸田が日本をここまでダメにしてきてそれが続くのかと思うと先が思いやられる。 

石破政権は支持率が尻下がりで長く持たないと思う。 

このまま野田政権に移行して一度リセットする必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

メディアは総裁選から盛り上げてますが、石破さんがこと後総理大臣になり、自民党の統一協会問題、裏金自民党議員にメスを入れるかが楽しみにしてます。 

もし何も石破さんすらやらないなら、本当に自民党は終わりであり、政権交代を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは党内基盤が強くないので、党役員はベテランを起用して手堅く運営なのでしょう。その代わりに閣僚には若手や女性を起用して刷新感を演出でしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの電撃解散には驚いた 

裏金問題は全部、有権者に決めてもらおうというわけだ 

それが合理的であるのは確かだが、やってくれるね 

まだ何もしない前に総選挙に突入すれば、大敗しても石破さんのせいじゃないから、石破おろしはできなくなるわけだ 

前からずっと考えていたんだな。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙を一言で言うと、高市氏を選ぶか選ばないかに限る。 

石破氏が選ばれたのではなくて、自民党腐敗がそうさせただけ... 

国民が選んだ政治家という論理ではなくて、自民党内部の汚点。 

 

これでまでの私が生きた中で1番残念な総裁選と人事です。 

 

=+=+=+=+= 

凄い重量級内閣になりそうですね。 

セクシー繋がりがあるのなら、アイドルにも精通している総裁なのですから、スピード繋がりで今井絵理子総務相あたりが適任だ! 

本当に自民党は変わった!と言われること 

間違いなし!楽しみですね。 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政増税路線を表明している石破政権。党4役や内閣を誰がやっても、どうやっても、2000円安をたたき出した証券市場はもっと下がり続けますし、増税路線は続きます。経済悪化は石破が辞めるまで続きます 

 

 

=+=+=+=+= 

案の定 この程度か っていうのは皆と同じですが かといって野党に投票する気にもならないっていうところに今の日本の政治のやるせなさを感じますねぇ 

今の野党に日本をまとめられる人間がいるとは思えないねぇ 

とにかく、政治家に人材がいないってのが一番ではないのかなぁ 

若くて能力のある人間は政治なんて言う世界には決して行かない というところだからねぇ 

今の政治・政治屋見てたら希望も野心も持てないと思うわ 確かに 

はてさて、変わらない政治家達 日本の先行きを本当に考えているのかねぇ 

とても考えているとは思えないんだけどねぇ 

 

=+=+=+=+= 

この人選はある意味背景がハッキリとしているので、石破さんらしいというか何というか派閥が絡んでるじゃん!と思ってしまいます。新鮮味はほぼ皆無なので、解散総選挙ではかなりの議席数が減るのは必須ですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民の中で人事配置しても今後の政運を庶民の為にできるかどうかが重要だと思う。日本の経済の立て直し改革を実施して生活の安定を図れるかが課題。 

岸田政権の「のらりくらり」政治ではアウト。明確な結果を実践しないと次期 

選挙で敗北してしまう。石破総理でこの難題を乗り切れるのだろうか・・・。 

 

=+=+=+=+= 

これは自民党内の話しなので支持者じゃない人にはあまり関係ない話しだね。 

また今回は石破さんが総裁に選ばれたが議員から人気がイマイチと言われた人でしょ無難路線でという事か。変わり映え云々を言いたくても石破さん次第だが解散して新しいメンバーにならなきゃ意味ない。党内人事はどうぞお好きに。総理に選出されたら早期解散して有権者の審判を仰いでください。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の手腕などどうでも良い。 

役職をめぐって党内抗争の様相を示しているのは、全く反省していない証。国民の視線など全く気にせず、党内力学と自分達の権力争いに没頭している。 

とりあえず私達国民は、次回選挙では裏金議員全員落選を目標としよう。 

 

=+=+=+=+= 

社会保諸費を半減するぐらいの気持ちで財政改革に取り組んでもらいたい。 

まず、ファイザーのワクチンに補助金を出すのはやめましょう。日本はアメリカの財布か。 

最新の高額医療費補助もやめましょう。金持ちだけ長生きさせる気か。 

老人の医療費も3割負担にしましょう。 

薬代はもっと取りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

表の顔はだいたい決まりましたかね。 

あとは法相くらいかな。民間起用? 

 

河野、上川はぜんぜん名前出てこなかったね。 

 

個人的には各委員会の委員長にどんな中堅が抜擢されるか注目してる。 

 

=+=+=+=+= 

明日の株式マーケットがどうなるか楽しみです!後為替円高が進むのか、どうなのか、楽しみです!場合によっては本人が考えてる10月末解散なくなるかもよ 

 

=+=+=+=+= 

悪しき習慣と思う。他を頼った分お返しせざるを得ない。西郷さんの遺訓には、駄目な人物に功績が有った場合には、役職地位ではなく褒美を以てせよとある(書経を踏まえての言葉だったと記憶する)。小人を要職に就けると政治や国に弊害が生ずるからだ。こうしたしようもない慣例も脱して貰いたい。 

そもそも自分が、勝ち馬に乗る為に、支援者を変えるなど本来は許されないふざけた所業だ。真に党を刷新するのなら、性根から正してほしい。無論野党も同様。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権と変わらない!以前多くの方が岸田政権は最低だとコメントしていましたが、直ぐに石破政権も同じ状態になるでしょう。 

 

手持ちの駒が同じなので大きく変わる事は絶対ありません。多くの方が支持している高市さんでも大臣に大幅な変更は無いでしょう。 

 

あとは政権交代に期待するとか、だけどこちらも余り期待出来ない気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあなんていうか、刷新したくとも経験のある若手がいない、という現実が透けて見えるよね…。 

麻生も党の特別顧問で入ってくるようだし、目新しさは本当に少ないけれど、菅の要望とはいえ三原じゅん子は忖度しすぎなのでやめてあげてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これで何か自民党が変わるとでも思うのだろうか。もう自民党は存在する意味ないと思う。どう考えても岸田総理と同じ路線でリベラル増税内閣ですよね。自民党の中の有志で保守政党を立ち上げて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

新総裁になっても自民党は変わらない。派閥と利権が絡んでまともな改革改善にはならないと思う。それでも裏金や旧統一教会の問題はちゃんと追及してほしい。支援金名目で諸外国に金をばら撒きするのは止めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

野党は、石破さんが出てきたからがっかりしています。ホット明るく微笑む社会、弱者も元気になれる社会願ってます。 

医療改革制度見直してほしい。薬漬け高齢者、いい加減に医者、薬メーカーだけ儲かる仕組みやめてほしい。後期高齢者ですが、1割負担嬉しいが、その分、今の勤労者の方々が負担している。そんなに年金もらってない、夏場エアコン、食事も慎ましくしている、今の負担1割2割は現役世代に異常に負担掛けてる。年金給付遅らせることばかり考えないで、後期高齢者負担3割でも仕方ないと思う。破綻仕掛けている財政、国民みんなが負担しなければ、ますます少子化改善出来ない。80歳近い人間が、血圧130/60本当はおかしいと思ってます。医療制度、年金、防衛お金食い潰し見直す時期に来ています。痛みは国民が平等に分かち合いましょう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁になる前は結構色々なことを言ってましたが、フタを開けてみると今までの自民党と何ら変わらない感じの人事。 

菅さんとか、麻生さんとか、結局ここらには逆らえないのか。 

石破さんは総理になることがゴールだったんですかね。 

ちょっと残念な感じです。 

 

=+=+=+=+= 

手堅いといえばそれまでだが結局まわりに気を使った人選だし、石破でもびっくりする人選はできなかったならやっぱり今までと何ら変わらないと思います。 

せめて麻生を下ろせよ!最高顧問と副総理って何が違うの?会社で言えば課長や部長がやめて参与や技師とかになるようなもんですか? 

多分総理になって今までの発言も当然かわるし、アメリカや中国に何も言えるわけがありません! 

裏金も手をつけられず、自民党院は選挙に勝ったらしれっと忘れたように何くわぬ顔で普通に過ごしますよ。 

かといって野党も力なくて本当にこの先も日本の国はずっと不安だらけで期待できないのが現実だとわかりました! 

 

=+=+=+=+= 

高齢者による高齢者のための政治。 

全然、新しさがない。これから国を担っていく若者に対してのこの国をどう発展させていくかのメッセージを全然感じられない起用人事。 

やっぱり自民党じゃダメだと思う。 

小泉さん起用してるのもパフォーマンスな気がする。 

所詮は坊ちゃん政治家。国民のことは考えてない。 

ヴィジョンなんてないし総理になることがゴールな気がする。 

少子化、財政健全化、災害復興、中国の台湾侵攻危機、米国からの内政干渉、食糧危機、ITの刷新、賃金上昇、政治家の汚職議員の一掃などに対応できる人事なのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

テレビに速報で何度も、何度も、何度も・・・地震や豪雨等の災害以外あの音は聞きたくありません。 

決まることが選挙と違い必然なので、速報の意味はありません。(笑) 

各大臣が直接選挙なら速報報道は必要かもしれませんが、お手手つないでの仲良し指名大臣んなんか・・・速報の価値なしです。 

 

=+=+=+=+= 

別記事で、麻生さんが党「最高顧問」だそうだ。バランス感覚はいいけど、そもそも「副総裁」「最高顧問」って何する役割なんだ?具体的な役割なんてないのではないか?政権運営をうまくやるつもりだろうが、「石破さんらしさ」を失わないようにしないと、国民の期待をなくし、足をすくわれることになるから注意したほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の人事は、思ったよりバランスが取れていると感じた。ただ管氏を副総裁に据えたことは、総裁選の恩返しと言った感じだが、もっと違う人でもよかったのでは…と思ってしまう。 

 

 

 
 

IMAGE