( 216832 )  2024/09/30 00:33:55  
00

自民・麻生太郎副総裁が党最高顧問に内定 経産相に武藤容治元経産副大臣を起用へ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/29(日) 19:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dd49a2d79f0be7fa1df4471ee015e3def5700de

 

( 216833 )  2024/09/30 00:33:55  
00

自民党の麻生太郎副総裁が党最高顧問に内定し、経済産業相には武藤容治元経済産業副大臣を起用することが発表されました。

(要約)

( 216835 )  2024/09/30 00:33:55  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民・麻生太郎副総裁が党最高顧問に内定 経産相に武藤容治元経産副大臣を起用へ 

 

 

( 216834 )  2024/09/30 00:33:55  
00

(まとめ) 

コメントをまとめると、総裁選や人事に対しては、派閥の影響力が残っているという指摘や刷新感の欠如に対する失望の声が多く見られました。

特に麻生氏の最高顧問就任には批判的な意見も見られました。

また若手議員の登用を求める声や高齢議員の定年制導入に期待する声もありました。

さまざまな視点から自民党内の人事に対する懸念や期待が反映されているコメントが寄せられていました。

( 216836 )  2024/09/30 00:33:55  
00

=+=+=+=+= 

一気に引退に追い込んだら良かったんじゃないの? 

引退しないと、次の選挙では息子の公認をしないとか理由つけて… 

84歳で名誉職を受けるのも、どうかと思うけどなぁ〜 

ゆっくり漫画でも読んで余生を楽しんだ方がええと思うけどなぁ〜 

 

=+=+=+=+= 

麻生さん以外も名前が出てきている人事は良いと思われます。 

よく刷新感がないとか言われている方もいますが、今は刷新する事よりも確実に仕事をしていく安定感のある人が選ばれるべきで、特に目立ったり、話題性なんて必要ないです。 

余裕があれば冒険してみれば良いと思います。 

総裁選が終わってライバル候補やその候補を支えた方たちに光を当てることで、一丸となって行くことに石破さんの想いが現れているように思います。 

多分、高市さんにはこういう人事は出来なかったと思います。負け続けてきたからこその現時点での最良の人事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

こういう国民にはよく分からない役職を与えるのではなく、いっそのことクビを切ったら、税金対策になるんじゃないの?もうさ、議員の中からも無駄な人材を削っていきましょうよ。増税する前にさ、自分ら(議員)の身を削ろうや、いい加減。議員定数削減するって断言しておいて、結局しないまま殺された安倍さんの二の舞にならないように。 

 

=+=+=+=+= 

河野さんにして原発をXXといった事はやらないのか。 

原発は建替はおそらく西日本以外は難しいだろうし、一足飛びにSMRを関東圏の地下にといっても実績もないし、受入れる自治体もないと思う。 

原子力はまず、革新軽水炉を西日本で1基でも着工できるかでは。稼働までは20年後ぐらいだろうが。 

いっぽうで再エネも太陽光の一本足打法では右派岩盤層の妨害も出るがフラッシュ方式の地熱や洋上風力も新規建設で10年以上稼働までにかかるし。 

結局、自民の実行力では効率の良い火力への切り替えと省電力で頑張りつつ、ペロブスカイトを待つぐらいか。 

小型のバイナリー型の地熱や潮力なんかは課題はあれど比較的に短期で設置できると思うが。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏には多くの人脈と経験がある。元安倍総理が亡き今、もしトラになっても何とか繋がりが持てます。また今回の総裁選で菅、岸田氏達は麻生氏を亡き者にしようと企んだのだから、ここで強かにまた利用しようとしているだけだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問は重みはあるものの名誉職なので、実質的に党の運営に口を挟める立場ではないのでしょう。 

奇しくも安倍さんの国葬のちょうど2年後に行われた総裁選で、3Aの栄華は瓦解をはじめたということです。 

時代は新たな方向に進んでいくようです。 

 

=+=+=+=+= 

経産大臣は異様なほどの軽量級ですね。 

高市氏、小林鷹之氏など適任はいくらでもいたのに。 

物価対策、エネルギー対策と、当面は最も重要な政策を担っている官庁なのにどういう意図なのだろう。 

麻生派のご機嫌も取って、安倍派や保守派を一掃しようとしているのか。 

三原じゅん子氏の大臣抜擢とか、適材適所ではなく、派閥の数値計算で動いているとしか思えませんね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党では最後まで代表選を争った枝野さんが最高顧問に。自民党では最後まで総裁選を争った高市氏の後ろ盾となった元キングメーカー麻生さんが最高顧問に。政治の世界の最高顧問ってわかりやすいね。 

 

=+=+=+=+= 

泥舟に乗るなら後先がなくてもよく、最低限目を光らせておける人ってところで起用打診を受諾って感じなんじゃないかと思う 

辞退してるって面々見ても、これからまだやりたいことあるのに巻き込まれて責任負いたくないっていうのが感じられる 

個人の考えなので実際どう考えてるかはわからないけどね 

 

=+=+=+=+= 

色々な意見がありますが、党内の役員であれば自民党内の人事なので旧派閥の影響を受けようが何しようが党内で力があれば起用されるのは仕方ないのでは。 

言わば、社内人事のようなものだから。 

 

党の最高顧問なんて、会社なら相談役みたいなものだろう。 

 

ただ、閣僚となれば実際の実務を取り仕切る(国政を行う)訳だから、実務能力が無くては困る。 

自民党も今は人材不足だから、国民の為に時には官僚とも闘い、国民の為の政治が行える人物は希少だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

この際、バッサリと切ってしまえば良かったのにな…古い政治に終止符を打つ、絶好のチャンスだったのに…こんな、みんな仲良しこよしで取り込んでしまっていたら、何も出来なくなるのでは???増税だけはするのか???バカバカしい… 

 

=+=+=+=+= 

しかし麻生さんの影響力には頭が下がりますねw高市支持にまわり石破を潰そうとして張本人なのに最高顧問ですか。まぁ名誉職みたいなものだから実権はないにしてもやはり最高顧問である以上その発言には一定の重みがあります。さすがの石破さんも強面の麻生さんに対しては敬意を払ったと言うことでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

「受任した」という情報を知り愕然としたと同時に落胆した。数年間に渡りあれだけ”露骨に”敵対心をむき出しにしてきた相手であり、総裁選の時の言動や表情が話題になるくらいに反発してきた相手の誘いに”ホイホイ”と乗ったという事実に、総理経験者としての「矜持」を持ち合わせていないことに”潔さ”という点で国会議員としての評価についても見直しをせざるを得ない気持ちを抱いた。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏を自民党最高顧問にすえることで、麻生派の反発をなくしつつ、自民党内の不満を最小限にとどめ、解散総選挙を自民党一丸で臨む姿勢が見えますね。 

これまで冷飯を食わされて石破氏ですが、なんだかんだ懐の広さを見せつつ、自民党議員の支持基盤を強化したいのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

84歳の国会議員がいる事自体が個人的には疑問に感じます。 

はたして70代80代の人にどこまでの仕事が出来るのか。 

伊達や酔狂ではなく企業しかり、社会しかり、定年制度があると考えると80代を超えた人が40〜50歳年齢の違う世代が主軸を担う社会を牽引する?事自体がおかしいと思いますが。 

公明党には代表に定年制度があるとか聞いた事もありますしそんな年齢で「職業、国会議員」と言う存在を許す「比例代表制度」も健全なシステムと言えるのかと言う疑問を感じます。 

健康上何もなければ任期4年を全う出来る「年齢」とは思えません。 

多少人数は減ったのかもしれませんが結局未だに「昭和」世代が今の時代にそぐわない権力をかざす自民党の体制は変わってないんじゃないの?と思ってしまいます。  

議員代表制ではなくネットを使った国民総議会制みたいなシステムに移行して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

上手い人事だな。副総裁を菅氏、麻生氏を最高顧問、麻生氏の義弟の鈴木氏を総務会長、幹事長を森山氏、選対委員長には菅グループの小泉進次郎氏、宏池会からも閣僚多数、清和会小林陣営からは福田達夫の一本釣り、これで石破氏は菅グループ、宏池会旧岸田派、麻生派、旧森山派と後ろ盾を得る事が出来た訳だ。そうは簡単に石破降ろしにはならんだろ。上手い人事だ。 

 

=+=+=+=+= 

素人目には地味な組閣人事の唯一のサプライズが麻生太郎だったと。 

確かに最高顧問に実権はないのだろうけど、送り込んだ子飼いも居るし、麻生派の面目はしっかり保たれてる。 

 

多分、この人事で目を疑ったのは高市と河野じゃないだろうか。 

 

いつもの啖呵で自分は総務会長蹴飛ばしたのに、支持者のはずの麻生は派閥ごと政権に懐柔されてしまった。 

 

ボスに義理立てて麻生派の候補として出馬した挙句裏切られてブービー賞と傷心してたら、ボスは最高顧問で格下が入閣三昧。 

 

今回の組閣劇のハイライトは確実だね。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の欠点は気遣いや遠慮のしすぎに有ると思う。自分は4度の総裁選で負け干されず幹事長に成れたのは1度だけ、それも安倍が党員票に遠慮したからである。総裁選で対戦した全員にポストを用意すると答えるべきではなかった。 

高市が総裁に選ばれていれば間違いなく石破は干されていた。人が良すぎるのもどうか?自分の政治を実現するにはそういった事に縛られず人選すべきである。 

 

思想が異なる高市や小林、人気のない河野や加藤に幹部の座を用意しなくて良いのでは?菅や麻生を厚遇するのもどうなのか?不人気の小渕をワザワザ使うか?石破追い落としを公言した麻生に遠慮して改革など出来るのか? 

応援に回った岸田には何も無し!自民党を変える内閣を作りたいなら裏金に関連した議員も優遇すべきではないと思うが、幹事長も79歳の森山でどうなのか?何だか期待していただけに刷新感も無く1年持つのか心配になって来た。 

 

=+=+=+=+= 

派閥なき総裁選とはよく言ったものだ。 

応援してくれて総裁になったら皆さんに良い役職を構えますのでと事前に決められていたかのような人事じゃないのか。 

まあ適材適所になればちゃんと機能するが、そんな人事にみえない。 

小泉氏のように不安な人もそうだが、元総理の福田の息子までいたが統一教会と繋がりがある人を入れるのはおかしいのでは。 

石破氏も期待はできないかなぁ 

 

=+=+=+=+= 

候補者で討論会とかやってても、結局は政策ではなく人間関係や権力構造で決まるんよねえ。 

今回の党員票は地方は石破氏、都市部は高市氏がトップとなった。数年前の大阪都構想も同じように若い世代の多い中心部の区は賛成多数で、それ以外は反対多数で否決。 

憲法改正もそうだけど、変革を願う人より現状維持を望む人のほうが少し上回って、結局進まないという状況が続いている。 

やはり高齢者の人口が多いっていうところに帰結するのかも。このもどかしい世の中はまだまだ続きそうだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

御歳84歳。高市さんを担いで敗れた経過からも、次回選挙は出馬せず引退されるのが、相応しいと思います。 

権力の座にしがみつく老醜の姿は見たくありません。ダンディな麻生さんらしく、去り際もカッコよく美しくあって欲しいと切に思います。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏の自民党最高顧問とは驚いた 何をする役割? 

石破新総裁は総裁選直前に支援の要請の折、見返りに最高顧問の座の裏取引があったに違いない 

政治改革、自民党を変えるを謳う石破氏の本意とは思えないのだが、、、 

麻生、安倍、菅、岸田政権当から続く、森加計桜、旧統一教会、裏金疑惑など諸々の国民を裏切る政治に大きく携わって来た長老を党の最高顧問にする理由は何だろうか 

この総裁選で「政治改革、自民党が変わる」ことに少し期待したが何か長老の睨み下での政治には期待外れの様相を感じる 

特に裏金疑惑の再調査、徹底解明は期待出来そうに無い 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんは確かに、長い間政治活動をしていたので経験が豊富で人脈も広くあると思うので良きアドバイザーになると判断されたのでしょう。 

ただ、党の最高顧問という地位が必要があるのかは疑問です。 

公的地位があれば、ないがしろに出来ないし 

影の黒幕的になる恐れも感じます。 

本来なら固辞して見守るような年齢だと思うのですが。 

忖度で起用されたのなら残念です。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問がどれだけの重みがあるかはわかりませんが 

麻生氏の義弟を高市氏が固辞した総務会長へ登用するとなると 

これで麻生氏は石破氏とはある程度の手打ちと選んだわけですね。 

こうなると高市氏は麻生氏・麻生派からはしごを外された格好ですね。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問として祀り上げる事で 媚を売ったのか、或いは数年後の逆襲を恐れているのかは解りませんが、  

腹心のいない石破新総裁と無派閥の菅副総裁との密談で角を立てない為にはどうすべきか、 

考えた末の苦肉の策略かと思いますね…  

 

まぁこれが最後の栄誉職で華道としての ある意味で金の引導なのでしょう…  

何れにしても石破、菅政権は敵の多い脆弱な政権になってしまうのでは… 

 

=+=+=+=+= 

祀り上げて身動きを取れなくする 

というのは人事での「あるある」。 

とはいえ、派手に動くことは年齢的にももうないでしょうし、実際に動くべき人たちは「固辞」という形で示してますね。 

 

もう一つの大きな意味は「党内では激しく争っても、党としては結束して外にあたる」と宣言した形になっていることでしょうかね。 

選挙控えてますから。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問って昔は総裁退任者が自動的になるものだったんですがね 

いつのころからですかね、小渕内閣で宮澤喜一大蔵大臣という禁じ手使った頃かな 

この頃から創価連立など、自民党のやり方がなりふり構わなくなった 

 

=+=+=+=+= 

国民を見ず、野党も見ず、党内力学だけを見ている。 

派閥の解体が、政策の行方を判らなくしていき、党運営は岸田政権同様どちらに向かうのか判らなくなっていく。 

自由民主党と立憲民主党は、共に民主を掲げる同じ党なのだから。 

両方足して、くじ引きかなんかで半分に割れば良い。 

国民民主や維新も加わりたいならどうぞご自由に。 

自由党と民主党かなんかに分けて、政権交代可能な状態を作れないものなのだろうか。 

政治家さん達は、今の野党と与党が居心地が良いかもしれないが、激変している世界を見れば、とても危ない方向へ進んでいると思う。 

 

=+=+=+=+= 

麻生太郎を党最高顧問に据えたことは、党内事情によるものであろうが、総選挙にむけてはマイナス人事であろう。派閥を否定していた御仁が、結局派閥の長のご機嫌をとったと国民の目には映るであろう。新しい自民党への変革を期待していたのに、裏切られた気持ちを持った有権者は多いはず。ご本人もこの期に及んでお飾りの役職にしがみつくことがあれば、醜態を晒すことになることが理解できてないことになる。 

 

=+=+=+=+= 

84歳、もうそろそろ引き際を考えてもいいのではないでしょうか。80歳こえると、ものすごくしっかりしている方でも、やはりそれなりの衰え必ずあります。車の免許証と同じで、自分では大丈夫って思っても、事故起こしたりします。まわりから気を使ってもらったりされるよりは、自ら退いて、次の方々に託された方がと思いますが。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんかね、石破さん党内選挙で勝った割に党内で人気がないというか基盤が無い様に見える人事をしてる様に見える。 

 

力が無いから色んな所に配慮しているから、意外に当たり障りのない、ある意味平凡な閣僚人事になってるんじゃないか? 

 

こうなると石破総裁の色が出にくいから、無茶苦茶は出来ない代わりに、石破さんに投票した一般党員の期待した刷新感も出てこない悪い意味で自民党らしい政権運営になりそう。 

 

=+=+=+=+= 

会社で言えば単なる相談役。 

 

決して権限を持たせず、お飾り的な風にうまく持っていった感があり、またそれを受けた麻生も… 

 

高市、コバホークの固辞組2人は、今後厳しい境遇に晒されるかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

名誉職とはいえ、麻生さんが黙ってるはずはない。 

このまま要職外して公認もしないとすれば、他のおじいちゃん議員も一掃出来たのに。 

そっちの方が国民に支持されると思う。 

結局、石破さんも長い物に巻かれすぎて、総裁選で主張した政治資金問題など全部有耶無耶にしちゃうんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

バランスが取れていいと思うよ。ほとんどの国民は納得するでしょう。仕事の残業もそうだけど、残業する奴は開始時間を早めても仕事量を減らしても、とにかく残業をするんだよね。もう癖になってて。難癖を付ける奴も同じで、どんな人事をしても文句をたれるんだよ。野党と一緒でね。だから世論は気にする必要は無く、好きな様に組閣してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

麻生さんの高市さんへの男気、派閥以外の応援は気に入った。力及ばずでしたが、反日メディアが本人に取材した訳でもないのに麻生さんが応援したから票が集まらなかったと報道してましたが、名前も出ない幽霊議員がいたようにメディアが無責任な報道でしたね。実際は中国韓国に媚びる外国人参政権賛成の公明党が、与党連立自民党議員の選挙応援は、高市さんに票を入れた議員にはしない。とメディアがリークしてましたから、実際はこちらのほうが正しい様に感じます。 

石原さんが公明党との連立は必ず公明党が足を引っ張ると言っていたのが現実になってきましたね。 

しかも票は公明党ではなく創価学会票ですから、法律にも違反しており、パチンコが現金に変えられるのに賭博ではないと言ってる怪しい団体のようですね。思想は違えどオームのようなオカルト宗教ではないのですから本気で世の中のためになると思うなら子供に説明できる社会に自ら変えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

政権与党である自民党には各国各勢力に通ずる盤石な窓口が不可欠。麻生さんはその最たるものでしょうか。彼には引退も老害もないようなもの。名誉職だろうが何だろうが飾っておかないとならない。大事な日本の命綱の一本。良くも悪くも居ないと困るんだろうね。結局、アメリカ、ロシア、中国、ナンチャラと言ってもその最奥では繋がっていたりする。戦争なんてものは茶番もいいとこかも知れない。政治もゲームだよね。茶番でもゲームでも変らないのは捨て駒のようなシチズンだけ。だけどシチズンの声は強いし重要。世論が逆利用されることの無いよう声を上げていきたいもの。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問ってまだ引退しないの?自民にも定年制を導入したらどうですか? 

世の中にはバレないお金が舞い込んでくるから辞めないのかね。いい加減、 

世襲議員を無くせよ、又ぞろぞろと親の 

後を引き継ぐ二世さんが出て来るみたいですね。これだけ国民から批判されてる 

のになんとも思わないのかなー。まぁ 

常識のない奴等の集まりだから気にも 

しないのでしょう。選挙になって世襲議員達が当選する保証は全く無いけど全員 

落選になる可能性もある。今の自民には 

何も期待出来ないから政権交代になる 

可能性大ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問と副総裁 

 

総理経験者で党内重鎮に相応のポストを用意して以下子飼いの議員からの不満を封じる方向なのでしょうね。 

 

高市大臣だけは固辞とのことで、短期政権を睨んでの準備でしょうか。まぁ,意地もありましょうしね。 

 

=+=+=+=+= 

麻生太郎がいるうちは自民党は変わらない。  

裏金政権は交代すべき。  

実際、何年もの間、国民生活は豊かになっておらず、自民党政権は結果を出せていない。  

総裁選の度に自民党を変える発言。  

もう聞き飽きたんですよ。  

「自民党以外」に投票しないと日本の未来はないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の派閥論理が残っている証拠であり、辞めて欲しいと思う人が多いが、最高顧問に祭り上げた形にするしかないと思います。 

国会議員の定年制、大臣などの役職定年制、議員定数削減、比例区廃止などすれば良いと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

色々言う人いるけど、 

石破氏は全体のメンツを保ったんじゃないの。 

まぁ、様子を見てみましょう。 

 

高市氏なら中国や韓国やアメリカの民主党を敵に回し、日本崩壊してるから。 

外交無理だから。 

勢いや口だけじゃダメだから。 

 

石破氏は大人な対応してるから。 

これから頑張ってくれると思う。 

菅氏と進次郎氏のバックアップに期待。 

林氏の続投も良かったと思う。 

 

石破総理、頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

おいおい、まさかとは思ったけど、麻生を最高顧問に?石破さんもう、終わったな。派閥のない人選と言えるのか? 

まだ麻生に遠慮しないとやっていけないの? 

出だしからこれでは、従来の自民党と同じではないか?森山さんも二階さんのカバンもちです。 

やっぱり、派閥解消は無理なのか? 

今後、裏金問題で問題のあった議員を非公認にできなければ、国民はどう思うのか? 

石破さん、よく考えて総理の職を勤めてください。切に思います。 

 

=+=+=+=+= 

以外と麻生はしたたかで裏で石破とも繋がってたのかもしれない。 

高市を最初の投票で上げといて存在感を出して自分を1番高く売ったとも言えるかもしれない。 

まぁ…それでも自民党には絶対に入れない。支持政党なくても自民党は減らさないとこれが繰り返し行なわれるだけの話だし 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏がやっと副総裁から外れたと思ったら、最高顧問ですか?まだ政治家を続けさすつもりですか。政界のドンみたいな人に役職を与えたら結局いつまでたっても゙派閥がなくならないのでは、早く引退して貰わないと、世の中が良く成らないのでは無いでしょうか?? 

 

=+=+=+=+= 

個人的には小林さんに期待していたが、まあ政治の世界は順番って感じかなと。小泉さんは実績ないし、まだこの先いくらでも総理になれる機会がある。高市さんは日本初の女性総理って感じにはなんか違うし、小池さんが本当は日本初の総理って言われてたけど。おっさん達に挟まれなかなかやり難い中、都知事になってある意味自由にやれたが今後年齢的にももう国政には戻らないだろうから女性初総理はまだまだこの日本では先でしょう。 

結局、麻生さんが引退しない限りかなり権力持ってますからね。派閥をなくすとはいえ、まだまだありますよね。まあ、河野さんがならなかったのだけは一安心。独裁国家になるとこだった。今回は、神頼みで5度目の正直なところでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

麻生太郎が自民党最高顧問就任だから、権力に物言わせたり、物申すポジションじゃない。 

高市早苗・小林鷹之の2人はプライド高いから固辞したんじゃないの。自民党内では石破さんみたいに反発するポジションになるんじゃないの。 

次は衆議院議員解散になりますが、元安倍派はかなり落選するんじゃないかなと見てます。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権より 高齢者の起用がかなり増えている これでは自民党改めて 老人党に改名した方が良いのではないですかね~閣僚に若い議員を使って欲しいね~40代から50代議員多くいるでしょう~日本の政治家は 一般社会で言われる 定年退職者 または 定年退職者に近い人しか出来ないのかね~ はっきり言って三原順子氏も60歳ですよ~若い人が中心になって 日本を変えて行かないと駄目だと思うけどね~立憲民主党も同じですよ~若い議員が出て来ないと 本当に日本は沈没しますよ~若い議員は税金泥棒ですかね~日本を変えてやるって言う若い議員はいないのか? 

 

=+=+=+=+= 

外相が岩屋さんなので米国民主党と距離が近い 

仮にトランプ氏が当選となった場合でも麻生氏はトランプ氏に会いに行っているし岩屋氏は元は麻生派となると外交のバランスがとても良くなる 

最高顧問は現状でベストの選択だ 

 

=+=+=+=+= 

84歳 

気持ちはわかるがもう家で飼い犬の世話をしたり盆栽の手入れをしたりしていて欲しい 

それが老いた人のあるべき姿だと思う 

 

=+=+=+=+= 

こう言う人事はわかりませんね、麻生氏が岸田政権では副総理でしたが、副総理の仕事をしてましたかね?名前だけの副総理は削るべきだと思います。 

今回の能登半島大雨災害に於いて総理不在感、林官房長官が代理でやってましたが何故副総理が陣頭指揮を取らないのでしょうか?岸田総理も悪いのですが 

 

 

=+=+=+=+= 

結局、麻生さん、最高顧問って、最高の窓際族になりましたか。ここに来て、岸田に裏切られましたね。あれだけ岸田にしてやったのにね。でも、高市さんを、応援していただいた事は、間違いではありませんでした。多分、石破政権は、党内基盤は砂上の楼閣で、個人的に嫌っている人が多いし、緊縮財政、増税路線の財務省の傀儡ですから、国民からも其内化けの皮が剥がれ、そう長く無いと思います。必ず高市政権は、できる事は必然です。その時は、必ず高市さんは、今回の恩義に報いてくれると思います。それまで、高市さんと共に、辛抱してください。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問てなんだよ。なんだかんだ言って切れないんだなー。派閥が解消さてても(麻生派は解消されていないが)やっぱりそこに頼る相変わらずさ。旧態依然とした自民党を解体したいんじゃないの。党内運営がうまくいかない可能性はあるが、元々側近が少ないんだから思い切って無視してもいいんじゃないか。裏金議員も切れないんだろうな。あんまり変わらない自民党の感じがする。 

 

=+=+=+=+= 

なんやかんや麻生派の議員を入閣させていますよね。結局これまでの派閥力学に従った人事と変わっていないような気がしますよ。強いて言えば旧茂木派からの起用が少ない気がしますね。茂木氏とは相当仲が悪いんだろうなと推察します。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問がどれだけ重みのあるものかは置いておいても、国民から見れば、総裁選の軋轢を「まあまあこれで水に流して」という処遇に映るだろう。結局これまでのしがらみは切れず、がんじがらめになりそうではある。発足前から岸田内閣臭がしてきたのは自分だけか。 

 

=+=+=+=+= 

断られたとは言え政策がかなり違う高市さんにもやってもらえそうな要職提示したし、石破さんとしてはやることはやったと言うことでしょ。報復人事的に干されると言うことも明確にはなさそうだし 

 

=+=+=+=+= 

本来なら議員辞める時、お飾りでもしがみつくはしたなさ、石破人選も結局派閥均衡と論功行賞 

側近も居ない一匹狼チームを作るのにもあちこちに頭を下げなければならない。本当に自分が思う政権運営が出来るのか疑問が残る。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は石破氏でも高市氏でも右派思想「日本会議」のメンバーで有る。最高顧問にする麻生氏も「日本会議」のメンバー。小渕氏も同じ。自民党は愛国右派思想で固められている。これでは裏金問題も旧統一教会問題も解明する気も見えない。喉元過ぎれば萩生田光一が浮上して来る。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問って民間企業の役職で例えたら「代表権外れた相談役」だと思うから 

石破 麻生は元々合わないんで有名だが、いきなり肩書き全はく奪すると麻生が狂って暴れだしかねないと言う判断してであろう石破さんが 「麻生の機嫌取りの為に肩書きだけは付けておいた」のだろう 

 

=+=+=+=+= 

流石にそろそろ引退してくださいよ。 

後に続く者達に椅子を譲るのも立派な仕事ですよ。 

良くも悪くも風見鶏でなく自分なりの信念のある人ですし、引退後は政治家志望の若者向けに政治家塾みたいなのを開けばよろし。 

 

=+=+=+=+= 

麻生爺やはり権力の座には居座るんだ。少しだけ石破さんに刷新を期待してたけど早速終わった感。だからと言って高市さんはいやだし。はぁ〜、これでよく自民党総裁選が茶番劇だとわかった。こうなったら野田さんが共産色の立憲を離れ国民民主の玉木さんと一緒になって新党でも作って欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

役職1つで麻生さんが終わるわけないじゃん。名誉職なのは副総裁も同じこと。 

あの親分肌と、対中韓に対してたまにチラつかせるコワモテ感で慕う議員はまだ多いはず。 

だいたい、議員ですらない森喜朗すら影響力あるんだよ? 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏の最近の振る舞いはさておき、石破氏は論功人事に偏らず様々に配慮しようという演説との言動一致の心遣いを感じられ、野田氏のやり方とも差別化できている印象。 

 

=+=+=+=+= 

民間会社における顧問は名誉であろうが特別であろうが住民税対策の名誉職でしかなく、経営には口出しできない。 

権限はほぼ無いに等しい。 

自民党も同様の扱いだろう。 

麻生氏は一年程度の就任が望ましい。 

 

=+=+=+=+= 

一般企業じゃないんだから、最高顧問なんていらない、支払われるのは税金ですよ。 

国のために尽くしたいなら、引退して政治事務所で活動すれば良いんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

いやぁ。。。石破、これはあかんぞ。。 

わたしは野党支持だけど、麻生がいると、 

解散の大義が薄れると思うで。。 

 

こんな事したら、自民議席減らすと思う 

 

裏金議員を選別して、新しい候補をたてる 

とした方が、ルールを守る自民党、 

生まれ変わる自民党って言えて解散に大義を 

持たせる事ができたのに。。 

 

立憲がこれやられると、大義を奪われるから、 

中間浮動票とれて、絶対ぼろ勝ちできたのに。。 

 

それか、自民党が議席を減らさないと、議会制民主主義 

として均衡を保てないと思ったのか。 

選挙制度の暴走を止めたかったのか。 

それか、麻生に筋を通したのか。 

 

んん、、いずれにせよ、自民党、変わらんじゃん 

って思われる事は間違いないよね。 

 

=+=+=+=+= 

若い頃は、若気の至りで反自民党、歳を重ねると現実的に自民党に投票してきましたが、現実的に考えて、これからは反自民党の姿勢にしようと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の「遠謀深慮」の発露。 

焦らず慌てず、先ずは党内の人心掌握が第一。 

政策遂行には、これが最重要。 

色付けは第2期組閣から。 

慌てず騒がず、長期展望で。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの党人事を見てるとさすがだなという感がある。 

これで麻生さんの顔も立った。 

高市さんは次回をにらんで石破政権でのポストを拒んだのだろう。 

挙党体制を着々と築きつつある石破新総裁の手腕に期待感が膨らむ。 

 

=+=+=+=+= 

石破の武士の情なのかもしれないがもう次の選挙で息子に世襲するんだろうからわざわざ気を遣う必要もなければ麻生も受けなくていいだろうに。 

敗戦の将兵を語らず…潔く散ったほうがかっこいいのにね。 

 

=+=+=+=+= 

会社における代表権のない名誉会長みたいなものか? そんな名ばかりの冠でも息子・娘の立候補に備えてあるだけマシと考えたのか? そうだったら恩義を感じて貰ってややこしい発言は最低1年間はしないようにして欲しい。 

マスコミは他人事の内乱が大好物ですからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

麻生太郎氏は今後マスコミ向けの肩書きは「元首相(総理大臣)」になるのかな? 

2012年に安倍政権で財務相就任してから今まで10年もの間、財務相、菅政権と岸田政権では副総裁だったから、元首相なんて使われるのなら10年ぶりかもね。 

 

=+=+=+=+= 

麻生太郎は高市を総理に据えて後ろで糸を引くつもりでしたが、その目論見も水泡に帰した今、党最高顧問なんてなんら権限もない名誉職でも与えられただけでも救われたことでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

なんだかはちゃめちゃな人事ですね。高市氏推薦の麻生さんを最高顧問ってどうよ?全くわかりません。デジタル大臣の平氏も高市潰しデマ拡散張本人が大臣なんて…。紆余曲折の自民党は昭和の優秀な首相で終わってますよ。平成元年から現在まで全く優秀な首相出現して居ません。 

 

=+=+=+=+= 

最高顧問て 

実質権限ないでしょう 

麻生さんも高齢だし 

再び主流派に返り咲くのも難しい 

石破さんが用意したこの「花道」を受け入れ 

このまま身を引かれてはどうか 

 

=+=+=+=+= 

また麻生…まだまだ麻生か?自民党が変われない象徴。国民の信頼を取り戻すといいながら、国民が最も信頼していない人物を起用?やっぱり自民党は永遠に変われないことを証明したようなもの。石破でも自民党の忖度体制には勝てないということが鮮明になった。まあ、もともと自民党の政権自体が危うい時代だから、早急に解散して国民の真意を問うべきだね。しかし、この状況で「麻生を最高顧問」にするとはね~?もう、空気読めない自民党は派閥だけでなく党自体を解体すれば? 

 

=+=+=+=+= 

これで、麻生さんは名誉職。実質的な権力はなくなる。。 

みたいな論調もありますけど、そう単純じゃないと思いますよ。 

 

そこらの成り上がりの御仁は今後も栄光が続くか怪しいものですが、麻生さん、ガチのエスタブリッシュメントですしね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、岸田&菅で恥を掻かせた詫びもあり最高顧問に麻生さんを選んだ様ですが、麻生さんは岸田&菅には煮え湯飲ませると思いますよ。場数が違う。 

 

=+=+=+=+= 

麻生は実質島流しだな 

叛乱し敗れた後鳥羽上皇みたいなもんか 

義弟を要職につけることで抵抗の芽は摘んでおく 

なかなかバランスの取れた引導の渡し方 

 

=+=+=+=+= 

今さらだけど、決選投票の前の演説、高市さん失敗したと思う。あきらかに石破さんに負けていた。あちこち配慮しまくり、公明党にまで配慮して、何がやりたいかわからなかった。石破さんは、高市さんのルール違反(石破派の陰謀と思うが)を遠回しにネチネチせめながらも、メリハリがあった。高市さんは総理が目の前に来て緊張してしまったのかと思った。 

しかし、これも勉強。次に生かして初の女性総理に。 

麻生さんは、名誉職を受けたことで発言権を確保したということか。好意的に見れば、夫婦別姓、女系天皇に動き出そうとした時に議席と引き換えにストップをかけるつもりか。高市さんは将来への雌伏のとき。これでいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

推す方も推す方、受ける方も受ける方。 

やっぱ何かに就けとかないとまずいだろう/どんな肩書き?最高顧問?まあまあ格好は付くから受けてやるか・石破に走らなかったからしゃーないわ、ということなのでした、 

 

 

=+=+=+=+= 

こう言う人事をするから大半の国民は理解が出来ないし、感情的に乖離していると言われる。 

最高顧問て何ですか?しかも派閥を解消しないお山の大将がそれですか? 

はぁ?! 

だから自民党は変わってないと言われる。 

 

=+=+=+=+= 

84歳って、一般人ならとっくに仕事は引退してる年齢。健康で頭もしっかりしているのはこれ幸いだろうけど、政治家も定年制にしたらいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

いつまで老人に頼るつもりなんだ。早く定年制を導入してくれ。それとも自民党はそれほどまでに人材が枯渇しているのか? 

「顧問」だけでいいのに「最高」なんて冠をつけるなんて自民党の闇を感じるな。 

麻生さんには議員の地位にしがみつくことなく潔く引退することをお勧めする。 

 

=+=+=+=+= 

何のために名誉職を与える? 

次回選挙まで税金と交付金で生かさなくてもいいですよね。地元でも苦労なく生活できるはず。新しい自民党のためにさっさと引退されろ。石破、自民党最高顧問ってなんだ? 

党内にそんなわけのわからん顧問前例恥ずかしくないのか。 

 

=+=+=+=+= 

今のところ、石破新総裁の人事は悪くないんじゃないかと思います 

各陣営の顔を立てつつ、長老にも上手くポストを振り分けてる 

 

=+=+=+=+= 

引退に追い込めるのに、わざわざ名誉職に祭り上げるとは石破氏は思いやりのある人だわ。 

一般国民にもそのぐらいの思いやりを持って欲しいわな。 

 

=+=+=+=+= 

結局麻生さんの顔を立てたんだろうねぇ~自民党は変われない。自民党を本当に改革するのであれば麻生さん二階さんを一切口出し出来ないようにしないと変わる事は出来ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

派閥を解消しても結局以前と変わらない。石破氏の一匹狼的存在から真に仕事のできる人事を期待したがほとんどの人事にがっかりしました。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ役職に… 

また自民はなんも変わらんな。せっかくの引退チャンスを逃した… 

石破さん早速ブレブレの人事にはガッカリ… 

弱気過ぎて既にやばい。 

こりゃ解散したら政権交代あり得るな。 

 

=+=+=+=+= 

主義主張というよりも十数年も前の怨みで反石破で動いてたのに単なる名誉職の最高顧問を受けるのかな?総理も経験したしもう84歳なのだからここは意地を通して石破さんとは距離を置くのかと思ったが…。何か格好悪いね。 

 

 

 
 

IMAGE