( 216842 )  2024/09/30 00:45:25  
00

「石破茂政権は使い捨て 1年しか持たない」高橋洋一氏が財務省の見立て予想→消費増税「その間に全部やらせちゃおうと」

デイリースポーツ 9/29(日) 16:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/06355bd79f01ab24600e0ed0a59516430c81ea2b

 

( 216843 )  2024/09/30 00:45:25  
00

 元財務官僚で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授は、石破茂氏が自民党新総裁に決まったことについて語った。

石破氏は緊縮財政派で、法人税の引き上げなどを主張しているため、立憲民主党の野田佳彦氏と政策的に近い。

高橋氏は、財務省が石破氏を支持していると予想し、石破政権が短命と思われる間に消費税増税の準備を進める可能性があると指摘した。

(要約)

( 216845 )  2024/09/30 00:45:25  
00

 石破茂氏 

 

 元財務官僚で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授が28日、自身のYouTubeチャンネルで、石破茂氏が自民党新総裁に決まったことについて語った。 

 

【写真】大逆転劇の石破氏を裏で支えたキングメーカー 総裁選の舞台で見せた表情が 

 

 石破氏が緊縮財政派で、法人税の引き上げなどを検討を政策として掲げており、立憲民主党の野田佳彦氏も政策的に近いことから、高橋氏は「財務省は泣いて喜んでいるよ」と予想。28日のABC「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」でも「消費税15%を狙う」とぶち上げた。 

 

 この日の動画でも、「来年の参議院議員選挙のあとくらいに落とし穴がボーンとできる」と、増税への動きが始まると予想した。その上で「使い捨てだもん。財務省的に考えると、1年ぐらいしか持たないというのは分かるから。その間に全部やらせちゃおうと思うだけ」とコメント。石破政権が短命と踏んで、その間に、消費増税への道筋を作ってしまうと読み解いた。 

 

  

 

 

( 216844 )  2024/09/30 00:45:25  
00

このテキストからは、以下のような傾向や論調が読み取れます。

 

 

- 増税に対する批判が多い。

特に消費税の増税や緊縮財政路線に対して反対意見が目立つ。

 

- 政治家や官僚、財務省に対する不信感や批判が見られる。

特に財務省や官僚の影響力に対する懸念が表明されている。

 

- 石破氏の政策や姿勢に対する期待や不安が分かれている。

一部では緩やかな増税路線を期待する声もある一方で、消費税増税に反対する意見も多い。

 

- 自民党内での派閥や勢力争いについての懸念や意見も見られる。

 

- 政府の財源や経済政策に関する議論が活発になっており、経済学や税制に対する理解を求めるコメントもある。

一部では消費税減税や積極財政の必要性を訴える意見も見られる。

 

 

(まとめ)

( 216846 )  2024/09/30 00:45:25  
00

=+=+=+=+= 

政治家として、増税ありきなんて何を考えているのだろう。まずは、経済成長させて、税収を上げることが大切ではないか。ホントにこんな程度の政治家しか日本にいないから、日本も終わりだ。中学生が総理なっても、増税は避けて、経済成長を優先させる。 

 

=+=+=+=+= 

増税ありかはどうかと思うが、減税が全てにおいて最良の策とも思わない。 

個人的には、車関係の税など細々した税を撤廃し、税制を整理・簡素化して関連コストを削って政府も国民も痛まない減税を目指すべきだと感じる。 

金融所得税は逆進的だから所得税に組み込んでしまって良いと思う(もちろんNISAは維持)。基本的に、消費税・所得税・法人税の3点のみで良いと思っている。社会保険も税金が投入されているから、いっそ税に統合して良いと思うが。世代間格差は窓口負担でカバーできると思う。 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政で成功した国は世界でもないよね。財政出動も発展途上国向けの政策だから、効果は限定的でしかないね。円安で世界から閉じている日本ら内需拡大が必要で、それには消費税減税が1番効くだろうね。消費税は一般会計の2割でしかない上に、その4倍以上の特別会計があるのだから、多少減税してもそれは財源のごく一部でしかない。まして減税で内需が拡大すれば税収は結局増えるのだから何の問題もない。 

 

=+=+=+=+= 

見方はそれぞれあると思いますが、足を引っ張るような政治はやめて国の為ならと協力し合う真の政治、自民党の姿を見せて欲しい! 

重鎮や不機嫌な政治家達の横槍があれば国民は見ています。 

自民党のこの国の為の協力と力添えの姿を国民はしっかり見据えたいと思います! 

 

=+=+=+=+= 

昨年度の税収は過去最高を記録した、結果、政府には11兆円の金が余っていた、加えて来年度はPBが黒字化する。なので増税する必要などどこにもないのだ。今の日本に必要なのは積極財政なのだ。石破氏の政策は緊縮財政・増税路線らしいが、それではせっかく上向き掛けた経済が一気に崩れ失われた30年が続くことになる。 

 

経済的に長けているとはとても思えない石破氏なので、国民の暮らしが良くなる兆しが全く見えない。 

 

=+=+=+=+= 

財務省も増税するのは良いが、その後に景気後退したならば、事務次官から局長級まで全員責任とって降格か何処かに出ていく制度なら良い。それが当然だと思う。国政に責任取れないなら辞めた方がよい。そんな人材無くても代わりはいくらでもいる。特権階級の意識を持つなら、それなりの責任も取るべき。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんだと右傾が進むとか言ってる人が割といるが、国防の観点で見ると石破さんの方が極右的と言っていいくらいだが?核の問題は二人とも非核三原則否定で一致している。そのうえで石破氏は日米地位協定の見直しやアメリカに自衛隊基地を置くと言ったりしてる。それは強固な集団的自衛権の行使を念頭にしているのだろう。さらにアジア版NATOの創設までぶち上げている。アジア版NATOは現実味は極めて薄いが、思想は完全に極右だ。ただ、それ以外は左派的な傾向で緊縮財政路線。経済も苦手というから日本の未来は暗い。高橋さんの言うように短命政権で終わってほしいと切に願うばかりだ 

 

=+=+=+=+= 

国民は消費税増税を軽くみている。今でも収入が10%減だ。(ちなみに法人税がその分下がっている)。石破を操る財務省が更に15%にしようとしている。最終目的は17%だ。しかも欧米のように臨機に減税しない、理由は面倒だからと抜かす。非正規雇用ばかりで稼ぐ事が出来なくなった日本の労働者、年金生活者はどうなる?高熱費、生活費、医療費、教育費全てが増税だ。金持ちが高級外車を買うときに払うのとはわけが違う。死活問題だ。石破と野田増税路線ができつつある。生活を守るためコイツラを次の選挙で葬るしかないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が防衛大臣の頃はそれなりに信頼できる人間だと思ってたが、ある時期から日本にとって好ましからざる人物ではないかと考えるようになった。 

 

自民党内で高市氏の「右傾化」を嫌ったのではないかとの推測が流れているが、石破氏と政策が合うとは思えないし、別記事で高橋洋一氏が「短命政権に終わるのでは」と言っておられる事も考えて、石破政権とは距離を取り、次期総裁選で再挑戦した方が良いのではと考える。 

 

=+=+=+=+= 

1年もたないと思います。 

金融所得課税、消費増税、法人税増税論者の石破茂。 

石破茂が自民党総裁に決まり先物売りがとんでもない数字になりました。明日の日経平均株価は暴落でしょう。 

おそらく石破茂は即選挙をして信任を得たと言い張り首相の椅子にしがみつこうとします。 

このままでは裏金問題もうやむやにされるので騙されないよう選挙で自民党にNOをつきつける時だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破政権が 1年しか持たない、っていうのは、次の衆議院選挙で自民党が政権与党を維持できる、っていうことが前提の話ですからね。 

 

石破さんは年内に衆議院の解散総選挙を目指すと言っていますので、早ければ 2ヶ月程度の政権で終わってしまう可能性もあるわけですよね。 

 

まぁ、立憲民主党が過半数を取れるとはなかなか考えにくいですが... 

 

=+=+=+=+= 

増税、減税の議論も勿論必要ですが 

使い途の方が気になります 

わけのわかんない3セク、特殊法人等にじゃんじゃんお金垂れ流して 

お金足りないから増税とか本当に辞めてほしいです 

税金は沢山取りますけど、万が一身体が動かなくなるような事があったり、普通に老後になった場合は無貯金でも安心て暮らせます 

だったら税負担が大きくても良いと思う人も沢山居ると思う 

 

=+=+=+=+= 

TVだと朝日放送の正義のミカタという番組でよく高橋洋一氏が経済について解説されています。他にも良心的な番組もありますが、ほとんどの有名なワイドショーではまともに議論されていないと思います。私は自分で小さな会社を経営して株式投資もしているので政治経済に興味持たざる負えない生活ですが そうでなければ石破さんと高市さんの違いは性別だけでどちらが総理になろうとどうせ何も変わらない‥位の人も多いです。財務省にマスコミも協力しているのだろうから仕方ないのかもしれないけど もう少しワイドショーもましにならないかなぁと思います。なんでワイドショー?って思われるかもしれないけど 自分の周りを見渡しでも生活に追われていたり介護で疲弊される状況の方は気晴らしに見るのがワイドショーくらいという年配の方も多いんです。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は悪い人じゃないと思うが、ごり押しで政策を突き進めるタイプではないですよね。 

財務省は、省庁の中でも唯一事業を持たない省ですから正しく増税をしていく事が正義になっております。官僚もその方向性を持たないと出世できないシステムです。 

昔っから国の借金はいくらになっておりますと国債残高を大きくPRしていってましたが、国の資産や国債によって造られた資産など未来に対してのものが全く出さない様にしている。メディアも責任は大きいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この国の課題として財務省の解体は必須であるのは間違いないが、間違っちゃいけないのは財務官僚どもは国民を苦しめるのが目的で財務省にいるわけではない。 

 

あくまでも、就職先が財務省だったってだけだよ。 

 

そしてその就職先で一番出世が出来るコース(高給取りになるには)官僚になって政治家を裏から操って法案を通す事。 

そして本丸は増税案を通すこと。 

分かりやすく消費税増税と謳うと国民の反発が財務省にも向くから、ステルスで社会保障費をどんどん上げている。 

政府は頑なに社会保障費の国民負担は増税だと認めないが、払う払わないの選択が出来ない時点で間違いなく増税だよ。 

 

=+=+=+=+= 

消費税15%なら、もう車も買わないし外食もしないし安いものしか買わないし、旅行も行かないよ。もう徹底的に節約して動かない。当然リスキリングなんて回す金もないからじっとしてる。日本中が悲壮感に包まれるけど、そんな嘆きに苦しむ日本人の顔を見るために石破さんは総理になったのかな。本当によく考えて行動してほしい 

 

=+=+=+=+= 

自民党が次の選挙も勝利したら消費税増税だろうね。選挙に行く国民がちゃんと理解したうえでどの政党を選ぶのか、、、 

私は消費税は撤廃して法人税、所得税を増税すればいいだけの事だと思うのだが、、、買い物の都度消費税を取られるのは消費意欲の減退につながるよ。 

 

=+=+=+=+= 

法人税を増税して、逆に消費税を減税すれば大したものですね。 

国民からの支持は爆上がりでしょう。 

経団連の真逆の政策にはなりますが、自民党の最大支援団体に喧嘩が売れるかどうか。 

まぁ、緊縮財政派なら絶対に無理でしょうが。 

石破さんは国民からの支持が厚いから、すぐに解散総選挙をやったら、また自民党が勝ってしまう結果が悲しくなりますね。 

派閥の解散なんて口だけで、結局旧派閥の人間同士で指示を出し合ってるんだから、全く意味がない。 

いつまで昭和の政治をするつもりなのか。 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一氏の発言は、youtube等でよく見ているが、内容は興味深くて面白い。 

 

ちょっと決めつけているようなセリフも多くて、それはどうかなと思うような面も見られるが、政府の公式見解やテレビ等の御用メディアが言わないことを言うので、なるほどなと思う事も多い。すごく参考になるので、高橋さんには、これからも頑張っていろいろと発言していただきたい。 

 

高橋さんによると、Zはほんとうにけしからんという話に落ち着く。税金を取ることしか考えていない、自分たちの利権とか天下り先の確保とか、そういうのしか考えていないZは、ほんとうに解体してもらいたい、と思うようになった。 

 

税金が高いのは、高橋さんに言われなくても実感している。言われて、やっぱりそうかと思った。五公五民は本当にそう思う。半分は取られているよ。 

 

=+=+=+=+= 

財務省の思惑通りに企業増税、消費税増税は無理だろう。が本日のテレビ出演でのインタビューでは 

具体的な話は無くそもそも論ばかりで話をはぐらかしていた、本人が言う誠実さは感じられない。 

全ては解散総選挙後に色々な方針が開示されるだろう。組閣党人事は今の段階では論功行賞人事だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

間違いなく自民党政権が続く限り財務省に牛耳られた増税が続くだろうな。財務省は増税した人が出世して減税した人は左遷させられるらしいから彼らの出世のために国民は犠牲になるのだろう。 

財務省は増税すれば自分たちの裁量で配れる特別法人に補助金が増えるからな。 

国民が選挙で意思を示して自民党政権を排除して財務省を解体しない限り国民負担率は上がり続けるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

野党が総選挙に勝つのは、意外と簡単なんですよ。 

「消費増税はもちろん、一切の増税はしません。インボイス制度も廃止します。」 

これだけでOK。 

岸田政権の増税路線の踏襲を隠そうともしない石破新政権は、野党が選挙協力したうえでこの増税ゼロを公約に掲げれば、木っ端みじんに吹っ飛びますよ。 

今の日本は六公四民になろうかという重税国家です。江戸時代ですら、せいぜい五公五民だったのにね。 

自民党の候補者で、増税ゼロを公約にしていたのは、茂木氏と高市氏だけ。 

しかし、石破さんを選んだことで、野党に、増税批判という格好の攻撃材料を与えてしまったと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

増税しても、その税の使い道がハッキリしているのなら理解します。 

現在の経済政策は、最低賃金の増加、賃金を上げれば、所得税は増え物価は上昇する、物価上昇すれば、消費税も増加している。 

物価高容認してあるのは財務省です。 

増税し、医療費負担を下げるとか、年金財源にするとかするのであれば許容出来るが、 

逆の経済政策しかしていないのが、現与党、 

消費税増加しているのに、その使い道が不明! 

官僚が考えているのだろうが、医療制度、年金制度改革も増加するような政策は誰でも出来る政策です。たまに政権交代しないから、裏金問題やなど好き放題にやれてたってことです。 

 

=+=+=+=+= 

政治家がしっかりしないから民意を得ていない官僚如きが幅を効かせるのでしょう。民主主義において利用価値のある官僚意外は、国民にとって利益があるのでしょうか? 

石破さんには官僚組織のあり方の改革にも期待したいです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、党を割るべきだと思います 

民主主義だから色んな考えや思想があって良いはずですが、なぜ石破新首相と高市さんが同じ政党に所属しているか全く意味が分かりません 

今思えば石破新首相が総裁選に立候補する事自体が、いち主権者として許せないと感じます 

彼の主要政策は、立憲民主党寄りです 

もしかして、いつの間にか自民党は保守政党ではなくなったのでしょうか? 

岸田首相、石破新首相、この流れで保守とはかけ離れていると感じる気がします 

 

=+=+=+=+= 

政治で真っ先にやるべきことは自民解体と財務省解体だな 

ここ30年以上で他の先進国の所得は3倍に増えてるのに日本だけ0 

税金などで政府に搾取されるのは所得の30%から50%に激増して5公5民に 

物価高騰などを考慮すると日本人の可処分所得は約30年間で半分くらいに落ちて相当に貧困化している 

これ以上税金を取られたら日本人は干上がってしまいます 

増税は国民が決死の思いで阻止しなければならない 

 

=+=+=+=+= 

石破政権が短命になりそうなのはわかる。 

ただ、簡単に消費税増税は難しいだろう。 

全世帯から総スカンを食うから。 

それより国の借金は増えつつあるが、国がもっている特殊法人の資産をすべからく明らかにしたら日本政府の資産はそこそこあると思う。 

このまま緊縮財政になれば、庶民にとっては高市さんがいたらとなるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日本の財政はアベノミクスとウクライナ紛争で詰んでしまった。 

そして金融当局としての日銀もジャンク債まで買いこんでどうにもならないところまできている。 

 

金利の上げ下げが自由にできる段階ではないのです。 

 

外部環境からの利上げの圧力から逃れられない。 

 

一方、その自然の摂理に流されて上がれば、不景気になるし、財政も余裕がなくなる。 

 

したがって、大型の金融緩和や財政出動にもブレーキがかかってしまうし、増税圧力からも逃れられない。 

 

八方ふさがりなわけです。 

 

ついでにいうとウクライナや中東の紛争によって資源・エネルギーの調達コストが爆上がりしていますから、資源小国・日本はコストプッシュによるハイパーインフレに向かうのはほぼ確実です。 

 

日本ではレプリコンワクチンの製造工場がつくられ、おそらくはロシアのミサイル攻撃の標的となるのは確実でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は、あえて裏金議員を公認して有権者に決めさせようとしているかもしれない。その場合、惨敗とまではいかなくても政権を維持できるギリギリまで議席を減らすかもしれない。しかしながら、即解散総選挙は議員も党員も望んでいることだから、結果がどうなろうと「自己責任選挙」となりそうだ。裏金議員が議席を失って自民党が大敗したとしても、スピード解散だと石破総裁のせいにはできないものな。で、自民党が数の力を失うと逆に石破総理としては党内をコントロールしやすくなるわけだよ。野党とよく話しあって法案を可決させるという、普通に民主的な議会政治を行えばいいわけだ。で、立民は増税反対だからやらない。でも財政規律の是正に立民は反対出来ない。そこで、行政改革を推進して財政の健全化を図っていくと見られる。ただ増税なき財政再建は公務員を大幅に切らねばならなくなるので、組合員を抱える立民は攻めから守りに入らねばならなくなる 

 

=+=+=+=+= 

高い壁を乗り越えられずきた石破氏がトップの席を簡単に手放す改革はしないと思う。 

1番の応援して支えてきた夫人と国民にとって良い道を絞り出してくれる事を期待したい。 

苦しい国民に消費税増税だけは許さないと言いたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

ずっと前から必死で総理に執着して、首相になるのが目的っていうギラギラ感こそが多くの人の不信感や嫌悪感を誘っていた。今回まで石破さん以外に有力者がいたのと、今回同様に自民の好き放題(今回もそうだけど)にできたから首相の座は本来なら一生来なかった、だけど今回こうなったのは、ギラギラしている彼なら首相にすればいう事を聞く、もしくは事前に存分に黒幕が首相になった後の確約を取っているのではないかと想像してしまう。率直に、国民の生活が楽になり、日本の国防がしっかりするなら大歓迎なのですが、本当に今回は不安で仕方ないし、明るい気分になれないのも事実なんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に出た人の中で高市さん以外全員増税の可能性ありだったでしょ?もしこの後政権交して立憲民主党になっても野田さんは財務省の言いなりだから増税側だし…もう終わりだよ。まぁ次回の選挙では自民の裏金に関わった議員と総裁選で石破さんに入れた人は落選させないと駄目。有権者は自民党に馬鹿にされている事を理解したほうが良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

最近、「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」という番組の出演者は高市氏ばかり推していて、違和感を感じる。 

一部の出演者たちの考え方に染まっていて、偏りすぎて面白くなくなった。 

もう少しいろいろな意見の人を入れてほしい。 

毎回、高橋氏と藤井氏が出ているが、多様な考え方を入れるために「そこまでいって委員会」のように出演者を毎回変えるのがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そんな短期間にやるのは難しいと思うので予想は外れると思います。 特に石破政権は地盤が磐石じゃないので全世代から不満をだく消費税増税はかなりハードルが高いかと。 

総裁選でも言っていたかなりの高所得者や大企業に対する法人税や金融所得課税に関しては法案がまとまり次第やっていく可能性はあると思います。これらは庶民の我々にはあまり大きな影響はないと思われます。もし消費税増税するのであれば恐らく政権末期でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理、逆転勝利おめでとう。すぐにつぎの勝利のための逆転の手を打たなくてはならない。国民を値上げ苦から救う手だ。現金支給などは財源を用意しなければならないから少額になるし効果も長続きしない。有効なのは消費税を下げることだ。これは庶民の購買が増える。内需が拡大する。少し続けば物が売れるようになるから企業も儲かる。税収も増える。税収を増やしながら国民負担率を30%まで下げれば自動的に企業も儲かる。特に北欧では国民負担率がもっともっと高くて福祉が徹底している国がある。老後は安心だがそういう国は暗い。日本人は貯蓄するから負担を低く昔のように給料が高いことがあっている。消費税を下げて解散すれば自民党は10年以上安泰だし景気も良くなる。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権・石破首相は、スタート時点での国民からのイメージはそれほど良くないから、これまでの数人の首相たちの支持率の推移とは逆に、深く知れば知るほどジワジワと支持率は上がっていくと思う。 

大方の予想以上に長く続くことになりそうだよ。 

石破さんの次の首相は小泉さんと考えると、小泉さんがいろいろな経験を積んで成熟するまで、石破さんに頑張ってもらおうという空気が出てくるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権の軸は100%改憲になるだろう。 

菅、石破両名ともかなりの改憲派だ。 

改憲しなければ死んでも死にきれないとまで言っていた石破氏にとっては最大にして最後のチャンスとなるので、自衛隊の国防軍化を推し進めるのは間違いないだろう。 

その点であまり国民の反感を買う行為は出来ないはずなので、増税は次の総理にまわすのでは。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの政策には概ね同意出来るけど税制だけはどーかな。 

かなり見込み違いになると思うが。 

家庭の消費額ってのは月いくら、って大体決ってるんで消費税10%→15%だと消費が減るだけなんだよね。 

んでもお米は買わなきゃならないとしたら他のものの消費が減るだけ。 

例えばお米とお肉だとしたらお肉の消費を減らさなきゃいけない。 

お惣菜を二品買ってたのを一品にしなきゃいけない。 

国会議員も500人いるのを450人にしなきゃいけない。 

 

=+=+=+=+= 

解散総選挙で自民は大敗するでしょう。 

公明党との連携で、かろうじて政権は守れますが際どい結果になり、総理総裁ととして責任を追及され辞任に追いこまれる。 

石破さんの次の総理候補を今から模索する 

 

=+=+=+=+= 

石破茂氏が次の選挙で自公で過半数(今は自民の単独過半数)あればあと3年は持つでしょう。参議院では自公が過半数割れしてねじれ国会になるかもしれませんが。相手が野田さんだからGDP3%程度の防衛費を賄うためには消費税5%ほどUPして10%から15%にするくらいはできるかもしれません。さて消費税増税を反対するならその財源はどこから持ってくるのですか?例えばそれを全額国債を発行して対応したら将来、いつごろどういう形で国民にしわ寄せが来るのか?増税しない分だけ将来税収が増える根拠は何なのかそれが知りたいところです。TVに出てくるような経済学者はぜひそれを国民にわかるように説明していただきたい。打ち出の小槌を信じる国民はいません。日本人は世界に冠たる節約貯金主義のデフレマインド国家だから消費が伸びないのでしょう。借金をすればいつか返さないと思うと国民はますますデフレマインドになるのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

石破新総裁にはあまり期待していないが、1年もたないような柔なタイプじゃない。 

安部政権下で蚊帳の外に置かれて、長い年月辛酸を舐めてきている。 

金融所得課税、消費増税、法人税増税を目論んでいるといっても、財務省を見ての発言に過ぎないこともあり得る。 

容易に本音は見せていないと想定される。 

石破茂が自民党総裁に決まり先物売りがとんでもない数字になって明日の日経平均株価は暴落するだろうが、一時的なものに過ぎない。 

おそらく石破新総裁は解散衆院選挙をし首相の椅子を手放す気はないと思われる。 

高市陣営の積極財政論の反響も見ているから、恐らくは消費税増税はないだろう。 

そしてまさかの十八番で財務省主導の金融政策を御破算にして、各分野に財政出動をかける積極財政の方向に転じることも充分にあり得る。 

そうしないと国民の信託が得られないことは充分に知っているかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もしこの10月解散で、10月末なり11月中に総選挙となったら、 

そこでもう持たないと思います。 

 

石破さんでは100議席近く議席を失う可能性があると思います。 

自公連立で過半数割れも。 

 

自民党員投票の結果に如実に現れている。 

石破さんが票を取ったのは人口が少ない地方。 

都市部では東京も、大阪も、高市さんが一位です。 

これは現状の自民党政治に不満を持つ人たちが都市部に多いと 

いうこと。それは即ち岩盤保守層が都市部に多いと。 

 

自民党がリベラルになっても、元々リベラルの人たちは 

自民党に投票しませんよ。 

 

高市さんが総理総裁であったなら、総選挙は大勝したでしょう。 

 

もう、自民党は、保守とリベラルに完全分裂するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも財務省があたかも実権を握っているのが不自然でならない。 

今の財務省からしたらもはや総理や財務大臣を誰にするかなんてどうでもいいのだろうし、国民の生活が豊かになるかならないかが決まるということだ。 

こんな政治だから関心もなくなるし、日本だけ経済が下向きなので。 

 

=+=+=+=+= 

来月中に総選挙ということなので、旧安倍派の裏金議員は小泉進次郎は非公認にしちゃうんだろうな。当然、違う人を公認することはできないので、立民の対応次第だが、自民党は議席を減らしてもいいということか。過半数割れも視野に入ってくるので、立民は左を切って、自民は右を切っての大連立も野田と握っているのでは、と勘繰りたくなるな。これだけ、自民党の保守を逆なでする人事を割り切っていることからも可能性ゼロではないと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

この景気で消費税の増税されたらもう一巻の終わりですね、物価高で増税では生活はかなり苦しくなると思います。防衛とかマニアックな考えには秀でていても国民の生活を第一に考えられないなら選挙で負けると思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分も一年もてば… 

故安倍晋三首相が防衛庁から防衛省に名前を変えたけど法律から改革して更に国防省そして自衛隊から国防軍にして欲しい、戦闘機やミニ空母があるのに自衛隊は変?数年前トルコがロシア軍用機を撃墜したけど日本はアメリカの要請がない限りしないだろうな、あと石破総裁が鳥取選出なら島根と鳥取は県として合併して欲しいなぁ~、山口・広島・岡山も合併して中国道が理想だけどまず鳥取・島根から 

 

=+=+=+=+= 

やる事やってそれでも国の金がないのなら消費増税はやむを得ないとは思いますが、減らせるところは山ほどある。 

まず、議員定数の削減、議員にかかる金銭の削減、要らない美術館や博物館の廃止などなど… 

やれることをやってから言って欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

リフレ派からするとそう言いたくなるよな 

何が正解かやってみないと分からない学問だろうと思うけど今まで何年もやって失敗してるんだからいい加減間違い認めて新しい理論構築してくれないかな 

 

=+=+=+=+= 

本人がどう思っているかしらないが、石破は増税する!という印象を広く煽る事は大事だと思う。 

 

「ええそうですけれど」 

 

と開くなおるか 

 

「いやいや。そんな事はしませんよ」 

 

と、懸命に事実としての増税を防ぐか 

 

いずれにせよ「増税するとは思えないよ。石破さんは庶民の味方だから」などと油断すれば、増税が決まってしまうと本当に思う。 

 

いずれにせよ、10月中に解散するらしいから、衆議院選で民意を示すしかない。ご祝儀とかいらないから。 

 

=+=+=+=+= 

そう言えば総裁選の票読みは当たったんでしたっけ? 

予算削れば緊縮、財政赤字を抑えようとすれば増税って。 

予算の中身がいいとは思いませんが、削られて困る人が政治家・官僚以外にも多いからこんなに赤字国債が積みあがったのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

使い捨て総理というと、小泉のあとの第一次安倍→福田→麻生と、1年単位で落ちていった時期、なにも新しいことが決まらなかった時期のことを思い出してしまう。 

石破はもともと法人税や金融所得に増税したいと言っていた政治家だが、総裁選を勝ちぬいた決め手が菅と岸田という、犬猿の仲の二人の支援だ。おそらく歴代でも指折りの決定力のない政権になるだろう。その決定力のなさから、無意味な消費税増税をやらない(やれない)のではないかと期待している。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも高橋氏の想像に過ぎないが、石破なら本当にやりそうで怖い。 

石破の経済政策はあまりにも古すぎて、経済成長を抑え込む効果しかない。 

その一点だけで石破には早く退いてもらわないと。 

日本経済を疲弊させる人に政権を任せるきにはなれない。 

 

=+=+=+=+= 

好きも嫌いも、もう総裁は決まった。 

組閣の上で、何処まで適材適所に出来るか。 

これに尽きると思います。 

長老の要望は、党の役職や担当大臣まで。 

あとは、石破総裁がどこまで腹を括って、他派閥だった人を含めて要職に充てれるか。 

各所精通している方を大臣へ。 

日本のために、期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

消費増税が叶うかどうかはわかりませんが、支持率は短命であると予想できます。石破さんがかねてから主張してる政策や政治的主張の現実との大いなる矛盾に囚われて押しても地獄、引いても地獄だと思います。 

 

おそらく早い段階でレームダック化するのでは? 

衆議院解散で勝っても次の参院選で惨敗することになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

消費税をまた上げたら国民の生活は破綻しますね。そんなバカな政策を本気で断行するのだろうか、いささか疑問は残ります。もし本当に消費税上げるとするなら、私が総理大臣になった方が景気は回復しますよ。と思ってる方たくさんいるのではないでしょうか?今は期間限定でも消費税に関しては減税、または廃止しか景気回復させられる方法はないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも国民がもっと政治に関心を持ち 

騒いでデモを積極的に行いさえしていれば 

消費増税10%も阻止出来ていた可能性が高い。 

 

他国では3%の税金上げようとしただけでデモは勿論暴動にまで 

発展して、結局増税は見送られた。 

 

日本国民はほとんど何もしなかった、だからこのような現状がある事を 

胸に刻み次はやらせないように団結するべきでは 

 

まあ今の日本人には無理でしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

自分が住んでいる国を愛し平和を守りたい事がなぜいけないか分かりません。80年前戦争に負けたから植民地となり占領国に従わないと戦争になるから悪い国民という事ですか?一生経済植民地として奉仕しろと。そして国民は益々貧しくなるのですね。今後次々と増税されその金は国民に使われることなく戦勝国を支える為に使われ平凡な国民は普通に生きる事さえ贅沢な時代を迎えました。 

 

=+=+=+=+= 

窃盗した人のコメントは説得力がないと思います。 

普通の人には窃盗という行動をする選択肢がないですからね。 

 

それができるということはどこかたがが外れている人格 

ですから論評がまともに構築されたものとは思えません。 

 

不倫したタレントより窃盗者の方が罪が重いのにメディア 

に出ていること自体不思議な世界です。 

 

=+=+=+=+= 

数日前、高橋氏が高市氏が決戦で勝つ可能性を話していた。 

国民の中でもリフレ派とか周知されていないのが残念ですよね。 

 

税金を集めて、市場に投入して、後は「国民」に任せて成長を期待するのがリフレ派の基本的な考え方かな? 

それに対して、左派系は「株式」なんか、知った事では無いと返す。 

 

どの国でも金融の緩和と引き締めを行う。 

しかし、左派系の場合、「ここに税金を入れなさい」「あそこにも・・」と、良い事をするんだから税金を出す事で解決させる。 

 

与野党どちらも税金の取り合いなんですよね・・・ 

そこに、穏健左派が上手く言い寄ると支持したくなる。 

 

最後は、税金ばかりの組織が既得権になり破綻する・・ 

アルゼンチン・ギリシャ・ベネゼエラ・・皆同じ。 

ああ無情・・・ 

自分だけ良ければの世界は怖い。 

 

=+=+=+=+= 

大局的に判断して、増税もあると宣言した上で衆議院の解散に踏み切る訳だから、石破内閣を審判するのは国民でしょう。高橋氏は何を言っているのだ。 

有権者は一部のマスコミやコメンテータ、SNSの意見に振り回されることなく、自分の考えをしっかりと持つべきだ 

 

 

=+=+=+=+= 

増税増税と文句を言っているが、少しでも自分に不利益があるから言っているようにしか思えない。そのような日本国民でいいだろうか。 

政治家もあえてデメリットなことはしない。考え抜いた結果増税という結果なのではないか。それに大人しく従うべきだと私は思います。それが嫌なら自分が政治を動かす立場になってください。 

 

=+=+=+=+= 

財務省には金が余り過ぎているのでは。まだまだお金がそんなに欲しいですか。権力者というものはどうしてそんなに金が欲しいですかね。今の日本は、独裁政治と変わらないです。野党は何も最近は言わないし存在意義がありません。突っ込みどころはかなりあると思うのですが、自分の身が可愛くて金が入らなくなると困るから言えないのでしょう。議員は3日やったらやめられないでしょうね。国民の声に耳を傾けないし、法整備も政治家の鶴の一声で決まるしこの日本はお終いです。 

 

=+=+=+=+= 

高橋先生が石破代議士を嫌っているのはよく分かりました。意外に長期政権になるように思います。財務省出身者を党の要職につけるようですので増税の布石なのでしょう。これほど所得格差がついてしまったので、消費増税はやめて貰いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

財務省は当然そうだろうな。財務相には麻生さんの息が掛かった鈴木氏に変わってOBの加藤勝信氏がやって来る訳だし、特に財務省の財政再建派は財政出動派だった麻生の呪縛からやっと解き放たれると解放感に満ちているだろう。 

 

加藤氏自身は財政出動寄りだが、良くも悪くも生真面目で根っからの役人気質だから、総理が大方針を掲げたらそれに抗う様なタイプでは無い。 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政派とのことだが流石にこの状況で増税なんかはできないでしょ。 

むしろ足引っ張るためにそういう報道にもっていこうとしてる気もする。 

 

まあ本当に消費税増税したら自民党は完全に終わるよね。 

法人税は消費税増税とともに下げ続けて来たから上げるのも当然かな。 

大企業の献金先は大反発だろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

会社では外野で無責任にヤジを飛ばしていた人間が当事者になってまともな仕事ができたことは無い。石破とはそういう人なのかもしれない。できる人間は外野にいても気づいたことはきちんとアドバイスをしてうまく組織が動くように協力していき知らぬ間に組織の中心になる人物だ。組織、人を裏切ってきた人間は窮地に陥ればまた必ず裏切る。 

 

=+=+=+=+= 

石破こそ明智光秀である。 

裏切りの歴史に本心から、付いて来るやつはいない。 

織田信長を討ったあと、一時的に天下は取ったが、 

高山、筒井、娘婿の細川 

みな去っていった。 

結果、三日天下だったわけだ。 

 

石破も、離党や麻生内閣官僚だったのに、 

裏切りの弓を弾いてきた。 

高市の嫌われようもあったが、 

所詮人望なき、石破光秀であり、 

歴史は繰り返される。 

国民が総選挙で、正さなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

財務省が国が借金していること嘘ついていることがわかりそれを立憲民主党江田さんが追及している以上見逃すわけにいかない。増税なんて反対なのは当然。衆議院選挙で自民党大敗、政権交代、財務省解体させよう!それには消費税廃止して昔の間接税を復活させよう!そして全ての国民に還元させよう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が消費税増税に賛成かどうかはわからないが、立憲民主の代表となった野田氏は消費税のアップにむかって行動するだろう。 

野田氏は民主党政権の時、民主、自民、公明での3党合意を行い、消費税の10%へのアップを決めた張本人。 

財務省の言いなりとなっている愚かな人だ。 

 

野党は自民党に対抗するために、消費税の減税を統一的な公約として衆議院選挙を戦うべきだ。 

このとき立憲民主党の中で、消費税減税の人は、野党共闘すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

決戦投票前までの自民党員などの票は高市氏がかなり上回っていた。 

自民党員も国民である。 

多くの国民も石破氏より高市氏を推挙するのではないか。 

所詮、自分が議員でいることしか考えていない議員票だけの石破政権は短命で終わるだろう。 

まず次の衆議院選挙で、石破政権は厳しい国民の審判を受けるだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は石破さんで良かったと思っている。麻生・森ラインで裏金議員が暗躍するくらいなら多少経済が狂っても我慢する。石破と日銀、財務省が目指す金利の正常化は日本が通らなければならない=痛みを伴う出口戦略だと思っている。今の日本国に企業や市場を守れるような体力がないのだ。振り向けば途上国。日経平均は2万円が正しい水準だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国が成長するには流通する通貨総量の増加が必要。 

通貨総量を増やすには国債の発行が必要。 

財務省の緊縮財政は発行されている国債=借金と見立て、借金をなくしましょう!って主張。もしそんなことしてしまうと、通貨総量が明治初期の数にまで戻り経済規模も同等になります。経済成長をしている国の国債発行数が右肩上がりに増加しているのはそのためです。 

つまり財務省の緊縮財政論は日本経済発展を逆行させる間違った考えだと言えます。よって財務省は悪です。 

                              ー以上ー 

 

=+=+=+=+= 

消費税増税は本当にやりたがってるんですかね? 

5年前、10年前と日本の情勢は変わりました。財務省だってアメリカや中国の出先機関では無いわけだし弱弱になりつつある国民からまだ搾り取るような法案がまかり通るとは思えないけど。 

 

=+=+=+=+= 

高橋氏の話はラジオで聞いていますが本当に信憑性が有り勉強になります。 

結局のところ日本の政治家は財務省主導に疑いは有りません。 

ラジオで共演しているモリタク氏の『ザイム真理教』も納得出来ます。 

その他の方も石破氏を高評価している方は居なかったように思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは逃げた。自民が苦しい展開になるかもしれない次回衆議院選挙時の執行部から逃げた。辛苦を共にしてこそ、国民生活の大変さが身に沁みてわかる代議士になる。そんな人が総裁、そして首相になってほしい。責任を取らされることが嫌だから自民の重職にならない、逃げる、そんな人に国政をとってほしくない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を作っても、党の罰則もなければ、全議員辞職もなにもない。派閥を解体してもなにか意味あったのかな。首相が責任を取って辞職じゃなくて、党を解体してください。過去も不祥事おこしまくってる党が存在できる事がおかしい。で過去は首相辞任でリセットしましたので、新首相で心機一転やりますからって、岸田政権でインボイス導入して、長男遊ばせて、不祥事だらけで国民の血税で超高級料亭でしか会議したことがない党内からの新首相で、国民は個人政治家しか投票権がない、選挙で選ばれてしまえばその後、特権につき85歳以上になってもいつまでも政治家ができるこのシステムは異常。政治家は票が集まる団体のみ(宗教含む)恩恵を考え、宗教法人税を取らない事も票集めの一環。あとは国の借金を国民で穴埋めすれば、立派な政治家、一年持つ持たないというか、もう自民党自体NOです。 

 

=+=+=+=+= 

消費税10%は確かに少なすぎますね。5%ずつ2年ごとに上昇させて8年で30%までもっていければベスト。年金も70歳からに引き上げるといい。国防上、途上国への支援金も大事になってきますし。70歳定年退職制も同時に実現すれば国も生き延びると思います。老後は10年で結構! 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で「所得倍増を命がけで実現」と公言した大蔵官僚あがりの加藤氏が財務大臣だそうだから、お手並み拝見!でしょ。おそらくは総裁選当日の株安、円高いわゆる「石破ショック」への贖罪として加藤氏を持ってきたのでしょうね。それを考えれば「増税」なんて出来るわけない。 

 

=+=+=+=+= 

消費税税率UPは消費者だけじゃない、事業者にも影響する。税込みの商品価格が上がれば、当然売れる量も減る。ようするに経済は衰退する。10%➱15%➱17%?1億層貧乏化。ごく一部の大金持だけがハッピー。 

高市は増税反対だった。できあがった石破政権は野党野田といっしょに大増税派。自民党は国民に背を向けた。必ず総選挙で議席を減らす。なったばかりの大臣が落選しないともかぎらない。もう高市派以外の自民党にはいれない。 

アジア版NATO?できもしないウソつくな。自衛隊がフィリピンに出撃するのか?憲法改正せずにできるわけない。 

 

=+=+=+=+= 

与野党の第一党の政策が同じなど、国民はどの様に選択すれば良いのでしょう。まさに馴れ合い政治。なにもしなくても政策は決まってしないます。それは多くの国民が賛成しているのでしょうか。国民の多数派の意見が反映しない国会など、なんの意味も有りません。民主主義の崩壊です。この様な状況は、国民の手で必ず変えなければなりません。これは新たな日本型の独裁政治の始まりです。岸田文雄氏の置き土産です。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は非主流派で今まで冷や飯で国のトップになる人そんな人が民意が大きく離れるのを承知の上で早々に大幅な増税を考えているのであればいくら財務省に権力があるとはいっても異常と言わざると得ないと思う。何がそこまでさせたのか解明が必要だろう 

 

=+=+=+=+= 

好ましく思わないのは勝手ですが… 心配の振りしてイメージ操作かな?  

決まった以上建設的に関わらないと国は滅ぶ。束の間喜んでる?ヒト等も半端ない波を被る。 

野党に渡したくないなら居住まい正さないとならない時期ですよね。 

立憲も鳩山さんみたいな方々抜きに見えますのでなので今度は動けるように思います。 

どの国も上下大変な時期だからこそフェアプレイで行きましょう。悪い波も波は反射して戻ります。 

 

=+=+=+=+= 

国民が安心して暮らせる国を目指すのは良い。 

岸田が国民生活に興味を持たなすぎたから、ある意味新鮮。 

けどね、それって政治の大前提なのでは? 

今更何言ってんの?と言いたい。 

この国の自民党政治家の常識が理解できません。 

国民の生活を護るのは当たり前、この国に今一番必要なのは経済立て直しです。 

この人の経済ビジョンを、昨日今日と色々考えましたが、全く想像できません。 

世界マーケットの動きを見ながらなのでしょうか? 

恐らくそれすら考えていないでしょう。 

この国をマーケットの食い物にされる前に、早々に交替を切望します。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権が酷すぎたから大抵の事では驚かないし、自民党には何の期待もしていない。 

石破内閣も世襲やタレント議員多そうだし、日頃綺麗事を言っていても政治資金規正法で全員起立している姿や統一への再調査するかの質問に全員無反応の情けない姿からしても信頼できる党とは、とても思えない。 

今が既に酷すぎるし、これが記事の通り、益々酷くなっていくだけなら野党への政権交代に期待するしかないかな。 

 

=+=+=+=+= 

財政健全化のために、緊縮財政という、一見筋道立った論理に見えますが、 

 

財務省としては、自分達が使えるお金が増え、権力基盤となりますので、 

 

節約する気はさらさら無く、国民からむしり取る気満々だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

次の自民党与党として残れたらの話です。 

とにかく立憲だけでは与党にはなれません、維新でも国民民主でも取り込まないと無理です。 

野田さんはどうするつもりなのでしょうか、憲法改正反対、外国人参政権導入など立憲民主の半数近くの方は相変わらずそのことを訴えているのですから、それでは与党にはなれません。 

以前の民主党のように子供手当から高速道路無料など、結局大したことも出来ず終わっていますし、各省庁予算も見直したけれどこれも大外れでした。 

2番ではダメですかだけですからね、2番じゃダメなのですが、さて野田さんは本当に与党政権を狙っているのであれば、まず憲法と外国人これだけはきちんと党として示してほしいものです。 

なら維新でも国民民主でもいっしょになることは可能でしょうし、与党も狙えると思えます。 

 

=+=+=+=+= 

まず防衛予算増に子育て支援とか既に決まったことを建前に増税を実行するような感じですね。高市氏や小林氏といった経済寄りの人からは距離を取られているので景気悪化とともに支持率が下がって降ろされるところまで想像できます。 

 

=+=+=+=+= 

使い捨てどころか財務省は石破にやられて頭下げてる可能性もある。石破さんは自民党の支持をどう解決していくのか。これから1年間は議員や官僚の多くの人が涙を流すことになるかも。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ増税が必要なのか。無駄な政策が多いから。一般国民ではなく、上流国民のための政治をいまだに辞められずに税を垂れ流し続けているから。宗教・経済・商工会の言うことしか聞かないから。 

できるのは上っ面の賃金上昇を謳い文句にしている議員を片っ端から選挙で落とすことです。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんと石破さん使い捨てで予想した場合、高市さんの方が圧倒的に使い捨てでしょう。国民を惑わすことは辞めて、国民の為の政治を行って頂けるように皆で応援したら良いと思う。 

 

 

 
 

IMAGE