( 216852 ) 2024/09/30 00:56:02 2 00 竹中平蔵氏 総裁選バッサリ「歪んだネット情報による個人攻撃で乱れた選挙」石破茂氏に要望「いつまでこんなやり方するのか」デイリースポーツ 9/29(日) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e5c7f214d5c3e49ef49cf61e37e69f8d07dae23a |
( 216855 ) 2024/09/30 00:56:02 0 00 竹中平蔵氏
小泉純一郎内閣で総務相などを歴任した元パソナグループ会長の竹中平蔵慶大名誉教授が29日、YouTubeチャンネルを更新。自民党の石破茂新総裁に「実現してほしいこと」として要望した。
【写真】入り乱れた総裁選9人 笑った人?泣いた人?表情固まった人も
「今回、自民党は生まれ変わらなければいけないと言われた。そのためには非連続を持ち込むこと。一番分かりやすいのは非常に若い人がなるか、女性の首相になるかだった」とコメント。小泉進次郎氏か高市早苗氏が当選すれば「生まれ変わった」印象を容易につけられたと語った。
果たして当選した石破氏については「昭和のタイプの政治家に見える」として、非連続を生み出すために斬新な政策をとってほしいと求めた。中でも「旧石破派には経済通の議員が大勢いる。お友達内閣と言われてもいいから、その方達を登用して、オールスター内閣をつくってほしい」と期待した。
その上で、「いつまでこんな総裁選のやり方をやるのか、を是非議論してほしい」と求めた。「今回も最後やっぱり、議員票が大逆転して、石破さんが選ばれた。一般党員の投票では、ゆがんだネット情報が個人攻撃をやって、ある意味では乱れた選挙戦であったように思うわけです」と私見を述べ、「総裁選改革」の必要性を訴えた。
|
( 216856 ) 2024/09/30 00:56:02 0 00 =+=+=+=+= 竹中の本命は小泉氏で、2番手が高市氏だった。 小泉氏は菅元総理、竹中に操られて整理解雇(リストラ)の緩和と残業の緩和を目指していた。 特に整理解雇の緩和で、親の小泉政権の時に、派遣法改正同様に、整理解雇の緩和で非正規を溢れさせそうと画策をしていた。 それがネットの歪んだ情報とは恥も外聞も無く、良く言えると思う。 あれは間違いなく正確な情報と言える。 高市氏はアベノミクス継承なんで、自分にも美味しくなる。 竹中は私利私欲だけで政商をしている危険人物と言える。
=+=+=+=+= 議員に10年以上いるには、選挙に当選するスキルが必要で、大臣の仕事に精通するほど賢い人材は最近はほとんど出てこないのが実情。
官僚20年や40年しても官僚ができることを、さらに選挙で当選して似たことをしても同じであろう。よほど、官僚の権力を削いでくれて市場を活性化してくれる人しか応援できない。 税金増やす官僚応援したら民間の人の取り分減ってしまいます。
民間で実績ある人が退職して、日本全体のためになるような政策してほしいけど、1つの企業のみの利益を考えるか、老人の意向ばかりで、のろい人ばかり。 そして、竹中平蔵のような人材は信用できないです。
=+=+=+=+= 企業、経営者の方しか見ていないくせに。規制緩和で儲けたんだろう。派遣、非正規雇用というのは、働く側にとっては、労働条件の切り下げだ。働く側の給与は増えたのか。企業が儲けて、おこぼれを働く側に回すといっても、生活は不安定になった。結婚もできず、子育を大変にしたのは誰だ。アベノミクスは大多数の有権者にとっては、何もいいことはなかった。少子化にも拍車をかけた。
=+=+=+=+= 人間とは、悲しいもので自分の思いと異なれば、どこかに粗を探そうとする生き物である。一定の平等ルールの中で決まった事柄については、ひとまず認めるべきだろう。その上できっちりとルールの見直しをするべきだろう。 竹中平蔵さんに至っては、自分の関係性の深い人間を支持しようとしただけであり、学者・元政治家として、少し大人げない発言だと思います。
=+=+=+=+= 石破氏が選ばれ竹中平蔵やら高橋洋一などアベノミクスを支えた国債はいくら発行しても良いんだとするMMT論者はよほど悔しいんだろうね。 残念ながらあなた方が推した高市氏はMMTどころか経済のイロハも知らない人のようなので落ちてしまいました。 また靖国参拝などされたら中国からミサイルが飛んできそうなのでやはり選択してはいけない人でしょう。
=+=+=+=+= 日本をめちゃくちゃにした人ランキングてのがあったら確実に入賞でしょう。 小泉さんが総裁にならなくて本当によかったです。今回ので、勉強を何もしてない人であることがわかったので、今後も総裁にならないことを強く望みます。
=+=+=+=+= 小泉進次郎政権で自身の推し進める解雇規制緩和をやれると踏んでいたのだろう。 歪んだネット情報と言うが新聞やテレビなどオールドメディアの偏向報道や報道しない自由を連発して自らの手で信頼性を毀損してきたんじゃない。今回の総裁選でもネットはもはや軽視出来ない存在になりました。 「歪んだネット情報による個人攻撃で乱れた選挙」と言うが公職選挙法も関係なしで各陣営ルール遵守を叫びながら汚い選挙戦を展開していたじゃない。知らないのはテレビや新聞しか見ない情報弱者だけでしょうに。 解雇規制緩和したら再教育や転職支援などで漏れなくパソナも入り込み公金チューチューが始まるだけだろ。
=+=+=+=+= 平蔵は一般市民に対してとんでもないいがかりを付けている。誰が首相になるかによって、市民は大きな影響をを受ける。個人に対するネット批判は、市民が間接的にも選挙に幾分かの影響を与え得るかも判らない期待の結果であって、批判を受けるべきものではない。市民は直接的に選挙に参加しないのだからだから、選挙の結果をみて、市民を批判する平蔵の主張は完全な的外れで恥ずべきことだ。
選挙の結果は議員と党員によるものだ。問題は、市民のネットによる批判ではなく、決選投票でキングメーカーになるために、政治的に偏った主張と命令をした派閥の領袖にある。消滅したはずの派閥は脈々と生きていた。
=+=+=+=+= 小泉政権の時、非正規雇用を増やしたり、外資に貴重な資産を叩き売ったり、その後の日本凋落の原因を作った張本人が未だに臆面もなくこのように政治的発言をしているのを見ると反吐が出そうです。もう清和会の政治には戻らないよう、石破さんに頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 自民党の何を変革して欲しいのか?に誤解があるようです。国民の期待はカネや統一協会などの疑惑に対する刷新感であり、政策そのものではないということが現実です。良いか悪いかは置いて、国民の目線はその辺りであって中長期ではありません。こんな国民にしたのは,GHQ以降の政治家と官僚たちで、考えること議論することを徹底的に排除してきた。文句言わずに言うこと聞いていれば悪いようにしないと懐柔さてきた。事実、戦後からバブル崩壊までは良かった。しかしそれ以降は政治家も官僚も成果を出していない。本質的には人口の大幅減少と借金問題に伴う経済対策、安全保障と周辺国との関係性の再構築が重要テーマだが、関心の高い国民が少ないことが一番の問題ではないか。地方再生とか言っているうちはこの国に未来はない。国民負担が増えることは必至なので、耳の痛いことを言うために政治家は信頼回復が必要だ。
=+=+=+=+= >旧石破派には経済通の議員が大勢いる。登用してオールスター内閣をつくってほしい
お友達内閣と言われてもいいから、ってなんでこの人に容認されなきゃならないのか。オールスターの意味合いが奇妙なことになっているし、自分の思うようにならなかった腹いせにこんなことを言ってくるのは見苦しい。「歪んだネット情報による個人攻撃で乱れた選挙」って決めつけているけど、1回目の結果は実力相応の妥当な結果だったといっていいと思う。
=+=+=+=+= 何を言う。まだ人を惑わすつもりか。歪んだネット情報と言うが、ネットは一次情報にも容易く触れることが出来る。それに大多数の著名な経済学者や政治学者、評論家がほぼ同じ意見であった事も事実で、それらがネットには溢れていた。一番歪んだ情報を垂れ流していたのはテレビであり新聞だ。しかもこれからはよりネットへの依存が強くなるだろう。もちろん取捨選択は必要だが、ネットにあるのは国民の生の声だ。かつてテレビが担っていた事が、今はネットにある。それだけだ。ネットの本質が理解できない人間はいずれ滅びる。テレビ世代はじきいなくなるのだから。この人はダメだ。河野氏と同じ種類の人間だろう。このニュースすら、ネットだ。
=+=+=+=+= うーん。労働者の側の立場からしますと、例えばお昼の忙しい時間、30分だけ来てくださいと言われたとします。だけど、30分だけでは、例えば時給1000円だとしたら500円しかもらえないし、その30分働くために準備して、通勤行き帰りだって必要だしってなると思います。なんで生活だって苦しくなっちゃうと思います。やっぱり親だったら正規に働いて欲しいし、生活だって楽に暮らして欲しい気持ちがあります。表に出てこないで、裏で糸引いて楽しいですかね。高名な教授さまが正しいんですかね。ゆがんだネット情報が正しいんですかね。
=+=+=+=+= 竹中平蔵「進次郎か、進次郎以外か」…総裁選、小泉が目指す「制度的差別のない自由な国」を大解説!「彼には純一郎さんのDNAが流れている」 9/19(木) 12:10配信
9月19日㈭に、このネットニュースが流れ 小泉進次郎氏推しで、竹中平蔵氏が「背後から表に出た事」も、小泉進次郎氏が急激に下がる一因になった気がする
国民は、父親の純一郎氏と竹中平蔵氏のコンビの時代に、投票を誤ったと後悔している人も少なく無い
そこに、ご本人の理解が薄く、詳しく説明も出来ていない、言わされてる感が否めないところに、このネットニュースで、下がる勢いが増したと思う
=+=+=+=+= 色々あったから斬新さアピールしたいのだろうが、ホントに国民はそんなこと求めてます?小泉氏に限っては逆に解雇の問題で失速しましたよね?
国民は外交問題では安心に平和に暮らせる国。 雇用は安定して所得が上がること 社会保障の安定化と未来の安心感 子供が増えて人口が増えること などなど は求めていますが、斬新さを求めてはいないと思いますよ? 斬新すれば良い政策になるのでは?という報道に踊らされているだけで、例え古い体質でもしっかりした政策なら国民は納得すると思いますね。
まぁ裏金問題とかは別ですが、あれはただ単にズルい!だけです。
=+=+=+=+= 竹中氏は、自分の手下にできそうな小泉氏が落選したので、悔しかったんだな。高市氏のことに言及したのは、自分が小泉押しであることが前面に出ないように使っただけ。 お父さんの小泉純一郎氏あっての竹中氏だからね。他国では違法である非正規労働者を合法にして、自分は人材派遣会社で、壮絶な富を築けたからね。
=+=+=+=+= 自分の思い通りにならないことがあると、ルールが悪いと言ってルールの方を変えようとする。権力を持っている人の基本的なスタンス。 進次郎に解雇規制緩和を言わせたのは大失敗だった。入れ知恵するなら『人手不足を解消して、みんなが活躍できる社会をつくる』とか、上手い言い方まで教えてあげないと。
=+=+=+=+= 竹中平蔵さん これ以上社会を乱さないでください。
私は2001年、新社会人として氷河期世代の一員として厳しい時代を生き抜きました。当時、小泉純一郎総理の政策の影響で、大企業に就職したものの、2002年にはリストラの波に直面しました。非正規雇用に転落し、派遣切りに遭い、再就職も叶わず、生活のために派遣登録をする日々。平日の面接に行くために仕事を休むと信用が失われ、仕事がなくなる不安に苛まれました。彼女と共に100円の鯖を分け合い、健康保険も払えず歯の激痛に耐える生活。家賃も払えず実家に戻り、1年のニート生活を経て、ようやく安倍政権の景気回復と彼女の妊娠を機に再起しました。今では不動産会社と司法書士事務所を経営し、成功を収めていますが、あの苦しい日々は決して忘れられません。
=+=+=+=+= 竹中氏の影響が及ばない方が次の総理大臣でとても安心しました。人間味の有る方、私利私欲が無く、国民を分け隔て無く大切にして下さる方、力強く意思を示される石破総理大臣が誕生し迷い無く自民党に一票を投じたいと思います。一般労働者にまで派遣労働を広げ疲弊した日本の再生に期待したいと思います。
=+=+=+=+= 竹中さんは日本における新自由主義の第一人者であり、企業経営者や大株主の利潤を最優先し、非正規雇用労働者を増やして労働者の窮乏化を徹底追求する人なので この人が石破政権を嫌がるというのは、これは庶民に取ってはとても好ましい事だとすぐに分かるのです。 期せずして竹中さんは石破政権に最大級のエールを送った事になります!
=+=+=+=+= 自民支持層が寧ろ汚れの無い 実直な年配政治家を望んでいる感がある
無党派層で政治に対して大きな関心もないが、事ある事に政治家を批判する層が若手、女性の総理に好感を持っている可能性がある
経済の動向が自らの収入、進退問題に直結しやすい立場の人間は安定路線を重視して、そこに若手もなければ女性も無い
若いから女性だからで刷新できるほど政治は甘いものでは無いのでは?
=+=+=+=+= 石破さんに期待するとすれば防衛力の強化ですね。中国やロシアによる領空・領海侵犯に対して従来の遺憾砲を超える対応やアジア版NATOの構築に期待したい。
=+=+=+=+= 竹中の政策は投資家、経営陣、能力やスキルの高い人だけが潤う社会にしたいだけ。 小泉内閣の時に非正規雇用、中抜き、搾取を日本社会に浸透させた張本人。 貴方の行ってきた政策で日本は変わりましたか? 非正規雇用を大量に生み出した結果日本はどんどん衰退した。
小泉がやろうとしてた解雇規制の緩和は社員の首切りを企業がやりやすくするシステムで緩和された場合更なる非正規雇用を生み出す可能性があり危険。
=+=+=+=+= >その上で、「いつまでこんな総裁選のやり方をやるのか、を是非議論してほしい」と求めた。「今回も最後やっぱり、議員票が大逆転して、石破さんが選ばれた。
でも、一回目の投票も本来は、石破氏や小泉氏が一位になるとの事前調査が多かった。それなのに高市氏が一位となって会場が驚きでどよめいた。そのサプライズがどうして起きたのか?それはひとえに、キングメーカー麻生氏が急遽高市氏を組織的に推させたから。
二回目の決戦投票では、小泉氏、岸田陣営だけではなく、さらに50票ほどの上積みが石田氏にあった。都道府県党員票でも石破氏が高市氏を凌駕した。
過去四度の総裁選で敗れ続けた石破氏が、大きく変わった今回の総裁選で勝利した事こそが自民党の変化を物語っている。
=+=+=+=+= 歪んだが何を指しているのか分からないが、今に至る歪んだ雇用形態の産みの親がよく言えたものです。自民党は何ら変わってなどおらず、更に言えば、左派マスコミと財務省と同調して高市潰しを行い、経済を勉強していない、情報に疎い党員と国民を欺き、今だに続けています。 支持している大くの方は、毎日生活の為に働き、将来の不安を持つ人だと思います。なのに、その不安と生活を増幅させる選択がなされたことが理解できていない。これこそ遺憾でなりません。
=+=+=+=+= 洞察力が浅い。 直近の自民党員の増加に貢献した議員の属性から、今や一般党員の多数派は非穏健保守層であり、それは国民の縮図ではないことを如実に感じている国会議員がバランスを取ったという事である。 自民党の生まれ変わりも、若さや女性といった属性に焦点を当てているがこれも浅はか。国民の目は、規範に則り、正々堂々とやってくれる人間性を求めている。
=+=+=+=+= いくら総裁選を批判しても、竹中氏のこれまでの大罪(利得権者を除く一般国民に対する累積債務)は打ち消ししようがない。
さらなる利権獲得(もしくは他国へ協力しての日本崩壊工作)のために不可欠だった、小泉氏が総裁になれなかったのが惜しくてたまらないのだろう。
ただ、菅(ガースー)が副総裁になったことで、早くも新たに算盤をはじき、利権確保と日本破壊工作を計画していることだろう。
=+=+=+=+= 若い人がなっても、女性がなってもいいけど、何度もチャレンジした人が悲願をかなえたっていいじゃないか。それが若い人たちの、どうにもうまくいかない見えない壁によって前に進めない女性の希望になると思わないのか? 若い人は必ず年寄りになる。 若い時に為し得なければ達し得ないなんて、学園ラブコメドラマ向けイケメンアイドルじゃないんだからさ。 ……ま、古臭いとは私も思いはするけど(笑)
ゆがんだネット情報に関してはよくわからないけど、国民すべてが投票する権利があったのではなく、基本的には自民党だけの投票だったのだから、内部のことは内部でお願いと言う気はする。 国民は決戦しなかった人を選んだかもしれないじゃない? でもこうやって決まるんだもんね。
=+=+=+=+= 自民党をぶっ壊して野党転落させたのが小泉元総理なら、その取巻きとして日本国をぶっ壊して私腹を肥やしたのが彼だ。国籍まで変えて私腹財産を国外で保全し、いまだに日本国で更なる利権を貪ろうと企む、国にとっては危険人物と考える。 今回の与党総裁選挙では、まさに彼自身が、小泉Jrのアキレス腱となり、最終的に決選投票に残れなかった主因のひとつになった。 石破氏が選出されたのは、ある意味、自民党や日本社会の良心が最後に機能した、とも言える。 今後も日本国民は彼の正論めいた、私腹誘導論に騙されぬよう、国への背信行為を二度と赦さぬよう、執拗に追っていくことが重要と考える。
=+=+=+=+= 竹中氏は何を言っているのかな。選挙は乱れるに決まっている。最後は派閥がないと言っても、グループとしてまとまるに決まっている。 竹中氏だけでは無いが余り私見とやらを言わない方が良い。石破氏の今後を見て判断すれば良い。 全て結果を見て判断すればいいと思う。
=+=+=+=+= 総裁選は公職選挙法に束縛されないため、莫大な金が飛び交っていたとの話がある位、政治の世界は乱れていたのでしょう。そのために、裏金が必要だったと言うじゃありませんか? それで、選ばれた人間が、日本国の総理になっていたなんて、先進国の民主主義を標榜する国のすることでしょうか? 竹中さんは今回の総裁選を批判されるが、そんな資格ありますか?
=+=+=+=+= 歪んだネット情報もさることながら歪んだマスコミ特に新聞、報道番組、ワイドショーの特定候補者偏光報道と剥がし報道にはうんざりした。公共電波であれば誰が見ても公平性を担保してもらいたいものである。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は解雇規制の緩和で正社員を簡単に解雇出来るようにしようとした。石破氏も労働市場の改革という美名の元に実質的に解雇規制の緩和をする腹積もりではないかと疑っています。そうでないなら具体的にどうするのかを述べて欲しいです。
=+=+=+=+= この人のいう事聴いていたら、ただでさえ格差があるのにさらに格差が広がってしまうだろ。労働市場の自由化などとも言いだしかねないし、所詮いう事を聞いて一番得をするのはこの人なのかもしれない。
=+=+=+=+= 竹中平蔵が嫌って文句を言ってるという事は、逆に石破茂は国民にとって良い政治家のように思える不思議。 高市早苗が総裁選に負けたのも、安倍派の裏金議員やレイシストの杉田水脈、統一教会信者が応援に回っていたせいで、高市が彼らと同じ穴のムジナに思われたせい。 政治家を値踏みする上で、そのバックに誰がついているか、誰と敵対しているかを知る事は一つの判断材料になると思う。
=+=+=+=+= 竹中氏が提唱する社会構造は、日本ではムリな話。 【大企業の互助体質、しがらみ】等を打破しない限り。 それでも強引にやったなら、日本経済は終る。
優れた技術の若手は沢山いる(出て来る)けど、 【「いざ」という時には〜】という経験値は、小さい。そうした経験は、派遣社員の方が上。 =職場·企業の伸び悩み。 「そうした歪みをどう是正するか?」が、今後の課題だし、その課題を作ったのは、 【小泉·安倍(1次)政権】+【竹中式経済論】である。
=+=+=+=+= 最近、選挙に行かなくなった人達の気持ちが、わかるようになった。自民党って、社会党と変わらないよ。55年体制とは、自民と社会党に分かれているが、基本同じ仲間だから、仲良くやりましょう、という体制だったんだね。
=+=+=+=+= 発言の「非常に若い人がなる」と言うのは額面どおりに受け止める事はできません。 若い人を小泉氏と見れば、彼は解雇規制の緩和を呼び掛けています。 解雇規制の緩和イコール労働市場に流入する人材の増加イコール人材派遣業の利益の増大。 これで竹中氏が会長を務めていたパソナの業績が上がらない訳がありません。私には自分の利益の為に政治家を持ち上げているようにしか見えません。
=+=+=+=+= そもそも進次郎氏は3位で決選投票にも残れませんでしたから、総裁選のやり方云々の問題ではないでしょう。たしかに40代か女性かどちらかで刷新感を出すのではないかとはいわれていましたが、石破氏も変人枠ですので派閥のパワーバランスで選ばれてきたこれまでの流れとはやや違うのではないかと。むしろ政治家というより学者タイプという意味では、竹中氏や舛添氏に近いものがあるのではないですかね石破氏は。
=+=+=+=+= 竹中さんの意向がどうであれ、少なくとも、今回の総裁選は、若手と女性が争点であるべきだった。靖国がどうのこうのといちゃもんをつけまくった結果、ある意味、バッドエンドを選んでしまったような感じしかしない。新総裁とやらのテレビでの発言や閣僚人事をみれば、危険性しか感じない。憲法改正が前提にもかかわらず、現行法では実現不能のアジア版NATOや核シェアリングを詠っている。逆に、国民が、憲法改正を忌避するような動きを国民的人気No1とやらの次期総理が、行っている。恐らくゲルは短期政権になるだろうが、高市さんは、靖国を封印して、次期政権の総理になってほしい。申し訳ないが、高市らしさを捨て、戦ってほしい。それができないなら、恐らく伝統を重んじる日本初の女性総理は生まれない。この国のガラスの天井は、普段女性の社会進出を詠っている人々に阻まれている。彼らは、自分達に都合のよい女性の社会進出わ願っているだけだ。
=+=+=+=+= こうやって終わってから自分の思い通りにいかないからとゴチャゴチャ言う奴必ず出てくるけど 気にすることはない、てか本当に思うが評論家とかOBとか無責任に言いたい放題抜かしてて頭に来る。今回石破さんだって国民には人気あったけど議員には人気無かったからある意味国民希望に沿った形で決着して良かったように思えた。もちろん高市さんでも近隣諸国に物言えそうだから高市さんでも良かったけどね。
=+=+=+=+= 歪んだネット情報もそうですが、岸田首相と森山氏による高市潰しのリーフレット問題の件も、他の候補数名は明らかに違反しているのに黙殺で、規則に抵触していない高市氏だけを潰すようにNHKなども巻き込んで歪んだ報道をさせたのは酷いと思う。
ヤフコメ欄には高市氏が総裁に選ばれることを望む庶民の声が圧倒的に多かったのに、ふたを開けてみれば逆転で石破氏とは、自民党国会議員の認識には少々驚いた。
石破氏はたしかに言質を取られない慎重なモノの言い方とコロコロと状況に応じて変わる身代りの早さはあると感じる。その点では首相として海千山千は強いが、基本の政策を見ると不安になる部分が多い。
憲法改正していないのにアジア版NATOなど作れるはずもないし、日本がアジアの他国を中国の脅威から軍事的に防衛・戦闘するという話は非現実的。日米地位協定の改定も米国とうまくやるのは難しそう。増税・緊縮の経済政策は問題外だ。
=+=+=+=+= ★ 竹中さんとはほぼ意見があわない。 しかし、総裁選への見方は同意です。 でも中身は違う。 ★ 政治の劣化は「銀行筋(感性紙多数の人)」を、政治関与から排斥したことが原因。 ★ 政治は多様な感性紙が必要。 その感性紙を得るには多様な経験が必要。 ★ にも拘らず「財界」「党員票増」「派閥解消」と「銀行筋」をどんどん遠ざけた。 ★ この傾向は谷垣さんの頃から顕在化した。 ★ 政策についてですが、いかにもあなたらしく「浅瀬でピチャピチャ」です。 ★ 政治家は「順法なら全て免責」 しかも「法」は政治家が決めるのです。 つまり、政治家は「反社会勢力以上」に「無法地帯の住民」なのです。 企業人は社の方針一つ間違えば「破産」。 しかし、政策によって「企業が倒産」しようが「政治家」の歳費は「○○」もらえる。 ★ そんな政治家に、何を「期待できる」というのでしょう。 ★ そう思いませんか、竹中さん。
=+=+=+=+= 竹中平蔵さんの評価を聞いて安心した。 石破内閣は大丈夫だ。 竹中平蔵氏が批判するのはパソナや投資家・金持ちには都合が悪いから。 しかし、非正規雇用で苦しんでいる人や庶民にはいいことだ、と間違いなく思える。
=+=+=+=+= 最後の「総裁選改革」の必要性だけは同意する。自民党なのだから20人の推薦人集められなくても1人当たり一億円の上納金で置き換え可能にすれば、もっと自民党らしい総裁選ができると思う。
=+=+=+=+= 自分の思い通りにならなかったからと言って、 ゆがんだネット情報による個人攻撃で選挙が乱れたとは、 是如何に?
国を強くしても、 国民が貧乏で不幸なのでは話にならん。 そういうもののための政治であってはならない。 明治維新の時代じゃないんんだから、 富国強兵を目指すべきじゃない。
過去の政策の結果を分析して批判するのは個人攻撃ではないし、 変な政策を掲げているのを批判するのは個人攻撃ではない。 政を志す以上は、 結果にも政策表明にも責任を持て。 それを個人攻撃として愚痴るのは無責任でしかない。
=+=+=+=+= 竹中さんの発言は時期尚早と思う。この方は小泉内閣の総務大臣として本当に苦労されたと思います。規制改革に断固として世間の声を無視して押した人物でもあり、賛否両論はあるとしても、もっともっと国民目線で政治をしてほしかったとの思いです。
=+=+=+=+= 竹中氏が言っている事で正しいのは石破氏は昭和の政治くらい。 ただ小泉政権以降新自由主義の台頭で本来自民党の牙城であるべき地方は切捨て。 自民党王国である島根でも安倍亡き後選挙にも勝てず。 小泉氏が総裁になれば新自由主義が加速し 財務省,都市部の富裕層の傀儡は免れない。 高市氏は右傾化を打ち出し過ぎた為敗退。 高市氏は中韓との貿易摩擦でアジアの大口顧客減少や反日の原動力にもなりかねない。 石破氏は口調は柔らかいが保守本流。 戦争を経験し米国の傘下に下りそれでもなお日本国を我等の手で自治国にするとするのが保守本流ではないか。
=+=+=+=+= 貴方のおかげで非正規雇用の労働者が 増え結婚どころか自分の生活にも困窮 する国民が増えた。本人の考え方、努力 とかで言い切るのは簡単だか、親の介護、 DVが原因のシングルマザー等、簡単に 解決できない所で生きている国民もいる。 所謂「勝ち組」の方には理解できない中 で生活している方を考えず理想を語るのは 簡単だよね。
=+=+=+=+= 今でも読売グループのテレビで色々発言しているが小泉政権で竹中は非正規化と郵政バラ売りをアメリカの支持で推し進めたと言われて入る。雇用は流動化し日本の国富はアメリカに大量流出した。 保険は外資を引っ張り込みパソナは肥大化した。 竹中の廻りのカネの流れを国税は調べなければならないだろう。
=+=+=+=+= 進次郎を表紙にして、実際は菅義偉と竹中平蔵コンビで画策した総裁選。下馬評では断トツだった進次郎。そして菅義偉らが仕切る総務省電波監理局傘下のテレビメディアは進次郎批判は禁句。テレビコメンテーターは、高市早苗や石破茂批判を繰り返し流していた。(議員に評判悪い人物。推薦人も集まるまい。最後まで残るのは無理)いつまでこんなあること無いことの批判をするかと思いきや当日も批判していた。これこそ揶揄や貶め嫉みであってはならないことと思った。
=+=+=+=+= >一般党員の投票では、ゆがんだネット情報が個人攻撃をやって、ある意味では乱れた選挙戦であったように思うわけです
石破氏がどのような方法でゆがんだ情報をネットに流したのか、それをしっかり教えてほしいな。 そうでなければ、単なる言いがかり。 仮にも大学教授なんだから、発言には根拠を示してほしいね!
=+=+=+=+= 憲法を改正して首相公選制にすべき。コストと時間を掛けて自分達のリーダーを国民が選べる様にすべきだと思う。当然のことをやって来なかった結果、大胆な改革が出来ず社会や国家の停滞を招いて来た。
=+=+=+=+= 要するに党員の票は無駄だと? 民意を無視して総裁を決めたいって事ですよね?
でもそうやって党員を無視して総裁を決めたら、党員は自民党に付いていきますかね?
そして明らかに歪んでるのはTVの方でした!
高市氏以外にも郵便物を規制した後に党員に郵便物を送った候補者は石破氏を含めて数名いました。
しかも高市氏は規制告示前に発送して、総裁選には一切触れず、ルール違反とは言い難いです。 他の送付者は規制告示後に発送、しかも総裁選に触れた内容です。 明らかにルール違反です。
それが分かった後でもTVの報道番組では、堂々と高市氏のみがルール違反をした内容で放送してました。
明らかに偏向報道ですね。
案の定、お笑い芸人に他の番組で偏向報道をハッキリ指摘されてましたね。
今回の総裁選は、ライバルを蹴落とす為に手段を選ばなかった人がいたという事だと思います。
=+=+=+=+= 歪んだネット情報が個人攻撃をやって、乱れた選挙戦というような影響に及んだようには感じられない。SNSの性質は不変的でそれに政治家が影響したかの言葉にむしろ違和感がある。
=+=+=+=+= 竹中半蔵氏の世間状況に、こんなに疎いとは呆れます女性の総裁首相、小泉進次郎等の若手を世間は望んではいないのです、裏金、派閥の政治が許せない、これ程旧態依然の考えの高市早苗氏では話しになりません、小泉氏も考え浅はか過ぎです、現実をもっと見ないと話しになりません、竹中氏含めもっと世情を勉強して下さい
=+=+=+=+= 多分良い発案もしてるのでしょうが、私が思い浮かぶのはこの方の政策で非正規雇用が増えたとか、変なバス会社が増えて悲惨な事故が起きたとかあまり良い印象はないです。 貧富の差が広がり、少子化につながった気もします。いつまでこんなやり方って、1小国民にはそのまま返したい発言です。
=+=+=+=+= 昭和、平成のだい悪にんで、非正規雇用を増産させた男。企業は多くの利益を生み出したが、その反面結婚、出産率の低下を招き人口減を加速させた人。 小泉は、80才超えても働けと年金制度の瓦解を招く方針を打ち出している。郵便が民主化された結果、金の亡者になった事は記憶に新しい。 老後ケアと謳いながら多くの老人から騙して金を巻き上げていた。学者、政治家は元来むのうであり、世の中に混乱をもたらす元凶だと思う
=+=+=+=+= こういう政商の言ってることを真に受けるべきではないな。 ネット情報に歪みや不当なものが無いとは言わないが、竹中のような私利私欲が透けて見える発言も相当に無責任で、豊かではない国民のためにならないものだ。 小泉純一郎と竹中コンビが政府を動かしていた時から失われた30年は始まったと言っていい。 国民の所得格差も大きくなり、非正規雇用が増え、人口政策の基盤でもある家庭を持てる国民が減少したはずだ。そのツケに国民は今も苦しんでいる。 こういう自己反省の無い人間の言う事には耳を傾けないほうが身のためである。
=+=+=+=+= 党員票はかなり正直に反応していたと思う 小泉さんの話を聞いていて日本を託せるとは思わせられない内容だった 党員票はしっかり日本を考えたうえでの結果だったと言える
=+=+=+=+= この方を批判する人は沢山いるが、言っている事は正に正論。
表向き派閥解体などと言われていたが、最後は元派閥のドンの腹一つで総裁がきまるという何とも腑に落ちない総裁選だった。
そして待望?の総裁になった石破さんの人事はまるで昔の自民党を見ているようだ
=+=+=+=+= この人に経済通と思われているような方は要職に就かないで欲しい。一般国民にとってろくな事をしなそうなので。あといい加減大人しく猫でも抱いて家で静かにしていて欲しいです。
=+=+=+=+= この方に限らず今回、反石破たちのコメントが酷すぎる。まだなにも始まってないのに仲間を見下し罵倒する。国民はそれをどんな感情で見ればいい?石破さんに協力できないなら離党でもなんでもして、あなた達の理想の日本を作ってください。
=+=+=+=+= 私は、自民党総裁として選ばれる人が、女性であるとか若者であるとかといった属性は、枝葉末節なことだと考える
そういう物事の本質を見ない議論が、特に、マスメディアで横行しているから、日本の政治のレベルがちっともあがってこない
問うべきなのは、安倍晋三政治の総括です
大局的にみるなら、民主党政権から自民党が政権に返り咲き、その功労者であった安倍晋三が、その後、長期間権力の座に君臨し、この国の在り方を、それまでとは全く違う形に変えてしまった
以下に続く
=+=+=+=+= 人の事を言える人物なのか。自身は経済が日本の全だと小泉政権事の好き放題のして居たが、百々詰まり終わればあ日本トップ企業に高級金額で雇用を果たし、上場企業の度鳥如きに日本国の国民の生命財産をと言う言葉は聞いた事は無いが、経済か日本国の安泰か其処を言ってからとやかく言うべきでは。
=+=+=+=+= 歪んだ個人攻撃って何だろう?誹謗中傷ならそれが許される世の中ではありませんので開示請求から損害賠償請求するなりご随意に… というかご自身の過去の政策や言動が今回の進次郎氏の足を存分に引っ張った事に対する自覚はあるみたいですね。
=+=+=+=+= 竹中平蔵ー日本の国力が衰退する中で自分の富だけを増大させた人ですね。その知識で日本の成長を実現できたはずなのに私利私欲と名誉に目が眩んでしまった人です。経済大国だった日本の地位を落とした張本人。今さら政治評論する意図が怪しい限りです。しかも自民党総裁選への批判とは?日本の総理大臣を選ぶスキームに口出ししないでもらいたい。政治の世界からは退いてもらいたい人です。この人が関与すれば悪夢の再現だと思います。
=+=+=+=+= この方は私利私欲の固まり、自分が全て正しいと思ってる人だね!議員定数削減、官僚改革、政治資金のクレジットカード使用、世襲議員の同一選挙区からの立候補禁止とか、他に是正する歪んだことは、あると思うけどね!
=+=+=+=+= 「一番分かりやすいのは非常に若い人がなるか、女性の首相になるかだった」などと言っている時点で竹中氏もどうしようも無い。 本来「これまでの自民党を変える実力を持つ人物が首相になるべき」であり、回答はこの一点しか無い。 敢えて議論をすり替えたいのか何なのか分からんが、この人の言うことは信用ならない。
=+=+=+=+= 竹中さん! 歪んでない?テレビの情報を見ようとして報道ステーションを見たんです。総裁選の日です。
そしたら、大谷選手を約30分してました。
必要とされる報道がされていなくて、ネットに頼るしかありません。
竹中さんから「大谷ステーションするならちゃんと報道ステーションしろ」と言っていただけませんか?
もし言えないなら何か不都合ありますか?
=+=+=+=+= 竹中さん! 歪んでない?テレビの情報を見ようとして報道ステーションを見たんです。総裁選の日です。
そしたら、大谷選手を約30分してました。
必要とされる報道がされていなくて、ネットに頼るしかありません。
竹中さんから「大谷ステーションするならちゃんと報道ステーションしろ」と言っていただけませんか?
もし言えないなら何か不都合ありますか?
=+=+=+=+= 歪んだ人が発言しても多くの国民はこの人の嘘を見破るね。ネットの誹謗中傷を批判する前に、政治家の記憶にない、覚えていない発言をしたら刑事罰を法制化することを勧めるよ。魔法のような言葉で国民を馬鹿にする政治家を罰する法制化が先だ。
=+=+=+=+= 竹中先生がおっしゃるところの「非連続」で、若い小泉さんや女性の高市さんが首相になったら、統一教会や組織的脱税に組みした議員たち、それを主導した人たちが今後もずっと主流を占める結果となります。 あの政党に必要な「非連続」とは「良識」です。若いとか女性だとか、そうした属性を持ち出すのはナンセンス、むしろ問題の本質からは遠いと言えるでしょう。 「歪んだネット情報」が何を指すかは容易に想像できます。ちっとも歪んでいない。むしろ、若い人たちを含めみなさん、ちゃんと見抜いていた。それだけのことです。小泉改悪を主導した竹中先生こそ歪んでいませんか?
=+=+=+=+= どうしてこの人は 日本と日本人を破滅に追いやって こんなに偉そうな発言をするのか?
メディアがこぞって重宝するのか?
小泉氏が万が一決まったら 確実に自身の魂胆をすりこんでいたはず
石破氏や高市氏みたいな 信念がある政治家がいるのはまだマシ
維新の政策ブレーンでもあるから 竹中平蔵氏については 日本人ならばみんな批判的に監視する必要がある
=+=+=+=+= 約20年前に雇用制度を変更し、派遣社員増加させて人材派遣会社に莫大な利益を上げさせ自分がそこの役員になって大儲け。 今回また父小泉に続いて小泉進次郎を使って雇用規制緩和して、なにかしらうまい汁を吸おうとしてたのが頓挫。 早く進次郎政権を樹立させる為に石破降ろしのコメント出してる気がしてしまいます。
=+=+=+=+= 自分が悪く言われているからかな。これだけ反応すると言う事は、河野太郎さんと言い、結局は当たっているということですよ。もう終わった方なので2度と表舞台に出て来て頂きたくは無いです。世の中の怨嗟の声を聞いた方が良いですよ。
=+=+=+=+= 歪んでいるのは政治家として大した実績もない進次郎を担いでいた竹中平蔵。 規制緩和でぼろ儲けしても飽き足らず、さらに解雇規制の緩和を入れ知恵し進次郎を操ろうとしていたじゃないか。それに民意が反対するのはごく当然です。個人攻撃でも何でもない。
=+=+=+=+= 派遣雇用規制法でも作って、雇用責任を逃れ企業主体の労働環境をつくった竹中さんを今こそ変えてほしい!企業が安く労働者を使い捨てるから、企業も最高益や株高になり労働環境は竹中さんが大臣をやってたときから変わらんよ!!失われた30年をにをつくった張本人がコメントするな!
=+=+=+=+= ネットの情報をうまく利用することこそ、今の時代支持率をあげることに繋がるんだけどな。ネットの情報が歪んでたんなら、それを正す説明力と発信力が必要なんだって
=+=+=+=+= 小泉さんになれば元小泉総理同様に簡単に自分の思い通りに言いくるめる事が出来ると思っていたのでしょうね。 派遣で安く良いように使われ生活苦に喘いだ人がどれほど増えたことか。 その苦しみの上でパソナで良いように稼いでいた事は忘れませんよ。
その点からすれば石破さんで良かった。 竹中さんの思い通りにならないだろうから。 政権に近づいていて欲しくない人です。
=+=+=+=+= 竹中氏と小泉純一郎氏が作った今の経済。非正規を当たり前にし今度は解雇規制緩和を推し進めたかったんやろう。歪んだネット情報とはよー言うたもんやな。マスコミ、メディアの方がよっぽど歪み、人々を誘導しようとしてたやろう。竹中氏はこの後に及び何がしたい?一部の富裕層より大部分の中間層を作る方が確実に経済は回る。国民生活に余裕があれば子供も増やせるし税収も恨みなく増やせる。国や国民を潰す提言はいらんよ。
=+=+=+=+= なに言ってんだこの人は、議員票なんて党内力学で、といえばカッコいいが要は誰を担ぎ上げれば自分達にとって御しやすいかを基準で投票されているんじゃないか?、党員票はある程度は民意を反映してると思うけどね。 進次郎君の議員票がトップで党員票が下位に留まったという事はそれを物語っている。 当初は国民人気が高いと言われた進次郎君だが総裁選に出た事でメディアへの露出が増えその結果国民の間に彼の中身の薄さが露見したという事に過ぎない。どこが歪んだネット情報なんだろう。
=+=+=+=+= この人見る度に派遣法を思い出します。
自身はバラ色の平成時代だったかもしれませんが、国民は雇用が不安定化して、社内が地獄の環境になった平成時代でした。
ずっと古き良き平成の中で生きてく人の意見は、必要性を感じません。
=+=+=+=+= 反対に言えば日本が衰退したのは若い人のゆとりや女性の社会進出が影響。 昔ながらの頑張る日本人が今は少なくなってしまったし日本が復活するには昔ながらの政治家の方が良い気もしてます。
世界に舐められる日本では無く恐れられる日本になりたい。
=+=+=+=+= 竹中平蔵は非常に合理的な考えをする人物ではあるが、その分どんな人も持っている非合理的な側面に憂慮が無い。国家の運営などは出来ない人間。現に安倍政権時には、重用されていたものの大して意見を取り入れられていない。
=+=+=+=+= 自分の派遣会社が儲かるように、政治に食い込み、法改正と血税チューチューのおっさんが、またおいしい匂いを嗅ぎつけ小泉にくっ付いたが、失敗におわり、怒り狂ってるのだろう。商売人としての切り込み口が毎度、劣化して、いらっしゃる。SNS,インタ―ネットのみなさんのおかげでおっさんを排除できました。ゆがんだみなさんのおかげです。影のヒーローです。ありがとうございました。
=+=+=+=+= 「青春とは人生のある時期を指すのではなく、心の持ち方のことを言う。」(サミュエル・ウルマン)。議論に耐えられないイメージだけが売りの若い候補や経済通と自画自賛しながら昭和感覚の経済成長しか掲げられない女性候補よりはよっぽど良いと思うが。
=+=+=+=+= ぜひ石破さんには日本の歪んだ雇用制度の人材派遣を禁止してほしいですね 米国では派遣社員の給与は正規雇用社員と同等かそれ以上らしいですが、日本の派遣会社では出来ないんでしょうね
=+=+=+=+= >「自民党が生まれ変わるには、非連続を持ち込むこと。分かりやすいのは非常に若い人か、女性が首相になるかだった」とコメント。小泉進次郎氏か高市早苗氏が当選すれば「生まれ変わった」印象を容易につけられたと語った。
…って、言ってること無茶苦茶よね。
【若手か女性がなれば生まれ変わった「印象」を与えられる】って、つまり顔を変えれば中身も変わったかのように(国民に)錯覚させられる、ということだもの。
たぶんこの人は単純に、自分の地位に有利な政策をしてくれる小泉と高市が落選したから、嫌味ったらしく文句言ってるだけだと思う。とくに小泉なんて解雇規制を語ってたのだから、パソナは小泉総理を渇望していたのだろうな。
=+=+=+=+= 自分の傀儡の進次郎が総裁にならなかったから逆ギレでしょうか?
討論会を見る限り、進次郎の解雇規制4要件緩和の説明は、つたなく断片で自分でもそんなに理解してなさそうだったので竹中氏の教育が行き届いていなかったのではないでしょうか?
|
![]() |