( 216879 )  2024/09/30 01:24:34  
00

このテキストデータは、歩道や路肩への車の乗り上げ、駐車についての様々な意見や経験が含まれています。

一部の人は違反を許せないという意見や、警察の取り締まりの甘さに疑問を持つ声が見られます。

また、実際にそうした違反が見かけられる場面についてのコメントもあります。

警察の対応や道交法の適用についての考え方の違いも浮き彫りになっています。

 

 

(まとめ)

( 216881 )  2024/09/30 01:24:34  
00

=+=+=+=+= 

家のご近所さんは自前の駐車場にバックから止めてフロントはタイヤが出る程はみ出している。最近の事ではなく長年そんな感じ。 

もちろんはみ出している場所は歩道。 

そもそも、車が中車出来る奥行きもないのに、どうして証明書が出ているのかが分からない。 

すごく危ないし、通る側がぶつけない様に気を使う事態を何も気にしていない警察。 

何度か警察に話をしたが何も変わらずもう10数年経ちます。 

やったもの勝ちなんでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

送迎や荷物の積み下ろしで数分停めるのであれば、大目に見ても良いだろう。しかし、現実にはそういう例は稀で長時間駐車している車が圧倒的に多い。酷い場合は路側帯(歩道)を完全に塞いでいる。いずれも自宅前の道路で常習化していることが多い。警察は大目に見てばかりいないで、しっかり取り締まってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

交番で言われのですが、駐禁やバイクが集団で交通妨害してるとかは、強盗や殺人に比べて著しく緊急性のない事件になるそうなのです 

 

だけども一般市民が110番通報した方が警察が動くそうです 

 

何故なら、交番は平常時の業務をこなさなければならないのと、そして交番から所轄警察署に連絡しても、交番勤務者は一般的に警察署勤務者より職位が低いため出動要請を聞いてくれないそうです 

 

一般市民の110番通報だと後で大きな事件になった場合、県警幹部が責任を取らなければならないので出動するみたいです 

 

=+=+=+=+= 

今は配送業やっていますが、歩道に乗り上げて止め、 

荷物を配送することがあります。 

片側1車線の道路に沿って止めると、後からくる車の走行の邪魔になります。 

わが車を追い越す時、対向車線にはみ出さないといけません。 

 

歩道に半分ほど乗り上げていると、対向車線にあまりはみ出さないで 

追い越すことができ、車への迷惑がかなり減り、精神的に楽です。 

その分歩行者には迷惑がかかりますが、歩道スペースもかなりあるので、 

申し訳ありませんがそういうところでは 

自分の判断で乗り上げ、わずかな時間止めさせてもらっています。 

 

=+=+=+=+= 

法令を先行させて社会環境を追いかけて整えるという考え方があります。歩道に乗り上げてはいけない案件は、現実が法令に追いついていない状況だからこそ横行し、現実的にほとんど取り締まりもされていないという見方が出来ないでしょうか。状況を理解せずにわめき散らして法令を言うだけではお粗末だと思います。 

もちろん悪質な件もかなりあるので、一律で言うことは出来ません。そういう噛み付き方をする方が多いのも社会的未熟さを感じてしまいます。 

ライターさんにしても読者にしても、未熟な方が意見を発信出来るのは結構なことですが、世の中を片面だけで見るのは簡単です。解決するためには両面を考えられる眼を養うような記事を書いてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

タクシーのドライバーです。路肩がない片側一車線で交通量の多い道路では歩道に乗り上げて停車せざるを得ない時があります。 

 配車で向かって客が中々現れない時や、客の用事(買い物等)で停車する場合です。 

 反対車線の車が、車が通れるだけの間隔をあけて停止してくれればいいのですが、そんなドライバーはほどんど存在しません。道路に停車していれば後から来た車にクラクション鳴らされるだけです。必要悪と捉えて歩道に乗り上げて停車しています。 

 

=+=+=+=+= 

時期によっては歩道に軽トラ停めて畑仕事してるのが大量にいる。 

子供と自転車で走ってると自転車持ち上げて車道に移動、また戻ると面倒。 

子供だけで同じことやってたらバランス崩して転倒し事故とか危険に感じる。 

しっかり警察には取り締まって欲しいよね。 

 

=+=+=+=+= 

タイヤを乗り上げるどころか住宅前の歩道に停車して洗車している車を見かけるけど、パトカーが通っても対応している場面なんて見たことがありません。 

よほど悪質とか邪魔だと判断しないと対応しない感じなんですかね? 

作業車両なんかだと許可証もないのに停まってるなんてざらにありますし、黙認しているのでしょうね。 

とは言っても通報されたら対応しなければならないでしょうし、交番前に短時間横付けしたパトカーが近隣住民から通報されて切符をきられたなんて事も報じられたことがありましたよね。 

 

=+=+=+=+= 

敷地から車体やタイヤまでもが歩道に乗り上げているケースがよくある。 

車道から歩道に一時駐車や停車より駐車時間が長い分たちが悪いと思うけどこういう場合は取り締まらないのだろうか? 

しかも何年もだから警察は全くをもって把握していないのでろうか? 

不思議である。 

 

=+=+=+=+= 

駐車禁止の道路交通法の該当条文において、歩道が車道でないのであれば、車両を駐車するにあたって車道の外である歩道に車両を駐車する事は道路交通法の適用除外であるから、この解釈はもともとおかしい。 

つまりこの本文の説明においても車道から歩道をまたぐような形で駐車するケースを説明しており、完全に歩道内だけで駐車するケースを意識的に回避するように、極めて曖昧に書いてある。つまり、罪刑法定主義に基づく法解釈においては、歩道上に駐車してある車両について、道路交通法に基づく駐車禁止違反を適用する事は不可能である。これについては、反対の判例があるとは指摘する意見もあるが、憲法違反であるので、ひっくり返る可能性が高い。 

 

 

=+=+=+=+= 

ゴミ収集車の運転手です。せめてマンションだけでもゴミ置き場の前に収集車用の駐車場を設置してほしい。マンションは得てしてゴミの量が多いから、回収に時間がかかり、その結果として、周囲では自転車や歩行者、他のクルマが通りにくかったり、通れなかったりして迷惑になりがちなんです。 

 

=+=+=+=+= 

歩道に乗り上げて駐停車している自動車は、公共の場に無造作に置かれた巨大な障害物であり、他の車両や歩行者の通行を著しく妨げるデカい鉄のカタマリです。歩行者の安全を脅かし、通行の自由を奪う違法行為です。 

 

歩道は歩行者のために確保された空間であり、そこに車両が侵入することは、違法占拠と同様に扱われます。もし道路の半分を人が寝転んで占拠していたら、当然、車の通行が妨げられ交通機能が損なわれます。同じように、歩道に駐車された車は歩行者の安全を脅かす障害物となります。 

 

このような違法行為を見かけた際には、躊躇せず警察に110番通報し、速やかな対処を求めましょう。公共の道路や歩道を不法に占拠する車両は、社会全体の秩序や交通の円滑さを害し、他者の安全を脅かす深刻な問題であるため、厳正な取り締まりが求められます。 

 

=+=+=+=+= 

もっと言ったら路側の自転車通行帯塞いで駐停車もアウトですからね頭から抜けてる人多いですけど 

駐停車するなら完全車道帯の左側にキッチリ停めて下さい、其処に軽車両通行サイン書かれてたら更に75cm空けて停めて下さい其れに依って四輪乗りがお互い通行し辛くなり首締め合い駐停車ってモノを今一度見つめ直して下さい 

それが諸外国のスタンダードです 

 

=+=+=+=+= 

住宅街の市道も違反何でしょうか。 

近所のお宅は家の真ん前で車体の半分以上が道路に出っぱっている。 

それでなくても狭い普通車1台分の幅しかなく横を抜ける車はスレスレで通り抜けます。 

コレも違反なら取り締まりして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

昔、歩道に乗り上げて駐停車している車があって歩道を塞いでいて、前を歩いている人がドアミラーを逆パカしてて後ろから見ていて清々したことを覚えています。 

 

人様への迷惑行為は巡り巡って自分の元に返って来るのだと実感した瞬間でした。 

 

=+=+=+=+= 

昔の歩道は車道との段差が小さかったので今考えると乗り上げやすくしてたのかも知れない。今の歩道との段差はブロックで仕切られてるので歩道への乗り上げは出来なくなっています。法規は勉強してほしいが段差を50センチくらいにすれば自動車が歩道に突っ込んで死傷者が出るような事故がへるかも? 

無理かな? 

 

=+=+=+=+= 

関東地方では良く見かけましたが、 

東海地方は歩道が広いせいか? 

歩道にそのまま入り止めているのを良く見かけますよ! 

越して来た頃は驚きましたが 

今では普通の光景ですね。 

 

=+=+=+=+= 

高さがある歩道に車体の左半分歩道に乗り上げて車体が斜めに傾いて路駐を見かける、大型車が斜めに傾いて路駐して歩道が低くなってる場所まで傾いた状態で走行するのか?歩行者への邪魔妨害だし傾いて走行はバランス崩して転倒しないのか? 

 

左側の敷地に駐車してる自動車が路側帯に車体が出ていて真横塞いでるから歩行者が路側帯を歩けない車道に出てくる…走行車は避けないといけない…事故の危険 

駐車スペースと車体の大きさがわからないのか? 

 

=+=+=+=+= 

自宅前、マンション前、ビル前 

どの物件にも配送用駐車場を整備すべき 

 

配送用駐車場がない物件への配達は配送オプションで数百円上乗せで取るべき 

これを取れば遠くに止めても利益がでる 

遠いほど上乗せ額は大きくなる 

行き帰り考えると徒歩1分の距離あたり100円くらい 

薄利で時間に追われてるから前に止めないと回れなくなる 

 

通販とか配送利用しまくるのに受け入れ体制ができてないんよ 

配送用や客用駐車場なんて真っ先にコストカットで消えてる 

上乗せ料金取られるとなると駐車場を用意するインセンティブが働く 

 

=+=+=+=+= 

長時間で悪質なら取り締まるだろうけど短時間乗降程度なら見逃してるね 

それも歩道の歩行者に負担にならない程度には空けてる条件で 

日本の道路は狭すぎるから大目に見てる 

悪質車両取り締まりの為の法律にすぎないとみてる 

 

 

=+=+=+=+= 

乗りあげてるほうは後続車に少しでも迷惑をかけないようにと思ってやってるのかもしれないけどダメなものはダメ 

とはいえ実際これをやってても警察に切符切られたり注意されている場面は見たことがない 

やってる人が多すぎて警察もキリがないということかな 

 

=+=+=+=+= 

記事はおかしい。常識的には歩道は駐車禁止場所と思ってしまうが、引用を見ても「“道路”の左側端に沿い」とは書いてあるが「“車道”の側端に沿い」とは書いていない。道交法47条にも横断歩道は駐停車禁止場所に指定されているが歩道は列記されていない。で唯一のよりどころは「他の交通の妨害にならないようにしなければならない」との記載。 

なぜこういうことを知ったかというと、趣味で邪魔な車の通報をしていた時、110番通報して来た警察官が道交法を見せて「だから違反じゃない」と説明して標章も張らなかったことが2回あった。 

当時の知り合いの弁護士に尋ねても同様の回答。で、取り締まってほしい場合は「歩行者の妨害になっている」と告げること。とのこと。 

それ以来、通報時には必ず「邪魔になっている」と言うことにしている。 

歩道に片輪どころか歩道上に乗せて止めている車はよく見るが警官や監視員は積極的に取り締まってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

アウトでもセーフでも、取り締まりでもしてない限りは検挙しないでしょう。 

大体、歩道も含め道路を作る財源は自動車のドライバーが払ってるんですよ。 

道路作る金まで出して、ちょっと歩道に引っかかってたらハイ検挙なんてされる謂れはないでしょう。 

道路交通法の重箱の隅をつついて記事にして小遣い稼いでる輩どもが小賢しい。 

道路は自動車が走るもの。 

歩行者や自転車は設定された所を注意して通行すればいいのですよ。 

ぶつかってケンカしたら自動車が一方的に勝ってしまうからルールがあるだけ。 

警察に取り締まってほしかったらその分お金を積みなさい。 

 

=+=+=+=+= 

ちなみに歩道に半分乗り上げるのはモノコックボディの乗用車だとボディの歪みや足回りへのダメージの元になるのでそういう意味でもなるべく控えた方が良いですよ。 

 

=+=+=+=+= 

田舎の田んぼの中の国道・県道でもそれが普通になってますね。 

野良仕事の軽トラなんか歩道が駐車場か?ってくらい、みんな停めてます。 

巡回の警察官と挨拶し合ったりもしてるから、郷に入っては郷に従えかも。 

これって、街の中と田舎道じゃ全く違う扱いです。 

 

=+=+=+=+= 

こういう止めかたもそうだし、歩道を横切る時の動きもだけど、 

自動車運転者は自動車同士の通行には過剰なくらい気を使い合うのに何故歩行者の通行を妨げることには躊躇がないのか 

自分は歩行者相手なら 

もしぶつかっても自分は死なない 

もしキレられても逃げれば歩行者は追いかけてこられない 

ってな理由だとおもうけどどうかな 

 

=+=+=+=+= 

都内の話だが、会社に行く途中の激狭道路の前に毎日乗り上げ駐車してたアルファードに白ペンキぶっかけられてたのを見たことがある 次の日から車ごと消えてたけど、ああいう駐車する人は実害が出ないと結局動かそうと思わないんだろうなと思った 

 

=+=+=+=+= 

警察が取り締まらないからでは。 

幅の広い歩道(半分が自転車道?)だと、たまに車体全部を歩道上に駐車とか見かけるし・・・ 

トラックでも、歩道に乗り上げてる部分の方が、車道より多く、歩道の2/3も塞いでるとかもね。 

 

=+=+=+=+= 

マンション前の歩道が広いため、日常茶飯事です。配達などならまだしも、自家用車でタバコを吸ったりスマホを見たりと休憩に30分以上。あたりまえのように駐停車している。アイドリングされるとうるさいし。駐禁道路で消火栓の直近ですが、歩道なら他の車の邪魔にならないとでも思っているのか。歩道は駐停車禁止だってば。 

 

=+=+=+=+= 

「その停め方はアウトです!」 

 

道路の右側駐車はアウトです! 

「自分の家の前だから」とか「重い荷物を出し入れしているから」とか「直にどくから」は全部アウト!  

丁字路のどん突きに当たるお宅の車、邪魔にならないように気を使っているのか道路の右側ぴったりにつけて駐車しているご近所さん! 

お宅の前は交差点なのでそもそも駐停車は禁止だし、右側に駐車しているってことは明らかにセンターラインをオーバーしている「逆走しましたっ!」つか出発する時も一瞬でも右側通行をするんですよね? 

何ならそのままバックで走行しますか? 

文句言いたい! 

それか、キョンシーのように御札を貼っとくか! 

 

 

=+=+=+=+= 

福岡は、どれだけ歩道に乗り上げてるかの割合で変わる。 

ただ、その割合は非公表と言われました。 

とある運送会社は、一日に何回もその行為をします。夕方は1時間以上とめてます。 

が、警察は取り締まりしません 

 

=+=+=+=+= 

大阪の古川橋辺りは2車線あるのに歩道に車停めてるよ。 

完全に歩行者のこと考えてないし、歩行者妨げてるのに悪びれる様子もない。 

車、バイク、自転車の罰則をもっと厳しくして欲しいし、自転車も免許制にして欲しい。 

記者さん、権力者に提案してください。 

 

=+=+=+=+= 

忘れてしまってる人が多いような気がしますが、歩道も「公道の一部」です。 

歩道を車で走ることが道交法で禁止されてることは皆さんご存知かと思います。 

(そもそも私有地は道交法が適用されない) 

 

だから車道と歩道を跨ぐように止めるのはもちろん、 

車体全体が歩道に収まっている場合も切符切られます。 

まぁ、違反以前に非常識な行為ですが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

いるね。でも駐停車違反だって知らなかった。 

でも、出張が多いので肌感覚でわかるけど、警察って都道府県で取締基準が違うから通報しても検挙してくれない県もあるよね。 

県警本部長が内部通報者を捕まえちゃう県とか、捕まえないよね。 

 

=+=+=+=+= 

近所の警察本部の目の前の会社は歩道に乗り上げて長時間駐車している。 

たまに交番の警官が注意しているらしいが続いているという事は軽い口頭注意くらいしかしていないんだろう。 

警察本部から丸見えなんだけどな。 

まあ何か訳があるんだろう。 

誰かが車に当たらない限り問題にしないんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

警察もちゃんと取り締まらないから違反だって事を知らない(分からない)人が多いのでは??大変でも片っ端から取り締まったら、ダメなんだって気づくと思うけど…結局無法地帯になるんだよね…。 

 

=+=+=+=+= 

これはよく見かけるけど、 

警察が取り締まってるの見たこと無いわ。 

取り締まらないから、自分勝手な解釈が生まれて、 

歩道に乗り上げての路上駐車が減らないのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

歩道じゃないけど、路側帯を駐車場代わりにしてる奴も居るよね。 

家の目の前とか、車線にギリギリはみ出さない位の狭い所で。 

 

自転車や歩行者は駐車車両が邪魔で、通る時は車線にはみ出さないとならない位の。 

 

駐車場借りる金が勿体無いのか?知らないけど、邪魔。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う路肩駐車は自転車にとって迷惑。 

田舎の商店街とか店舗前の路肩が駐車場になってるけど、自転車乗りから見ると迷惑で仕方ない。1台くらいならまだいいけど、連続して間隔開けて路肩駐車してると本当に迷惑。 

 

その駐車した車の陰から人が飛び出してくるかも知れないし。 

 

=+=+=+=+= 

歩道に停めてる車の上をよじ登って歩く動画見たことある・・・。 

横断歩道でボンネットの上歩いてくみたいに。 

 

ま、歩行者さんを怒らせない方が良いですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

よく通る歩道で、レンタカー屋が受け渡しや洗車などで歩道に半分ぐらいはみ出して作業しているけどパトカーを含む警察はスルー。 

苦情も大人げないけどモヤモヤ状態です。 

 

=+=+=+=+= 

ああ、この手のはしょっちゅう見かける。 

近くの歩道が縁石だけ盛り上がってるタイプ(歩道自体は低め)で、記事の止め方するのはゴツいタイプの車。SUVっての?最初からでかいの乗らずに小さめの軽に乗っとくれ。 

 

=+=+=+=+= 

でもその歩道が店舗又は自宅の市有地、つまり私道であった場合は人身事故でも起きない限り警察は介入しません。 

警察も歩道乗り上げを見つけたからと言って、その道の所有を確認してから指導なんかしてられません(笑) 

グレーはグレーのままでいいんです。白黒つけたところで遠目に見ればグレーですよ。 

 

=+=+=+=+= 

いやルール上ダメなのはわかったよ。 

でも乗り上げないと通行の妨げになる場合はどうするの? 

ルール場はダメだから通行を妨げ続ける気なの? 

歩道に乗り上げるのはダメだけど通行を妨げるというルール違反は不問なの? 

 

 

最近こういう「ルールはこうなのてダメです」って記事多いけどそんなガチガチにルールに沿ってたらあちこちでトラブルが起こるよ。 

だからこそ警察もそんなに事細かくきっちりルール厳守で捕まえたりしないんでしょ。 

 

ルールだから!で頭硬くなりすぎな人多いよ。 

人に迷惑をかけたり自分の身を危険にさらしたり、それよりもルール守る方が大事なの? 

 

そんなことはないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

この記事のいう通りなんだが、この前、パトカーがその駐車をしていたよ。 

ちょっと驚いたね。 

 

職務(緊急通報など)でどうしても道路幅の狭いところに駐車しないといけなかったならまだしも、そういう道路ではなかった。 

 

=+=+=+=+= 

日本の道路事情だと、荷物の積み降ろしなど物理的にそうしないとどうにもならない場所もあるよ。  

他人の行為が許せない通報マニアが道中を歩きながら、気に入らない駐車車両を見つけては110番をする。  

警察が来たころにはすでに移動していたり車内に人がいたり、取り締まりに至らないケースがほとんど。 

自分も一度はやったことがあるくせに、他人の行為だけは許せないのがこの国の民衆。 

 

=+=+=+=+= 

工事車両など歩道に乗り入れる場合は警察で専有許可を取って、パイロンなどで歩道の安全を確保して警備員を配置するよね。 

 

=+=+=+=+= 

停め方がアウトでも切符は切りますか? 

どこを見てもはみ出たままで停めているけど切符を切られたとは聞いたことがない。 

これで近隣に迷惑がかかっている事が多いと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

路上駐車て、スピード違反や一時停止不履行と同じくらい違反のハードルが低いらしく、街中で結構な数を見かけるよね。 

 

=+=+=+=+= 

田舎だと農作業中の方が乗り上げるというか完全に乗り入れて歩道塞いでいることもままあるね。車社会だし歩行者なんてあまり来ないし…という感じで。 

 

 

=+=+=+=+= 

よく自宅の駐車場が狭いんだかやたら歩道にはみ出て止めてる車も散目するけど自宅の敷地内に収まる車にグレード落とせよとは思う 

 

=+=+=+=+= 

一部歩道に乗り上げるのは違反であっても違法ではありません。歩道に乗り上げた部分は民事なので取り締まり対象外です。 

 

=+=+=+=+= 

あれ?歩道を何cm以上空けてれば良いって道交法があったような… 

それよりも家の前の道路に無許可でコーン等を置いてる家をどうにかしてくれ 

門や壁を当てて欲しくない気持ちは理解するが道路は私有地ではない 

 

=+=+=+=+= 

私有地の歩道なので、警察取締りはしてもらえない。乗り上げがあると心配、レンガ敷きのため重みで割れる。近所数件で自己負担修理です。 

 

=+=+=+=+= 

自分の店の前だからと歩道を完全にふさぐように車を駐車している店主。お巡りは何年もなにもしない。ベビーカーの人とか避けなくてはならない。自分の店の前の歩道も自分の敷地だと勘違いしてるんだろね。 

 

=+=+=+=+= 

団地とか宅地が並ぶ所で、夜間、深夜にその停めかたしている人いるよね。 

 

こういう大穴の狙い目のものをもっと取り締まってくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

これよくある。しかも狭い歩道にタイヤを乗り上げて停車してたりもするから迷惑。 

子どもと一緒に通る時、なんで歩行者が車道に出て危ない思いしないといけないの?って思ってる 

 

=+=+=+=+= 

中古車屋とかが店の前の歩道に我が物顔で一日中駐車しているのを警察はなぜ取り締まらない?歩行者はもとより、車両の通行にも支障を来している。 

 

=+=+=+=+= 

歩道を半分占拠するならまだしも、たまに歩道を完全に塞いで歩行者を車道に追い出す馬鹿者もいるからなぁ。 

もっと積極的に取り締まってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

倉敷中庄駅前では自動車教習所の送迎車が片輪を歩道に乗り上げて、教習生を待っている。教習所がおおっぴらに違反しているってことか。そんな教習所で免許証を取得した生徒の質が… 

 

 

=+=+=+=+= 

「乗り上げて?」この記者の方は、余程、大通りに面した所に住んでるんですね。 

左に寄せるだけでなく「歩行者が通れるスペースをあけて」が正しくないですか? 

凄く中途半端な記事?記者?多くて質の低下が、否めん。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は書いた人の憶測でしかなく、道路交通法の正しい適用を言っているのではないようです。警察に確認の上、再掲載を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

この駐停車方法を取りたくなるような道路は、道路左側に沿って停めても違反だろうし、仮に違反にならなくとも迷惑千万。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前だ、歩道なんだから読んで字のごとく歩行者用なのだから、それがokなら歩行者も車道の真ん中に座り込んでコーヒー飲みながらスマホ扱って友達を待つ事もokになる 

 

=+=+=+=+= 

それよりも交差点の端から5mは駐停車禁止や縁石の黄色い破線は駐車禁止です。守ってください。特にタクシー。 

 

=+=+=+=+= 

道路交通法では違反も黙認しているのが現状。車道を塞ぎ交通渋滞発生よりマシと云う理由で。歩行者とすれば迷惑千万だが。 

 

=+=+=+=+= 

よく個人中古車屋の車が店の前に我が物顔で駐車してる光景を見るが、こういう人間とは関わりたくないなーって店員が多い印象。 

 

=+=+=+=+= 

うーん。。。 

 

なんだか「ソコなの???」って記事で 

きもちわるいかなぁ。 

 

法律は守らなきゃなりませんが、 

こう…なんていうか………運用やらも 

 

絶対に許さない! 

 

というコメントを引き出す様な内容って、 

どうなんだろうかなぁ。。。 

 

=+=+=+=+= 

新聞配達は歩道を走行してるのに検挙されない 

ちなみに郵便配達は警察の許可証を携帯してます 

 

=+=+=+=+= 

乗り上げるどころか、歩道に駐車している輩が近所にいるわ。しかも右側駐車で。交通ルール分かってないんだろうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

ハザード挨拶やクラクション合図が駄目とか現実を無視して本来の規則だけを強調するのは簡単だね。 

 

=+=+=+=+= 

道路交通法改正して、 

10円玉を使えるようにしてほしい。 

五寸釘でも可 

 

=+=+=+=+= 

歩道と車道に段差のないところで、歩道に立ってると歩道にはみ出して駐車するためにクラクション鳴らすバカもいました。 

 

=+=+=+=+= 

近くのカレー饂飩店の前の歩道に 

店主のマイカーが当たり前のように乗り上げ駐車しています 

あれって違法なんや 

 

=+=+=+=+= 

こんなデカい車何処に停めても邪魔だわ。 

インフィニティのSUVカッコいいじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

信号待ちで路肩に入り停車し信号待ち歩行者 自転車等を妨害する運転手も罰してください。 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事をのせても、警察の取り締まりしない限り違反車両は無くならない!警察連中は、めんどくさい!と言って、なんもしないだろう 

 

=+=+=+=+= 

タイヤだけならかわいいもんで川崎辺りだと丸々歩道に入ってる車を見ます 

 

=+=+=+=+= 

教習所時代に側溝の上に停車したら、ここは道路じゃないと怒られた いまだに納得出来ない! 

 

=+=+=+=+= 

職業ドライバーの自分勝手な言い訳コメント多いね。 

迷惑行為なのは間違い無いし違反は違反だろ。 

 

 

=+=+=+=+= 

通学路でこれをやられると子供が急に車道へ飛び出す形になるんだよな。 

 

=+=+=+=+= 

歩道の点線ブロック上に駐車したりしてる連中はホント何考えてるんだろう?と正直思う 

 

=+=+=+=+= 

名古屋ではガードレールがある歩道に2台走行してきて全てのドアを開けて⊂(>∇<)⊃しているよ 

 

=+=+=+=+= 

そもそも道交法て、グレーな部分が多いからね!………というより、ケースバイケースのことが多いからね!仕方がないのかもね!? 

 

=+=+=+=+= 

幅の広い歩道だと片輪どころか完全に乗り上げているところも・・ 

 

=+=+=+=+= 

これ日本で撮った写真? 

えらいレアな車種(日本で販売されていないインフィニティQX80)だな 

 

=+=+=+=+= 

そんなことわかってる。車道が渋滞しないようにするためにやってるのがほとんどでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも通行の妨げになるなら 

止めるなというはなしです。 

 

=+=+=+=+= 

毎日見かけますが、その度に110番した方が良いんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

狭い歩道であれやられるとすごい迷惑 

 

 

 
 

IMAGE