( 216882 ) 2024/09/30 01:30:22 2 00 石破総裁、早期利上げに慎重 緊縮経済の懸念、火消しか共同通信 9/29(日) 18:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7959f11eb5fad6d37106f22ab9be2a59721f1efa |
( 216885 ) 2024/09/30 01:30:22 0 00 自民党の石破茂総裁は29日のテレビ番組で、日銀が政策金利を早期に引き上げることに慎重な考えを示した。物価高対策として財政出動の必要性も強調した。石破氏が緊縮的な経済政策を進めるとの懸念が金融市場で出ており、来月1日に予定する政権発足前に火消しを図ったとみられる。
石破氏が27日に新総裁に選出された直後、外国為替市場の円相場は対ドルで急騰し、株式市場では日経平均先物が急落した。金融緩和と財政出動に積極的な高市早苗経済安全保障担当相が石破氏に敗れ、円安株高からの巻き戻しの動きが進んだ。
石破氏はフジテレビの番組で「今の金融緩和の方向性はこれから先も維持しなければならない」と述べた。
|
( 216886 ) 2024/09/30 01:30:22 0 00 =+=+=+=+= 総裁選後、日本株は先物等で2000円以上さげている。新総裁が誕生した時はご祝儀相場が普通だが、このままでは月曜は売り一色。財務省も折角のコントロールしやすい新総裁が失速してはいけないので、(財務省の意向に反した)このくらいの発言は容認したのではないか? 月曜の相場がどう動くか楽しみ。 しかし結局は緊縮財政、金融緩和の縮小、利上げに動くことは確実でしょう。
=+=+=+=+= 石破氏は金融緩和維持して行くかどうかは日銀が決めることで政府は関与しないと言っていたのにその2日後には利上げに慎重発言だからな。 言っている事がころころ変わると、これまた金融市場において石破氏の発言が信用されなくなる。
=+=+=+=+= 日本の株式市場は外資がかなりを占めている。金融資産課税増税なんかしたら、そりゃそいつらは資本を引き上げて売り一色になるに決まっているだろう。石破氏はそういうところがわかっていないのではないか。日銀植田総裁もそうだけど日本経済は日本人だけが回してるわけではないのだから発言には配慮することが必要だろう。
=+=+=+=+= 日経先物の下落(暴落?)をみて、予防線をはった石破さん。
ただ市場が信じるか否かは、明朝に判明する事になる。
そもそも「地方活性化」「財政再建」「経済成長」の三兎を得るという、一見矛盾した石破さんの経済政策。
しかし、その方法は至極簡単で、まず「地方活性化」と「防災」を名目とした交付金をバラまく。
そうなるとGDPはあがる。
そのあとに、これを錦の御旗として増税を実施する。
これで利益誘導型の政治体制が生まれ、与党が有利になり、世論へも「防災」という民間事業に不可能な分野での投資のために仕方ない増税というシナリオができる。
その司令塔となるのが内閣直轄の「防災庁」となる。
旧田中派のDNAなら、恐らくこれが答え。
野党第一党の党首のバックにも小沢さんがいるので、次期総選挙は究極の選択に有権者は悩む事になりそう。
=+=+=+=+= 社会保障をしっかりしてほしい。お給料上がってないというのは概ね嘘。中小企業団体中央所属企業でも上がってるんで。しかし社会保障費で持ってかれるよね。 2000年以降100万ちょいしか生まれてない。今の80万割れを90万くらいまで戻して行けば140万くらい生まれてた今の40代が絶える頃は楽になってる。しかしそれは今の赤ちゃんが50代になる頃だ。これでは子どもも産みたくなくなる。 社会保障の解決に国債くそほどつぎ込むとかやってほしい。
=+=+=+=+= オールド・メディアがきちんと報道してないというか、それぞれの候補者を色分けするためのもので、評論家等もそれに乗っかり市場取引のシステムも高速で一気に反応した結果が石破ショックなるものを作り上げたような気がする。石破氏の打ち出した法人税、金融所得税、消費税、利上げ継続云々のほか、企業の国内回帰によりGDPを引き上げるとは話がめちゃくちゃだ。単なる言葉足らずなのかメディアが報道してないのか、どちらかのような気がする。法人税も過去に比べたら引上げ余地はあるし、金融所得税も富裕層が対象で米国案をみれば対象も限られてくるし、消費税引上げはないと言ってないだけ。市場は四の五の言わず乗っかるか静観するしかないが、市場を軽視すべきではなく石破氏が打ち出した前後の文脈、前提条件等をSNS等で国民に直接発信していただきたい。
=+=+=+=+= 今の状況で、増税、金利上げなんてしたら日本経済はクラッシュしちゃいますもんね。 GDPとかで判断するのはどうなんでしょう。 国民一人一人の所得や景気感を重視できないものか。 度重なる増税で所得抑制、デフレで物価抑制でバランスとれてた。ここで物価だけ上がったらどうなります?所得が上がらなければ、デフレ脱却は難しいのではないか。
=+=+=+=+= 月曜の寄り付きで買うか、後場寄りで買うか、それとも数日待つかで悩む。
さすがに石橋ゲル氏も、高い影響力を持つことになった以上、株・為替の暴落は進まないよう、調整してくるものと勝手に予想する。
日本人によくありがちな、新任者への期待感やら、ご祝儀相場やらで、案外相場は上がるんじゃないかな?トランプさんの時みたいに。
でも、短期的に上がりつつも、やがて停滞しそうだから、欲張らないで小さく利確していく方針でいこうと考えている。
ゲルさんは首相になり、日本政府のボスになったと同時に、、、民間、すなわち、経済界や一般大衆の操り人形になった。だから下手なことはできないのだと、きっとご本人が自覚しているはず。
=+=+=+=+= 負債に依存していたギリシャ経済は、ミツォタキス氏の時代から生まれ変わっている。 ミツォタキス首相の目指しているのは、税金も政府支出も少ないいわゆる「小さな政府」である。 それは例えば自民党やEUが目指しているような、政治家の裁量で扱える税収を増やす「大きな政府」とは真逆のものである。 過剰な規制、税の厳しい取り立て、大きな所得の再配分などを行なういわゆる「大きな政府」にこだわり、生産ではなくいくら受け取りいくら支出するかに焦点を置くような政府が失敗することは分かりきったことだ。 経済成長、効率の良い規制、公平で軽い税制、ビジネスやイノベーションへの支援などに集中し、国民から受け取るのではなく国民の仕事が報われるようにする政府こそが、成功する政府だ。 そして今のギリシャ政府にはそれがある。
=+=+=+=+= 高市が優勢で株価は大幅に上がっていたのに石破が逆転した途端下落してNY先物で2400円の大暴落。為替は124円台まで円高。菅も岸田もこんなリスクがあることを分かりながら自分達の権力や保身の為に石破を選んだ責任はあるはずです。御祝儀相場どころじゃないよ。明日の株式市場を見るのが恐い。目が離せない。
=+=+=+=+= 全てが株価とは思っていないが、世界の投資家、金融界の石破さんへの評価は日経先物2400円オーバー下落が示しているとおりだと思いますよ。 今後の方針次第では私自身も一部を残し日本株を全て売却したいと思います。 仕方がないことですね。石破さんは、自身の方針や発言を反省された方が良いと思います。 自民への支持は野党が不甲斐ないだけですからね。自民の政策、経済対策が優れているのではありません。 最後に逆転で石破新総裁が誕生したのは直近の選挙対策と旧派閥の力ですからね。石破さん自身が自覚されていると思います。 特に菅元首相の副首相にはびっくりですね。菅さんの力を借りたことは明らかですね。
=+=+=+=+= 29日朝、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」で、反アベノミクスの石破氏が、アベノミクスの象徴である金融緩和の継続を言い出したのには腰を抜かしてしまった。また、利上げに慎重なことはもともと高市氏が言っていた事で、それを言うのにもびっくりした。
また、「民間需要が少ないときは財政出動しないと経済が持たない」と述べたのも、財政規律を重視している石破氏が岸田政権の経済政策を引き継ぐならば、財政引き締め・増税路線のはずなので矛盾していると感じられる。岸田政権では財政出動は切り詰められたので。
「言うことがコロコロ変わる」というのが石破氏のこれまでの巷の評判だが、やはりそうなのだとよく分かった。
コロコロ変わったのは、今回は日経平均先物が2400円も急落したからに他ならない。とはいえ、果たしてマーケットは石破氏の変容をどう評価するのだろうか。信用するだろうか。月曜日以降の相場に注目だ。
=+=+=+=+= 良く、石破になったからアベノミクスからの脱却をしたを見るけど金融緩和方向なんだからそれが続いてるけどそれには文句は言わないの? そもそもアベノミクスなんてのは経済では当たり前のやり方だし、景気が悪い時には緩和、良すぎる時には引き締めってだけでしかない。 日本は景気が良くて物が売れ過ぎてのインフレじゃないんだからまだまだ緩和しないといけないのは当たり前。 何を勘違いしているのか、海外の物が高くなってそれを買うから値が上がってるのに、それを日本が起こしたインフレみたいな言い方をするのが多過ぎる。 この人は前から緊縮財政、金融引き締めの方向の人なんだからこれから経済が良くなっていくとはとても思えない。 月曜日からは一気に株価が下がっていくだろうし。
=+=+=+=+= 先物が2410円下落。このまま下がれば1987年10月20日に記録した3836.48に次ぐ二番目となる。1200兆円以上の累積国債額で1%上がれば12兆の利息 消費税総額約22兆円 金融緩和、低金利を続けるしかないのでは?
=+=+=+=+= あくまで日銀が今進めているのは、「異次元」「超」の緩和の修正で緩和姿勢は続けると常に言っているし、実際にあくまで傾向としては引き締めに向かってはいるものの総じて緩和姿勢は続いてる。 状況的にコロナ禍の頃のような緩和姿勢はもう必要ないし、徐々に緩和の度合いを弱くする事は理にかなっている。
=+=+=+=+= 表だった緊縮やめて、ステルス増税…子ども保険やら復興災害保険とかを天引やら色々仕込んでくるんちゃう? 岸田継承言うてる時点で要警戒続けたいね。 経済経済経済!言ってたのが増税増税増税しか聞こえてこないし、検討重ねて実行急いだのは増税だけだったのは忘れない。
=+=+=+=+= 別に2週間で35000→40000まであげてたんだから その反動が来てるだけで大半の人がまだまだ利益でてるでしょ 暴落がきても それに高市の異次元の金融緩和で円安・株高と思ってた人が 買ってたのも大きいし
問題は35000を突き抜けて30000とかになった場合 それでも日経平均30000 1ドル130円前半とかなら ドル建てしたら23年の時より遥かに状態はいいし むしろそっちの方がいい
これ以上 金融緩和で希薄化されて円安になるのは嫌だ
=+=+=+=+= 総裁選は市場への影響が大きいから平日ではなく土日のほうが良いのではないかと思っていた。しかしFXや先物市場が閉じてる週末に総裁選行うと週明けに市場がパニック状態になるかもしれないから平日のほうが良いですね。
=+=+=+=+= 岸田政権の経済政策を引き継ぐと言い出した。僅かに利上げをすべき時期にもかかわらず、異常な低金利での過度な金融緩和事態を続ける、円の価値を毀損し続けるつもりなのだろうか。徐々に少しづつでも利上げしていかないと、危機的状況になった場合、もう利下げができないのだよ。
=+=+=+=+= まずはこれでいいです。
市場が石破ショックにならないようにして下さい、くれぐれも。今の市場の雰囲気はマイクロンテクノロジー社の好業績によりとてもいい地合いになってきているところなので。
=+=+=+=+= 緊縮ではなくて正常化なのだが、長年の放漫経済の中毒になり、虚弱体質になってしまっていて、下手なことをするとすぐに風邪をひくので、慎重にならざるを得ないのだな。
=+=+=+=+= ブレーンが火消し指示したんだろうけど、世間の目を伺ってコロコロ自分の意見を変えないでほしい。財政再建を主張して総裁選に勝ったんだから堂々と緊縮すればいい。それで株価暴落、経済低迷すれば短命政権に終わって否が応でも財政出動派の高市さん、小林さん、青山さんに注目が集まるはず。増税しておいて謎の1年限定減税する岸田と何も変わらない。
=+=+=+=+= 初めから下がることがわかっているときは、大した暴落にはならない。 たとえ月曜日の朝に2,000円下がろうが、その原因の半分は金曜日に高市氏の総裁就任を勝手に織り込んで1,000円上げた市場の予測間違い。自分たちで勝手に予測して舞い上がっておいて、暴落の全責任を石破氏に押し付けるとか。半分は自分らの責任だろう。 総悲観でなければ、大して暴落しない。 最近上がり調子が続いていたから、明日、下がったところで買いに入ろうと準備している人はかなり多いだろう。特に8月の一時的な暴落で買いに踏み切れなかった人は今度こそはと狙っているはず。
=+=+=+=+= 株価なんか下がってもどうでも良い。少しは日本株も所有しているが本当にわずかなので正直どうでも良い。短期で考えると大チャンス到来がせまっている。レバレッジ、ダブルインバース正解はどっちだ。おらワクワクするな。
=+=+=+=+= なったら、自論撤回
ブレーンを固めてしっかりお願いします。
遺産的存在である「官僚」の言いなりにならないようにお願いしたい。
しかし、専門的分野は官僚に頼るのも「真実」この仕組みを何とかしないと、どんなに、いい政治家も結局、戦後の官僚思想を継続している「現官僚」の思うままです。
=+=+=+=+= 石破さんは思い切り緊縮で、増税路線で、金融所得課税を提唱しているわけだから、この人が総裁になった時点で株式市場は冷え込むのは当たり前。いくら小手先の火消しをしても、この人の基本的な経済政策の考え方が日本経済を壊していく政策なのだから、意味がない。もう日本経済オワタんですよ。自民党のおかげで。もう政権交代しかない。
=+=+=+=+= 利上げで良い。物価高で苦しむ庶民を助けるためには、円安を和らげるほかないのだ。 株価は今が異常な高値。アメリカの金利高→経済減速も見込んだ上で、日本の株価が下がる事は当然予想されるべきことだ。 株式相場に金融政策が影響を受けるようではいけない。
=+=+=+=+= 残念ながらこの考え方だと日本経済は遅かれ早かれ終わるでしょうね。今の日本の円の価値は相当低い事を認識しなければならない。しかもこの株価は投機で成り立っているのは自明!尚更金利を上げなければこの先日本の円の価値は更に下落するだろう。残念ながらとしか言えないですね…
=+=+=+=+= 何なんだこの人 ブレっブレ、ホントどうしょうもない
とはいえ、彼のような浅い財政再建派には良くいるんだけどね 金融緩和・財政出動派を国債のデフォルトが-とか円の紙切れ化がーとか後ろから撃つわりには、結局自分がやるときは景気浮揚には金融緩和・財政出動しか方法がなくて、ダラダラとメリハリもなく続けるというお決まりのパターン メリハリがないので、結局本来の国債発行抑制とかできないって、ツマラナイおちが見えましたな
貴方には何も期待してませんので、とりあえず、財務省官僚にだまされて消費税増税だけはしないでください 次の総理の足かせになりますので。。ホントやめてください
=+=+=+=+= おそらく組閣をみて、マーケットは更に悪化するのでは? 増税メガネの緊縮増税路線の継承でしょうから、日本の衰退、国民の貧困化は避けられないでしょうね。 自民党の惨敗で石破政権が超短期で終了することを期待したい。
=+=+=+=+= 火消しのつもりでコメントするなら金融所得課税強化、法人税引き上げに関しても一緒に明言しないと火消しの意味がないどころか逆効果。 このコメントだけでは金融所得課税強化、法人税引き上げは方針転換なく実行すると捉えられてもおかしくないので明日以降の日経大暴落は確定。
=+=+=+=+= 消費税増税はこの人気ない石破内閣しかないと 財務省は踏んでいる タイミング的にもそろそろだしドンピシャな総理 と財務省は踏んでいる 口に出して言わんが緊縮財政論者なら 消費税15%は今すぐにでも実施したいだろう 石破お前もそうじゃないのか? 騙されちゃいけない 選挙のトークです もし自民大敗がないなら信任得たという「御旗」で 国民や議員の反対押しきってでもゼッタイ消費税増税する かけてもいい
=+=+=+=+= 総裁就任初めての月曜日でかなり印象が変わる。日経爆下げしたら植田総裁のようになっちゃう。一過性とはわかっていても「コイツは下げる」というイメージの影響が隠れ投資してるオバハンどもには大きい。明日9/30の日経市場が大幅に落ちなければいいが。まあ落ちたら何か銘柄買うけど。
=+=+=+=+= いや石破さん、ブレはよくない 金融所得増税、利上げ容認、消費税増税どれもやり通すべきだ
明日、日経平均は3000円以上暴落するはず 市場は総理の明確な株高容認、円安容認のコメントを求めているが応じてはいけない 一度振り上げた拳は下すべきではない
=+=+=+=+= 経済的な観点で言うと、高市氏の方が遥かに良かった。 石破政権中にどれだけ日本株が下がるか、どれだけ円高になるかだろう。 消費税率上げが現実味を帯びてくるな。
=+=+=+=+= 総裁選での政策発表とどれだけ変わってくるのかなぁ? 自民党は、アメリカ、中国忖度議員の塊であることが分かったのでは。 両国と駆け引きしながら日本を守っていく政治が必要だと思う。
=+=+=+=+= 総裁選の時に金融所得課税だのと言っては発言がトーンダウンしてブレてるし今回は金利の早期利上げに急に否定的になったりと発言がブレ過ぎ高市さんの言ってた経済政策が合ってたことの証左だと思いますよ今回の石破の発言は。
=+=+=+=+= 日銀は政府の子会社じゃなく独立した組織みたいな発言で、フリーハンド与える方針じゃないのかよ。 グリップするなら利上げないどころか、世界各国は利下げの局面なんだから、協調して日本も利下げだろ。
=+=+=+=+= 本音は違うと思うよ。来年の参議院選挙まではのらりくらりと耳障りの良いことを言って、その後は好きなようにやるつもりでしょ。総理になった途端に政策方針を変えるとは思えないね。
=+=+=+=+= コロコロ意見変える人は信用できないし ずっと増税増税緊縮緊縮言ってる人が利上げしないと言っても信用できない
てかすぐに選挙始めるみたいだけど
石川能登の豪雨被害の支援とかも考えずに選挙考えるあたり 自分たちのことしか考えてないんだろうなぁと思う
どこが地方を大切にするだよ
=+=+=+=+= 利上げ、円高、株価暴落しても別に良いんだが、石破は結局攻めた政策は何もできずに終わりそうな雰囲気もあるな。。 石破はコメンテーターばかりやっていたから、あまり現実的に物事を考えられていないように思える
=+=+=+=+= これから総選挙を迎えようとしている中、新しいトップを選んだ自民党にとって、明日の市場が荒れることは避けたいはず。順風満帆の船出にしたいはず。
それは分かるんだけど、信念が見えないのよね。見透かされると思うけど。
=+=+=+=+= もう遅いだろう、これまでの姿勢から長期的に緊縮財政になることは読み取れる 明日のブラックマンデーは決まっているし、これから日本経済は数年は氷河期になる 外国資本は引き上げおそらく中国に手を再び伸ばすのだろう
=+=+=+=+= 新NISAを餌に投資倍増計画を掲げて前政権に勧められた新米投資家の殆どが月曜に含み損とはいえ大損を喰らうことになる。また投票率の高い年配者の多くが何がしかの投資をしている。そんな新米、ベテラン投資家を敵に回して来る総選挙に勝てる筈がない。信念が無いと叩かれても金融所得課税は撤回か方向転換するだろうと思う。裏金議員は非公認と言った翌日に撤回、正に風見鶏総理、長くは無い?
=+=+=+=+= そりゃ、衆議院選挙を睨めば火消しなきゃいけいと思ったのでしょう。 すでに日経平均先物が3万7千円台でドル円は142円台まで下がったけど、 週明けにこれ以上落ちないように市場に祈るような気持ちだろうね。
=+=+=+=+= >緊縮的な経済政策を進めるとの懸念が金融市場で出ており、来月1日に予定する政権発足前に火消しを図ったとみられる。
まあ、周囲の声を受けて「火消し」に走るのはいいことではある。 これ(緊縮増税)を強引に進められると困る。
=+=+=+=+= 石破総裁誕生とともに日経先物大暴落、世界の投資家が石破では日本の経済成長無いとの判断。先を見る事の出来る人の判断。 目先の事しか見えない人の人事と政策。 選挙の投票率落ちそうやな〜
=+=+=+=+= 金利の引き上げを見直すのはいいことだが、結局わけもわからず信念もなく金利の早期引き上げを主張してたことが露呈した。 経済音痴に政権は任せられない。
=+=+=+=+= 総裁になってから言っていることが真逆。 どっちが本音でもいいけど、総選挙のときの公約も同じで全く自分の言葉に責任も持たないだろう。総選挙終わったら本性を出してくる。
=+=+=+=+= 利上げは無理なのでは無いでしょうか?。衆議院解散有るみたいだし景気後退は出来ないでしょう。来年は参議院選挙選挙有るからそこまでは景気後退のシグナル出せないと思うけどね。
=+=+=+=+= これまでのマスコミなら格好のネタだけどね! ちょっとしたことでもこれまでならブレたブレたと連呼してたでしょ。
マスコミの報道の方がよっぽどブレている。 左的な論調としてはブレてないんだろうけど(笑)
私からすれば今回の人事も含めて、中国や韓国などへの忖度政権だと思ってるけどね。 さんざん忖度という言葉を連呼していたのに、中国韓国への配慮に関してはマスコミは忖度とは一切言わない。
=+=+=+=+= 総裁選で自分で言っている事を理解していない 自分の言っている事が理解していれば あなたが総裁になれば株価が暴落することが予想できるはず。 それを、先物が暴落して言った事を火消しするなんて、 何も理解せず、政策を語っていた証明です。
=+=+=+=+= 株価が一国の首相の成績表なので、石破恐慌ともなれば即退陣に追い込まれますよ。 ここは「またアベノミクスやります!」と軌道修正しましょう、それだけで安心感に繋がり株価は爆上げします。
=+=+=+=+= 石破は増税や国民負担増をチラつかせており、そのレッテルははられました。仮に多少耳障りのよいことを言ったとしても、そのレッテルはそう簡単には剥がれません。 増税や国民負担増は市中に流れるカネをさらに回収するという行為であり、国民のカネを政治屋の権力のために使うという宣言でもある。
政治屋や財務官僚なんて仕事をしているフリだけ。政策勝負ではなく、国民のカネをオモチャにし、出世や権力の道具にしているだけですよ。
=+=+=+=+= 石破のブレブレさには呆れる。何がしたいか全く理解ができん。 国リーダーになってはならん奴がリーダーになった。石破支持の人間はデフレと大増税を望む人々?理解に苦しむ。ここまで気分が沈む事はない。暗い。子供たちには明るい未来を。時期国政選挙で自民党に鉄槌を。
=+=+=+=+= 自分の信念を早速投げてしまうのか。石破さんには「流されず、投げずに自分の考えを貫く」事を期待していたのだが。
=+=+=+=+= 刷新どころか経済もガタ落ち。 これでは庶民生活なんか良くなる事はない。石破新内閣の顔ぶれは正直言って 終わっている。 マーケットは正直ですね。 早く国民に総理を決めさせて!
=+=+=+=+= いや、もう経済音痴が見透かされて、ヘッジファンドの良いように遊ばれるだろ。 これを打ち消すには、インパクトのある経済刺激策を打ち出す必要があるが、まあ石破には無理だろうな。
=+=+=+=+= 法人税増税と主張したからだよ。 ヘッジファンドや米国投資筋に試されてるんだよ。 市場希望が小さい東京を彼らが短期的に仕掛けることは わかっているはずだろうに この先、思いやられるわ、こんなど素人が総理なんてな。
=+=+=+=+= 金融音痴です。結局蚊帳の外では威勢がよいが自身がその真中に居座ると話は変わる変わる。今までの首相と何も変わらずだろうな。岸田も人の話を聞く聞くと言いながら国民の声は全然聞かなかったしな。
=+=+=+=+= 総裁選で言ってたことをやめるなんて卑怯だろ。 こうなるの誰だって予想できるなかで発言してきたんだから、信念貫してくださいよ。 そういうところが国会議員の信用できないところなんですよ。
=+=+=+=+= この人は信念がない。批判されると簡単に見解を変えるタイプだ。何度も挑戦してやつと掴んだ座だから簡単に手放したくないんだろうが、最後はぐだぐだになるかもしれないな。
=+=+=+=+= なんだかんだ、株安は日本全体にとってマイナスだからね。あまり極端な政策は取るべきではないな。 結局、岸田と同じでヒヨるのか。 まあ、それはそれで、こっちもそれに対応していくしかない。
=+=+=+=+= 明かに来週の株価コントロールですね。日経先物が酷いので、方々から圧がきたのでしょう。 むしろその場しのぎで平気で嘘をつく人間だと証明してるようなものです。
=+=+=+=+= 初めから「今の金融緩和の方向性はこれから先も維持しなければならない」と発言していれば、高市さんが勝っていたもんね。後出しジャンケンはズルいですよね。
=+=+=+=+= 遅ぇよ。先物市場が終わる土曜未明までがタイムリミットだった。石破ショックがトレンド入りするのは既に決定事項であり、下落幅歴代何位になるかが関心事だ。あー、政変に限定すればでなら歴代一位下落幅になるかもね。
=+=+=+=+= 石破と云い植田と云い 発言を後悔して コロっと訂正発言して 情けない。 二人共 信念も無く 状況判断も出来ないのがバレバレです。 この調子なら 他の公約も 守らない 守れないのが分かります。 まぁ…でも 二人共財務省の言いなりですから 金利は上げます。
=+=+=+=+= 早速日和ったのね石破さん 新総裁誕生とか普通は上がるよね株価など??
相当期待されていないんだなぁ・・・・・ マスコミや野党やいつも騒ぐ市民団体の人達は大喜びしてるけど
=+=+=+=+= この微妙な時期に経済音痴が総理大臣になってしまったことは大問題。金持ちしか関心の無い株価なんぞどうでもいいので物価と円安をなんとかしてくれ。
=+=+=+=+= 行って来いの相場だろうな。
こう言った状況で狼狽する人は 投資に向いてないと思う。
落ち着いて見極めるべき。
=+=+=+=+= 日銀に関与しない発言してたのに急に方向転換したんですか?
この人はおそらく金融市場の動揺を見て、誰かに入れ知恵されたかあまり理解なく話している。 そこが恐ろしい。
=+=+=+=+= 石破さんの経済金融政策は、行き当たりばったりです。 これでは、誰もが不安になる。 しっかり、はっきり、説明すべきだ。
=+=+=+=+= このまま火消しで全部ご自身が言ってた経済政策ひっくり返してくれていいんだよ。こっちは積極財政で景気上向いてくれればいいんだから。
=+=+=+=+= 火消しに入っているのはニュースやメディアだけで、とうの本人は会話の流れで発言しただけだと思うよ? そんな簡単に本音を出す人じゃないでしょうし。
=+=+=+=+= 得意不得意があるだろうし、無理に為替相場の調整とかやらなくて良いと思います。
=+=+=+=+= 結局方針変えんならあんま強い事言わないで欲しい。 一次投票から決戦投票までの為替、株の動き凄かったんだよ? 明日が怖くて落ち落ち眠れん
=+=+=+=+= 石破は発言がコロコロ変わって本当に信頼出来ない。どうせ次の参議院選挙が終わったら少なくとも金融課税をするだろう。
=+=+=+=+= 良い治世にする事が必須の命題で 前言に囚われて良い地位では無いよ。 その為の国家宰相と言う役職なんだから。
=+=+=+=+= ダラめ。政権のことばっかり考えていないで、国民に物価高の対策をしっかり取ってくれよ。さすが自民党が政権維持がいっぱいいっぱいで国民のこと毛頭にないね。これからさらに何千点の値上げが確実。米の値段を見ているのか?ダラか、どいつもこいつも。
=+=+=+=+= >「今の金融緩和の方向性はこれから先も維持しなければならない」
まずはこれで良いと思いますが、これから石破色を出して良いと思います。
=+=+=+=+= 「講釈を垂れる」は、もともと「物事の意味を勿体ぶって説明する」や「目下の人に模範や教訓を示す」という意味で使われていました。 現在では、「つまらない話を上から目線で長々と話す様子」や「偉そうな言い方でくどくどと話すさま」という意味に変化しています。
講釈垂れの石破茂
=+=+=+=+= こうも二転三転するような輩が、 一刻の宰相であることの怖さよ。。 当初の主張をを堂々と述べられよ。
=+=+=+=+= そうやってコロコロ言う事変えるから信用なく余計みんな不安になるのでは リーダーとして頼りない
=+=+=+=+= 消費税15パーとか、金融所得課税とか、もういつの時代だよ日本が壊れる前に投票にいく。自民党以外に。これ以上税金取られてたまるか!
=+=+=+=+= 首相といえども発言1つで株価が大きく上下することが、日本経済とは乖離して株価が動いてるということ。 つまり、日本経済自体はガタガタ
=+=+=+=+= この程度の火消しでは無理でしょうね。 もうすでに全焼寸前だよw 総裁になるとほとんどの方が発言がブレて来るんだよね~。
=+=+=+=+= おいおい、これまで言ってきた事と、何か少しずつズレてきてやしないか?首相指名前からブレまくっているようでは、誰が選挙公約を信じるの?
=+=+=+=+= やっぱり石破は信用できない。これまで自身の発言がこれからはブーメランとして自分の首をしめるでしょう。
=+=+=+=+= 石破さんが経済界から信用されるかどうか... まぁ組閣の人事からみると難しいね 官僚に勝てる政府とは思えん
=+=+=+=+= 石破茂は早期利上げ、消費税25%、法人税引き上げ、どんどんやろう。 財政健全化が大事。
|
![]() |