( 216909 ) 2024/09/30 01:59:57 1 00 (まとめ) 自民党の総裁選において、石破と高市が決選投票となり、石破が勝利を収めたが、いくつかの関連記事やコメントからは、石破と高市の戦いが予想外の接戦であるという意見や、石破に対する安心感が国会議員票を集めた要因として言及されています。 |
( 216911 ) 2024/09/30 01:59:57 0 00 =+=+=+=+= 石破と高市が決戦に残って決選投票という展開は、それほど意外感のあるものではなかったと思う。ただ、総裁選5度目の正直の石破を凌駕してトップに立ったことや、敗れたとはいえ2回目の21票差という結果は、史上初の女性総理誕生というトピックが掛かっていたことを考えれば、予想外の接戦だったと言えるだろう。 石破は過去4回の総裁選を通じ、良くも悪くも「あまりブレることなく」冷静に政策を煮詰めてきた感があるが、高市はやや過激とも受け取れる言動が警戒され、最後は安心感に勝る石破が国会議員票を集めることになったように見える。 記事は岸田が総裁選の流れをリードしたかのように書かれているが、それは必ずしも正しい見方ではない。麻生の一声がなければ2回目で高市が21票差まで迫ることもなかったわけで、影響力の健在ぶりを示したと言えるだろう。
=+=+=+=+= 1番の勝者は岸田さんだろうね。支持率も下がり退陣を迫られたが石破さんを総裁にすることができ新しいキングメーカーになっただけではなく麻生さんの下野、森さんの院政も排除。もちろん菅さんは勝者側にいるが体調や年齢を鑑みると長くてもあと5年くらい。しかも石破さんは派閥をもっていないし仮に総理を辞任してもキングメーカーになることはないだろう。このままいけば岸田さんが闇将軍として治世する時代が長く続くと考えれば岸田さんが最大の勝者だろう。
=+=+=+=+= 気になるとすれば今後近く予定されている選挙での比例票の動向かな。 選挙区ならば各党代表の人気度も影響するが同時に与野党の各候補者が死に物狂いで選挙活動に勤しむが比例代表だと各党の党首や代表の人気度に影響されやすく、今回の自民党総裁選で言えば真逆のタイプの競り合いで、特に負けた高市さんを推していた勢力の動向がどうなることやら。、 別に他の野党に乗り換えるわけではなく石破不信任の意思表示として投票を止めるだけでも結構影響するような。
=+=+=+=+= 基本的には安倍派の復権と麻生院政が嫌われた、ということでしょう。 裏金問題についても高市氏にこれ以上の追及や改善策を期待できず、むしろ弱小派閥の石破氏のほうが良しとされたのでは。
昨今、自民党の支持率低下は裏金問題に端を発します。 さすがにその裏金派閥から総裁は出せなかった、ぎりぎりのバランス感覚がこのような結果を生んだのだと思います。
しかしながら石破氏も楽観はできません。基盤の弱さは指摘されている通りで、党内のパワーバランスを見ながらの難しい政権運営を迫られるでしょう。
また、裏金問題に手つかずで選挙に突入すればあわやの敗北もあり得ます。
=+=+=+=+= 2回投票制の2回目の「決選投票」というのは、lesser evil (よりマシな方)を選ぶ性格が強くなりがちです。
1回目の投票は、「この人になってほしい」という投票行為が主だが、 2回目決選投票は、「この人はなんとしても避けたい」という投票傾向が出てくる。
今回に関しては「高市氏を避けたい」という投票行為をとる傾向が顕著に見られたということ。
ただ、高市氏が高い支持を集めたことは間違いない。 2回目決選投票でも、ほぼ伯仲していることから、「石破氏を避けたい」人も一定数いたと思います。
高市氏が自民党総裁になりうる女性の筆頭であると示したことは確か。健康状態に多少の不安材料もあるようですが、自民党というより、政府内で力を示すべく研鑽を積んでいただきたい方です。
=+=+=+=+= 小泉氏が決選投票に残っていれば、石破氏が総裁になる機会はなかった。背後にいた菅氏の力がそれだけ強かったということだ。
思いがけず小泉氏のメッキが剥がれるのが早かったというのも高市氏の決選投票に進んだ一因だが、麻生氏の高市氏への後押しが小泉氏の決選投票進出を阻んだ。つまり麻生氏が一回戦で動かなければ小泉氏が総裁になっていたはずだ。
逆説的にだが、石破氏の総理総裁への道を開いたのは麻生氏ということになる。歴史の皮肉として記憶される総裁選だったということだ。
=+=+=+=+= 民主主義とは最良を選ぶ制度ではなく最悪を排除する制度。 その点では全候補の中で最悪だった小泉氏を排除できたので及第点。 高市氏石破氏ともに政策だけ見れば賛成と反対入り混じっているが、 高市氏は威勢が良すぎて本当に総理になったら風呂敷を畳めるか心配でした。 どっちでも良いけど強いて言えば石破氏だったのでお手並み拝見です。 高市氏は権力闘争を学んで再挑戦ですね。 期待しています。
=+=+=+=+= 総裁選が始まる頃は、小泉進次郎がダントツの人気でしたが、それも小泉ならば選挙に勝てるととの思惑から。それに、昭和さながらに麻生と菅のキングメーカー争いが加わっていたわけですが、最終的に石破に決まりましたが、これで麻生の政界への影響力は激減。総理を辞めた岸田が「漁夫の利」を得て、キングメーカーとして今後も暗躍することになった。また、今回の総裁選で、自民党議員達は国民よりも自分達の保身の為でしか考えていないのは分かりました。でも、そんな議員を選んだ国民側にも間接的責任は有りますけどね…特に地方の有権者達や選挙に行かない若者達。
=+=+=+=+= 石破政権が短命で終われば、最後に笑ったといえるのが誰かは分かりませんよ。例えば近年の首相の中では、在任中に野党へ政権を奪われる屈辱を味わった麻生氏なんて、首相退任後のキングメーカーぶりをみれば、十分に大笑いした部類です。仮にこのまま引退したとしても、この年まで政権の中枢にいて権力を奮ったのですから十分に満足でしょう。安倍氏は非業の死に斃れてしまったので先はないですが、菅氏や岸田氏が、麻生氏ほどの首相退任後の影響力を振るえるかといえば、派閥もないし難しいんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 推薦人20人中6人に裏切られながらも財務大臣のポストを手にする加藤勝信さん
ネタと同情で多少知名度上がったろうし、意外な人(青山繁晴さん)から一票入っていた事でちょっと評価も変わりそうだし
総裁選出馬で凄く損したように見えてたのが結果的には得してるから、最後に笑った人のうちの一人かも知れません
=+=+=+=+= 裏金を非難されて落ちそうな議員と、裏金の「せい」で落ちそうな議員と、党内空気を読み間違えたんじゃないかな? 高市氏自体は安倍派と折り合いが悪いので、裏金議員とは親しくない筈ですが、そういうところに頼らないといけない時点で他力本願、祭り上げられただけなのではないかとも思います。過半数を超えるところの支持を得るのは無理ではないですか? 石破氏は全部自分で集めた仲間でしょう。仲間がいないと総理にはなれません。 天下国家の話しをしている時に裏金議員から多数推薦を貰ってても気に病んでる様子もなく、自分のことだけを考えておられる姿からは、石破さんの演説のような謙虚さは見られませんでしたし、前の日に失職を選ばれた誰かともダブって見えました。自民のトップは無理でしょ。 失言して泥を被せて県議を切ったり、官僚を切ったり安倍さんとやってることがまったく一緒だし、信頼に値しないと思う。
=+=+=+=+= 麻生さんが不機嫌なのは、過去の事件をほじくり返されるからではないだろうか?
特に、森友事件に関しては、安倍はもちろんだけど、麻生も当時絡んでいたし。
前から、再調査すると言っていたのは、野田聖子と石破さんだけ。
まあいずれにしても、こうなると、 今まで忖度して隠してきた文書(黒塗り)が出てきたり、黙っていた人達がしゃべり出すかもしれない。
麻生さんにしてみれば、少しマズイことになってるんじゃね? 最後に笑ったのは、岸田さんで、 ややこしい麻生さんがいなくなれば、総理を辞めてもなんとか存在感を残せると思ってるとか?
=+=+=+=+= 推薦議員が裏金と統一教会で脛に傷持つ連中ばかりだったのが響いたのでは 現在の自民党の苦境はこの2つの問題によることは明白だが、そうした議員に甘い、近いとみなされれば野党も当然そこを追及してくる 総裁選の途中でそうした問題はもう終わったと言わんばかりの発言もあったし 少なくとも安倍・麻生の自民党からは変わったんだ、というところを見せるには高市さんは向かないと判断されたんだと思う
=+=+=+=+= 石破氏の実力、人間力で勝ち取った票じゃないでしょう! 高市氏を総裁にしないための票だったんだよね。 そのためには裏で動いていたんでしょう誰が、"高市氏には入れるなよ"と。 まるで米国の選挙戦のようだね。偏ったマスコミも利用して、たぶん米国から指示が流れてんだろう。日本もグローバリストが総裁にならなくてはいけないと。 はてさて、11月の米国大統領選挙はトランプ氏が大統領となるならば大変おもしろい。
=+=+=+=+= 小泉氏は最初から自民党総裁選に対して国民の関心を集めるための「おとり、デゴイ」としての立候補だった。
石破氏は小泉氏と協議し、高市氏との決選投票になるので最後には小泉氏の支持者の票を石破氏にもらうことで、総裁選後の閣僚人事には「良いポスト」を約束していた。
敗れる高市氏は入閣を固辞するというのも石破氏側の シナリオ通り。 日本はまだまだ、地方高齢者の自民党員と高齢者議員の 影響が強い。
多くの人達が望んだ「女性総理」実現にはまだまだ遠いのでしょう。 石破氏が短期で終わり、高市氏が総裁になる日が来ることを願っています。 政権交代後の立憲民主党に勝つには、自民党高齢者議員の一掃が必要と思います。
=+=+=+=+= >「実際には“指示”というほどのものではなかった。すでに他の候補の推薦人になっている人もいるし、まあなんというか、『2回目には高市に入れてくれないか』といったところか」と、麻生派の関係者が打ち明ける。
ホンマかいな? 麻生太郎がそんな生ぬるい事をするだろうか?自身の今後の立場に大きく影響する総裁選だよ。 まあ、打ち明けているのが麻生は関係者、という事だから、麻生に恥をかかせないように、そう証言するのが普通だよね。
おそらくほとんど命令に近い形だったのではないかな? 麻生の渋い顔は命令が利かなくなり、自分の時代が終わったことを察したからではないのかな?
=+=+=+=+= 印象操作と言える記事だ。高市氏が失速したのではない。特にひどかった高市潰しと強い言葉をわざと引き出すような質問の繰り返しなどが見られた。 1回目投票で高市氏が1位となったことで高市総裁を阻止しようとする勢力がまとまりやすい構造となる。ここ数回の総裁選は大体2位・3位連合が1位を逆転する展開が今回だけにかかわらず当たり前となっている。 岸田氏が高市氏にさせたくないために自派の票を全部石破氏にもっていったことが逆転をさせた最大の原因だ。口では特定のだれを押すものでないと言いながら、最後の最期で宏池会で縛った。
=+=+=+=+= 勝者がいるのかどうかは怪しいのではないか。 総裁になった時点では一見勝者であっても、待っているのはガタガタの国の財政ととても友好国とは言いがたい中国やロシアとの外交が待ち構えている。
何をやっても簡単に解決できる問題ではないのは明白で、結果、批判されることも今から予測できること。
火中の栗を拾ったと見るか、貧乏くじを自ら引きに行ったと見るか。 これは誰が総理・総裁になっても一緒だろう。
キングメーカーと呼ばれる人達も喜んでいられるのは今だけではないだろうか。
=+=+=+=+= 菅が支持する小泉、岸田が支持する林、上川、そして加藤の票が約150
麻生が支持する河野に茂木、小林の票が約100
結果石破は180超え、高市は170超え
最初に麻生が高市に寄せた結果、その程度かと思われた可能性もある
=+=+=+=+= 決選投票終わった後ににやにやしてた陣営がいたからわかりやすかったでしょ 小泉とか岸田とか某野党とかね リベラル陣営が笑った
自民は保守だと思いたがっていた層は今回ですっきりして笑ってるかもしれません…その層は保守党一本で団結できるでしょう
=+=+=+=+= 40年来の自民党員の叔父が去年の盆に会った時にこの10年で30万人近く増えたの新規党員に関して「おかしな連中に扇動されたような輩が多く、党員活動も全然しないし何しに党員になってるんだか分からん幽霊党員が多い」と愚痴っていた。その時は特に気にもしなかったが、よくよく考えたら結構見かける愛国ビジネス家達の自民党入党を煽る活動、近年の党員獲得の多い議員一覧、此度の総裁選の党員票を鑑みると、なるほどねぇ、と頷ける。
総裁選って投票者のプロファイリングとかやるのか分からないけど、党勢拡大のために人を集めまくったらネオコンにそれを上手く利用され党を乗っ取られ、政権を持っている時すら政権のコントロールを失っていた30年前のアメリカ共和党みたいにならないかと、古くからの自民党員は戦慄しているかもしれませんな。
=+=+=+=+= 最後に笑ったのは岸田氏ではないだろう。あたかもキングメーカーは岸田だったと言わんばかりだけど、実は林官房長官ですよ。旧岸田派は岸田氏から密やかに離れて林さんのもとに結集、石破氏を側面から援護射撃する体制で菅氏と小泉氏は林氏に旧岸田派の面々に石破側に回るように働きかけしたんだろう。結果、石破氏は勝利し、林氏は官房長官留任だからね。
=+=+=+=+= 岸田さんはのらりくらりと3年首相の座にとどまっていたわけですから、ある意味それを活かして石破さんをコントロールするつもりなのですかね。まあ、麻生さんや茂木さんは黙っていないと思いますけど。
=+=+=+=+= 次期総選挙で自民が負ける可能性が高い。総選挙で敗退し短期政権になるぐらいなら総裁選で負けて良かったになりかねない。今度は麻生氏が石破総裁に後ろから銃を撃つ展開があるかも。
=+=+=+=+= 最後に笑わないといけないのは、 国民でなければならない。 自民党国会議員の一人一人が、 その為の判断が出来たか否か。 誰の為に、どこを向いて、 政治活動をしているのか。 どうか、 国民を笑顔にする為に仕事をして下さい。
=+=+=+=+= >結局最後に笑ったのは誰だったのか
野田
安倍は選挙に関しては神だった。汚い手(「悪夢のような民主党政権」、「立憲共産党」、選挙直前の給付金、マスコミ統制)でも躊躇なく使い、周到な準備と絶妙なタイミングでの解散で総選挙では1度も負けなかった 二階と麻生も選挙を熟知していて、不人気の菅総理をクビにして岸田を総理にし、化けの皮が剥がれる前に解散総選挙を行って勝利した
石破総理のキングメーカーは菅らしいけど、菅に選挙のノウハウがあるとは思えないし、石破は真面目で不器用だから汚い手は使わない 野田の立憲は自民からかなり議席を奪えると思う
=+=+=+=+= リベラル岸田。もともと自民は保守に手厚い政党だからこそ指示したのに、内部から社会主義国家にされるとは思いもよらなかった。石破も増税を示唆してるし、リーマン搾取はこのまま止まらず、一億総貧乏の世界線が見えている。 唯一選挙が近いのだけが救いだ。今のリベラル自民は大敗させなければならない。
=+=+=+=+= 政治でも総裁選でも姑息で計算高く自分の保身を第一に考える人です。初の女性総理が誕生して期待が集まる機会をぶっ潰した。自民党の出直しはとても期待できない。
=+=+=+=+= 拍手もせずに無愛想にしてた老人が敗北し、菅と岸田という二人のキングメーカーが笑ったってことですね。 老人は自らの派閥河野太郎を推すと言って、投票前夜になって高市に入れろと。 河野太郎を使い捨てにして負けてあの顔はないよね。 河野太郎も決選投票は石破総裁に入れたと思いますよ。
=+=+=+=+= こういう政治を目指してほしいという党員が考える理想と こんな政治したら選挙も外交もうまくいかないという議員が考える現実が違ったんだろ。
=+=+=+=+= 《結局最後に笑ったのは誰だったのか》
誰が笑おうと知ったことではないが、国民を泣かせるような政治をするな。 自民の総裁選を通じて、この手の政局論─誰と誰が仲が良いだの悪いだのといった小学生みたいな話─を散々聞かされてきて、いい加減辟易している。
=+=+=+=+= やましいことしてきた議員の票は他の誰かにそこを突かれて簡単に寝返る不安定な票 それを読み間違えて確保したと思ったのが勝敗の差かな
=+=+=+=+= 岸田達が石破46の負け状態から高市さんを怖がって剥がし工作をし、冷や飯食いを恐れてコレに加担した周辺議員。世間ではどう思おうと自民党の本性そのものが証明された コレから売国政治がまだ続く、喜ぶ岸田。
=+=+=+=+= 岸田が能力ないから退陣したのに、キングメーカー面、党員ですら納得しないのに、国民は言うまでもない。 更には、菅が副総理。無派閥という名の派閥以上の票はがしをして、菅は卑怯な奴。 そんな布陣で、国民に見透かされ、選挙大負けだろう。
=+=+=+=+= 高市が失速した印象はないな。序盤はそこまで有力視されていなかったところからよくここまでこぎつけたなと思ったよ。明らかに失速したのは小泉でしょ。
=+=+=+=+= 岸田が解散したはずの派閥に、高市には投票するなと指示したこと。 上川が麻生さんの推薦人の手助けの恩義を捨て、石破についたこと。
終わってるよな、2人とも。
=+=+=+=+= 総裁選の決戦投票のシステムにも 問題がある。
次点と次々点とが決戦で消去法で結託する ことも出来てしまう事は見過ごせないなぁ〜
=+=+=+=+= 最後に笑ったのは、菅氏と岸田総理だろうな。 自分のためじゃなくて日本の為に政治をしてもらいたい。
=+=+=+=+= 後ろから鉄砲で打つ人が、どうして総理大臣になれるのだろうか、この国は不思議ですね。どうかハリスさんの後ろへは行かないでください。
=+=+=+=+= 岸田だけは絶対許せない。石丸慎二は是非岸田文雄の選挙区に立って欲しい!
=+=+=+=+= あまりにも麻生さんの言動は露骨だった。麻生側近は、その指示に従うが、それ以外はドン引きするだろう。
=+=+=+=+= てかどのマスコミも「石破が総裁になる」 って予想はしてないし、 総裁選の記事に出てくるのは高市小泉河野ばかり。 そんなマスコミが今さら何を言ってんのって感じで。笑
=+=+=+=+= なにこの悪意を感じる記事! 岸田と菅も石破に入れろと恫喝していただろ!! 麻生と高市を悪者にしたい意図が見える。
=+=+=+=+= 高市の失速じゃなくて一人じゃ勝てない弱い奴らが集まって投票しただけですよ。
=+=+=+=+= 最後に笑うのは国民でなければならないのですよ それなのにそんなの関係ないって感じでしたね ふざけた党です
=+=+=+=+= 今回の一連の各党代表戦で圧倒的最大の勝者は財務省
=+=+=+=+= 岸田の院政。石破は言いなりに岸田の後を追うしかない。 自民党は劣化した。
=+=+=+=+= 漁夫の利は岸田だと思う ”ずっこいやっちゃ”
=+=+=+=+= コレなら結局、小泉がやっても変わらないかもね。
=+=+=+=+= 財務省でしょ。
=+=+=+=+= このまま自民党は岸田と菅が実験を握るのかな?
|
![]() |