( 216927 ) 2024/09/30 02:21:06 2 00 DeNAが痛恨逆転負けで2位消滅 魔の七回、守りのミスから5失点で4点リード守れず 東は14勝目ならず 4位広島とのゲーム差1・5のままデイリースポーツ 9/29(日) 21:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/59d1f08d30c2f6c44e56136e167fa1602470db4b |
( 216930 ) 2024/09/30 02:21:06 0 00 7回、佐藤輝に逆転の2点適時三塁打を浴びた伊勢。左は佐野(撮影・中田匡峻)
「阪神7-6DeNA」(29日、甲子園球場)
DeNAは逆転負けで2連敗。この敗戦で2位の可能性が消滅した。4位・広島も敗れたため、ゲーム差は変わらず。
【写真】甲子園のグラウンドにゴロン エラーした牧に何が起こった 一連のプレー
先発の東は5回2失点と試合をつくったが、その後、救援陣が踏ん張りきれず。
4点リードで迎えた七回、計5失点で試合をひっくり返された。無死一塁、阪神・木浪の右前に抜けようかという打球を二塁・牧が好捕したものの、一塁へ悪送球。これで無死一、二塁とされ、六回からイニングまたぎした2番手・中川颯が代打・糸原に適時打を許した。
3番手・ディアスが近本に犠飛を許して2点目を献上。2死まで追い込んだが、4番手・伊勢が四球と2連打を浴びて逆転を許した。
東の今季14勝目はならなかった。
|
( 216931 ) 2024/09/30 02:21:06 0 00 =+=+=+=+= 中川は右の強打者が出てきた時にワンポイントみたいな感じで投げるタイプの投手だと思う。
回跨ぎでも、せいぜい右の梅野までだろうと思っていたが、四球を出し、さらにそこから左が3人続くというのに何故続投させたのか。そこでディアスでなかったのか?
来年もこんなストレスを感じながら野球を見なければいけないのなら、4位で終えて監督交代の方が良い。
=+=+=+=+= 毎度のことながらあきれた試合内容です。有利に試合を進めながら挟撃による走塁死(走者も進塁できず)のみならず、無理な体制での悪送球により相手の進塁をアシスト、意味不明の投手交代。優勝はおろか2位を目指す試合をしていない。しぶとい球団相手に中継ぎ以降の投手が不安定にもかかわらず頼みの東を早々に降板させる。次回を見据えての策かもしれないが、勝利を不意にしたうえに2位消滅では意味がない。CSに進出しても投手力が不安定で各投手の登板過多は目に見えている。CS進出により投手の勤続疲労が増え来シーズンに影響を及ぼすことだけは避けて欲しい。及ぼすようならCS進出すら望まない。来シーズンの監督のためにも。
=+=+=+=+= 点差考えたら牧はなんでなんな微妙な打球でセカンド投げようとするのか?結果、一塁も悪送球。 4点勝ってたんですよ。 そのような状況では少年野球でも高校野球でもまずは確実に一つです。セカンドなんか見ずに確実に一塁に投げるべきでした。 バッターが打てなかった、ピッチャーが打たれた、野手が普通にエラーしたは仕方ないと思いますが、 あれはないです。 とにかく野球脳と野手の連携プレーを徹底的に鍛えてください。
=+=+=+=+= 三浦監督、去年の交流戦も勝てば優勝の試合を負けたけど、2位チームが負けて優勝。今年も3位にいるのはカープがコケてくれたからで、なんとももどかしい試合を続けている。 ファンも選手も巨人、阪神に戦力比較で負けてない思っている。 勝ち試合を勝ち試合にしてくれる首脳陣を求む。
=+=+=+=+= 正直この試合展開で落としているようではCSなんか行っても意味ないね。4点リードからの終盤の先頭への四球そしてエラー。ウィックがいない影響が早速でたと言えばそれまでだけど4点を守れないようではこの先はない。オースティン謎のベンチスタートも訳が分からないし、本当に勝ちに行っていたのか疑問。明日は吉野で今日は東なので勝っておかないといけない試合だった。2軍の優勝を見て選手もすこし触発されたかなと思っていたけど何もなかった・・・
=+=+=+=+= 6対2で勝利出来た試合だったように思います。結果論になりますが、6回裏に登板した中川颯投手は、イニング跨ぎをさせるべきではなかったように思います。伊勢投手も7回裏の頭からの登板ならば、守備のミスがあったとは言え、無様な姿で敗戦投手になる事は、無かったように思います。Bクラスで終わってしまうのではないかと思うような敗戦でした。
=+=+=+=+= まぁ、またいつものパターンだよね。エラーと四球で自ら勝ち試合を放棄するような典型的負けパターン。牧は徹底的に守備練習やらないと、キャプテンが務まらないと思う。チーム全体として守備への意識が薄過ぎて、以前からずっとそうだったにも関わらず全く守備力が上がっていない。これは球団、監督、コーチの責任でもあるが、実際プレーするのは選手たち。マリオカートなんかやってる場合じゃないと思うが‥ いずれにしてもこのままクライマックスに行けたとしても、情けない負け方であっさり敗退が決まると思う。だったら4位になって、ペナント日程終了翌日から徹底的に守備だけを鍛え直して欲しい。
=+=+=+=+= 本日、中畑さんが解説をされていたが、佐野の走塁死を含めて、攻撃面での不可解な動きに対して、率直な疑問点を述べており、その全てに納得感がありました。
今日の試合に限らず、このようなプレーの積み重ねが、勝つ確率を下げていることに三浦監督は自覚を持っているのでしょうか。
少なくとも彼の言葉から、このチームの根本的な問題点や改善にかかわるコメントを聞いたことが無く、だからこそ、彼が、このまま監督を続けることに希望が持てないのです。「最後まであきらめない」「次は2位を目指す」とか、どうでもいいので、チームの問題点を自覚し、強くする意志を感じるコメントを聞きたいです。
中畑監督の時代とは違い、チームには多くのタレントがいます。ザルのような監督なもとで、多くのタレントの全盛期が過ぎていくのが非常に悔しいです。
=+=+=+=+= まずピッチャーの頭数足りなすぎ。いても調子安定しないし、さっさと2軍から上げてきたら。逆にその選手ベンチに要ります?ってのはもったいぶらないで入れ替えしてほしい(特に野手)。状況が悪くなってからその場しのぎに駒替えしてるから終盤近くに逆転されるパターンが多いんですよ。
竜や燕たちが鯉退治に奔走してくれているけれど他力本願ばかりじゃなくて、そろそろ自力で3位死守してほしいです。
=+=+=+=+= 牧は大好きな選手ですが今季のコンディションは入団以来最低でしょう 今の打撃成績は数字上は良くやっていると言えますが、シーズン通してスイングが崩されています 得意の外角高目を封印され、逆方向の安打や本塁打が激減してる 結果引っ張って角度がつきません 凡退や併殺が目立ちます それに元々太り易い体質かと思いますが、なんだかヤス体型になってきてないか 身体を捻る事の多い2nd守備には悪い影響しかない 重くて良い事も無い 改善点は多いと思います
=+=+=+=+= シーズン終盤からベイスターズの守備のまずさが際立ってきましたよね。 そもそも打力に極振りしたチームなので今のレギュラー選手達が今更練習したからといって良くなるとは考えにくい。 守備の良い若手と少しづつ入れ替わって行かないと来年以降も変わらないと思う。 ジャイアンツが原さんから阿部監督に変わって守備重視の野球を掲げて実践して見せたように変えて行かなきゃいけないがこれまでずっとただ打つだけの野球をやってきた監督が走力だったり守備力を重視した野球に舵を切る事は出来ないと思う。やはり監督が変わらないとなかなかシフトチェンジは難しい。
=+=+=+=+= 牧選手は長野の同郷でもあり、DeNAの大ファンですが、ここのところのチャンスの時のバッティングと肝心な時の守備エラーは目に余るものがあります やっぱり彼はチームの要なので手本になるようなプレイをして勝利に結びつけて欲しいです
=+=+=+=+= 守備は大事です。本当に。打撃は水もの、蓋を開けるまで計算できないけど、守備は計算できる。今年のみならず、ここ数年間は稚拙な守備で何回負けたのだろうか。もったいない。走塁ではいくらか改善されたのだから、守備も上手くなれるはず。勝てる時に勝ちきることの大事さをもって来年はキャンプから頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 5対2でリリーフで逃げ切ろうとした考えが甘い。
東に最多勝とらせたいなら、最低6,7回まで投げさせないと! 中5でも100球超えて勝ち付けば良い疲労感だし、8連戦の頭で意味の解らない継投になった。 仮に東が6回に失点したても中途半端な継投にならず済んだ。 2失点だが投球内容良かったし、中5で勝ちに行くために調整方法も代えた訳だし。
折角ピンチ切り抜けた中川颯をイニング跨がせるし、2アウト取ったディアスをあっさり代えるし、伊勢はイニング頭から投げさせるべき。
佐野の走塁死、桑原の走塁から徐々に流れが変わった。(近本が巧かった) それと、戸柱で勝ったのに翌日伊藤光、ヤクルト戦は東、伊藤で負けて今日も伊藤光。 献身的な戸柱のリードの方が良いと思う。 伊藤光がスタメンだと勝てるイメージがない。
TAは休養なんだろうが、8連戦の頭じゃなくても良かった。 今日は大切な1戦だったのに。
=+=+=+=+= ベイスターズのエラーって、悉く失点に繋がっているし、試合を決定付ける敗因に、今季は特に顕著に表れていると思う。 タイガースも決してミスは少なくなかったが、優勝したジャイアンツが最小なんだよな。 そういう意味でも、ジャイアンツには隙がなかったし、ベイスターズには隙をつけこまれて落とした試合が多すぎた。 三浦監督は課題のひとつに上げていたが、やはり簡単には改善するのは難しそうだね。
=+=+=+=+= 完全な三浦監督の采配ミスで5回で交代させられた東は相当悔しいだろう。 8連戦なので東の投球数を少しでも少なくしたかったのだろうが勝たなければ逆効果になる。 横浜は最終盤まで3位争いを持ち越したいのだろうか。 せっかく広島が残念な負け方をしているのにさらに残念な負け方をしてお返ししている。 今日からの8連戦はかなりハードな戦いであり、特に1日の広島戦に負けるとめちゃくちゃきつくなる。 どちらが3位になってもこの調子ではCSで早々に敗退濃厚だろう。
=+=+=+=+= 今日はハッキリ言って、牧君で負けました。 最後のショートゴロもいい加減見飽きましたよ。 守備も打撃も進化するどころか、劣化しているように思えます。 まずは痩せる事ですね。 身体の管理が出来ていない時点で、プロ失格ですよ。もしくはセカンドはやめて、ファーストか、サードしかあの体型だと出来ないと思いますが、埋まってるし。 今年はCS行かなくても納得なので、オフに大減量してほしいですね。 まずはそこからだと思います。
=+=+=+=+= 二遊間の守備がひど過ぎます。昨日時点の失策数は牧選手17森選手13ですが失策にならない敗戦に直結するミスは数知れず。 皆さんコメントしてますが牧選手のセカンドは無理です。オースチン選手と佐野選手の動向にもよりますが、ファーストかサードにコンバートして吉川選手のような守備力の高い選手をセカンドに持ってこないと今年の二の舞いです。
=+=+=+=+= シーズン通してベイス☆ボール CS進出してもここぞの所でやらかすんだろうなって思わされてしまいました。 全力でやった結果、また明日と監督が言いそうですが見たいのは3年連続CS敗退じゃ無い。 広島が負けてるから3位なだけ、今年こそと思って見て来たのに強さを感じると言うよりもがっかりするようなプレーの数々残念です。 諦めが悪いとか勝ち切る覚悟とかスローガン掲げるのが逆にカッコ悪いと思ってしまう。 ベイス☆ボールじゃなく、ちゃんと野球をしてくれ。
=+=+=+=+= 打線があれだけ打てるのに、今日みたいな展開で逃げ切れないから優勝ができない。 7回裏の牧の守備、強い打球止めたのはよかったらけど、4点差ある中で無理に2塁に投げようとせず、1塁に投げる判断ができたら1アウト2塁だったのが悪送球でノーアウト2、3塁。これがまず痛かった。あと伊勢が大山に投げた4球目はストライクだったのでは?あれが見逃し三振にならなかったのもね。結果的に逆転負け。CSじゃなくてよかったと思うしかない。 打線は当たりも出ていて才木を打てたことは良かったけど、今日は勝てる展開の試合だったので、チーム全体で反省して、ミスからの失点を減らせるように残り試合もがんばってもらいたい。
=+=+=+=+= まぁ今シーズンを象徴する試合。TAが何らかの事情でスタメン起用できない中、蝦名でも度会でもなく筒香をスタメン起用する監督、近本のフェイクプレーに騙されて長打をシングルヒットにするランナー、点差に余裕がある場面で打率2割前半の先頭打者に四球を出すバッテリー、エラーでピンチを広げるキャプテン。捕手事情もやっぱり祐大がいないと厳しい。盗塁阻止率が1割台の送球難の伊藤に怠慢走塁の戸柱。正直ここから残り試合全敗してもいいから松尾を上げて全試合捕手で起用してほしい。TAがスタメンで出れず、ウィックも離脱、元から先発も足りてない。仮にCS行けても勝てないのは明白で、CSにこだわらずに来期のことを考えるべきだよ。
=+=+=+=+= 牧選手のセカンド守備が9月に入ってからのファンの槍玉にあげられているようだが、今月のエラー量産は連携ミスがその多くを占めている。 先月のエラー数はたったの1だった。 この球団は他球団と違い、シーズン終盤の9月になっても尚、セカンド以外のセンターラインが固定できずにいる。 この監督にはもう何も期待していないが、他の野手出身のコーチ達はもっと選手を理解してあげて欲しい。 昨年の守備での好成績はまぐれでは出ない。 今年の指標の悪化には本人意外の周りからの影響があってこうなったように見える。
=+=+=+=+= ジャイアンツファンですが、 スマホで途中経過を見て 正直、今日はベイが楽勝だと確信してました。 帰宅後にYahoo!ニュースの記事の内容を見たら 何やら文章が間違ってるのか?と 疑ってしまった。 よく読んだらベイがまさかの大逆転負け。 また牧がやらかしたみたいで。 今年ベイは守備のミス、牧のエラーで 何試合落としたか...。 ベイはセンターラインですね。 あとは、ちゃんと指導出来る 経験豊富なコーチングスタッフが必要だと 思いますよ。 少なくても今の監督、投手コーチ、 守備走塁コーチは総入れ替え必須でしょうね。 (石井琢朗コーチ以外)
=+=+=+=+= 今シーズンは、四球と失策が重なって、逆転負けになった試合が何試合もあったような気がします。
今日も、いつものパターンだと負けるようだな…と思い、外出して帰宅したら試合終わって負けたと。。。
投手変わって、四球出して、そこから失策も出て点が入るという。 何度、見たかなぁ。
Aクラスに入れても、優勝出来ないのはこう言った負けパターンを何度も見るところにあると思う。
=+=+=+=+= 三浦監督は運があるようでない人です。ホエールズからベイスターズまでみても1番運のある人は佐々木さん。多くの人に嫌われているのは百も承知で言わせてもらうと、どんな名将も立て直さなかったこのベイスターズというチームは、もはや強運の持ち主に任せてもいいのでは。
=+=+=+=+= 牧をスタメンで使ってもいいが、勝っている時は牧こそ6回以降は守備固めで交代させるべきだ 終盤の牧のエラーで何試合負けたことか パフォーマンスをやるより守備練習を本気でやってくれ、練習を疎かにしているから試合で慌ててエラーしているんじゃないのか? 現状ではセカンドを任せてはいけないと思う
=+=+=+=+= まさに今シーズンを象徴するかのようなゲーム 5点差もあったのに守れない、1点差では点をとれない。 なぜに東をあんなに早く降板させたのか? なぜ点差があるゲームで1つ1つのアウトをとろうとしないのか? なぜ進塁打など塁を進める打撃ができないのか? 戦力の問題ではなく戦術の問題でしかないと思う
=+=+=+=+= 本当は東投手にもう1イニング投げてもらって、リリーフ総動員が勝ちパターンでした。多分今日ベイが勝って次の東投手の先発も勝たせる算段だったので、早く下ろしたと思います。 牧選手の守備は最初から手堅くファーストでひとつアウトを取るべきでしたね。結果論ですが、セカンドに投げる体勢だったのであそこから、ファーストに投げない方が良かったですね。傷が広がってしまった。ファーストは誰であれ後ろにそらしますね。 敗因は先発投手の交代のタイミングと牧選手の無理な守備ですかね。
=+=+=+=+= 三浦だけではなく
鶴岡 オフェンスコーチ 相川 ディフェンスコーチ 大原 投手コーチ 小杉 ブルペンコーチ
このあたりは、真っ先にクビにしなくては、特に今季からの鶴岡・大原・相川は再就職させたフロントである球団社長にも大きな責任がある。
=+=+=+=+= 今日の負けは無理です…。 順位とかなんとかではなく、素晴らしい投球を続け、一人で荷を背負い、そして色々と溢れ出てしまった東くんにどうしても勝ちをつけてあげてほしかった。監督も含めて。
もう何年前かわかりませんが、当面優勝などできないだろうと素人でもわかるチームで。
それでもベイスターズを応援すると決めて、順位関係なく見守ってきたけど、今日の負けは折れる…。ベイスボールって笑う気にもなれない…。
=+=+=+=+= この采配ミスで三浦監督も辞任を余儀なくされた。
来季は牧を一塁にコンバートしないとまた同じ繰り返しになるのは間違いない。
オースティンが再契約ならライトにコンバート。そしてFAの佐野には去ってもらうしかなくなる。筒香もいるし。
オースティンが去ってもやはり一塁手が牧なら佐野は弾き出されるだろう。
来季はメンバーを相当替えて、守備が良い選手を起用していこう。
三浦みたいな甘い監督ではなく、もっと選手とまず戦うような鬼監督に就任して欲しい。
=+=+=+=+= 率直に言います。三浦、牧は東に何か恨みでもあるのですか?そのくらい酷すぎる!せっかくの勝ちパターンをわざと敗けるように仕向けてません? いっそのことクライマックスは止めた方がいいかなぁ、恥を晒しに行くようなものだし、南場のおばさんが三浦を手放さなくなる。 クライマックスを逃して三浦を解任させるチャンスと割りきります。来季は琢郎監督の下、昔長嶋さんがやっていた「地獄の伊東キャンプ」に匹敵するくらいにビシビシしごいてほしいです、今の時代だからこそやってほしいです。
=+=+=+=+= エース級の才木投手から幸先よく先取点を取り先発東投手を早めにスイッチ、中川投手を欲こいて回跨ぎさせ、そこからエラー絡みの大量失点と今シーズン何度も目にしたチグハグさが よく表れたゲームでしたね。
伊藤捕手の外角一辺倒もたいがいですが、勝てる試合を簡単に手放す有り様に呆れるばかりです。 順位はともかく今日は東には勝って欲しかった
=+=+=+=+= 投手の四球からの連打、雪崩を起こすように相手打線を抑えられずズルズル失点…おなじよーな場面を今年何度も見たな~。 こういうときズバッと状況を解決できる投手が一人もいない。 中継ぎは完全に終わっている。
それにしても牧の守備はあまりにもお粗末極まりない。とくにこういう終盤の大事な場面でのミスが目立つ。 来季は体を絞って守備の確実性を上げるべきだろう。
=+=+=+=+= 三浦監督が「可能性ある限り上(2位)を目指す」と言っていたのに、選手には何も響かなかったのかな 或いは監督の意気に応えようとしたけれど逆に緊張に繋がってしまったのか。 4点リードを守れなかったのは残念ですね。 CSでも厳しい戦いになりそうですね。
=+=+=+=+= 他球団と比較するのはよくないですが… 日ハム新庄監督みたいに大胆な采配が必要だったのでは? 監督ではなくフロントに決定権があるのか分かりませんが、各ポジション配置してるコーチ陣は適任なのでしょうか? シーズン中にコーチが変わるのは選手達も大変だと思いますが、結果として逆転負けが多く先発投手の勝ち星を落としてますよね? 投手コーチは2人とも変えるべき! 勝ち切る覚悟はどこにいきましたか? 投手陣、野手陣世代交代しないと優勝は夢物語で終わります。 ファンを大切にする気持ちがフロントにあるなら打ち勝つではなくて、バランスの取れたチームに変革してください! シーズン終盤疲れもピークで大変だと思いますが、諦めずに勝ち切って頑張ってください
=+=+=+=+= 牧のエラーで流れが変わってしまった。なんか森と組むとエラーが多い気がする。今年はゴールデングラブは論外だが、致命的な見えないエラーも含めるとベストナインも吉川になるかもしれない。それくらい投手陣のダメージがあった。これだけ打っても吉川になった場合は、守備面のマイナスを考え、ファーストないし外野へのコンバートが急務であろう。体格が良すぎて軽快に動いている感じがしない。
=+=+=+=+= 牧本当なんなん。 守備下手だし状況判断悪すぎ。 あの守備力なら3割5分、40本、120打点くらいやってくれないと割に合わん。 あと颯の回跨ぎも意味不明。 7回表終了で4点リードしてんだから千隼ないし今日打たれたけど伊勢、ウェンデルケン、森原で締めるのがセオリーだろ。 三浦は投手出身なのに継投のセンス本当終わってるよな。 仮に3位で終えられても三浦は今年限りにしていただきたい。 三浦のままじゃcs争いが精一杯だ。
=+=+=+=+= 何回同じ負け方をすれば良いのでしょうか? 普通、修正しますよね。
颯回跨ぎお疲れ様なんですけど、先頭打者に四球。他の中継ぎもそうなんですが、四球が多いんですよね。
回跨ぎの先頭打者に四球出したら、交代して欲しいです。投手事情を鑑み回跨ぎは良いのですが…
牧もエラーですか。何回同じこと繰り返しているんですか? 守備コーチちゃんと指導してますか。勝っている試合に無理なプレーはいらないんですよ。ピンチを広げず、確実にアウトをとるべきです。今日は点差もありましたから。
中継ぎ陣は疲労困憊の中、頑張って投げてもらってます。アウトだと確信したのに、エラーだとモチベーション下がりますよ。
打線が良いからと言って守備で足引っ張っていたら負けますよ。
=+=+=+=+= 牧のダイビングから連続の寝投げは芸術点が高すぎる。そこから転がってくる球を逸らす佐野の判断の悪さがさらに畳みかけてくる。東の最多勝と引き換えにこれとはね。筒香の無謀ダイビングもあったな。 真面目な話だと伊藤光は流れが悪いのと森敬斗は配球でヒットゾーン封じられてるんで打てないよ。元々外の球を流すしかやってないけど手玉に取られて内と高めで振らされてる。終わった。
=+=+=+=+= もし、3位になってもCSは辞退して良いのでは CSに出る資格なし 牧の守備も問題だけど、采配がどうも納得出来ず。 東に打席が回らなかった時点でもう1イニング引っ張るべき! 中川颯のバッターバッティングも見たいけど 最後の8連戦、明日の吉野を考えて中川は 明日の中継ぎで使える様、回跨ぎさせるべきでは無い。 ディアスはストライクが入るか不安だったが ストライクが取れていたのでそのまま投げさせ 次の回から伊勢で行くべき。 なんか、采配がとてもセンスが無い采配にしか見えない。
=+=+=+=+= 「牧選手は今シーズン何度も同じようなミスをして勝てる試合を落としてますよね?」 「筒香選手の無理なダイビングで1塁ランナーまで帰る結果になってしまいましたね?」 「また中継ぎ陣が大量失点で先発の勝ち星を消してしまう結果に終わりましたね?」 誰でもいい、記者でもリポーターでもなんでもいいから聞いてくれ。監督でも本人でもいい。気持ちとか気合いとかみんな必至とか曖昧な言葉で逃げられない質問を投げてくれ。 選手も首脳陣もこれだけ明確な弱点や課題に本当に誰も本気で向き合えないのか? 今日も精神論でお茶を濁すのか? ただ弱いだけなら諦めも付くのだが中途半端に勝てる事に甘えてポエムや理想論に逃げるからタチが悪い。
=+=+=+=+= 酷すぎる、わかってる人は見ればわかるけど投手の運用が酷すぎる。 去年も3位だったけど、今シーズンは広島が自滅しての3位だから評価に値しない。 投手のテンポが悪いから守備をする野手に影響してエラーが出やすくなる。 野手の方は練習すればミスは減るかも知れないけど、投手は簡単では無い。 監督は続投するかも知れないけど、投手コーチ2人は絶対変えて欲しい。 内野守備コーチは変えた方が良い、このチームはやたら兼任コーチが多いいのが気になる。 出来れば辞めた方が良い兼任になると隅々まで目が行き届かないし肝心の守備がこれでは不安しかない。 DENAとしたら人件費を安くしたいのだろうけど、ここまで酷いとコーチが機能してるとは言えない。 出来れば外部から守備のスペシャリストで宮本慎也氏と投手コーチを阿波野氏を招聘した方が良い。 この2人はコーチ経験者で現役で実績を残してて経験も豊富、特に阿波野は絶対欲しい。
=+=+=+=+= 残りの7試合で先発投手の勝利が計算出来るのは、広島戦でのジャクソンと中日戦での東で2勝、残りの5試合は明日の吉野を含めて全て敗戦でしょう、(先発投手不足)と言う事は4位の可能性は高いです、4位になって三浦監督の辞任を期待しましょう。
=+=+=+=+= 祐大が離脱してから東が勝ててない。もちろん今日もゲームは作ったし打線の援護もあって勝ち投手の権利は得たが……
タラレバだけどリリーフ陣が悪いと言うより伊藤光が良さを引き出せてない。東降板と一緒にキャッチャーも替えてたらそのまま逃げ切れてたかも知れない。ここ数日で伊藤光のマスクで大事な試合を落としている。バッテリーの呼吸が合ってない。リード面は戸柱の方がマシだし今の伊藤光の体たらくなら東妻を使ってくれ。
=+=+=+=+= 今年のスローガン「横浜進化!」は、キャプテンが先頭に立ち横浜草野球ベイスターズに進化ました!笑 来年のスローガンは直球勝負!「横浜ぼちぼち優勝させて下さい!」で良くない?こんな事ファンとして言ったらいけないんだろうけどそう言いたくなるくらい酷い…野球が1チームだけ草野球です。中居さん!今年の珍プレー大賞くらいはDenaでお願いしたい!
=+=+=+=+= もうさすがに牧をファーストにコンバートしてくれ。 本当に頼む。 今季は何試合牧のセカンドの失策で落としたか。
となるとTAがライト。佐野が残留するならレフト。移籍なら筒香がレフト。
これで新しいベイスターズを作っていこう。
=+=+=+=+= 勝ち切る覚悟があるなら7回時の点で 筒香・牧に守備固め起用しても良いくらいだよ。 才木をノックアウトさせた時点で一塁手にオースティン、 レフトに佐野を回した方が良かった。 逆に3タコしている筒香をそのまま守備につかせているのが理解できない 普通にレフト梶原、センター桑原、ライト蝦名で固めるのもありだと思うが 首脳陣が守備軽視しぎているからまともな判断すらできないのだろう
=+=+=+=+= 守備は崩壊 投げれば四死球で話にならん。連戦なのにロングリリーフすら務まらない投手達に何を期待する? 二軍が優勝したし、今の一軍投手よりも使い物になりそうな選手をゴッソリ入れ替えて戦っても良いと思う。
=+=+=+=+= もう情けないとしか言いようがないね。 7回に1点取って4点差にして、その裏に5点取られて負けるなんて… ベイスターズ以外にこんな負け方するチームはなかなか無いよ。 でも、今シーズンこんな負け方を何度も見ている。 先頭に4球、そしてエラーでピンチ拡大。 ピッチャーも野手も浮き足だって相手の勢いに油を注ぐような守備。 とてもCSに出ても勝てるイメージがしない。
=+=+=+=+= まあ他にも5点でも足らんと書いていたから、予想通り、広島負けてるし、横浜でやりたいから勝たないと、そんな試合は何点あっても負ける、プレッシャーなのかな、でも今まではこの後もボロ負けなんだけど今年は夏の連敗の時以外余り負けてない、少しは強くなっているとは思うよ。
=+=+=+=+= そもそも何故、安定し75球しか投げていないエースの東を下げたのでしょう? 東に勝星返せよ この指揮官の采配は理解できない事ばかり。 負けたら2位は無いわけで、まさか次の登板を考慮したなんて発言が無いことを切に願う。 クライマックス出ないで良いから、次年に向け凡事徹底を見直してください。 『当然ながら新指揮官の元』を想定してです。
=+=+=+=+= セカンドは、守備範囲が広いことから、打球への反応力や判断力、さらには足の速さがセカンドには求められます。 また、他の内野手に送球先を指示したり、外野手に捕手からのサインを伝達するなど、守備の司令塔の役割を担うこともセカンドにはあるため、地頭が良い方でないと務まりません。
=+=+=+=+= 打線が6点取っても、簡単に逆転負けするチームなんてあり得ない。 今日も直接の敗因は伊藤の配球。 データずっとみていたからわかるけど、一人のバッターに対して全部同じコースに投げさせ続けて打たれている。 そりゃ貧打の阪神でも同じコースにずっと来れば打てるさ(笑) 投手殺しの捕手だよ。 戸柱固定しないと連敗だよ。 でも、根本原因は三浦監督の采配でしょう。 伊藤は使い物にならないのは、前回ヤクルト戦で東を負け投手に導いてハッキリわかったこと! それがファン全員の声だったはず。 なのに、性懲りも無く東に伊藤を起用して負け。 前回の巨人戦だって戸柱でしっかり一点差を勝ち切ったのに、翌日伊藤でボロ負け。 何が気に入らなくて戸柱を外すのか? 次のプランとは伊藤でBクラスを目指すこと? 三浦監督、大原、靍岡コーチは今季限りということでお疲れさまでした。
=+=+=+=+= 番長、東くん、颯くん、伊勢神さまお疲れさまでした。 4点もリードあるのに、あのワンプレーとあのワンプレーさえなければスイスイアウト取れて終われたのにね。いつもいつもごめんなさい。 にしても、今季こればっか。 ミーティング(反省会)とかしてないのかなー。 消化不良の自滅試合ばっかしてれば先発・中継ぎ・抑え、野手にもそりゃ影響出るさ。 反撃ムードになったら守備・四球から自滅、6点リードあっても自滅して逆転負け、ノーアウト満塁で0点、得点圏で点取れない・バントできない、犠飛打てない、進塁打できない、全力疾走できない・・・3位にいるのが不思議。 何なら出来るの? 1軍メンバーは一度横須賀で基礎の基礎を練習した方が良いと思う。 勢いある横須賀組で戦った方が今は勝てそう。 遠方から観にきてくれたファンが可哀想。 CSに行けてもまた醜態晒されそうだから、CS権は鯉に譲って、残り試合は若手だけで戦おう。
=+=+=+=+= 試合前のスタメンからTAがいない、代わりに筒香??? 嫌な予感が漂ってました。残り試合全力でといいながら、TAいきなり休養日かよ、と。しかも代わりが度会でなく筒香とか・・・ 東5回75球交代、論外ですね。後ろがしっかりしてるわけでもなく、しかも相手は2位のために絶対負けられない阪神相手にエースを5回降板はないでしょう。次回登板のために球数減らしたかったんでしょうね、こういう欲を出すと、だいたい負けるものです。特にこの監督はいつもそうです。 ディアスは左専門のワンポイントを期待してるんですか?あの状況の中、近本、中野をアウトにしたのに、あっさり交代しかも伊勢??? 伊勢は8回頭からでしょう。もう破天荒継投です。 極めつけは牧。1試合1回は致命的エラーしますね、守備センスゼロ。来年の監督は牧の守備力を考えた野球(守備固め、コンバート)をしてほしいです。 最後に、筒香さん、もうみたくないです。
=+=+=+=+= 監督の方針は、 打撃に特化したスタメンで、守備力は軽視。 球団の運営会社も地味な野球で優勝するより、攻撃野球で観客受けすることに注力している。 リーグ内に1チームは、ユニークな球団はあっても良いのでは。
=+=+=+=+= 三浦監督ではダメ!来季は石井琢朗頼む! 投手出身の限界、選手に好かれるより嫌われる監督でないとチームは締まらない 『一点を大事にする野球』をしてくれ! 守備、バント、犠打(チームバッティング)走塁、エンドラン、ノーヒットで点が取れるようなチームを作って欲しい
=+=+=+=+= なんというか三浦監督が作り上げたDeNAを象徴する試合でしたね 結局ミスと四球が失点に直結し、勝負勘のない采配で負けた 来季も続投はさすがに難しそう
=+=+=+=+= 結果論だが原因は三浦監督の投手交代ミス、二軍上がりのピッチャーをいきなり使って逆転の火ぶたを燃え上がらせてしまった。本当に二位を狙うのであれば勝利の方程式のどおりのリリーフを送らなければならなかったはずだ、
=+=+=+=+= 2位を目指すと豪語した割に四球とエラー絡みで4点差をひっくり返されての逆転負け。 やはり三浦監督と言うか今のチームでは優勝は無理だと思わせるゲームだった。 勝つために何をすべきか。 1点を取るために何をすべきか。 1点を防ぐために何をすべきか。 残念というかがっかりさせられた試合だった。
=+=+=+=+= もう4位で良いよ。優勝以外何位でも変わらない。それより監督替えてくれ。私見たが捕手だった経験から投手の調子や守備の要であり監督経験かある谷繁氏を推薦したい。
=+=+=+=+= 牧のエラーはサトテルのヘディングに匹敵する珍プレーだと思う 寝転がって1塁に送球したが、コロコロと明後日の方向に転がっていった 点差を考えれば無理に投げる場面ではないし、そもそもセカンドに送球しようとせずに最初から1塁に投げていれば何でもないプレー DeNAは目を覆いたくなるようなプレーが多すぎる
=+=+=+=+= 日頃の守備練習は、真面目に取り組んでいるのでしょうか?守備の重要性を軽視していませんか?打撃が好調ならちょっとぐらい守備が下手でも構わないのでしょうか?何試合守備の乱れから勝てた試合を落とせば気が済むのでしょうか?あまりにも酷すぎると思います。
=+=+=+=+= 結果論ではなく、颯を回跨ぎで続投させた時点で諦めました。勝てば儲けもんかなくらいで。 絶対勝たなきゃならない試合で4点差で守りに入ったら流れは向こうに行きますよ。回の先頭打者が投手(たとえ打撃が良くても)。攻撃の手を緩めた瞬間に勝ちを自ら逃した。
=+=+=+=+= 東を5回で降ろすならわざわざ中5日で投げさせる意味なかったんじゃない?にしても中継ぎのフォアボールの多さはひどいわ。ストレス溜まるよ本当に。調子良くない選手くらい見極められないでどうすんのさ。マジで4位でもいいから早く監督にやめてもらう他ないと思う。選手も選手で同じようなこと繰り返すしおそらくそこまで緊張感ないんでしょう。2位狙っていきますって言った次の試合でこの体たらくは本当に笑えてしまいますね。もちろんエラーする打たれる選手が悪いですけど、毎回同じ選手がやるのは改善してない証拠でしょう。先発がいないことには目を瞑るとしても、打たれるよりしょうもないエラーの方が何倍も腹が立ちます。高校生でもできるようなことをプロがミスってるようでは優勝なんて無理です。守備練習とコンディション管理を一から行ってください。
=+=+=+=+= 宮崎敏郎ほど守備が激変した良い例があるのだから、技術面のみならず気持ちの面でも取り組んだことを伝えて貰うことはできんのかな。確かにサードとセカンドでは異なるところは多いだろうけども。もう本当にプロのレベルとは思えないのよ、牧のセカンドは。
=+=+=+=+= 長年のベイスターズのチームカラーと言ってしまえばそれまでだけど、勢い任せな分、野球が荒いと言うか、緻密さに欠ける感じ。 2000年代に入って一度もリーグ制覇できないのは、そういうところなんじゃないの?と。
=+=+=+=+= 巨人山﨑、阪神才木と好投手を打ち崩せたというのは来季に向けて良い材料となった。
まあ、シーズン終盤で相手方も疲れてたのはあるが、、、
しかし、今日の負けは痛い。CSでは不安しかない。 中川の続投、ツーアウト取ってくれたディアス降板させてのの伊勢、、 攻撃陣は申し分なかったが、どうしてこうも投手起用がうまく行かないのか。監督なのかコーチなのか、、
=+=+=+=+= 何ともお粗末さを感じる試合で暗黒時代を思いだす敗戦でしたね…(・・;)7回で4点リードでまた守備ミスも絡んでの逆転される展開は悔しいとか怒りよりも開いた口が塞がらないって言うのはこういう事なんだな〜と痛感しましたよ…ホントに唖然とさせられましたよ…(-_-;)まず東くんの継投が早かったので心配しながら観てたけど颯を責めるつもりは無いが無駄な先頭四球から牧のお粗末な守備ミスっ一気に阪神に流れがいってしまいましたね…ホント牧はいい加減にしてくれよ!(#・∀・)伊勢も森下を四球で歩かせたのがイタかったね…大山にライトに詰まりながら抜かれたのは仕方ないけどサトテルに甘い変化球を痛打されのはまさしく失投でしたね…明日も吉野だしよっぽど打線が援護しないと敗戦濃厚やね…(・_・;)
=+=+=+=+= 牧のセカンドは過去一酷い。エラーの寝投げも酷いが大山のボテボテのセカンドゴロに追いつけないて…打球判断が鈍すぎるでしょ。まぁスローイング含め守備は中学生レベルですな。なんで…て言うエラーが凄まじく多い。そら防御率悪くなりますよ。エラーの付かない不味い守備も多いですからね。せめて大学生レベルまでは練習してあげましょうよ。こんなザル内野で防御率云々の話は出来ない。牧は打ってなんぼの選手ですが最低限の投手の足引っ張らない守備力は身に着けてほしいわ。
=+=+=+=+= 三浦監督の早い段階での不可解な東交代、中川の四球からの自滅、牧の悪送球、そして伊勢が逆転タイムリーを浴び、その後は再逆転の兆しなく凡退・・ 今年のベイスターズを象徴するような試合だった。
こんなチームがAクラスで残り、監督続投になったら来年も同じだから、Bクラスに落ちたほうがいい。
=+=+=+=+= 守備はポロポロするし、挟殺プレーはモタモタするし、足でかき回されるとまんまと引っかかるし、三浦さんの4年間はただひたすら個人任せの打撃練習をしていたんでしょう。 指揮官としてチームを任せるに値しないということです。CSの結果云々ではなく、任期満了による退任でお願いしたいです。
=+=+=+=+= 三浦監督は何の理由でオースティンをスタメンから外したのか?中川も伊勢も四球で逃げ腰ピッチング!伊勢は自分で復活したと思ってるとしたら大間違い!光のサインも逃げ腰で苦しいピッチングをさせすぎです。筒香も全くダメなので蛯名を使い、森ケイの代わりに石上をあげろよ!がっかりするこんな試合を今年は何回見せられてるんですか!もう来期の監督を真剣に考えてほしいわ!
=+=+=+=+= ここに来てこういう負け方をするチームはAクラスにはなれないと思うが、肝心の広島も負けているからどうなるかほんとわからない。来年も三浦監督が続投するようならチーム力が落ちてしばらく優勝できなそうな気がします。
=+=+=+=+= おいおい。色々意味がわからないんですけど、最多勝の可能性がある東を5回で弱小中継ぎに託す。首位打者争いもあるオースティンには中途半端な1打席。抑えたけども試運転ディアス。謎の今更4番牧。打てる気配のしない筒香スタメン。 今日はなんかの記念試合だったのか?笑 ほんと2位を目指すってつい2日前に宣言してたよね?2位どころかなんかベイスターズだけ消化試合みたいだな。こんなことやってるならもう4位でいいよ。しらけた。
=+=+=+=+= あのままディアスでいってほしかったなぁ。それで打たれたのなら納得もいく。
今年はしびれる場面で伊勢を使うべきではないよ、勤続疲労は存在する。
もう来年のために休ませる人はどんどん下に落として休ませて、下で頑張って優勝した人を一軍で投げさせてあげてほしい。
昨年まで頑張ってきた選手が次から次へと堕ちていくのはもう見たくない。、
=+=+=+=+= とにかく大事なところでの守備が下手すぎ。森、牧はみてられない。まあ、優勝できなかったんだから戦力外以外の選手にオフはないが、死ぬ気で守備練習して欲しい。現役生活は、一瞬。後悔しない野球人生にしてほしい。
=+=+=+=+= 東を5回で降ろす余裕がベイスターズの中継ぎ陣にあるのか?甲子園だよ。3点差でも4回あれば甲子園の阪神は危ないって!次に東を投げるための作戦はわかるが、5回は早すぎる。中川のような簡単にフォワボールを出す投手をよく大事な所で使うよな。しかも回跨ぎ!この監督の采配ではいくら打っても阪神には勝てんよ。
=+=+=+=+= 甲子園球場の様子見たか? DeNAのビジター応援席がポツンと…ね。 恐らく、枠は1000人もないだろうね。 一方、ハマスタはどうだ? 外野のレフト枠目一杯のエリア。5000人規模だろうね。 フロントは来季、これを改善しなさい。 今年のハマスタ開催がもうなくなって残念です。
=+=+=+=+= 三浦野球の謎采配、致命的な守乱。どれも想定内。今年はそれを楽しむ自分がいます。3年目でも肝心なところで謎采配を繰り返し、まさかの4年目続投で、楽しみ方を変えました。案の定、今年も楽しめました。
=+=+=+=+= 広島がデーゲームで負けて、この試合大事だったのになんていう継投ミス。東を次戦何処で投げさすつもりか知らないが、ウィックを抹消した中継ぎ陣を考えたら、東を7回までは行かせて 勝ちに行かないと。東温存なんて先の事考えすぎ。三浦はやってる事がブレ過ぎ。
=+=+=+=+= 三浦監督の東の5回数の降板は不可解?、中継ぎの中川の続投も失敗、伊勢と伊藤バッテリーは最悪? 大事な場面で牧のエラー、暴投が大量失点のお膳立て、最終回の走者を塁に二人を置いて、同点、サヨナラーの大チャン スに二塁ゴロの凡打? 阪神の4番打者の得点圏で打てる打撃を見習う必要があるのではないか?
=+=+=+=+= 牧は数字を見れば打率、HR、打点、それに盗塁もして評価していいと思うが、キャプテンになった責任感からか守備の無理なプレーや打席での力みなどが目立つ。もう少し落ち着いてプレーしてほしい。そもそもキャプテンってポジション意味ある?
=+=+=+=+= 守備のダメさに尽きますよね、この一年ずっと。 もう少し良い守備ができればもっといいポジションに行けたと思います。 守備は一朝一夕で良くなるものではないのでオフシーズンに一生懸命練習しましょう。あとバントも。
=+=+=+=+= 三浦監督は、自ら来季監督は、辞退すると公言して下さいね。理由分からぬ采配を来季見たくありません。貴方は、監督には、向いていない事を自覚する事。南場さんイベントのパフォーマンスは、入りません。優勝する選手達を見たいですがヨロシク!
=+=+=+=+= 阪神ファンですが、東が5回終わって交代は 助かったよ。6回に3点入れたのが番長勝ったな と思ったんちゃう。 あのまま東やったら負けてる確率高いよ。 野球に油断大敵ですなー これで甲子園でCS勝負やね。
=+=+=+=+= まあ、こんなもんでしょ この試合を見てもうCSなんてどうでも良くなりました とにかく守備練習をしよう ただそれだけ 大事な試合の大事な場面になると普段はボテボテの内野ゴロみたいな当たりが外野に抜けてタイムリーヒットになる こんな事を繰り返していたらいつまで経っても優勝以前に優勝争いすら出来る筈がないよ そんなチームのピッチャーが先頭打者を簡単にフォアボールで出したら当然今日の試合みたいな結果になるわなあ 今更こんな事で感情的になっても仕方無いと自分に言い聞かせていましたが今日の酷い半分自滅しただけの様な大逆転負けの試合を見て久々に少しキレました
=+=+=+=+= ベイスターズの課題がはっきり出ていました。 もっとも信頼できるエースを立てながら、守備の乱れから逆転負け。今季、タイガースのエース格とも言える才木を攻略した打線は力強い。しかしながら。。。
=+=+=+=+= これだけ勝ち試合を落としていたら、優勝なんて夢のまた夢。しかも、重要な試合をことごとく落としてます。 裏にどんな事情があるのか分かりませんが、??だらけの采配。結果が出れば名将ですが、失敗だらけのように見えてしまっています。
|
![]() |