( 216942 ) 2024/09/30 14:39:19 2 00 「頂き女子りりちゃん」控訴審、懲役8年6月・罰金800万円に減軽…裁判長「ホストが一部弁済している」読売新聞オンライン 9/30(月) 11:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ce255bac3af72698c9c2315e9d1d5c2420d69f53 |
( 216945 ) 2024/09/30 14:39:19 0 00 名古屋高裁
「頂き女子りりちゃん」と名乗り、男性から現金をだまし取ったなどとして詐欺罪などに問われた住所不定、無職渡辺真衣被告(26)の控訴審判決が30日、名古屋高裁であった。田辺三保子裁判長は懲役9年、罰金800万円とした1審・名古屋地裁判決を破棄し、懲役8年6月、罰金800万円とする判決を言い渡した。田辺裁判長は「詐取金の使い先であるホストクラブのホストが、被害者に一部を弁済している」などと理由を述べた。
【イラスト】ほっそりした「頂き女子りりちゃん」
1審判決によると、渡辺被告は恋愛感情を利用し、男性3人から計約1億5500万円をだまし取ったほか、だます方法をまとめたマニュアルを別の女に販売し、男性から金をだまし取る手助けをするなどした。
|
( 216946 ) 2024/09/30 14:39:19 0 00 =+=+=+=+= ホストも商売なのに、そのホストが一部弁済ということは、詐欺行為を多少は知っていたのかな。 それでも本人からの弁済にはならないなら 減刑する必要は無いと思いますけどね。
=+=+=+=+= 元々詐欺罪は「そうは言っても、騙された方にも非があるでしょ」という事で、刑罰は軽く設定されていると聞いたことがあります。 この事件は犯罪手順をマニュアル化して販売したこともあり、通常の詐欺よりはかなり重い刑が出ています。 しかし昨今のコンピュータを使用した詐欺では、単にアプリ利用者レベルの知識では回避が難しい犯罪も増えているので、罰則の見直しが必要なのかもしれません。
=+=+=+=+= 日本の裁判では,被害弁済をすると量刑が安くなるが,これでは,刑事責任を金で免れるようなもの。民事は被害者に対する責任,刑事は社会に対する責任で全く別物。以前ある控訴審で,一部被害弁済した事件の論告で検察官が,被害弁済は当然すべきことを行っただけで,量刑に影響しない,求刑は一審と同様です,と論告求刑をしていたが,これが正しいと思う。
=+=+=+=+= 本件はあまり報道されないがホスト側も組織犯罪処罰法で逮捕されています。 このように詐欺犯と背後者をまとめて逮捕すれば、安易に詐欺を勧める又は容認する背後者は当然減りますので、もっとどんどん背後者を処罰するべきで、本件以降は似たような摘発が増えています。 今後は更に背後者処罰規定を拡充すべきでしょうね
=+=+=+=+= 今後同様の詐欺事件を減らすためにも、減刑はしてほしくなかったですね。 ホストに貢ぐために犯罪まがいの集金活動をしている人は、まだまだたくさんいるのではないでしょうか。 この事件は氷山の一角のように思えてならないです。事件の一因であるホストクラブの営業手法にも、規制強化を続けていく必要がありそうです。
=+=+=+=+= 被告のキャラクターや拘置所からの発信内容から同情する人が少なからずいるようだが彼女はそういった感情を利用して詐欺行為を行っていたわけであまり真に受けないほうがいい。大きく減刑されていないことから裁判は適切に行われているのだと思うが。
=+=+=+=+= りりちゃんの8年半に対し、自分の子どもを虐待して死なせた母とその内縁の夫が4年〜6年くらいで出てきてるのが納得いかない。
りりちゃんの事件は少なくとも誰も亡くなっていないじゃないですか。 それに対し、児童虐待は未来ある可愛い幼児がひどい目にあって亡くなっています。
内縁夫に熱湯シャワーを浴びされ続けて、火傷で亡くなるのが数年で出てくるってのはおかしい。「ごめんなさい明日からいい子になります」って書いてあるノートが見つかりました、なんて胸が張り裂けそうになりませんか。
そろそろ少年法なども含め全体の整理をして欲しいと思います。
=+=+=+=+= ホストが救済したからホストが減刑されるなら分かるんだけど、渡辺真衣被告が減刑されるのはどういう理屈? 他者の無関係な行為で、なぜ減刑されるのか理解できない。
=+=+=+=+= まあ、それだけの金額を騙し取って楽しい生活送ってたんだろうから懲役8年は当然と言えば当然。減刑なんかされなくて良かったとすら思うけど、そこは罪人に優しいのが日本の法だなって感じる。
一方でこの子はいま26歳で8年程度35歳まで刑務所生活でしょ?20代半ばから30代って結婚したり子供ができたり、そうじゃなくても人生で一番楽しいときだと思うし、それが全て刑務所生活で棒に振るわけで…ざまぁと言うかそれ相応のことしたわけだから全く同情はないけど、どういうお気持ちなんだろうか。
=+=+=+=+= 詐欺で地裁判決から6か月厳刑して8年6か月。 量刑にはそんなに違和感ないが、それなら殺人は最低でも30年、酒飲んだり煽り運転やって死亡事故起こしたら最低でも20年は刑務所に入れてほしい。 日本の刑法、と言うよりは判決は甘すぎる。 判例を踏襲しなければ刑罰の不公平、バラつきが生まれるのはわかるが時代や社会の変化に合わせ量刑も変えていかなければならない。
=+=+=+=+= 経済犯罪に対する刑罰、現状とあってないと常々思う。 お金を騙し取られた方は人生変わるわけで。 江戸時代の十両盗んだら極刑は、人の一生をお金に換算するという意味では意外と合理的だったのかもしれない。
少なくとも罰金をもっと重くしないとやり得だろうね。
=+=+=+=+= 刑事と民事を混在している人がいるようだが、800万は刑事罰であって本人に対しての賠償は民事。 被告は奪ったカネの多くをホストにつぎ込んでおり支払い能力が懸念されるためホストを早期に逮捕し、ここから賠償させるよう連動した動きとなっている。 どちらにしてもカネを隠蔽や横流しされないよう早い身柄確保や関係者の洗い出しは迅速にやっているはず。 問題なのはこの手の詐欺は元手がいらないので出所後でもターゲット層を変えてまたやりそう。 8年半だと34,35なので70歳のじーさん相手にやりそうなので50過ぎるまで刑務所に入れておけばと思う。
=+=+=+=+= 詐欺罪って最高10年だから長めの判決なんだろうけど、マニュアルまで作ってるなら悪質さが格段上だろ。マニュアルとか、システムまで作っちゃった詐欺のリーダーや指南役みたいなのに対する刑って新設されてもいいと思う。
=+=+=+=+= 量刑はさておき、この人って更生できるのだろうか?何となくまともな生き方をしたことが無さそう。刑務所の規律で何年過ごしても、一般社会とは明らかに違う。出所後も結局は安易に金を稼ごうと詐欺などに手を染めそう。真面目に働いた経験のない人の更生って難しいと思う。和歌山のドンファンの被疑者の経歴見ても同じこと思う。時給1000円でコツコツ働くなんて無理そうです。こんな輩こそ、再犯防止のための更生プログラムの充実が必要と感じました。
=+=+=+=+= 意外に思う人もいると思うが、実際に弁済がされているかは量刑への影響が大きい 同じ詐欺事件で分かりやすい例を出すなら、小室哲哉。りりちゃんの2倍以上の5億円を騙し取る詐欺を起こしたが、判決は執行猶予。これはエイベックスが全額肩代わりしてくれたことで、被害者への弁済と社会での更生の見込み(後見してくれる人の存在)が立ったから。 世の中には、金が入ってると思って、空の封筒(時価数円)を盗んで刑務所に入る人もいる。これは再犯かつ社会で面倒見る人もいないから りりちゃんの場合は面倒見てくれる人も弁済してくれる人もいないだろう。いてもちょっとどうかなあと思うが。
=+=+=+=+= この案件は詐欺、あくまでも経済犯ですからね。被害弁償されたものは正当に評価するわけです。ただ、ほとんどは還らないのだから、それほど軽減はされません。 それに、本当の地獄は刑期を終えた後、果たして世間の冷たい視線の中で真っ当に生きられるかどうか。人を殺した訳ではないが、飲酒死亡轢き逃げ犯レベルの懲役か、全く馬鹿な真似をしたものです。そう考えたら、やはり死亡事故の処罰はまだ軽いよね。
=+=+=+=+= 一部返済が何割なのかわからんけど、減刑する理由ないと思う。マニュアル化など、まさに組織犯罪への展開を意図したものだし、おれおれ詐欺同様に、刑法と組織犯罪防止法の併用で15年くらい反省してもらう必要あると思う。
=+=+=+=+= 騙し取った金額から見ても罰則が軽いと感じた人は多いと思う。これでは詐欺や窃盗が減らないのは当たり前、やるだけの価値があると犯罪者は判断するでしょう。被告からホストクラブへ、そしてみかじめ料として反社組織へ流れた金を取り戻して被害者に還元される金額も微々たるものでしょう。一般市民も騙されないように危機察知のアンテナを高くするべきだな、と思う。
=+=+=+=+= 事実を認めて情状を争って控訴した場合、控訴審で減軽されることはめったにありません。唯一、一審でできていなかった被害弁償が一審判決後にできた場合には減軽されることがあります。
そういう意味では納得できる判決です。ホストが弁済したのになぜ? と思っている人が多く、それはそれで気持ちはわかります。
裁判官の考えとしては、この事件はホスト側とりりちゃんの共同不法行為みたいなもので、そうすると法律的にはホストとりりちゃんは被害者に対して連帯して責任を負う。どっちかが被害弁償して被害が一部でも回復されたのなら量刑にも影響する、ということかと思われます。
そうするこ今後ホストとりりちゃんの間でどっちがどれだけ悪かったかで求償の問題が生じることにはなりますが、実際になされるかどうかは不明です。
=+=+=+=+= 懲役の期間はともかく、罰金刑は軽い。
正直なところ、「騙される方もどうか?」とは思うが、1億以上騙し取ったわけだから、せめて5000万円くらいは罰金刑を課して欲しい。
量刑の軽重は難しいが、「こんなに思い罪になるならやめておいた方がよかった」と思えるようなものでないと意味がない。
罰金に関しても、「一生涯返済する必要がある」レベルにして、類型の犯罪が多発しないような抑止力を持たないと意味がない。
それに、今回の例でいえば「ホストもグル」であるようなものだから、何とかしてホストからも多額の罰金を搾り取れないものだろうか?
毎度毎度同じ構図での詐欺犯罪が繰り返されているのも、元はと言えば強欲なホスト(の料金システム)が原因なのだから、ホストからも有り金全部没収できるようにしたらいいと思う。
=+=+=+=+= 罪刑は事件が発覚した時点での被害者の心負担、財産損失が人生に多大なダメージを与えてしまう。事件発覚後に関係者が一部返済したからと罪刑が軽減されるのは大変おかしな話だ。服役、何年か後に更生への反省が強く感じられたならば慎重に軽減するなら解るが?
=+=+=+=+= 一部弁済したホストが犯行にどこまで関わっていたかが気になる。 直接的には無関係だけれど気持ち的に申し訳ないから 弁済してあげるとかいうことであればともかく、 (それはそれでいかにもたらしっぽい気がしなくもないけど) お金ないなら騙し取って来いと教唆したとか 「だます方法をまとめたマニュアル」を作ったとか 場合によってはホストの方にも罪状が及ぶ可能性はありそう。
=+=+=+=+= この量刑についてどうこうは他の人に任せるがこの人は弁護士だかなんだかを通じて檻の中からSNSを発信したり本を書いて出版しようとしてるらしい。己の犯罪を餌に金儲けをさせるのは非常によくない。個人的にはそこが一番問題だと思う。 これを許してしまうと、強盗でも詐欺でもいいからとにかく他人から金を巻き上げ捕まらなかったらもちろんそれでオッケー、捕まってもそれを武勇伝に本やらyoutubeで広告収入でボロ儲けというやったモン勝ちの世の中になってしまう。犯罪を犯すデメリットは過剰なほど大きいほうが良い。一日でも早く「サムの息子法」はじめ、それを抑止する法整備を始めるべき。
=+=+=+=+= 罰金800万円。納得いかないなー。 詐欺や窃盗など、お金にまつわる犯罪はどうして全額弁済にしないんだろう?加害者に被害額を全て弁済させてはいけない理由があるなら教えて欲しい。 たとえ支払い能力がなくても働いて返させるべき。そうしなければ、高額の詐欺や窃盗は、盗んだ金を海外送金などで隠せれば、たとえ捕まっても美味しい犯罪になってしまう。 死ぬまで返済を義務付ければ、こういう犯罪自体減ると思う。
=+=+=+=+= 先日、用事があって夜の歌舞伎町に行くと…ホストクラブばかりで目を疑いました。(ストリートビューで見て欲しい)彼らに貢ぐために親父を狩る女子が増える…。階層構造の上ホストがいるのです。こんなスラム街のような生態系だと日本の未来はないです。店を出す自由はありますが…もっと良い、経済的にも強い日本になるために、また不幸な若者がうまれないように…都市設計を行い、実行していくために政治家の皆さんが全力で動いてもらえることを切に願います。
=+=+=+=+= この減刑はおかしいよね。 自分が返済したわけじゃないんだし。 一部がいくらか知らんが全額でも ないんだし。詐欺は横行していて 被害者は泣き寝入り、 刑は重くするべきだね。 こういうのを真似て若い子がパパ 活 したりして、先日も17歳の女の子が ホテルで殺される事件もあったし。 抑止の意味も含めて重くすべきと 考える。
=+=+=+=+= それでも減刑は6ヶ月、罰金刑に至っては変更なし。被害額が一部とは言え返済されたのなら反映せざる得ないので、義理程度に減刑しただけとなる。 被害弁済を全く反映しないとなると「賠償したところで何も変わらない」と開き直り、意地でも賠償しない者が出てくるので仕方ない面ではある。
=+=+=+=+= 億越えルーキーなのに刑が軽すぎます 彼女は被害者からトータル1億以上の金を騙し取っている詐欺師であり、所得税も支払っていない 被害者の全額弁済、所得税未納の追徴課税、巨額詐欺、複数の詐欺教唆(詐欺手口を有料で販売)、反省ゼロ(まったく反省していないし、懲りていない)の悪質犯罪と考えると懲役20年以上、被害者弁済1億が妥当だと思う 今後の犯罪を防止する為にも重刑を望みます。
=+=+=+=+= 民事賠償で誠実さをみせた場合は刑事でも多少は減刑しないと、民事賠償をガン無視する被告人ばかりになってしまいます 詐欺事件の場合、被害者にとって重要なのは刑事裁判ではなく民事賠償なのです
ホストが代理弁済した金額が幾らなのかは分かりませんが、決して安易な減刑ではないと思いますよ
=+=+=+=+= 昨今の闇バイト関連や飲酒運転・煽り運転等による事故と比べてなんとなく重いなと感じてしまうのです。それだけ飲酒運転での死亡事故が軽いのでしょうね。無期くらいにしてもらわないとおかしいと思います。
=+=+=+=+= 刑期を満期終了し、30代半ばになり、若さを武器にお金を騙し取ることが出来なくなったとき、30代半ばでも口説ける高齢男性にターゲットを変えるのか、身の丈にあった幸せで満足出来るのか、その後の人生が気になる。
=+=+=+=+= いつまで経っても犯罪者に優しい司法ですね。騙された方々には人生狂った方もいるでしょうに。それば800万?8年?これじゃ模倣犯が続々出てきますよ。そのたびに騙された方々は返金も無く人生をつぶし、犯罪者だけがいい思いをする。何か間違っている。厳罰に処すべき。
=+=+=+=+= ホストの共犯の度合いは分からないが、一部だけでも被害者に弁済されたのは良かった。一部がどのくらいか分からないので救済されるレベルじゃないかもしれないけど。過去につらい境遇があったにせよああいうマニュアルを作成-販売するっていうのはちょっと図に乗り過ぎてる感じがして可愛げがない。少しは自分のやった事後悔してるのかな。
=+=+=+=+= 自分が騙した詐欺だけで9年とか8年6か月なら、あとは民事でだまし取った1億円超を弁済することになり、まあそんなものかって思う。
けど、マニュアルを作って、詐欺の幇助もしていたわけでしょ?それだとしたら、8年6か月は緩すぎでしょ。
闇バイトで言ったら、その首謀者でしょ。詐欺で直接人の命まで奪わないけど、借金こさえて命落としているのとか波及効果が大きいと思うので、もっと重くしないと、やったもん勝ちになっちゃうでしょ。
=+=+=+=+= りりちゃんは本当はすごくいい子だと思う。 ただ少し世間知らずだっただけかな。 Xで獄中の手記が公開されているのでそれを読んでいたらほんと純粋な子なんだなあと思います。 可能であれば罰金を負担してあげ刑期を終えたら メンタルと向き合いながら社会復帰まで養ってあげたい! そう思っている人が今やたくさんいることでしょう。
=+=+=+=+= 自身の詐欺ではなく、詐欺の指南書を販売し、 詐欺を広めた治安に対する犯罪として罪が重くなっていると思います。
とはいえ、社会を騒がす裏金や公職選挙法違反などと比べてこっちのほうが重いってのもなんだかなぁ。と思う。
初審で9年の判決が出た際、検察や裁判官に頂かれた被害者でも居るのか? とも思ってしまったよ。
個人的な加害の償いではなく、指南して乱した治安に対する償いと考えるならば妥当なのかな・・・。
=+=+=+=+= 欧州のどこかだったかでは詐欺行為の刑罰で、出所してからも被害額を全額返済するまで行動制限がかかる国あるんだよねー。
"返済する" って意思表示があると、日本ではこれが口先だけであっても情状酌量の余地って話しになってしまうけど、実際に全額返済完了するまで行動制限が掛かる仕組みがあるって良いなって思った。
これがあると多くの詐欺行為は割りが合わないって話しになる。 今の日本は稼ぐだけ稼いで資金洗浄されてしまうと回収できないから、数年お勤めしてくるのを何とも思っていない連中にとってはいい商売。
=+=+=+=+= 詐欺ってそんなに罪が重いものかな?詐欺は罪が軽いっていう印象があるんだけど。もちろん犯情にもよるとは思うんだけど。一人の人間から老後の全財産を巻き上げたとかなら犯情は悪いけれど、複数の人間から数十万ずつだまし取ったなどであればもう少し罪が軽くてもいいような気がするんだけどな。
=+=+=+=+= 仮釈放あっても、最短でも6年間の刑務所暮らしはほぼ確定ですね。 拘置所とは、待遇も変わるし、本人は後悔するだろうな。そもそも刑務所生活の厳しさ予想外の事だらけで驚くでしょう。 厳しさに耐えて反省し更生されますように。
=+=+=+=+= この事案に限らないけど法的な罰金より被害額の全額弁済をさせるようにした方がいいと思う。国が取り立てて仮に資産・財産がなかろうとも一生つきまとうようにしないと。そもそも被害規模に比べて経済犯の罰則って軽いよね。
=+=+=+=+= 巷にはライブ配信アプリがたくさんあって、例えばTiktokでは視聴する男性の心理を利用して荒稼ぎする自称ライバーなる女がたくさんいるけど、りりちゃんとなにが違うのって思ってしまう。この件は高額詐欺に加えて犯罪手順をマニュアル化して販売したこともあり、通常の詐欺よりはかなり重い判決だけど、ライバーも悪質なのがたくさんいるからそっちも裁いてほしい。
=+=+=+=+= まぁ普通の大人ならこんなジャリタレに騙されるなんてことはないから騙される方も騙される方だとは思うけどね それとは別に被害総額、規模や社会に与えた影響などの結果責任としてもっと重罰が科されるべきだと思う
=+=+=+=+= 政治家の裏金しかりもっと重大な犯罪が多い中で随分な刑罰だな。被告人になんの同情も湧かないけど、こいつに騙されたという人にも同様なんだよな。ナイフを喉元に突きつけられて脅迫されたとかならまだしも下心を恥じるべきとも思うし。 恋人だろうと家族であっても金は貸さない、貸すならあげたと思えが自分を守る鉄則だろう。
=+=+=+=+= 単なる詐欺ではなく詐欺の手口を記したマニュアルを販売していた悪質性も加味すると少し軽い気がしますね。 被害者に弁済するとは言ってますが額が大きいので実際はできないでしょうし、出所後に貧困ビジネスの団体とかに駆け込んで生活保護を受給し、被害者が泣き寝入りになると予想してます。
=+=+=+=+= 被告人は詐欺、詐欺幇助、所得税法違反に問われていて、最高刑1.5倍までされるので所得税法違反で懲役15年、脱税分と同額の罰金4000万がMAX。ホストも詐欺幇助等で逮捕されているため、ホストが減刑または執行猶予狙いで弁済もあり得ること。ただ被告人の支援者とされる者たちはSNSを収益化したりしているにも関わらず、一切弁済してないことが明らかになり、減刑のための支援と言いながら被害者を誹謗中傷し、売名をし、金儲けをしていることが判明した。
=+=+=+=+= 被害者への返済義務は債務として残る。 (不法行為による損害なので、自己破産で免責にはならない) 懲役を終えて出てきても賠償責任が残る。
その上で、のしかかる罰金800万円。 罰金を払えないと労役場に収監されるので、刑期が伸びるのと同じ状態になる。 普通に考えて、人生、完全に詰んだ。 相当悪質だと判断されたのだろうな。
=+=+=+=+= 逮捕されて安心した…と裁判で発言したとあった(本心かは置いておいて)。最近ホストに夢中になりすぎて、破滅していく女性の記事が目立つ。ホストの誘い方も聞き方によっては恐喝や詐欺のように見えるのだが…。逆にホステスやキャバ嬢狂いってあまり聞かないから、ホスト=男性に憧れだけでなく恐怖も抱いているんじゃないかな…
=+=+=+=+= この件での量刑が重い軽いと言う印象よりも、これでこの量刑なら、性犯罪(特に子どもに対して)はもっと重くていいと思うんだが。 つい最近の 「言うことを聞かないと殺される」20歳の男が12歳女子児童に性的暴行 通学路で起きた卑劣な犯罪に、判決は懲役6年6か月 の方が重くなきゃだよ。
=+=+=+=+= 日本の法曹界っておかしいと思う。 軽くする事に前置いてるのか、被害者より加害者が優遇される。 アメリカばりに厳しくしないと犯罪はますます増えると思う。 許されるし、軽くなるから少しくらい犯罪に手を出しても余裕でしょ?とか思ってる人もいると思う。 もっと厳しくやったら後悔しかないですよと思えるようにして欲しい。
=+=+=+=+= こういうマニュアル作成までして金を得ていたという事は知能が弱い訳でもないだろうに、なんでホストに入れ上げて詐欺を行う様な真似をするのかね。 自分も駄目なんだろうけど、人との出会いに運がなかったんだろうなと思うわ。 しっかり刑期を終えて生き直して欲しい。
=+=+=+=+= 『栽培員裁判制度』はもう止めたら!
国民感情が全く反映出来ていない。 1審での判決が2審以降 ことごとく覆る。 これじゃ時間(栽培員の人の)と費用(国の)を使っても無駄じゃ無いかな? 私も参加した事は有りますが、かなり時間を捕られます。
栽培員裁判での判決を鑑みて、犯罪に対する刑罰が変更されれば、一定の成果は有ると思いますが、栽培員裁判制度が始まってから司法(刑罰)が変わった事は有りますか?
耳障りの良い制度を導入はするが、outputが全く機能していない。 無駄・無駄
=+=+=+=+= >詐取金の使い先であるホストクラブのホストが、被害者に一部を弁済している
騙し取った本人が返済していないのだから減刑する理由は無いはず。 寧ろ反省していないんだから懲役を増やすべきでは?例えば懲役10年とか。 詐欺には徹底的に厳しい刑罰を与えなければ抑止効果には程遠いと思う。
=+=+=+=+= ホストクラブだって恋愛感情を使って法外な飲食代を騙し取っているのに罪に成らず、女版だと詐欺罪に何で成るの??
言っていた事に嘘があっても、被害男性達はお金を貸した訳ではなく納得してあげたんですよね?? あげたお金を返せって何か変な気がします 若い女性へのスケベな下心が問題であって、彼女は脅し取った訳では無いので、それにしては実刑が強盗事件並に重すぎると感じました
=+=+=+=+= ホストが一部弁済ってのが……幾らなのか知らないけど、そりゃホストの人も逮捕時に文無しじゃ無いだろうし、残ってたお金を一部でも返金するのは当たり前というか盗品を返還するのと同じと思う。減刑する要素に入れるべきなのかなと思う。
そのホストの人は組織犯罪処罰法だかで捕まってるなら、渡辺被告と資金面で組織的に繋がっていた訳で、詐欺でお金奪われて、そのお金を奪った組織を警察が捕まえて、その組織にお金が残ってたら、被害者に自動的に渡すとか出来ないんですか?
だまし取っていようが何だろうが、その組織のお金だから、組織の人達の弁護費用とか生活費とかに使われちゃって、逮捕後も目減りしていく分も、被害者は泣き寝入りですか?もしそうなら、法律の運用とか考え直して欲しい。
警察は取り立て業者じゃ無いって事かもだけど、盗まれたモノは取り返して貰えるときもあるんだし、金だって取り返しても良いのでは?
=+=+=+=+= 懲役というのは犯罪を犯した本人に対して矯正教育を施すという役割を担っているけど、被害者にホストが弁済しても本人の矯正にならない。 矯正教育という観点で見れば、ホストが弁済を行ったことは減刑の理由にならないと思う。
=+=+=+=+= ホストが弁償してくれても,ねぇ。不思議な論理だ。理工系ではあり得ない論理。しかも懲役8年6ヶ月といえど,満期まで勤めあげずに出所できてしまうのが日本。やっぱり刑罰甘々の国。衆議院議員選挙があるそうですが,刑事罰の厳罰化をお願いしたい。 確かに若い子に騙されるというのもワルいけど,刑事罰には年齢差で差を付けちゃいけないはず。 そしてよく言うのだけど,本当に更正して出てくるのかな。次にやらかしたら終身刑でいいんじゃないでしょうかね。
=+=+=+=+= なぜホスト店が金を返したことで、一切返済していない被告の罪が減刑されるのか?というのが最初の感想。 そして罰金額は800万円とのことだが、これに加えて脱税分の追加蝶税金、被害者達への弁済。そういうものを諸々含めると、日本全国に悪名が響き渡った状態の30代半ばで数億円単位の借金を背負うこととなる。 ある意味刑務所から出てからが本当の懲役の始まりかもしれない。
=+=+=+=+= むしろ一審が軽すぎる。 裁判員制度で一般国民からの声を聞けば、その量刑の軽さに気付くはず。 判例主義で相場判定するからいつまでも軽いまま。 最低でも10年。 一部ではなく全額弁済であっても10年。返済は当たり前の事で減刑のカウントにはできない。
=+=+=+=+= 詐欺罪は重い。 出所したら、頂ける年齢ではなく、 もう社会が受け入れてはくれないので、 また別の悪事をこれからゆっくり考えることでしょう。 減刑しても早く次の被害者が生まれることになる。
=+=+=+=+= 二審の裁判長は軽減理由にホストが返済しているとしているが、本人が返金した訳ではないし、詐欺行為したのは事実であるのだから、後から返金したとしても軽減する必要はない。 こういう裁判長がいるから悪知恵を働かす人が減らないんだと思う。
=+=+=+=+= この人間がやったことは悪いことには間違いなく、 相当の刑をもって罰せられるべきではあろうけど、 いじめに遭ったことをきっかけに不登校や非行に走って、 犯罪にてを染めてしまうというこのやるせない風潮は、 人間の弱さだけで片づけてしまっていいものだろうか。 少年院に入っている少年少女らも、同じような境遇の人が少なからずいるらしい。
=+=+=+=+= 量刑を不服として控訴しているのなら、反省していない証拠だ。 どんな理由があっても減刑をする必要はないし、刑を終えても社会に出てまっとうな人生を送るとは思えない。 新しい犯罪の温床でしかない。 裁判所が新たな犯罪を犯すとわかっていてその手助けをするの?
=+=+=+=+= 詐欺事件等の財産犯で判決は騙した金額が一億5千万円だのに、罰金が8百万円とはどういうこと。 それだったら、後のお金は被告人のポケットにポッポしてもいいということなるということ。 こんな判決なら騙し盗れば盗るだけ、どんどんお金が貯まるということ。 犯罪の抑止力になるためには、盗んだ金以上の制裁金を課さなければ効き目が無い 裁判官は被告人側から言えない賄賂でも貰ったのですかと疑う
=+=+=+=+= 反省なんかしてないでしょ。 自由にしたらまた同じことをするから、頂き女子なんて言ってられる年齢のうちは檻の中に入れておいたほうがいい。 8年なら30前半、普通に働くならまだ体力あるし、そこからリスタートしてもらうのが良いと思う。 いい仕事につくのは難しいと思うけど、それが「罪と向き合う」ということ。
=+=+=+=+= この女が作ったマニュアルを購入し、詐欺罪で逮捕された公認会計士志望の女(懲役4年6カ月)が、公判で25分にわたって自身の反省の弁を述べた。 その中で、今後は公認会計士になって真っ当な方法で困っている人を助けたいと述べたが、被害者への弁済については触れていない。 減刑もらうための方便に過ぎない。 犯罪行為起因の債務は、自己破産しても免責されないはずだが、債務支払い逃れのため、出所後は行方をくらまして、所在不明になることが多い。 詐欺案件は、被害金額弁済に至るまで懲役に服役させるべきだ。
=+=+=+=+= りり子ちゃんの出所後の対応が焦点に。家族親族はおそらくあてにはできないし本人も拒むと思われるから、関係機関あげて対処して「いい人間てこういう人なんだ」と心をほぐすところから始めないと心を閉ざして裏社会でまた生きていくことになりかねない。
=+=+=+=+= 若い女の子をどうにかしたいという、中年男の心理を利用し、お金を騙し取ったりりちゃんが懲役8年。
国民が納めた大切な税金を、国会議員という立場を利用し、お金を騙し取った広瀬めぐみは在宅起訴。
同じ詐欺なのに、なんでこんなに量刑が違うのか? 被害金額の違いはあれど、 おなじ犯罪なのに。 むしろ、何の罪や落ち度のない国民の税金を騙し取る方が悪質だと思うけど。
=+=+=+=+= 一部でも被害金が弁済されていれば減刑される要素にはなり得るが、被害者とされている側にも大金をつぎ込む理由として不埒な下心があったからでどっちもどっち。判決は先例による判例および担当した裁判官の主観により量刑は左右される。
=+=+=+=+= 詐欺は合法化して資格を持った公務員だけが行える仕事として地方自治体の財源にするのが一番いいよ 引っかかる人はとめどなく何度も引っかかるから反社の資金源になってる それなら先回りして自治体の財源にするのが得策
=+=+=+=+= この女が懲役8年6月で、飲酒運転とみられるトラックが乗用車に衝突し家族3人が死亡した事故で、危険運転致死傷の容疑で逮捕された鈴木吾郎被告(69)が、法定刑のより軽い過失運転致死傷罪で起訴され量刑7年程度とは、やはり、何かが間違っている。
=+=+=+=+= 犯罪がバレて捕まり、刑量が確定する前に償ったから減刑っておかしくない? バレなけりゃ捕まらないしボロ儲けだったわけだし。やった事にたいして正当な罰を与えるべき。捕まったあとに反省してるから情状酌量で減刑もおかしい。
=+=+=+=+= 詐欺自体、刑罰が軽すぎる。 人を騙して、自分が幸せになる様な身勝手な考え。 詐欺の首謀者は、無期懲役で、関わった人間も最低10年以上の懲役刑にしないと。 そうすれば、割に合わないから減るのでは?
=+=+=+=+= だまし取った1億5500万円の弁済は当然として、懲役もあるとはいえ罰金800万は安過ぎないか? 所得税や相続税なら黙って2割はもっていかれるのに。
罪と罰のバランスがあまりに時代に合ってない気がする。
=+=+=+=+= 「20代のうちにシャバに出たい」とか当人のたもうてたらしいですが、刑法28条の規定上は宣告刑の刑期1/3、この場合3年も務めれば仮釈ありうる刑期。一応最低限の期待は持たせたような判決ですね。 ただし、実際には模範囚で7割超えてから、というのが運用、なおかつ詐欺では厳しいものがある。まずは確定申告しっかり済ませて、それから塀の中でゆっくり反省したらいい。当人は弁当持たせてくれるとでも期待してたのかもしれませんが、甘いですわ。
=+=+=+=+= 実刑で正直良い意味で驚いています。しかし日本の量刑はバランスがおかしい。危険運転で執行猶予とか、二人殺しても執行猶予とか。どんな不正をしても初犯は大体執行猶予とか。
=+=+=+=+= 懲役8年6月…詐欺事件の刑罰としては相応なのだろうが、一方、酒気帯び運転で死亡事故を起こしても執行猶予付きの判決が多い。人の命が奪われても刑務所に入らない。不公平だと感じるのは私だけだろうか
=+=+=+=+= 恋愛感情使ってお金騙し取る罪に8年なら、6人に脅迫性暴行した警察官に15年って少なすぎない?と思ってしまう。 ここらで全ての刑罰の見直しして現代に見合う期間にするべきじゃないかと思う。
=+=+=+=+= ホストが返済した理由が少し分からない 騙し取った金だと知っていたのか、騙し取られた金が自分へ流れていた罪悪感か。 恐らく前者だと思うけど、それで罪が軽くなる意味が分からない。 本人が返済してない、できないのなら求刑通りにすべき。
=+=+=+=+= 詐欺罪が重いのは分かるけど、、、 この件の場合、気になってたのは被害者は本当に騙されてたの?本当に信じてたの?本当に信じてたいたなら判断能力かなり危険よ。
色々買ってやったのに上手くいかなかったから、今までの分返せ!って言ってる人の金額大きい版にしか見えなくて。 適当にでも交際して別れてたら問題ないって事になったのかな?
=+=+=+=+= 『…詐欺マニュアルを販売し、自身も男性から現金をだまし取ったとして詐欺罪などに問われた…被告(26)の控訴審判決で、
9月30日に開かれた控訴審の判決公判で、名古屋高裁は、被害者に一部弁済していることなどから、一審の判決を退け、懲役8年6か月、罰金800万円の判決を言い渡した。
1審判決によると、…被告は2021年3月~23年8月、マッチングアプリなどで知り合った男性3人の好意につけ込み、現金計約1億5580万円を詐取した。また、女子大学生に詐欺マニュアルを販売し、男性2人から計1065万円を詐取するのを手助けするなどした。』 から、 最高裁への上告については,原判決に,1.憲法解釈の誤りがあることと,2.法律に定められた重大な訴訟手続の違反事由があることが上告の理由になりますが、 いずれの理由にも該当するような、ものは無いと思います。 名古屋高裁の判決をもって、終了かなと思います!
=+=+=+=+= 日本の司法は裁判官と弁護士の癒着がある。減軽するのは被告側弁護士にも花を持たせるという慣習があるから。また、弁護士を立てずに裁判で戦う場合、どんなに筋が通っていてもまず勝てない。素人が自力で勝てたら弁護士の立場がなくなるから。
=+=+=+=+= >「詐取金の使い先であるホストクラブのホストが、被害者に一部を弁済している」などと理由を述べた。
やっぱりホストとグルになって、おぢから現金を巻き上げていたのか。 あと脱税している可能性もあるので、税務署にもしっかり動いて欲しい。
=+=+=+=+= 裁判長もほだされたのか? 被告人自身は弁護士に「早く外に出たい」と言っているようだが犯罪を犯したって自覚が無いからだろうか 多分、今は拘置所で未決の状態だからある程度の自由はある(テレビを見たり) 判決が確定して刑務所に行けばほぼ自由は無い 刑に服して反省して欲しい
=+=+=+=+= 少し減刑されたのですね。 ゴネ得ってどうなのでしょうかね。 被害者が貢いだ(騙された)金は全てホストに行った。 ホストに貢ぎたいがために風俗で働いたり、借金・犯罪を犯すのだからホストは食物連鎖のトップに君臨しています。 この様な犯罪の連鎖を食い止めるためには、ホストクラブの売掛や立替を禁止しないと無くならないでしょうね。
=+=+=+=+= 一億5000万騙し取り罰金800万は安いので、最低でも同額か2倍程度に設定しないと詐欺はなくならいと思う。マニュアル購入した別の女性の中でもやったもん勝ちで泣き落としで逃げ切る人もいると思う。
=+=+=+=+= 明るみに出た被害額が1億5000万超え。 量刑が罰金800万円で懲役8年6ヶ月。 理由は一部弁済しているから。 一部とはどれぐらいだろう? この場合、別途、民事やって出所した後に残りを弁済するのだろうか?
=+=+=+=+= 執行猶予が欲しかったのかもしれないけど、少しは短くなったわけだし。せっかくの懲役刑なので、塀の中で手に職がつくように学び働いたらいいんじゃないかな。まだ若いんだしね
=+=+=+=+= 頂き女子の懲役8年6カ月は、それでいいけど、それと比べて飲酒運転や危険運転で人の命を奪っている人達は、なかなか「危険運転致死」が適用される 軽い量刑で済んでいる、という事実に理解が及ばない。 日本の量刑は時代の変化に遅れているんじゃないだろうか?
=+=+=+=+= >田辺裁判長は「詐取金の使い先であるホストクラブのホストが、被害者に一部を弁済している」などと理由
ホストクラブのホストは、この裁判の被害者を騙したわけではないので、切り離して考えるできでは無いのか!?
この軽減理由では、「りりちゃん」もホストも減刑される事になる。 最初の裁判で、甘い判決が出ると、再犯の可能性もある事を意識するべきである。
=+=+=+=+= 刑事と民事の区別がついていないコメントも多そうではありますが… 同じ裁判で民事の賠償額も決めてあげれば、訴える側も余計な費用が掛からなくて良いのに…と、 短絡的には思ってしまいますね。 まあ内容が全然違うので、現実的には無理なのでしょうけど。
|
![]() |