( 216967 ) 2024/09/30 15:08:03 2 00 あす”石破新内閣”発足前に株価大暴落…「石破さんがひょう変」前言撤回で早期解散へ 「支持率下落前に解散すべき」党内の声踏まえFNNプライムオンライン 9/30(月) 13:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c2a7893467ea186be82c2446797ba600d89e3510 |
( 216970 ) 2024/09/30 15:08:03 0 00 FNNプライムオンライン
9月30日に、自民党の新しい執行部を発足させる石破新総裁は、10月9日に衆議院を解散し、10月27日投開票の日程で、衆議院選挙を行う方針を固め、午後に表明する。
【画像】10月1日発足”石破新内閣”の顔ぶれはこちら
石破新総裁は30日午前、自民党本部に到着し、奥にある総裁室に入った。
10月27日の衆院選は、想定されていた中で最速の日程で、政権発足の勢いを使い、短期決戦で勝負に出た形だ。
石破新総裁は当初、「すぐ解散はしない」と話し、1日に召集される臨時国会で予算委員会を開き、野党との論戦後に解散するとしていた。
ある議員は「あまり前言撤回しない石破さんがひょう変した」と話している。
この「ひょう変」の背景の1つは、幹事長に就任する森山氏が早期解散を強く進言したことにある。
「支持率が下落する前に解散すべき」といった党内の声や、2025年の参院選を重視する公明党の声を踏まえ、石破新総裁は早期解散に舵を切った。
これにより日程は、10月9日に解散、15日に公示、10月27日投開票となり、石破新総裁が午後、表明する。
立憲民主党の野田代表は、これに否定的だ。
立憲民主党・野田佳彦代表: しっかりと予算委員会などで審議した中で、石破政権の考えていることが国民の前に明らかになって、それから信を問うべきだ。
自民党本部では30日午前9時半ごろ、岸田首相のポスターが剥がされ、新体制発足に向け着々と準備が進んでいる。
午後発足する自民党の新執行部、そして10月1日に発足する、石破新内閣の閣僚の顔ぶれが固まった。
自民党は午後、臨時の総務会を開催し、新たな執行部を発足させ、記者会見を行う。
党役員では、副総裁に菅前総理大臣を据え「後ろ盾」とする一方、最高顧問に麻生副総裁が就任する。
幹事長には、調整力と与野党に幅広い人脈をもつ森山総務会長、総務会長に鈴木財務大臣、政調会長に小野寺元防衛大臣を起用。
選挙対策委員長には小泉元環境大臣を起用し、「選挙の顔」としたい狙いだ。
国対委員長に坂本農水大臣、組織運動本部長に小渕優子氏を据える予定だ。
また、10月1日に発足する新内閣の顔ぶれも明らかになってきた。
「総裁選を戦った候補者」から政権の要の官房長官に林芳正氏、財務大臣に加藤勝信氏を起用する。
防衛政策に明るく石破総裁に近い岩屋毅氏を外務大臣、中谷元氏を防衛大臣に充てる他、総務大臣に村上誠一郎氏を起用する方針だ。
「女性閣僚」は2人で、こども政策担当大臣に三原じゅん子氏、文部科学大臣に阿部俊子氏を抜擢する。
「初入閣」は環境大臣の浅尾慶一郎氏、デジタル大臣の平将明氏、復興大臣の伊藤忠彦氏ら農林水産大臣の小里泰弘氏、国家公安委員長の坂井学氏など13人となる方向だ。
一方、決選投票を争った高市経済安保担当大臣は、総務会長の打診を固辞したことから起用は見送られ、茂木幹事長や旧安倍派の起用もなかった。
週明けの日経平均株価は、大きく値下がりしている。
先週末とは打って変わって、取引開始直後から売りが広がる展開だ。
平均株価は3万8000円を割り込み、一時、下げ幅が1900円を超えた。
自民党総裁選で利上げに反対姿勢をとっていた高市氏が、決選投票に進んだ際に、大きく値上がりした反動が出ている。
市場関係者からは、「金融政策や『金融所得課税』を巡る石破氏の姿勢を見極めたい」とする声が広がっている。
30日の東京株式市場の日経平均株価、午前の終値は、先週末27日に比べ、1849円22銭安い、3万7980円34銭、TOPIX(東証株価指数)は、2650.62だった。 (「Live News days」9月30日放送より)
Live News days
|
( 216971 ) 2024/09/30 15:08:03 0 00 =+=+=+=+= 自民党の総裁が石破になり日経平均が1800円下げ、国民が汗水垂らして働いて国が進めたNISAに貯蓄したら石破ショックで株価が下がり大損、残ったお金で食品を買おうとスーパーに行くとどれもこれもが値段が上がり食べる事すらままならない、一体誰がこの現状を変えてくれるのだろうか、まず国民がやらなければならない事は党の政策をきっちり聞いた中で選挙に行き腐り切った自民党政治の幕を下ろす事が第一歩だと思う。
=+=+=+=+= 内閣の組閣にあたって いつも感じることであるが 適材適所で選んでいると言っているが、一般国民は多くの議員の 名前 は、もちろん その人の強み 向いてるところ そんな情報が一切ないので 適材適所かどうかわからない 。是非 石破さんには組閣に当たって、今回の内閣でその人を選んだ理由 、その人が適材適所である理由を説明していただいたらいいのではないかと思う。
=+=+=+=+= OECDによれば今年の日本の経済成長率はマイナス成長の予測だそうですから日本経済への不安も含まれているのではないでしょうか?円安で儲かっていたのは主に大企業の輸出企業ですから円高傾向のこれからは円高不況になる可能性もあると思います。
=+=+=+=+= 大金使って総裁選にまで出てテレビ出演や、あんなに連日各地を周り政策をアピールしても、入閣の打診もなくただの一議員になってしまった人もいますね。高市さんのように決戦まで行き、僅差で敗退し次があると思える候補もいれば、河野デジタル相や茂木さんなどはこれからどうするのかなと思ってしまいます。
=+=+=+=+= 前言を翻して安直な道に進むと大概失敗する可能性の方が高いと考えるが、石破新総裁も進次郎氏と同じように早期解散の方を選びそうである。 そうなれば選挙中にもメッキが剥がれて、裏金問題と旧統一教会問題の誤魔化し解散の真実が、浮かび上がってくるのではないか? 自民党も裏金問題と旧統一教会問題のケジメを、早く付けるべきであった。
=+=+=+=+= 野田さん、もう一本取られてしまった。この日程では裏金議員選挙区での野党候補統一作業は間に合いそうにない。つまり野田さんがあちこちで明言していた裏金議員への刺客一本化は失敗に終わる可能性が高くなった。すなわち今度の選挙では、小選挙区に萩生田、松野、西村などの安倍派裏金議員の面々が何事もなかったかのように大手を振って出てくる。今は選挙の洗礼を受けてない立場だが、当選後は禊が済んだということで、裏金事件は風化していく。これが選挙の鬼たる自民党のしたたかさ。特に裏金議員選挙区の有権者の皆さんは、簡単に騙されることなく、よく考えてから投票行動を起こしてほしい。
=+=+=+=+= 支持率下落の前に早期解散戦略が、支持率を落とすことになる。石破氏は有権者に判断材料となるとなる新政権の政策を十分ご理解いただいたうえでの選挙ンあると繰り返し説明していた。森山氏の助言に従ったとされているが、臭いものに蓋、前言撤回、言行不一致として批判を浴びることになるでしょう。
=+=+=+=+= もう既に公約の金融所得課税は他の議員の反対でやらないと言われてますね。
この流れでいくと公約の法人税を上げるのも、他の議員の反対でやらないのでは?
どんな公約でも絶対反対する議員は出てくるのは当然です。 それぞれの利害関係があるわけですから。
それは公約を出した石破氏だって分かってたはずです。
衆議院議員選挙までに国民に対して十分な論戦を見せるといった公約も簡単に破棄してしまって、国民との信頼関係を自ら崩してしまいましたね。
本来なら自民党は解雇規制緩和を推すのか?どうか?これを野党と論じて欲しかったです! これが通ると将来外資に買収された時に若い人でも簡単に切られますよ。
移民問題にも各党ごとにどうするのか?触れて欲しいですね。 移民政策を10年前からやってるEUは、爆弾テロやレイプの多発や移民の暴徒など最悪の治安悪化になっています。
一番国民の生活に関わる事ですから。
=+=+=+=+= 高市さん支持層からすれば、嫌でしょうけど、今衆院戦をしてある程度勝てば、少なくとも次の総裁選まで3年間は石破政権は安泰という事になるでしょうね。来年の参院戦で惨敗すれば流れは変わるかもしれませんけど。それでも参院での過半数を維持出来る可能性は強い。勿論、その次の参院選挙は地獄になりますが。そのころこの内閣のメンバーは殆どいないでしょうし。 自民党の中でもリベラルな石破政権と、立憲の中で最もコンサバな野田代表。この2人が代わっても制作的には、あまり違いは無いのかもしれません。となれば。差別化して特徴を出すために、どういった論点を作るのかなとは思います。 お互いに最保守と最左翼の層を持っており、そこへの譲歩が面白いのかもしれません。ただ、衆院選挙はカオスになりそうな気はします。新しい政策を纏める時間も無いでしょうしね。(お互いに)各議員が、右と左で点でバラバラの事を主張するんでしょうね。
=+=+=+=+= 石破さん。自民党内では嫌われ者で敵も多かったんでしょ。それだけ、自民議員の我が身優先の体質に反抗したという証にもなります。自民党議員に人気がないということは、私から見たら逆にまともなのかもと思っていました。 総理になるんだから自民党の他の議員を巻き込んで心中くらいの思い切ったことやってくださいよ。財務省をぶっ壊すくらいの方向転換しなさいよ。普通の国民から支持される首相であったください。
=+=+=+=+= 今年は特に乱高下が激しい。 先週もガンガン上がってたし、恐らく誰がなったとしてもトリガーになってたと思う。 ただ・・・これくらいで信念を曲げる様では先が思いやられる。 某元知事の信念を貫く姿勢を少しでも見習って欲しいです。
=+=+=+=+= 自民党の本質は、定期で党内批判をしようが、「所詮は利害一致集団」ということ。 現状の持ちつ持たれつ、事なかれ主義、先送り、棚上げ、遺憾砲が、いつもの落としどころ。」
こういった目線で見れば、一貫性が見えてくる。
親中議員というのも、こういった性質が大きく関係していると思う。
=+=+=+=+= 石破政権は、消費税15%への増税、金融資産税導入、法人税増税と緊縮財政を明言しているのが、それに反対している自民党議員は約半数いる。
野田代表は、消費税25%への増税と石破政権と同様の金融資産税導入、法人税増税そして最大限の緊縮財政をかなり前から唱えていて、それに反対する立憲民主党議員はほとんどいない。
維新の多くの議員も、消費税増税や金融資産税導入を唱えている。
国民民主党は、消費税減税とガソリン税トリガー発動をかなり前から唱えている。
そんなこんな考えると、私の選挙区の自民党候補者は消費税減税と積極財政を唱えているので良しとするが、比例区は、石破政権を利するだけなので自民党には入れない。たぶん、国民民主党あたりかな?
=+=+=+=+= 内閣や党重役に今回推薦してくれた人や元から石破さんと意見を同じくする人を取り上げるのは良い。違和感なのは小泉進次郎氏、三原じゅん子氏、麻生太郎氏等が入っている事。小泉進次郎氏は今回の総裁選でまだ勉強不足なのを露呈したばかり。選挙の顔としては不安しかない。三原じゅん子氏は2012年こそ石破さんに味方したものの、その後はどちらつかずな立場で菅元総理のお気に入りだからちゃっかり大臣ポストに入り込んだことが明確。麻生太郎氏に関して言えば今回の総裁選で完全に敵で、それを最高顧問なんて肩書きを与えて良いはずがない。総じて何もかもグダグダ。しかも今の御祝儀的な支持率の高さのうちに解散総選挙?。何もやっていない内閣を支持できるわけ無い。これなら野田さん率いる立憲の方がまだクリーンな感じがある。
=+=+=+=+= まぁ取り敢えず、パーティ券裏金のあった者を閣内に入れる訳にもいかないので出来不出来は別にしての人選しかないだろうな…衆院選後にまた小幅な閣僚交代もありえるのでね(落選する方もいる可能性の意味で) 支持率落ちる前に選挙はまぁ当たり前だな、しかも現有議席を堅持するのも難しいのかもしれない、石破になった事で岩盤支持層にも少なからず影響は出るだろね…
=+=+=+=+= 石破さんはこんな骨のない政治家だったんだ。 重鎮をそれなりに処遇して重たい手かせ足かせを自ら選択する代わりに党内安定を望む。ちょっと前まで主張していた「日本を守る」じゃなくて「自分の立場を守る」だよね。 解散総選挙は国民が判断する情報を提供してからだったんじゃないか ? まあ、それはいいとしても、せめて能登半島の災害には対応して特別法を制定して予算を十分つけようよ。災害から国民を守るって、今でしょ。選挙中に力説していたことを実行する対象が目の前にあるんだ。せめてそれだけでも国会審議をしよう。でなければあまりに空しい総裁選になってしまう。
=+=+=+=+= 女性議員が少ない、ではなく実力で判断した結果だと思う。実力の伴わない女性議員で数合わせしても本末転倒だ。与野党、男女問わず、議員への登用機会と育成が必要だと思う。
=+=+=+=+= 自民党は菅政権では勝てないと、岸田政権で解散総選挙をして、国民は自民党を圧勝させた。 その結果の3年間は円安による物価高騰に賃上げは追い付かずに、生活苦は日増しに酷くなった。 今度は岸田政権では勝てないと、石破政権で解散総選挙をする。 自民党は大企業最優先で、円安にして儲けさせて、その犠牲で、円安による物価高騰で、国民は苦しんでいる。 大企業最優先が自民党なんで、それで利益のある国民は自民党に投票をする。 不利益を被っている国民は野党に投票をしないと、円安による物価高騰はエンドレスになる。 不利益を被っている国民は必ず投票をしないと、不利益はどんどん大きくなる。
=+=+=+=+= 進次郎さんは最短解散と話していて、進次郎さんを推すのは菅さん。そして森山さんは菅さんに近い。森山さんが幹事長を受ける条件に早期解散を出したのは菅さんの意向な気配がします
=+=+=+=+= 支持率低下前に解散して国民が自民党を選べば、任期の3年後までは増税政策を連発という魂胆ですね。増税政策が打ち出されて国民が反発しても先の衆院選挙で石破政権に舵取りを依頼したのは国民なんだから国民の意見は聞きません。という論理を展開したそうだ。岸田政権のやり方と同じだ。まあ、石破も岸田政権を踏襲すると言ってたから当然やね。衆院選で自民を選ばないようにしないと岸田政権と同じような苦しみを味わうことになる。自民党を惨敗させて石破さんに退任してもらって高市さん総裁で再構築やね。
=+=+=+=+= 「支持率下落前に解散すべき」
石破が総裁になった時点で支持率だだ下がりですが? 現自民議員は大半がおつむ弱いのかな? 世間では投票前から多くの有権者が言ってたのだけどね。 利権に目がくらみ、目先の事以外は見えていなかったのね。 裏金議員もどうかと思うが、利権で政治を私物化している連中も大概だと思うよ。
=+=+=+=+= 市場は正直だね。 失われた30年とよく言われるけど、高度成長は外的要因とたまたまのタイミングで起こっただけだと思うよ。 この30年が平常運航。 未来は豊かになる幻想は早々に捨てましょう。
=+=+=+=+= 右も左もそれなりに取り揃えて国民を「集客」出来、党内の政治力学で如何様にでも日本を暗澹たる未来に追いやる自民党一強の状況を招いている野党の体たらく。イデオロギーありきのぬるい選挙互助会で安穏としている場合ではない。もっと現実を見据えた実務をこなせる能力と実績を積んで、政権交代を担える政策集団にいい加減目覚めて欲しい。
=+=+=+=+= 1月に大きな地震9月に大きな水害があった能登地方の人々は完全に放置されていますよね!まずは予算可決して必要なことを実施してから解散しないとますます民意が離れると思います。 野党も今回は共闘体制で臨めば自民党に勝てる可能性はあると思います。 驕った自民党にNOを突きつけたい!
=+=+=+=+= 総裁選に勝って選挙に負ける石破総理。 史上最短の政権じゃないかな? 男性を総理にしたのは自民党の最大の失敗だった。
高市早苗なら初の女性総理ということで早期解散すれば勝てたかもしれないけど、リベラルの男性党首では自民支持層と明らかに支持基盤が異なる。 選挙は三割抑えれば勝てるけど、ちょうど保守層が有権者の三割だ。 安倍政権はこの層をがっちり抑えて安定した長期政権を築いた。
保守派を抑えられない石破自民は過半数割れの可能性が高い。 内閣からも落選議員が出るかもしれない。
=+=+=+=+= 自民党だから仕方ないのかもしれないが適材適所を謳った石破茂カラーがだせたのでなく結局、麻生太郎、岸田に忖度した人選には失望した。 石破茂なら自民党が変わると薄っすら期待したが組閣と党三役の顔ぶれみたら自民党が変わるのは無理だと思った。
=+=+=+=+= 早期解散ですか。石破さんの回りには、あまり良い側近がいないのかな。自民党が党をあげての政策が、批判の的、マイナ保険証、トリガー不発動代わりに補助金、強いものだけ生き残れの農業政策、これに寄り農家の廃棄ラッシュ、倒産件数増大、地方自治体に丸投げの災害対応、これらに加え自分だけ裏金作り、これで選挙に勝てますか。頭すげ替えで果たして民意に響くのでしょうか?
=+=+=+=+= 最初の支持率、思っているより上がらないと思うがね。
裏金問題は表紙をすり替えたところで収まりませんよ。 それどころか石破が党に押し切られた形に見える解散時期の前言撤回、次は裏金議員の取り扱いを間違えると政権交代はないにせよ、自民惨敗の公算も高まる。
石破にとっては総理総裁になれてよかった、というだけの成果であり、国民にとったら地獄だわ。
=+=+=+=+= 総裁選の旅に夢の国作るみたいな国民受けのいい発言していた石破さんは、国民や党員からは人気がありますね。そんなことやられたら困る国会議員や役人からは総スカンでした。 ブレブレの石破さんが解散に踏み切れば、こいつは選挙前はいい事言って受かったら好き勝手にやる嘘つきだ。 国民真馬鹿ではないので裏金や金融所得課税など何もやらず、最短内閣になる可能性も出て来ましたね。 広げた風呂敷どう畳むのか見ものです。
=+=+=+=+= 岸田政権での発足後、即衆院解散は、感染症の影響もあり任期満了が直近だったので、非常措置に過ぎない。今回は、任期満了を1年残しながら、解散となるので野党の抵抗が激しくなるのではないか。
=+=+=+=+= 石破首相の経済国防政策が不安視されているのが分かる株価だ。どの道国民は不祥事だらけの自民党には不信感が強く早期解散でもかなり議席を減らすだろ。あまりに金儲けに走った議員が多すぎた。
=+=+=+=+= 裏金議員の責任をって建前で総裁選になったのなら、新しい総裁の下で総選挙って何かおかしいか?って気がする。裏金議員落ちてください。そうすりゃ追加制裁要らないから。麻生派もガタガタになってください。何の罰も受けずに、またあの騒ぎの最中はだんまりでしたよね。落ちてください。統一教会との関係だんまり又は断ち切れない人落ちてください。 そういう選挙かと思う。
=+=+=+=+= 自民はあくまで裏金と統一に蓋をしたいんだね。安倍的なものは払拭されないのだろうか? テレビで裏金議員の再調査の質問に際して、司会者が挙手を求めたところ、石破さんだけが手を上げ掛けてあごに手を当てのが印象的だったなあ。党内基盤の薄さから解散についても豹変した。こんな調子が続くのだろうか?そうだとすれば短命だろうなあ。
=+=+=+=+= 裏金議員の一掃を期待してます。「国民の信を問う」として選挙をするのは良いと思いますがその結果、世襲議員の増殖や裏金内閣、裏金の党を最適化したのでは意味がないので覚悟して取り組んで欲しいです。
=+=+=+=+= 増税、緊縮政策を掲げる石破氏だから仕方がない。しかし総裁になれた途端に公約に反して早期解散とはあきれるばかり。この方はあちこち裏切っては後ろから弓をひいてばかりの印象。今度は国民を裏切るということか。
=+=+=+=+= 石破ショックは乱高下しながら、下がり基調は間違いなさそうだ。個人的には、海外首脳との集合写真で、ナンだかなぁと恥ずかしくなる日本人が多いと思います。ニヤケて写ってる顔が浮かびます。
=+=+=+=+= 村上誠一郎氏この政界の「一言孤児」を起用したという事は評価する。 安倍の国葬の時ただ一人強い言葉で心情を強く発していた。 当時、国葬の件で国民投票が出来たら、 間違っても国葬は成らなかったと信じたい。 これで腐りきった派閥との縁も遠のく事だし一石二鳥だ。
=+=+=+=+= マスコミの手のひら返しは昔からそうだけど、石破茂総裁が早期解散を決めたことから、がっかりだ、失望した、と、今までの石破茂新総裁歓迎論調から手のひら返し。マスコミは裏金議員への再調査を求めているから、石破茂総裁がそれをするならマスコミは攻撃しないだろうが、裏金議員追及の次はモリカケ資料提出、故安倍晋三氏と統一教会の関係、とマスコミから石破茂総裁へおねだりはやむことがないだろう。東国原氏は「今回は誰が総裁になっても、一時的な支持率は50%超えるんですよ」と発言。その支持率はおそらく今後の内閣発足も含めて石破茂支持率の最高値になると思うがその数字は低いと思う。 >立憲の野田新代表に「期待する」49% 毎日新聞世論調査 毎日新聞 >石破新総裁「期待する」52% 高齢層ほど期待感高く 毎日世論調査 毎日新聞
=+=+=+=+= 「ご祝儀相場解散」は民主主義を軽んじる行為だと思ってるので、これをやる首相は絶対に支持しません。 まさか石破氏がこんな決断をするなんて・・・。 ご自身が国民から支持される最大の利点をかなぐり捨てるような行為。
=+=+=+=+= 党内から「支持率低下する前に解散すべき」と言われていることにワロタ! 自民党内でも石破茂では早晩行き詰まることが読まれているのである。 高市に勝たせたくないから石破に入れた議員が多かった証。 心から石破を支えたいと考える人間が少ない証。
=+=+=+=+= 「悲観論ばかり並べても仕方ない。期待しよう」と思っていたが、いきなり株が大暴落。それだけなら百歩譲って一時的な事、と思えるにしても、組閣や党人事を見てたら早くも失望している。 本気で自民党を変える気あるのか?国民の方を向いてるの?疑いたくなる。
=+=+=+=+= 高市総理から土壇場で石破総理に。岸田総理を踏襲するなら、増税オタクメガネということですよね。どれだけ自民党が負けるのか総選挙が楽しみです。
=+=+=+=+= 今朝、東京市場が開く前に「石破総裁は前言撤回し、岸田首相の経済路線を引き継ぐと言った。今日は場が開いても、この発言で先週末のような株価大暴落は起こらない」とあるコメンテータが言ってました。見事に大暴落してますね。マスコミ、コメンテータは信用できない。
=+=+=+=+= これが普通であって
総裁選で ・即座に解散する → 適切に判断するが正しい とか ・解雇規制を緩和する → いちいち触れるほうがバカ とか ・靖国神社に参拝する → いちいち触れるほうがバカ とか バカ正直に言うほうがピュアというか政治家としては幼稚
やりたいことは実際に総理になってからやればよい 例え文句を言われても、トータルで判断して決断したとか言ってればよい
また、豹変しやがってと文句を言っている野田党首についても 額面通りにしか受け入れられないピュアさというか幼稚
いい大人になってピュアとか言われるのってバカにされてるんだからな
=+=+=+=+= 石破さんは、早くも自分の考えを通さずぶれ始めているではないか! 失礼ながら日本を良くする為の確たる政策をお持ちなのか甚だ疑問です。 そもそもあののらりくらりした物の言い様は 私の性には合いません。 自民党に投票するのをやめます。
=+=+=+=+= 庶民に投資をしなさいと言いながらこの低たらく。新総裁が選ばれれば株価はご祝儀的に上昇するはず。経済の低下が危ぶまれる。庶民の自民党離れが加速しそう。ただ受け皿のない野党が立民党以外しかないのが情けない。
=+=+=+=+= 株価については中国株が逆に大幅高なんですよね。日本に来てた投資が中国に戻るのなら日本株は更に暴落するのかも知れません。
=+=+=+=+= 日頃から少し怪しい雰囲気を醸し出される方ですが、総裁後は見事に豹変された印象しか受けません。 自民党最後の牌もなくなり、いよいよ選挙後は解党が見えて来ましたね。 もはや分散しか、残される道はないでしょう。
=+=+=+=+= まぁ、普通に考えれば自民が勝つ。 もう少し野党がしっかりして、頑張らないと。 野党にいいイメージないのよ。 何回か貰ったチャンスをことごとく自分達で潰してる。 野党に任せようと思えないし、思ってる人全然いないもんな。 自民がめちゃくちゃやらかさなきゃ、無理かな
=+=+=+=+= 総裁選での「公約」をもう覆す。そんな政治家の言葉を誰が信じるのか。心配しなくても選挙前に支持率は暴落すると思う。国民をなめ過ぎている。
=+=+=+=+= 麻生氏の位置は、アンタッチャブルなのか? 岸田氏が「派閥解体」と言いながら存続している派閥の長が、最高顧問だと? 実質、権力は無いというかも知れないが、当時の副総裁が総裁の指示に従わず、最高顧問となる。 自民党は、欺瞞に満ちている。消滅を願う。
=+=+=+=+= >石破さんがひょう変した」と話している。 この「ひょう変」の背景の1つは、幹事長に就任する森山氏が早期解散を強く進言したことにある。
情勢は変化するので豹変するのはかまわないんだけど、豹変の理由が周囲から言われて、というのが石破内閣の実態を物語っている。 衆院解散は首相の専権事項であるはず。なのにマスコミにもダダ漏れ。森山さんのバックには菅さんがいるのだと思うが、石破首相は解散権をもっていない、ということが証明されたと思う。解散権をもっていない首相は求心力が弱い。首根っこをおさえつけられている石破さんは今後も次から次へといろんな政策構想を豹変させていくだろう。財務省は消費税を上げるためだったら首相は何人首になってもいいと考えている。おそらく求心力のない石破さんは「周囲から突き上げられて」消費税上げを決め、そこで終わるの人。短命だと思う。
=+=+=+=+= 支持率が下がる前に解散とは?国民に支持されない総裁を選んだということか。自分たちの保身のための総裁選だったということを自ら暴露している。あまりにも国民を馬鹿にしている。こんな自民党は次の選挙で大敗させなければ。
=+=+=+=+= 支持率下落前の解散? もう遅いよ。 結局、口先だけ人間で党利党略で動き国民に対する誠実さの欠片もない政治屋。 自民党版鳩山由紀夫だぞ! ネバ、ネバと理想論を語るが実行力は全くない。 海外渡航情報で中国の危険レベルをゼロから変えることすらできない人間にアジア版NATOなんてできるわけがない。 進次郎を選対委員長にすれば選挙に勝てると考えているとすれば国民も随分と馬鹿にされたもんだな。 村上誠一郎なんて中国人美女との宴会写真が出回っている。 麻生氏は最高顧問ということで、これまでのように党の方針に口を出すことができない状況での解散総選挙。 この解散総選挙は菅氏と岸田氏の意向が強いのだろう。 総選挙で自民党が惨敗するのは避けられない。その時の内閣執行部が責任を取らされるだけの話。
=+=+=+=+= >石破さんがひょう変した 根っこは、岸田と一緒だったということでしょう。自己保身、長く総裁でいたい。長く総理大臣をやりたい。そのためには、裏金、旧統一教会の闇についての国会論戦なんてもってのほか。また、また、国民は騙されましたね。何回も何回も自民党に騙されているのに、野党が頼りないからとの理由で自民党に投票し続ける”思考停止の呪縛”からはいつ解き放たれるのか。
=+=+=+=+= 総裁選での公約や発言は、 自民党員にむけられたもので、 国民に対してのものじゃないんだよね。 だから、 党内でコンセンサスが取れてるなら、 嘘つきだとか公約違反だとか、 外野がとやかく言う話しじゃないんですよね。
=+=+=+=+= まぁ今解散しても自民党は相当数議席は減ると思いますよ。
これが解散まで伸びれば伸びるほど減る議席が大きくなっていくだけだと思います。。。
=+=+=+=+= 支持率が下落するという後ろ向きの考えより 支持率上げるために国民のために頑張ろうという考えが 微塵もないのでしょうかね。
=+=+=+=+= 早速総裁選時と言行不一致なんだから期待なんてとてもできない もちろん国民が納得する説明ができるんならいいが、自党の利益以外に理由あるんかね
=+=+=+=+= 見せてもらいます 高市で総選挙は勝てないと 言って石破に乗った人達の 選挙結果を 地元の党員の声を無視した人も居ましたね さぁどうなる?
=+=+=+=+= 相変わらず男ばっかで解散総選挙前の臨時組閣と思える様な人選ですな。 いつもながら身体検査はキチンとされたのでしょうか? 裏金議員や統一教会議員はいませんか?
=+=+=+=+= 国民の皆さん もうすぐあるであろう衆議院選挙で 石破総理率いる自民党今後の国家運営を 任せて良いのか? 本当に良いのかよく考えた方が良いよ。 石破では日本は更に一段沈没しそうな たぬきの船だぞ。
=+=+=+=+= 高市・小林・上川あたりは、同じ負け組でも河野や茂木ほどマイナスイメージは強くないから、来年の参院選までにもし内閣改造をするとしたら、いろんな選挙区にガンガンと入って応援演説をやっておかないと・・・(・_・;)
=+=+=+=+= >ある議員は「あまり前言撤回しない石破さんがひょう変した」と話している。
国民から見たら、前言は撤回しないけど、いるも回りくどい言い訳をして逃げてばかりの人だという認識ですよ。
=+=+=+=+= この期に及んで野田さんを批判して自民党に投票する人は、どうぞ一生搾取され続けてくださいと言いたい。あと、自民党に投票するなら、裏金問題に関して文句を言う資格はないから、二度と文句を言うなよ。
=+=+=+=+= 有言実行の方だと思っていたら手のひら返しでびっくりしました。これからもコロコロ政策も変わる人なんでしょう。危なくて信用できません。
=+=+=+=+= 靖国参拝を強行しなかったら高市さんだったかもしれないね。発足前なのに株価が下落とかありえない。
=+=+=+=+= 支持率だけの問題ではないと思う 12月末や1月だっら寒いと 毎回選挙に行く人がメインで優位に なるのに10月末だよ
=+=+=+=+= うちの小選挙区では自民党の方が強すぎて落とすのは至難の業、たぶんその方が当選する。 小選挙区は選択肢がなさすぎる。
=+=+=+=+= 緊縮財政増税内閣では困るので取り敢えず選挙に行って自民党と自民党候補以外に投票します。
=+=+=+=+= そもそも小泉無駄に叩いてただけで他も早期解散匂わせてただろ。元々中身ないこと言うだけですぐ変わるのも分かってた話だし。こんなの持ち上げてきたマスコミが終わっているだけ。
=+=+=+=+= もう十分支持率落ちてると思ってたけど更に落ちる予想なんだ たまげたなぁ なんでそんな支持率落ちるって予想できる選択したんだろう
=+=+=+=+= こんなもんですよ、野党は体制が固まらない、外交日程もあるだろうが後ろにずらす事は出来ない、敵が体制整える前にやる、常套手段ですよ。
=+=+=+=+= 総裁選で言っていたことが早々変更。この先もこんな感じでコロコロ変わる総裁なら心配で再選されないよ
=+=+=+=+= 国土交通大臣、いつまで公明党に?どこまで国土を売り飛ばせば気が済むのか?それだけでも石破内閣を支持できん。
=+=+=+=+= 石破さんは、国民に人気がないのか?やっぱり高市さんの方がよかったな。 総理が選挙で落選したらどうなるのだろう。。。
=+=+=+=+= 派閥ってなくなったんじゃなかった? 結局何にも変わらない。それが自民党。 この国は他に投票先がないのが大問題。
=+=+=+=+= 支持率が下落する前に解散すべきという声が多いという事は支持率が下落するような事をするつもりって事だろ。
=+=+=+=+= 僅か数日で言ってることが変わった。この人はいつもそう。それからは皆んなに言われるがままの操り人形だよ。
=+=+=+=+= 結局進次郎の総裁選みたいにガィーンって支持率下げるも結果は総裁選みたいにそこそこになりそう。
=+=+=+=+= 必ず選挙にいきます 家族、友人、知人と派閥を作り自民党には入れません 岸田の継承で未来はない
=+=+=+=+= いったい今なんの信を問うのでしょう? 大義は何ですかね? 内閣の顔ぶれ?なら真っ逆さまになりますが…自滅行為です。 何考えてるんですか?この方。
=+=+=+=+= そりゃ暴落してしまう企業もあるでしょう。今まで干してきた相手が国の舵を握るんだから、当たり前!
=+=+=+=+= 大臣多すぎ。 経済安全保障と沖縄北方、ってどうしてもいるの? 他の大臣と職務が被るのでは?
=+=+=+=+= 被災地からの入閣なし 政府の復興への姿勢がよくわかる
=+=+=+=+= 権力欲が強いだけで 国の事は何も考えていないから 今迄もそうだけどこれからもそうでしょ
=+=+=+=+= なるほど。公明党の意見が大きかったんだ。 石破さんの気持ちは分かった。
=+=+=+=+= 薄っぺらい石破の面目躍如 100歩譲っても岩屋外務大臣はありえない 岸田と同様、総理になりたかっただけのオトコ
=+=+=+=+= ブレブレの総理! 周りに忖度しまくり信念ってないの? 自分の発言に責任を持って! この先不安で仕方ない
=+=+=+=+= 『支持率下落前の解散』。 解散前に記事にされた時点で手遅れ。 マイナス50議席は決まり!
|
![]() |