( 217042 ) 2024/09/30 16:37:09 2 00 ペダル付き原付ついに「都内初の死亡事故です」発生7か月後に警視庁 “見た目も気分も自転車”がアダに?乗りものニュース 9/30(月) 9:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ab985eb9acbbbbdb3cce4b14ddcabe2a627d62fb |
( 217045 ) 2024/09/30 16:37:09 0 00 ペダル付き原付のイメージ(中島みなみ撮影)。
東京都内で初めての「ペダル付き原付」の死亡事故は、都会のどこにでもありそうなビル街で発生しました。悼む人のいない交差点には「死亡事故発生現場」という注意看板だけが残されています。
【ここで…?】都内初の「ペダル付き原付死亡事故」の現場(写真)
2024年2月2日20時30分頃、文京区湯島2-20先の交差点付近で北から南へ走る59歳の男性が運転するタクシーと、西から東へと走るペダル付き原付が衝突。ペダル付き原付を運転していた20歳くらいの外国人らしき男性が死亡しました。男性は病院に運ばれましたが、翌日1時14分頃死亡が確認されました。
発生当初は死亡した男性の乗る車両が、ペダル付き原付か、原付以上のペダル付き自動二輪に該当するのか、あるいはアシスト自転車なのかが判然とせず「ペダル付き原付ようの車両」と発表されていました。警視庁はこの車両について鑑定を行い、その結果、ペダル付き原付であることを確認して、9月26日に初の死亡事故の発表として公表しました。
なお、警視庁は死亡した男性の免許所持の有無、ナンバープレートの取付け状況や自賠責保険の加入状況など詳細について言及していません。
現場の交差点は、信号がなく、3方向に横断歩道があります。タクシーが走っていた通称「サッカー通り」は、歩道と車道が分離された片側1車線のすっきりとした直線路です。死亡した男性が走っていた道路は、片側にだけ歩道のある中央線のない一方通行。オフィスビルとマンションが混在していますが、見通しは悪くなく、街路灯もあり、夜の視認性も悪くありません。
発表された走行状況からすると、男性は逆走していた可能性がありました。
自転車であれば、一方通行でも「自転車を除く」という補助標識がついていて、除外されることが多いですが、原付の基本的な交通ルールは四輪車と同じです。本来、市区町村に届出をしてナンバープレートを付けるべきペダル付き原付を自転車として乗ることは、歩道走行で歩行者に危険を感じさせることが社会問題化していますがいつのまにか運転者の自覚も自転車を運転するように変えてしまい被害者になる恐れがあります。
意識は自転車でも、走行性能は原付。事故発生の可能性を高める原因の一つです。
中島みなみ(記者)
|
( 217044 ) 2024/09/30 16:37:09 1 00 ペダル付き原付きや電動キックボードなど、従来の自転車とは異なる乗り物が増加しています。
(まとめ)以上のコメントから、ペダル付き原付きや電動キックボードに対する認識や法令遵守に関する問題意識が高まっており、適切な対策や啓発が求められていることが伺えます。 | ( 217046 ) 2024/09/30 16:37:09 0 00 =+=+=+=+= このペダル付き原付きといい電動キックボードといい、どのような車両に該当するのか使用している者は正確に理解しているのだろうか?自分はペダル付き原付きという乗り物については知らなかったし、免許が必要なのかどうかも知らないが、使用する者に対して正しい使用法や禁止事項についての講習などはあるのだろうか?正しく使用しなければ、普通の自転車だって人に被害を与える凶器となり得る。昨今色々な乗り物が増えているが、使用者には徹底してルールを覚えてもらい、事故の無いよう正しい運用を心掛けてもらいたい。
=+=+=+=+= モペットと呼ばれるペダル付き原付きはナンバー取得が必須です。取得せずに公道を走るのは脱税にあたり逮捕案件だと思います。 モペットは当然免許が必要なので免許なければ無免許運転にも該当します。 この見た目にも自転車の原付きが歩道を走ってるのをよくみます。逆走も。 自分は電動キックボードをよく利用してますが、免許を持っているので道交法を守って車道を走ってます。 免許なしで利用できる特定小型原付(LUUPの電動キックボード等)なんて区分を作るから、道交法もナンバー取得要件もしらない輩がネットで手軽に購入してゆうゆうと公道を走ってる。 せめて免許は必須とすべきだったんじゃないかな。
=+=+=+=+= ペダルを使わず原付のようなスピードで商店街や歩道を走り抜ける若者をよく見ます。 あのスピードは歩行者にぶつかると死亡事故になりかねないもので、運転自体もすり抜けるように危険なものが多いです。 非常に危ないのでもっと規制して欲しいと思います。
=+=+=+=+= この手の車両は、ディスクブレーキが付いていますが、これの修理は自転車店やバイク店も扱いません。モペットの専門店に持ち込まないと出来ないので、ブレーキの壊れた車両がよく放置されているのを見かけます。今後、大事故に繋がらないよう、早めの対策を望みます。
=+=+=+=+= ベトナムではモペットは自転車と同じ感覚で使っているそうです。実習生に聞きました。 日本ではバイクと同じ扱いなんだよと教えたら驚いてました。 自分は正しい認識が浸透してないことと、そういう注意喚起をせずに販売している業者が多いことに驚きました(場合によってはFacebookを通じての個人売買もある) 紛らわしいから日本国内では使用自体を止めさせるか、誰でも販売出来る今の現状を禁止させるかしないと、これからもどんどんこういうの出て来ると感じました。特に外国人。 確信犯の無免許無保険の外国人とかが小さい子や高齢者を跳ねて大ケガさせたり命を奪ってしまう懸念を想像して、背筋が寒くなりました。
=+=+=+=+= ちゃんと使えば便利な道具も一部のマナー違反のせいで規制がかけられ結局使いにくくなってしまう モペットがまさにそれだと思う 渋滞や駐車場不足の都内では近くの移動にはすごく便利だと思うけどほとんど誰も交通ルールを守っていない 信号無視や逆走は当たり前だし一時停止すらしているのをみたことない その反面街道を車と並走するくらいのスピードをだしている ここまで無法が進んでいるのに取り締まりもされない いまの状況だとある日突然全面禁止になりそうな気がする
=+=+=+=+= 販売側も免許・ヘルメット・自賠責が必要と 認識していなのが問題。 輸入元は正規代理店のみに卸をして自賠責は 販売店で加入させ、原付免許とヘルメトが 必要なことを購入者に書面で説明して確認の 署名をもらうなどして販売する必要が。
=+=+=+=+= 昔は「エンジン付いてる乗り物は免許が要る」でひとくくりに出来たし、 エンジンの有り無しという見た目にも音でも臭いでも違いが分かった。 今は電池とモーターの小型軽量化で、何処までが免許の居る乗り物か 見た目じゃ分からなくなっいている。そりゃ取り締まる警察も間違え たくないから及び腰だよね。 分からない、分かりづらいなら、グレー含めてどんどん取り締まって 世間一般から「すぐに警察から調べられるめんどくさい乗り物だ」と いうような認識にしていってもらいたい。
=+=+=+=+= 大抵の自転車には防犯登録番号がついている、これを義務化して、ペダル付きバイクには付けてはいけない用法律を整備、販売店に支給した番号は分かりる筈だし、ネット販売品は一定の日にちの内に警察署に自転車を持ち込み番号をもらう、番号が無く原付としてのナンバーが無い物があれば止めてある状態で発見取り締まり出来る様にする。
=+=+=+=+= 個人的にはこの事故のような死傷者に道交法違反の過失があり衝突したバイクや車に違反がなかった場合、 死傷者やその遺族に損害賠償請求権が存在しない法律があってほしい。 自転車でノールック、ノーブレーキで赤信号を横断したり、右側走行の自転車やシルバーカーが平気で対向自転車や車に突っ込んできたりと、 いつ事故になるかわからない。
=+=+=+=+= 外国の人はバイクをノーヘルで乗ったりと、あまり、事故のことは考えないんだろう。日本の窮屈な道交法を遵守する気もサラサラ無いと思う。いざとなったらペラペラ外国語で煙にまく気なんだろう。ただ、巻き込まれては大変だ。 同じ外国人でも広尾あたりの住宅街をランシュー、スパッツでゴールデンを散歩させてるお姉さんと輩異人とはチョッと異なるだろう。 外出先はガチャじゃなく選択することが出来る。賢明な選択が必要だろう。
=+=+=+=+= 原付き(電動モペッド)か電動アシスト自転車か判然とせず、とは少なくともナンバープレートが交付されてなく、当然自賠責保険もなし、と。
たまにいるよなー、ファットバイク風の電動モペッドを電動アシスト自転車でございとばかりにしれっと無免許無保安装置無ナンバープレートで乗り回してるやつ。 電動アシスト自転車にはないアクセル(ハンドル右側にレバーを引くタイプのとか)など出力調整が付いてるからよく見りゃ電動だけで走ってる原動機付自転車すなわち原付き区分車体だなってわかるが、遠目にゃフレームにバッテリーの塊が見えても電動アシスト自転車かどうかわかんない、と。
電動アシストは漕ぐ際の力を電動でアシストしてるって建前で自転車枠にギリ収まってるけど、漕がなくても走るのが原付き、だからアクセル機構がついてる。 でも特定小型原付登場で免許が要るのか要らないのか曖昧に。 まあナンバープレートないとアウトだが。
=+=+=+=+= 「意識は自転車でも、走行性能は原付」ということもあると思いますが、車から見ると自転車と誤認される形状は、ドライバーの判断ミスを招きやすく、危険です。 ペダル付き原付ではありませんが、ロードバイクが交差点を直進する際に、ちょうど右折する車と衝突しそうになる場面が多く見られます。特に高齢のタクシードライバーに多いのですが、時速30km/h〜40km/hほどで走るロードバイクとの距離感を誤り、無理に右折してくることがあります。 ペダル付き原付も自転車と見間違えられると、同様に危険です。昼間でも高輝度の前照灯をつけるなど、自転車と間違われない工夫が自己防衛につながると思います。
=+=+=+=+= この手の乗り物を使う人は想像力を大きく欠けているように思います 許可されているから乗る、法律上許されているから乗るという考えはもちろん間違っていません
ただ、重量差が1t以上ある鉄の塊の中に混ざって走りに行く考えは到底理解できません 法律の良い悪いではなく、巻き込まれたときのリスクがあまりにも高すぎます 駅のホームでわざわざ際を歩いたり、歩行者として信号待ちで道路ギリギリで待っていたり、わざわざ危険な行為を無意識でやっている人は一定数いますね
=+=+=+=+= モペットはしょっちゅう見かけるが、ヘルメット被ってるのを一度も見たこと無いし、ナンバープレートを付けてるのも全く見たことが無い。 一方で、一方通行を逆走してるのとか、歩道と車道を行ったり来たりして、信号を回避するのはどこでも見る。 そして広い道路では、全くペダルをこがずに、40kmくらいの早いスピードで車の間を縫うように走っていく。もちろんノーヘルで。
これまでの日本の道路は、原付を始めとする小型車両は厳し過ぎるくらいに規制がされ、違反はあってもそれなりに一定の安全は保たれていたように感じたが、モペットと電動キックボードが出回ってからは、一気に危険だらけになったように思う。 もう人の多い商店街でも、学校付近でも、どこでも事故が起こっても全く不思議はない。
誰がどういう意図で緩和したかしらないが、これらの普及前より明らかに危険性は増していて、社会として何を目指してるのかわからない。
=+=+=+=+= ナンバー取付・自賠責が必要な「原付」が正当なやり方で売られていない、乗られているなら、躊躇なくどんどん逮捕・検挙・立件→有罪を目指して取り締まってほしい ・販売者は営業永久停止及び懲役刑 (執行猶予無しの即実刑) ・使用者はどうせ自転車と思い込んで乗ってるから原付免許すらないだろうから、 罰金最低100万円以上、 免許欠格期間は最低5年、
これぐらいの強度の道交法改正が必要であり、それに基づいた強権・検挙立件が必要である
=+=+=+=+= 今回の事故は逆走でスピードが出ていたから起きた事故だと思うが⋯ 違法モペット乗っている人は自転車だと思っていたなんて言うけれどほとんどの人は自転車では無いとわかっているはず 歩道を当たり前のようにかっ飛ばして走っていく違法モペットもよく見る 自転車かどうか判断つかないとか警官は言っていたが分からなければ取り敢えず停めて調べるくらいしないと今回の様な事故は減らないと思う ルール守らない人にはしっかりと罰与えないと
=+=+=+=+= 日本人でも知ってる人が少ないモペット等は、外国の人達からすれば何でもない事と考えている人が沢山いると思います。実際に、免許証が要るとかヘルメットをかぶらねばならないとか、あとナンバープレートも必要だと日本人でもわかっていない人が沢山います。そんな状態で外国の人を受け入れてばっかりなのは、やはり政府?国?の責任ではないでしょうか?外国の人を入国滞在させたいのであれば、日本の道路事情(歩行者や自転車、バイク、自動車との関係)も勉強させなければと感じます。変な事を言う様ですが、今のままの日本では、長い目で見ると民度も低くなって行くし、どこかの富豪が言ってたみたいにニッポンと言う国は崩壊し、なくなってしまうかもって思います。亡くなった方は気の毒ですが、このままでは日本の評価ドンドン下がって行きそうです。
=+=+=+=+= 東京都内で初めての「ペダル付き原付」の死亡事故は、都会のどこにでもありそうなビル街で発生しました。
都内初の死亡事故って、昭和20年代に大ヒットした初代の原動機付自転車「ホンダA型」や多分70年代までは走ってた記憶があるリトルホンダもペダルが付いていてペダルで走ってエンジン点火(所謂押し駆け)になってましたが、死亡事故は起きてなかったんでしょうか?
=+=+=+=+= 余りにもいい加減な制度を作るから認識不足な運転者が出てくる ペタル付き原付免許必要法令違反をすると罰則有り 特定小型原付きナンバー必要自賠責必要でも免許不要でも法令は守らないと行けないが守らないナンバーも付けてない小中学生まで乗ってる こんないい加減な制度を作るから守らない運転者が出てくる
=+=+=+=+= 1970年代にダイハツからエンジン付き自転車 『パリの風solex』が発売されていてペダルが付いていました 過去にそのペダル付き原付での死亡事故が有った記憶が有ります
=+=+=+=+= モペットもそうだがアシスト付きの自転車でも 物凄い早いのが走ってる。たぶん40キロを超えてると思うスピードで走り抜けていく。アシストって25キロまでじゃなかった?と思いつつも近寄るのも嫌なのでそれっぽいのが来たら逃げるようにしてます。
=+=+=+=+= なんで警視庁は死亡した男性の免許の有無 原付の登録、自賠責の詳細を示さないのだろうか? 外国籍ウーバー配達人が無免許、原付無登録、無加入保険、道路を逆走して死亡事故 と言う事は想像できる 警視庁は以上の事を把握している筈なのに公表しないのは やはり岸田の宝だろうか? 今後は石破の掃除に期待する
=+=+=+=+= ペダルがついていル野が諸悪の根源を思います。ペダルがついていることで自分が自転車ライダー気分となり、免許、ヘルメット、自賠責が要らないという勝手な誤解につながります。
電動アシストも含めてアシスト動力のついている自転車様の乗り物は全て対面販売、また販売前に検査を強制すべきです。ネットで違法なものが無検査で買える状態を放置して行政の怠慢と思います。
=+=+=+=+= ペダル付き原付がだいぶあいまいな車両になっているね。 普通にペダルを使わなくても走行できたり24km以上のアシストがあれば 自転車じゃなく原付と思うけど 原付と同様に免許やナンバーが必要だと思う。 こんなのを野放しにしている行政が悪い。 事故した原因も一方通行を逆走して停止線がなくて交差点で事故でしょ
=+=+=+=+= わざわざ普及させる乗り物でしょうか? イメージ的に田園風景の広がる地域ではなく、都市部の移動手段と言う感じにイメージしますけどキケンであるならば普及させる意味などない。 自転車のような電動乗り物のような、ではクルマ側も歩行者側も困る。 ここまでにしてしまった規制の在り方に問題がある。 自分らの資金の洗浄方法は抜け道だらけで、まともな法案は遅々として進まない。なのにこういう事は何かの利権が絡むのかササっと運用が始まる。
=+=+=+=+= この手の車両の販売は、原付と同様に登録・自賠責加入後に発送・引き渡しを行うべき。走行車両を見て見ないふりをする警察官も問題。 何かしらの違反をしているのだから、検挙できるはず。
=+=+=+=+= 普通免許を持っている私からすると 自転車に乗っても 一時停止はするし 歩行者優先という考え方は持っている ただ 自動車からすると 自転車は非常に怖い存在なので 私は自転車には 出来る限り乗らない だが 道交法を知らない者たちが 自転車に乗ると 歩行者を 邪魔だと思っているのでは? 自転車優先だと 思っていないだろうか? そういう行動が多すぎる その者たちが 自転車だと勘違いし(知っていた?) バイクに乗っていたらどうなるか? 警察はとっくに気づいていたはず 何か起きないと 動かないのが…警察だ
=+=+=+=+= 最近街中ですごい見るけど、取り締まりとか全然してないよね。 近所で小学生みたいなのが、車道と報道爆走している。 その内大きな事故になるんだろうけど、いくら行政が小声でペダル式原付は原付ですって言っても厳罰無し取り締まりなしでは意味がない。 いっそナンバー無しで公道や歩道を走行したら100万円の罰金で良いんでは? 無法者以外誰も困らないし、これこそ政治家の判断ですぐ出来ると思うんだけど・・・?
=+=+=+=+= 秋の交通安全運動が今日までですが、モペットの取り締まりを行ったニュースは私の記憶では一度だけでした。 原付扱いのモペットで取り締まりを受けたら、免許証を持っていない子は無免許扱いになるんでしょうね。無免許、無保険で事故でも起こしたら人生変わっちゃうよね。
=+=+=+=+= ナンバープレートを付けられるようになっているのに付いていないのは、皆んなこれ。外見が似ていても、ずっと漕いでるやつもある。それは電動自転車。この事故もそうだが、判別がつきにくいと言うことは、警察も取り締まりしにくいと言う事だ。早急に道交法とかの法令を改正して、一目で判別できるようにすべき。先ずはそこ。
=+=+=+=+= 歩道を歩いていて後ろから来たキックボードやモーターのついた自転車に恐怖を覚えることが有ります。鞄を吹っ飛ばされたことも有りましたが運転者はそのまま走り去りました。せめて車道を走って欲しいと思います。
=+=+=+=+= この手の記事に何度かコメントしてますが、うちの近所は本当にひどくて。 この数ヶ月でヒヤッとしたこと何回もあります。 ナンバープレートとヘルメット被って2段階右折してる人、1人だけしか見たことありません。 申し訳ないですが、99%はあらゆる違反していてしかも乗ってる人は決まってみんな似たタイプのニイチャン達。 Uberの人も使ってるし、猛スピードで逆走当たり前の無法地帯。 近所には交番も大きな警察署もあるのに、なんでこんなに自由なのでしょう。 そんな環境下にあっても事故は聞かないので、むしろ彼らの運転技術が素晴らしいのか…
=+=+=+=+= 手軽で便利な乗り物ですが、自転車以上に危険な乗り物と言うことを意識させることなく規制緩和を行った国の責任が大きいです 恐らく、一部の利権が絡んだ政治家のゴリ押しであっという間に法整備化されたと思います いかにいっても、検討も不十分のまま法律成立が早すぎました 安易に考えているか、利権が絡んでいるとしか思えませんね 過去にも同じように、天下り先や利権が絡んでの早々の法律成立はありましたので、今でも体質は変わっていないということです 取り締まり対象になっても、止めることができない物をどうやって取り締まるつもりですかね? 違反原付や暴走族より取り締まるのにタチが悪いと何故気付かないのでしょうか? 法律を作れば後はよろしくとでも思っているのでしょうか? 危険運転の法律と同様、有って無いような物では意味がありません 個人的には、自分や身近な人に迷惑がかかる前に早急な対応をお願いしたいです
=+=+=+=+= 都心部では外人が乗っているケースも多いが、半分以上確信犯だろ。本当に危ないし腹立たしい。歩行者は危険に感じるだろうし、車からしても保険も入ってない可能性が高く当たられ損になるからおっかなくてしょうがないだろう。
=+=+=+=+= 人気のMATEは中華製ボディに韓国製バッテリー、 デンマークブランドを名乗りオシャレ芸能人をCMに使って価格は約45万円。 壊れやすく、壊れても修理出来る店舗や部品が限定される。 最近こういった新興企業の電動自転車が流行ってますが、よくこんなもん買うよな… 売るだけ主義で倒産してトンズラパターンが目に見えてます。
=+=+=+=+= 警視庁がまずもってダメだ
モペットなのにナンバー付けてない車両が都内では五万といる しかもなんの取り締まりもしていないから、モペットは好き放題の無法地帯と化しているのが現状なのだ
原付なのにある時は自転車のように歩道を走ったり、ある時は公道を音も無しにスゴいスピードで走り抜けるから、車を運転してるときは怖いったらありやしない
警視庁よ、しっかり取り締まれ️ まずはそこからだ
=+=+=+=+= どっちでも良いけど、荷台にチャイルドシート付けた見た目20代の男が、見た目がこのタイプの自転車に乗って、江戸川区から市川橋の歩道を走って来たのとすれ違いましたよ。あれで子持ちなのかな? あれは車道走るべきじゃないのかな?
=+=+=+=+= ナンバー自賠責の有無を明らかにしてないという事だが、ナンバーがついて入れば、即座に分かるわけだから、登録はされていなかったという事だろう。どうしてその事実をぼかして発表するのだろうか?
=+=+=+=+= ペダル付き自転車が、原動機付自転車であると言う認識がないのは大問題。まず法律の周知を徹底的に行うべきだ。また、販売した方にも連帯責任を問うべきである。
=+=+=+=+= 最近よく見かけ、危ないと思うことが多かったが、死亡事故は初と知らなかった。 犠牲者が増えない限り規制を作らないやりかたは考え直してほしい。
=+=+=+=+= 死亡した男性の免許所持の有無、ナンバープレートの取付け状況や自賠責保険の加入状況など詳細について言及していません。 って言及できないよね? 免許なし、ナンバー無し、自賠責なしなんでしょうから、公表したらこんなやばいのが、日本中にゴロゴロいるって言ってるようなものですから、対策めんどうだよね?
=+=+=+=+= 最近、モペットだのアシスト自転車、キックボードとか、違いは一般人には 分からない? それに、社会問題にもなってる マナー、法律違反のチャリ。 日本人の民度の低下の象徴にも なっていると思う。 自己中で、他人や周りへの気配り、 思いやりの欠如ですね? あと警察官の質も随分、下がった。 今朝も、一時停止無視の警察官のチャリがいた。 以前も並走して走る警察官の2台のチャリ 見たし。 法の番人で、社会のルール、秩序を守る 警官のレベル?? せめて制服着用時は、自覚を忘れないで 欲しい。
=+=+=+=+= 完全に警察や公安の怠慢だよね 禁止にするか免許所得を強制させて摘発強化すればいいのに、それをやってないだけ 今回も死亡事故だけど、亡くなったのは運転手だし外国人だしで放置かな?
自民党のお偉い人でも被害に遇えばすぐに法整備されるだろうけど、一般市民や外国人が被害に遇っただけでは、癒着しまくった上層部は動かないでしょうね
癒着してないんだったら、動くだろうけど
=+=+=+=+= 電動キックボードわあそこまでゆるゆるしたせいで境界曖昧になった弊害もあるかと思う。 中国に忖度してるのか分かりませんがもう電動キックボード含めて厳しく締め付けないとダメだと思います。
=+=+=+=+= 池袋はウーバーはじめ配達系の仕事で特に中東系外国人が爆走しているけど捕まえてるとこ見たことがない。電動キックボードの歩道走行化にして以来このモペットと言われるペダル付き原付が激増した印象がある。自転車の違法走行捕まえる前にこういうの先にやってくれよ。
=+=+=+=+= キックボードにモペット 間違い無くに利権絡みだな 一昔前ならどんなに安全性を説明しても 認可がおりるものなどほほ無かった 恐ろしいくらい危険な乗り物が次々と認可されている 同じ基準、方針とは到底思えない
=+=+=+=+= こういった新しいものへの不安を煽る記事が多く慎重にならざるを得なくなってるけど、既存の車やバイク、自転車の方が圧倒的に事故が多い。もっとポジティブな記事を多くしてかないと発展していかないな。
=+=+=+=+= 数十年間に渡り原付バイクの取り締まりをやってきたのに、法規制の緩和により今では危険な乗り物が歩道を蔓延り歩行者に脅威を与えている。こんなことしたのは誰だ
=+=+=+=+= 当然の結果。 今まで無かったのは、ドライバーがそれなりの危険を察知し気を付けていたからでしょう?
月日が流れ、そんな危険が日常になり気が揺るんで来た頃だったのでしょう。
=+=+=+=+= 今後バッテリーが劣化しても替えが無く、部品が無くメンテナンスが出来なくて壊れ、規制が強化され走る事もままならない状況になり、大量に放置されゴミになる事が予想されますね。
=+=+=+=+= 都内じゃ都心に行けば行くほどよく見かけるよね。 どう見ても免許のない外国人や、若いホスト見たいなのが乗っている。
警察は原付だと広報すべきだし、死者まで出ているんだから、取り締まるべき。
モペットや電動キックボードは危ない。
=+=+=+=+= 大体はフードデリバリー配達員で同じような区域を徘徊してるんだから、さっさとこの違法車両取り締まれよなぁ 平地で漕いでもいないのに加速するような動きしてるんだから一発で違法車両とわかるのに。
=+=+=+=+= Uber等の配達員&モペットは、外国人がおおい。 特に、アラブ系と思われる人が多い。 彼らの運転は、ほとんど法規に則っていない。 なぜなら、法規を知らないから。 車の運転も一緒で、運転出来るか出来ないかが基準で、それが法規を知っているかは関係ない。
=+=+=+=+= 電動アシスト自転車と違法モペッドの判別が必要と言うことはナンバー無しだから無保険と言うことはタクシー会社と運転手さんが気の毒ですね。
=+=+=+=+= 知らなかったはないと思う。知らなかったからどうこうではなく、知らないはずはないと思う。その上で、知らなかったら許されるはもっと無いと思う。
=+=+=+=+= 免許証や届け出が必要な車両は、販売方法を厳格にする必要があります。 事故の相手の運転手が災難です。
=+=+=+=+= 人力以外に動力の有るものは 総て原動機付き自転車にすべきである 当然ナンバーの取得・自賠責・ヘルメット着用の義務
=+=+=+=+= アクセルグリップが付いてもペタル付き自転車は歩行者感覚の交通道徳で運転してしまいます!はっきり車両としての交通規則を守らないといけません!
=+=+=+=+= もっと詳しく報道してほしい。ナンバープレートがついていたかついていないから教えて欲しい。 パワーに関係なく、こんなの絶対免許あり。
=+=+=+=+= バイクや車で年間1万人程の死亡事故があるし、100万件以上の事故があるのですから、これが何%にあたるのでしょうか。 目の敵にするというかただ視聴稼ぎの記事としか思えませんが。
=+=+=+=+= せんだって無法者が一方通行逆走して. ものすごいスピードで走って行ったのを見た
今後同じような運転してたら絶対事故起こすと思った
=+=+=+=+= デカくて太いタイヤだと重いよね だからハイパワーのバッテリとモーターを使う 普通のチャリなら買わないし乗らないよね
=+=+=+=+= 予見できた事故だよね。 役所としても、運転する本人としても。
だから別に驚くほどのことでもない。 タクシーの運転手は災難だったね。かわいそう。
=+=+=+=+= 普通の自転車でさえ交通ルール守れない、知らない、分かってない奴が殆どなのに その延長でこんなのに乗られたらそりゃそうなるって思う。
=+=+=+=+= こんな違法モペットのせいで死亡事故の当事者にさせられてしまったタクシー運転手さんが気の毒でなりません。
=+=+=+=+= 先日都内でこの手の乗り物が、60km/h以上で逆走してるのを見掛けた。 どう考えてもこの乗り物を公道OKにしたのは間違ってる。
=+=+=+=+= ペダル付き原付きとかもう自転車とわかりにくいので
ペダル付き原付きも原付も免許不用、ノーヘルでいいです
=+=+=+=+= 免許のいらない今時の乗り物も自転車も全部ナンバーフレーと安全講習を義務化したら良いと思う。何かの利権で、こんな乗り物を作ったのだろうね。
=+=+=+=+= ペダル式の原付やらキックしない電動キックボードとか公道から排斥するべき。 事故になってモメるのが目に見える。
=+=+=+=+= 歩く速度より早く移動できるものは 全てに資格を必要とし、ナンバープレートを付けるようにしようよ。
=+=+=+=+= ペダル付きは販売中止にするべき。 ペダルで漕いでるふりして電気で無謀な走行してる人がほとんど。
=+=+=+=+= 人を跳ねて事故を起こしたのかと思ったら逆走からの自爆。 免許の有無も含めしっかり操作してください。
=+=+=+=+= 新宿区5分取り締まりをすれば3台はできるのに… 警察官、全くスルー 取締りするのに特別な資格でも必要なんでしょうか?
=+=+=+=+= >意識は自転車でも、走行性能は原付。事故発生の可能性を高める原因の一つです。
これを取り締まらないの原因の2たつ目です。
=+=+=+=+= 動力が付いたら道交法の対象物でしょうね。 道交法に改正が急務ですね。
=+=+=+=+= この記事を始めてみたからなのですが どのような状況でどんな事故で亡くなったのか知りたいです
=+=+=+=+= もっと大々的に報道すべき。 ペダルをこがずに猛スピードで走っている人が多すぎる。
=+=+=+=+= こんなに危険性が指摘されている乗り物の規制を緩和する国交省と警察。どこかから圧力でもかかっているのでしょうかね?ね?公明党さん。
=+=+=+=+= だからとりあえずヘルメットはキックボートもモペットも自転車も義務化するべきだ。
=+=+=+=+= こんな曖昧な乗り物は禁止にするべき! 便利とはうたっているが、結局は交通ルールを守らない奴が乗っている。
=+=+=+=+= そもそも、ナンバープレートが付いてない段階で 警察は、走行中に取り締まれるのに 見てないふりしてますね"(-""-)"
警官が見れば、一発でわかるのに・・・
=+=+=+=+= 人通りの多い商店街を若者が乗ったモペッドがスゴいスピードで走っている。
=+=+=+=+= そもそも、自転車にエンジン付けたのが原付きの始まりなのだがなぁ 警察の言い訳にしか聞こえないなぁ
=+=+=+=+= このヘンテコな乗り物たちの利権と闇を徹底的に追求するマスコミは現れないのだろうか?
=+=+=+=+= 自走機能があれば使っていなくても原付扱いするべきだよ。
=+=+=+=+= バカバカしい。 自転車も飛ばそうと思えば70キロは普通に出る。 結局危険運転かどうかは本人次第。
=+=+=+=+= まだまだ死亡者が出てもおかしく無いです。夜の新宿、渋谷はもうジャングルですからね。
=+=+=+=+= 一度…
全面禁止にして、ルールと罰則を厳格に規定すべきでは?
=+=+=+=+= ペダル付き原付きのペダルってなんでついてるの? 漕ぐときあるの? よくわからない
|
![]() |