( 217056 ) 2024/09/30 16:49:33 0 00 =+=+=+=+= 石破新総裁は最終決戦で高市氏を逆転し悲願の自民党総裁選になった。菅氏は当初進次郎氏推しだったが3位となり叶わず変わり身が早く石破氏推しに舵をきった。麻生副総裁は高市氏支持で高市氏が勝てば麻生副総裁が院政をひき党内影響を持ち麻生副総裁がキャスティングボードを握る。それに反発した菅氏は根回しが功を奏して石破氏を推して石破氏が総裁になった。石破新総裁誕生で菅氏がキャスティングボートを握り、麻生副総裁の影響は今後衰える。先日、麻生派からも裏金議員が発覚したがそろそろ派閥を解散して政界を引退した方が良い。
=+=+=+=+= 今度は岸田と菅が暗闘だな。どうせ総選挙は現状維持は困難。どの程度負けるかだが、大負けすると岸田が乗り出そうとする。これが元々の岸田の狙いだが、再登板の時、今度は菅が邪魔になる。こうして昭和の時代の自民党内暗闘劇が繰り返され国民は顧みられない。ゆえに国民は選挙でよく考えなければならない。またメディアは国民が考えるに足る資料を新聞等に出す必要がある。メディアの責任は重大である。立候補者の政治的スタンスや信条、リベラル寄りか保守寄りかを報じて国民が適切な選択が出来るように報道しなければならない。
=+=+=+=+= 石破氏以外が当選したなら野党の野田氏にも一縷の希望が持てたが、 石破氏では野党は更に難しい立場となってしまった。 各々の候補者がそれぞれ公約を上げていたが、 地位協定に関しては触れてなかったように記憶する。 石破氏が地位協定を平等な協定と書き換えたなら、 一国民として大歓迎だが、 石破氏の生命に不穏な事が起きないことを願っている。
=+=+=+=+= 派閥を解消しても、派閥が裏で動きますから、今までと一緒です。 石破氏は長老選挙をどう思っているのでしょうか。 人事には、石破氏はかなり気を使いましたね。 今までと変わらないです。 信頼回復と言っていましたが、何も変わらない気がします。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は3年という任期毎にしか行われません、石破さんが何らかの事情により辞任した場合は選挙ではなく任命によって決まります。石破政権においてこれが誰なのかっていうと副総裁である菅だろうね。
前回の総裁選で小泉が菅に言った「勇気ある撤退」の伏線回収が行われようとしている。まあ石破さんが3年凌ぐ可能性もあるけどね。
=+=+=+=+= これは麻生氏の戦略が上手く決まった結果だと思います。 ①十分に仕事をこなした岸田の評価を下げさせないために退陣を勧める。 ②候補を乱立させて党員票の分断を図る。 ③小泉の勢いが落ちて来たので高市からの連絡を待つ。 ④高市の要請に答えて、小泉の予選落ちを確定させる。 ⑤フライデーに高市支持をスクープさせる。 ⑥総裁選前日に石破がこれまでの無知と無礼の謝罪に訪れる。 ⑦石破は勝ちパターンを作ってくれたことを感謝。和解に至る。 ⑧高市支持を公式発表。 ⑨総裁選当日。予定通り小泉予選敗退。菅は石破に乗り換える。 ⑩石破勝利。麻生氏は会場で敗軍の将を演じる。
5分間のスピーチも石破の圧勝でした。 高市は時間オーバーしてまで公明党に媚びを売っていた。 支持していた高市シンパも唖然としたのでは無いでしょうか。
=+=+=+=+= 権勢を誇った森清和会が統一協会癒着、裏金による派閥拡大、後継者安倍や麻生など平成レジームはリフレ派や右派とともに小泉を叩き勝つことを目指したが、天敵石破を突き出した。 金持ち、企業、マーケット、右翼に頼るこの派は超円安の物価高での実質増税で嘆く庶民を株も買えない愚民と馬鹿にしてたが、負けた結果円安に戻らなかったことでひと安心。 これで自民も選挙で少しは愚民に優しい政策を期待するが、まだ半分は高市を応援し日銀に圧力をかけるリフレ派が残るので信用できない。 選挙は近いな。
=+=+=+=+= 国民感情にある程度寄り添った感覚がまだ自民党内に有ったということが、奇跡じゃないかと思うくらい今回の総裁選は、国民にとりラッキーじゃないですかね。一部あれっと思う個所も無きにしも非ずですが、それは一気に伝統排除もままならないということなのでしょう。これでうまく機能すればいいのですが、他者よりはいいとしても、混迷が続かないことを願うばかりです。
=+=+=+=+= 戦はまだ終わっていません 明智光秀の「三日天下」(実際は11日間~12日間)にあるように 国民の投票率が上がれば敗者になる可能性もあります 勝ち馬と見込んだ石破茂が真の勝ち馬かどうかはこれからですよ
=+=+=+=+= 石破氏の決戦前の5分間スピーチが要領よく纏められ要点も分かり易かった。何十年もの非礼も詫びて 多少は議員のハートを動かした事だろう。 一方で高市氏の滑舌の悪さ理路整然としないスピーチ、更に時間厳守と総裁選前のリーフレット配布等 ルール違反が目立った分分別ある議員等の離反を招いたのだろう。、又女性議員の応援も少なく裏金問題が無ければ安倍派も推す事はなかっただろう。 反主流派となり息巻いていても裏金議員も選挙が近づけば執行部に擦り寄る事は間違い無い。 公認を外されれば議員生命も絶たれる。何処まで負け統領に着いて行くか自分の身を考えれば1人去り2人去りとなるだろう。
=+=+=+=+= 総裁選の間石破氏は、早期の解散はいかがなものかと論じていた。なのに総裁になった途端10月中の総選挙を断行するようだ。新内閣組閣後の早期解散がトレンド化されているように思う。それは国民のためではなく、党利党略に基づいた詭弁でしかないと感じる。選挙期間中、能登半島への復旧活動は空白にするつもりだろうか。 自民党総裁選では各候補美辞麗句のオンパレードであった。国民は時を経てず選挙期間中再び美辞麗句を見聞きすることになる。 有権者はこれまでこれからを熟考し、一人でも多く投票所に足を運ぼう。
=+=+=+=+= 岸田じゃ政権が持たないということで今回の総裁選には岸田は出馬しなかったのに、ふたを開けたら岸田路線の継承者である石破が総裁なんだから、自民党のセンスの無さには呆れかえる。 日本の今の選挙形態は地方票が大きくなるから、地方で強い石破だけに来月の衆院選では大敗することは無いと思うけど、結局今までの自民党と何も変わっていないとすぐに皆気付くでしょう。
=+=+=+=+= 女性を働かせて少子化にして年金も80歳まで働けばと漏らしてしまった立候補者もいて。 国民のことを考えてくれる総理を国民が選ばなければいけない時代がきたのでは? このまま扶養が無くなる方向にいけば間違いなく年金なくなります。母親達が誰が産むのか?と言ってるくらいなので。 女性の気持ちがわかる石破さんにかけるしかない。AI化にして人手不足を解消していけば年金者や女性に仕事をたくさなくて日本壊れなくて済む。間違った方向で年金のない社会で子なし高齢者だらけになりそう。
=+=+=+=+= 麻生さんのポチのままか、疎外された雰囲気を醸し出しておいて、総裁選においては、かなりびっくりしたのは岸田さんだったですね。しかしながら、安倍一強の長年の冷や飯具合い、横槍、そして何より腐敗していったものをお掃除したという、振り返ると妥当でもありましたね。忘れてしまいますからね。総裁選、最後のスピーチ、ちょっと涙ぐんでもみえましたね。そして、政治は政治、お仕事であって、安倍さんは同期で友人であって、その想いはまた別ですね。岸田さんのところは林さんというできた存在がおりますので後継者においては、麻生さんも安倍さんも自分、自分で良くなかったですね。麻生さんの敗因の一つですね。
=+=+=+=+= 派閥を廃止したはずの岸田首相が最後は解散したはずの自分の派閥を使うという昔ながらの自民党の権力闘争。結局、派閥はなくならないし、自民党も変わらない。つまり、このままでは日本も良い方向には向かないということだね。
=+=+=+=+= そもそも岸田政権の結果のでないトンチンカンな政策と腐敗した自民党が露呈したことが首相交代の理由だと理解している。政策も岸田の息のかかった似たようなもの、口だけで裏金なども対策しないのであれば変わった意味はない。 口だけではなく、小手先の効果の無い政策でもなく、結果の伴う政策を進めなければ今後の自民党は無い。これがラストチャンスですよ。
=+=+=+=+= 石破は、もう既に総理大臣になった気で(組閣人事に勤しんで)居るが、10月1日の首班指名で、麻生一派が謀反を起こして、立民の野田が勝ったら最高に面白いと思うが・・・。 どのみち、年内に総選挙は必至なのだから、今のタイミングで総理大臣になっても、ならなくても、あまり意味がないのではないか。
=+=+=+=+= 麻生さんは高市さんを引き立て、再び副総理の返り咲きが狙いですね。 高市さんは靖国問題が問われているから上手く行かなかったが、3回目の小泉純一郎さんのような当選が期待されます。しかも1年足らずでチャンスがあるようだ。 頑張りましょう。
=+=+=+=+= 自公で過半数維持できれば国民の信任を得たことにするのでしょう。 その後は岸田コース。国民は学習しないなー、ということに。 岸田氏は宏池会、岸田派の領袖だから安定政権でいられた。でも石破氏には支持基盤はほとんど無し。党員党友からの支持が強いのが売りだったけどそれも今回の総裁選で高市氏に並ばれた状態。政権運営で目に見える結果が出たら簡単にズタボロです。 早めの衆院解散だその場はしのぐのでしょうが、その先はどうするつもりなのか。 野党的メンタルは許されないポジションです。
=+=+=+=+= このキングメーカーという概念もいらない 少なくとも現役が忖度しないといけない存在であってはならない 完全サポート爺というスタンスならばいいのだけど 現役の決定に強制力があるのはいかんと思う
=+=+=+=+= 完全ではないが派閥が崩壊したことで、逆にこれが選挙のあるべき姿なわけで、過去が異常だったということ。 小泉は選挙戦の軽さが目立って順当な結果だが、新内閣のポストの打診を受ける姿勢が空気読めていると感じる。一方のコバホークは打診を固辞したらしいが、何様だという印象。今後に期待していたが、以後支持するのは止めようと思った。
=+=+=+=+= 上川は、麻生さんの発言でチュー目され、推薦人20人も不足で麻生陣営から、借りました。 麻生さんに恩義があるはず。 それに女性初の総裁とか宣っていた。 2回めの投票のとき、女性というなら高市早苗!麻生さんの恩義に報いるためにも高市早苗 のはずだが、岸田の指示にも合わせて、大量の石破流れ。人として信頼できぬ、高市は痛かった 石破はいつも政府を後付で批判して自分だけ良い子ちゃんになろうとする 石破さんは岸田さんに総理にして貰った関係で、岸田路線! 財務省・ジャパンハンドラー・中国に忖度する政策は続ける。 よって国民不在の政治が続き増税の嵐が吹き荒れる上に、売国政策も続くので、やはり石破政権は早々に退陣させないと日本ピンチ。 そのあとは満を辞して、マスメディアのバッシングより国民の期待の方が大きく、高市早苗、保守政権の誕生です。 岸田は、派閥は林さんに奪われ、頼る石破も短命内閣…終了!
=+=+=+=+= 討論会で早期解散を謳っていた小泉氏に、啖呵を切って議論を重ねてから解散をするべきと言っていたにも関わらず、総裁に選ばれた直後に掌返しで即解散宣言。本当に信用できない人なんだという印象を受けました。 増税緊縮財政による経済音痴、慰安婦問題で韓国に謝罪し続ける発言、夫婦別姓による戸籍破壊、女系天皇推進で日本歴史破壊、中国への擦り寄り、移民受け入れ発言、徴兵制度導入発言など、本当に日本を終了させたいいのかなぁと思ってしまいます。 終了しないにしろ、間違いなく、失われた30年から40年へと確実になりますね。
=+=+=+=+= 「10月9日に衆院を解散し、15日公示・27日投開票の日程としたい」→石破短命内閣。可哀そうに。予算員会を開かないのは、国民に対する裏切りだと思う。代表質問、党首討論だけでは、判断材料に欠ける。結局、国民を甘く見てるという点では、自民党は全く変わっていない、と国民は判断すると思う。
=+=+=+=+= 要するに「派閥解消」は名ばかりで、最後の決め手は「派閥」の力関係。岸田氏の狡猾さが勝利を導いたということ。そして、派閥を潰した後に「無派閥」という最大派閥のボスとして、キングメーカーが誕生したと言うこと。森氏、麻生氏、菅氏、岸田氏、これらキングメーカーは、現役時代不人気、低支持率という点で共通している。ただ、岸田氏はまだ再登板を考えているだろうから、自前の操り人形は持たないだろうな。
=+=+=+=+= 中途半端な自民党支持者の動向に注目やね。 どうこう言おうが、他所に投票する気…あるの?(笑) 投票率が下がれば組織票の勝ちよ。 たくさんの死に票が出るんかな? か、政権交代させちゃう? どっちなんかな? 連立過半数維持なら、自民党の「勝ち」よ。 逆に下野なら、アノ人に総理の目はないよ。 石破氏を辞任させつつ、政権維持なんて都合のいい「敗け」はないでね(笑) アンチ自民党としても選挙が楽しみです。
=+=+=+=+= 世界の恥をかく結果になってしまいました。 株式市場の先物の株価が結果ではないでしょうか、 SNSも出来ない総理になる日本、先進国では、普通ありえないでしょう。 増税を国民が嫌で、 また増税の総理、 日本を弱体化させたいとしか思えません。
=+=+=+=+= 麻生さん”完敗”でしょうかね、岸田さん”完勝”でしょうかね。まだ一幕が開いただけかもしれませんよ?第二幕はどんな舞台なんでしょうね、そこではお二人一緒かもしれませんよ。面白くなってきました。
=+=+=+=+= 高市さんでは、結局、選挙に勝てないので最後は、自民党内の微妙なバランス感覚が動いたのだろう。賢明な判断だと思います。 それにしても高市さんの総務会長の固辞はいただけない。 新党結成でしょうか? 高市さんの出番はもうなさそうですね。チャンスは何度もあるわけではありません。
=+=+=+=+= 岸田さんはキングメーカーになりたかったのではないでしょう。アベノミクスで疲弊した日本を、また発展へと向かわしたい、ところが、安部さんの置き土産がたくさんあるし、アベノミクスからの方向転換に対する、敵対勢力も多い。その敵対勢力を弱体化させる方法として、誰を総裁にしたらいいかとして、動いたのでしょう。その通りになった。今アベノミクス大好きな人達が、ものすごい批判のキャンペーンをしている。もう日本が衰退するのはごめんだ。
=+=+=+=+= 9人もの候補がひしめいて自民党の「人材豊富」を演出したが、多くの国民はそう見ていないだろう。むしろ、派閥が壊され長老実力者たちの神通力が失われてバトルロイヤルのカオスになったドタバタが色濃く目に映ったはず。 ニューリーダーともてはやされた上川陽子や小林鷹之も、まぁ「大臣として有能さは発揮している新型エリート。他の土建屋系政治屋や世襲ぼんくら坊っちゃん達が粗末すぎるから、輝いて見える」程度だ。とても宰相として内憂外患にあえぐ日本を率いて茨の道を切り開く大器とは思えない。 本命候補として絞られた三人衆も、個性豊かで目立ちはするが問題児ぞろい。結局議員たちは消去法的に石破を選択したが、国民の視線はかなり冷ややかだ。 かつては必ずいつも「次の宰相」が控えていた自民党がこんなに人材不在になっちゃった原因は、安倍晋三が自分一人の永久帝国を築くため後継者育成しなかったからでしょ。違いますか?
=+=+=+=+= 菅氏、岸田氏、森氏、麻生氏らのいわゆる重鎮らの個人的なキングメーカー争いに我々国民がなぜ振り回されなきゃいけないんだ? あなた達は曲がりなりにも一国の総理大臣を経験した方達だよね? なぜ、これからの日本の為に、とか、国民の為に、という発想で政治をしないんだ? なぜ「誰が総理になったら自分達は安泰なのか?」という発想で政治をするのか? もうそういう事やめて欲しいんだよ。
=+=+=+=+= 岸田さんが、キングメ-カって日本を前にでなく後ですね。石破さんもよく分からない方で、麻生さんはもう引退でいいのでは、相変わらず自民党、野党ふくめて選挙で、国政送ってもらったら自分たち優先で代表として、国の為、国民の為 に働いていただきたい!自国第一、国民の生活を考えていただきたいですね。
=+=+=+=+= 政調会長に小野寺さん。この人外交防衛政策はしっかりしてるが経済は財政緊縮派。石破総理と小野寺政調会長で与党は財政引き締め路線で一本化。おまけに立憲野田代表とタッグで消費増税は確定やな。
=+=+=+=+= 岸田氏は、高市氏を終戦記念日に靖国に参拝して中国に反発されかねないという理由で、石破氏に投票しろと自派閥に指示したという。 つまり、国や家族のために殉じた方々に日本のトップとして終戦の日に感謝することが、中国を刺激するからというしょうもない理由で、他のすべての政策よりも問題と考えたということ。 こんな人が総理であったことは恥だったと思う。
=+=+=+=+= 結果は出たけれど、すぐ衆議院選挙があるしここで大喜びしている議員さんも選挙で負けたらなんにもならんわけで。 もっと言えば、選挙で大きく議席を減らせば石破さんがなにもしないうちに石破おろしの動きなんかも出てくるでしょう。 勝った、負けたで先を見ない先生はちっょと困るよなあ。
=+=+=+=+= 岸田と菅が結託した結果、石破が総裁に。下らない自民党内の勢力争いしてる場合か?早速石破は公約を反故にしてます。『野党ときちんと討論する。早期解散はしない』から総裁になった直後から『討論は党首討論でもいいでしょ』とトーンダウンしたかと思えば今日は『即解散総選挙します』ときた。いっそ清々しいくらいの変節であり最早まともな人間に見えない程の嘘つき。石破はもともとそう。のらりくらり、ねちっこくおかまみたいな物言いで結論はきちんと言わない。曖昧な事しか言わない。で、『そうなるべきだとは申し上げましたが、必ずそうするとは言っていません。状況に合わせて臨機応変に対応しなければ』が逃げ口上。自民党も岸田も菅も思い知ればいい。自分達の政局しか見ていない事を国民は知ってる。嘘つき石破にご祝儀相場なんぞ無い、と言う事を。役職を固辞して距離をおいた高市さんはさすが。解散総選挙の惨敗ですぐ出番がきますよ。
=+=+=+=+= わかっていたことではありますが、結局、派閥の解散なんて見せかけだけだったってことですね。
いつまでも派閥のボスの言いなりになってないで、自分の意志で投票できるようにしようよ。
=+=+=+=+= この機会に麻生さんには政界引退してもらいたかった。麻生さんの引退説流れていなかったですか。何故自民党最高顧問の椅子をつくるのですか。まだこの人の影響力を残す自民党は魅力全くないですよ。
=+=+=+=+= 岸田に対する怒りと憎しみが、日が経つに連れて大きくなってくる。いつか「何故私は、私を総理にしてくれた高市を奈落の底に落としたのか」という手記を出して欲しい。現職の総理大臣がここまでエグいことをして、恩を仇で返した理由がわからない。
=+=+=+=+= 岸田よ!!これが君の言ってたドリームチームか??これじゃただの親中緊縮財政派チームじゃねえかよ!!まぁ、貴方の言う事は国民は信用してないからね。石破も来月9日に解散って討論会で否定してたよね?!今度は国民に後ろから鉄砲撃った訳だ。自民党は次の選挙で痛い目にあうだろう。
=+=+=+=+= 首相の時に解散時期を見誤り、自民党を下野させてしまった麻生氏。今回キングメーカーの座が危うくなりジタバタしてその座を死守しようとしたが、河野から上川、上川から高市。裏切りの乗り換えが全て裏目で墓穴を掘った。ただ負けただけでなく、その過程を見ていた人たちにも一目瞭然の醜悪ぶり。しかも負けた後、ノーサイドどころかイエスサイドもろだしの、石破さんへのガン無視。老いてさらに増している人間性の悪さをここぞとばかりに見せつけてもらいました。政治生命の事実上の終焉ですね。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 総裁選の結果、自民党の過半数がエージェントである事が判明した。 地元の議員がエージェントかどうか確認して、必ず落選させよう(!) 10月の総選挙で大敗すれば、石破は退陣、高市総裁の誕生だ。 日本の夜明けは近い(!)
=+=+=+=+= 岸田、麻生、菅の輩が互いに「キングメーカー」になろうとしている様子が分かってきたが、この総理失格の3人が これからの日本の政治を裏で操ろうとなんて考えただけで、ゾッとして、日本は絶望の道を歩むだろうことは目にみえている。 国民は、本当に日本の将来をこんな輩に無茶苦茶にされて、良いとは思っていないだろう。自民党には幻滅し将来はない。
=+=+=+=+= 財務相には加藤勝信元官房長官(68)=元財務官僚、財務省の実行部隊。外相には岩屋毅元防衛相(67)=媚中反日、さすが石破は日本を破壊する人事を行う。本人自体が媚中、弱腰、日本の伝統を破壊する思想の持主。時期総選挙で自民は大敗して下野するよう国民は鉄拳を下すだろう。
=+=+=+=+= 国民からNOを突きつけられた岸田氏が影の勝利者とは、ただの看板の掛け替えに終わりましたね。刷新すればよいというものではないが旧態依然の派閥横行が透けてみえるから脱力感しかない。石破自民党は嫌だが野田ミンスも嫌だね。さてどこに行こうか?
=+=+=+=+= 「高市氏のあいさつは、「さて」「さて」と言葉をつなぐだけで中身も迫力も乏しく、しかも時間切れを指摘されて“尻切れとんぼ”となる失態もさらした。」 ↓ 悪意のある文章だな、印象はいろんな所に気配り配慮があり、熱意もあって良かったとの印象。
おい、泉、書くならフェアに書け。
=+=+=+=+= 早速衆議院解散して立民の野田党首との議論から逃走? 「しっかりと議論しなければならない」が大好きな石破さんなのに? しっかりと野田さんとの裏金問題、統一教会問題の討論を見たかったね その後解散が筋でしょ
=+=+=+=+= まあ、岸田氏“完勝”ではなく”干渉”。 石破氏は岸田氏後継とみなされ”嫌われもの”政権確定。 麻生氏”完敗”かどうかは石破氏の評価で決まる。 物語は始まったばかり。
=+=+=+=+= 岸田さん頑張ってくれたな、安倍が残した負債を引きずりながらよく頑張った。 石破に政権引き継いだのが、最高な功績ではなかろうか。
=+=+=+=+= バランスだのと気にして人選してるようじゃ捨て駒にされるだけだろう。安牌な舵切ればいいって状況じゃないと思うんだがな…岸田路線で行くって話だし、お先真っ暗だよ
=+=+=+=+= 麻生はキングメーカーから脱落したが、岸田と菅この2人も反麻生という点で一致しただけで、相当関係が悪いから、石破は板挟みになるかもな。
=+=+=+=+= なんで失われた30年、デフレ脱却の光明が見え始めたときに、増税肯定の首相を選ぶかね。
とことん○○な議会(国民)だと思う。 財務相がほくそえんでいるのが分かる。
=+=+=+=+= 国民の支持が一番の石破さんになって自民党の良心が残っていたことが喜ばしい。高市さんになったら何の反省もない人たちが多いということ。
=+=+=+=+= 84歳のキングメーカーが勝利 これなら古い自民のアイコンになってしまう 派閥暗躍の陰でせめてもの救い それにしてもこの人は次の選挙も出る気まんまんだろう
=+=+=+=+= 岸田さん大勝利だが、岸田路線の継承で果たして選挙に勝てるのかね 表紙付け替えただけで胡麻化せると思ってるなら国民も甘く見られたもんだね
=+=+=+=+= この国の未来を深く考え、総裁選に投票した議員が果たしてどれだけいたのか。甚だ我慢だ。 自民政治に踊らせられるのも大概にした方がいい。
=+=+=+=+= 石破総裁は早期の解散総選挙はすべきではないとおっしゃっていました 舌の根も乾かぬ内に10月27日(?)に衆議院選って… コロコロ変わる発言は総理大臣に向いていない
=+=+=+=+= 完敗は裏切りメガネで勝利が菅さん、メガネは党無役、麻生さんは最高顧問じゃないのか。岸田をキングメーカーと呼ばないでほしい。3人の中で一番嫌いです!
=+=+=+=+= まあ人物像をしっかり見てきた国民であれば石破氏には一切の期待持てないことは分かってますよね
=+=+=+=+= 増税メガネがキングメーカーって、終わってないか。 支持率も引き継ぐのかな。 まぁ、衆議院選挙が見ものですね。
=+=+=+=+= 確かに高市氏の最後の演説はイマイチだった。あとやっぱり時間切れだったのか。へんな終わり方してた。あの一世一代の超重要な演説で時間切れって・・・ダメ過ぎだろw
=+=+=+=+= 石破氏は大逆転勝利したかもしれぬが、民意に反した自民党と加担した議員諸氏は次の総選挙では敗北を知る事になるだろうネ
三原じゅん子大臣万歳、、、、
=+=+=+=+= キングメーカーは、副総理 副総裁のポジなのね。今回の政局で色々学ばせていただきました。
=+=+=+=+= 麻生氏が引退しようが、安倍麻生時代の腐敗した遺産は残り続け、今後も日本の舵取りを難しくする。
=+=+=+=+= 美味しい汁を吸ってきたのはアベノなんとかで潤ってきた富裕層が反発してるだけ。アベノバブルが弾けたんだろう。
=+=+=+=+= 日経がとんでもないことになっています。 どう対応してくれるのでしょうか。 明らかな石破ショックです。
=+=+=+=+= 歴代最低クラスの支持率だった岸田総理 国民の声は徹底的に無視し続け国民の審判は一度も受けず公約も嘘ばかり 何がキングメーカーだよ笑わせんな
=+=+=+=+= 次の選挙で勝てなきゃ、いくら自民党内で主流派になったところでねぇ。 すでに周りの意見に押し負けてるし。
=+=+=+=+= 速攻で解散ってw 十分議論してから解散の話は無し? 早くもウソかよ もっと常識ある人かと思ってた
=+=+=+=+= キングメーカーなるものがいる限り、日本の政治は良くならないと思う。
=+=+=+=+= 石破さんを選んで完勝? おめでたいねぇ
経済見てる人も、コアな自民党支持者も離れてるよ 国民の大半は呆れてる
=+=+=+=+= 株価見てみ? これが市場の評価ですよ。 株は関係ない???株価は未来の予想ですよ?
=+=+=+=+= で、その岸田君の役職は? 麻生さん時が、副総裁だから、キングメーカーは菅さんかと思ってた
=+=+=+=+= 石破さんは、敵が多い。 メディアも敵になりがち。 どう乗り切るかだな。
=+=+=+=+= 民意なんて全く関係ないんだな? 下野したときのこと忘れたのか? しっぺ返しが待ってるよ。
=+=+=+=+= 岸田の手柄みたいになってるのか?
手下?
なら、日本はもう終わりやな。
=+=+=+=+= 政治にキングメーカーは必要なし。 麻生氏の権力が低下しないと自民党はよくならない。
=+=+=+=+= いまだに麻生なんてのが幅を利かせているところが自民の限界だよ。 いつまであんなのがエラそうにしてんだよ。
=+=+=+=+= 株価急落の大問題を完全無視し物事の 優先順位が狂ったメディアの報道がこちら!
=+=+=+=+= この後の衆院選に勝って本当の勝利じゃないでしょうか?
=+=+=+=+= 岸田だけは本当に。。。顔も見たくない。
=+=+=+=+= 国民は自民党が勝手にやってるだけの話だと思ってあきれてるよ
=+=+=+=+= 自民党に入れるのやめます。 これで1票減 69歳九州男子から一言
=+=+=+=+= これだけ国民の民意を無視した結果に落胆しかない。
=+=+=+=+= 自分が得する事だけはいっちょ前
=+=+=+=+= 麻生氏はぼちぼち潮時では。
=+=+=+=+= こんな株価反応でキングというのか? 悪代官メーカーだろ
=+=+=+=+= 結局は全員同じ穴のムジナだ。
=+=+=+=+= コバホークってどこぞの知事となんか色々かぶる
|
![]() |